JP2014528779A - 磁気共鳴イメージングを使用する高密度焦点式超音波のリアルタイム制御 - Google Patents

磁気共鳴イメージングを使用する高密度焦点式超音波のリアルタイム制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2014528779A
JP2014528779A JP2014527777A JP2014527777A JP2014528779A JP 2014528779 A JP2014528779 A JP 2014528779A JP 2014527777 A JP2014527777 A JP 2014527777A JP 2014527777 A JP2014527777 A JP 2014527777A JP 2014528779 A JP2014528779 A JP 2014528779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic resonance
resonance data
medical device
data
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014527777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528779A5 (ja
JP6295395B2 (ja
Inventor
エルッキ タパニ ヴァハラ
エルッキ タパニ ヴァハラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014528779A publication Critical patent/JP2014528779A/ja
Publication of JP2014528779A5 publication Critical patent/JP2014528779A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295395B2 publication Critical patent/JP6295395B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/285Invasive instruments, e.g. catheters or biopsy needles, specially adapted for tracking, guiding or visualization by NMR
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0036Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room including treatment, e.g., using an implantable medical device, ablating, ventilating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/485Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N7/02Localised ultrasound hyperthermia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4808Multimodal MR, e.g. MR combined with positron emission tomography [PET], MR combined with ultrasound or MR combined with computed tomography [CT]
    • G01R33/4814MR combined with ultrasound
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320069Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic for ablating tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/374NMR or MRI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • A61B8/565Details of data transmission or power supply involving data transmission via a network

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

医療装置300、400、500は、対象318の目標体積340を超音波破砕する高密度焦点式超音波システム322を有する。前記医療装置は、更に、撮像ゾーン308から磁気共鳴データ356、358、360、374を取得する磁気共鳴イメージングシステム302を有する。前記医療装置は、制御パラメータとして前記磁気共鳴データを使用して前記目標体積の超音波破砕を制御する機械実行可能な制御モジュール382、402、及びプロセッサ346を含む。前記命令の実行は、前記プロセッサに、繰り返し、前記磁気共鳴イメージングシステムを使用してリアルタイムで磁気共鳴データを取得させ102、202、前記超音波破砕制御モジュール及び前記磁気共鳴データを使用してリアルタイムで前記高密度焦点式超音波システムによる前記目標体積の超音波破砕を制御させる104、206。

Description

本発明は、高密度焦点式超音波に関し、特に、本発明は、磁気共鳴画像誘導高密度焦点式超音波に関する。
近年、磁気共鳴温度測定が、治療のために組織を加熱又は冷却する様々な手段と結合されている。組織加熱又は冷却の効果を測定することは、治療の誘導及び対象に対する治療処置の効果を評価する能力を可能にする。
高密度焦点式超音波(HIFU)療法において、例えば、磁気共鳴イメージング(MRI)を使用する信頼できるリアルタイム温度監視は、過剰な加熱及び周囲の健康な組織の損傷を避けながら目標に対する十分な熱的壊死を保証することが必要である。十分な時間的及び空間的解像度を達成するために、好ましくは信頼できる温度測定の再構成に対して十分なSNRを維持しながら高い空間解像度を持つ高速イメージングが必要とされる。
本発明は、独立請求項の医療装置、医療装置を動作する方法、及びコンピュータプログラムを提供する。実施例は、従属請求項において与えられる。
現在、高密度焦点式超音波の制御に対するフィードバック計算の最先端は、磁気共鳴(MR)スキャナからの位相画像のような診断スキャナからの入って来る画像に基づく。カスタマイズされたリアルタイム再構成ハードウェア及びソフトウェアは、磁気共鳴イメージング(MRI)ボーラス追跡及び実験高速再構成方法において使用されているが、リアルタイム領域全体における持続可能な非診断的フィードバックループを作成する試みは、なされていない。
診断画像計算は、典型的には、非常に長い動作であり、再構成時間及び複雑さを負担して、多くの労力が視覚的に意味のある画像データを生成するのに費やされている。本発明の実施例は、リアルタイムフィードバックループから診断表示を分離することによりこの及び他の問題を克服することができ、ここで再構成は、フィードバック性能に対して最適化されることができる。
診断画像計算は、典型的には、複雑さ及び容易な拡張性のために非リアルタイム環境で実行される。非リアルタイム動作システムは、大きなジッタ及び画像スループットにおける性能変化を引き起こす。結果として、フィードバックループ最適化は、ループ経路における多くの未知の変数のため、控えめなままである。本発明は、ソフト又はハードリアルタイム動作システムを使用することによりこの問題を克服し、適合したフィードバックアルゴリズムは、常に発展する診断画像再構成アルゴリズムと同様の拡張性に対する必要性を持たない。アルゴリズム時間特性は、測定されることができ、最小ジッタ及び最大繰り返し性に対して最適化されたメモリ挙動は、フィードバックループパラメータの設計を助ける。
ここで使用される'コンピュータ可読記憶媒体'は、コンピュータ装置のプロセッサにより実行可能である命令を記憶することができる任意の有形の記憶媒体をも含む。前記コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータ可読持続性記憶媒体と称されてもよい。前記コンピュータ可読記憶媒体は、有形のコンピュータ可読媒体と称されてもよい。一部の実施例において、コンピュータ可読記憶媒体は、前記コンピュータ装置のプロセッサによりアクセスされることができるデータを記憶することができてもよい。コンピュータ可読記憶媒体の例は、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ハードディスクドライブ、半導体ハードディスク、フラッシュメモリ、USBサムドライブ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、光学ディスク、磁気光学ディスク、及び前記プロセッサのレジスタファイルを含むが、これらに限定されない。光学ディスクの例は、コンパクトディスク(CD)及びデジタル多用途ディスク(DVD)、例えばCD−ROM、CD−RW、CD−R、DVD−ROM、DVD−RW、又はDVD−Rディスクを含む。用語コンピュータ可読記憶媒体は、ネットワーク又は通信リンクを介して前記コンピュータ装置によりアクセスされることができる様々なタイプの記録媒体をも示す。例えば、データは、モデム、インターネット又はローカルエリアネットワーク上で取り出されてもよい。コンピュータ可読記憶媒体に対する参照は、場合により複数のコンピュータ可読記憶媒体であると解釈されるべきである。プログラム又は複数のプログラムの様々な実行可能なコンポーネントは、異なる場所に記憶されてもよい。前記コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、同じコンピュータシステム内の複数のコンピュータ可読記憶媒体であってもよい。前記コンピュータ可読記憶媒体は、複数のコンピュータシステム又はコンピュータ装置に分散されたコンピュータ可読記憶媒体であってもよい。
