JP2014522936A - 水流発電所およびその運転方法 - Google Patents

水流発電所およびその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014522936A
JP2014522936A JP2014517512A JP2014517512A JP2014522936A JP 2014522936 A JP2014522936 A JP 2014522936A JP 2014517512 A JP2014517512 A JP 2014517512A JP 2014517512 A JP2014517512 A JP 2014517512A JP 2014522936 A JP2014522936 A JP 2014522936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed ratio
tip speed
cavitation
hydro turbine
power plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014517512A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルシュタイン,ベンヤミン
ペルナー,ノルマン
ビスクープ,フランク
Original Assignee
フォイト・パテント・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォイト・パテント・ゲーエムベーハー filed Critical フォイト・パテント・ゲーエムベーハー
Publication of JP2014522936A publication Critical patent/JP2014522936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/10Submerged units incorporating electric generators or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • F03B15/02Controlling by varying liquid flow
    • F03B15/04Controlling by varying liquid flow of turbines
    • F03B15/06Regulating, i.e. acting automatically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B11/00Parts or details not provided for in, or of interest apart from, the preceding groups, e.g. wear-protection couplings, between turbine and generator
    • F03B11/04Parts or details not provided for in, or of interest apart from, the preceding groups, e.g. wear-protection couplings, between turbine and generator for diminishing cavitation or vibration, e.g. balancing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • F03B13/264Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy using the horizontal flow of water resulting from tide movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • F03B15/02Controlling by varying liquid flow
    • F03B15/04Controlling by varying liquid flow of turbines
    • F03B15/06Regulating, i.e. acting automatically
    • F03B15/16Regulating, i.e. acting automatically by power output
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • F03B15/02Controlling by varying liquid flow
    • F03B15/04Controlling by varying liquid flow of turbines
    • F03B15/06Regulating, i.e. acting automatically
    • F03B15/18Regulating, i.e. acting automatically for safety purposes, e.g. preventing overspeed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/109Purpose of the control system to prolong engine life
    • F05B2270/1095Purpose of the control system to prolong engine life by limiting mechanical stresses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Water Turbines (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

