JP2014528051A - 反射照準器 - Google Patents

反射照準器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014528051A
JP2014528051A JP2014528475A JP2014528475A JP2014528051A JP 2014528051 A JP2014528051 A JP 2014528051A JP 2014528475 A JP2014528475 A JP 2014528475A JP 2014528475 A JP2014528475 A JP 2014528475A JP 2014528051 A JP2014528051 A JP 2014528051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
lens
sighting device
optical
optical sighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014528475A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー ケースラー ポール
ディー ケースラー ポール
シー スザロニー スティーブン
シー スザロニー スティーブン
リー ヴァーナー ジョシュア
リー ヴァーナー ジョシュア
エム バッグウェル ジョエル
エム バッグウェル ジョエル
エム ディロン ダニエル
エム ディロン ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trijicon Inc
Original Assignee
Trijicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trijicon Inc filed Critical Trijicon Inc
Publication of JP2014528051A publication Critical patent/JP2014528051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41GWEAPON SIGHTS; AIMING
    • F41G1/00Sighting devices
    • F41G1/32Night sights, e.g. luminescent
    • F41G1/34Night sights, e.g. luminescent combined with light source, e.g. spot light
    • F41G1/345Night sights, e.g. luminescent combined with light source, e.g. spot light for illuminating the sights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41GWEAPON SIGHTS; AIMING
    • F41G1/00Sighting devices
    • F41G1/30Reflecting-sights specially adapted for smallarms or ordnance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41GWEAPON SIGHTS; AIMING
    • F41G1/00Sighting devices
    • F41G1/38Telescopic sights specially adapted for smallarms or ordnance; Supports or mountings therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/02Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors
    • G02B23/10Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors reflecting into the field of view additional indications, e.g. from collimator
    • G02B23/105Sighting devices with light source and collimating reflector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Abstract

光学照準器が提供される。この光学照準器は、ハウジングと、ハウジングによって支持されるくさび形ダブレット対物レンズと、を具備することができる。くさび形ダブレット対物レンズは、第1の量のウェッジを有する第1のレンズと、第1の量のウェッジとは異なる第2の量のウェッジを有する第2のレンズとを含むことができる。【選択図】図1

Description

本開示は、光学照準器、特に反射照準器に関する。
[関連出願の相互参照]
本出願は、2012年8月16日に出願された米国通常特許出願第13/587190号に対する優先権を主張し、2011年9月2日に出願された米国仮特許出願第61/530618号の利益を主張する。上記出願の全開示内容は、引用することにより本明細書の一部をなす。
本項は本開示に関する背景情報を提示するものであり、必ずしも従来技術であるとは限らない。
光学照準器(optical sight)は、通常、火器(firearm)とともに使用されて、射手が火器の銃身の所望の目標物に適切に位置合せするのに役立つ。目標物に対して火器の銃身を適切に位置合せすることにより、火器から発射される弾丸が所望の位置で目標物に衝突する。従来の光学照準器は、通常、火器の上面に取り付けられ、射手が目標物に対して光学照準器、したがって火器の銃身を位置合せする際に使用する照準点を有している。こうした照準点を、射手が目標物に対して光学照準器及び火器を迅速にかつ正確に位置合せするのに更に役立つように照明することができる。
光学照準器は、種々の火器と使用することができ、したがって、特定の火器及び/又は用途に応じて種々の機能を提供することができる。例えば、狙撃兵によって使用されるためにライフル銃に取り付けられた光学照準器は、通常、射手が目標物から遠く離れた場所に配置されるのを可能にするように目標物を拡大するように構成されている。こうした光学照準器は、通常、目標物を適切に拡大することができる光学列(optics train)を収容するために幾分か長尺である。さらに、こうした光学照準器は、通常、目標物に対して光学照準器及び火器を適切に位置合せするために十分な時間がある射手によって使用されるように設計されている。
他の光学照準器は、近距離目標状況で使用されるように設計されており、したがって、小型であり、射手が光学照準器及び火器を目標物に迅速に照準合わせするのを可能にするように設計されている。1つのこうした光学照準器は、いわゆる反射照準器(reflex sight)であり、射手に対して火器の高速目標物捕捉及び照準を提供することにより、近距離目標状況で有用である。こうした反射照準器は、通常、例えば狙撃兵のライフル銃で使用される光学照準器より小型であり、それにより、火器への他のシステム(すなわち、レーザーポインター、測距装置等)の取付けを可能にし、結合された火器及び光学照準器の全体的なサイズ及び重量を低減する。さらに、こうした反射照準器は、射手の状況認識を低下させることなく射手が目標物に対して光学照準器及び火器を迅速に位置決めすることができるようにする視野を提供する。
従来の反射照準器は、射手が目標物に対して火器を位置合せする際に使用する照準点を適切に提供するが、広い(すなわち、およそ22ミリメートルより大きい開口径を有する)視野を提供することができない。なぜなら、そうするためには、従来の反射照準器は通常、反射照準器に関連する光学列が長尺になる必要があり、それにより、反射照準器の全体的なサイズが増大するためである。通例の球面レンズによる視差を最小限にするように長い焦点距離を有する光路に提供するために、長尺の光学列が必要である。したがって、
反射照準器の製造業者は、全て視差を最小限にしながら、小型の反射照準器としたい欲求と広い視野を提供したい欲求とのバランスをとろうと試みている。
視野のサイズ、反射照準器の全体的なサイズ及び形状並びに視差の量に関する上述した制約に加えて、従来の反射照準器では、通常、1つ又は複数のバッテリが反射照準器に関連する照明装置に常に電力を供給する必要がある。照明装置に供給される電力は、照準点を照明するために使用され、通常1つ又は複数のバッテリからくる。従来の反射照準器は、通常、一定の使用で単一の電源(すなわち1つ又は複数のバッテリ)のみを組み込んでいるため、従来の反射照準器では、射手は照準器のバッテリを頻繁に交換する必要があり、それは、戦闘又は他の法執行状況では困難であることが多い。
本項は本開示の概要を提示しており、本開示の完全な範囲又はその特徴の全ての包括的な開示ではない。
光学照準器が提供される。本光学照準器は、ハウジングと、前記ハウジングによって支持されるくさび形ダブレット対物レンズ(a wedged, doublet objective lens)とを具備することができる。くさび形ダブレット対物レンズは、第1の量のウェッジ(wedge)を有する第1のレンズと、該第1の量のウェッジとは異なる第2の量のウェッジを有する第2のレンズとを含むことができる。
別の構成において、光学照準器が提供される。本光学照準器は、ボア(bore)を有するハウジングと、光学列とを具備することができ、それにより該光学列は該ハウジングと協働して内部空間を画定する。ポート(port)が前記ボアを介して前記内部空間と流体連通することができる。封止部材を、前記ポート内に配置することができ、該封止部材は、前記内部空間から前記ボアを介して流体を注入するか又は排出するように器具が該封止部材を通過するのを可能にし、かつ前記器具が取り除かれるときに前記ポートを自動的に封止するように動作可能とすることができる。
別の構成において、光学照準器が提供される。本光学照準器は、ハウジングと、前記ハウジングによって支持される光学列と、前記光学列の照準点を選択的に表示する照明装置とを具備することができる。光電池及びバッテリを含む電源が、前記照明装置が前記照準点を生成する際に使用するように、前記光電池及び前記バッテリのうちの少なくとも1つから前記照明装置に選択的に電力を供給することができる。前記照明装置は、前記バッテリから補充電力を提供する前に前記光電池から利用可能なだけの電力を提供する。