'コンピュータメモリ'又は'メモリ'は、コンピュータ可読記憶媒体の一例である。コンピュータメモリは、プロセッサにとって直接的にアクセス可能である任意のメモリである。コンピュータメモリの例は、RAMメモリ、レジスタ及びレジスタファイルを含むが、これらに限定されない。'コンピュータメモリ'又は'メモリ'に対する参照は、場合により複数のメモリとして解釈されるべきである。前記メモリは、例えば、同じコンピュータシステム内の複数のメモリでありうる。前記メモリは、複数のコンピュータシステム又はコンピュータ装置に分散された複数のメモリであってもよい。
'コンピュータ記憶部'又は'記憶部'は、コンピュータ可読記憶媒体の一例である。コンピュータ記憶部は、任意の不揮発性コンピュータ可読記憶媒体である。コンピュータ記憶部の例は、ハードディスクドライブ、USBサムドライブ、フロッピー(登録商標)ドライブ、スマートカード、DVD、CD−ROM及び半導体ハードドライブを含むが、これらに限定されない。一部の実施例において、コンピュータ記憶部は、コンピュータメモリであってもよく、逆も同様である。'コンピュータ記憶部'又は'記憶部'は、場合により複数の記憶装置として解釈されるべきである。前記記憶部は、例えば、同じコンピュータシステム又はコンピュータ装置内の複数の記憶装置でありうる。前記記憶部は、複数のコンピュータシステム又はコンピュータ装置に分散された複数の記憶部であってもよい。
ここで使用される'プロセッサ'は、プログラム又は機械実行可能命令を実行することができる電子コンポーネントを含む。"プロセッサ"を有するコンピュータ装置に対する参照は、場合により1より多いプロセッサ又は処理コアを含むと解釈されるべきである。前記プロセッサは、例えば、マルチコアプロセッサであってもよい。プロセッサは、単一のコンピュータシステム内の又は複数のコンピュータシステムに分散されたプロセッサの一群をも示しうる。用語コンピュータ装置は、場合によりプロセッサ又は複数のプロセッサを各々有するコンピュータ装置の一群又はネットワークを示すと解釈されるべきである。多くのプログラムは、同じコンピュータ装置内でありうる又は複数のコンピュータ装置にわたり分散されうる複数のプロセッサにより実行される命令を持つ。
ここで使用される'ユーザインタフェース'は、ユーザ又はオペレータがコンピュータ又はコンピュータシステムとインタラクトすることを可能にするインタフェースである。'ユーザインタフェース'は、'人間インタフェース装置'とも称されうる。ユーザインタフェースは、前記オペレータに情報又はデータを提供する及び/又は前記オペレータから情報又はデータを受け取ることができる。ユーザインタフェースは、オペレータからの入力が前記コンピュータにより受け取られることを可能にすることができ、前記コンピュータから前記ユーザに対する出力を提供することができる。換言すると、前記ユーザインタフェースは、オペレータがコンピュータを制御又は操作することを可能にすることができ、前記インタフェースは、前記コンピュータが前記オペレータの制御又は操作の効果を示すことを可能にすることができる。ディスプレイ又はグラフィックユーザインタフェースに対するデータ又は情報の表示は、オペレータに情報を提供する一例である。キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッド、ポインティングスティック、グラフィックスタブレット、ジョイスティック、ゲームパッド、ウェブカム、ヘッドセット、ギアスティック、ステアリングホイール、ペダル、有線グローブ、ダンスパッド、リモートコントロール及び加速度計によるデータの受信は、全て、オペレータからの情報又はデータの受信を可能にするユーザインタフェースコンポーネントの例である。
ここで使用される'ハードウェアインタフェース'は、コンピュータシステムのプロセッサが外部コンピュータ装置及び/又は機器とインタラクトする及び/又は制御することを可能にするインタフェースを含む。ハードウェアインタフェースは、プロセッサが外部コンピュータ装置及び/又は機器に制御信号又は命令を送信することを可能にすることができる。ハードウェアインタフェースは、プロセッサが外部コンピュータ装置及び/又は機器とデータを交換することを可能にすることもできる。ハードウェアインタフェースの例は、ユニバーサルシリアルバス、IEEE1394ポート、パラレルポート、IEEE1284ポート、シリアルポート、RS−232ポート、IEEE−488ポート、ブルートゥース接続を含むが、これらに限定されない。無線ローカルエリアネットワーク接続、TCP/IP接続、イーサネット(登録商標)接続、制御電圧インタフェース、MIDIインタフェース、アナログ入力インタフェース、及びデジタル入力インタフェースを含むが、これらに限定されない。
視野(FOV)は、ここで、MRI画像が構成される体積を意味すると定義される。MRI画像を構成するのに使用されるMRIデータは、周波数領域で収集される無線信号である。したがって、MRIデータがフーリエ積分を使用して画像に変換され、結果としてFOVの外の組織が前記画像に寄与することに注意するのは重要である。
磁気共鳴(MR)データは、ここで、磁気共鳴イメージングスキャン中に磁気共鳴装置のアンテナによる原子スピンにより放射された無線周波数信号の記録された測定値であると定義される。磁気共鳴イメージング(MRI)画像は、ここで磁気共鳴イメージングデータ内に含まれる解剖学的データの再構成された二又は三次元視覚化であると定義される。
磁気共鳴温度測定データは、ここで、磁気共鳴温度測定に使用されうる情報を含む磁気共鳴イメージングスキャン中に磁気共鳴装置のアンテナによる原子スピンにより放射された無線周波数信号の記録された測定値であると定義される。磁気共鳴温度測定は、温度感受パラメータの変化を測定することにより機能する。磁気共鳴温度測定中に測定されうるパラメータの例は、プロトン共鳴周波数シフト、拡散係数又はT1及び/又はT2緩和時間の変化であり、磁気共鳴を使用して温度を測定するのに使用されうる。個別のプロトン、水素原子が経験する磁場は、周囲の分子構造に依存するので、プロトン共鳴周波数シフトは、温度依存である。温度の増加は、温度による分子スクリーニングを減少させ、水素結合に影響を与える。これは、プロトン共鳴周波数の温度依存を生じる。
プロトン密度は、平衡磁化に線形に依存する。したがって、プロトン密度重み付け画像を使用して温度変化を決定することは可能である。
緩和時間T1、T2及びT2スター(時々T2*と書かれる)も、温度依存である。T1、T2及びT2スター重み付け画像の再構成は、したがって、熱又は温度マップを構成するのに使用されることができる。
温度は、水溶液において分子のブラウン運動にも影響を与える。したがって、パルス拡散勾配スピンエコーのような拡散係数を測定することができるパルスシーケンスが、温度を測定するのに使用されることができる。
磁気共鳴を使用して温度を測定する最も有用な方法の1つは、水プロトンのプロトン共鳴周波数(PRF)を測定することによる。プロトンの共鳴周波数は、温度依存である。温度がボクセルにおいて変化すると、周波数シフトは、水プロトンの測定された位相を変化させる。2つの位相画像の間の温度変化は、したがって、決定されることができる。温度を決定するこの方法は、他の方法と比較して相対的に速いという利点を持つ。PRF方法は、ここで他の方法より詳細に論じられる。しかしながら、ここで論じられる方法及び技術は、磁気共鳴イメージングで温度測定を実行する他の方法にも適用可能である。
ここで使用される'超音波窓'は、超音波又はエネルギを送信することができる窓を含む。典型的には、薄膜又は膜が、超音波窓として使用される。超音波窓は、例えば、BoPET(二軸延伸ポリエチレンテレフタラート)の薄膜から作成されうる。
一態様において、本発明は、対象の目標体積を超音波破砕するために焦点式超音波エネルギを生成するように構成された高密度焦点式超音波システムを有する医療装置を提供する。前記医療装置は、更に、撮像ゾーンから磁気共鳴データを取得する磁気共鳴イメージングシステムを有する。治療体積は、前記撮像ゾーン内である。前記医療装置は、更に、前記医療装置を制御する機械実行可能命令を含むメモリを有する。前記医療装置は、更に、制御パラメータとして前記磁気共鳴データを使用して目標体積の超音波破砕(sonication)を制御する制御モジュールを有する。超音波破砕制御モジュールは、ソフトウェア、ハードウェア、又はハードウェア及びソフトウェアコンポーネントの組み合わせとして実施されうる。