本発明は、揚力ロータとして形成された複数のロータブレードを有する水力タービンと、該水力タービンによって少なくとも間接的に駆動される発電機とを備え、水力タービンが、出力を制限すべく、出力最適先端速度比を上回る過回転数範囲へ導かれる、水流発電所を運転する方法に関する。本発明は、過回転数範囲において、無拘束速度比に割り当てられた先端速度比を下回るキャビテーション先端速度比閾値から、少なくとも1つのロータブレード部分領域にキャビテーションが発生し、水力タービンが、負荷を制限すべく、キャビテーション先端速度比閾値を上回る先端速度比で運転されるように、水力タービンが水流発電所の没水深度に合わせて調整されることを特徴とする。

Description

本発明は、特に潮力発電所として使用される、独立請求項の前提部の特徴による水流発電所およびその運転方法に関する。
自立したユニットとして水域の流れによって駆動される発電機と共に揚力ロータとして形成されたプロペラ形状の水力タービンを備えた水流発電所が公知である。そこでは水平方向の回転軸を用いる軸流タービン設計が好ましい。その際、河川または海流からエネルギーを取り出すこのような水流発電所は、大規模なダムを築くことができないような場所での使用に向いている。潮汐からエネルギーを取り出すために、双方向に流入可能な断面を有する水力タービンが使用されてもよいし、または、流れ方向が変化した場合に水流発電所全体がそれに合わせて調整されてもよい。
通常、ダム構造において水力タービンに通じる流路に設けられる閉鎖機構なしに、同種の水流発電所に過負荷が生じた場合に周囲の流れから切り離す可能性はない。従って、流入が激しい場合に設備を保護するための措置が講じられなければならない。
出力および負荷を下方制御する可能性は、ハブ部材に回転可能に固定されたロータブレードを水力タービンに備えることである。この形式では、下方制御するために、ロータブレードがブレードピッチ(Fahnenstellung)に導かれる。しかしながら、このために必要な回転可能なロータブレードホルダは、特に、ゆっくりと流れる流れから効率的にエネルギーを取り出すために必要な大型の設備の場合には構造が複雑である。さらに、ブレード角度を調整するために用いられる軸受部の構成要素およびアクチュエータ、ならびに関連する制御器は故障の危険が高い。なぜなら、同種の設備は、通常、完全に水没しているので、設備の保守を実行することは極めて困難だからである。従って、相対回動不能(drehstarr)に取り付けられたロータブレードを用いて設備コンセプトを簡素化することによって設備の寿命が長くなる。
特に相対回動不能に固定されたロータブレードを有する水力タービンに用いられる下方制御のための代替措置は、所定の出力または負荷閾値に達した場合に出力最適先端速度比を上回る先端速度比で水流発電所を運転することである。例示として、特許文献1を参照されたい。この場合、先端速度比は、翼端速度とロータ回転面にわたる平均流入速度との比である。
下方制御のために用いられる過回転数範囲は、出力最適先端速度比から無拘束速度比に割り当てられ、制動する発電機トルクのない先端速度比にまで及ぶ。その場合、流入が激しい場合に下方制御するために用いられる先端速度比は、設備に大きい負担をかける遠心力をもたらす。高い先端速度比に対して、水力タービンが受ける出力が効果的に低減されるが、水力タービンが受ける推力は同じように小さくはならない。その結果、無拘束速度比において、平均流入速度が引き続き増加した場合、設備に致命的なスラスト負荷を及ぼし得る推力係数が生じる。
独国特許出願公開第102008053732号明細書
本発明が基礎とする課題は、水流発電所、および先端速度比が小さいうちに、出力および負荷、特に軸方向スラスト負荷に関して効果的に低減する、制御過回転数範囲で水力タービンを作動させる方法を提供することである。特に、無拘束速度比に割り当てられた先端速度比よりも十分に小さい先端速度比にするための下方制御が行われなければならない。
本発明が基礎とする課題は、独立請求項の特徴によって解決される。有利な実施形態は、従属請求項から明らかになる。
本発明は、同種の水流発電所、特に潮力発電所を出発点とする。これは、揚力ロータとして形成された複数のロータブレードを有する水力タービンを備えた水流発電所に該当する。特に好ましいのは水平ロータタービンである。この水力タービンは少なくとも間接的に発電機を駆動し、その場合、直接駆動、すなわち、発電機と水力タービンとが駆動軸を介して相対回動不能に結合されることが好ましい。これに代えて、発電機と水力タービンとの結合は、例えば流体継手を介在させて間接的に行われてもよい。
従って、発電機によって生成された発電機トルクが水力タービンに制動作用し、その際、開ループ制御または閉ループ制御することによって発電機のステータ電圧成分(d、q)を適応させるべく、従って特定の発電機トルクを設定すべく負荷電流を調整することができる。発電機用のこの制御装置は、例えば、直流電圧中間回路、発電機側整流器、および発電機の電源供給のための電源網側インバータを有する周波数変換器によって実現される。その場合、発電機側整流器は発電機ステータに負荷電流を設定する。流れから取り込まれた電力を制限するために、水力タービンが所定の公称出力から誘導によって過回転数範囲へ下方制御される。このために、出力最適先端速度比λoptに対する水力タービンの先端速度比λはより大きい値へシフトされる。その場合、水力タービンの高速回転は、制動トルクとして摩擦損失のみが水力タービンに作用する無拘束速度比まで行われ、すなわち発電機トルクが完全になくなる。この場合、無拘束速度比は平均流入速度に依存し、ここで、無拘束速度比に割り当てられた先端速度比λdは実質的に一定のままである。
本発明では、同種の水流発電所の下方制御が、無拘束速度比に割り当てられた先端速度比λdからさらに低い先端速度比λの方向に十分に離れた範囲で行われる。その結果、発電機トルクが完全になくなることにより水力タービンが解放されるまで安全リザーブ(Sicherheitsreserve)が生じる。この目的のために、本発明では、水力タービンの特性曲線がキャビテーション時の運転に適応される。なぜなら、キャビテーションの発生時に先端速度比λの増加とともに出力係数および推力係数の曲線が急激に低下するからである。