別の構成において、光学照準器が提供される。本光学照準器は、長手方向軸を有するハウジングと、前記ハウジングによって支持されかつ少なくとも1つのレンズを含む光学列と、前記ハウジング内に配置され、かつ前記長手方向軸に沿って前記ハウジングに対して選択的に移動可能な第1のカラー(collar)とを具備することができる。前記第1のカラーは、該第1のカラーが前記ハウジングに対して移動すると、前記長手方向軸に沿って前記少なくとも1つのレンズの位置を調整するように前記ハウジングに対して前記少なくとも1つのレンズを移動させることができる。
別の構成において、光学照準器が提供される。本光学照準器は、ハウジングと、前記ハウジングによって支持された少なくとも1つの光学系(optic)と、前記少なくとも光学系に対して実質的に垂直な方向において該少なくとも1つの光学系に向かって光を向けることにより照準点を生成するように動作可能な照明装置とを具備することができる。
本光学照準器は、前記ハウジング内で前記照明装置を支持し、かつ前記少なくとも1つの光学系に対して実質的に平行な第1の方向において前記ハウジングに対して移動可能な調整器ブロックも具備することができる。
更なる適用分野は本明細書に提示される記載から明らかとなるであろう。本概要における記載及び特定の例は、例示目的のためだけに意図されており、本開示の範囲を限定することを意図しない。
本明細書に記載されている図面は、選択された実施形態の例示のみを目的としており、可能な実施態様の全てではなく、本開示の範囲を限定することを意図しない。
火器に取り付けられた本開示の原理による反射照準器の斜視図である。 図1の反射照準器の正面図である。 図1の反射照準器の背面図である。 図1の反射照準器の側面図である。 図2の線5−5に沿った図1の反射照準器の断面図である。 反射照準器の光路を示す図2の線6−6に沿った反射照準器の断面図である。 図1の反射照準器の組立分解図である。 図2の線8−8に沿った図1の反射照準器の部分断面図である。 図1の反射照準器の光学列の一部の断面図である。 反射照準器の調整機構を示す図1の反射照準器の部分断面図である。
図面のいくつかの図を通して、対応する参照符号は対応する部分を示す。
例示的な実施形態は、本開示が完全なものとなるように、かつその範囲を当業者に十分に伝えるように提示される。特定の構成部材、装置及び方法の例のような多くの特定の詳細は、本開示の実施形態の完全な理解を与えるために記載される。特定の詳細を用いる必要はないこと、例示的な実施形態を多くの異なる形態で具現することができること、及び本開示の範囲を限定するものと解釈すべきではないことが、当業者には明らかであろう。幾つかの例示的な実施形態では、既知のプロセス、既知の装置構造、及び既知の技術は詳細には説明しない。
本明細書において用いられている術語は、特定の例示的な実施形態を説明することのみを目的としており、限定することを意図しない。本明細書において用いられる場合、単数形である"a"、"an"及び"the"は、文脈がそうではないことをはっきりと示していない限り複数形も含むことを意図することができる。「備える(“comprises”, “comprising”)」、「含む(“including”)」及び「有する(“having”)」は包括的であり、したがって、述べられている特徴、整数、ステップ、動作、要素及び/又は構成部材の存在を明示しており、1つ又は複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成部材及び/又はその群の存在又は追加を排除するものではない。本明細書に記載の方法ステップ、プロセス及び動作は、実施順序として具体的に明記されていない限り、説明又は例示されている特定の順序でのそれらの実施を必ずしも必要とするものと解釈すべきではない。付加的又は代替的なステップを用いることができることも理解すべきである。
或る要素又は層が別の要素又は層「の上にある(on:に接している)」、「に係合」、「に接続」又は「に連結」されるものと言及されている場合、或る要素又は層は他の要
素又は層の直接上にあるか、直接係合、直接接続若しくは直接連結されることができるか、又は間に介在する要素若しくは層が存在する場合がある。逆に、或る要素が別の要素又は層「の直接上に」、「に直接係合」、「に直接接続」又は「に直接連結」されるものと言及されている場合、間に介在する要素又は層が存在する場合はない。要素間の関係を説明するのに用いられている他の語も同様に(例えば、「間に」対「直接間に」、「隣接した」対「直接隣接した」等)解釈すべきである。本明細書において用いられる場合、用語「及び/又は」は関連の列挙されたもののうちの1つ又は複数のいずれか及び全ての組み合わせを含む。
種々の要素、構成部材、領域、層及び/又はセクションを説明するのに第1の、第2の、第3の等の用語を本明細書において用いることができるが、これらの要素、構成部材、領域、層及び/又はセクションはこれらの用語によって限定されるべきではない。これらの用語は、或る要素、構成部材、領域、層又はセクションを別の領域、層又はセクションと区別するためだけに用いることができる。本明細書において用いられる場合の「第1の」、「第2の」及び他の数詞的な用語等の用語は、文脈によってはっきりと示されていない限り、或るシーケンスすなわち順序を示唆するものではない。したがって、以下に説明する第1の要素、構成部材、領域、層又はセクションは、例示的な実施形態の教示から逸脱することなく第2の要素、構成部材、領域、層又はセクションと呼ぶことができるであろう。
「内」、「外」、「下」、「下方」、「下側」、「上方」、「上側」等のような、空間的に相対的な用語は、図面に示されているように、或る要素又は特徴部の、別の要素(複数の場合もある)又は特徴部(複数の場合もある)に対する関係を説明するために、記載しやすくするために本明細書において用いることができる。空間的に相対的な用語は、図に示される向きに加え、使用時又は動作時の装置の異なる向きを含むことを意図することができる。例えば、図面の装置を逆さにした場合、他の要素又は特徴部の「下方」又は「下」として記載されている要素は、他の要素又は特徴部の「上方」の向きになる。したがって、「下方」という例示的な用語は上方及び下方の向きの双方を含むことができる。装置は別様の向きにある(90度又は他の向きで回転されている)こともでき、本明細書において用いる空間的に相対的な記述はそれに従って解釈することができる。
図面を参照すると、反射照準器10が提供されており、反射照準器10は、ハウジング12、光学列14、照明系16及び調整機構18を備えることができる。ハウジング12は、光学列14、照明系16及び調整機構18が火器20(図1)の上面22に近接して配置されるように、火器20に対して光学列14、照明系16及び調整機構18を支持することができる。照明系16は、光学列14と協働して、射手が反射照準器10を目標物(図示せず)と適切に位置合せするのに役立つように被照明照準点24(図3)を提供することができる。調整機構18を使用して、反射照準器10が最初に火器20に取り付けられたときに、ハウジング12に対する照明系16の位置、したがって反射照準器10の視野26(図3)内の被照明照準点24の位置を選択的に調整することができる。
ハウジング12は、第1の端部28と、第2の端部30と、第1の端部28と第2の端部30との間に概して画定された内部空間(volume)32とを有することができる。ハウジング12は、第1の端部28と第2の端部30との間に少なくとも部分的に延在する一連のねじ山34を更に有することができる。第1の端部28は、一連のねじ山36を有することができ、第1のカラー38を収めるとともに第2のカラー40をねじ込み式に収めることができる。同様に、第2の端部30は、カラー44をねじ込み式に収める一連のねじ山42を有することができる。詳細に後述するように、ハウジング12の第1の端部28に関連する第1のカラー38及び第2のカラー40とハウジング12の第2の端部30に関連するカラー44とは、協働して、光学列14のそれぞれの構成要素をハウジ
ング12に対して保持し位置決めする。
ハウジング12は、空洞48を有する拡張部46と、拡張部46の後方傾斜面52を通して形成された穴50とを更に有することができる。空洞48及び穴50は、協働して、調整機構18をハウジング12に対して保持し位置決めすると同時に、調整機構18がハウジング12及び光学列14に対して照明系16の位置を選択的に調整するのを可能にすることができる。
ハウジング12は、取り付けられると、火器20の上面22に対向するハウジング12の底面56に近接して開口部54を有することができる。開口部54は、内部に照明系16の一部を収めることができ、拡張部46の空洞48と連通して、組立て中に調整機構18の設置を可能にすることができる。照明系16及び調整機構18がハウジング12内に適切に設置されると、一連の締結具60を介してカバー58をハウジング12に取り付けることができる。
ハウジング12にカバー58を取り付ける前に、概してカバー58とハウジング12の底面56との間にシール62を配置することができ、それにより、シール62は、ハウジング12の底面56内に形成されたポケット64内に配置される。シール62がハウジング12のポケット64内に設置されると、締結具60を、カバー58の穴66に挿入することができ、ハウジング12の穴68(図示せず)内にねじ込み式に収めて、カバー58をハウジング12に固定することができる。
締結具60のカバー58及びハウジング12の穴68(図示せず)に対する回転により、カバー58が概してハウジング12に向かって移動し、それによりシール62をカバー58とハウジング12との間で圧縮することができる。図5及び図6に示すように、シール62が十分に圧縮され及び/又はカバー58の表面70がハウジング12の底面56と実質的に同一平面になるまで、締結具60を締め付けることができる。カバー58の表面70を、ハウジング12の底面56と実質的に同一平面であるものとして説明するが、カバー58の表面70は、ハウジング12の底面56から突出するか又は引っ込むことができる。例えば、表面70を、図10に示すように、ハウジング12の底面56から僅かに引っ込めて、シール62の十分な圧縮を可能にするとともに、カバー58によって、ハウジング12が必要以上に火器20の上面22から不必要に張り出すのを防止することができる。
ハウジング12は、内部に照明系16の一部を収める凹部72と、実質的に円柱状のバッテリ76を収める実質的に円柱状ボア74(図3及び図7)とを有することができる。キャップ78を、ケーブル80を介してハウジング12に係留することができ、円柱状ボア74内にバッテリ76が配置されると円柱状ボア74にねじ込み式に取り付けることができる。具体的には、工具(図示せず)が溝穴82に係合することができ、及び/又はキャップ78の一連のリブ84に力を加えることができ、それにより、キャップ78を回転させ円柱状ボア74においてハウジング12に取り付けることによって、バッテリ76を円柱状ボア74内に保持する。