前記超音波破砕制御モジュールは、前記高密度焦点式超音波システムを制御するのに生磁気共鳴データを使用するように構成される。前記医療装置は、更に、前記医療装置を制御するプロセッサを有する。前記機械実行可能命令の実行は、前記プロセッサに、前記磁気共鳴イメージングシステムを使用してリアルタイムで磁気共鳴データを繰り返し取得させる。リアルタイムで前記磁気共鳴データを取得することにより、前記磁気共鳴データが、どれだけ頻繁に前記磁気共鳴データが取得されるかの保証付きで取得されることが意味される。例えば、前記磁気共鳴データは、数十又は数百ミリ秒の間隔で与えられてもよい。前記命令の実行は、更に、前記プロセッサに、前記超音波破砕制御モジュール及び前記磁気共鳴データを使用してリアルタイムで前記高密度焦点式超音波システムによる前記目標体積の超音波破砕を繰り返し制御させる。この実施例は、リアルタイムの前記磁気共鳴データを使用する前記超音波破砕制御モジュールによる前記高密度焦点式超音波システムの制御が閉じたフィードバック制御ループを形成するので、有益である。
他の実施例において、前記磁気共鳴データは、磁気共鳴温度測定データを有する。この実施例は、前記超音波破砕制御モジュールが、前記目標体積の温度の変化に基づいて前記高密度焦点式超音波システムを制御することができるので、有益でありうる。これは、目標体積が指定された時間期間に対して特定の温度より上又は間に保たれるような治療に対して極度に望ましい。
他の実施例において、前記磁気共鳴データは、サブサンプリングされた磁気共鳴データ及び画像磁気共鳴データを有する。ここで使用される'サブサンプリング'の1つの解釈は、k空間の高周波成分を無視する又は除去することを含む。例えば、次元N(Nはここで従来技術とは逆に"高解像度"サンプリングストラテジを示す)の目標k空間サンプリング行列に対して、Nより少ないk空間サンプルが、ボディコイル及び/又はコイルアレイデータに対して、取得される。サブサンプリングのこの解釈において、高周波成分が欠けている。
ここで使用される'サブサンプリング'の他の解釈は、アンダーサンプリングを含む。アンダーサンプリングにおいて、選択された周波数成分がサンプリングされない。サンプリングされない成分は、一様な又は非一様なアンダーサンプリングパターン又は分布に基づいてもよい。
前記装置は、更に、前記画像磁気共鳴データを磁気共鳴画像に再構成する画像再構成モジュールを有する。前記超音波破砕制御モジュールは、前記制御パラメータとして少なくとも前記サブサンプリングされた磁気共鳴データを使用するように構成される。前記命令の実行は、更に、前記プロセッサに、前記画像再構成モジュール及び前記画像磁気共鳴データを使用して画像を繰り返し再構成させる。この実施例は、前記画像磁気共鳴データを取得するのに前記サブサンプリングされた磁気共鳴データより多くの時間を必要としうるので、特に有益でありうる。前記サブサンプリングされた磁気共鳴データを使用することは、画像磁気共鳴データが前記超音波破砕を制御するのに使用される場合より速い前記磁気共鳴データの取得及び処理を可能にする。
他の実施例において、前記磁気共鳴イメージングシステムは、前記サブサンプリングされた磁気共鳴データ及び画像磁気共鳴データをインタリーブ形式で取得する。これは、前記サブサンプリングされた磁気共鳴データが前記画像磁気共鳴データより頻繁に又はより高い頻度で取得されることができるので、有益でありうる。また、前記超音波破砕の制御に対して、画像を構成するのに必要なデータの量は、必要ではないかもしれない。この実施例の1つの可能な実施において、前記サブサンプリングされた磁気共鳴データは、特定の周期で取得される。前記画像磁気共鳴データは、より低い頻度で取得されてもよい。前記サブサンプリングされた磁気共鳴データは、前記超音波破砕を制御するのに使用されてもよく、前記画像磁気共鳴データは、オペレータ又は医師の利益のためにディスプレイに表示されてもよい。
他の実施例において、前記サブサンプリングされた磁気共鳴データは、前記画像磁気共鳴データと比較してサブサンプリングされる。これは、前記サブサンプリングされた磁気共鳴データが、前記画像磁気共鳴データより速く取得されうるので、有益でありうる。前記画像磁気共鳴データの画像への変換も、時間を消費しうる。
他の実施例において、前記サブサンプリングされた磁気共鳴データは、k空間におけるアンダーサンプリングによりサブサンプリングされる。磁気共鳴データ測定値の取得において、サンプリングスキームに依存して、特定の関心データを含む画像が、取得されることができる。例えば、k空間の特定の部分が制御アルゴリズムに関連すると決定される場合、k空間のこの部分だけが、取得されることができる。これは、前記サブサンプリングされた磁気共鳴データを取得するのに必要な時間を加速させる利益を持つ。
他の実施例において、前記k空間のアンダーサンプリングは、所定のサンプリングパターンを使用して実行される。
他の実施例において、前記k空間のアンダーサンプリングは、ランダムサンプリングパターンを使用して実行される。
他の実施例において、前記k空間のアンダーサンプリングは、ポアソンディスク分布により決定されるk空間要素をサンプリングすることにより実行される。
他の実施例において、前記k空間のアンダーサンプリングは、k空間の所定の領域内のk空間をサンプリングすることにより実行される。例えば、k空間のキーホール型体積が、サンプリングされうる。
他の実施例において、前記k空間のアンダーサンプリングは、kの所定の値より下のk空間のカーネルを完全にサンプリングし、kの前記所定の値より上をまばらにサンプリングすることにより実行される。
他の実施例において、前記サブサンプリングされた磁気共鳴データは、磁気共鳴ナビゲータデータを有する。ここで使用される磁気共鳴ナビゲータデータは、限定された関心領域から取得された磁気共鳴データを含む。典型的には、磁気共鳴ナビゲータデータは、対象の一部の運動を検査することにより対象の内部運動を監視するのに使用される。例えば、磁気共鳴ナビゲータを横隔膜上に配置することは、対象内の他の器官又は内部構造の場所を予測するように前記対象のモデルと併せて使用されうる。磁気共鳴ナビゲータデータを取得する利点は、前記データが極度に速く取得されうることである。
他の実施例において、前記医療イメージングシステムは、更に、エラストグラフィック超音波システムを有する。ここで使用されるエラストグラフィック超音波システムにおいて、これは、前記対象内で振動を引き起こす超音波システムを含む。
ここで使用されるエラストグラフィック超音波システムは、前記対象の振動領域において振動を生成するのに使用される超音波トランスデューサ及び電源を有する。前記エラストグラフィック超音波システムは、例えば、超音波エラストグラフィ又は磁気共鳴イメージングエラストグラフィを実行するのに使用されうるが、これらに限定されない。前記目標体積は、前記振動領域と同一であってもよく、又は振動領域のサブセットであってもよい。前記エラストグラフィック超音波システムは、前記対象内の組織の弾性特性の変化を識別するのに使用されうる前記対象内の振動を生成するのに使用される。例えば、弾性度の低い組織は、より小さく移動し、及び/又は医療画像においてより少ないぼけを引き起こす。前記命令は、更に、前記プロセッサに、前記磁気共鳴データの少なくとも一部を取得する場合に前記エラストグラフィック超音波システムを作動させる。
前記超音波破砕制御モジュールは、少なくとも前記エラストグラフィック超音波システムが前記超音波破砕を制御するようにアクティブであったときに取得された前記磁気共鳴データの部分を使用するように構成される。例えば、前記システムは、前記エラストグラフィック超音波システムが作動されているときに前記磁気共鳴データを取得している場合、スピンの場所をエンコードするパルスシーケンスが、使用されうる。
前記エラストグラフィック超音波システムは、前記組織を振動させうる。例えば、前記組織が超音波破砕される又は温熱治療されている場合、前記組織の弾性特性は、変化しうる。これは、この場合、エラストグラフィック磁気共鳴画像を作成することにより検出されうる。これは、例えば、対象のいずれの部分が成功裏に治療されているかを決定するのに有用でありうる。これは、一度前記組織の弾性特性が変化すると、治療又は処置を続行することが必要ないかもしれないので、代わりに異なる領域又は体積が治療されうるという利点がある。
他の実施例において、前記命令の実行は、更に、前記コントローラに、前記磁気共鳴データを使用してエネルギ付与マップを繰り返し計算させる。前記超音波破砕制御モジュールは、前記エネルギ付与マップによって超音波破砕軌道及びタイミング値を決定するように構成される。この実施例は、このようなエネルギ付与マップが前記超音波破砕を制御するのに前記超音波破砕制御モジュールにより使用されうるので、特に有益でありうる。これは、例えば、いわゆる比例、積分及び微分(PID)自動温度制御アルゴリズムにおいて使用されうる。このような制御アルゴリズムは、既知である。例えば、このようなアルゴリズムは、Mougenot et al., Magnetic Resonance in Medicine, pages 603-614, volume 61 (2009)に開示されている。
他の実施例において、前記命令の実行は、前記プロセッサに、前記磁気共鳴データを前記超音波破砕制御モジュールに放送させる。この実施例は、前記超音波破砕制御モジュールが、放送された又は生の磁気共鳴データを使用するので、特に有利でありうる。これは、前記磁気共鳴イメージングシステムの撮像機能を完全に無視することができる。一部の実施例において、前記超音波破砕制御モジュールは、無用なデータをはぎ取ることができ、これは処理を加速しうる。
他の実施例において、前記超音波破砕制御モジュールは、前記磁気共鳴データから画像を生成することなしに前記高密度焦点式超音波システムを制御するように構成される。これは、前記超音波破砕制御モジュールが機能する速度を増加しうるので、利益がありうる。
