JP2015506104A - 発光デバイス及びシステム - Google Patents

発光デバイス及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015506104A
JP2015506104A JP2014546712A JP2014546712A JP2015506104A JP 2015506104 A JP2015506104 A JP 2015506104A JP 2014546712 A JP2014546712 A JP 2014546712A JP 2014546712 A JP2014546712 A JP 2014546712A JP 2015506104 A JP2015506104 A JP 2015506104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
load circuit
emitting device
terminals
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014546712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015506104A5 (ja
JP6143779B2 (ja
Inventor
ハラルド ジョセフ ギュンター レイダーマヘー
ハラルド ジョセフ ギュンター レイダーマヘー
ボブ ベルナルドス アンソニウス トイニッセン
ボブ ベルナルドス アンソニウス トイニッセン
ヒューゴ ヴェーンストラ
ヒューゴ ヴェーンストラ
アドリアヌス センペル
アドリアヌス センペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015506104A publication Critical patent/JP2015506104A/ja
Publication of JP2015506104A5 publication Critical patent/JP2015506104A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143779B2 publication Critical patent/JP6143779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/14Controlling the intensity of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

デバイスは、第1の発光ダイオードを含む第1の負荷回路21に接続される第1及び第2の端子1、2と、第2の発光ダイオードを含む第2の負荷回路22に接続される第3及び第4の端子3、4と、第1及び第3の端子1、3を相互に接続する第1の接続部11と、第2及び第4の端子2、4を相互に接続する第2の接続部12と、第2の負荷回路22に並列に結合され、電流方向依存性を有する要素42を介して受け取ったエネルギーを蓄積し、少なくとも第2の負荷回路22に第2の電力を供給するコンデンサ41とを含み、第1及び第2の接続部11、12のうち少なくとも一方は、電力散逸接続部であり、第1及び第2の負荷回路21、22の少なくとも一方は、第1及び第2の接続部11、12を介して給電源31から第1の電力を受け取る。

Description

本発明は、発光デバイスに関する。本発明は更に、発光デバイスを含むシステムに関する。
そのような発光デバイスの例は、ランプ及びその部品である。そのようなシステムの例は、給電源を含むランプである。
国際特許公開公報WO2008/007298A2は、複数の負荷から選択される負荷に電力を印加するデバイスを開示する。このために、当該デバイスは、負荷毎のスイッチと、スイッチを制御する制御部とを含む。
本発明は、改良された発光デバイスを提供することを目的とする。本発明は更に、改良されたシステムを提供することを目的とする。
第1の態様によれば、発光デバイスが提供される。当該発光デバイスは、
‐少なくとも1つの第1の発光ダイオードを含む第1の負荷回路に接続される第1及び第2の端子と、
‐少なくとも1つの第2の発光ダイオードを含む第2の負荷回路に接続される第3及び第4の端子と、
‐第1及び第3の端子を相互に接続させる第1の接続部と、
‐第2及び第4の端子を相互に接続させる第2の接続部と、
‐第2の負荷回路に並列に結合され、電流方向依存性を有する要素を介して受け取ったエネルギーを蓄積し、少なくとも第2の負荷回路に第2の電力を供給するコンデンサと、
を含み、第1及び第2の接続部のうち少なくとも一方は、電力散逸接続部であり、第1及び第2の負荷回路のうち少なくとも一方は、第1及び第2の接続部を介して、給電源から第1の電力を受け取る。
発光デバイスは、少なくとも1つの第1の発光ダイオードを含む第1の負荷回路に接続される第1及び第2の端子を含み、また、少なくとも1つの第2の発光ダイオードを含む第2の負荷回路に接続される第3及び第4の端子を含む。各負荷回路に給電源が必要となることを防ぐために、第1及び第3の端子は、第1の接続部を介して互いに接続され、第2及び第4の端子は、第2の接続部を介して互いに接続される。結果として、第1及び第2の負荷回路のうち少なくとも一方が、これらの第1及び第2の接続部を介して、給電源から第1の電力を受け取る。通常は、第1及び第2の接続部のうち少なくとも一方は、現実世界では、電力損失のない理想的な接続部が実現できないことにより、電力散逸接続部である。結果として、第1及び第2の負荷回路の組み合わせは、追加の手段が取られない限り、不均一な配電を示すことになる。