ポート86を円柱状ボア74に隣接して配置することができ、ハウジング12に形成されたボア88(図8)を介してハウジング12の内部空間32と流体連通させることができる。ボア88は、概してポート86と内部空間32との間に延在して、ポート86が内部空間32と連通するのを可能にすることができる。ポート86は、ねじ切り部90と、実質的先細り端部92と、ねじ切り部90と先細り端部92との間に延在する実質的円柱状部分94とを有することができる。
特に図5及び図6を参照すると、光学列14は、ハウジング12の第2端部30に近接して配置された接眼レンズ96と、ハウジング12の第1の端部28に近接して配置されたくさび形ダブレット対物レンズ98とを含むように示されている。くさび形ダブレット対物レンズ98を、球面レンズ又は非球面レンズとすることができる。
接眼レンズ96を、ハウジング12の第2の端部30に収めることができ、シール100を介してハウジング12に対して封止することができる。ハウジング12に設置されシール100に係合すると、カラー44は、接眼レンズ96に当接するまでハウジング12のねじ山42と係合することができる。カラー44が接眼レンズ96と接触するまで、カラー44をハウジング12の長手方向軸102に沿って移動させることができるように、カラー44に回転力を加えることができる。カラー44が接眼レンズ96と係合すると、接眼レンズ96はハウジング12内に適所に設置され、その中でカラー44によって保持される。
くさび形ダブレット対物レンズ98を、ハウジング12に対してくさび形ダブレット対物レンズ98を支持するハウジング104内に収めることができる。ハウジング104は、くさび形ダブレット対物レンズ98をハウジング12の長手方向軸102に対して所望の角度(θ)で位置決めする、内面106(図5及び図6)を有する角度付き円筒穴を備えることができる。くさび形ダブレット対物レンズ98を、概して内面106とくさび形ダブレット対物レンズ98との間に配置することができるシール108を介して、ハウジング104に対して封止することができる。くさび形ダブレット対物レンズ98がハウジング104に組み付けられると、ハウジング104及びくさび形ダブレット対物レンズ98は、ハウジング12内に設置される用意ができる。
ハウジング104及びくさび形ダブレット対物レンズ98を設置する前に、まず、外部ねじ切り部112及び一連のキー開口部114を有する調整カラー110がハウジング12に設置される。具体的には、調整カラー110を、第1の端部28においてハウジング12に挿入することができ、調整カラー110は、ハウジング12の一連のねじ山116と係合することができる。
調整カラー110の設置に続いて、ハウジング104及びくさび形ダブレット対物レンズ98を、第1の端部28においてハウジング12に挿入することができる。具体的には、シール118(図5及び図6)を、ハウジング104の溝120(図7)内に収めることができ、シール118は、ハウジング12の内面122と係合して、ハウジング104及びハウジング12の連結面を封止することができる。ハウジング104を、概して第1の端部28においてハウジング12に挿入することができ、ハウジング12内で、ハウジング12の長手方向軸102に対して実質的に平行でありかつそれに沿った方向に概して調整カラー110に向かって並進させることができる。
ハウジング104が設置されると、第1のカラー38がハウジング104に当接するまで、第1のカラー38をハウジング12の第1の端部28内に挿入することができる。この時点で、第2のカラー40は、ハウジング12のねじ山36に係合することができ、第2のカラー40が第1のカラー38と係合して第1のカラー38、ひいてはハウジング104をハウジング12に対して所望の位置に保持するまで、第2のカラー40をハウジング12に対して回転させることができる。具体的には、第2のカラー40への回転力の印加を促進するために、第2のカラー40の一連の切取部124(図7)に対して力を加えることができる。第2のカラー40が、第1のカラー38を十分に長手方向軸102に対して実質的に平行でありかつそれに沿った方向に向かわせハウジング104と係合させるまで、第2のカラー40をハウジング12に対して回転させることができる。ハウジング104ひいてはくさび形ダブレット対物レンズ98は、第1のカラー38と第2のカラー
40との間の係合とともにハウジング104と第1のカラー38との間の係合により、ハウジング12の長手方向軸102に沿った所望の位置で保持される。
図9を特に参照すると、くさび形ダブレット対物レンズ98は、第1のレンズ126及び第2のレンズ128を含む。第1のレンズ126を、適切な接着剤130を介して第2のレンズ128に接合することができる。例えば、第1のレンズ126を光学的に透明なセメントを介して第2のレンズ128に接合することができる。第2のレンズ128に第1のレンズ126を組み付ける前に、第1のレンズ126及び第2のレンズ128の接合部において第1のレンズ126に及び/又は第2のレンズ128に反射コーティング132を施すことができる。反射コーティング132は、照明系16と協働して被照明照準点24を生成することができる。具体的には、照明系16のスペクトル出力は、第1のレンズ126及び第2のレンズ128の接合部において第1のレンズ126及び第2のレンズ128の一方又は両方に施される反射コーティングの選択的スペクトル反射率とオーバーラップして、照明系16によって生成される光が反射コーティング132から投影して被照明照準点24を生成し、それにより、被照明照準点24が視差を最小限にするように指定された目標距離から発生するように見えるのを可能にするようにすることができる。
第1のレンズ126は、幅(D1)を有するウェッジを有することができる。同様に、第2のレンズ128は、概して、くさび形ダブレット対物レンズ98の第1のレンズ126のウェッジとは反対側の端部に配置された、幅(D2)を有するウェッジを備えることができる。第1のレンズ126の幅(D1)を、第2のレンズ128の幅(D2)とは異ならせることができ、又は、代替的に、第1のレンズ126の幅(D1)を、第2のレンズ128の幅(D2)と同じにすることができる。第1のレンズ126及び第2のレンズ128が異なる幅(D1、D2)を有するか否かに関らず、第1のレンズ126及び第2のレンズ128は、異なる量のウェッジを有し、このことは、異なる角度を有すること及び/又は異なる縁部の厚さを有することによって達成することができる。
第1のレンズ126は、内半径(R1)及び外半径(R2)を有している。同様に、第2のレンズ128は、外半径(R3)及び内半径(R4)を有している。組み立てられると、第1のレンズ126の内半径(R1)は第2のレンズ128の外半径(R3)と対向する。第1のレンズ126の内半径(R1)は、第2のレンズ128の外半径(R3)と同じであり、それにより、第1のレンズ126を、内半径(R1)及び外半径(R3)において第2のレンズ128に適切に取り付けることができる。内半径(R1)及び外半径(R3)は同じであるが、第1のレンズ126の外半径(R2)及び第2のレンズ128の内半径(R4)は、視差を最小限にするのに役立つように、かつくさび形ダブレット対物レンズ98の屈折力又は集束力を最小限にするのに役立つように、異なる曲率半径を有することができる。さらに、レンズ126、128は、異なる屈折率を有することができる。異なる屈折率を、各々が異なる屈折率を有する異なる材料からレンズ126、128を製造することによって達成することができる。ハウジング104及びくさび形ダブレット対物レンズ98がハウジング12に設置されると、第1のレンズ126及び第2のレンズ128は、光軸134に対して角度(θ)で配置される。
特に図5、図6及び図10を参照すると、調整機構18は、調整器ブロック136、付勢部材138及び調整ねじ140を有するように示されている。拡張部46の空洞48内に、調整器ブロック136、付勢部材138及び調整ねじ140を配置することができ、それらは、ハウジング12に対して照明系16の一部を選択的に位置決めすることができる。具体的には、調整器ブロック136の先細り面142がハウジング12の先細り面144と対向して、ハウジング12に対する調整器ブロック136の動きの方向を規定し、及び/又はハウジング12に対して調整器ブロック136を支持するように、調整器ブロック136を空洞48内に位置決めすることができる。調整器ブロック136は、調整ね
じ140を内部にねじ込み式に収めるねじ切り穴146を有することができる。ねじ切り穴146に隣接してポケット148を配置することができ、ポケット148は、付勢部材138の一部を内部に収めることができる。
調整ねじ140は、拡張部46の後方傾斜面52に形成された穴50内に挿入される。具体的には、調整ねじ140は、穴50内に挿入され、その中でスナップリング150を介して保持されることができる。スナップリング150は、穴50内に調整ねじ140を保持し、同時に、調整ねじ140が穴50に対して回転するのを可能にする。
上述したように、付勢部材138は、調整器ブロック136のポケット148内に少なくとも部分的に収められる。したがって、付勢部材138は、概して調整器ブロック136の上面152から延在し、ハウジング12の凹部154内に収められる。したがって、付勢部材138は、調整器ブロック136のポケット148によって一端において保持され、ハウジング12の凹部154によって第2の端部において保持される。付勢部材138は、調整器ブロック136の先細り面142及びハウジング12の先細り面144に対して実質的に平行な方向(Z)において調整器ブロック136に力をかける。付勢部材138は、調整器ブロック136に対する方向(Z)における力を維持する役割を果たす。それにより、付勢部材138は、ハウジング12に対する調整ねじ140の所望の位置が達成されると、方向(Z)における調整器ブロック136の調整された位置を維持するのに役立つ。
調整器ブロック136を、照明系16の一部に摺動可能に取り付けて、調整器ブロック136が、調整器ブロック136が方向(Z)に沿って移動するときに照明系16の位置を調整するのを可能にすることができる。具体的には、調整器ブロック136を照明系16の支持プレート157に摺動可能に取り付けて、方向(Z)における調整器ブロック136の移動により(調整ねじ140に加えられる回転力を介して)、方向(Z)における支持プレート157の同時の移動をもたらすことができる。
支持プレート157に一対のスライダーブロック156を摺動可能に取り付けて、調整器ブロック136が方向(Z)に移動するときに支持プレート157が方向(Z)に移動するのを可能にすることができる。スライダーブロック156と支持プレート157との間の相互作用は、さらに、調整ねじ140に回転力が加えられたときに支持プレート157、ひいては調整器ブロック136の方向(Z)における移動を案内する役割を果たすことができる。