他の態様において、本発明は、医療装置を動作する方法を提供する。前記医療装置は、対象の目標体積を超音波破砕する焦点式超音波エネルギを生成するように構成された高密度焦点式超音波システムを有する。前記医療装置は、更に、撮像ゾーンから磁気共鳴データを取得する磁気共鳴イメージングシステムを有する。治療体積は、前記撮像ゾーン内である。前記医療装置は、更に、制御パラメータとして前記磁気共鳴データを使用して前記目標体積の超音波破砕を制御する制御モジュールを有する。前記方法は、前記磁気共鳴イメージングシステムを使用してリアルタイムで磁気共鳴データを繰り返し取得するステップを有する。前記方法は、更に、前記超音波破砕制御モジュール及び前記磁気共鳴データを使用してリアルタイムで前記高密度焦点式超音波システムによる前記目標体積の超音波破砕を繰り返し制御するステップを有する。この方法の利点は、以前に論じられている。
他の態様において、本発明は、医療装置を制御するプロセッサによる実行に対する機械実行可能命令を有するコンピュータプログラムを提供する。前記医療装置は、対象の目標体積を超音波破砕する焦点式超音波エネルギを生成するように構成される高密度焦点式超音波システムを有する。前記医療装置は、更に、撮像ゾーンから磁気共鳴データを取得する磁気共鳴イメージングシステムを有する。前記医療装置は、更に、制御パラメータとして前記磁気共鳴データを使用して前記目標体積の超音波破砕を制御する制御モジュールを有する。前記命令の実行は、前記プロセッサに、前記磁気共鳴イメージングシステムを使用してリアルタイムで磁気共鳴データを繰り返し取得させる。前記命令の実行は、更に、前記プロセッサに、前記超音波破砕制御モジュール及び前記磁気共鳴データを使用してリアルタイムで前記高密度焦点式超音波システムによる前記目標体積の超音波破砕を繰り返し制御させる。このコンピュータプログラムの利点は、以前に論じられている。
以下、本発明の好適な実施例が、図面を参照して例としてのみ説明される。
本発明の一実施例による方法を示すフロー図を示す。 本発明の一実施例による他の方法を示すフロー図を示す。 本発明の一実施例による医療装置の実施例を示す。 本発明の一実施例による医療装置の他の実施例を示す。 本発明の一実施例による医療装置の他の実施例を示す。
これらの図の同様に番号付けされた要素は、同等な要素又は同じ機能を実行するかのいずれかである。以前に論じられた要素は、機能が同等である場合に後の図では必ずしも論じられない。
図1は、本発明の一実施例による方法を示すフロー図を示す。前記方法は、ステップ100において開始する。次に、ステップ102において、磁気共鳴データが、前記磁気共鳴イメージングシステムを使用してリアルタイムで取得される。次に、ステップ104において、前記目標体積の超音波破砕が、入力としてリアルタイムで取得された前記磁気共鳴データを使用する超音波破砕制御モジュールを使用して制御される。ボックス106は、決定ボックスである。前記超音波破砕が終わらない場合、前記方法は、ステップ104に戻る。この場合、ステップ102及び104は、前記超音波破砕が終わるまで、繰り返される。前記超音波破砕が終わった後に、前記方法は、ステップ108において終了する。
図2は、本発明の一実施例による他の方法を示すフロー図を示す。前記方法は、ステップ200において開始する。次に、ステップ202において、磁気共鳴データが、磁気共鳴イメージングシステムを使用してリアルタイムで取得される。次に、ステップ204において、前記磁気共鳴データは、超音波破砕制御モジュールに放送される。ステップ206において、前記目標体積の超音波破砕は、入力として前記磁気共鳴データを用いる超音波破砕制御モジュールを使用して制御される。ステップ208は、決定ボックスである。前記超音波破砕が終わらない場合、ステップ202、204、及び206は、前記超音波破砕が終わるまでループにおいて繰り返される。前記超音波破砕が終わる場合、前記方法は、ステップ210において終了する。
図3は、本発明の一実施例による医療装置の実施例を示す。医療装置300は、磁気共鳴イメージングシステムを有する。前記磁気共鳴イメージングシステムは、磁石304を有する。磁石304は、中心を通るボア306を持つ円筒型超伝導磁石である。前記磁石は、超電導コイルを持つ液体ヘリウム冷却クライオスタットを持つ。永久又は常伝導磁石を使用することも可能である。異なるタイプの磁石の使用も可能であり、例えば、スプリット型円筒磁石及びいわゆるオープン磁石の両方を使用することも可能である。スプリット型円筒磁石は、前記クライオスタットが、前記磁石の同一面(iso-plane)にアクセスすることを可能にするように2つのセクションに分割されていることを除き、標準的な円筒磁石と同様であり、このような磁石は、例えば、荷電粒子ビーム治療と併せて使用されうる。オープン磁石は、一方が他方の上にあり、対象を受けるのに十分に大きい空間を間に持つ2つの磁石セクションを持ち、前記2つのセクションの配置は、ヘルムホルツコイルのものと同様である。オープン磁石は、前記対象があまり閉じ込められないので、人気がある。前記円筒磁石のクライオスタットの中に、超電導コイルの一群が存在する。前記円筒磁石のボア306内に、磁場が磁気共鳴イメージングを実行するのに十分に強く一様である撮像ゾーン308が存在する。
前記磁石のボア306内に、磁石304の撮像ゾーン308内の磁気スピンを空間的にエンコードするのに磁気共鳴の取得に対して使用される磁場傾斜コイル310のセットも存在する。前記磁場傾斜コイルは、磁場傾斜コイル電源312に接続される。磁場傾斜コイル310は、典型的であることを意図される。典型的には、磁場傾斜コイルは、3つの直交空間方向において空間エンコードするために3つの別のセットのコイルを含む。磁場傾斜電源312は、磁場傾斜コイル310に電流を供給する。磁場コイルに供給される電流は、時間の関数として制御され、傾斜又はパルス化されうる。
撮像ゾーン308に隣接するのは、撮像ゾーン308内の磁気スピンの配向を操作し、前記撮像ゾーン内のスピンから無線送信を受信する無線周波数コイル314である。前記無線周波数コイルは、複数のコイル素子を含む。前記無線周波数コイルは、チャネル又はアンテナと称されてもよい。無線周波数コイル314は、無線周波数送受信器316に接続される。無線周波数コイル314及び無線周波数送受信器316は、別々の送信コイル及び受信コイル並びに別々の送信器及び受信器により置き換えられてもよい。無線周波数コイル314及び無線周波数送受信器316が典型的であると理解される。無線周波数コイル314は、専用送信アンテナ及び専用受信アンテナを表すことも意図される。同様に、送受信器316は、別々の送信器及び受信器を表してもよい。
対象318は、対象支持台320上で横になっているように示され、部分的に撮像ゾーン308内に配置される。図3に示される実施例は、高密度焦点式超音波システム322を有する。前記高密度焦点式超音波システムは、液体で満たされたチャンバ324を有する。液体で満たされたチャンバ324内にあるのは、超音波トランスデューサ326である。この図には示されていないが、超音波トランスデューサ326は、各々が超音波の個別のビームを生成することができる複数の超音波トランスデューサ素子を有しうる。これは、前記超音波トランスデューサ素子の各々に供給される交流電流の位相及び/又は振幅を制御することにより電子的に超音波破砕ポイント338の場所を操作するのに使用されうる。
超音波トランスデューサ326は、超音波トランスデューサ326が機械的に再配置されることを可能にする機構328に接続される。機構328は、機構328を作動させるように構成された機械的アクチュエータ330に接続される。機械的アクチュエータ330は、超音波トランスデューサ326に電力を供給する電源をも表す。一部の実施例において、前記電源は、個別の超音波トランスデューサ素子に対する電力の位相及び/又は振幅を制御することができる。一部の実施例において、機械的アクチュエータ/電源330は、磁石304のボア306の外に配置される。
超音波トランスデューサ326は、以下に経路332として示される超音波を発生する。超音波332は、液体で満たされたチャンバ328を通り、超音波窓334を通る。この実施例において、前記超音波は、次いで、ジェルパッド336を通る。ジェルパッド336は、必ずしもすべての実施例に存在しないが、この実施例においては、ジェルパッド336を受けるために対象支持台320内に凹所が存在する。ジェルパッド336は、トランスデューサ326と対象318との間で超音波パワーを結合するのを助ける。ジェルパッド336を通った後に、超音波332は、対象318を通り、超音波破砕ポイント338に集束される。超音波破砕ポイント338は、目標体積340内で集束されている。超音波破砕ポイント338は、目標体積340全体を治療するように超音波トランスデューサ326の機械的配置及び超音波破砕ポイント338の位置の電子的操作の組み合わせにより移動されてもよい。
磁場傾斜コイル電源312、送受信器316、及び高密度焦点式超音波システム322の機械的アクチュエータ/電源330は、コンピュータ342のハードウェアインタフェース344に接続されるように図示されている。コンピュータ342は、更に、プロセッサ346、ユーザインタフェース348、コンピュータ記憶部350及びコンピュータメモリ352を有する。ハードウェアインタフェース344は、プロセッサ346が医療装置300の機能を制御するためにコマンド及びデータを送信及び受信することを可能にする。プロセッサ346は、更に、ユーザインタフェース348、コンピュータ記憶部350、及びコンピュータメモリ352に接続される。
