JP2014525145A - Ledストリップを有する光源 - Google Patents

Ledストリップを有する光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2014525145A
JP2014525145A JP2014520757A JP2014520757A JP2014525145A JP 2014525145 A JP2014525145 A JP 2014525145A JP 2014520757 A JP2014520757 A JP 2014520757A JP 2014520757 A JP2014520757 A JP 2014520757A JP 2014525145 A JP2014525145 A JP 2014525145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
light source
resistor
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014520757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525145A5 (ja
JP6067697B2 (ja
Inventor
フェッツ ペイルマン
デン ビッヘラール テオドルス ヨハネス ペトルス ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014525145A publication Critical patent/JP2014525145A/ja
Publication of JP2014525145A5 publication Critical patent/JP2014525145A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067697B2 publication Critical patent/JP6067697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/395Linear regulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

スイッチモード電源により電力供給されるLED列を有するLED光源が開示される。該LED光源は、低い電力損失を持ち、かなりの程度、スイッチモード電源により供給されるDC電圧の大きさに依存しない。該LED光源は、光又は存在検出器の任意の配置を可能とする。

Description

本発明は、少なくとも1つのLEDストリップを有するLED光源、及びLEDストリップを利用して照明を生成するための対応する方法に関する。
発光ダイオード(LED)ストリップは柔軟でサイズ設定のため切り取ることも可能であり、多くの室内及び屋外用途を持つ。図1は、既知のLEDストリップの一般的な実施例の模式的な図を示す。導電材料の2本のストリップが、LEDストリップの長さに沿って延在している。動作の間、例えば12ボルトの直流(DC)供給電圧が、これらストリップ間に存在する。それぞれが抵抗R及びLED列LSを有する直列構成が、導電ストリップ間に並列に接続される。該LED列は、1つ以上のLEDを有しても良く、図1に示された実施例においては、3つのLEDが1つのLED列に含まれている。導電ストリップ、抵抗及びLED列は全て、柔軟なPCBに装着され、透明材料又は拡散器により被覆される。ユーザは、点線で示された場所で、LEDストリップを所望の長さに切断することができる。
既知のLEDストリップの欠点は、各LED列の電気回路の効率が良くなく、発熱に導くことである。更に、LED光出力が、入力電圧における差に対して非常に敏感である。
本発明の目的は、改善された効率を持ち、及び入力電圧差に対してあまり敏感ではなく、存在センサ及び/又は光センサと組み合わせて容易に使用されることができる、LEDストリップを有する光源、及びLEDストリップを利用して照明を生成するための対応する方法を提供することにある。本明細書において、「LEDストリップ(LED strip)」なる語は一方では、複数のLED及び最終的には更なる電気的要素のための柔軟な装着部材を示し、ここで導電材料のストリップが基本的に長さに沿って延在する。他方では、「LEDストリップなる語は、電気的な接続及び/又は電力をLEDに供給する、特にトラック型又はレール型の給電システム、即ち「LEDトラック」のような、複数のLEDのための一般的な装着部材を示すものと理解されるものである。
