JP2014521962A - 粒子の特性評価 - Google Patents

粒子の特性評価 Download PDF

Info

Publication number
JP2014521962A
JP2014521962A JP2014523334A JP2014523334A JP2014521962A JP 2014521962 A JP2014521962 A JP 2014521962A JP 2014523334 A JP2014523334 A JP 2014523334A JP 2014523334 A JP2014523334 A JP 2014523334A JP 2014521962 A JP2014521962 A JP 2014521962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
current
voltage
chamber
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014523334A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハネス・アドリアヌス・ファン・デル・フォールン
ロバート・ボーゲル
ベンジャミン・マーク・グロソップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Izon Science Ltd
Original Assignee
Izon Science Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Izon Science Ltd filed Critical Izon Science Ltd
Publication of JP2014521962A publication Critical patent/JP2014521962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1031Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects
    • G01N15/12Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects by observing changes in resistance or impedance across apertures when traversed by individual particles, e.g. by using the Coulter principle
    • G01N15/131Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4161Systems measuring the voltage and using a constant current supply, e.g. chronopotentiometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1031Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects
    • G01N15/12Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects by observing changes in resistance or impedance across apertures when traversed by individual particles, e.g. by using the Coulter principle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/48Systems using polarography, i.e. measuring changes in current under a slowly-varying voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48721Investigating individual macromolecules, e.g. by translocation through nanopores
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0038Investigating nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1027Determining speed or velocity of a particle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

少なくとも1つのテスト粒子の電荷を決定する方法は、2つのチャンバを接続するアパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップであって、チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、少なくとも1つのテスト粒子は、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊するようにしたステップと、アパーチャを通る電流または電圧の他方を測定するステップと、2つのチャンバ間の圧力差を変化させるステップと、
電流または電圧の測定に基づいて電荷を決定するステップと、を含む。

Description

本発明は、粒子の特性評価、粒子感受性または放射感受性のデバイス、および関連した方法に関する。
こうしたデバイスおよび関連した方法の例が、国際公開第2006/063872号に開示されており、これは全ての目的のために参照によりここに組み込まれる。
本発明の少なくとも1つの態様の目的は、こうしたデバイスおよび方法をさらに開発することであるが、本発明およびその応用は、国際公開第2006/063872号に開示されたタイプのデバイスおよび方法に限定されないことに留意すべきである。
本発明の第1態様によれば、少なくとも1つのテスト粒子の電荷を決定する方法であって、
2つのチャンバを接続するアパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップであって、チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、少なくとも1つのテスト粒子は、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊しているようにしたステップと、
アパーチャを通る電流または電圧の他方を測定するステップと、
2つのチャンバ間の圧力差を変化させるステップと、
電流または電圧の測定に基づいて電荷を決定するステップと、を含む方法が提供される。
本発明の更なる態様によれば、2つのチャンバを接続するアパーチャをテスト粒子が通過する方向を決定する方法であって、
チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、テスト粒子は、電解質中に浮遊しており、
該方法は、アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップと、
アパーチャを通る電流または電圧の他方を監視するステップと、
監視した電流または電圧の非対称性と、アパーチャの非対称性とを関連付けるステップと、を含む方法が提供される。
本発明の更なる態様によれば、2つのチャンバを接続するアパーチャをテスト粒子が通過する速度を決定する方法であって、
チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、テスト粒子は、電解質中に浮遊しており、
該方法は、アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップと、
アパーチャを通る電流または電圧の他方を監視するステップと、
前記監視の結果に基づいて、前記速度を決定するステップと、を含む方法が提供される。
本発明の更なる態様によれば、少なくとも1つのテスト粒子の電荷を決定する方法であって、
2つのチャンバを接続するアパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップであって、チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、少なくとも1つのテスト粒子は、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊しているようにしたステップと、
アパーチャを通る電流または電圧の他方を監視して、少なくとも1つの遮断イベントを監視するステップであって、遮断イベントは、少なくとも1つのテスト粒子がアパーチャを通過して電流または電圧を変化させる際、監視した電流または電圧の変化によって表されるステップと、
遮断イベントの時間または、監視した電流もしくは電圧の変化レートを示す値に基づいて、電荷を決定するステップと、を含む方法が提供される。
本発明の更なる態様によれば、2つのチャンバを接続するアパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップであって、チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、少なくとも1つのテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊しているようにしたステップと、
アパーチャを通る電流または電圧の他方を測定するステップと、
2つのチャンバ間の圧力差を変化させるステップと、
測定した電流または電圧の変化を監視するステップであって、前記変化は、アパーチャ内のテスト粒子の数または濃度の変化を示すステップと、
前記変化が生じた場合、2つのチャンバ間の圧力差がほぼゼロであることを決定するステップと、を含む方法が提供される。
本発明の更なる態様によれば、2つのチャンバを接続するアパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップであって、チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、複数のテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊しているようにしたステップと、
アパーチャを通る電流または電圧の他方を監視して、複数の遮断イベントを監視するステップであって、遮断イベントは、テスト粒子がアパーチャを通過して電流または電圧を変化させる際、監視した電流または電圧の変化によって表されるステップと、
少なくとも2つの遮断イベントの特性を監視するステップと、
監視した特性に基づいて、粒子の特徴の分布または変化を示す情報を導出するステップと、を含む方法が提供される。
本発明の更なる態様によれば、混合サンプル中の異なる粒子タイプの電荷を決定する方法であって、
2つのチャンバを接続するアパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップであって、チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、複数のテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊しているようにしたステップと、
2つのチャンバ間に圧力差を印加して、テスト粒子をアパーチャから追い出すステップと、
続いて、圧力差を減少させ、またはゼロに設定して、粒子が電気泳動によってアパーチャに戻るようにするステップと、
テスト粒子がアパーチャに戻り、アパーチャを転位するレートを、相対電荷の指標として決定するステップと、含む方法が提供される。
本発明の更なる態様によれば、第1圧力に曝されるように構成された第1チャンバと、
管路の第1端と接続された第2チャンバと、を備え、
管路の第2端が、流体中に少なくとも部分的に懸架されるように構成され、