コンピュータ記憶部350は、1つ又は複数のパルスシーケンス354を含むものとして示されている。ここで使用されるパルスシーケンスは、プロセッサ346が磁気共鳴イメージングシステム302を使用して磁気共鳴データ36を取得することを可能にするコマンドのシーケンスを含む。コンピュータ記憶部350は、更に、磁気共鳴データ356を含むものとして示される。磁気共鳴データ356は、一部の実施例において、サブサンプリングされた磁気共鳴データ358及び画像磁気共鳴データ360に分割されうる。コンピュータ記憶部350は、更に、画像磁気共鳴データ360から再構成された磁気共鳴画像362を示す。コンピュータ記憶部350は、更に、k空間サンプリングパターン364を含むものとして示される。k空間サンプリングパターン364は、一部の実施例において、サブサンプリングされた磁気共鳴データ358を取得するk空間点又は領域を選択するのに使用されうる。
コンピュータ記憶部350は、更に、磁気共鳴ナビゲータデータ368を含むものとして示される。磁気共鳴ナビゲータデータ368は、一部の実施例において、高密度焦点式超音波システム322を制御するのに使用される前記磁気共鳴データとして使用されうる。コンピュータ記憶部350は、更に、高密度焦点式超音波システム制御コマンド370を含む。これらのコマンド370は、プロセッサ346が高密度焦点式超音波システム322の動作及び機能を制御することを可能にする。コンピュータ記憶部350は、更に、治療計画372を含むものとして示される。ここで使用される治療計画は、目標体積340の詳細な超音波破砕に対するオペレータ又は医師により入力された解剖学的データ及び計画を含んでもよい。コンピュータ記憶部350は、更に、磁気共鳴温度測定データ374を含むものとして示される。磁気共鳴温度測定データ374は、熱又はエネルギ付与マップ376が計算されうるように取得された磁気共鳴データ356でありうる。コンピュータ記憶部350は、更に、エネルギ付与マップ376を含むものとして示される。
コンピュータメモリ352は、磁気共鳴イメージングシステム制御プログラム380を含むものとして示される。プログラム380は、プロセッサ346がパルスシーケンス354を使用して磁気共鳴データ356を取得することを可能にするコンピュータ実行可能コードを含む。コンピュータメモリ352は、更に、超音波破砕制御プログラム382を含むものとして示される。超音波破砕プログラム382は、高密度焦点式超音波システム制御コマンド370を発生するように磁気共鳴データ356、サブサンプリングされた磁気共鳴データ358、及び/又は磁気共鳴ナビゲータデータ368のような磁気共鳴データを使用する。一部の実施例において、超音波破砕制御プログラム382は、高密度焦点式超音波システム制御コマンド370を発生するのに使用される中間エネルギ付与マップ376を作成するのに磁気共鳴温度測定データ374を使用してもよい。コンピュータメモリ358は、画像再構成ソフトウェアモジュール384を含むものとして示される。前記画像再構成ソフトウェアモジュールは、画像磁気共鳴データ360から磁気共鳴画像362を発生するのに使用されてもよい。
図3に示される実施例において、超音波破砕制御プログラム382は、前記磁気共鳴データを使用して前記目標体積の超音波破砕を制御する前記超音波破砕制御モジュールとして機能する。磁気共鳴画像データ360及びサブサンプリングされた磁気共鳴データ358の取得は、超音波破砕制御プログラム382及び画像再構成ソフトウェアモジュール384に別々に送られうる。これは、磁気共鳴データの取得と高密度焦点式超音波システム制御コマンド370の発生との間でより速いフィードバックループを可能にすることができる。
図4は、本発明による医療装置400の代替実施例を示す。図4に示される実施例は、図3に示される実施例に非常に類似している。しかしながら、この実施例において、別の超音波破砕制御モジュール402が、高密度焦点式超音波システム322を制御するのに使用される。超音波破砕制御モジュール402は、ハードウェアインタフェース344にネットワーク接続されるものとして示される。超音波破砕制御モジュール402は、プロセッサ404及びメモリ406を含む。前記メモリ内にあるのは、超音波破砕制御プログラム408である。超音波破砕制御プログラム408は、超音波破砕制御プログラム382と同等である。コンピュータメモリ406は、更に、サブサンプリングされた磁気共鳴データ410を含むものとして示される。サブサンプリングされた磁気共鳴データ410は、磁気共鳴イメージングシステム302により取得されたサブサンプリングされた磁気共鳴データであり、リアルタイムで超音波破砕制御モジュール402にストリーミングされる。コンピュータメモリ406は、更に、高密度焦点式超音波システム制御コマンド412を示す。高密度焦点式超音波システム制御コマンド412は、高密度焦点式超音波システム制御コマンド370と同等である。プロセッサ404は、この場合、高密度焦点式超音波システム制御コマンド412を高密度焦点式超音波システム322に送信し、これをリアルタイムで制御することができる。
図5は、本発明の他の実施例による医療装置500を示す。図5に示される実施例は、図3に示される実施例と同様である。しかしながら、この実施例は、エラストグラフィック超音波システム502の追加を持つ。エラストグラフィック超音波システム501は、超音波トランスデューサ502及び超音波電源504を有する。超音波トランスデューサ502は、対象318と接触して示されている。超音波506は、超音波トランスデューサ502から目標体積340に伝搬する。組織が、超音波破砕ポイント338において超音波破砕されると、組織特性が変化する。超音波506は、前記組織を振動させ、十分に超音波破砕された磁気共鳴撮像領域を使用して前記組織の弾性特性が、検出されることができる。コンピュータ記憶部350は、超音波破砕制御プログラム382により構成された組織弾性マップ508を含むものとして示される。組織弾性マップ508は、この場合、高密度焦点式超音波システム制御コマンド370の発生に対して超音波破砕制御プログラム382により使用される。完全な超音波破砕制御モジュール402のような図4の一部のフィーチャは、図5に示される実施例に組み込まれてもよい。
組織を移動する及び/又は速く加熱する際に焦点式超音波を操作する高速熱画像フィードバックは、はっきりと輪郭を描かれた壊死を生成し、付随する組織損傷を防ぐのに必要とされる。しかしながら、診断スキャナからの現在の最新の再構成画像は、明確に定義された時間特性を持たず、診断的に価値のある画像データを再構成することに最適化され、これは、画像取得に更なる遅延を導入することができる。
本発明の他の実施例によると、データ取得、データ分析、フィードバックコマンド作成、及びフィードバック適用により形成されるフィードバックループは、リアルタイム領域で全体的に実行され、これによりスキャナ画像再構成は、無視され、ソフト又はハードリアルタイムオペレーティングシステム上で実行されるリアルタイム再構成ソフトウェアで置き換えられ、再構成されたデータは、リアルタイム領域でのフィードバックに関連するフォーマットに変換される。
本発明の他の実施例によると、前記フィードバックに関連するフォーマットは、診断的に使用可能である必要はなく、二次的、場合により非リアルタイム再構成又はルーティングコンポーネントは、よりゆっくりしたペースで診断的に視認可能なデータを生成することができる。
本発明の他の実施例によると、前記目標体積からの取得データは、三次元物理体積に広がり、ここで熱、運動、又は組織変化が、前記フィードバックに関連する。
本発明の他の実施例によると、取得データは、フィードバック及び診断的に視認可能なデータに対するインタリーブされたセクションを含み、場合によりフィードバックデータでサポートされる前記診断的に視認可能なデータは、実際のフィードバックループのリアルタイム性能を損なわない再構成アルゴリズムに送られる。
本発明は、目標体積に対する信頼できるフィードバックに対する方法を規定する。前記方法は、診断用MRスキャナハードウェアが診断用MRデータ処理を無視することにより、HIFUシステム内に直接的にリアルタイムデータを生成する磁気共鳴(MR)誘導高密度焦点式超音波治療に対して特に有用である。
他の実施例において、磁気共鳴イメージング(MRI)スキャナは、リアルタイムMRデータ取得システムが、心臓及び呼吸センサからの生理学信号、傾斜波形、及びサンプリングされたk空間ベクトルのような生データをHIFUシステムに送るようにデイジーチェーンされるように高密度焦点式超音波(HIFU)システムと一体化される。HIFUシステムは、デイジーチェーンされたデータを受信することができるソフトリアルタイムLinuxサーバを備える。
1)前記データは、内部データ構造に変換され、再構成アルゴリズムに送られる。
2)再構成アルゴリズムは、視認及びフィードバック値の推定のために前記データを送るための出力を生成する。
3)
a.低優先度アルゴリズムは、非リアルタイムユーザインタフェースに送られる視認画像を再構成する。
b.高優先度アルゴリズムは、HIFU送信に対する軌道及びパワー更新を推定し、そのデータを適用に対するハードウェアに送る。
本発明の他の実施例において、デイジーチェーンされた診断再構成は、入って来るデータを受け入れ、インタリーブされたフィードバックデータを記憶する。結果として、視認に対する診断画像は、当技術分野において現在行われているのと同様に前記診断用スキャナから取得されるが、前記フィードバックデータは、前記リアルタイムコンポーネントを通って同時に送られ、データ経路を効果的に分離する。
本発明は、図面及び先行する記載において詳細に図示及び説明されているが、このような図示及び説明は、限定的ではなく、例示的又は典型的であるとみなされるべきであり、本発明は、開示された実施例に限定されない。