本発明の一態様によれば、第1のLEDストリップを有するLED光源であって、前記第1のLEDストリップは、
直流電源への接続のための入力端子と、
前記入力端子の間に接続された複数の並列の直列構成を有する負荷と、
を有し、前記直列構成は、直列接続されたLED列と抵抗とを有し、前記抵抗と前記LED列との共通端子は全て互いに接続された、LED光源が提供される。
本発明の他の態様によれば、LEDストリップを利用して光を生成するための対応する方法が提供される。
好適には、本発明によるLED光源は、DC供給電圧から電流を生成するためのスイッチモード電源を有し、前記スイッチモード電源は、
前記第1のLEDストリップの前記入力端子に結合された出力端子と、
スイッチと
一方向性素子と、
誘導素子と、
前記LED列のそれぞれにおける電流を感知するための、前記スイッチの導通状態を制御するため前記スイッチに結合された出力端子と、前記抵抗と前記LED列との共通端子に結合された入力端子と、を備えた制御回路と、
を有する。該スイッチモード電源は、電流源として動作させられ、各抵抗の両端における電圧は同じであるため、各LED列を流れる電流は、略等しい。種々のスイッチモード電源が利用され得る。ダウンコンバータ型のスイッチモード電源を用いると、良い結果が得られている。該LED光源は、
前記第1のLEDストリップの前記入力端子に接続された入力端子と、
前記入力端子間に接続された複数の並列の直列構成を有する更なる負荷と、
を備えた少なくとも1つの更なるLEDストリップを有しても良く、ここで各直列構成は、直列接続されたLED列と抵抗とを有し、前記抵抗の共通端子及び前記LED列は全て互いに及び前記制御回路の入力端子に接続される。斯くして、前記第1のLEDストリップ及び更なるLEDストリップは、同一のスイッチモード電源により電力供給される。該第1のLEDストリップと該1つ以上の更なるLEDストリップとを並列に構成することにより、光生成面が形成されることができる。
好適な実施例においては、前記第1のLEDストリップは、前記負荷に含まれる抵抗とLED列との直列構成と並列に結合された、センサと抵抗との直列構成を有し、前記センサと前記抵抗との共通端子が、前記負荷に含まれる前記抵抗と前記LED列との共通端子に接続される。該センサと抵抗との直列構成は、LEDストリップに沿ったどこに配置されても良く、例えばユーザが該センサを部屋内の最適な場所に配置することを可能とする。該センサは、存在センサであっても良いし又は光センサであっても良い。
更なる好適な実施例によれば、前記直列構成の少なくとも1つの抵抗は、前記抵抗の抵抗値を制御するため、関連するランプ制御装置に接続された、制御可能な抵抗/センサである。好適には、前記直列構成のそれぞれの抵抗は制御可能であり、関連するランプ制御装置に接続される。
本実施例は、それぞれの直列構成の明るさ及び/又は色を個別に制御することを可能とし、該光源の光出力の拡張された制御を可能とする。例えば、赤色、緑色及び青色を有する3つの直列構成の場合、それぞれの「測定」抵抗又はセンサを調節することにより、結果の照明の色を設定することが可能である。
上述した、制御可能な抵抗を持つ1つよりも多い直列構成の場合には、全ての抵抗を制御するための、単一のランプ制御装置が存在しても良い。代替としては、よりスケーラブルな方法を提供するため各直列構成が「個別の」ランプ制御装置と関連すること、又は幾つかの直列構成が1つのランプ制御装置を共有し、グループ化された設定に帰着することも実施可能である。
該ランプ制御装置は、抵抗値を制御し、斯くしてそれぞれのLED列を流れる電流を制御するように適切に構成されても良い。該ランプ制御装置は、適切なプログラムを備えたマイクロプロセッサ、ユーザ制御インタフェース、明るさセンサ、及び/又は抵抗の抵抗値を設定し斯くしてLED列の明るさを設定するためのリモートコントロールインタフェースを有しても良い。
該制御可能な抵抗は、いずれの適切なタイプのものであっても良い。複数の抵抗が互いに直列に及び/又は並列に接続され、1つ又は幾つかの抵抗の抵抗値のみが制御可能であるといった構成も可能である。
他の好適な実施例によれば、該LED光源は、少なくとも1つの電気供給トラックを有するトラック光源である。対応するトラック又はレールシステムは本分野において知られており、従って詳細な説明はここでは省略する。供給トラック又はレールは、前記直列構成及び/又はスイッチモード電源と着脱可能に係合されるように構成されても良い。好適には、該スイッチモード電源は、供給トラックと一体的に形成される。最も好適には、該供給トラックが、前記スイッチモード電源と接続された3つの分離した導電体を有する。
好適には、該直列構成は1つ以上の照明装置に含まれ、該照明装置は前記供給トラックと接続可能である。該照明装置は例えば、該供給トラックと係合するための対応する電気コネクタを有し、該LED光源の簡便な(再)構成を可能としても良い。該照明装置は好適には、LED列、関連する抵抗、及びいずれかの最終的な更なる構成要素(例えば上述した拡散器及び/又はランプ制御装置)が配置された筺体を伴って形成されても良い。斯くして該照明装置は、「スポット」即ちスポット照明を形成しても良い。
本発明によるLED光源の実施例は、添付図面を参照しながら以下に更に議論される。
先行技術のLEDストリップを示す。 本発明によるLED光源の実施例を示す。 本発明によるLED光源の実施例を示す。 本発明によるLED光源の実施例を示す。 本発明によるLED光源の実施例を示す。 本発明によるLED光源の実施例を示す。 本発明によるLED光源の実施例を示す。 本発明によるLED光源の実施例を示す。
図1は既に以上に議論されているので、更なる説明を要しない。
図2において、端子1及び3は、DC供給電源に対する接続のための入力端子である。入力端子1及び3は、複数の直列構成により互いに接続され、該直列構成のそれぞれは、抵抗R及びLED列LSを有する。これら抵抗及びLED列の共通端子は、全て互いに接続され、端子2に接続される。明確さのため、各図において、参照記号LSは、複数のLED列のうちの1つにのみ付されている。
図3において、スイッチS、ダイオードD、誘導素子L及び制御回路CCが、あわせてスイッチモード電源を形成している。動作の間、該スイッチモード電源は、端子1と端子4との間に存在するDC供給電圧により電力供給される。端子1及び3は、該スイッチモード電源の出力端子である。端子1及び3は、あわせて(第1の)LEDストリップの電子部品を形成する、複数の並列の抵抗Rの直列構成及びLED列LSにより接続される。該LEDストリップは例えば、更に拡散器を有しても良い。抵抗R及びLED列LSの共通端子は、全て互いに接続され、また制御回路CCの入力端子に接続された端子2にも接続される。誘導素子LとスイッチSとの直列構成は、端子3を端子4に接続する。ダイオードDは、スイッチS及びインダクタLの共通端子を端子1に接続する。制御回路CCの出力端子は、スイッチSの制御電極に接続される。制御回路CCは更に、それぞれが端子1及び端子4に接続された2つの入力端子を備える。
図3に示されたLED光源の動作は、以下のとおりである。
端子1と端子4との間にDC供給電圧が存在し、スイッチSが導電状態である場合、端子1からのDC電流が、複数の抵抗R及びLED列LSの直列構成を通り、更に誘導素子L及びスイッチSを通り、端子4へと流れる。スイッチSが導電状態である限り、当該電流は線形に増大する。抵抗R及びLED列LSの共通端子の全てが互いに接続されているため、各抵抗Rの両端の電圧降下は等しく、そのため各抵抗を流れる電流の大きさも略等しい。その結果、LED列を流れる電流もまた略同じとなる。
制御回路CCは、抵抗の両端の電圧降下(即ち端子1と端子2との間の電圧)を感知することにより、これら電流の大きさを感知する。該電流の大きさが第1の基準値に到達すると、制御回路CCによりスイッチSが非導電状態とされる。スイッチSが非導電状態である時間の間、電流は、誘導素子L及びスイッチSの共通端子から、ダイオードDを通り、更に複数の抵抗R及びLED列LSの直列構成を通り、端子3へと流れる。当該時間の間、ここでもまた、LED列を流れる電流は略等しいが、ここでは電流の大きさは線形に低下する。該電流の大きさが第2の基準値に到達すると、制御回路CCによりスイッチSが再び導電状態とされる。ここで上述したサイクルが、次いで繰り返される。実際には、第1の基準値と第2の基準値とは、互いに非常に近い値に選ばれる。その結果、スイッチSは高い周波数で交互に導電状態と非導電状態とにされ、LED列を流れる電流は、高い周波数のAC電流が重畳されたDC電流となる。高周波数のAC電流の大きさは非常に小さいため、全体の電流は、殆どの目的において、略一定の振幅を持つDC電流とみなすことができる。図3に示されたLED光源は、DC供給電圧の大きさにおける変化に対してそれほど敏感とはならず、抵抗Rにおける電力損失は非常に小さく、そのため図3に示されたLED光源は非常に効率の良いものとなる。他の重要な利点は、各LED列の光出力が略同一であり、LED列の量、換言すればLEDストリップの長さに対して、かなりの程度依存しないことである。
図1及び図3におけるLED光源の実用的な実施例においては、0.02Aの電流を担持する3.2Vの順電圧を持つ3つのLEDを有するLED列が利用された。従って、LED列における電力は、192mWである。図1のLED光源には、端子1と端子2との間の12VのDC供給電圧が供給され、抵抗の抵抗値は120オームであり、該抵抗における電力損失は48mW=20%であった。図3のLED光源において、抵抗は5オームであり、該抵抗における消散した電力は2mWのみであった。
図4において、センサを有する本発明によるLED光源の2つの実施例が示されている。図3に示された実施例と図4に示された実施例との唯一の違いは、後者においてはLEDストリップが抵抗Rと並列接続されたセンサを有する点である。
図4Aにおいては、スイッチモード電源が接続された端とは反対側の、LEDストリップの端において、センサが配置されている。図4Bにおいては、抵抗R間の任意の位置に、センサが配置されている。図4は斯くして、センサがLEDストリップに沿ったどこに配置されても良いことを示している。
該センサが光センサである場合、該センサは、該センサに当たる光の量により抵抗値が影響を受ける抵抗として機能する。該センサは全ての抵抗Rに並列に接続されているため、端子1から端子2へと流れる電流の量に影響を与え、従って抵抗Rのそれぞれに流れる電流に影響を与え、斯くしてLED列LSのそれぞれに流れる電流が該センサの抵抗値により影響を受ける。
該センサが存在検出器である場合、該センサは、存在が検出されたときには非常に低い抵抗値を持ち、存在が検出されないときにはかなり高い抵抗値を持つ素子である。その結果、LED列の光出力は、低い光出力から、比較的高い光出力へと変化する。
図3に示された実施例と図5に示された実施例との唯一の違いは、後者においてはスイッチモード電源が、LEDストリップの一方の端ではなく、抵抗R及びLED列LSの直列構成の間のLEDストリップに沿った任意の位置に配置されている点である。図5は斯くして、スイッチモード電源がLEDストリップに沿ったどこにでも配置され得ることを示している。図5に示された実施例の動作は、図3に示された実施例と同一である。
図6において、並列接続されたLEDストリップ及び単一のスイッチモード電源を有する、本発明によるLED光源の実施例が示されている。該LEDストリップのそれぞれは、図3に示された実施例における単一のLEDストリップと同じ態様で、スイッチモード電源に接続される。図6は斯くして、同一のスイッチモード電源により供給される並列接続されたLEDストリップから、どのように光生成面が形成されるかを示している。
LED光源の動作は、図3に示された実施例の動作と同一である。
図7において、4つの並列のLEDストリップ及び単一のスイッチモード電源を有する、本発明によるLED光源の実施例が示されている。本実施例においては、第1のLEDストリップと第2のLEDストリップとが互いに向けられ、第1のLEDストリップにおけるLED列の陰極が第2のLEDストリップにおけるLED列の陰極に面している。
同様に、第3のLEDストリップと第4のLEDストリップとが互いに向けられ、第3のLEDストリップにおけるLED列の陰極が第4のLEDストリップにおけるLED列の陰極に面している。その結果、第2及び第3のLEDストリップに含まれる抵抗RのLED列と反対側の端が、第3のLEDストリップにおける抵抗Rの対応する端に面している。LED列の対向する陰極を互いに接続し、抵抗Rの対向する端を互いに接続することにより、全てのLED列の陰極を端子3に、及び抵抗Rの対向する端を端子1に更に接続するために、より少ない配線しか必要とされない。図7に示されたLED光源の動作は、図3に示された実施例の動作と同一である。
本発明は、添付図面を参照しながら以上に説明された。しかしながら、
前記直列構成の少なくとも1つの抵抗が制御可能であり、関連するランプ制御装置に接続され、
各直列構成の抵抗が制御可能であり、関連するランプ制御装置に接続され、
該LED光源が、電気供給トラックを有するトラック光源であり、及び/又は
LED列及び抵抗の直列構成が照明装置に含まれ、該照明装置が、例えば対応する着脱可能なコネクタを用いて、前記電気供給トラックと着脱可能に接続される、
実施例において本発明を動作させることも可能である。

Claims (12)

  1. 第1の発光ダイオードストリップを有するLED光源であって、前記第1の発光ダイオードストリップは、
    直流電源への接続のための入力端子と、
    前記入力端子の間に接続された複数の並列の直列構成を有する負荷と、
    を有し、各前記直列構成は、直列接続された発光ダイオード列と抵抗とを有し、前記抵抗と前記発光ダイオード列との共通端子は全て互いに接続された、発光ダイオード光源。
  2. 直流供給電圧から電流を生成するためのスイッチモード電源を更に有し、前記スイッチモード電源は、
    前記第1の発光ダイオードストリップの前記入力端子に結合された出力端子と、
    スイッチと
    一方向性素子と、
    誘導素子と、
    前記発光ダイオード列のそれぞれにおける電流を感知するための、前記スイッチの導通状態を制御するため前記スイッチに結合された出力端子と、前記抵抗と発光ダイオード列との共通端子に結合された入力端子と、を備えた制御回路と、
    を有する、請求項1に記載の発光ダイオード光源。
  3. 前記スイッチモード電源はダウンコンバータである、請求項2に記載の発光ダイオード光源。
  4. 前記第1の発光ダイオードストリップは、前記負荷に含まれる抵抗と発光ダイオード列との直列構成と並列に結合された、センサと抵抗との直列構成を有し、前記センサと前記抵抗との共通端子が、前記負荷に含まれる前記抵抗と前記発光ダイオード列との共通端子に接続された、請求項4に記載の発光ダイオード光源。
  5. 前記センサは存在センサである、請求項4に記載の発光ダイオード光源。
  6. 前記センサは光センサである、請求項4に記載の発光ダイオード光源。
  7. 前記発光ダイオード光源は、少なくとも1つの更なる発光ダイオードストリップを有し、前記少なくとも1つの更なる発光ダイオードストリップは、
    前記第1の発光ダイオードストリップの前記入力端子に接続された入力端子と、
    前記入力端子間に接続された複数の並列の直列構成を有する更なる負荷と、
    を備え、各前記直列構成は、直列接続された発光ダイオード列及び抵抗を有し、前記抵抗及び前記発光ダイオード列の共通端子は、全て互いに接続され、前記制御回路の入力端子に接続された、請求項2に記載の発光ダイオード光源。
  8. 前記直列構成の少なくとも1つの抵抗は、前記抵抗の抵抗値を制御するための、少なくとも1つの関連するランプ制御装置に接続された、制御可能な抵抗/センサである、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の発光ダイオード光源。
  9. 各前記直列構成の抵抗は制御可能であり、前記少なくとも1つのランプ制御装置に接続された、請求項8に記載の発光ダイオード光源。
  10. 前記発光ダイオード光源は、電気供給トラックを有するトラック光源である、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の発光ダイオード光源。
  11. 前記発光ダイオード列及び抵抗の直列構成は照明装置に含まれ、前記照明装置は前記電気供給トラックと着脱可能に接続可能である、請求項10に記載の発光ダイオード光源。
  12. 発光ダイオードストリップを利用して光を生成するための方法であって、前記方法は、
    直流電源への接続のための入力端子と、
    前記入力端子の間に接続された複数の並列の直列構成を有する負荷と、
    を備えた発光ダイオードストリップを備えるステップを有し、各前記直列構成は、直列接続された発光ダイオード列と抵抗とを有し、前記抵抗と前記発光ダイオード列との共通端子は全て互いに接続され、前記方法は更に、
    スイッチと、
    一方向性素子と、
    誘導素子と、
    前記入力端子に結合され、前記スイッチに結合された出力端子と、前記抵抗及び前記発光ダイオード列の共通端子に結合された入力端子と、を備えた制御回路と、
    を有するスイッチモード電源を備えるステップを有し、前記方法は更に、
    前記抵抗及び発光ダイオード列の共通端子における電圧を感知することにより、前記発光ダイオード列を流れる電流を感知するステップと、
    前記共通端子における電圧に依存して、導電状態及び非導電状態に前記スイッチを交互に制御することにより、前記発光ダイオード列を流れる電流を制御するステップと、
    を有する方法。
JP2014520757A 2011-07-20 2012-07-11 Ledストリップを有する光源 Active JP6067697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161509622P 2011-07-20 2011-07-20
US61/509,622 2011-07-20
PCT/IB2012/053536 WO2013011422A1 (en) 2011-07-20 2012-07-11 Light source comprising a led strip

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014525145A true JP2014525145A (ja) 2014-09-25
JP2014525145A5 JP2014525145A5 (ja) 2015-09-03
JP6067697B2 JP6067697B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=46888496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520757A Active JP6067697B2 (ja) 2011-07-20 2012-07-11 Ledストリップを有する光源

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9119255B2 (ja)
EP (1) EP2735211B1 (ja)
JP (1) JP6067697B2 (ja)
CN (1) CN103688592B (ja)
BR (1) BR112014001014A2 (ja)
IN (1) IN2014CN00670A (ja)
RU (1) RU2594293C2 (ja)
WO (1) WO2013011422A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527683A (ja) * 2013-07-24 2016-09-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Led照明システム用電源

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013000064U1 (de) * 2013-01-04 2013-01-18 Osram Gmbh LED-Anordnung
PL222678B1 (pl) 2013-08-23 2016-08-31 Włodarczyk Władysław Igloo Trójfazowy zasilacz i układ diod LED z trójfazowym zasilaczem
US9772076B2 (en) * 2013-09-30 2017-09-26 Osram Sylvania Inc. Cuttable flexible light engines
US9516710B1 (en) * 2015-06-25 2016-12-06 Salcomp Taiwan Co., Ltd Light emitting diode driving device with control based on LED setting resistance
US9723670B2 (en) 2015-06-25 2017-08-01 Salcomp Taiwan Co., Ltd. Power supply device with control based on setting resistor
DE102020001001A1 (de) * 2020-02-17 2021-08-19 LS Lighting Solutions GmbH LED-Streifen
DE102020203041A1 (de) 2020-03-10 2021-09-16 Osram Gmbh Beleuchten eines textils
US11097173B1 (en) * 2020-07-09 2021-08-24 Louis Celenza, Jr. Light source illuminating the rim, net and backboard of a basketball system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134147A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Koito Mfg Co Ltd 点灯回路
JP2005122979A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Matsumura Denki Seisakusho:Kk 照明装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4602196A (en) 1994-12-14 1996-07-03 Luminescent Systems, Inc. Led light strip with brightness/current draw control circuitry
US7740371B1 (en) * 1998-03-19 2010-06-22 Charles A. Lemaire Method and apparatus for pulsed L.E.D. illumination for a camera
US6095661A (en) * 1998-03-19 2000-08-01 Ppt Vision, Inc. Method and apparatus for an L.E.D. flashlight
RU2151473C1 (ru) * 1998-06-25 2000-06-20 АОЗТ "Электролуч" Устройство включения светового прибора со светодиодами в сеть переменного тока
US8063575B2 (en) * 2002-07-04 2011-11-22 Tridonic Jennersdorf Gmbh Current supply for luminescent diodes
US7258463B2 (en) * 2003-05-19 2007-08-21 Sloanled, Inc. Multiple LED control apparatus and method
DE10324609B4 (de) 2003-05-30 2014-11-13 Osram Gmbh Ansteuerschaltung und LED-Array sowie Verfahren zum Betreiben eines LED-Arrays
US20060221609A1 (en) 2003-06-12 2006-10-05 Ryan Patrick H Jr Lighting strip
US6914194B2 (en) 2003-10-29 2005-07-05 Ben Fan Flexible LED cable light
WO2005084080A2 (en) * 2004-02-25 2005-09-09 Michael Miskin Ac light emitting diode and ac led drive methods and apparatus
WO2006017930A1 (en) 2004-08-18 2006-02-23 Remco Solid State Lighting Inc. Led control utilizing dynamic resistance of leds
US7411174B2 (en) 2004-10-12 2008-08-12 Eash Brandon A Sensor-controlled LED array apparatus and method
US7821212B2 (en) 2005-04-12 2010-10-26 J & J Electronics, Inc. Networkable controllers for LED lighting
US7847783B2 (en) 2005-10-11 2010-12-07 O2Micro International Limited Controller circuitry for light emitting diodes
US7524079B2 (en) * 2006-06-23 2009-04-28 William John Greenhoe Solar rechargeable lantern
KR101070066B1 (ko) * 2006-09-12 2011-10-04 후이저우 라이트 엔진 리미티드 일체 형성의 싱글 피스 발광 다이오드 라이트 와이어
US7766508B2 (en) 2006-09-12 2010-08-03 Cree, Inc. LED lighting fixture
US8567992B2 (en) * 2006-09-12 2013-10-29 Huizhou Light Engine Ltd. Integrally formed light emitting diode light wire and uses thereof
US7851981B2 (en) * 2006-12-22 2010-12-14 Seasonal Specialties, Llc Visible perception of brightness in miniature bulbs for an ornamental lighting circuit
US8410720B2 (en) * 2008-04-07 2013-04-02 Metrospec Technology, LLC. Solid state lighting circuit and controls
RU2497316C2 (ru) * 2008-05-06 2013-10-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Устройство возбуждения led
US8242704B2 (en) * 2008-09-09 2012-08-14 Point Somee Limited Liability Company Apparatus, method and system for providing power to solid state lighting
CN201555060U (zh) 2009-08-11 2010-08-18 汤征宁 一种长度可按需组合的led条灯
US8299724B2 (en) * 2010-03-19 2012-10-30 Active-Semi, Inc. AC LED lamp involving an LED string having separately shortable sections
US20130200790A1 (en) * 2011-10-21 2013-08-08 Almax Rp, Corp. Arrays of light sources energized with branched and looped electrodes for signage

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134147A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Koito Mfg Co Ltd 点灯回路
JP2005122979A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Matsumura Denki Seisakusho:Kk 照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527683A (ja) * 2013-07-24 2016-09-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Led照明システム用電源

Also Published As

Publication number Publication date
CN103688592B (zh) 2016-11-02
WO2013011422A1 (en) 2013-01-24
US20140167632A1 (en) 2014-06-19
RU2014106292A (ru) 2015-08-27
RU2594293C2 (ru) 2016-08-10
IN2014CN00670A (ja) 2015-04-03
US9119255B2 (en) 2015-08-25
BR112014001014A2 (pt) 2017-02-21
CN103688592A (zh) 2014-03-26
EP2735211B1 (en) 2018-04-18
JP6067697B2 (ja) 2017-01-25
EP2735211A1 (en) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067697B2 (ja) Ledストリップを有する光源
TWI811305B (zh) 整合式發光二極體(led)照明系統及用於操作led驅動器電路之方法
JP5725736B2 (ja) Led電源装置及びled照明器具
JP3163276U (ja) 照明の色相を変えることのできるled点灯装置
US20150061499A1 (en) Light generating device
US20040004446A1 (en) Drive circuit for an led lighting apparatus
JP2014525145A5 (ja)
JP4187565B2 (ja) 照明装置
JP6489473B2 (ja) 電源装置及び照明装置
US10928046B2 (en) Light board for lighting fixture
JP2009170913A (ja) 並列共振led二方向性駆動回路
EP2838318A1 (en) Lighting circuit and luminiare
JP6489523B2 (ja) 固体発光素子モジュールおよび照明セット
JP2014507754A5 (ja)
TW201911970A (zh) 照明系統
JP2015506104A (ja) 発光デバイス及びシステム
KR101349516B1 (ko) Led 전원 장치.
WO2014075327A1 (zh) 应用恒流驱动芯片产生不同电流驱动灯条的方法及其驱动电路
JP6728299B2 (ja) 3段階切り替え式全方向性ledランプ駆動回路
US20160100469A1 (en) Lighting device having different oleds in series and shunting switch for subset of oleds
JP6489472B2 (ja) 電源装置及び照明装置
TWI450639B (zh) 基於發光二極體的照明設備之驅動方法和裝置
WO2017016253A1 (zh) 发光二极管照明组合套件
KR101964441B1 (ko) 발광 다이오드 조명 장치
TWI568312B (zh) And a control device for controlling the load by changing the AC voltage conduction angle as a control command

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160408

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250