第1チャンバおよび第2チャンバは、アパーチャによって接続され、
第2チャンバの圧力が、管路の第2端が流体中に懸架される量を変化させることによって、変化するようにした、システムが提供される。
本発明の更なる態様によれば、2つのチャンバを接続するアパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップであって、チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、複数のテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊しているようにしたステップと、
アパーチャを通る電流または電圧の他方を測定するステップと、
2つのチャンバ間の圧力差、及び/又は、アパーチャを通る電流もしくは電圧を変化させるステップと、
2つのチャンバ間の圧力差に起因したテスト粒子への駆動力が、前記電圧に起因したテスト粒子への駆動力とほぼ釣り合う時間を決定するステップと、を含む方法が提供される。
本発明の更なる態様によれば、少なくとも1つのテスト粒子の電荷を決定するための装置であって、
アパーチャによって接続された第1チャンバおよび第2チャンバと、
アパーチャを通る電流または電圧を印加するための手段と、
チャンバが、電解質で少なくとも部分的に充填され、少なくとも1つのテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊している場合、アパーチャを通る電流または電圧の他方を測定するための手段と、
第1チャンバと第2チャンバの間の圧力差を変化させるための手段と、
電流及び/又は電圧の測定に基づいて電荷を決定するための手段と、を備える装置が提供される。
本発明の更なる態様によれば、アパーチャをテスト粒子が通過する方向を決定するための装置であって、
アパーチャによって接続された第1チャンバおよび第2チャンバと、
アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するための手段と、
チャンバが、電解質で少なくとも部分的に充填され、テスト粒子が電解質中に浮遊している場合、アパーチャを通る電流または電圧の他方を監視するための手段と、
監視した電流または電圧の非対称性と、アパーチャの非対称性とを関連付けるための手段と、を備える装置が提供される。
本発明の更なる態様によれば、アパーチャをテスト粒子が通過する速度を決定するための装置であって、
アパーチャによって接続された第1チャンバおよび第2チャンバと、
アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するための手段と、
チャンバが、電解質で少なくとも部分的に充填され、テスト粒子が電解質中に浮遊している場合、アパーチャを通る電流または電圧の他方を監視するための手段と、
前記監視の結果に基づいて、前記速度を決定するための手段と、を備える装置が提供される。
本発明の更なる態様によれば、少なくとも1つの粒子の電荷を決定するための装置であって、
アパーチャによって接続された第1チャンバおよび第2チャンバと、
アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するための手段と、
チャンバが、電解質で少なくとも部分的に充填され、少なくとも1つのテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊している場合、アパーチャを通る電流または電圧の他方を監視して、少なくとも1つの遮断イベントを監視するための手段であって、遮断イベントは、少なくとも1つのテスト粒子がアパーチャを通過して電流または電圧を変化させる際、監視した電流または電圧の変化によって表される手段と、
遮断イベントの時間または、監視した電流もしくは電圧の変化レートを示す値に基づいて、電荷を決定するための手段と、を備える装置が提供される。
本発明の更なる態様によれば、アパーチャによって接続された第1チャンバおよび第2チャンバと、
アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するための手段と、
チャンバが、電解質で少なくとも部分的に充填され、複数のテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊している場合、アパーチャを通る電流または電圧の他方を測定するための手段と、
2つのチャンバ間の圧力差を変化させるための手段と、
測定した電流または電圧の変化を監視するための手段であって、前記変化は、アパーチャ内のテスト粒子の数または濃度の変化を示す手段と、
前記変化が生じた場合、2つのチャンバ間の圧力差がほぼゼロであることを決定するための手段と、を備える装置が提供される。
本発明の更なる態様によれば、アパーチャによって接続された第1チャンバおよび第2チャンバと、
アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するための手段と、
チャンバが、電解質で少なくとも部分的に充填され、複数のテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊している場合、アパーチャを通る電流または電圧の他方を監視して、複数の遮断イベントを監視するための手段であって、遮断イベントは、テスト粒子がアパーチャを通過して電流または電圧を変化させる際、監視した電流または電圧の変化によって表される手段と、
少なくとも2つの遮断イベントの特性を監視するための手段と、
監視した特性に基づいて、粒子の特徴の分布または変化を示す情報を導出するための手段と、を備える装置が提供される。
本発明の更なる態様によれば、混合サンプル中の異なる粒子タイプの電荷を決定するための装置であって、
アパーチャによって接続された第1チャンバおよび第2チャンバと、
チャンバが、電解質で少なくとも部分的に充填され、複数のテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊している場合、アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するための手段と、
2つのチャンバ間に圧力差を印加して、テスト粒子をアパーチャから追い出すための手段と、
続いて、圧力差を減少させ、またはゼロに設定して、粒子が電気泳動によってアパーチャに戻るようにするための手段と、
テスト粒子がアパーチャに戻り、アパーチャを転位するレートを、相対電荷の指標として決定するための手段と、を備える装置が提供される。
本発明の更なる態様によれば、アパーチャによって接続された第1チャンバおよび第2チャンバと、
アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するための手段と、
チャンバが、電解質で少なくとも部分的に充填され、複数のテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊している場合、アパーチャを通る電流または電圧の他方を測定するための手段と、
2つのチャンバ間の圧力差、及び/又は、アパーチャを通る電流もしくは電圧を変化させるための手段と、
2つのチャンバ間の圧力差に起因したテスト粒子への駆動力が、前記電圧に起因したテスト粒子への駆動力とほぼ釣り合う時間を決定するための手段と、を備える装置が提供される。
本発明の幾つかの実施形態が、添付図面を参照して例としてのみ記載されている。
電気泳動測定用の装置の概略図である。 測定電流を縦軸に、時間を横軸に示すグラフである。 差圧を横軸に、カウントレートを縦軸に示すグラフである。 差圧を横軸に、カウントレートを縦軸に示すグラフである。 印加圧力を横軸に、カウントを縦軸に示すグラフである。 差圧を横軸に、遮断(blockade)イベントを縦軸に示すグラフである。 遮断イベントの持続時間を横軸に、カウントを縦軸に示すグラフである。 時間を横軸に、測定電流を縦軸に示すグラフである。 時間を横軸に、測定電流を縦軸に示すグラフである。 電気泳動(electrophoresis)測定用の装置の概略図である。 時間を横軸に、測定電流を縦軸に示す4つのグラフである。 表面電荷密度を横軸に、変曲点圧力を縦軸に示すグラフである。
図1は、電気泳動測定用の典型的な装置を示す。装置は、2つのチャンバ14,15を有し、両方とも、流体含有の溶解イオンである電解質で少なくとも部分的に充填される。2つのチャンバは、膜11によって分離されている。膜は、孔10(またはアパーチャ)を規定しており、これを通じて電解質が一方のチャンバから他方のチャンバへ移動可能である。膜間の圧力差は制御可能である。
電極12,13が、2つのチャンバ間の電位差が制御可能なように各チャンバ14,15内に設けられる。電位差は、電解質において一方の電極から他方の電極への電流を生成する。この電流は、電流計によって測定できる。代替として、電流が制御可能であり、電圧が電圧計によって測定可能でもよい。
粒子18が、チャンバの一方または両方の電解質中に浮遊でき、装置は、これらの粒子の性質を特性評価するために使用できる。粒子の濃度は、各チャンバで同じでもよく、異なってもよい。装置は、粒子の電荷、サイズ、濃度、形状、柔軟性、拡散、分散、または凝集を測定するために適している。
孔は、柔軟であって、測定中または測定と測定の間に形状が適合してもよく、あるいは、孔は、サイズおよび形状が剛性であって固定でもよい。孔のサイズは、通常、粒子のサイズより大きいが、典型的には粒子のサイズと同じ桁である。
粒子は、チャンバ間で孔を通る圧力差及び/又は電位差によって、孔を通過するように駆動できる。粒子が孔を通過する際、電解質を通る電流の少なくともある部分が粒子によって一時的に遮断される。遮断(blockade)イベントは、電流計によって電流の一時的減少として記録されることになる。
本明細書で用いたように、用語「遮断イベント」、「遮断」または「イベント」は、孔の中または近傍における粒子の存在を指しており、従って、孔を通る電流(の一部)の遮断、あるいは、これに関連した測定(多くの場合、時間経過に対する電流)の記録または視覚化を指すこともある。このことは文脈から明らかになろう。同様に、用語「遮断の幅」は、こうした測定(通常は時間経過に対する電流)の視覚化の幅を指すこともある。
孔の形状は、円錐台(frustoconical)でもよい。電流対経過の遮断測定の形状は、この場合、非対称になることになる。その理由は、粒子が円錐の狭い部分を(円錐の先端に向かって)通過する場合、粒子が円錐の広い部分を(円錐の基部に向かって)通過する場合よりも多くの電流が遮断されるためである。一連の遮断イベントの電流測定の説明を図2に示す。図2においてバックグランド信号は、平坦な信号として見えるが、実際の測定では、信号対ノイズ比は有限になる。図2で判るように、孔の非対称形状に対応して、記録したイベントは、非対称であり、他方のエッジより急峻な一方のエッジを有する。2つのエッジが出会うポイントは、このイベントで最大の電流が遮断される「最深」ポイントであるが、最深ポイントは、孔の最も狭い部分を通過する粒子に必ずしも対応していない。孔の配向が既知である場合、測定した遮断イベントの形状は、粒子が孔を通過する方向に見える。一例として、図2の測定の孔が、孔の狭い部分が上に、孔の広い部分が下になるように位置決めされた場合、図2の測定に従って、粒子は上側貯留部から下側貯留部へ移動した。
孔を通る粒子の輸送は、幾つかの機構によって駆動できる。第1機構が電気泳動であり、これは電解質内の電界と粒子の電荷との電磁相互作用によって生ずる。分散した粒子は表面電荷を有し、これは粒子表面と周囲の電解質との間の界面に存在する電荷である。電界は、静電クーロン力をその表面電荷に作用する。クーロン力は、電解質を通るように粒子を駆動する。
第2機構が、電気浸透(electro-osmosis)である。孔での電気浸透が、電界の影響によって、帯電した孔壁に近接した液体の移動を生じさせる。負に帯電した孔表面では、近接した液体中に過剰な正イオンが存在するようになり、イオンが電界下で移動すると、これらが液体を引き寄せて、栓流(plug flow)および電気浸透圧力を生じさせる。栓流は、パイプ内の流体の流れを記述するための流体力学モデルである。電気浸透圧力は、孔直径が減少するにつれて増加する。