開示された実施例に対する他の変形例は、図面、開示及び添付の請求項の検討から、請求された発明を実施する当業者により理解及び達成されることができる。請求項において、単語"有する"は、他の要素又はステップを除外せず、不定冠詞"1つの"は、複数を除外しない。単一のプロセッサ又は他のユニットは、請求項に記載された複数のアイテムの機能を満たしてもよい。特定の王柵が相互に異なる従属請求項に記載されるという単なる事実は、これらの方策の組み合わせが有利に使用されることができないことを示さない。コンピュータプログラムは、他のハードウェアと一緒に又は一部として提供される光学記憶媒体又は半導体媒体のような適切な媒体に記憶/分散されてもよいが、インターネット又は他の有線又は無線電気通信システムを介するような他の形で分散されてもよい。請求項内の参照符号は、範囲を限定すると解釈されるべきではない。
300:医療装置
302:磁気共鳴イメージングシステム
304:磁石
306:磁石のボア
308:撮像ゾーン
310:磁場傾斜コイル
312:磁場傾斜コイル電源
314:無線周波数コイル
316:送受信器
318:対象
320:対象支持台
322:高密度焦点式超音波システム
324:液体で満たされたチャンバ
326:超音波トランスデューサ
328:機構
330:機械的アクチュエータ/電源
332:超音波の経路
334:超音波窓
336:ジェルパッド
338:超音波破砕ポイント
340:目標体積
342:コンピュータシステム
344:ハードウェアインタフェース
346:プロセッサ
348:ユーザインタフェース
350:コンピュータ記憶部
352:コンピュータメモリ
354:パルスシーケンス
356:磁気共鳴データ
358:サブサンプリングされた磁気共鳴データ
360:画像磁気共鳴データ
362:磁気共鳴画像
364:k空間サンプリングパターン
368:磁気共鳴ナビゲータデータ
370:高密度焦点式超音波システム制御コマンド
372:治療計画
374:磁気共鳴温度測定データ
376:エネルギ付与マップ
380:磁気共鳴イメージングシステム制御プログラム
382:超音波破砕制御プログラム
384:画像再構成ソフトウェアモジュール
400:医療装置
402:超音波破砕制御モジュール
404:プロセッサ
406:コンピュータメモリ
408:超音波破砕制御プログラム
410:サブサンプリングされた磁気共鳴データ
412:高密度焦点式超音波システム制御コマンド
500:医療装置
501:エラストグラフィック超音波システム
502:超音波トランスデューサ
504:超音波電源
506:超音波
508:組織弾性マップ

Claims (14)

  1. 医療装置において、
    対象の目標体積を超音波破砕する焦点式超音波エネルギを発生する高密度焦点式超音波システムと、
    撮像ゾーンから磁気共鳴データを取得する磁気共鳴イメージングシステムであって、治療体積が前記撮像ゾーン内である、前記磁気共鳴イメージングシステムと、
    前記医療装置を制御する機械実行可能命令を含むメモリと、
    制御パラメータとして前記磁気共鳴データを使用して前記目標体積の超音波破砕を制御する制御モジュールと、
    前記医療装置を制御するプロセッサであって、前記命令の実行が、前記プロセッサに繰り返し、
    ‐前記磁気共鳴イメージングシステムを称してリアルタイムで磁気共鳴データを取得させ、
    ‐前記超音波破砕制御モジュール及び前記磁気共鳴データを使用してリアルタイムで前記高密度焦点式超音波システムによる前記目標体積の超音波破砕を制御させる、
    前記プロセッサと、
    を有する医療装置。
  2. 前記磁気共鳴データが、サブサンプリングされた磁気共鳴データ及び画像磁気共鳴データを有し、前記医療装置が、前記画像磁気共鳴データを磁気共鳴画像に再構成する画像再構成モジュールを有し、前記超音波破砕制御モジュールが、前記制御パラメータとして少なくとも前記サブサンプリングされた磁気共鳴データを使用し、前記命令の実行が、前記プロセッサに、前記画像再構成モジュール及び前記画像磁気共鳴データを使用して画像を繰り返し再構成させる、請求項1に記載の医療装置。
  3. 前記磁気共鳴イメージングシステムが、前記サブサンプリングされた磁気共鳴データ及び画像磁気共鳴データをインタリーブ形式で取得する、請求項2に記載の医療装置。
  4. 前記サブサンプリングされた磁気共鳴データが、前記画像磁気共鳴データと比較してサブサンプリングされている、請求項2又は3に記載の医療装置。
  5. 前記サブサンプリングされた磁気共鳴データが、k空間においてアンダーサンプリングすることによりサブサンプリングされる、請求項2、3又は4に記載の医療装置。
  6. k空間の前記アンダーサンプリングが、k空間において非一様に分布する、請求項5に記載の医療装置。
  7. 前記k空間のアンダーサンプリングが、所定のサンプリングパターン、ランダムサンプリングパターン、ポアソンディスク分布により決定されるk空間要素のサンプリング、k空間の所定の領域内のk空間のサンプリング、並びにkの所定の値より下のk空間のカーネルの完全なサンプリング及びkの前記所定の値より上のまばらなサンプリングのいずれか1つを使用して実行される、請求項5又は6に記載の医療装置。
  8. 前記サブサンプリングされた磁気共鳴データが、磁気共鳴ナビゲータデータを有する、請求項2ないし7のいずれか一項に記載の医療装置。
  9. 前記医療イメージングシステムが、エラストグラフィック超音波システムを有し、前記命令は、前記プロセッサに、前記磁気共鳴データの少なくとも一部を取得する場合に前記エラストグラフィック超音波システムを作動させ、前記超音波破砕制御モジュールは、少なくとも前記エラストグラフィック超音波システムが、前記超音波破砕を制御するようにアクティブであったときに取得された前記磁気共鳴データの部分を使用する、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の医療装置。
  10. 前記命令の実行が、前記コントローラに、前記磁気共鳴データを使用してエネルギ付与マップを繰り返し計算させ、前記超音波破砕制御モジュールが、前記エネルギ付与マップによって超音波破砕軌道及びタイミング値を決定する、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の医療装置。
  11. 前記命令の実行が、前記プロセッサに、前記磁気共鳴データを前記超音波破砕制御モジュールに対して放送させる、請求項1ないし10のいずれか一項に記載の医療装置。
  12. 前記超音波破砕制御モジュールが、前記磁気共鳴データから画像を生成することなしに前記高密度焦点式超音波システムを制御する、請求項1ないし11のいずれか一項に記載の医療装置。
  13. 医療装置を動作する方法において、前記医療装置が、対象の目標体積を超音波破砕する焦点式超音波エネルギを発生する高密度焦点式超音波システムを有し、前記医療装置が、撮像ゾーンから磁気共鳴データを取得する磁気共鳴イメージングシステムを有し、治療体積が、前記撮像ゾーン内であり、前記医療装置が、制御パラメータとして前記磁気共鳴データを使用して前記目標体積の超音波破砕を制御する制御モジュールを有し、前記方法が、
    前記磁気共鳴イメージングシステムを使用してリアルタイムで磁気共鳴データを繰り返し取得するステップと、
    前記超音波破砕制御モジュール及び前記磁気共鳴データを使用してリアルタイムで前記高密度焦点式超音波システムによる前記目標体積の超音波破砕を繰り返し制御するステップと、
    を有する、方法。
  14. 医療装置を制御するプロセッサにより実行される機械実行可能命令を有するコンピュータプログラムにおいて、前記医療装置が、対象の目標体積を超音波破砕する焦点式超音波エネルギを発生する高密度焦点式超音波システムを有し、前記医療装置が、撮像ゾーンから磁気共鳴データを取得する磁気共鳴イメージングシステムを有し、前記医療装置が、制御パラメータとして前記磁気共鳴データを使用して前記目標体積の超音波破砕を制御する制御モジュールを有し、前記命令の実行が、前記プロセッサに、繰り返し、
    前記磁気共鳴イメージングシステムを使用してリアルタイムで磁気共鳴データを取得させ、
    前記超音波破砕制御モジュール及び前記磁気共鳴データを使用してリアルタイムで前記高密度焦点式超音波システムによる前記目標体積の超音波破砕を制御させる、
    コンピュータプログラム。
JP2014527777A 2011-08-30 2012-08-27 磁気共鳴イメージングを使用する高密度焦点式超音波のリアルタイム制御 Expired - Fee Related JP6295395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161528906P 2011-08-30 2011-08-30
US61/528,906 2011-08-30
PCT/IB2012/054376 WO2013030746A1 (en) 2011-08-30 2012-08-27 Real time control of high intensity focused ultrasound using magnetic resonance imaging

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014528779A true JP2014528779A (ja) 2014-10-30
JP2014528779A5 JP2014528779A5 (ja) 2015-09-24