それゆえ、水力タービンは、過回転数範囲、すなわち、出力最適先端速度比λoptの上方に、無拘束速度比に割り当てられた先端速度比λdを十分に明確に下回るキャビテーション先端速度比閾値λkが規定されるように水流発電所の没水深度に合わせて調整される。その場合、制御装置には負荷制限手段が設けられており、この負荷制限手段は、流入が激しい場合にλの値がキャビテーション先端速度比閾値λkの上方に続くように水力タービンの先端速度比λを調整する。その結果、次のことがもたらされる:
キャビテーションの発生時の水力タービンの出力係数の急激な低下によって、先端速度比λがまだ比較的小さいうちに下方制御が行われ、水流発電所の回転ユニットではわずかな遠心力が受け止められる。それによって、ノーマル運転のために、すなわち出力最適先端速度比λoptでの出力最適運転において、比較的高い先端速度比λを使用することができ、その結果、軸受部が簡素化される。特に、滑り軸受を使用することができる。さらに、出力最適運転における回転数が十分に高いために、小さいサイズの発電機が可能になる。
水力タービンがキャビテーション範囲で回転する流入が激しい条件下では、ブレード先端速度が高くなる。その場合、キャビテーションの気泡が破裂すると騒音が発生し、この場合に高速で回転するロータブレードから海洋生物を遠ざける。さらに、キャビテーションは、ロータブレード上に付着した海洋植物を除去する。
この場合、水流発電所の下方制御は、水力タービンが受ける出力の制限と並んで、好適にも水力タービンの推力を回転方向に制限することに関係する。ロータにおける推力は、所定の負荷閾値を上回ると、より高い先端速度比λへの移行によって低減することができる。本発明では、本発明によるロータ特性曲線から生じる推力係数CFの急激な低下がキャビテーションの発生時に利用される。そうでない場合は、下方制御のためにはるかに高い回転数が必要であるので、無拘束速度比が達成される恐れがあり、この場合、平均流入速度が引き続き増加して水力タービンによってもたらされるスラスト負荷を連続的に上昇させる。
ロータをキャビテーションに耐え得るように設計するために、キャビテーションに見舞われるロータブレードの部分が保護コーティングを備えることが好ましい。この目的のために、エラストマが塗布されてもよい。これに代えて、キャビテーションが予想されるロータブレード表面の個所にキャビテーションに耐え得るカバー、例えばプラスチックエレメントが、負荷を受ける構造体に固定される。その場合、ロータ特性曲線は、キャビテーションがブレード先端部において極所的に限定されるように没水深度に合わせて調整される。あるポジションにおいてロータ回転面の頂点にキャビテーションが生じ得るロータブレードの領域が、ブレードの長手方向の径方向外側の3分の1の部分に制限されることが好ましい。
図1は、従来技術による実施形態と比較した、本発明による水流発電所の水力タービンの出力係数の例示的プロファイルを示す。 図2は、本発明による水流発電所を示す。 図3は、本発明による水流発電所の出力制御および負荷制御運転を示す。
以下、実施例を用いて、かつ以下に詳しく示す図を参照して本発明をより詳しく説明する。
図2は、タワー5と重力式基礎8とにより海底面9に支持された本発明による水流発電所1を模式的に簡略化した図を示す。この場合、水流発電所1は完全に海面10下にある。
水流発電所1の回転ユニット2は、ロータブレード4.1、4.2、4.3を有するプロペラ形状の水力タービン3を備えている。各ロータブレード4.1、4.2、4.3は、径方向外側半分の部分に、エラストマコーティングとして形成されたキャビテーションに耐え得るコーティング6.1、6.2、6.3を有している。さらに、発電機11は、水力タービン3と相対回動不能に接続されていることが好ましい。発電機には、発電機トルクを調整するために用いられる制御装置12が割り当てられており、水力タービン3の回転数の誘導が所定の先端速度比λをもとにして行われる。その場合、制御装置12は、キャビテーション先端速度比閾値λkを上回るまで先端速度比λを調整する負荷制限手段13を備えている。
さらに、図2は、過回転数範囲での、すなわち流入が激しい場合に出力最適先端速度比λoptを上回る先端速度比λでの運転時の本発明による水流発電所を示す。ロータブレード4.1、4.2、4.3の先端部のロータブレード部分領域7.1、7.2、7.3にはキャビテーションの気泡が形成されており、この場合、キャビテーションは頂点Sの通過時に最も著しく、それぞれのロータブレード4.1、4.2、4.3上での空間的広がりが最大である。その場合、ロータ特性曲線は、キャビテーションがキャビテーションに耐え得るコーティング6.1、6.2、6.3の領域に制限されるように、水流発電所1の没水深度Tに依存して形成されている。
図1は、キャビテーョン運転用に設計された水力タービン3の作用を示す。ここには、先端速度比λに対する出力係数Cpおよび推力係数CFのプロファイルが示されている。この場合、出力係数Cpは、水力タービン3が受ける出力P、流動媒体の密度ρ、平均流入速度v、およびロータ半径rから次のように算出される:
Figure 2014522936
出力係数Cpは、出力最適先端速度比λoptに対して最大値を有する。
さらに、推力係数CFは、水力タービン3の回転軸の方向の推力F、流動媒体の密度ρ、平均流入速度v、およびロータ半径rから次のように算定される:
Figure 2014522936
図1における実線での曲線は、本発明の実施形態での水力タービン3の特性曲線を示す。この場合、キャビテーション先端速度比閾値λkが設定され、この閾値を上回るとキャビテーションが発生する。先端速度比λがキャビテーション先端速度比閾値λkを上回ると出力係数Cpおよび推力係数CFが急激に低下することが見て取れる。キャビテーションが発生しないときには水力タービン3にこうした低下は見られない。このことは、キャビテーション運転用に設計されていない水力タービンに関する破線で示された曲線IおよびIIを用いて示されている。これらの曲線は、はるかに高い出力係数Cpと推力係数CFを示すので、キャビテーションが発生しない(nicht kavitierend)潮力発電所の下方制御は、本発明による実施形態と比べて無拘束速度比ndに割り当てられた先端速度比λdの範囲ではるかに高い先端速度比λをもたらす。水力タービンは、そのロータ設計、特に選択されたロータ断面が、没水深度に対して、キャビテーション先端速度比閾値λkに関してλk<0.9λd、そして特に好ましくはλk<0.8λdであるように設計されていることが特に好ましい。
本発明により利用されるキャビテーション現象によって、先端速度比λが比較的低いうちに制御が行われるので、十分に高い出力最適先端速度比λoptで運転することができる。このことによって、高速回転する水力タービン3を用いた設備ノーマル運転が可能になるので、軸受の設計が簡素化され、比較的小さいサイズの発電機で十分である。
図3は、本発明による水流発電所1の平均流入速度vに対する軸方向のスラスト負荷Fの負荷プロファイルを示す。第1出力最適運転範囲B1において、水力タービン3は出力最適先端速度比λoptで作動する。平均流入速度v0で公称出力に達すると出力制限運転範囲B2へ移行し、その場合、出力制限先端速度比λrが用いられる。運転状態のさらなる変化は所定のスラスト負荷閾値FLで行われ、その場合、水力タービンは、負荷制限先端速度比λFの所定のプロファイルに基づいて、従ってスラスト負荷制限運転範囲B3で運転される。これによって、スラスト負荷Fに関して、激しい流入に対する設備の制御がv1を上回る平均流速vで行われる。
2を上回る平均流速vは、無拘束速度比ndが達成される範囲を示す。これに対応して、先端速度比λは、無拘束速度比ndに割り当てられた一定の先端速度比λdのままである。従って、平均流入速度vが過負荷範囲B4において上昇すると、設備の設計を越え得るスラスト負荷Fが新たに増加する。それゆえ、先行する負荷制限運転範囲B3において、まだ十分に小さい先端速度比λのための効果的な下方制御が達成されなければならない。このような下方制御は、調整された負荷制限先端速度比λFのための負荷制限運転範囲B3における本発明によるキャビテーション運転から実線の曲線に沿って行われる。これに対して、一点鎖線の曲線IIIは、キャビテーションが発生しないプロファイルを示す。
以下に続く請求の範囲内で本発明の他の実施形態が考えられ、本発明は、上記の水平ロータとして形成された設備と並んで垂直軸ロータにも転用することができる。さらに、ハウジング付きタービン(Mantelturbine)を備えた実施形態も考えられる。

Claims (9)

  1. 揚力ロータとして形成された複数のロータブレード(4.1、4.2、4.3)を有する水力タービン(3)と、
    該水力タービン(3)によって少なくとも間接的に駆動される発電機(11)とを備え、
    前記水力タービン(3)が、出力を制限すべく、出力最適先端速度比(λopt)を上回る過回転数範囲へ導かれる、水流発電所(1)を運転させる方法であって、
    前記過回転数範囲において、無拘束速度比(nk)に割り当てられた先端速度比(λd)を下回るキャビテーション先端速度比閾値(λk)から、少なくとも1つのロータブレード部分領域(7.1、7.2、7.3)にキャビテーションが発生し、前記水力タービン(3)が、負荷を制限すべく、前記キャビテーション先端速度比閾値(λk)を上回る先端速度比(λ)で運転されるように、前記水力タービン(3)が前記水流発電所(1)の没水深度(T)に合わせて調整されることを特徴とする、方法。
  2. 負荷を制限すべく、前記水力タービン(3)を制動する発電機トルクを開ループ制御または閉ループ制御によって前記先端速度比(λ)が調整される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記負荷を制限すべく調整可能な先端速度比(λ)のために、前記キャビテーションが発生するロータブレード部分領域(7.1、7.2、7.3)が空間的に制限されている、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記キャビテーションが発生するロータブレード部分領域(7.1、7.2、7.3)は、前記ロータブレード(4.1、4.2、4.3)の長手方向の径方向外側の3分の1の部分に制限されている、請求項3に記載の方法。
  5. 前記無拘束速度比に割り当てられる先端速度比(λd)は、設備設計が基づく最大流入速度を越える流入速度のために達成される、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 揚力ロータとして形成された複数のロータブレード(4.1、4.2、4.3)を有する水力タービン(3)と、
    該水力タービン(3)によって少なくとも間接的に駆動される発電機(11)と、
    前記水力タービン(3)を出力最適先端速度比(λopt)を上回る過回転数範囲へ導く発電機(11)用の制御装置(12)とを備えた、水流発電所であって、
    前記過回転数範囲において、無拘束速度比(nd)に割り当てられた先端速度比(λd)を下回るキャビテーション先端速度比閾値(λk)から、少なくとも1つのロータブレード部分領域(7.1、7.2、7.3)にキャビテーションが発生するように、前記水力タービン(3)が前記水流発電所(1)の没水深度(T)に合わせて調整されており、前記制御装置(12)は、前記キャビテーション先端速度比閾値(λk)を上回るように前記水力タービンの先端速度比(λ)を調整する負荷制御手段(13)を備えていることを特徴とする、水流発電所。
  7. 前記ロータブレード(4.1、4.2、4.3)は、キャビテーションに耐え得るコーティング(6.1、6.2、6.3)および/またはキャビテーションに耐え得る部材を備える、請求項6に記載の水流発電所。
  8. 前記キャビテーションに耐え得るコーティング(6.1、6.2、6.3)はエラストマ層を備えることを特徴とする、請求項7に記載の水流発電所。
  9. 前記キャビテーションに耐え得るコーティング(6.1、6.2、6.3)および/または前記キャビテーションに耐え得る部材は、前記ロータブレード(4.1、4.2、4.3)の長手方向の径方向外側の3分の1の部分に設けられる、請求項7または8に記載の水流発電所。
JP2014517512A 2011-07-06 2012-07-02 水流発電所およびその運転方法 Pending JP2014522936A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011107286A DE102011107286A1 (de) 2011-07-06 2011-07-06 Strömungskraftwerk und Verfahren für dessen Betrieb
DE102011107286.5 2011-07-06
PCT/EP2012/002764 WO2013004369A2 (de) 2011-07-06 2012-07-02 Strömungskraftwerk und verfahren für dessen betrieb

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014522936A true JP2014522936A (ja) 2014-09-08

Family

ID=46551475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517512A Pending JP2014522936A (ja) 2011-07-06 2012-07-02 水流発電所およびその運転方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140117667A1 (ja)
EP (1) EP2729695B1 (ja)
JP (1) JP2014522936A (ja)
KR (1) KR20140053919A (ja)
CA (1) CA2839118A1 (ja)
DE (1) DE102011107286A1 (ja)
WO (1) WO2013004369A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012224188A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Wobben Properties Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Wasserschütz-Antriebs für ein Wasserschütz mit einer elektrischen Maschine, Betriebsschaltung, Wasserschütz-Antrieb und Wasserkraftanlage
JP6062533B2 (ja) * 2013-03-29 2017-01-18 株式会社牧野フライス製作所 ワークの加工面評価方法、制御装置および工作機械
DE102013217426B3 (de) * 2013-09-02 2014-09-04 Voith Patent Gmbh Horizontalläuferturbine mit verringerter normierter Durchgangsschnelllaufzahl
ES2563092B1 (es) * 2014-09-10 2016-12-19 Acciona Windpower, S.A. Método de control de un aerogenerador
CN106704084A (zh) * 2015-07-17 2017-05-24 上海电气风电设备有限公司 一种洋流式发电机组整机分布设计方案
JP6756533B2 (ja) * 2015-11-02 2020-09-16 Ntn株式会社 水力発電装置および発電システム
CN109209751B (zh) * 2018-10-10 2020-06-09 贵州电网有限责任公司 一种实时动态修正的水轮机组效率曲面拟合方法
CN117236228B (zh) * 2023-11-13 2024-02-02 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种潮流能水轮机叶片优化方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2616511A (en) * 1948-06-03 1952-11-04 Trochoidal Propellers Inc Turbo-propeller
US3981454A (en) * 1975-07-07 1976-09-21 Williams Patent Crusher And Pulverizer Company Waste material processing apparatus
DE2717840A1 (de) * 1977-04-22 1978-10-26 Concordia Fluidtechnik Gmbh Durchflussventil
US4345538A (en) * 1980-07-31 1982-08-24 The Boeing Company Flap flexure retainer/seal for hydrofoil vessels and the like
US4551070A (en) * 1983-12-23 1985-11-05 The Nash Engineering Company Noise control for conically ported liquid ring pumps
US4869715A (en) * 1988-04-21 1989-09-26 Sherburne Fred S Ultrasonic cone and method of construction
US5332355A (en) * 1992-12-07 1994-07-26 Pamela Kittles Impelling apparatus
US5496159A (en) * 1994-03-22 1996-03-05 Xerox Corporation Rotary displacement pump having a separable member that controls the fluid flowpath
US5605444A (en) * 1995-12-26 1997-02-25 Ingersoll-Dresser Pump Company Pump impeller having separate offset inlet vanes
DE19719406C1 (de) * 1997-05-12 1998-11-19 Voith Hydro Gmbh & Co Kg Verfahren zum Betreiben einer hydraulischen Maschine
PT102088B (pt) * 1997-12-11 2004-06-30 Dos Santos Costa Antonio Jose Hidroreactor destinado ao aproveitamento da energia cinetica da agua em locais s onde as correntes sejam significativas para producao de energia electrica
JP2001289144A (ja) * 2000-04-11 2001-10-19 Hitachi Ltd 水車羽根車
JP4065939B2 (ja) * 2002-03-06 2008-03-26 東京電力株式会社 水車発電機の過速度防止装置
GB0222466D0 (en) * 2002-09-27 2002-11-06 Marine Current Turbines Ltd Improvements in rotor blades and/or hydrofoils
DE102008007043A1 (de) * 2008-01-31 2009-08-06 Voith Patent Gmbh Freistehende, tauchende Energieerzeugungsanlage mit einer Axialturbine
DE102008053732B8 (de) 2008-10-29 2013-10-02 Voith Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung für die Leistungsregelung eines Unterwasserkraftwerks
DE102011101365B3 (de) * 2011-05-12 2012-08-02 Voith Patent Gmbh Strömungskraftwerkspark und Verfahren für dessen Erstellung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2729695A2 (de) 2014-05-14
KR20140053919A (ko) 2014-05-08
CA2839118A1 (en) 2013-01-10
WO2013004369A2 (de) 2013-01-10
EP2729695B1 (de) 2015-05-06
WO2013004369A3 (de) 2013-08-15
DE102011107286A1 (de) 2013-01-10
US20140117667A1 (en) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014522936A (ja) 水流発電所およびその運転方法
JP5681459B2 (ja) 水流発電装置
AU766741B2 (en) Water current turbine sleeve mounting
US8616829B2 (en) Shrouded turbine assembly
JP2013532796A (ja) スクリュータービン及び発電方法
KR20070085927A (ko) 해류를 사용하는 에너지 변환기용의 유체 역학적 구동 체인
KR20100111397A (ko) 조류 발전장치
JP6282187B2 (ja) 風車及びその停止方法
US8779615B2 (en) Maritime current power plant park and a method for its production
JP6227490B2 (ja) ダウンウインド型風車及びその停止方法
GB2348465A (en) Combination air and water turbine.
GB2459447A (en) Tidal power generating unit
KR101172847B1 (ko) 소수력 발전장치
WO2011131792A2 (en) Wind turbine direction control
RU71707U1 (ru) Роторный ветродвигатель
CN109026503A (zh) 一种水力发电设备
JP2013525660A (ja) 水流発電プラントおよび該水流発電プラントの作動方法
KR101183172B1 (ko) 수평형 풍차 및 이를 이용한 수상용 수평형 발전장치
JP2010270721A (ja) ハイブリッド垂直軸型高効率タービン及び発電装置。
AU2007202995B2 (en) Water current turbine pitch control
AU2004200198B2 (en) Water current turbine pitch control
US10738755B1 (en) Hydrostatic pressure turbines and turbine runners therefor
KR101956720B1 (ko) 수위 조절이 용이한 소수력발전 시스템
WO2022149981A1 (en) Winch operated ocean wave energy converter with hydraulic power limiter
CA3030606C (en) Water turbine arrangements