第3機構が、2つのチャンバ間の圧力差による輸送である。圧力は、外部コントローラによって印加でき、粒子は、より高い圧力の貯留部からより低い圧力の貯留部へ駆動されることになる。装置の特定の実施形態において、貯留部の配向は、一方が他方の上方に設置されるようにする。上側貯留部での電解質は、追加の圧力が何れのチャンバにも印加されていなければ、重力によって下側貯留部に駆動されることになる。一例として、上側貯留部内で孔の直ぐ上方にある約5〜10mmの電解質層が、粒子を孔に通過させるのに充分である。上チャンバ内の流体層の重量に起因したこの圧力は、ヘッド圧力とも称される。小さな静的ヘッド圧力(例えば、アイゾン・サイエンス・リミテッド社から市販されているセルの場合は4.7mm)は、大きなナノ孔内に大きな流体フローレートを発生できる。同じ印加圧力は、異なるサイズの孔内に極めて異なるフローレートを生じさせることになる。極端に微細な圧力調整手段が、1ミクロン粒子およびそれ以上の電荷測定を可能にするために必要になることがある。
第4機構が、電解質内での粒子の拡散であるが、この機構は、典型的には上述した機構よりも粒子の輸送に関与するのがかなり小さいため、無視してもよい。
孔を通る全体粒子輸送は、下記のネルンスト−プランク法を用いて要約できる。
Figure 2014521962
ここで、Jは全体粒子束、Cは粒子濃度、εおよびηはそれぞれ電解質の誘電率および動粘性率、ζはゼータ電位を示し、Eは電界、Qは圧力駆動体積フローレート、Aは孔狭窄の断面積である。この式は、電気泳動(ζparticleを含む項)、電気浸透(ζporeを含む項)および流体力学的輸送(圧力)に起因した関与を含む。拡散を省略した。理由は、その関与は他の項と比べて無視できるからである。電気浸透および電気泳動の関与が、ドリフト項を伴う周知の拡散方程式であるスモルコフスキーの式を用いて推定される。これは、0.1Mの一価の電解質の濃度および約200nmの粒子サイズについて良好な近似であり、ここで、粒子半径とデバイ長の逆数との積は1よりかなり大きい。
ゼータ電位は、界面から遠いバルク流体でのポイントに対する、滑り面の場所での界面二重層での電位である。換言すると、ゼータ電位は、分散媒体と、分散粒子に付着した静止流体層との間の電位差である。
ゼータ電位の計算は、印加圧力が、電気浸透、電気泳動および固有圧力の組み合せた効果とは正確に反対になるように、式(1)においてJ=0を設定することによって達成できる。式(1)の使用が、ζporeの測定および固有の圧力ヘッドの決定を必要とするであろう。他の項のうち、εおよびηは標準的な研究室条件下で既知であるとともに、Q,AおよびEは、その実験で用いた同じストレッチ条件下での孔の走査電子顕微鏡撮像に基づいて、円錐形状プロファイルを用いて計算できる。孔壁ゼータ電位は、明確に規定されたチャネルにおいて電気浸透を測定することによって決定できる。
式(1)における他の全ての項が既知である場合、未知のパラメータ、例えば、粒子の濃度または電荷などが計算できるが、実際の用途では、他の全ての項が既知であるわけでない。例えば、特定のナノ孔の直径は既知ではない。全てのパラメータが既知でない場合、粒子の電荷(または他のパラメータ)の値は、本発明の一実施形態に従って、システムを、既知の電荷(または他の対応するパラメータ)を持つ粒子で較正することによって、決定できる。
圧力(横軸)対遮断イベントのレートのグラフの一例を図3に示す。この例では、電位および圧力の力が同じ方向に作用し、その結果、粒子が1つの方向だけに転位(translocate)する。3つのラインを示しており、1つは、例えば、較正粒子(上ライン)であり、2つは、未知の粒子(2つの下ライン)である。図から判るように、圧力とカウントレートの間には線形の関係がある。ラインは、図に示したように、測定値セットを介して描かれる。圧力がゼロであるポイント(縦軸)では、カウントレートはゼロではない。その理由は、そのポイントにおいて電界は粒子の輸送を生じさせているからである。ラインは、ラインが横軸と交差するポイントに外挿できる。そのポイントは、電界に起因した輸送を釣り合わせて、ほぼゼロのイベントを生成するのに必要な圧力を示す。
平均すると粒子の輸送が生じないポイント、即ち、ラインが横軸と交差するポイントは、粒子に作用する種々の力が互いに相殺する場所である。大きな孔では、そのバランスポイントにおいて、通常、輸送が生じないが、より小さな孔、典型的には、1μmより小さな直径の孔では、バランスポイントにおいて残存イベントが存在する。
このバランスポイントは特に興味深い。その理由は、経験的証拠によれば、対応する印加圧力が電荷と比例するからである。
図3の横軸は、印加圧力を示し、それは圧力コントローラによって上チャンバに印加される圧力である。印加圧力は、圧力ヘッド、メニスカスおよび電気浸透圧に起因した固有圧力を含んでいない。メニスカスは、上チャンバの表面に近くの液体の上側表面でのカーブであり、孔での圧力に関与する。固有圧力および電気浸透圧は決定され、そして、上チャンバでの圧力計に係る印加圧力の値から減算され、これにより印加圧力を補正する。補正の後、粒子束を記述し、図3を説明するモデルを提供する式は、右辺の2つの項、即ち、電気浸透に起因した輸送、および(補正した)印加圧力に起因した輸送を含むだけになる。
テスト装置の物理レイアウトに応じて、ナノ孔を介して固有の差圧が存在することになる。これは、流体高さの差または、ナノ孔の両側でのメニスカス力の差に起因するであろう。この固有圧力は、電荷測定の精度を改善するために、定量化し考慮すべきである。固有圧力は、大きなミクロン孔(典型的には5μmより大きい)および理想的には非荷電粒子を用いて決定できる。この例では、固有圧力は、電気泳動および電気浸透圧を大きく支配している。最初に真空を上側セルに印加し、そして圧力を変化させることによって、粒子の流れを停止するのに必要な圧力が決定できる。このバランスポイントにおいて、孔を横断する粒子が無く、印加圧力は固有圧力とは反対になり、そして上チャンバの圧力計での印加圧力の値を読むことによって、固有圧力についての値を提供する。
電気浸透圧は、ある範囲の較正粒子(少なくとも3つ)対これらの粒子の表面電荷密度について、バランスポイントでの圧力をプロットすることによって決定できる。種々の官能基(COOH)表面密度でカルボキシル化された粒子が較正として使用でき、官能基密度は滴定によって決定した。これらの「較正粒子」についてバランスポイントでの圧力は、線形カーブを用いてフッティング可能であり、電気浸透圧は、図11に示すように、このカーブのy切片から抽出できる。
固有圧力および電気浸透圧を決定した後、補正した印加圧力は電荷に比例する。図3のグラフの横軸において、固有圧力ヘッドは外部印加圧力ヘッドに加算されている。電気浸透圧力ヘッドは、この場合、ナノ孔の大きなサイズに起因して無視している。図3において、横軸は補正した印加圧力を示す。比例定数は、較正粒子を用いて決定してもよい。圧力は定数×電荷に等しく、圧力および電荷が既知であれば、定数が算出できる。定数が既知になれば、圧力が既知である場合、未知の電荷が算出できる。
しかしながら、実際、この「バランスポイント」を実験で正確に決定することは困難である。理由は、信号はこのポイント付近でジッタがあるからである。これは、極めて低い大きさを持つイベントを含む、両方向に生ずる幾つかの残存イベントに起因しており、これは、孔検知ゾーンに接近するが、孔を完全に通過しない粒子(未通過イベント)の結果であろう。バランスポイント付近では、1より多くのピークを持つ遮断イベントが生ずる。これは、運動方向を反転することなく孔を通過する代わりに、単一粒子が孔内部で振動することを示唆している。従って、バランスポイントを実験で決定するより、直線ラインをラインが横軸と交差するポイントに外挿することによって(図3および上述のように)バランスポイントを決定するのがより正確になる。
この方法に従った未知の電荷の計算の一例を下記に示す。設備として、NP400ナノ孔(200nm〜800nm+の検知範囲)とともに標準のqNanoシステムを使用する。両方ともアイゾン・サイエンス・リミテッド社から入手できる。0.1MおよびpH8の塩化カリウム電解質を用いる。較正粒子は、350nm COOHであり、これは、バングス・ラボラトリーズ社で製造され、サイズおよび濃度についてアイゾン社で認証された350nm カルボキシル化ポリスチレン粒子である。これらの粒子は、KCl緩衝液中で高い負電荷を有する。未知の電荷を持つテスト粒子は、NIST400(400nm直径のポリスチレン粒子)およびNIST504(504nm直径のポリスチレン粒子)である。これらのテスト粒子は、負の官能性、例えば、カルボキシル基で表面修飾されておらず、よってKCl緩衝液中で低い負電荷を有する。粒子は、流体セルの1つのチャンバに投入され、電圧が印加される。一連の増加する圧力が印加され、粒子を電圧と同じ方向に移動させる。カウントレートを測定し、対応する圧力に対してプロットを行った。図3の圧力軸において、静的圧力ヘッド(4.7mm)および印加圧力を補正していることに留意する。
未知の粒子の電荷は、既知の電荷の粒子に対して較正される。横軸との切片は、粒子が孔を転位するのを停止させるのに要する差圧を表す。種々のサンプルについて切片での差圧の比率は、電気泳動移動度の比率、従って、ゼータ電位の比率に比例する。この用途では、電荷およびゼータ電位の項が交換可能に用いられるが、両方とも式(1)の右辺の第1項のζparticleを指す。
図3に示すラインに対応した例示データを下記に示す。350nm COOHテスト粒子は、−0.30cm水のx切片(即ち、横軸の切片ポイントでの圧力)および−30mVの既知の電荷を有する。第1テスト粒子NIST400は、−0.06cm水のx切片を有し、その結果、−6mVの電荷を有する。第2テスト粒子NIST504は、−0.10cm水のx切片と、その結果、−10mVの電荷を有する。
x切片を決定すること以外でバランスポイントを決定する方法の一実施形態が、圧力を連続的に調整して、イベントの合計数を時間の関数として記録することによる。幾つかのタイプの粒子についてイベント累積数対時間のグラフを図4に示す。全てのイベントが、転位方向に関係なくカウント(正として)される。一方向の粒子の流れ(図4の左端)からスタートして、圧力は増加し、バランスポイントを通過し、そこではグラフがイベント頻度の大きな減少に起因して変曲点を通過し、そして、圧力をより増加させた後、粒子は、孔を通って反対方向に移動し始めるようになり、累積粒子数が再び増加する。換言すると、累積カウント対印加圧力はS字カーブを示す。
図4のグラフを記録した後、次のステップは、S字カーブの2つの分岐を放物線でフッティングして、バランスポイントに対応した圧力の値を決定する。これは、傾斜が最小になるグラフ上のポイントである。他のフッティング関数も使用でき、S字カーブの1つの分岐だけをフッティングすることも可能であろう。経験的証拠から、この方法は、圧力差に起因した輸送が電界差に起因した輸送と釣り合う「バランス」ポイントを決定する極めて正確な方法であることが示される。既知の粒子(上述)を用いて較正した後、電荷が決定できる。図4中のカーブは、点対称であり、バランスポイントの両側で2つの放物線カーブを用いて充分に正確にフッティング可能である。
バランスポイントの近傍(数mmH0)において、上述したように、マルチピークの未通過イベントに起因して、実験カーブが放物線カーブでフッティングできないことに留意する。従って、フッティングは、バランスポイントまで延びない、またはバランスポイントを通る領域において行う。フッティングを行った後、バランスポイントは、フッティング結果の外挿によって決定できる。測定を通じてカーブをフッティングする方法は、さらに詳細に説明する。
上チャンバおよび下チャンバでの粒子の濃度はほぼ等しいはずであり、そうでなければ孔を通って上に移動する粒子のカウントレートは、孔を通って下に移動する粒子のカウントレートとは異なることになる。
このバランスポイントを決定するための方法のさらに異なる実施形態を図5に示す。ナノ孔を介した圧力勾配は、正の印加圧力から負の印加圧力へ連続的に変化する。個々の粒子がナノ孔を転位するのに要する時間(電流遮断イベントの半値全幅)は、各印加圧力について測定され平均化される。最大時間は、圧力および電気泳動力が釣り合うこと、即ち、個々の粒子がナノ孔を転位する速度が最も遅いことを示す。この例では、「半値全幅」時間を用いており、これは粒子サイズから独立した比較時間測定を出力する。これは、バランスポイントを決定するための正確な方法でもある。