JP6295395B2 JP6295395B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=47116120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527777A Expired - Fee Related JP6295395B2 (ja) 2011-08-30 2012-08-27 磁気共鳴イメージングを使用する高密度焦点式超音波のリアルタイム制御

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10459043B2 (ja)
EP (1) EP2750766B1 (ja)
JP (1) JP6295395B2 (ja)
CN (1) CN103764227B (ja)
IN (1) IN2014CN01056A (ja)
WO (1) WO2013030746A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022329A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10667790B2 (en) 2012-03-26 2020-06-02 Teratech Corporation Tablet ultrasound system
US9877699B2 (en) 2012-03-26 2018-01-30 Teratech Corporation Tablet ultrasound system
EP2664359A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-20 Koninklijke Philips N.V. Magnetic resonance guided therapy with interleaved scanning
CN104918546B (zh) * 2013-02-12 2018-01-02 株式会社日立制作所 磁共振成像装置及其处理方法
EP2786781A1 (en) 2013-04-05 2014-10-08 Koninklijke Philips N.V. Real-time energy depositing therapy system controlled by magnetic resonance rheology
EP3035883B1 (en) * 2013-08-23 2017-03-29 Koninklijke Philips N.V. Medical instrument with multiple displays for controlling a treatment system
CN106794001B (zh) 2014-10-08 2021-09-07 蝴蝶网络有限公司 用于超声探头的参数加载器及相关设备和方法
US11156686B2 (en) 2015-03-04 2021-10-26 Koninklijke Philips N.V. Acoustic radiation force imaging
CN104970846B (zh) * 2015-05-07 2018-02-02 訾振军 基于mr引导的hifu系统及控制方法
US10481114B1 (en) * 2017-08-11 2019-11-19 University Of New Brunswick Probe and sample holder for magnetic resonance and magnetic resonance imaging
EP3550327A1 (en) * 2018-04-05 2019-10-09 Koninklijke Philips N.V. Motion tracking in magnetic resonance imaging using radar and a motion detection system
US20200333413A1 (en) * 2019-04-22 2020-10-22 Siemens Healthcare Gmbh Simultaneous Multi-Slab Thermometry During MR-Guided Thermal Therapy

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044290A (en) * 1997-04-11 2000-03-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Time-resolved digital subtraction magnetic resonance angiography using echo-planar imaging
JP2004358264A (ja) * 2004-07-09 2004-12-24 Toshiba Corp 超音波治療装置
JP2010069006A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Hitachi Medical Corp 手術支援装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997022015A1 (en) 1995-12-14 1997-06-19 Philips Electronics N.V. Method and device for heating by means of ultrasound guided by magnetic resonance imaging
US6128522A (en) 1997-05-23 2000-10-03 Transurgical, Inc. MRI-guided therapeutic unit and methods
WO2000072034A1 (en) * 1999-05-20 2000-11-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance imaging method with sub-sampling
US7363071B2 (en) 1999-05-26 2008-04-22 Endocare, Inc. Computer guided ablation of tissue using integrated ablative/temperature sensing devices
US6618620B1 (en) 2000-11-28 2003-09-09 Txsonics Ltd. Apparatus for controlling thermal dosing in an thermal treatment system
US7542793B2 (en) * 2002-08-22 2009-06-02 Mayo Foundation For Medical Education And Research MR-guided breast tumor ablation and temperature imaging system
ITVI20040127A1 (it) * 2004-05-24 2004-08-24 Nuova Tradizione Srl Semilavorato alimentare per la preparazione di dessert surgelati e dessert surgelati realizzati impiegando tale semilavorato alimentare
US8801701B2 (en) * 2005-03-09 2014-08-12 Sunnybrook Health Sciences Centre Method and apparatus for obtaining quantitative temperature measurements in prostate and other tissue undergoing thermal therapy treatment
US20110137147A1 (en) 2005-10-14 2011-06-09 University Of Utah Research Foundation Minimum time feedback control of efficacy and safety of thermal therapies
US7840045B2 (en) 2006-04-21 2010-11-23 The University Of Utah Research Foundation Method and system for parallel reconstruction in the K-space domain for application in imaging systems
US7871406B2 (en) * 2006-08-04 2011-01-18 INTIO, Inc. Methods for planning and performing thermal ablation
JP2008119018A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像撮影システム及び放射線画像検出装置
DE102007015040B3 (de) * 2007-03-29 2008-10-02 Universitätsklinikum Freiburg Verfahren zur Beschleunigung der Datenaufnahme bei dynamischen Messungen der Magnetresonanz (MRT) mittels paralleler Bildgebung