スライダーブロック156は、調整ねじ158及び付勢部材160と協働して、図3に示すように方向(X)における照明系16の位置を調整することができる。具体的には、ハウジング12に対する調整ねじ158の回転によってスライダーブロック156のうちの一方に力がかけられ、そのスライダーブロック156のうちの一方が、加えられた力を支持プレート157に伝達する。支持プレート157は、各スライダーブロック156(図10)のチャネル159内で両スライダーブロック156と接触して保持されるため(付勢部材160によってそこにかけられる付勢力により)、調整ねじ158の回転によってもたらされるスライダーブロック156のうちの一方の移動により、他方のスライダーブロック156及び支持プレート157の同時の移動がもたらされる。方向(X)における支持プレート157の移動により、後により詳細に説明するように、方向(X)における照明系16の調整がもたらされる。
特に図5、図7及び図10を参照すると、照明系16は、光電池162、発光ダイオード(LED)164及びコントローラー166を含むように示されている。光電池162を、ハウジング12の頂部に近接して位置決めすることができ、かつ概して凹部72内に
配置することができる。光電池162は、ハウジング12を概して包囲する周囲光からのエネルギーを利用することができ、LED164に電力を供給するために光エネルギーを電気エネルギーに変換することができる。光電池162は、凹部72内に配置することができ、使用中に光電池162を保護するカバー168を備えることができる。カバー168を、太陽光が凹部72に入り光電池162によって受け取られるのを可能にする実質的に光学的に透明な材料から形成することができる。光電池162を、概してカバー168と凹部72の底面172との間に配置されるシール170を介して、周囲条件から封止することができる。
光電池162を、LED164用の一次かつデフォルト電源とすることができ、バッテリ76を、二次電源又はバックアップ電源とすることができる。言い換えれば、電力は、バッテリ76から電力を供給する前に、最初に光電池162からLED164に供給される。バッテリ76は同様に、光電池162とともに又はその代りにLED164に電力を供給することができるが、光電池162からの電力がLED164を所望の明るさで照明するのに不十分である場合にのみ、バッテリ76からの電力を使用することができる。
LED164を、ハウジング12に対する支持プレート157の移動が同様にハウジング12に対するLED164の移動をもたらすように、支持プレート157によって支持することができる。具体的には、LED164は、調整器ブロック136の先細り面142とは反対側において支持プレート157に取り付けることができ、方向(Z)において調整器ブロック136とともに移動するように固定される。したがって、調整ねじ140がハウジング12に対して回転し、それにより、方向(Z)におけるハウジング12に対する調整器ブロック136及び支持プレート157の移動がもたらされると、LED164は、方向(Z)においてハウジング12に対して同様に移動する。さらに、支持プレート157が調整器ブロック136に摺動可能に取り付けられ、調整ねじ158がハウジング12に対して回転するときの方向(X)における支持プレート157の移動を可能にするため、調整ねじ158の回転により、方向(X)におけるLED164の移動がもたらされる。
ハウジング12に対するLED164の移動により、同様に、LED164の光出力がハウジング12に対して移動し、異なる位置においてくさび形ダブレット対物レンズ98の反射コーティング132と接触する。異なる位置で反射コーティング132と接触することにより、視野26内の被照明照準点24の位置が変化し、射手が、特定の火器20、弾薬及び目標範囲に対して被照明照準点24を較正することができる。
LED164を、LED164がハウジング12に対して方向(Z)及び方向(X)において支持プレート157とともに移動するように支持プレート157に取り付けられるように説明し図示するが、LED164は、支持プレート157の位置に関らず視野26の外側の位置に常に配置される。その結果、LED164からの光は、LED164からの光が光軸134に沿って移動し視野26内に被照明照準点24を生成することができるように、くさび形ダブレット対物レンズ98の傾きの角度(θ)に対して実質的に垂直に移動しなければならない。
コントローラー166を、概してハウジング12の底部にかつ開口部54内に収めることができる。コントローラー166は、バッテリ76、光電池162、LED164及びボタン180の各々と通信することができる。後により詳細に説明するように、コントローラー166は、使用者の入力に基づいてLED164に供給される電力の量を制御することにより、被照明照準点24の明るさを制御することができる。
特に図5〜図8を参照して、反射照準器10の組立て、設置及び動作について詳細に説
明する。組立て中、調整カラー110は、第1の端部28においてハウジング12内に収められ、ハウジング12の内部空間32内に概して配置されたねじ山116と係合する。調整カラー110をハウジング12に対して回転させるように調整カラー110に回転力を加えることができ、それにより、調整カラー110がハウジング12の長手方向軸102に対して実質的に平行かつそれに沿った方向に並進する。ハウジング12に対する調整カラー110の回転を容易にするために、回転力を、調整カラー110のキー開口部114において調整カラー110に加えることができる。
キー開口部114へのアクセスを、凹部72の底面172に形成された溝176を介して達成することができる。具体的には、工具(図示せず)を溝176内に挿入することができ、工具は、調整カラー110のキー開口部114に係合して調整カラー110に回転力を加えることができ、それにより調整カラー110がハウジング12に対して回転し所望の位置まで並進する。調整カラー110がハウジング12に対して所望の位置になると、溝176から工具を取り除くことができる。
調整カラー110の挿入に続いて、ハウジング104を第1の端部28においてハウジング12内に挿入することができる。ハウジング104はくさび形ダブレット対物レンズ98を支持するため、レンズ98は、同様に、第1の端部28においてハウジング12内にハウジング104とともに挿入される。ハウジング104を、調整カラー110と接触するまで、ハウジング12の長手方向軸102に沿って並進させることができる。この時点で、第1のカラー38を、ハウジング104と接触するまで第1の端部28においてハウジング12内に挿入することができる。第2のカラー40は、その後、第1の端部28においてハウジング12内に挿入することができ、ハウジング12のねじ山36と係合して、ハウジング12の長手方向軸102に沿った所望の位置で第1のカラー38、ハウジング104及び調整カラー110を固定することができる。具体的には、第2のカラー40の回転、ひいては長手方向軸102に沿った方向における、第1のカラー38、ハウジング104及び調整カラー110に向かう第2のカラー40の同時の並進を容易にするために、切取部124において第2のカラー40に回転力を加えることができる。
ハウジング12の第2の端部30において接眼レンズ96を収めることができ、接眼レンズ96は、肩部188(図6)と係合して、長手方向軸102に沿った方向においてハウジング12に対して接眼レンズ96を適切に位置決めすることができる。接眼レンズ96が肩部188と接触すると、カラー44の設置の前に、シール100が、接眼レンズ96を肩部188に接触した状態で維持することができる。ハウジング12の第2の端部30にカラー44を挿入することができ、カラー44はハウジング12のねじ山42と係合することができ、それにより、カラー44は、接眼レンズ96と接触するまで調整カラー110に実質的に向かう方向に並進する。
コントローラー166を、ハウジング12の開口部54内に収めることができ、バッテリ76、光電池162及びLED164との通信を容易にするように位置決めすることができる。コントローラー166は、締結具190(図6)によってハウジング12内に支持することができ、カバー58が締結具60を介してハウジング12に設置されると見えなくなる。
反射照準器10の組立てが完了し、照明系16がくさび形ダブレット対物レンズ98に被照明照準点24を生成することができるようになると、ハウジング12の長手方向軸102に沿ったハウジング104の位置を、調整カラー110を回転させることによって調整することができる。具体的には、上述したように、ハウジングを接眼レンズ96に向かうか又は離れるように移動させるように調整カラー110をハウジングに対して回転させるために、溝176内に工具を挿入することができる。
調整カラー110の移動により、同様に、長手方向軸102に沿ったハウジング104の位置、したがって長手方向軸102に沿ったくさび形ダブレット対物レンズ98の位置が変化する。こうした移動を、反射照準器10の視差を最小限にしようとして構成部品のばらつき及び/又は累積公差を考慮して行うことができる。要するに、カラー110及びハウジング104の調整を可能にすることにより、同時に、照準器10に可能な最小限の量の視差が提供され、反射照準器10の個々の構成部品の製造及び組立ての融通性が提供される。
調整カラー110がハウジング12の第1の端部28に向かって移動するのに十分な隙間を提供し、ハウジング104及び第2のカラー40の移動を同様にもたらすために、調整カラー110の回転の前に、第2のカラー40を、取り除くか又は少なくともハウジング12の第1の端部28により近接して配置しなければならない。調整カラー110がハウジング104ひいてはくさび形ダブレット対物レンズ98をハウジング12の長手方向軸102に沿った所望の位置まで移動させると、第2のカラー40を、概して調整カラー110に向かって再度移動させることができる。第2のカラー40を、ハウジング12に対して再度回転させることができ、ハウジング104と調整カラー110との間の係合を維持するように長手方向軸102に沿って第1のカラー38と係合するように移動させることができ、それによりハウジング12に対してハウジング104の位置が固定される。
光学列14がハウジング12に設置され、内部空間32が封止されると、ねじ切りプラグ182がポート86のねじ切り部90と係合することができる。具体的には、プラグ182をポート86のねじ切り部90内に挿入するために、ねじ切りプラグ182に回転力を加えることができる。ねじ切りプラグ182は、概してねじ切りプラグ182の遠位端部とポート86の先細り端部92との間に配置されたシール184と係合することができる。ねじ切りプラグ182とシール184との間の係合により、シール184がポート86の先細り端部92と係合し、シール184がボア88の開口部196を圧縮し完全に封止することができる。
一構成では、シール184は、実質的に球形状を有し、任意の弾性材料から形成することができる。例えば、シール184を、ねじ切りプラグ182を挿入する前にポート86内に配置されるブタジエンアクリルニトリルゴムボールとすることができる。ねじ切りプラグ182がねじ切り部90内に挿入されると、ブタジエンアクリルニトリルゴムボールは、ボア88の開口部196と係合し、プラグ182及びポート86のねじ込み係合によって適所に保持される。