負荷毎のスイッチと、スイッチを制御する制御部とを必要とすることなく、より進化した態様で電力を印加可能とするために、発光デバイスには、第2の負荷回路に並列に結合され、電流方向依存性を有する要素を介して受け取ったエネルギーを蓄積し、少なくとも第2の負荷回路に第2の電力を供給するコンデンサが提供される。結果として、第1及び第2の負荷回路は共に、その間にコンデンサがあることなく、給電源を介して給電され、また、少なくとも第2の負荷回路は更に、コンデンサを介して/コンデンサによっても給電され、電力は、電流方向依存性を有する要素を介してコンデンサをアドレスすることによって/充電することによって、より進化した態様で印加される。
各負荷回路は、任意の種類かつ任意の組み合わせで、1つ以上の発光ダイオードを含む。第1の負荷回路の左側、第1及び第2の負荷回路間、及び第2の負荷回路の右側に、更なる負荷回路があってもよい。
発光デバイスの一実施形態は、コンデンサが、第3及び第4の端子を通る電流路を介して当該コンデンサが充電されることを阻止する電流方向依存性を有する更なる要素を介して、第2の負荷回路に並列に結合されることによって規定される。このようにすると、コンデンサは、電流方向依存性を有する要素を介してのみ充電され、第3及び第4の端子を通る電流路を介しては充電されない。しかし、コンデンサは、電流方向依存性を有する更なる要素を介して、第2の電力を供給することができる。
発光デバイスの一実施形態は、第1及び第2の接続部のうち少なくとも一方が、第2の電力の一部をコンデンサが第1の負荷回路に供給することを阻止する電流方向依存性を有する更なる要素を介して、対応する第1及び第3の端子並びに第2及び第4の端子を接続することによって規定される。このようにすると、コンデンサは、第2の負荷回路だけに第2の電力を供給でき、第2の電力はより正確に供給される。
発光デバイスの一実施形態は、給電源が、第1の電力だけでなくエネルギーも、直流電圧信号、パルス電圧信号又はそれらの組み合わせの形式で供給することによって規定される。このようにすると、給電源は、効率的な二重機能を有する。直流電圧信号、即ち、DC電圧信号は、コンデンサの充電を制御するために調節可能な振幅を有する。パルス電圧信号は、コンデンサの充電を制御するために調節可能な振幅及び/又は調節可能なデューティサイクルを有する。また、パルス電圧信号は、DC電圧信号等に追加されてもよい。
発光デバイスの一実施形態は、第1の負荷回路が、パルス電圧信号をフィルタリングする更なるコンデンサを含むことによって規定される。このようにすると、パルス電圧信号は、第1の負荷回路内でフィルタリングされる。更なるコンデンサは、例えばパルス電圧信号に反応して生じるピーク電流を減少させる、及び/又は、例えばパルス電圧信号に反応して生じる第1の負荷回路の不所望の動作(例えば第1の発光ダイオードの点灯又は点滅)を減少させる。第1の負荷回路が、第1の直列発光ダイオードのストリングを含む場合、当該更なるコンデンサは、当該ストリングに並列に接続される。
発光デバイスの一実施形態は、第1及び第2の端子が、給電源に結合され、第2の負荷回路が、第1及び第2の接続部を介して、給電源から第1の電力を受け取ることによって規定される。ここでは、第1の負荷回路は、第2の負荷回路よりも給電源により近接していると見なされる。
発光デバイスの一実施形態は、
‐少なくとも1つの第3の発光ダイオードを含む第3の負荷回路に接続される第5及び第6の端子を更に含み、第3の負荷回路は、更なる給電源から第3の電力を受け取ることによって規定される。
ここでは、発光デバイスは、更なる給電源から第3の電力を受け取る第3の負荷回路を更に含むと見なされ、当該更なる給電源は、第1及び第2の負荷回路に給電するために使用されるものと同じ給電源であっても、異なる給電源であってもよい。
発光デバイスの一実施形態は、
−少なくとも1つの第4の発光ダイオードを含む第4の負荷回路に接続される第7及び第8の端子と、
−第5及び第7の端子を相互に接続させる第3の接続部と、第6及び第8の端子を相互に接続させる第4の接続部とを更に含み、第3及び第4の接続部のうち少なくとも一方は、電力散逸接続部であり、第4の負荷回路は、第3及び第4の接続部を介して、更なる給電源から第4の電力を受け取ることによって規定される。
ここでは、発光デバイスは、更なる給電源から第4の電力を受け取る第4の負荷回路を更に含むものと見なされる。ここでも、通常は、第3及び第4の接続部のうち少なくとも一方は、電力散逸接続部である。
発光デバイスの一実施形態は、第3及び第7の端子が、1つ以上の更なる接続部を介して互いに接続され、第4及び第8の端子が、1つ以上の更なる接続部を介して互いに接続されることによって規定される。ここでも、通常は、1つ以上の更なる接続部のうちの少なくとも1つの更なる接続部は、電力散逸接続部である。結果として、給電源と更なる給電源とが同じ給電源である場合、第1、第2、第4及び第3の負荷回路は、各々、左から右にだけでなく、右から左にも給電され、コンデンサを介する追加の電力は、中心のどこかに導入される。給電源と更なる給電源とが異なる給電源である場合、第1、第2、第4及び第3の負荷回路は、各々、給電源を介して、左から右に給電され、更なる給電源を介して、右から左に給電され、コンデンサ及び電流方向依存性を有する要素を介する追加の電力は、中心のどこかに導入される。更なるコンデンサ及び電流方向依存性を有する更なる要素は、追加の電力をより多くの場所に導くために排除されるべきではない。