US8229544B2 (en) * 2007-05-03 2012-07-24 National Health Research Institutes Detecting temperature and protein denaturation during thermal therapy
US20080292167A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Nick Todd Method and system for constrained reconstruction applied to magnetic resonance temperature mapping
WO2009090579A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Therapy system with temperature control
EP2352558B1 (en) * 2008-11-04 2014-07-02 Koninklijke Philips N.V. System for ultrasound therapy
DE102009012851B4 (de) 2009-03-12 2012-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren, Magnetresonanzgerät, Computerprogrammprodukt und elektronisch lesbarer Datenträger zur Gewinnung eines ersten Bilddatensatzes und eines zweiten Bilddatensatzes eines Untersuchungsobjekts
US20120035464A1 (en) 2009-04-20 2012-02-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control apparatus for controlling a therapeutic apparatus
US8587307B2 (en) * 2009-07-09 2013-11-19 Uwm Research Foundation, Inc. Systems and methods for accelerating the acquisition and reconstruction of magnetic resonance images with randomly undersampled and uniformly undersampled data
US9119649B2 (en) 2009-07-28 2015-09-01 Neuwave Medical, Inc. Energy delivery systems and uses thereof
US8890522B2 (en) * 2010-04-02 2014-11-18 General Electric Company Accelerated pseudo-random data magnetic resonance imaging system and method
IN2013CN00309A (ja) * 2010-07-02 2015-07-03 Koninkl Philips Electronics Nv
EP2489407A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Therapeutic apparatus for heating a subject
JP2014506822A (ja) * 2011-03-01 2014-03-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像比率制約的な再構成を伴う加速されたmr温度測定マッピング
EP2500740A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Accelerated magnetic resonance thermometry
EP2500741A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance measurement of ultrasound properties
DE112012003235T5 (de) * 2011-08-05 2014-04-30 Osram Sylvania Inc. Kompaktes, thermisch verstärktes Substrat für Beleuchtungsanwendungen
WO2013049108A2 (en) * 2011-09-26 2013-04-04 Profound Medical Inc. System and method for control and monitoring of conformal thermal therapy
EP2664359A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-20 Koninklijke Philips N.V. Magnetic resonance guided therapy with interleaved scanning
JP6650189B2 (ja) * 2012-07-09 2020-02-19 プロファウンド メディカル インク 音響放射圧磁気共鳴撮像
CN105120953B (zh) * 2013-04-18 2018-05-25 皇家飞利浦有限公司 具有实时磁共振监测的放射治疗系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044290A (en) * 1997-04-11 2000-03-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Time-resolved digital subtraction magnetic resonance angiography using echo-planar imaging
JP2004358264A (ja) * 2004-07-09 2004-12-24 Toshiba Corp 超音波治療装置
JP2010069006A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Hitachi Medical Corp 手術支援装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022329A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴装置

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014CN01056A (ja) 2015-04-10
WO2013030746A1 (en) 2013-03-07
CN103764227B (zh) 2017-08-15
US20140194728A1 (en) 2014-07-10
JP6295395B2 (ja) 2018-03-20
EP2750766B1 (en) 2016-01-06
EP2750766A1 (en) 2014-07-09
CN103764227A (zh) 2014-04-30
US10459043B2 (en) 2019-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295395B2 (ja) 磁気共鳴イメージングを使用する高密度焦点式超音波のリアルタイム制御
US9360544B2 (en) Accelerated MR thermometry mapping involving an image ratio constrained reconstruction
CN104602761B (zh) 声辐射力磁共振成像
EP2744570B1 (en) High intensity focused ultrasound enhanced by cavitation
RU2605527C2 (ru) Интерполированные трехмерные оценки тепловой дозы с использованием магнитно-резонансной томографии
EP3600101B1 (en) Locating ablated tissues using electric properties tomography
US9993196B2 (en) Magnetic resonance measurement of ultrasound properties
CN107427257B (zh) 使用质子共振频率和t1测量的磁共振成像温度测定
JP6692887B2 (ja) ターゲットボリュームのセットをソニケーション(超音波分解)するための医療機器
US10046180B2 (en) Reduced heating in overlapping near field regions of high intensity focused ultrasound
EP2518523A1 (en) MRI PRFS thermometry with susceptibility correction

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171019

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees