JP2014526679A - 特に内燃機関の排ガスである高温ガスにおけるエアロゾルの濃度の検出のための方法及び装置 - Google Patents

特に内燃機関の排ガスである高温ガスにおけるエアロゾルの濃度の検出のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014526679A
JP2014526679A JP2014529023A JP2014529023A JP2014526679A JP 2014526679 A JP2014526679 A JP 2014526679A JP 2014529023 A JP2014529023 A JP 2014529023A JP 2014529023 A JP2014529023 A JP 2014529023A JP 2014526679 A JP2014526679 A JP 2014526679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial
exhaust gas
flow
concentration
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014529023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6027616B2 (ja
Inventor
ギエカスキエル・バロウク
ベルクマン・アレクサンダー
Original Assignee
アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2014526679A publication Critical patent/JP2014526679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027616B2 publication Critical patent/JP6027616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2247Sampling from a flowing stream of gas
    • G01N1/2252Sampling from a flowing stream of gas in a vehicle exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/0205Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0272Investigating particle size or size distribution with screening; with classification by filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/05Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a particulate sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】
より良好な方法と、従来技術の欠点を回避するとともに、わずかなエネルギー消費で内燃機関の排ガス中のエアロゾル濃度の正確な計測が可能な上記方法に適した装置を提供すること。
【解決手段】
内燃機関の排ガスにおけるエアロゾルの濃度の検出のための方法であって、揮発性及び半揮発性の粒子を排ガスの加熱により除去し、希薄化された排ガス流の部分流においてエアロゾルの濃度計測を行う、前記方法において、第1の段階において、排ガスが2つの部分流に分割されるとともに両部分流が加熱され、これら部分流のうち1つが好ましくは加熱前にフィルタされること、両部分流が再び合流されること、第2の段階において、排ガスが再び2つの部分流に分割され、これら部分流のうち1つが第1の段階よりも高温に加熱され、他の部分流が少なくとも一度フィルタされること、及び部分流が最終的に再び合流されるとともにこの全体流において濃度計測が実行される。

Description

本発明は、特に内燃機関の排ガスである高温ガスにおけるエアロゾルの濃度の検出のための方法であって、揮発性及び半揮発性の粒子を前記排ガスの加熱により除去し、場合によっては、場合によっては希薄化された排ガス流の部分流においてエアロゾルの濃度計測を行う、前記方法、及び特に内燃機関の排ガスである高温ガスにおけるエアロゾルの濃度の検出のための装置であって、揮発性及び半揮発性の粒子を前記排ガスの加熱により除去するための部分システムと、エアロゾルの濃度計測のための計測システムと、場合によっては排ガス流の前記計測システムへの分岐のための装置と、場合によっては排ガス流の希薄化のためのシステムとを備えた前記装置に関するものである。
内燃機関の排ガスにおけるエアロゾル濃度の検出のため、試験及び研究の目的のため、並びに法定の基準値のチェックのために、正確な証明を適切に表現するよう所定のプロセス経過が必要である。また、基本的な方法過程が法律制定に採用された。
典型的には高温の希薄化が行われ、このとき、300〜400℃の壁温度を有する加熱された配管において揮発性及び半揮発性の粒子が除去される。このシステムは、「揮発性粒子除去装置(VPR)」と呼ばれている。エアロゾルの濃度は、粒子カウンタによって特定され、その初期温度は、35℃を超えるべきではない。
内燃機関のピストンストローク容積及び/又は出力に応じて、「揮発性粒子除去装置」は、全体流希薄化システム又は部分流希薄化システムからそのサンプルを引き出す。研究の目的のために、しばしば、排ガスシステムからも直接サンプルが引き出される。
これら全てのシステムの欠点は、その高いエネルギー消費であり、この結果、これらシステムは、特にオンボード計測システムに対して良好に適するものではない。その上、このようなシステムは、外部の圧縮空気供給を必要とするとともに、サンプルの流量によって動作する。これは、特に部分流希薄化システムに対して問題であるとともに、全体としてシステムにおける流量が非常に高くなる。これは、さらに、高いエネルギー消費をもたらすものである。
したがって、本発明の課題は、より良好な方法と、上述の欠点を回避するとともに、わずかなエネルギー消費で内燃機関の排ガス中のエアロゾル濃度の正確な計測が可能な上記方法に適した装置である。
この課題の達成のために、冒頭に記載された方法において、第1の段階において、前記排ガスが2つの部分流に分割されるとともに両部分流が加熱され、これら部分流のうち1つが好ましくは加熱前にフィルタされること、両部分流が再び合流されること、第2の段階において、前記排ガスが再び2つの部分流に分割され、これら部分流のうち1つが前記第1の段階よりも高温に加熱され、他の部分流が少なくとも一度フィルタされること、及び両部分流が最終的に再び合流されるとともにこの全体流において濃度計測が実行されることを特徴としている。
第1の好ましい実施形態によれば、前記第1の段階において、両部分流が少なくとも150℃に加熱されるようになっている。
好ましくは、前記第2の段階において、フィルタされない部分流が少なくとも300℃に加熱される。
他の追加的な発明は、前記第2の段階において、加熱されない部分流が第1のフィルタリングの前に冷却されることを特徴としている。
本発明の他の実施形態によれば、前記加熱されない部分流が、両部分流の合流後の前記全体流が35℃の温度を上回らないよう冷却されるようになっている。
好ましくは、更に、フィルタされていない部分流において、好ましくは更に合流された前記全体流においても流量計測が実行されるようにすることも可能である。
上述の課題の達成のために、冒頭に記載された装置は、前記排ガスを2つの部分流に分割するための第1の分岐部と、両部分流のためのヒータ装置と、前記両部分流のいずれかにおける、好ましくは前記ヒータ装置の手前の少なくとも1つのフィルタ装置と、更に前記両部分流が合流する合流部と、更に再度2つの部分流に分割するための、前記合流部に後置された第2の分岐部と、両部分流が最終的に再び合流する、前記計測システムの手前の第2の合流部とを備え、このとき、更に別のヒータ装置が前記部分流のうち1つに設けられているとともに、少なくとも1つの更に別のフィルタ装置が加熱されていない部分流に設けられていることを特徴としている。
この装置の好ましい実施形態によれば、前記第1の合流部の後、かつ、前記更に別のフィルタ装置の前に少なくとも1つの冷却装置が設けられている。
この装置の他の好ましい形態は、それぞれフィルタされていない部分流における、少なくとも1つの前記分岐部とこれに続く合流部の間に、複数の流量計測装置を備えることを特徴としている。
このような装置においては、最後の前記合流部と前記計測システムの間に追加の流量計測装置を備えることが可能である。
本発明の一実施例を示す図である。
以下に、図面としても添付された実施例に基づいて、本発明について詳細に説明する。
内燃機関の排ガスは、配管1を介して本発明に基づくシステムへ供給され、そして、第1の分岐部2へ至り、ここでこの排ガスは、2つの部分流に分割される。両部分流は、例えば加熱された壁部を有する配管であるヒータ装置3によって、典型的には少なくとも150℃の温度に加熱される。これら配管のうちの1つには、好ましくはヒータ装置3の手前に、減衰係数の調整のためのバルブ4と、湿気、炭化水素及び特定の粒子を分離する例えば3つのフィルタ5が設けられている。しかし、1つ又は2つの上記フィルタを備えた適宜のフィルタ装置を使用することもできる。フィルタされていない部分流の配管には、流量計測装置6が例えば毛細管の原理に基づき設けられている。
フィルタリング及び流量計測の後、分割された両部分流は、このすぐ後に後置された第2の分岐部8によって再度2つの部分流に分割されるために、合流部7により再び合流する。両部分流のうちの1つについては分岐部8の後に更に別のヒータ装置9が設けられており、このヒータ装置により、全ての揮発性及び半揮発性の粒子が除去されるよう、フィルタされていないこの部分流が少なくとも300℃に加熱される。フィルタされていない部分流の配管においては、新たに更に別の流量計測装置10が、例えばここでも毛細管の原理に基づき設けられている。
加熱されていない部分流は、ここでも減衰係数を調整できるように、当該部分流がバルブ12を通過した後に更に少なくとも1つのフィルタ13を通過する前に、好ましくはこのために配管へ設けられた冷却装置11によって冷却される。好ましくは、ここでも湿気、炭化水素及び特定の粒子を分離する3つのフィルタ13が設けられる。
第2の合流部14においては、流量計測後における高温の部分流と、加熱されていないとともにフィルタされ、かつ、好ましくは冷却された部分流とが新たに合流され、この全体流が計測システム15へ供給される。この計測システムは、原則的には適宜の基礎に基づき動作することが可能であるが、好ましくは、排ガスをシステムによって吸入するためにポンプを備えている。冷却された部分流は、好ましくは、冷却装置11によって、合流された全体流が35℃の温度を上回らないようにもたらされる。万一の場合には、全体流のための更に別の流量計測装置16を設けることも可能である。
1 配管
2 第1の分岐部
3 ヒータ装置
4 バルブ
5 フィルタ
6 流量計測装置
7 合流部
8 第2の分岐部
9 ヒータ装置
10 流量計測装置
11 冷却装置
12 バルブ
13 フィルタ
14 第2の合流部
15 計測システム
16 流量計測装置

Claims (10)

  1. 特に内燃機関の排ガスである高温ガスにおけるエアロゾルの濃度の検出のための方法であって、揮発性及び半揮発性の粒子を前記排ガスの加熱により除去し、場合によっては、場合によっては希薄化された排ガス流の部分流においてエアロゾルの濃度計測を行う、前記方法において、
    第1の段階において、前記排ガスが2つの部分流に分割されるとともに両部分流が加熱され、これら部分流のうち1つが好ましくは加熱前にフィルタされること、両部分流が再び合流されること、第2の段階において、前記排ガスが再び2つの部分流に分割され、これら部分流のうち1つが前記第1の段階よりも高温に加熱され、他の部分流が少なくとも一度フィルタされること、及び両部分流が最終的に再び合流されるとともにこの全体流において濃度計測が実行されることを特徴とする方法。
  2. 前記第1の段階において、両部分流が少なくとも150℃に加熱されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記第2の段階において、フィルタされない部分流が少なくとも300℃に加熱されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記第2の段階において、加熱されない部分流が第1のフィルタリングの前に冷却されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記加熱されない部分流が、両部分流の合流後の前記全体流が35℃の温度を上回らないよう冷却されることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. フィルタされていない部分流において、好ましくは更に合流された前記全体流においても流量計測が実行されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 特に内燃機関の排ガスである高温ガスにおけるエアロゾルの濃度の検出のための装置であって、揮発性及び半揮発性の粒子を前記排ガスの加熱により除去するための部分システムと、エアロゾルの濃度計測のための計測システムと、場合によっては排ガス流の前記計測システムへの分岐のための装置と、場合によっては排ガス流の希薄化のためのシステムとを備えた前記装置において、
    前記排ガスを2つの部分流に分割するための第1の分岐部(2)と、両部分流のためのヒータ装置(3)と、前記両部分流のいずれかにおける、好ましくは前記ヒータ装置(3)の手前の少なくとも1つのフィルタ装置(5)と、更に前記両部分流が合流する合流部(7)と、更に再度2つの部分流に分割するための、前記合流部(7)に後置された第2の分岐部(8)と、両部分流が最終的に再び合流する、前記計測システム(15)の手前の第2の合流部(14)とを備え、このとき、更に別のヒータ装置(9)が前記部分流のうち1つに設けられているとともに、少なくとも1つの更に別のフィルタ装置(13)が加熱されていない部分流に設けられていることを特徴とする装置。
  8. 前記第1の合流部(7)の後、かつ、前記更に別のフィルタ装置(13)の前に少なくとも1つの冷却装置(11)が設けられていることを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. それぞれフィルタされていない部分流における、少なくとも1つの前記分岐部とこれに続く合流部の間に、複数の流量計測装置(6,10)を備えることを特徴とする請求項7又は8記載の装置。
  10. 最後の前記合流部(14)と前記計測システム(15)の間に追加の流量計測装置(16)を備えることを特徴とする請求項9記載の装置。
JP2014529023A 2011-09-12 2012-09-11 特に内燃機関の排ガスである高温ガスにおけるエアロゾルの濃度の検出のための方法及び装置 Active JP6027616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA1300/2011 2011-09-12
ATA1300/2011A AT509962B1 (de) 2011-09-12 2011-09-12 Verfahren und vorrichtung zur ermittlung der konzentration von aerosolen in heissen gasen, insbesondere in abgasen von verbrennungskraftmaschinen
PCT/EP2012/067723 WO2013037765A1 (de) 2011-09-12 2012-09-11 VERFAHREN UND VORRICHTUNG ZUR ERMITTLUNG DER KONZENTRATION VON AEROSOLEN IN HEIßEN GASEN, INSBESONDERE IN ABGASEN VON VERBRENNUNGSKRAFTMASCHINEN

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014526679A true JP2014526679A (ja) 2014-10-06
JP6027616B2 JP6027616B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=45217789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529023A Active JP6027616B2 (ja) 2011-09-12 2012-09-11 特に内燃機関の排ガスである高温ガスにおけるエアロゾルの濃度の検出のための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9371759B2 (ja)
EP (1) EP2756281B1 (ja)
JP (1) JP6027616B2 (ja)
AT (1) AT509962B1 (ja)
WO (1) WO2013037765A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535401A (ja) * 2015-09-30 2018-11-29 スミスズ ディテクション−ワトフォード リミテッド サンプリング装置及び方法
WO2021014740A1 (ja) 2019-07-22 2021-01-28 株式会社堀場製作所 排ガス分析装置、ガス供給方法、及び排ガスサンプリング装置
JP2021527198A (ja) * 2018-06-07 2021-10-11 センサーズ インコーポレイテッド 粒子濃度分析システム及び方法
WO2022163074A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04 株式会社堀場製作所 車載型排ガス分析装置及び排ガス分析方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111175212A (zh) * 2020-01-17 2020-05-19 上海理工大学 一种过滤器检测设备
CN116256291B (zh) * 2023-05-10 2024-04-05 北京市计量检测科学研究院 一种气溶胶光度计误差检测装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4257258A (en) * 1978-08-23 1981-03-24 Sun Electric Europe B.V. Exhaust gas analyzer for diesel engines
US4449816A (en) * 1981-05-11 1984-05-22 Nitta Gelatin Kabushiki Kaisha Method for measuring the number of hyperfine particles and a measuring system therefor
JPH0545284A (ja) * 1991-08-17 1993-02-23 Horiba Ltd パーテイキユレート連続分析装置
JPH06289004A (ja) * 1993-04-03 1994-10-18 Horiba Ltd パティキュレート連続分析方法
US5903338A (en) * 1998-02-11 1999-05-11 Particle Measuring Systems, Inc. Condensation nucleus counter using mixing and cooling
JP2003254878A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Avl List Gmbh 排気ガス測定システム
JP2004354370A (ja) * 2003-04-11 2004-12-16 Matter Engineering Ag 浮遊粒子の検出、特性化及び/又は除去をするための方法及び装置
US20050118332A1 (en) * 2001-02-09 2005-06-02 The Scatter Works Inc. Particle deposition system with enhanced speed and diameter accuracy
US20070163233A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Cheng Shi-Wai S Apparatus for sensing particulates in a gas flow stream
JP2009518584A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 株式会社堀場製作所 リアルタイム粒子状物質計測システム
JP2010515018A (ja) * 2006-12-21 2010-05-06 株式会社堀場製作所 蒸発ユニットの上流に流量計を有する固体粒子計数システム
JP2010249754A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Horiba Ltd 粒子数計測システム
JP2010261938A (ja) * 2009-04-07 2010-11-18 Horiba Ltd 粒子数計測システム
WO2011036772A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 イビデン株式会社 微粒子センサ及び排ガス浄化装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6796165B2 (en) * 2002-11-18 2004-09-28 Southwest Research Institute Apparatus and method for real-time measurement of mass, size and number of solid particles of particulate matter in engine exhaust
US8505276B2 (en) * 2008-07-16 2013-08-13 Horiba, Ltd. Particulate matter measurement device
DE102009015188B4 (de) * 2009-03-31 2011-12-15 Avl Emission Test Systems Gmbh Anlage zur Entnahme von Abgasproben von Verbrennungskraftmaschinen und deren Verwendung
WO2010113294A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 イビデン株式会社 微粒子濃度測定装置
JP5206644B2 (ja) * 2009-10-22 2013-06-12 株式会社豊田自動織機 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4257258A (en) * 1978-08-23 1981-03-24 Sun Electric Europe B.V. Exhaust gas analyzer for diesel engines
US4449816A (en) * 1981-05-11 1984-05-22 Nitta Gelatin Kabushiki Kaisha Method for measuring the number of hyperfine particles and a measuring system therefor
JPH0545284A (ja) * 1991-08-17 1993-02-23 Horiba Ltd パーテイキユレート連続分析装置
JPH06289004A (ja) * 1993-04-03 1994-10-18 Horiba Ltd パティキュレート連続分析方法
US5903338A (en) * 1998-02-11 1999-05-11 Particle Measuring Systems, Inc. Condensation nucleus counter using mixing and cooling
US20050118332A1 (en) * 2001-02-09 2005-06-02 The Scatter Works Inc. Particle deposition system with enhanced speed and diameter accuracy
JP2003254878A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Avl List Gmbh 排気ガス測定システム
JP2004354370A (ja) * 2003-04-11 2004-12-16 Matter Engineering Ag 浮遊粒子の検出、特性化及び/又は除去をするための方法及び装置
JP2009518584A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 株式会社堀場製作所 リアルタイム粒子状物質計測システム
US20070163233A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Cheng Shi-Wai S Apparatus for sensing particulates in a gas flow stream
JP2010515018A (ja) * 2006-12-21 2010-05-06 株式会社堀場製作所 蒸発ユニットの上流に流量計を有する固体粒子計数システム
JP2010261938A (ja) * 2009-04-07 2010-11-18 Horiba Ltd 粒子数計測システム
JP2010249754A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Horiba Ltd 粒子数計測システム
WO2011036772A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 イビデン株式会社 微粒子センサ及び排ガス浄化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535401A (ja) * 2015-09-30 2018-11-29 スミスズ ディテクション−ワトフォード リミテッド サンプリング装置及び方法
JP2021527198A (ja) * 2018-06-07 2021-10-11 センサーズ インコーポレイテッド 粒子濃度分析システム及び方法
WO2021014740A1 (ja) 2019-07-22 2021-01-28 株式会社堀場製作所 排ガス分析装置、ガス供給方法、及び排ガスサンプリング装置
JP7461951B2 (ja) 2019-07-22 2024-04-04 株式会社堀場製作所 排ガス分析装置、ガス供給方法、及び排ガスサンプリング装置
WO2022163074A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04 株式会社堀場製作所 車載型排ガス分析装置及び排ガス分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
AT509962B1 (de) 2015-05-15
JP6027616B2 (ja) 2016-11-16
US20150075135A1 (en) 2015-03-19
EP2756281B1 (de) 2015-09-09
WO2013037765A1 (de) 2013-03-21
AT509962A1 (de) 2011-12-15
EP2756281A1 (de) 2014-07-23
US9371759B2 (en) 2016-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027616B2 (ja) 特に内燃機関の排ガスである高温ガスにおけるエアロゾルの濃度の検出のための方法及び装置
Ntziachristos et al. Performance evaluation of a novel sampling and measurement system for exhaust particle characterization
CN103969088B (zh) 排气取样装置及排气取样分析系统
JP5881113B2 (ja) 部分吸引型凝縮粒子カウンター
JP6069034B2 (ja) 排ガスサンプリング装置
WO2008078578A1 (ja) 排気浄化装置の異常検出装置、及びその検出方法
CN104165665A (zh) 排气流量计和排气分析系统
CN203101128U (zh) 一种颗粒物采样装置
CN203694926U (zh) 膜组件分离性能测试平台
CN101949788A (zh) 柴油车尾气烟度测量的气路系统
US20140093435A1 (en) Device for Removing Volatile Particles from Sample Gas
WO2018053165A1 (en) Passive aerosol diluter mechanism
CN206772656U (zh) 一种火电厂烟气采样分析系统
Rubino et al. Portable emission measurement system (PEMS) for heavy duty diesel vehicle PM measurement: the European PM PEMS program
CN207114415U (zh) 交替测量大气中气溶胶消光系数和no2浓度的装置
Kim et al. A new on-board PN analyzer for monitoring the real-driving condition
CN103471876A (zh) 稀释采样探头
Wei et al. The on-board PM mass calibration for the real-time PM mass measurement
WO2014113567A3 (en) Method and apparatus for analysis and selective catalytic reduction of nox-containing gas streams
CN201795990U (zh) 柴油车尾气烟度测量的气路系统
CN205785966U (zh) 用于二恶英在线检测的烟气采样净化系统
JP2010013989A (ja) 排気ガス後処理装置の評価装置
JP4956178B2 (ja) 粒子状物質測定方法及び装置
CN204594710U (zh) 一种最易穿透粒径法高效过滤器测试台
JPH09311101A (ja) 排気ガス測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250