ねじ切りプラグ182の内部を通して、シール184の一部を露出させる通路198を形成することができる。組立て中、通路198内に注入針(図示せず)を挿入することができ、注入針はシール184を突き刺すことができる。シール184に対して針が十分に移動すると、針は、シール184を通過し、開口部196に近接するボア88と流体連通することができる。この時点で、針を使用して、ハウジング12の内部空間32内から流体を排出し、及び/又は排出された流体を窒素ガス(N)又は他の乾燥した不活性ガスに置き換えることができる。内部空間32から空気を排出することにより、ハウジング12内の湿気が低減するとともに、排出された空気を乾燥した不活性ガスに置き換えることにより、使用中の光学列14の曇りがなくなり、それにより反射照準器10の可視性が向上する。
流体及び湿気が内部空間32から排出され、内部空間32が乾燥した不活性ガスで充填されると、針をシール184からかつ通路198から取り除くことができる。シール184が、シール184から針を取り除く際にボア88を自動的に封止する弾性材料から形成
されているため、乾燥した不活性ガスは、ボア88を介して内部空間32から漏れ出ることができない。具体的には、シール184の弾性材料は、製造中に針によってシール184に形成されたいかなる穴も迅速に閉鎖し、したがって、ハウジング12の内部空間32の封止性を維持する。
組み立てられると、反射照準器10を、ハウジング12の表面56に形成された一連のねじ切り穴192を介して取付アダプタ(図示せず)にねじ込み式に取り付けることができる。取付アダプタに取り付けられると、反射照準器10を、火器20に関連する嵌合レール(図示せず)に配置することができる。
反射照準器10を火器20に設置すると、照明系16ひいては被照明照準点24の較正を行って、被照明照準点24を火器20の銃身(図示せず)に適切に位置合せすることができる。具体的には、射手は、照明系16を作動させるために、ハウジング12の側面に配置されたボタン180を押下することができる。作動すると、ボタン180を押下して、照準点24の明るさを調整するように照明系16に供給される電力の量を制御することができる。
上述したように、光電池162及びバッテリ76の一方又は両方からLED164に電力が供給される。照明系16は、バッテリ76によって蓄積された電力を節約しようとして、デフォルトで光電池162からLED164に電力を供給することができる。周囲光条件が、光電池162が所望の明るさで照準点24を照明するために十分な電力をLED164に提供することができないようなものである場合に、バッテリ76からの電力を使用して、光電池162によって供給される電力を補充することができる。
被照明照準点24は、概して視野26内に位置し、被照明照準点24を火器20の銃身に位置合せするようにエレベーション及びウィンデージに対して調整することができる。具体的には、被照明照準点24の視野26内でのエレベーションを調整するように調整器ブロック136、ひいては支持プレート157及びLED164を方向(Z)において移動させるように、調整機構18の調整ねじ140に回転力を加えることができる。さらに又は代替的に、ウィンデージを考慮して支持プレート157したがってLED164を方向(X)において移動させるように、調整ねじ158に回転力を加えることができる。
ハウジング12に対する支持プレート157の移動により、同様に、ハウジング12に対するLED164の移動がもたらされ、それにより、くさび形ダブレット対物レンズ98に対するLED164の位置が変化する。くさび形ダブレット対物レンズ98に対するLED164の位置が変化することにより、同様に、LED164からの光がくさび形ダブレット対物レンズ98の反射コーティング132に接触する位置がもたらされ、したがって視野26内の被照明照準点24の位置が変化する。
方向(Z)は、くさび形ダブレット対物レンズ98の角度(θ)に対して実質的に平行であり、LED164からの光の移動の方向に対して実質的に垂直である。したがって、調整器ブロック136が方向(Z)において移動すると、LED164は、調整器ブロック136及び支持プレート157とともに方向(Z)に移動するのみでなく、くさび形ダブレット対物レンズ98の角度(θ)に対して実質的に平行な方向にも移動する。
被照明照準点24の照明の強度を、実質的にハウジング12に側面に位置するボタン180のうちの1つ又は複数を押下することによって調整することができる。具体的には、コントローラー166は、ボタン180が押下されるとLED164に供給される電力の量を調整し、それにより、LED164によって生成される光が使用者の入力に基づいて増大するか又は低減するように、ボタン180と通信することができる。
射手が、被照明照準点24が火器20の銃身に位置合せされたことに満足すると、ハウジング12に対する支持プレート157、ひいてはLED164の位置は、調整ねじ140、158と協働して、付勢部材138、160を介して調整器ブロック136及びスライダーブロック156にかけられる力によって維持される。
実質的に28mmに等しい直径の開口によって視野26を達成することができ、それにより、目標物を見る広い開口部が射手に提供される。広い視野は、各々が異なる量のウェッジ、異なる曲率半径(R2、R4)及び異なる屈折率を有する第1のレンズ126及び第2のレンズ128を有するくさび形ダブレット対物レンズ98を提供することによって達成される。さらに、レンズ126、128を接眼レンズ96から短い距離に配置することにより、視野26のサイズを増大させることもできる。要するに、くさび形ダブレット対物レンズ98の上述した特性により、レンズ98をより大きい程度まで傾斜させることが可能になり(すなわち、長手方向軸102に対して小さい傾斜角度(θ)を有する、図5及び図6)、それにより、視差を増大させることなく短い焦点距離が可能になる。
光軸134の焦点距離を短くすることにより、同様に光学列14が短くなり、それにより、ハウジング12ひいては反射照準器10の全体的なサイズが最小限になる。より詳細には、視差はレンズ傾き(すなわちレンズ角度)及び焦点距離の関数であるため、焦点距離が、光学列14の長さひいてはハウジング12のサイズを低減しようとして短くなると、光学列14のくさび形ダブレット対物レンズ98はより傾斜する必要がある(すなわち、角度(θ)が、長手方向軸102に対してより小さくなる必要がある)。くさび形ダブレット対物レンズ98の角度(θ)が低減することにより、通常、視差が増大する。しかしながら、くさび形ダブレット対物レンズ98が、異なる量のウェッジ、異なる曲率半径及び異なる屈折率を有する第1のレンズ126及び第2のレンズ128を含むため、さらに、各レンズ126、128が光軸134から中心がずれているため、反射照準器10の視差の量を、焦点距離、光学列及び全体的な照準器長が実質的により長い従来の球面レンズ光学系に匹敵するレベルで維持することができる。
実施形態の上述の記載は例示及び説明のために提示されている。本開示を排他的にするか又は限定することは意図しない。特定の実施形態の個々の要素又は特徴は概して、その特定の実施形態に限定されないが、適用可能な場合、具体的に図示又は説明がされていないとしても、入れ替え可能であり、選択された実施形態において用いることができる。特定の実施形態の個々の要素又は特徴を多くの方法で変えることもできる。そのような変形は、開示から逸脱するものとしてみなされるべきではなく、そのような変形が全て開示の範囲内に含まれることを意図する。

Claims (60)

  1. 光学照準器であって、
    ハウジングと、
    前記ハウジングによって支持され、かつ第1の量のウェッジを有する第1のレンズと、該第1の量のウェッジとは異なる第2の量のウェッジを有する第2のレンズとを含む、くさび形ダブレット対物レンズと、
    を具備する、光学照準器。
  2. 前記くさび形ダブレット対物レンズは球面レンズである、請求項1に記載の光学照準器。
  3. 前記くさび形ダブレット対物レンズは非球面レンズである、請求項1に記載の光学照準器。
  4. 前記第1のレンズは、前記第2のレンズとは異なる屈折率を有する、請求項1に記載の光学照準器。
  5. 前記第1のレンズは、前記第2のレンズとは異なる材料から形成されている、請求項1に記載の光学照準器。
  6. 前記第1のレンズは、前記第2のレンズとは異なる屈折率を有する、請求項5に記載の光学照準器。
  7. 前記第1のレンズは第1の曲率半径を有し、前記第2のレンズは、前記第1の曲率半径とは異なる第2の曲率半径を有する、請求項6に記載の光学照準器。
  8. 前記第1の曲率半径及び前記第2の曲率半径は、各々、前記ハウジングを通る光軸からずれている、請求項7に記載の光学照準器。
  9. 前記第1のレンズは、光学接着剤を介して前記第2のレンズに取り付けられている、請求項1に記載の光学照準器。
  10. 前記光学接着剤は光学的に透明なセメントである、請求項9に記載の光学照準器。
  11. 前記第1のレンズ及び前記第2のレンズのうちの少なくとも一方は、該第1のレンズ及び該第2のレンズの接続部に反射コーティングを含む、請求項10に記載の光学照準器。
  12. 前記第1のレンズ及び前記第2のレンズのうちの少なくとも一方は、該第1のレンズ及び該第2のレンズの接続部に反射コーティングを含む、請求項1に記載の光学照準器。
  13. 前記第1のレンズは第1の曲率半径を有し、前記第2のレンズは、前記第1の曲率半径とは異なる第2の曲率半径を有する、請求項1に記載の光学照準器。
  14. 前記第1の曲率半径及び前記第2の曲率半径は、各々、前記ハウジングを通る光軸からずれている、請求項13に記載の光学照準器。
  15. 前記くさび形ダブレット対物レンズは、前記ハウジングの長手方向軸に対して角度をなして配置されている、請求項1に記載の光学照準器。
  16. 前記くさび形ダブレット対物レンズは、前記ハウジングに対して前記長手方向軸に沿って選択的に並進可能である、請求項15に記載の光学照準器。
  17. 前記くさび形ダブレット対物レンズは、前記ハウジングの長手方向軸に沿って並進可能である、請求項1に記載の光学照準器。
  18. 光学照準器であって、
    ボアを有するハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、かつ該ハウジングと協働して内部空間を画定する光学列と、
    前記ボアを介して前記内部空間と流体連通するポートと、
    前記ポート内に配置された封止部材であって、前記内部空間から前記ボアを介して流体を注入するか又は排出するように器具が該封止部材を通過するのを可能にし、かつ前記器具が取り除かれるときに前記ポートを自動的に封止するように動作可能な封止部材と、
    を具備する、光学照準器。
  19. 前記ポートは、ねじ切り締結具を選択的に収めるように動作可能な一連のねじ山を有し、前記封止材料は、前記ねじ切り締結具によって前記ポート内にかつ前記ボアの開口部に隣接して保持されている、請求項18に記載の光学照準器。
  20. 前記封止部材は、前記器具が取り除かれるときに前記封止部材が前記ボアを自動的に封止することを可能にする弾性材料から形成されている、請求項18に記載の光学照準器。
  21. 前記弾性材料はブタジエンアクリロニトリルゴムである、請求項20に記載の光学照準器。
  22. 前記封止部材は、弾性材料から形成されたボールである、請求項18に記載の光学照準器。
  23. 前記ボアは、前記内部空間と前記ポートとの間に延在している、請求項18に記載の光学照準器。
  24. 前記ポートは、前記ボアより直径が大きい、請求項23に記載の光学照準器。
  25. 前記封止部材は、前記ポート内に収められる締結具によって前記ボアの開口部と接触して保持されている、請求項23に記載の光学照準器。
  26. 前記締結具は、該締結具が前記ポート内に設置されると、前記器具が選択的に前記ポート内に入り前記封止部材を通過するのを可能にするように動作可能であるボアを有する、請求項25に記載の光学照準器。
  27. 前記締結具が、前記ポート内にねじ込み式に保持されている、請求項25に記載の光学照準器。
  28. 光学照準器であって、
    ハウジングと、
    前記ハウジングによって支持される光学列と、
    前記光学列の照準点を選択的に表示するように動作可能な照明装置と、
    光電池及びバッテリを含む電源であって、該電源は、前記照明装置が前記照準点を生成する際に使用するように、前記光電池及び前記バッテリのうちの少なくとも1つから前記
    照明装置に選択的に電力を供給し、前記照明装置は、前記バッテリから電力を供給する前に前記光電池から利用可能なだけの電力を提供する、電源と、
    を具備する、光学照準器。
  29. 前記照明装置は、前記光電池からの電力が該照明装置によって必要とされる要求電圧を下回るまで前記光電池から電力を供給する、請求項28に記載の光学照準器。
  30. 前記照明装置は、前記光電池からの前記電力が前記要求電圧を下回ると、前記光電池によって供給される前記電力を補充するように前記バッテリから電力を供給する、請求項29に記載の光学照準器。
  31. 光学照準器であって、
    長手方向軸を有するハウジングと、
    前記ハウジングによって支持されかつ少なくとも1つのレンズを含む光学列と、
    前記ハウジング内に配置され、かつ前記長手方向軸に沿って前記ハウジングに対して選択的に移動可能な第1のカラーであって、該第1のカラーが前記ハウジングに対して移動すると、前記長手方向軸に沿って前記少なくとも1つのレンズの位置を調整するように前記ハウジングに対して前記少なくとも1つのレンズを移動させるように動作可能な第1のカラーと、
    を具備する、光学照準器。
  32. 前記第1のカラーは、前記ハウジングにねじ込み式に取り付けられ、かつ前記ハウジングに対して該第1のカラーを回転させることによって前記長手方向軸に沿って移動する、請求項31に記載の光学照準器。
  33. 前記少なくとも1つのレンズは、前記ハウジング内に摺動可能に支持され、かつ前記第1のカラーが前記ハウジングに対して回転すると該第1のカラーとともに移動する、請求項32に記載の光学照準器。
  34. 前記少なくとも1つのレンズは、レンズハウジングによって前記ハウジング内に摺動可能に支持されている、請求項33に記載の光学照準器。
  35. 前記レンズハウジングは、前記第1のカラーが前記ハウジングに対して移動すると、前記第1のカラーが前記少なくとも1つのレンズを前記長手方向軸に沿って移動させるのを可能にするように、該第1のカラーと当接関係にある、請求項34に記載の光学照準器。
  36. 前記ハウジング内に、かつ前記レンズハウジングと選択的に係合して配置された第2のカラーを更に具備し、該第2のカラーは、前記レンズハウジングの前記第1のカラーとは反対側の端部と接触して、前記第1のカラーと前記第2のカラーとの間で前記少なくとも1つのレンズを位置決めする、請求項34に記載の光学照準器。
  37. 前記第2のカラーは、該第2のカラーが前記ハウジングに対して回転するときに該第2のカラーが前記長手方向軸に沿って移動するのを可能にするように、前記ハウジングにねじ込み式に取り付けられている、請求項36に記載の光学照準器。
  38. 前記レンズハウジングは、前記第1のカラー及び前記第2のカラーが該レンズハウジングに接触するときに前記長手方向軸に沿って移動しないように制限されている、請求項36に記載の光学照準器。
  39. 前記長手方向軸に沿って選択的に移動可能であり、かつ該長手方向軸に沿って前記少な
    くとも1つのレンズの位置を固定するように動作可能な第2のカラーを更に具備する、請求項31に記載の光学照準器。
  40. 前記少なくとも1つのレンズは、レンズハウジングによって前記ハウジング内に支持されている、請求項31に記載の光学照準器。
  41. 前記第1のカラーは、前記長手方向軸に沿った前記第1のカラーの移動により、前記長手方向軸に沿った前記レンズハウジング及び前記少なくとも1つのレンズの移動をもたらすように、前記レンズハウジングに接触している、請求項40に記載の光学照準器。
  42. 前記ハウジング内に配置され、かつ前記第1のレンズハウジングの前記第1のカラーとは反対側に位置決めされた第2のカラーを更に具備する、請求項41に記載の光学照準器。
  43. 前記第2のカラーは、前記長手方向軸に沿った前記レンズハウジング及び前記少なくとも1つのレンズの移動を制限するように前記レンズハウジングと選択的に係合する、請求項42に記載の光学照準器。
  44. 前記第1のカラー及び前記第2のカラーは、前記長手方向軸に沿った前記レンズハウジング及び前記少なくとも1つのレンズの移動を制限するように該レンズハウジングの反対側の端部と係合する、請求項42に記載の光学照準器。
  45. 前記少なくとも1つのレンズはくさび形ダブレット対物レンズである、請求項31に記載の光学照準器。
  46. 光学照準器であって、
    ハウジングと、
    前記ハウジングによって支持された少なくとも1つの光学系と、
    前記少なくとも光学系に対して実質的に垂直な方向において該少なくとも1つの光学系に向かって光を向けることにより、照準点を生成するように動作可能な照明装置と、
    前記ハウジング内で前記照明装置を支持し、かつ前記少なくとも1つの光学系に対して実質的に平行な第1の方向において前記ハウジングに対して移動可能な調整器ブロックと、
    を具備する、光学照準器。
  47. 前記照明装置は、前記ハウジングに対して前記調整器ブロックによって摺動可能に支持されている、請求項46に記載の光学照準器。
  48. 前記照明装置は、前記第1の方向において前記調整器ブロックと移動するように固定され、かつ第2の方向において前記調整器ブロックに対して移動可能である、請求項47に記載の光学照準器。
  49. 前記第2の方向は、前記ハウジングの長手方向軸に対して実質的に垂直である、請求項48に記載の光学照準器。
  50. 前記第2の方向は、前記ハウジングの背面に対して実質的に平行である、請求項48に記載の光学照準器。
  51. 前記第2の方向は、前記第1の方向に対して実質的に垂直である、請求項48に記載の光学照準器。
  52. 前記調整器ブロックは、前記照明装置を支持する第1の端部と、前記ハウジングに動作可能に取り付けられた第2の端部とを有する、請求項46に記載の光学照準器。
  53. 前記第1の端部と前記第2の端部との間に配置された付勢部材を更に具備する、請求項52に記載の光学照準器。
  54. 前記付勢部材は、前記第1の方向に対して実質的に平行な方向において前記調整器ブロックに力を加える、請求項53に記載の光学照準器。
  55. 前記付勢部材は、前記調整器ブロックに形成された止りボア内に収められている、請求項53に記載の光学照準器。
  56. 前記第2の端部は、内部に調整ねじを収めるねじ切りボアを有し、前記調整ねじは、該調整ねじが前記ハウジングに対して回転するときに前記第1の方向において前記ハウジングに対して前記調整器ブロックを選択的に移動させるように動作可能である、請求項52に記載の光学照準器。
  57. 前記ハウジングによって支持されかつ前記第1の方向において前記調整器ブロックの移動を案内するように動作可能な一対のスライダーブロックを更に具備する、請求項46に記載の光学照準器。
  58. 前記一対のスライダーブロックは、各々、内部に調整ねじを収めるねじ切り穴を有し、前記調整ねじは、該調整ねじが前記ハウジングに対して回転するときに前記第1の方向に対して垂直な第2の方向において前記スライダーブロックを移動させるように動作可能である、請求項57に記載の光学照準器。
  59. 前記第2の方向における前記スライダーブロックの移動により、前記調整器ブロックに対する前記第2の方向における前記照明装置に移動をもたらす、請求項58に記載の光学照準器。
  60. 前記スライダーブロックの対は、各々、前記第1の方向における前記照明装置の移動を案内する溝を有している、請求項57に記載の光学照準器。
JP2014528475A 2011-09-02 2012-08-24 反射照準器 Pending JP2014528051A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161530618P 2011-09-02 2011-09-02
US61/530,618 2011-09-02
US13/587,190 US8966805B2 (en) 2011-09-02 2012-08-16 Reflex sight
US13/587,190 2012-08-16
PCT/US2012/052239 WO2013032894A1 (en) 2011-09-02 2012-08-24 Reflex sight

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014528051A true JP2014528051A (ja) 2014-10-23

Family

ID=47756751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528475A Pending JP2014528051A (ja) 2011-09-02 2012-08-24 反射照準器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8966805B2 (ja)
EP (1) EP2751513B1 (ja)
JP (1) JP2014528051A (ja)
AU (1) AU2012300352A1 (ja)
BR (1) BR112014004900A2 (ja)
CA (1) CA2846811C (ja)
IL (1) IL231178A (ja)
WO (1) WO2013032894A1 (ja)
ZA (1) ZA201401497B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102127743B1 (ko) * 2019-12-13 2020-06-30 주식회사 수옵틱스 도트 사이트 광학계
JP2021510410A (ja) * 2018-01-19 2021-04-22 レイセオン カナダ リミテッド コンパクトな反射型照準器のための軸外れ非球面鏡を内蔵した平坦光学コンバイナ
JP2021520051A (ja) * 2018-12-20 2021-08-12 西安華科光電有限公司Huanic Corporation 自己適応輝度調節回路及びインナーレッドドットサイト

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9423212B2 (en) 2014-01-13 2016-08-23 Leupold & Stevens, Inc. Reflex sight adjustments
WO2015131452A1 (zh) * 2014-03-01 2015-09-11 西安华科光电有限公司 太阳能电池供电的含有微电流led光源的内红点枪瞄
USD741446S1 (en) * 2014-04-14 2015-10-20 Ncstar, Inc. Integrated magnified optical sight and reflex sight device
US9316460B2 (en) * 2014-07-30 2016-04-19 Ncstar, Inc. One hand operational combo sight device
US9163902B1 (en) * 2014-07-30 2015-10-20 NcSTAR.Inc. Sight module
USD757886S1 (en) * 2014-09-25 2016-05-31 Ncstar, Inc. Sight module
USD765212S1 (en) * 2014-12-17 2016-08-30 N cSTAR, Inc. Sight aiming device
USD774157S1 (en) * 2015-04-02 2016-12-13 Trijicon, Inc. Sighting device
USD781990S1 (en) * 2016-02-03 2017-03-21 N cSTAR, Inc. Firearm scope
USD814600S1 (en) * 2016-03-02 2018-04-03 Ncstar, Inc. Firearm scope
USD783116S1 (en) * 2016-03-21 2017-04-04 Ncstar, Inc. Firearm scope
US20180023921A1 (en) * 2016-07-19 2018-01-25 Vista Outdoor Operations Llc Optoelectronic gunsight
USD846691S1 (en) * 2018-01-16 2019-04-23 NcSTAR, Inc Reflex sight
USD882717S1 (en) * 2018-01-22 2020-04-28 Rade Tecnologias, S.L. Housing for an optical system of small and light firearms
JP7104438B2 (ja) * 2018-09-03 2022-07-21 株式会社ライト光機製作所 ドットサイト
US10907932B2 (en) 2018-12-20 2021-02-02 Smith & Wesson Inc. Reflex sight
US20200232759A1 (en) * 2019-01-23 2020-07-23 Sig Sauer, Inc. Reflex sight having modular hood
US11408710B2 (en) 2019-01-23 2022-08-09 Sig Sauer, Inc. Battery compartment for sighting device
US11243049B1 (en) * 2019-02-27 2022-02-08 Leupold & Stevens, Inc. Tool-less re-zero optical scope knob adjustment systems and methods
US11906268B2 (en) 2019-02-27 2024-02-20 Leupold & Stevens, Inc. Tool-less re-zero adjustment knob for aiming devices, and methods of zeroing an aiming device
US10771767B2 (en) * 2019-02-28 2020-09-08 Intel Corporation Projector for active stereo depth sensors
CN114174761A (zh) * 2019-07-10 2022-03-11 普莱姆埃姆斯有限责任公司 用于光学瞄准系统的太阳能盖组件
US11467391B2 (en) 2019-11-21 2022-10-11 Eotech, Llc Unitary carrier for holographic components
US11449003B2 (en) 2019-11-21 2022-09-20 Eotech, Llc Position adjustment in holographic sight
USD961714S1 (en) 2019-11-21 2022-08-23 Eotech, Llc Weapon sight
US11391904B2 (en) 2019-11-21 2022-07-19 Eotech, Llc Temperature stabilized holographic sight
US11098980B2 (en) 2019-11-21 2021-08-24 Eotech, Llc Modular weapon sight assembly
US11486675B2 (en) * 2019-11-21 2022-11-01 Eotech, Llc Weapon sight with tapered housing
US11530901B2 (en) * 2020-01-03 2022-12-20 Axial Innovation LLC Reflex sight utilizing shock absorption
USD987765S1 (en) * 2020-04-20 2023-05-30 Primary Arms, Llc Optical aiming device
WO2022086943A1 (en) * 2020-10-20 2022-04-28 Sheltered Wings, Inc. D/B/A Vortex Optics Viewing optic with a solar panel
KR102449588B1 (ko) * 2020-12-30 2022-10-05 주식회사 수옵틱스 2개의 조준점을 갖는 조준경
EP4285069A1 (en) * 2021-01-29 2023-12-06 Sheltered Wings, Inc. D/b/a/ Vortex Optics Viewing optic with impact absorption material
US11976901B2 (en) 2021-06-07 2024-05-07 Sturm, Ruger & Company, Inc. Passively illuminated fiber optic reflex sights for firearms
WO2023167723A2 (en) * 2021-12-09 2023-09-07 Leupold & Stevens, Inc. Sealed reflecting sight with low profile carrier assembly

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279295A (ja) * 1987-04-08 1988-11-16 アイムポイント アーベー 電源回路
JPH01150111A (ja) * 1987-11-06 1989-06-13 Armson Inc 光学式銃照準具
US5189555A (en) * 1989-05-10 1993-02-23 Aimpoint Ab Parallax free optical sighting device
JP2002538403A (ja) * 1999-02-22 2002-11-12 ジーエス ディベロップメント アクティエボラーグ 照明照準点を有する光学照準具
JP2003504592A (ja) * 1999-07-15 2003-02-04 ジーエス ディベロップメント アクティエボラーグ 光学照準器
US6519889B1 (en) * 2000-07-26 2003-02-18 Hensoldt Systemtechnik Gmbh Bright point sight
JP2008522204A (ja) * 2004-11-27 2008-06-26 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト 平凸レンズ又は平凹レンズとそれに接合した偏向手段とを含む望遠鏡及びパンフォーカル望遠鏡
JPWO2007055143A1 (ja) * 2005-11-08 2009-04-30 株式会社 ニコンビジョン 照準器

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE378450B (ja) 1973-12-11 1975-09-01 Aga Ab
SE456936B (sv) 1984-11-15 1988-11-14 Interaims Ab Anordning vid ett ljuspunktsikte
IL77065A (en) * 1985-11-15 1991-12-15 Mepro Kibbutz Hagoshrim Sighting device
US4665622A (en) 1985-11-18 1987-05-19 Elbit Computers, Ltd. Optical sighting device
US5373644A (en) 1992-11-24 1994-12-20 Depaoli; Alfred C. Reflex luminous dot sighting instrument with undesired dot light blocking
JPH0783599A (ja) 1993-09-14 1995-03-28 Asia Opt Kk 照準スコープ
US5625954A (en) 1993-11-29 1997-05-06 Depaoli; Alfred C. Reflex luminous dot sighting instrument with elevation and windage controls
US5594584A (en) 1994-12-29 1997-01-14 Kay; Ira M. Dot sighting device
US5653034A (en) 1995-05-24 1997-08-05 Trijicon, Inc. Reflex sighting device for day and night sighting
GB9620001D0 (en) 1996-09-25 1996-11-13 Firearms Research Ltd Optical sighting devices
US5924234A (en) 1997-11-20 1999-07-20 Trijicon, Inc. Optical sighting device
US7832137B2 (en) * 1997-12-08 2010-11-16 Horus Vision, Llc Apparatus and method for calculating aiming point information
US7856750B2 (en) * 1997-12-08 2010-12-28 Horus Vision Llc Apparatus and method for calculating aiming point information
DE10046878A1 (de) 2000-07-26 2002-02-07 Hensoldt Systemtechnik Gmbh Leuchtpunktvisier
US6516551B2 (en) 2000-12-27 2003-02-11 American Technologies Network Corporation Optical sight with switchable reticle
US6807742B2 (en) 2002-09-06 2004-10-26 Trijicon, Inc. Reflex sight with multiple power sources for reticle
US7088506B2 (en) 2003-04-28 2006-08-08 Leupold & Stevens, Inc. Compact spotting scope with side focus control
US7325354B2 (en) 2004-05-06 2008-02-05 Insight Technology, Inc. Weapon aiming device
US7225578B2 (en) 2005-01-06 2007-06-05 Eotech Acquisition Corp. Aiming sight having fixed light emitting diode (LED) array and rotatable collimator
US7676981B2 (en) 2005-05-27 2010-03-16 Defense Holdings, Inc. Photoluminescent (PL) weapon sight illuminator
US20070234626A1 (en) * 2005-08-29 2007-10-11 Murdock Steven G Systems and methods for adjusting a sighting device
US8009958B1 (en) 2007-05-22 2011-08-30 Trijicon, Inc. Optical sight
DE102008049882B4 (de) 2008-09-30 2011-09-15 Analytik Jena Ag Koaxial angeordnetes, außeraxiales optisches System für eine Visier- oder Zieleinrichtung
US8215050B2 (en) 2008-10-02 2012-07-10 Trijicon, Inc. Optical sight
US20120151816A1 (en) * 2009-01-23 2012-06-21 Jeffrey Kleck Apparatus and method for powering an electronic weapon sight
US8166698B2 (en) 2009-08-13 2012-05-01 Roni Raviv Reflex sight for weapon
AU2011285873B2 (en) * 2010-08-04 2015-07-09 Trijicon, Inc. Optical Sight

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279295A (ja) * 1987-04-08 1988-11-16 アイムポイント アーベー 電源回路
JPH01150111A (ja) * 1987-11-06 1989-06-13 Armson Inc 光学式銃照準具
US5189555A (en) * 1989-05-10 1993-02-23 Aimpoint Ab Parallax free optical sighting device
JP2002538403A (ja) * 1999-02-22 2002-11-12 ジーエス ディベロップメント アクティエボラーグ 照明照準点を有する光学照準具
JP2003504592A (ja) * 1999-07-15 2003-02-04 ジーエス ディベロップメント アクティエボラーグ 光学照準器
US6519889B1 (en) * 2000-07-26 2003-02-18 Hensoldt Systemtechnik Gmbh Bright point sight
JP2008522204A (ja) * 2004-11-27 2008-06-26 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト 平凸レンズ又は平凹レンズとそれに接合した偏向手段とを含む望遠鏡及びパンフォーカル望遠鏡
JPWO2007055143A1 (ja) * 2005-11-08 2009-04-30 株式会社 ニコンビジョン 照準器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021510410A (ja) * 2018-01-19 2021-04-22 レイセオン カナダ リミテッド コンパクトな反射型照準器のための軸外れ非球面鏡を内蔵した平坦光学コンバイナ
JP2021520051A (ja) * 2018-12-20 2021-08-12 西安華科光電有限公司Huanic Corporation 自己適応輝度調節回路及びインナーレッドドットサイト
JP7079894B2 (ja) 2018-12-20 2022-06-02 西安華科光電有限公司 自己適応輝度調節回路及びインナーレッドドットサイト
US11421960B2 (en) 2018-12-20 2022-08-23 Huanic Corporation Self-adaptive brightness adjustment circuit and solar inner red dot sight
KR102127743B1 (ko) * 2019-12-13 2020-06-30 주식회사 수옵틱스 도트 사이트 광학계
KR20210076817A (ko) * 2019-12-13 2021-06-24 주식회사 수옵틱스 도트 사이트 광학계
KR102536463B1 (ko) * 2019-12-13 2023-05-30 주식회사 수옵틱스 도트 사이트 광학계

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013032894A1 (en) 2013-03-07
US20140237884A1 (en) 2014-08-28
AU2012300352A1 (en) 2014-03-13
BR112014004900A2 (pt) 2017-03-21
EP2751513B1 (en) 2017-06-21
US8966805B2 (en) 2015-03-03
ZA201401497B (en) 2015-05-27
IL231178A0 (en) 2014-04-30
EP2751513A4 (en) 2015-01-21
CA2846811C (en) 2017-10-10
EP2751513A1 (en) 2014-07-09
IL231178A (en) 2017-07-31
CA2846811A1 (en) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014528051A (ja) 反射照準器
US8915008B2 (en) Fused optic
US7872747B2 (en) Reflex sight
US8443541B2 (en) Optical sight
EP3692323B1 (en) Open frame reflex pivot mechanics
US9453706B1 (en) Low-profile sighting device
JP5276654B2 (ja) 照準器
WO2019204811A1 (en) Viewing optic with direct active reticle targeting
US20130152447A1 (en) Aiming device with a reticle defining a target area at a specified distance
JP2023085204A (ja) 反射照準器
US20180252497A1 (en) Dot sight device
JP2023085202A (ja) 反射照準器
WO2023137332A1 (en) Viewing optic remote with an illumination source
CN217953274U (zh) 瞄准镜
JPH10185495A (ja) 照準スコープ
CN214950885U (zh) 一种封闭式红点瞄准镜
RU2237227C1 (ru) Способ перемещения прицельной марки в оптических коллиматорных прицелах и устройство прицелов, в которых он реализован
WO2024050348A1 (en) Viewing optic with magnification tracking
CN115265275A (zh) 瞄准镜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161102