図5に示す特定の例において、補正した圧力は、以前のように、+5cm水から−5cm水へ0.5cmステップで変化している。設備は、アイゾン・サイエンス・リミテッド社から入手できる、NP200ナノ孔(100nm〜400nm+の検知範囲)を用いた標準のqNanoシステム、および塩化カリウム電解質(0.1M pH8)である。既知の電荷を持つ較正粒子は、CPC200Bであり、これはバングス・ラボラトリーズ社で製造された200nm直径のカルボキシル化ポリスチレン粒子である。これらの粒子は、KCl緩衝液中で高い負電荷を有する。未知の電荷の粒子は、CPN200Aであり、これは200nmポリスチレン粒子である。これらの粒子は、KCl緩衝液中で極めて低い負電荷を有すると予想される。
図5の例では、静的圧力ヘッド(4.7mm)および印加圧力について説明している。圧力掃引を、連続的な変化とは反対に個別の5mmHO圧力ステップで行った。圧力掃引は、各サンプルについて正電圧および負電圧の両方で行った(図5および表1中に粒子説明の後に+または−で示す)。これは、ゼロの差圧に関してほぼ対称な結果を与える。正電圧および負電圧の両方で測定することは、種々の粒子のより良好な分解能を与える。
未知の粒子(CPN200)の電荷は、既知の電荷を持つ粒子(CPC200B)に対して較正される。各ランについて、最大レシオメトリック(FWHM)遮断時間が同定される。各最大時間での差圧が記録される。各粒子セットにつき正電圧および負電圧の最大値の組合せ差圧が較正される。これは、電気泳動移動度に対抗するのに要する圧力の2倍に等しい。種々のサンプルについての圧力の比率は、電気泳動移動度(よって、ゼータ電位)の比率に比例する。これらの計算ステップの結果は、表1に示す。
Figure 2014521962
この方法の利点は、孔を通る粒子の通過の最大時間が、最小カウントレートよりも同定がより容易になることである。この方法はまた、混合した電荷の粒子集団により良く対処できる。
電荷を決定する方法の異なる実施形態を以下に説明する。貯留部間の圧力差(印加圧力および重力の両方に起因する)がゼロであるポイントは、特に興味深い。その理由は、当該ポイントでの何れの輸送も電界だけで生ずるからである。電気泳動が電気浸透に優越して、電気浸透が無視できる場合、電界と帯電粒子との間の電磁相互作用は主要な駆動力であり、電荷は、遮断イベントを記録し、遮断イベントの幅、例えば、最大値の半値全幅を決定することによって決定できる。遮断イベントの幅は、粒子が孔を横断するのに要する時間に対応する。遮断イベントの幅と既知の電荷を持つ較正粒子と比較することによって、粒子の電荷は決定できる。即ち、もしテスト粒子が較正粒子の2倍速く移動する場合、テスト粒子の電荷は較正粒子の電荷の2倍である。式(1)の右辺の第2項(ζporeを含む項)が小さい(即ち、無視できる)と仮定し、式(1)の右辺の第3項(Q/A)がほぼゼロである場合、粒子束(または単一粒子の速度)は電荷に比例する。
デバイ長の逆数と粒子半径との積が1よりかなり小さいか、あるいは1よりかなり大きい場合、粒子の電気泳動移動度およびゼータ電位は表面電荷密度に比例する。この場合、測定したイベント時間(例えば、遮断イベントのFWHM)が粒子サイズから独立していることになる。これらの極端の間では、電気泳動移動度はサイズ依存になる。電気泳動移動度が粒子サイズと負に相関している場合、傾斜または、代替として信号高さと信号時間(例えば、FWHM)の比率が電気泳動移動度の良好な指標である。
外部印加圧力が、無視できない電気浸透と固有圧力との組合せ圧力に正確に対抗する場合、正味の圧力はゼロであり、流体は孔を通って流れない。このバランスポイントにおいて、粒子の孔通過は単に電気泳動を基づくものである。これにより遮断時間または変曲点(即ち、バランスポイント)圧力を解析することによって、粒子の電気泳動移動度およびゼータ電位の測定を可能にする。
この方法の特定の例を下記のように説明する。設備として、NP200ナノ孔(100nm〜400nm+の検知範囲)を用いた標準のqNanoシステムを、緩衝化した塩化カリウム電解質(0.1M pH8)とともに用いる。較正粒子は、CPC200Bであり、バングス・ラボラトリーズ社で製造され、サイズおよび濃度についてアイゾン社で認証された「アイゾン認証」カルボキシル化ポリスチレン粒子である。これらの粒子は、KCl緩衝液中で高い負電荷を有する。テスト粒子は、CPN200Aであり、NISTトレーサブル(直径に関して)非官能化ポリスチレン粒子である。これらは官能化されておらず、KCl緩衝液中で極めて低い負電荷を有する。
非カルボキシル化およびカルボキシル化の200nmポリスチレン粒子のFWHM時間が、ゼロ正味圧力で比較される。図6に示すように、非カルボキシル化粒子の時間は、カルボキシル化粒子について測定した時間より著しく長い。これは、後者のより高い表面電荷密度に起因している。
この方法の利点は、ゼロ圧力での遮断時間の測定は、集団(ensemble)測定とは反対に、単一粒子の測定であることである。従って、各粒子の時間および表面電荷密度は、測定可能である。これにより、混合した電荷を持つ集団の電荷解析が可能になる。
較正粒子に伴う問題は、較正粒子のサイズがテスト粒子のサイズとは異なることであろう。例えば、較正粒子のサイズがテスト粒子より大きい場合、遮断イベントの幅はより大きくなる。理由は、より大きな粒子は、より小さな粒子よりも多くの電気泳動電流を遮断するからである。この問題に対処するため、遮断イベントのエッジの1つの傾斜を、イベントの幅の代わりに測定してもよい。傾斜は粒子の速度を示す。イベントの傾斜は、サイズから独立している。理由は、電気泳動(及び/又は電気浸透)によって駆動される粒子の速度は、そのサイズから独立しているからである。遮断イベントの幅の代わりに傾斜を測定する場合、較正粒子のサイズがテスト粒子のサイズと異なり得ることは問題ではない。幅の代わりに傾斜を使用することは、異なるサイズの較正粒子が較正目的にとって有用になり得ることを意味する。
遮断軌跡の「最もきれいな」部分は、遮断の立下りエッジである。このエッジは典型的にはリニアである。図7は、遮断イベントの一例を示し、横軸は時間遅延、縦軸は電流であり、ラインAは遮断の立下りエッジを示す。特定の粒子がナノ孔の検知ゾーンに完全に進入する平均速度は、遮断の大きさ(ベースラインの平均信号に対する遮断の深さ)と組み合わせて、遮断の立下りエッジの勾配を用いて計算できるであろう。
第1近似として、FWHM時間で除算された遮断の大きさは、遮断の下半分の立下りエッジおよび立上りエッジについて平均傾斜を与えることになる。より良好な精度は、立下りエッジの勾配だけを計算することによって達成されるべきである。
実際、圧力差がゼロになるポイントを決定することは挑戦的である。とりわけ孔内部に圧力計を有することが不可能であるからである。圧力計が、通常、孔から遠くに設置されており、その場所で圧力は、孔内部の圧力と異なることになる。
孔内部の圧力がゼロであるポイントを決定する方法が、圧力を変化させながら、電解質を通る電流のバックグランド「ベースライン」信号を監視することによるものである。本方法は、小さな孔よりも大きな穴についてより良好に動作する傾向がある。孔が水平または垂直に配向しているかに関係なく、通常、固有圧力が何れのマイクロ/ナノ孔を介して常に存在することになる。この固有圧力は、メニスカス効果または重力に起因するものであり、ここで開示した方法は、固有圧力の詳細な知識なしで、孔内のゼロ圧力のポイントを決定できる。該構成は、一方の貯留部が、テスト粒子無しの電解質で少なくとも部分的に充填され、一方、他方の貯留部(一般には上側)が、テスト対象である粒子を含有する電解質で少なくとも部分的に充填されている。純粋な電解質のコンダクタンスは、粒子を伴う電解質より高い。上チャンバでの圧力(外部圧力および重力の組合せに起因する)が下チャンバでの圧力より高い場合、浮遊粒子を伴う電解質は孔を通過する。
ゼロ正味圧力のポイントに接近すると、遮断頻度はゼロ近傍になり、まばらな遮断イベントは、外部印加圧力無しの遮断イベントより100倍長い時間になる。遮断頻度の最小値は、バックグランド電流の増加と密接な関係がある。この増加は、下部流体セル内でより多くの導電性(粒子なし)電解質が孔に進入すること、変化する孔形状、流動電位方向の変化、という効果の組合せに起因すると考えられる。
図8は、メインカーブの右側に向かうベースライン信号の増加の一例を示す。横軸は時間遅延を示し、縦軸は孔を通る電流を示す。電流は、孔を通って流れる電解質に主に起因しており、遮断イベントはメインカーブにおいて辛うじて見える。3つの挿入図は、特定の遮断イベントについて電流の拡大図を示す。左の挿入図は、孔のコーンの狭い端から孔に入る粒子の遮断イベントを示す。右の挿入図は、孔の広い端に入る粒子について遮断イベントを示す。中央の挿入図でのイベントは、狭い端から孔に入る粒子を示しているが、粒子は、左の挿入図の例よりもはるかに低速で孔を通って移動する。理由は、左の挿入図に示すイベントよりも、粒子に作用する種々の力が互いに釣り合うからである。
バックグランド信号の増加を検出することによって孔内部のゼロ圧力差のポイントを見つけると、圧力は当該ポイントに固定され、遮断イベントが記録される。圧力がバランスポイントに接近すると、遮断レートは極めて低速である。遮断イベントは純粋に電界によって生じ、従って、電荷は較正データとの組合せで決定できる。更なる実施形態によれば、遮断幅の分布を解析するために、多数のイベントが圧力および電圧の固定した設定で記録できる。小さな分散を持つ分布が、一般に、大きな分散を持つ分布より好ましいものとされる。
ナノ孔を用いた電荷測定が重要な解析ツールとなり得る用途の一例が、血小板を解析する場合である。血小板が時間とともに劣化すると、血小板の幾つかの表面電荷が小さくなり、幅の分布の全体分散が大きくなる。
第2の例が、塗料粒子の品質制御である。遮断幅の分布は好ましくは狭く、これは均一な性質を持つ塗料中の顔料粒子セットを示し、高品質の顔料を示している。
上述した該方法の特定の例について、ここで検討する。
約200〜220nmの公称直径を持つカルボキシル化ポリスチレン粒子標準品をバングス・ラボラトリーズ社およびポリサイエンス社から購入した。200nmおよび4000nmの公称直径を持つ非カルボキシル化ポリスチレン粒子(NISTトレーサブル・サイズ標準品)をポリサイエンス社から購入した。200〜220nm粒子は、それぞれB121,B86,B47,PSCOOHおよびPSとして示し、4000nm粒子は、PS4000として示す。製造者によって決定されたB121,B86およびB47の比表面電荷は、120.8,86および47μeq/gであり、これらの公称直径は200nm,220nmおよび220nmであった。
0.1MのKCl、15mMのトリス緩衝液、0.01%v/v トリトンX−100、3mMのEDTAおよび、pH8に調整したHClからなる電解質を全てのナノ孔実験で使用した。ナノ粒子は、約10〜1010/mlの濃度の電解質に浸漬した。
全ての200〜220nmポリスチレン粒子のゼータ電位をマルバーン社ゼータサイザー ナノZSで測定した。PALS解析を使用して、トリス緩衝化した0.1MのKCl電解質に分散した種々のナノ粒子タイプの平均ゼータ電位を決定した。15回の測定サイクルからデータを取得し、2回繰り返した。分散媒体(電解質)のイオン強度は高く、測定セルの寿命を延ばすために、機器は、高速(FFR(fast field reversal mode)モード)測定プロセスを選択した。
PSCOOHの制御測定を、他のマルバーン社ゼータサイザー ナノZSで異なるユーザよって実行し、これも2回繰り返した。
熱可塑性ポリウレタン膜に製作した調整可能な(tuneable)ナノ孔を、アイゾン社所有のソフトウエアとの組合せで使用し、電流パルス信号を記録した。適切なナノ孔および関連した技法の一例が、例えば、英国特許第2421303号に記載されている。要約すると、図9(b)に示すように、単一の円錐状ナノ孔を含む可撓性ポリウレタン膜を、測定電極をそれぞれ含む上部および下部流体セルの間に設置した。孔を介して一定電位を印加することによって(典型的には1V未満)、孔を通る粒子の転位がバックグランド電流の短い変化として検出できる。膜の4つのアームに接続された歯車付き顎部の間の距離を変化させると、孔の幾何形状が、種々の粒子サイズにより適合するようにリアルタイムで調整できる。孔の開口および膜厚の寸法は、SEMおよびデジタルマイクロメータを用いて決定した。4μm粒子(PS4000)を用いた実験を、上部流体セルだけにある粒子を用いて0.02Vの電圧で行った。一方、200〜220nmポリスチレン粒子の測定を、両方の流体セル内で等しい粒子濃度で、0.3Vの電圧で実行した
図9は、qNanoナノセンサ(a)を用いた可変圧力設定の概略を示す。上部流体セル(b)内の圧力は、部分浸水したビュレット(d)内の水位と大きな水貯留部(e)の水位との間の高さの差を変化させることによって、可撓性配管接続(c)を経由して正確に制御される。ビュレットは、弁(f)を開くことによって大気圧と平衡にした。圧力が正から負に変化する実験の進行を(g)に示す。
膜を介して印加される圧力は、マノメータ配置(図9)によって正確に安定化される。典型的な実験では、弁(図9(f))を閉じて、ビュレットおよび配管を封止し、流体セルを大気圧と平衡にする。この状態で、孔を通る圧力は、重力圧力ヘッドのものであった(図9(b))。上部流体セル内の圧力は、ビーカーから一定のフローレートで水を徐々に放出することによって減少させ、その結果、ビュレット内の流体高さはビーカー内より大きくなり、高さの差が印加圧力を生成した。印加圧力は、正確に既知であった。理由は、ビュレットに対する主ビーカー内の水の高さの所定の変化について変位した流体の重量を較正したからである。ビーカー内の水位の低下に起因して、流体が変位するレートは、時間とともにゆっくり減少する。システムを較正する際、圧力と時間との線形関係からのこの小さな偏差を考慮した。使用した圧力の単位は、水の等価高さを参照している。
電気浸透フロー測定を電流監視方法を用いて行った。2mm直径の井戸に連結した矩形マイクロチャネル(寸法0.022×0.1×30mm)を、熱エンボス加工によって調整可能なエラストマーナノ孔(Ellastollan 1160,BASF社) を製作するために使用した同じ熱可塑性ポリウレタンから製作した。孔検知実験を再現するために、チャネルは最初に電解質で充填した(トリス緩衝化した100mMのKCl、濃HClを添加することによってpH8に調整)。500Vをプラチナ電極を介して印加して安定な電流を確立し、1つの壁内の電解質は、少し低い濃度(98mM)の電解質と置換した。高濃度電解質を変位させて、線形な電流変化を監視することによって電気浸透フローレートを測定した。各測定の前後で、チャネルをメタノールで濡らし、脱イオン水で洗浄した。
測定および計算の結果をここで検討する。我々は、遮断レートの測定値を使用して、上記式(1)を用いてナノ粒子のゼータ電位を導出する。ゼータ電位の計算が、式(1)でJ=0に設定することによって達成され、その結果、印加圧力は、電気浸透、電気泳動および固有圧力の組合せ効果と正確に対抗する。式(1)の使用が、ζporeの測定および固有圧力ヘッドの決定を必要とする。他の項について、εおよびηは標準的な研究室条件下で既知であるが、Q,AおよびEは、その実験で用いた同じストレッチ条件下での孔のSEM撮像に基づいて円錐形状プロファイルを用いて計算した。小さい孔開口および大きい孔開口の有効半径s,lを使用して電界を計算し、一方、流体力学的半径s,lを使用して圧力変動を導出した。有効半径を計算した結果、半径s,lの円の面積は開口の実際の面積と同じであり、一方、流体力学的半径は、面積を孔周長の半分で除算することによって決定した。孔壁ゼータ電位は、明確に規定されたチャネルにおいて電気浸透を測定することによって決定した(実験セクションを参照)。
孔内の電界は、孔の開口と電極との間のアクセス抵抗を含む孔の抵抗を導出することによって計算した。
Figure 2014521962
ここで、円錐形状の孔では、下記のようになる。
Figure 2014521962

Figure 2014521962
ここで、E,I,V,ρおよびRは、それぞれ孔軸に沿った電界成分、電流、電圧、電解質の抵抗率、および孔に充填された電解質の抵抗である。
圧力駆動体積フローレートQは、孔を通るフロー抵抗を考慮することによって計算される。膜表面を越えた関与は、薄い円形オリフィスを通る圧力降下の半分になるようにする。同じ仮定は、半分スペースと有限または無限の長さの円筒チューブの端部との間の圧力降下に対して無視できる誤差を与える。
Figure 2014521962
ここで、EおよびQの両方の計算は、輸送が孔軸zと平行なベクトル成分によって支配されることを仮定している。これは、本研究で使用した調整可能なエラストマーナノ孔の場合のように、長さとともにゆっくり変化する孔幅について適合している。
実験は、デバイ長が3nmを超えず、電気浸透輸送が栓流によって記述される高塩(high-salt)領域で実行する。電気浸透フローの速度は、下記のヘルムホルツ−スモルコフスキー(Helmholtz-Smoluchowski)の式を適用することによって計算できる。
Figure 2014521962
ここで、円錐形状のナノ孔を通る電気浸透フローレートの記述は、電気浸透速度veoが局所電界Eに比例することを仮定しており、本チャネルおよび0.1MのKCl電解質について適切な仮定である。
孔壁のゼータ電位が、マイクロチャネル内の電気浸透フローを評価し、式(4)を用いることによって計算した。ζpore=−8±3mVの値が、ナノ孔実験で用いた特定の電解質(トリス緩衝化した0.1MのKCl)およびエラストマー材料について得られた。引用した値(37.5%)での不確実性が、同じ材料からなる種々のチャネルを用いた数多くの測定をベースとしている。電気浸透フローへ等価の体積フローレートを出力する圧力(電気浸透圧力として表される)は、4.4±2.8mmHOと計算した(式(2),(3),(4)を使用し、電気浸透に起因した流体フローがπs eoであることを考慮して)。
孔を通る固有圧力は、システムが大気圧と釣り合う場合、重力ヘッドおよびメニスカス効果に起因した圧力であり、その結果、可変圧力システムを経由して外部から印加された圧力はない(図9(g)(ii))。我々は、固有圧力と外部印加圧力との間に明確な区別をしており、これはビュレット内およびビーカー内の水位の高さの差に起因している(図9(g))。両方の合計は「正味圧力」として表され、これは全体の体積フローレートQを生じさせる。固有圧力の正確な知識は、ゼータ電位の測定にとって重要であり、特に、固有圧力が著しくなる垂直流体セル配置において重要である。
上部流体セルでの固有圧力は、上述した可変圧力法を用いて決定した。この場合、大きな孔(約10μmの小さな孔開口直径)を、4μmの非カルボキシル化ポリスチレン粒子(トリス緩衝化した0.1MのKCl電解質中で0.1wt%に希釈した)とともに使用し、粒子輸送が圧力によって支配されることを確保し、即ち、動電学的な力は無視できた。固有圧力は、粒子転位が停止するまで負の圧力を増加させることによって測定した。本実験の再現の1つからの軌跡を図8に示す。挿入図は、実験中に種々の時間での代表的な単一粒子遮断イベントを示しており、全て0.3sの時間間隔で表示している。
上部流体セルでの圧力は減少したため、これにより平均粒子速度を減少させ、遮断イベントの持続期間が増加する。上部流体セルでの正味圧力が負になると、流体および粒子は、下部から上部流体セルへ流れ始めた。粒子フロー方向のこうした変化は、遮断イベントの形状での変化によって示され、これは円錐形状に起因した孔での抵抗勾配の結果である。正味圧力ゼロポイントに接近すると、遮断頻度はゼロに近くなり、疎らな遮断イベントは、外部印加圧力なしの遮断イベントよりも時間が100倍まで長くなる。遮断頻度の最小値は、バックグランド電流の増加と密接に関係する。この増加は、可能性として、効果の組合せ、即ち、下部流体セル内のより多くの導電性(粒子なし)電解質が孔に進入すること、変化する孔形状、および流動電位方向の変化に起因している。
図8は、上部流体セル内の固有圧力ヘッドを決定するために使用した、約11分の長さの可変圧力実験からの代表的な軌跡である。挿入図は、左から右へ、圧力ヘッドが大きい場合、小さな孔開口から大きな孔開口へ最初に進行する単一粒子パルス軌跡を示し、正味圧力がゼロに接近するにつれて遅くなり、上部流体セルで正味圧力が負になると、粒子転位の方向が反転することを示す。
上部流体セルでの圧力は、40μLのサンプルで4.7mm±0.3mmHOと測定した。
ナノ孔を用いたナノ粒子電荷の前回の研究は、固有圧力を考慮しなかった。この圧力は比較的小さいが、低い表面電荷を運ぶナノ粒子への電気泳動力に打ち勝つことがあり、水平サンプルセル配置および垂直サンプルセル配置の両方において大きな役割を演ずることがある。ナノ孔を通る流体フローレートが無視でき、そのため、孔を通る圧力差が実用的な時間スケールに渡って均等にならない。従って、粒子のゼータ電位の正確な測定を可能にするために、両サンプルセル間の圧力差は測定または均等化する必要がある。流体セル内の固有圧力を決定すると、より小さな孔を備えた可変圧力法を用いて、ナノ粒子への動電学的力を正確に測定することが可能になった。
図4は、種々のポリスチレン粒子についてS字カーブ(即ち、累積カウント対印加圧力)を示しており、可変圧力法を用いて取得し、三次式カーブ(PS,B47,B86,B121)および放物線カーブ(PSCOOH)を用いてフッティングを行った。外部印加圧力は、単位cmHOで与えた。
図4は、ある範囲の200nmのポリスチレン粒子(PS,B47,B86,B121,PSCOOH)について累積カウント対印加圧力を示す。印加圧力が大気圧から負の圧力に(図9(g)参照)徐々に変化した場合、累積カウントは、各粒子タイプについてS字カーブを記述する。遮断頻度(カウント/時間)は、圧力に対して線形スケールであることから、S字カーブの2つの半分は放物線になると予想され、一方の分岐は負の曲率を有し、他方は正の曲率を有する。圧力に対する累積カウントの放物線的依存性は、式(5)に示されており、Pは印加圧力、a,b,cは粒子タイプおよび濃度に依存する定数である。
Figure 2014521962
各S字カーブの変曲点(即ち、グラフの曲率が符号を変化させるポイント)での圧力は、粒子の動電学的表面電荷の計算を可能にする。勾配は、この変曲点においてゼロであると予想される。しかしながら、未通過遮断イベントおよび多重遮断イベントなどの特異性(図10(a)(b))は、非ゼロの遮断頻度をもたらす。よって、S字カーブの変曲点は、実験データへの3次多項式フッティングを用いて最初に決定した。S字カーブの両方の分岐は、放物線でフッティングを行い、初期の変曲点のP=0.5cmHO以内のデータを省略した(図4でPSCOOHへのフッティングを参照)。この手法は、非定型なイベントを全て除外するのに充分であった。放物線フッティングから、種々の粒子タイプについて変曲点圧力は、−b/2c(式(5))と等しくなった。三回測定を平均すると、変曲点での計算した外部印加圧力は、PS,B47,B86,B121およびPSCOOHについてそれぞれ、0.77±0.08cmHO,1.35±0.09cmHO,1.58±0.10cmHO,2.17±0.24cmHO,および1.35±0.12cmHOであった。変曲点圧力は、粒子濃度から独立しており、bおよびcは濃度に対して線形スケールである。
図10(a)は、高い表面電荷B121の可変圧力実験からの軌跡を示し、図10(b)は、低い表面電荷PSの可変圧力実験からの軌跡(b)を示す。電流ベースラインは、0nAにシフトして、簡素化したイベント解析のためにベースラインドリフトを除去している。挿入図は、圧力滴定実験において種々の時間での遮断イベントを示す。図10(a)(i’)および図10(b)(i’)は、圧力下での高帯電粒子タイプおよび低帯電粒子タイプの両方について規則的な遮断イベントを示す。図10(a)(ii’)および図10(b)(ii’)は、孔を通る圧力がゼロに接近する場合、粒子について代表的な遮断イベントを示す。
興味深いことに、より長い持続時間とともに、変曲点に近い遮断イベントは典型的には極めて低い大きさを有していた(図10(b)(ii’))。低い大きさの信号は、孔に進入するが、横断しない粒子に起因すると考えられる。これらのイベントは、ブラウン運動に起因するものであり、これは低電荷粒子の運動で大きな役割を演ずる。B121粒子では、低い大きさのイベントおよび多重イベントの両方が観察される。多重イベントは、40msまでの期間、孔狭窄に捕捉され、前後に移動する粒子に起因すると考えられる。図10(a)(ii’)での例は、粒子が見かけ上孔に進入して、動電学的力の下で転位する前に捕捉されることを示す。
図11は、種々のポリスチレン粒子について、変曲点圧力と表面電荷密度との間の関係がほぼ線形であることを示す。この線形依存性は予想される。理由は、ナノ粒子のゼータ電位は、表面電荷密度に対して線形スケールであるからである。表面電荷密度は、B121,B86およびB47の比電荷121,86および47μeq/g(酸/塩基滴定を用いてバングス・ラボラトリーズ社によって供与された)をそれぞれ、ファラデー定数の乗算によってC/nmに変換することによって計算した。重量は、公称粒子半径を考慮して、1.06g/cmのポリスチレン密度を想定することによって表面積に変換した。計算した表面電荷密度は、B47,B86およびB121についてそれぞれ0.39nm,0.50nmおよび0.91nmのカルボキシレート基ごとの表面積に対応する。非カルボキシル化PS粒子が、スルフェート表面官能性に起因した、未知で非ゼロの表面電荷を有する。
図11において、表面電荷密度に対する変曲点圧力(cmHO)の依存性を、粒子B47,B86およびB121について直線ラインでフッティングしている。非カルボキシル化PS粒子の非ゼロ表面電荷を矢印で示している。−0.03cmHOでの水平破線は、電気浸透輸送および固有圧力の和である。
電気浸透および固有圧力の和(図11中の破線)は、変曲点圧力から引き算され、電気泳動に対抗して、ポリスチレン粒子のゼータ電位を抽出するのに必要な合計圧力(合計変曲圧力)を得る。電気泳動に対抗するのに必要な合計変曲圧力は、遮断時間の逆数に対応すると予想される。従って、時間および合計変曲圧力の積は、種々の粒子タイプについて一定になるはずである。
表2において、圧力を、印加圧力が固有圧力および電気浸透圧力の和に等しいポイントの近傍で抽出された遮断時間と比較しており、その結果、電気浸透は、粒子が孔を通る大きな駆動力だけである。図10に表示した軌跡について、この平衡ポイントは約5s後に到達した。各ランの第1の10〜12sにおける遮断を評価し、半値全幅(FWHM)時間を抽出した。各サンプルについて少なくとも45個の遮断時間を平均化した。表2の最終列は、ある程度一定の値を示している。
表2において、種々の粒子タイプについて、支配的な電気泳動を伴うイベントについて変曲圧力、これら2つの測定値の積とともに平均FWHM時間を列挙している。括弧内の数字は標準偏差を表す。
Figure 2014521962
我々の実験で使用した調整可能なエラストマーナノ孔は、事前に特性評価しており、円錐形状である。SEM画像の解析から、s,l,sおよびlは、それぞれ15.3±2.3,470±70,13.6±2.0μm、および460±70nmであった。使用した緊張時の膜厚dは、220±15μmであった。
孔のゼータ電位、固有圧力、イベントレートを最小化するのに要する印加圧力を決定すると、我々は、ネルンスト−プランクの式(式1)および簡単な幾何モデルを使用し、これらの孔についてカスタマイズして(式2と式3)、粒子の粒子ゼータ電位を導出した(表3)。引用したζの誤差は、孔の幾何寸法での不確実性によって支配される。圧力駆動フローが、孔の幾何形状に大きく依存するからである。
第1近似として、この計算は有効半径の3乗に依存し、百分率誤差は、孔開口半径での測定不確実性の3倍である。PALSを用いて測定したゼータ電位は、可変圧力法から得られたものと極めて類似している(表3)。可変圧力法は、表面電荷が、PS,PSCOOH,B47,B86およびB121の順で増加することを示唆している。これに対して、PALSは、増加する電荷の異なる順序がPS,B47,B121,B86およびPSCOOHであることを示唆している。B47,B86およびB121についてバングス社によって提供された滴定結果は、可変圧力法を用いて得られた結果をサポートしている。表3において、可変圧力法、PALS、および酸/塩基滴定で決定した表面電荷密度を用いて測定したゼータ電位の比較を示す。括弧内の数字は測定不確実性を表す。
Figure 2014521962
注*)ゼータ電位は2回の測定について平均化し、繰り返しは3%以内になった。他のゼータサイザー(zetasizer)機器でPSCOOHについて制御測定は、−29.7mVで、記録値の7%以内であった。注**)製造者から提供なし。
本発明の範囲から逸脱することなく、上述した実施形態に対して種々の変更が可能であることは、当業者によって理解されるであろう。
例えば、電流を測定し、チャンバ間の電位差を一定に維持するというここで開示した手法は、電位差を測定し、電流を一定に維持するように変更してもよい。これらの手法の他の詳細は、適切に変更する必要があろう。
説明した実施形態において、チャンバ間の電位差を一般には一定に維持しつつ、圧力を変化させていたが、これらの実施形態の変更では、電位差を変化させつつ、圧力差を一定に維持してもよく、あるいは、電位差および圧力差の両方を変化させてもよい。また、他の詳細は、相応に変更する必要があろう。

Claims (30)

  1. 少なくとも1つのテスト粒子の電荷を決定する方法であって、
    2つのチャンバを接続するアパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップであって、チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、少なくとも1つのテスト粒子は、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊しているようにしたステップと、
    アパーチャを通る電流または電圧の他方を測定するステップと、
    2つのチャンバ間の圧力差を変化させるステップと、
    電流または電圧の測定に基づいて電荷を決定するステップと、を含む方法。
  2. 少なくとも1つのテスト粒子への圧力差に起因した力が、アパーチャを通る電圧に起因した力とほぼ等しくかつ反対である、バランス圧力差を決定するステップをさらに含む請求項1記載の方法。
  3. 少なくとも1つのテスト粒子への重力、及び/又は、少なくとも1つのテスト粒子への前記チャンバの少なくとも1つにおけるメニスカスに起因した力、及び/又は、少なくとも1つのテスト粒子への電気浸透に起因した力について、圧力差を補正するステップをさらに含む請求項2記載の方法。
  4. バランス圧力差は、圧力差と、少なくとも1つのテスト粒子の輸送レートとの間の線形関係を外挿することによって決定され、輸送レートがほぼゼロである圧力差を決定する請求項2または3記載の方法。
  5. 該方法は、輸送レートがほぼゼロである圧力差を決定するために、アパーチャを通る複数のテスト粒子の輸送方向が反転するようにして圧力差を変化させるステップを含む請求項1記載の方法。
  6. 圧力差に応じて、アパーチャを通って輸送される粒子の合計数を決定するステップをさらに含む請求項5記載の方法。
  7. 輸送レートがほぼゼロである圧力差を推測するために、圧力差に応じて、粒子がアパーチャを横断するのに要する時間を決定するステップをさらに含む請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 少なくとも1つの粒子の電荷と圧力差との間の定量的関係を較正するために、既知の電荷を持つ少なくとも1つの較正粒子を使用するステップをさらに含む請求項4〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記定量的関係を較正することは、輸送レートがほぼゼロである前記定量的関係を較正することを含む請求項8記載の方法。
  10. 少なくとも1つの粒子の輸送が実質的に電気泳動だけで駆動されるように、チャンバ間の圧力差をほぼゼロに設定するステップをさらに含む請求項1記載の方法。
  11. 粒子の電荷を推定するために、電圧に応じて、粒子がアパーチャを横断するのに要する時間を決定するステップをさらに含む請求項10記載の方法。
  12. 圧力差に応じた電解質中のバックグランド電流の測定に基づいて、チャンバ間の圧力差をほぼゼロになる時間を推定するステップをさらに含む請求項10記載の方法。
  13. 2つのチャンバを接続するアパーチャをテスト粒子が通過する方向を決定する方法であって、
    チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、テスト粒子は、電解質中に浮遊しており、
    該方法は、アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップと、
    アパーチャを通る電流または電圧の他方を監視するステップと、
    監視した電流または電圧の非対称性と、アパーチャの非対称性とを関連付けるステップと、を含む方法。
  14. 2つのチャンバを接続するアパーチャをテスト粒子が通過する速度を決定する方法であって、
    チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、テスト粒子は、電解質中に浮遊しており、
    該方法は、アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップと、
    アパーチャを通る電流または電圧の他方を監視するステップと、
    前記監視の結果に基づいて、前記速度を決定するステップと、を含む方法。
  15. テスト粒子がアパーチャを通過する際、前記電流の少なくとも一部を遮断する傾向があり、
    該方法は、前記速度を決定するために、電流遮断の幅または時間を示す値を推定するステップをさらに含む請求項14記載の方法。
  16. テスト粒子がアパーチャを通過する際、前記電流の少なくとも一部を遮断する傾向があり、
    該方法は、前記速度を決定するために、電流遮断時の電流の変化レートを示す値を推定するステップをさらに含む請求項14記載の方法。
  17. 少なくとも1つのテスト粒子の電荷を決定する方法であって、
    2つのチャンバを接続するアパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップであって、チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、少なくとも1つのテスト粒子は、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊しているようにしたステップと、
    アパーチャを通る電流または電圧の他方を監視して、少なくとも1つの遮断イベントを監視するステップであって、遮断イベントは、少なくとも1つのテスト粒子がアパーチャを通過して電流または電圧を変化させる際、監視した電流または電圧の変化によって表されるステップと、
    遮断イベントの時間または、監視した電流もしくは電圧の変化レートを示す値に基づいて、電荷を決定するステップと、を含む方法。
  18. 2つのチャンバを接続するアパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップであって、チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、少なくとも1つのテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊しているようにしたステップと、
    アパーチャを通る電流または電圧の他方を測定するステップと、
    2つのチャンバ間の圧力差を変化させるステップと、
    測定した電流または電圧の変化を監視するステップであって、前記変化は、アパーチャ内のテスト粒子の数または濃度の変化を示すステップと、
    前記変化が生じた場合、2つのチャンバ間の圧力差がほぼゼロであることを決定するステップと、を含む方法。
  19. 2つのチャンバを接続するアパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップであって、チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、複数のテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊しているようにしたステップと、
    アパーチャを通る電流または電圧の他方を監視して、複数の遮断イベントを監視するステップであって、遮断イベントは、テスト粒子がアパーチャを通過して電流または電圧を変化させる際、監視した電流または電圧の変化によって表されるステップと、
    少なくとも2つの遮断イベントの特性を監視するステップと、
    監視した特性に基づいて、粒子の特徴の分布または変化を示す情報を導出するステップと、を含む方法。
  20. 混合サンプル中の異なる粒子タイプの電荷を決定する方法であって、
    2つのチャンバを接続するアパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップであって、チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、複数のテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊しているようにしたステップと、
    2つのチャンバ間に圧力差を印加して、テスト粒子をアパーチャから追い出すステップと、
    続いて、圧力差を減少させ、またはゼロに設定して、粒子が電気泳動によってアパーチャに戻るようにするステップと、
    テスト粒子がアパーチャに戻り、アパーチャを転位するレートを、相対電荷の指標として決定するステップと、含む方法。
  21. 第1圧力に曝されるように構成された第1チャンバと、
    管路の第1端と接続された第2チャンバと、を備え、
    管路の第2端が、流体中に少なくとも部分的に懸架されるように構成され、
    第1チャンバおよび第2チャンバは、アパーチャによって接続され、
    第2チャンバの圧力が、管路の第2端が流体中に懸架される量を変化させることによって、変化するようにした、システム。
  22. 2つのチャンバを接続するアパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するステップであって、チャンバは、電解質で少なくとも部分的に充填され、複数のテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊しているようにしたステップと、
    アパーチャを通る電流または電圧の他方を測定するステップと、
    2つのチャンバ間の圧力差、及び/又は、アパーチャを通る電流もしくは電圧を変化させるステップと、
    2つのチャンバ間の圧力差に起因したテスト粒子への駆動力が、前記電圧に起因したテスト粒子への駆動力とほぼ釣り合う時間を決定するステップと、を含む方法。
  23. 少なくとも1つのテスト粒子の電荷を決定するための装置であって、
    アパーチャによって接続された第1チャンバおよび第2チャンバと、
    アパーチャを通る電流または電圧を印加するための手段と、
    チャンバが、電解質で少なくとも部分的に充填され、少なくとも1つのテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊している場合、アパーチャを通る電流または電圧の他方を測定するための手段と、
    第1チャンバと第2チャンバの間の圧力差を変化させるための手段と、
    電流及び/又は電圧の測定に基づいて電荷を決定するための手段と、を備える装置。
  24. アパーチャをテスト粒子が通過する方向を決定するための装置であって、
    アパーチャによって接続された第1チャンバおよび第2チャンバと、
    アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するための手段と、
    チャンバが、電解質で少なくとも部分的に充填され、テスト粒子が電解質中に浮遊している場合、アパーチャを通る電流または電圧の他方を監視するための手段と、
    監視した電流または電圧の非対称性と、アパーチャの非対称性とを関連付けるための手段と、を備える装置。
  25. アパーチャをテスト粒子が通過する速度を決定するための装置であって、
    アパーチャによって接続された第1チャンバおよび第2チャンバと、
    アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するための手段と、
    チャンバが、電解質で少なくとも部分的に充填され、テスト粒子が電解質中に浮遊している場合、アパーチャを通る電流または電圧の他方を監視するための手段と、
    前記監視の結果に基づいて、前記速度を決定するための手段と、を備える装置。
  26. 少なくとも1つの粒子の電荷を決定するための装置であって、
    アパーチャによって接続された第1チャンバおよび第2チャンバと、
    アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するための手段と、
    チャンバが、電解質で少なくとも部分的に充填され、少なくとも1つのテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊している場合、アパーチャを通る電流または電圧の他方を監視して、少なくとも1つの遮断イベントを監視するための手段であって、遮断イベントは、少なくとも1つのテスト粒子がアパーチャを通過して電流または電圧を変化させる際、監視した電流または電圧の変化によって表される手段と、
    遮断イベントの時間または、監視した電流もしくは電圧の変化レートを示す値に基づいて、電荷を決定するための手段と、を備える装置。
  27. アパーチャによって接続された第1チャンバおよび第2チャンバと、
    アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するための手段と、
    チャンバが、電解質で少なくとも部分的に充填され、複数のテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊している場合、アパーチャを通る電流または電圧の他方を測定するための手段と、
    2つのチャンバ間の圧力差を変化させるための手段と、
    測定した電流または電圧の変化を監視するための手段であって、前記変化は、アパーチャ内のテスト粒子の数または濃度の変化を示す手段と、
    前記変化が生じた場合、2つのチャンバ間の圧力差がほぼゼロであることを決定するための手段と、を備える装置。
  28. アパーチャによって接続された第1チャンバおよび第2チャンバと、
    アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するための手段と、
    チャンバが、電解質で少なくとも部分的に充填され、複数のテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊している場合、アパーチャを通る電流または電圧の他方を監視して、複数の遮断イベントを監視するための手段であって、遮断イベントは、テスト粒子がアパーチャを通過して電流または電圧を変化させる際、監視した電流または電圧の変化によって表される手段と、
    少なくとも2つの遮断イベントの特性を監視するための手段と、
    監視した特性に基づいて、粒子の特徴の分布または変化を示す情報を導出するための手段と、を備える装置。
  29. 混合サンプル中の異なる粒子タイプの電荷を決定するための装置であって、
    アパーチャによって接続された第1チャンバおよび第2チャンバと、
    チャンバが、電解質で少なくとも部分的に充填され、複数のテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊している場合、アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するための手段と、
    2つのチャンバ間に圧力差を印加して、テスト粒子をアパーチャから追い出すための手段と、
    続いて、圧力差を減少させ、またはゼロに設定して、粒子が電気泳動によってアパーチャに戻るようにするための手段と、
    テスト粒子がアパーチャに戻り、アパーチャを転位するレートを、相対電荷の指標として決定するための手段と、を備える装置。
  30. アパーチャによって接続された第1チャンバおよび第2チャンバと、
    アパーチャを通る電流または電圧の一方を印加するための手段と、
    チャンバが、電解質で少なくとも部分的に充填され、複数のテスト粒子が、チャンバの少なくとも1つの電解質中に浮遊している場合、アパーチャを通る電流または電圧の他方を測定するための手段と、
    2つのチャンバ間の圧力差、及び/又は、アパーチャを通る電流もしくは電圧を変化させるための手段と、
    2つのチャンバ間の圧力差に起因したテスト粒子への駆動力が、前記電圧に起因したテスト粒子への駆動力とほぼ釣り合う時間を決定するための手段と、を備える装置。
JP2014523334A 2011-08-02 2012-08-02 粒子の特性評価 Pending JP2014521962A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1113309.7A GB201113309D0 (en) 2011-08-02 2011-08-02 Characterisation of particles
GB1113309.7 2011-08-02
GB1204693.4A GB2493411A (en) 2011-08-02 2012-03-16 Electrophoresis particle characterisation
GB1204693.4 2012-03-16
PCT/EP2012/065191 WO2013017671A1 (en) 2011-08-02 2012-08-02 Characterisation of particles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014521962A true JP2014521962A (ja) 2014-08-28

Family

ID=44676599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523334A Pending JP2014521962A (ja) 2011-08-02 2012-08-02 粒子の特性評価

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9664643B2 (ja)
EP (1) EP2739957A1 (ja)
JP (1) JP2014521962A (ja)
CN (1) CN103874914B (ja)
GB (2) GB201113309D0 (ja)
WO (1) WO2013017671A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020202446A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08
WO2020230219A1 (ja) 2019-05-10 2020-11-19 アイポア株式会社 粒子識別センサー及び粒子識別装置
JPWO2021070385A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15
WO2021166360A1 (ja) * 2020-02-18 2021-08-26 Nok株式会社 粒子解析装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105705934B (zh) * 2013-09-03 2019-01-08 Izon科技有限公司 用于确定测量颗粒的电荷的方法和设备
CN104502243B (zh) * 2014-12-29 2017-01-11 湘潭大学 一种用于测量pm2.5的装置及方法
CN105510189B (zh) * 2015-12-08 2018-01-05 四川大学 降低气压测量密立根油滴平衡电压的装置及方法