発光デバイスの一実施形態は、第1の負荷回路が、第1及び第2の接続部を介して、給電源から第1の電力を受け取ることによって規定される。ここでは、第2の負荷回路は、第1の負荷回路よりも給電源に近接していると見なされる。
発光デバイスの一実施形態は、第1及び第2の接続部が共に電力散逸接続部であり、第1の接続部が、ゼロより大きい抵抗を有する導体を含み、第2の接続部が抵抗器を含むことによって規定される。このようにすると、電力の損失を意図的に導入する抵抗器を介し、配電は抵抗器の値を選択することによって適応される。
発光デバイスの一実施形態は、第1及び第2の負荷回路各々が、対応する第1及び第2の発光ダイオードに直列接続される対応する第1及び第2の抵抗器を含むことによって規定される。このようにすると、配電は第1及び第2の抵抗器の値を選択することによって適応される。
発光デバイスの一実施形態は、第1及び第2の負荷回路が、異なる動作電圧を有することによって規定される。このようにすると、第1及び第2の負荷回路と、場合により電流方向依存性を有する要素と、場合により第3及び第4の負荷回路との適切な動作電圧を選択することによって、また、各抵抗器の固有値を選択することによって、さらに、DC電圧信号、パルス電圧信号又はそれらの組み合わせの1つ以上の固有値を選択することによって、均一な光強度分布をもたらす配電が実現される。DC電圧信号、パルス電圧信号又はそれらの組み合わせの1つ以上の値を適応させることによって、負荷毎のスイッチと、スイッチを制御する制御部とを必要とすることなく、光強度分布を変化させることが可能である。
発光デバイスの一実施形態は、電流方向依存性を有する要素が、ダイオード、ツェナーダイオード又はトランジスタを含むことによって規定される。ダイオード及びツェナーダイオードは、比較的低価格であるが、導通状態において幾らかの電圧降下を示す。これに伴う電力損失に加えて、この電圧降下は、発光デバイス内の電圧、したがって、電流の分布にも影響を及ぼす。これは、導通状態における電圧降下を減少させるMOSFETといったトランジスタを使用することによって解決できる。このようなトランジスタは、理想的なダイオードの挙動に近似するために何らかの局所制御を必要とするが、別個の信号源及び発光デバイスから出る配線によって制御される必要はない。
第2の態様では、上記の発光デバイスを含み、かつ、給電源を更に含むシステムが提供される。給電源は、例えばAC/DCコンバータ若しくは別のコンバータ、又は、スイッチモード電源若しくは別の電源を含む。
負荷毎のスイッチと、これらスイッチを制御する制御部とが回避されるという洞察が出来た。基本的な考えは、主電力が給電源から直接負荷回路のグループに供給され、補助電力が給電源とは異なるコンデンサから負荷回路のグループ又は負荷回路の小さいグループに供給されるということである。
改良された発光デバイスを提供するという課題が達成される。単純な方法で照明の選択肢の数が増えたことが更なる利点である。
本発明のこれらの及び他の態様は、以下に説明される実施形態を参照することにより明らかとなろう。
図1は、デバイスを含むシステムの第1の実施形態を示す。 図2は、給電源信号と光出力とを示す。 図3は、デバイスを含むシステムの第2の実施形態を示す。 図4は、デバイスを含むシステムの第3の実施形態を示す。
図1に、発光デバイスを含むシステムの第1の実施形態が示される。システムは、第1の給電源31、第2の給電源32及びデバイスを含む。デバイスは、少なくとも1つの第1の発光ダイオードを含む第1の負荷回路21に接続され、また、第1の給電源31に接続される第1及び第2の端子1、2を含む。デバイスは更に、少なくとも1つの第2の発光ダイオードを含む第2の負荷回路22に接続される第3及び第4の端子3、4を含む。デバイスは更に、第1及び第3の端子1、3を相互に接続する第1の接続部11と、第2及び第4の端子2、4を相互に接続する第2の接続部12とを含む。第1及び第2の接続部11、12のうち少なくとも一方は、電力散逸接続部である。第1の負荷回路21は、第1の給電源31から電力を受け取り、第2の負荷回路22は、第1の給電源31から、第1及び第2の接続部11、12を介して、電力を受け取る。デバイスは更に、第2の負荷回路22に並列に結合され、第1の給電源31から、電流方向依存性を有する要素42を介して、受け取るエネルギーを蓄積し、第2の負荷回路22に給電し、かつ、第1及び第2の接続部11、12を介して、第1の負荷回路21に給電するコンデンサ41を含む。電流方向依存性を有する要素42は、ダイオード、ツェナーダイオード又はトランジスタ等である。
第1の給電源31は、図2を考慮して更に説明されるように、第1及び第2の負荷回路21、22用の電力だけでなく、コンデンサ41用のエネルギーも直流電圧信号、パルス電圧信号又はそれらの組み合わせの形式で供給する。
デバイスは更に、少なくとも1つの第3の発光ダイオードを含む第3の負荷回路23に接続され、また、第2の給電源に接続される第5及び第6の端子5、6を含む。デバイスは更に、少なくとも1つの第4の発光ダイオードを含む第4の負荷回路24に接続される第7及び第8の端子7、8を含む。デバイスは更に、第5及び第7の端子5、7を相互に接続する第3の接続部13と、第6及び第8の端子6、8を相互に接続する第4の接続部14とを含む。第3及び第4の接続部13、14のうち少なくとも一方は、電力散逸接続部である。第3の負荷回路23は、第2の給電源32から電力を受け取り、第4の負荷回路24は、第2の給電源32から、第3及び第4の接続部13、14を介して、電力を受け取る。
デバイスは更に、第3及び第7の端子3、7を相互に接続する1つ以上の更なる接続部15と、第4及び第8の端子4、8を相互に接続する1つ以上の更なる接続部16とを含む。この場合、第1の給電源31は、各負荷回路21、22、24、23を、左から右に給電し、第2の給電源32は、各負荷回路23、24、22、21を、右から左に給電する。接続部のうちの少なくとも幾つかが、電力散逸接続部であることによって、通常、給電源に最も近くにある負荷回路が、当該給電源から最も遠くにある負荷回路よりも、当該給電源から多くの電力を受け取る。
好適には、第1及び第2の接続部11、12は共に電力散逸接続部であり、第1の接続部11は、ゼロよりも大きい抵抗を有する導体を含み、第2の接続部12は、抵抗器を含む。同様に、第3及び第5の接続部13、15は、導体を含み、第4及び第6の接続部14、16は、抵抗器を含む。更に好適には、第1及び第2の負荷回路21、22は、各々、対応する第1及び第2の発光ダイオードに直列に接続される対応する第1及び第2の抵抗器を含む。同様に、第3及び第4の負荷回路23、24は、各々、対応する第3及び第4の発光ダイオードに直列に接続される対応する第3及び第4の抵抗器を含む。更に好適には、第1及び第2の負荷回路21、22は異なる動作電圧を有し、また、第3及び第4の負荷回路23、24は異なる動作電圧を有する。このようにすると、各負荷回路、場合によっては電流方向依存性を有する要素の適切な動作電圧を選択することによって、また、各抵抗器の固有値を選択することによって、さらに、直流電流、即ち、DC電圧信号、パルス電圧信号又はそれらの組み合わせの1つ以上の固有値を選択することによって、均一な光強度分布をもたらす配電が実現される。DC電圧信号、パルス電圧信号又はそれらの組み合わせの1つ以上の値を適応させることによって、負荷毎のスイッチと、スイッチを制御する制御部とを必要とすることなく、光強度分布を変化させることができる。第2の給電源32は、第1の給電源31と同様であっても、第1の給電源31とは異なってもよい。第1の給電源31が左から右へ、かつ、右から左へ給電するように、第2の給電源32は省略されて、「開放状態(open)」によって又は第1の給電源31への接続部によって置換されてもよい。
図2では、図3を考慮して、ケースI乃至VII(7個の行)に関して、給電源信号及び光出力が、第1の給電源31について時間関数(左列)として、第2の給電源32について時間関数(中央列)として、負荷回路21、22、24、23について位置関数(右列)として示される。限られた数の負荷回路21、22、24、23では、階段的で局所的な光出力が、発光デバイスの特定の位置において生じるが、右列には、滑らかなグラフとなっている、より多くの数の負荷回路での光出力が示される。
ケースI:第1及び第2の給電源31、32は共にDC電圧信号を供給する。動作電圧及び抵抗器はすべて、各負荷回路21、22、24、23が同じ光強度を提供するように選択されている。
ケースII:第2の給電源32はオフにされ、比較的高い抵抗値を有する「開放状態」となり、負荷回路21、22、24、23の光強度は、ケースIと比べると、左から右により小さい値を示す。
ケースIII:第1の給電源31は、先のDC電圧信号と同様の振幅を有するパルス電圧信号を生成する。その結果、コンデンサ41は依然として含まれないままである。負荷回路21、22、24、23の光強度は、ケースIIと比べると、パルス電圧信号はデューティサイクルを有するということにより小さい値を各々示す。
ケースIV:第1の給電源31は、ケースIと同様の振幅を有するDC電圧信号を供給するが、第2の給電源32は、比較的低い振幅(第3の負荷回路23の動作電圧よりも小さい)で別のDC信号を供給し、したがって、比較的低い抵抗値を有する「短絡状態(short)」になり、負荷回路21、22、24、23の光強度は、ケースIに比べて、左から右に小さい値を示すが、この場合、最右の第3の負荷回路23の光強度は、「短絡状態」と並列に接続されていることにより、ゼロとなる。
ケースV:第1の給電源31は、ケースI乃至IVに比べて大きい振幅を有するDC電圧信号を供給する。その結果、コンデンサ41が含まれることになるが、ケースIIIに比べて低減されたデューティサイクルを有する。第2の給電源32は、オフにされ、ケースIIと同様に、比較的高い抵抗を有する「開放状態」になる。結果として、最左の第1の負荷回路21の光強度は、略同じになる(第1の発光ダイオードには大電流が流れるが、僅かな時間の間である)。中央にある第2及び第4の負荷回路22、24の光強度は、コンデンサ41が機能し始めることによって増加する。コンデンサ41は更に、最左の第1の及び最右の第3の負荷回路21、23にもある少量の電力を供給し、最右の第3の負荷回路23の光強度は、他の3つの光強度よりも低いが、ケースIIIにおけるその値よりも大きい。
ケースVI:第2の給電源32は、比較的低い振幅(第3の負荷回路23の動作電圧よりも小さい)で別のDC信号を供給し、したがって、比較的低い抵抗値を有する「短絡状態」になり、最右の第3の負荷回路23の光強度は、ケースVに比べて、「短絡状態」と並列に接続されていることにより、ゼロとなる。
ケースVII:第1及び第2の給電源31、32は、ケースVIに比べて、それらの信号を交換し、その結果、各負荷回路21、22、24、23についてケースVIにおいてある光強度は、今度は、各負荷回路23、24、22、21の光強度となる。
したがって、ケースIからケースIIでは、光強度は右側で減少され、ケースIIからケースIIIでは、すべての光強度が減少され、ケースIIIからケースIVでは、左側の光強度は増加され、右側の強度はゼロとなり、ケースIVからケースVでは、中心における光強度は増加され、左側の強度よりも大きくなり、右側の強度は増加され、ケースVからケースVIでは、右側の光強度はゼロとなり、ケースVIからケースVIIでは、左側の光強度はゼロとなり、右側の強度は増加されるが、中心における強度よりも小さいままである。
明らかに、光は、領域全体を「移動」できる一方で、領域の外側の隅にある最端の端子のみを使用する。当然ながら、例えば、複数のコンデンサが様々なセグメントに接続され、様々な閾値電圧を有するダイオードを介して分離されることによって、様々な他の光効果も可能である。
図3に、コンデンサ41と電流方向依存性を有する要素42との間の相互接続部が、第3の端子3に直接結合していないが、電流方向依存性を有する更なる要素43を介して当該第3の端子3に間接的に結合される点でのみ、第1の実施形態と異なる、デバイスを含むシステムの第2の実施形態が示される。この電流方向依存性を有する更なる要素43は、第1の給電源31から来るが、電流方向依存性を有する要素42は通過しないDC電圧信号又はパルス電圧信号によって、第3及び第4の端子3、4を通る電流路を介してコンデンサ41が充電されることを阻止する。
図4に、第1の接続部11は、コンデンサ41が第1の負荷回路21に電力の一部を供給することを阻止する電流方向依存性を有する更なる要素44を介して第1及び第3の端子を接続し、第3の接続部13は、コンデンサ41が第3の負荷回路23に電力の一部を供給することを阻止する電流方向依存性を有する更に別の要素45を介して第5及び第7の端子を接続する点でのみ、第1の実施形態とは異なる、デバイスを含むシステムの第3の実施形態が示される。或いは、電流方向依存性を有する更なる要素44は、第2の接続部12に追加されてもよく、また、電流方向依存性を有する更に別の要素45は、第4の接続部14に追加されてもよい。
第1(第2等)の負荷回路21(22等)は、少なくとも1つの第1(第2等)の発光ダイオードを含む。第1(第2等)の負荷回路が、2つ以上の発光ダイオードを含み、当該発光ダイオードは、任意の直列及び/又は並列接続で相互に接続される。好適には、直列接続された発光ダイオードのストリングが、負荷回路毎に使用され、上記の抵抗器に直列接続される。場合により、コンデンサが更に存在してもよく、例えば当該ストリングに並列に結合されて、パルス電圧信号のパルスを除去して、パルスに反応することによるピーク電流を回避する及び/又はストリングの不所望な動作を回避する。
図1、図3及び図4では、第1の負荷回路21は、第1の給電源31に最も近くに置かれ、(並列に結合されたコンデンサ41を有する)第2の負荷回路22は、第1の給電源31から離れて置かれている。しかし、ここには図示されないが、(並列に結合されたコンデンサ41を有する)第2の負荷回路22が、第1の負荷回路21よりも第1の給電源31の近くに置かれることも排除されるべきではない。これは、当然ながら、第2の負荷回路22から第1の負荷回路21にコンデンサ41を移すことに対応する。しかし、この場合、電流方向依存性を有する要素42及び電圧信号の振幅レベル等に対して、更なる手段を取る必要がある。
図1、図3及び図4では、4つの負荷回路21、22、24、23が示されているが、当然ながら、より多くの負荷回路も可能である。例えば10乃至12個の負荷回路が使用されてもよく、左右における負荷回路は、各々、8乃至10個の発光ダイオードを有するストリングを有し、また、中心における負荷回路は、各々、6乃至8個の発光ダイオードを有するストリングを有して、小さい動作電圧を実現する。奇数接続部の抵抗値は、1オームよりも小さく、偶数接続部の抵抗値は、1と100オームとの間であり、負荷回路内の抵抗器の抵抗値は、50オームよりも大きい。各負荷回路において、又は、負荷回路毎に、様々な色、様々な強度、様々なサイズ等といった様々な種類の発光ダイオードが使用されてもよい。
実施形態は、直流電流、即ち、DC電圧について説明されたが、本発明は、交流電流、即ち、AC環境においても使用される。その場合、整流器及び/又は逆並列発光ダイオード等の導入といった更なる手段を取る必要がある。
要約すると、デバイスは、第1の発光ダイオードを含む第1の負荷回路21に接続される第1及び第2の端子1、2と、第2の発光ダイオードを含む第2の負荷回路22に接続される第3及び第4の端子3、4と、第1及び第3の端子1、3を相互に接続する第1の接続部11と、第1及び第4の端子2、4を相互に接続する第2の接続部12と、第2の負荷回路22と並列に結合され、電流方向依存性を有する要素42を介して受け取るエネルギーを蓄積し、少なくとも第2の負荷回路22に第2の電力を供給するコンデンサ41とを含み、第1及び第2の接続部11、12のうち少なくとも一方は電力散逸接続部であり、第1及び第2の負荷回路21、22のうち少なくとも一方は、第1及び第2の接続部11、12を介して、給電源31から第1の電力を受け取る。
本発明は、図面及び上記の記載において詳しく例示かつ説明されたが、当該例示及び説明は、例示であって限定と解釈されるべきではない。本発明は、開示された実施形態に限定されない。開示された実施形態に対する他の変更は、図面、開示内容及び添付の請求項の検討から、クレームされる発明を実施する際に、当業者によって理解かつ実現されよう。請求項において、「含む」との用語は、他の要素又はステップを排除するものではなく、また、「a」又は「an」との不定冠詞も、複数形を排除するものではない。特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されるからといって、これらの手段の組み合わせを有利に使用することができないことを示すものではない。請求項における任意の参照符号は、範囲を限定しているものと解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの第1の発光ダイオードを含む第1の負荷回路に接続される第1及び第2の端子と、
    少なくとも1つの第2の発光ダイオードを含む第2の負荷回路に接続される第3及び第4の端子と、
    前記第1及び第3の端子を相互に接続させる第1の接続部と、
    前記第2及び第4の端子を相互に接続させる第2の接続部と、
    前記第2の負荷回路に並列に結合されるコンデンサと
    を含み、
    前記第1及び第2の接続部のうち少なくとも一方は、電力散逸接続部であり、前記第1及び第2の負荷回路のうち少なくとも一方は、前記第1及び第2の接続部を介して、給電源から第1の電力を受け取り、
    前記コンデンサは、電流方向依存性を有する要素を介して受け取ったエネルギーを蓄積し、少なくとも前記第2の負荷回路に第2の電力を供給する、発光デバイス。
  2. 前記コンデンサは、前記コンデンサが前記第3及び第4の端子を通る電流路を介して充電されることを阻止する電流方向依存性を有する更なる要素を介して、前記第2の負荷回路に並列に結合される、請求項1に記載の発光デバイス。
  3. 前記第1及び第2の接続部のうち少なくとも一方は、前記コンデンサが前記第2の電力の一部を前記第1の負荷回路に供給することを阻止する電流方向依存性を有する更なる要素を介して、対応する前記第1及び第3の端子並びに前記第2及び第4の端子を接続する、請求項1に記載の発光デバイス。
  4. 前記給電源は、前記第1の電力だけでなく前記エネルギーも、直流電圧信号、パルス電圧信号又はそれらの組み合わせの形式で供給する、請求項1に記載の発光デバイス。
  5. 前記第1の負荷回路は、前記パルス電圧信号をフィルタリングする更なるコンデンサを含む、請求項4に記載の発光デバイス。
  6. 前記第1及び第2の端子は、前記給電源に結合され、前記第2の負荷回路は、前記第1及び第2の接続部を介して、前記給電源から前記第1の電力を受け取る、請求項1に記載の発光デバイス。
  7. 少なくとも1つの第3の発光ダイオードを含む第3の負荷回路に接続される第5及び第6の端子を更に含み、前記第3の負荷回路は、更なる給電源から第3の電力を受け取る、請求項6に記載の発光デバイス。
  8. 少なくとも1つの第4の発光ダイオードを含む第4の負荷回路に接続される第7及び第8の端子と、
    前記第5及び第7の端子を相互に接続させる第3の接続部と、
    前記第6及び第8の端子を相互に接続させる第4の接続部と、
    を更に含み、
    前記第3及び第4の接続部のうち少なくとも一方は、電力散逸接続部であり、前記第4の負荷回路は、前記第3及び第4の接続部を介して、前記更なる給電源から第4の電力を受け取る、請求項7に記載の発光デバイス。
  9. 前記第3及び第7の端子は、1つ以上の更なる接続部を介して互いに接続され、前記第4及び第8の端子は、1つ以上の更なる接続部を介して互いに接続される、請求項8に記載の発光デバイス。
  10. 前記第1の負荷回路は、前記第1及び第2の接続部を介して、前記給電源から前記第1の電力を受け取る、請求項1に記載の発光デバイス。
  11. 前記第1及び第2の接続部は共に電力散逸接続部であり、前記第1の接続部は、ゼロより大きい抵抗を有する導体を含み、前記第2の接続部は抵抗器を含む、請求項1に記載の発光デバイス。
  12. 前記第1及び第2の負荷回路各々は、対応する前記第1及び第2の発光ダイオードに直列接続される対応する前記第1及び第2の抵抗器を含む、請求項1に記載の発光デバイス。
  13. 前記第1及び第2の負荷回路は、異なる動作電圧を有する、請求項1に記載の発光デバイス。
  14. 前記電流方向依存性を有する要素は、ダイオード、ツェナーダイオード又はトランジスタを含む、請求項1に記載の発光デバイス。
  15. 請求項1に記載される発光デバイスを含み、前記給電源を更に含む、システム。
JP2014546712A 2011-12-15 2012-12-12 発光デバイス及びシステム Active JP6143779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161570976P 2011-12-15 2011-12-15
US61/570,976 2011-12-15
PCT/IB2012/057226 WO2013088361A1 (en) 2011-12-15 2012-12-12 Light emitting device and system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015506104A true JP2015506104A (ja) 2015-02-26
JP2015506104A5 JP2015506104A5 (ja) 2016-02-04
JP6143779B2 JP6143779B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=47624381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546712A Active JP6143779B2 (ja) 2011-12-15 2012-12-12 発光デバイス及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9089028B2 (ja)
EP (1) EP2749134B1 (ja)
JP (1) JP6143779B2 (ja)
CN (1) CN103999549B (ja)
IN (1) IN2014CN04752A (ja)
WO (1) WO2013088361A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023014164A (ja) * 2018-12-20 2023-01-26 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光回路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201235609A (en) 2010-07-13 2012-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv Low cost mounting of LEDs in TL-retrofit tubes
US10439429B2 (en) * 2012-11-02 2019-10-08 Lex Products, Llc Modular microgrid unit and method of use
CN104950969B (zh) * 2014-03-31 2016-09-28 东林科技股份有限公司 低压降线性稳压系统与低压降稳压器模块

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168161A (ja) * 1997-08-15 1999-03-09 Digital Electron Corp 発光装置
JP2006319221A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Sharp Corp Led駆動回路、led照明装置およびバックライト
WO2009019634A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Nxp B.V. Solid state lighting system and a driver integrated circuit for driving light emitting semiconductor devices
JP2010045223A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Sony Corp 発光ダイオード駆動装置
JP2011181932A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Robert Bosch Gmbh 発光ダイオードアレイを駆動制御するための装置及びその方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101491159B (zh) * 2006-07-07 2011-04-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于把功率寻址到多个负载当中的所选负载的设备和方法
CN201282580Y (zh) * 2008-09-28 2009-07-29 张荣民 大功率led驱动电路
WO2010064183A1 (en) 2008-12-05 2010-06-10 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Circuit for and method of selectively powering a plurality of load elements
US20100295472A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-25 Polar Semiconductor, Inc. Power supply for floating loads
KR20110066664A (ko) * 2009-12-11 2011-06-17 삼성엘이디 주식회사 Led 구동 장치
US8232740B2 (en) * 2010-03-25 2012-07-31 Chicony Power Technology Co., Ltd. Capacitive current-sharing control circuit for LED lamp string
JP5807195B2 (ja) * 2010-04-08 2015-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168161A (ja) * 1997-08-15 1999-03-09 Digital Electron Corp 発光装置
JP2006319221A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Sharp Corp Led駆動回路、led照明装置およびバックライト
WO2009019634A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Nxp B.V. Solid state lighting system and a driver integrated circuit for driving light emitting semiconductor devices
JP2010045223A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Sony Corp 発光ダイオード駆動装置
JP2011181932A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Robert Bosch Gmbh 発光ダイオードアレイを駆動制御するための装置及びその方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023014164A (ja) * 2018-12-20 2023-01-26 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光回路
JP7339581B2 (ja) 2018-12-20 2023-09-06 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN103999549A (zh) 2014-08-20
US9089028B2 (en) 2015-07-21
IN2014CN04752A (ja) 2015-09-18
WO2013088361A1 (en) 2013-06-20
US20140333225A1 (en) 2014-11-13
EP2749134A1 (en) 2014-07-02
EP2749134B1 (en) 2017-02-22
JP6143779B2 (ja) 2017-06-07
CN103999549B (zh) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725736B2 (ja) Led電源装置及びled照明器具
US9301356B2 (en) Light generating device
JP5665382B2 (ja) Led電源装置及びled照明器具
RU2497316C2 (ru) Устройство возбуждения led
US8492986B2 (en) LED circuit arrangement with improved flicker performance
KR101822192B1 (ko) 전압 제한 역극성 직렬식 led장치
TWI432087B (zh) 用於驅動led單元的裝置
US20170215239A1 (en) Ballast-Compatible Lighting Driver and Light Emitting Diode Lamp Comprising the Same
EP2536254B1 (en) Light emitting device and illumination apparatus having same
JP2009218594A (ja) 双極性充放電のled駆動方法及び回路
US9872348B2 (en) Efficient lighting circuit for LED assemblies
US20140265885A1 (en) Multiple power outputs generated from a single current source
JP2014170880A (ja) 発光素子の点灯装置、光源装置
KR101435853B1 (ko) 발광 다이오드 구동 장치
JP6143779B2 (ja) 発光デバイス及びシステム
JP2009170917A (ja) 並列共振led二方向性駆動回路
JP6242222B2 (ja) 点灯装置及び照明装置
JP2009170913A (ja) 並列共振led二方向性駆動回路
TW201711515A (zh) 發光二極體裝置
JP5538078B2 (ja) Led電源装置
US20170231040A1 (en) Lighting device and luminaire
EP3105993B1 (en) Lighting system comprising a protection circuit, and corresponding method for protecting light sources from electrostatic discharges
JP2018147605A (ja) 点灯装置、照明器具及び電子機器
JP2016122617A (ja) 点灯装置、該点灯装置を用いた照明器具、並びに、前記照明器具を用いた照明システム
JP7457920B2 (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250