JP6719773B2 (ja) * 2015-12-25 2020-07-08 国立大学法人大阪大学 分類分析方法、分類分析装置および分類分析用記憶媒体
US10078043B2 (en) * 2016-03-08 2018-09-18 Ford Global Technologies, Llc Method and system for exhaust particulate matter sensing
CN117396755A (zh) * 2021-03-16 2024-01-12 亚利桑那州立大学董事会 用于生物分子检测和测序的具有横场隧穿结的高密度多路复用纳米孔装置
CN113138223B (zh) * 2021-04-23 2022-10-28 华东理工大学 针对全氟和多氟烷基污染物的单分子检测方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3815022A (en) * 1972-10-04 1974-06-04 Gen Electric Method and apparatus for measuring small aspherical particles
EP1285252A1 (en) 2000-04-24 2003-02-26 Eagle Research & Development, LLC An ultra-fast nucleic acid sequencing device and a method for making and using the same
WO2002054450A2 (en) * 2001-01-04 2002-07-11 Eagle Research & Development, Llc Method of patterning a mask on the surface of a substrate and product manufactured thereby
US7077939B1 (en) * 2001-06-18 2006-07-18 The Texas A&M University System Method and apparatus for nanoparticle transport and detection
EP1542788B1 (en) * 2002-09-25 2006-09-20 Gesellschaft für Schwerionenforschung mbH Method for producing a nanodevice for controlled charged particle flow
US6915214B2 (en) 2003-05-19 2005-07-05 Dispersion Technology, Inc. Method for determining electric properties of particles in liquids by means of combined electroacoustic and complex conductivity measurement
NZ537147A (en) 2004-12-13 2007-06-29 Australo Ltd Method and apparatus for particle analysis
US20070190543A1 (en) * 2005-11-14 2007-08-16 Applera Corporation Coded Molecules for Detecting Target Analytes
US20100025263A1 (en) * 2006-05-05 2010-02-04 University Of Utah Research Foundation Nanopore particle analyzer, method of preparation and use thereof
US7288219B1 (en) * 2006-08-30 2007-10-30 Ermi Roos Method and apparatus for size measurement of particles of carbon black
JP5337151B2 (ja) * 2007-06-07 2013-11-06 テクニオン リサーチ アンド ディベロップメント ファウンデーション リミテッド 粒子を集束するためのシステムおよび方法
GB2477287B (en) * 2010-01-27 2012-02-15 Izon Science Ltd Control of particle flow in an aperture
GB2477663A (en) * 2010-01-27 2011-08-10 Izon Science Ltd Control of particle flow in an aperture
EP2623960B1 (en) * 2010-09-29 2020-11-11 Hitachi High-Tech Corporation Biopolymer optical analysis device and method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020202446A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08
WO2020202446A1 (ja) 2019-04-01 2020-10-08 アイポア株式会社 細孔電気抵抗法による測定対象粒子の細孔通過にともなうイオン電流の過渡変化を計測し、そのパルス波形を解析するための機械学習プログラム、方法、および装置
JP7309227B2 (ja) 2019-04-01 2023-07-18 アイポア株式会社 細孔電気抵抗法による測定対象粒子の細孔通過にともなうイオン電流の過渡変化を計測し、そのパルス波形を解析するための機械学習プログラム、方法、および装置
WO2020230219A1 (ja) 2019-05-10 2020-11-19 アイポア株式会社 粒子識別センサー及び粒子識別装置
JPWO2021070385A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15
WO2021070385A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15 アイポア株式会社 粒子の識別を行うためのセンサ、測定器、コンピュータ装置、およびシステム
JP7315257B2 (ja) 2019-10-11 2023-07-26 アイポア株式会社 粒子の識別を行うためのセンサ、測定器、コンピュータ装置、およびシステム
US11933709B2 (en) 2019-10-11 2024-03-19 Aipore Inc. Sensor for particle identification, measurement instrument, computer device, and system
WO2021166360A1 (ja) * 2020-02-18 2021-08-26 Nok株式会社 粒子解析装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2493411A (en) 2013-02-06
CN103874914A (zh) 2014-06-18
US9664643B2 (en) 2017-05-30
GB201204693D0 (en) 2012-05-02
CN103874914B (zh) 2017-02-15
EP2739957A1 (en) 2014-06-11
GB201113309D0 (en) 2011-09-14
US20140251825A1 (en) 2014-09-11
WO2013017671A1 (en) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014521962A (ja) 粒子の特性評価
Qin et al. Effects of particle's off-axis position, shape, orientation and entry position on resistance changes of micro Coulter counting devices
Willmott et al. Use of tunable nanopore blockade rates to investigate colloidal dispersions
Tottori et al. Nonlinear electrophoresis of highly charged nonpolarizable particles
Semwogerere et al. Development of particle migration in pressure-driven flow of a Brownian suspension
Hyun et al. Probing access resistance of solid‐state nanopores with a scanning‐probe microscope tip
US9052262B2 (en) Control of particle flow in an aperture
Mathwig et al. Electrical Cross-Correlation Spectroscopy: Measuring Picoliter-per-Minute<? format?> Flows in Nanochannels
Willmott et al. Resistive pulse asymmetry for nanospheres passing through tunable submicron pores
Keyser et al. Tether forces in DNA electrophoresis
US9366614B2 (en) Porosity measuring device and porosity measuring method
CN105705934B (zh) 用于确定测量颗粒的电荷的方法和设备
Tsutsui et al. High-throughput single nanoparticle detection using a feed-through channel-integrated nanopore
Pei et al. Tunable resistive pulse sensing (TRPS)
KR20150106536A (ko) 혈액의 헤마토크리트 측정 방법 및 장치
Li et al. Solid-state nanopore for detecting individual biopolymers
JP4045242B2 (ja) 交流電場とtチャンネルとを利用してゼータ電位を測定する方法及び装置
KR20170062696A (ko) 미세유체칩 기반의 병원균 검출에서 계면동전기 흐름전위에 의한 비표지 센싱 방법 및 장치
Lastra et al. The Origin of Conductive-Pulse Sensing Inside a Nanopore and the Role of Electro-Hydrodynamics
KR101838707B1 (ko) 유체의 전기점성 흐름에서 형성되는 농도결핍층 해석 방법 및 장치
KR101803334B1 (ko) 유체 유동에서 형성되는 농도결핍층 해석 방법 및 장치
Cottet et al. Zeta potential characterization using commercial microfluidic chips
Lan Particle transport and ion current rectification in conical-shaped nanopores
GB2477663A (en) Control of particle flow in an aperture
Kishimoto et al. Inertial focusing and zeta potential measurements of single-nanoparticles using octet-nanochannels