JP2014521804A - アラミド共重合体の製造方法 - Google Patents

アラミド共重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014521804A
JP2014521804A JP2014523981A JP2014523981A JP2014521804A JP 2014521804 A JP2014521804 A JP 2014521804A JP 2014523981 A JP2014523981 A JP 2014523981A JP 2014523981 A JP2014523981 A JP 2014523981A JP 2014521804 A JP2014521804 A JP 2014521804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
dapbi
solution
solvent
ppd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014523981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521804A5 (ja
JP5976804B2 (ja
Inventor
キウ−セウン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2014521804A publication Critical patent/JP2014521804A/ja
Publication of JP2014521804A5 publication Critical patent/JP2014521804A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5976804B2 publication Critical patent/JP5976804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/32Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from aromatic diamines and aromatic dicarboxylic acids with both amino and carboxylic groups aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/18Polybenzimidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

本発明は、2−(4−アミノフェニル)−5(6)アミノベンズイミダゾール(DAPBI)、p−フェニレンジアミン(PPD)、およびテレフタロイルジクロライドの残基を含むポリマーの製造方法であって、(a)有機溶媒と無機塩とを含む溶媒系中で2モルのDAPBIと1モルのテレフタロイルジクロライドとからアミン末端基を有するオリゴマーの溶液を生成する工程;(b)PPDをオリゴマーの溶液に添加する工程;および(c)追加のテレフタロイルジクロライドを添加してポリマーを生成する工程;を含む方法に関する。

Description

本願は、優れた物理的特性を有する繊維を形成することができる、5(6)−アミノ−2−(p−アミノフェニル)ベンズイミダゾール(DAPBI)、p−フェニレンジアミン(PPD)およびテレフタロイルジクロライド(TCl)から誘導されるアラミドポリマーの製造方法に関する。
5(6)−アミノ−2−(p−アミノフェニル)ベンズイミダゾール(DAPBI)、p−フェニレンジアミン(PPD)およびテレフタロイルジクロライド(TClまたはT、一般にテレフタロイルクロライドとも称される)から得られる繊維が当該技術分野で公知である。このような共重合体は、ロシアで、例えば、Armos(登録商標)およびRusar(登録商標)の商標名で製造されている高強度繊維の主成分である。ロシア特許出願第2,045,586号明細書を参照されたい。
DAPBIの2つのアミンは、反応性と位置要因(positional factors)が非常に異なる。下記の構造式の右側に示されているアミン(アゾールアミン)は、構造式の左側のアミン(ベンジルアミン)より反応性が一桁高い。
Figure 2014521804
そのため、NMP/CaCl2溶媒系中で従来の重合法により製造されるDAPBI/PPD共重合体は、モノマー成分の位置を制御できない傾向がある。DAPBI/PPD共重合体から比較的高強度の繊維を製造する要因は、ポリマー鎖に沿ったコモノマーの配列であると考えられる。特に、PPDおよびDAPBIコモノマーの分布の制御は、硫酸溶液中における結晶溶媒和物の形成を防止するのに役立ち、且つ共重合体から製造された繊維の熱処理中のポリマー鎖の配列に役立ち、その結果、より優れた機械的特性を有する繊維が得られると考えられる。
幾つかの態様では、本発明は、2−(4−アミノフェニル)−5(6)アミノベンズイミダゾール(DAPBI)、p−フェニレンジアミン(PPD)、およびテレフタロイルジクロライドの残基を含むポリマーの製造方法であって、(a)有機溶媒と無機塩とを含む溶媒系中で2モルのDAPBIと1モルのテレフタロイルジクロライドとからアミン末端基を有するオリゴマーの溶液を生成する工程;(b)PPDをオリゴマーの溶液に添加する工程;および(c)追加のテレフタロイルジクロライドを添加してポリマーを生成する工程;を含む方法に関する。幾つかの実施形態では、工程c)で添加されるテレフタロイルジクロライドの量は、溶液中のジアミンの量に基づいた化学量論バランスを達成するのに十分である。
好ましい有機溶媒としては、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)およびジメチルアセトアミド(DMAC)が挙げられる。好ましい無機塩としては、LiClおよびCaCl2が挙げられる。特定の実施形態では、溶媒系はNMP/CaCl2である。
本発明は、ポリマーを単離する別の工程を含むことができる。本発明の幾つかの実施形態は、ポリマーを粉砕する工程を含む工程を含む。ポリマーは、粉砕されたものであってもまたは粉砕されていないものであっても、1以上の洗浄工程、中和工程、またはその両方で処理することができる。
幾つかの態様では、本発明はさらに、硫酸を含む溶媒にポリマーを溶解して、繊維の紡糸に好適な溶液を形成する工程に関する。溶解されるポリマーとしては、洗浄および/または中和されたものであってもまたは洗浄および/または中和されなかったものであってもよい単離ポリマー、ならびに粉砕されたものであってもまたは粉砕されなかったものであってもよいポリマーが挙げられる。あるいは、有機溶媒(無機塩を含有してもよい)を使用して、繊維の紡糸に好適な溶液を形成することができる。任意の好適な溶媒を使用してポリマーを溶解することができるが、幾つかの実施形態では、溶媒はN−メチル−2−ピロリドン(NMP)またはジメチルアセトアミド(DMAC)と無機塩とを含み、繊維の紡糸に好適な溶液を形成する。好適な無機塩の例としては、LiClおよびCaCl2がある。
幾つかの好ましい実施形態では、DAPBI対フェニレンジアミンのモル比は、0.25〜4.0の範囲である。幾つかの方法では、工程(a)のDAPBIであるスラリーの量は、1〜10重量%の範囲である。特定の方法では、工程b)のPPDであるオリゴマー溶液の量は、0.5〜5.5重量%の範囲である。特定の実施形態では、工程c)の追加のテレフタロイルジクロライドは、工程b)で添加されるPPDの量に対して100〜400モルパーセントの範囲の量である。
幾つかの方法では、NMP/CaCl2溶媒のCaCl2重量パーセントは、0.3〜10%の範囲である。
別の態様では、本発明は、2−(4−アミノフェニル)−5(6)アミノベンズイミダゾール(DAPBI)、PPD、およびテレフタロイルジクロライドの残基を含むポリマーの製造方法であって、a)有機溶媒と無機塩とを含む溶媒系にDAPBIを懸濁したスラリーを形成する工程;b)スラリーにテレフタロイルジクロライドを、スラリー中のDAPBI1モル当たり2分の1モル以下の量で添加する工程;c)スラリーを撹拌してDAPBIとテレフタロイルジクロライドを反応させ、オリゴマー溶液を生成する工程;d)PPDをオリゴマー溶液に添加し、PPDが実質的に全部溶解するまで撹拌する工程、e)テレフタロイルジクロライドを、溶液中のPPD1モル当たり1モル超の量で添加し、プレポリマー溶液を生成する工程;およびe)プレポリマー溶液を撹拌してポリマーを生成する工程;を含む方法に関する。本方法は、塩化スルフリルを含む溶媒にポリマーを溶解し、繊維の紡糸に好適な溶液を形成する工程をさらに含むことができる。
さらに別の態様では、本発明は、2−(4−アミノフェニル)−5(6)アミノベンズイミダゾール(DAPBI)、PPD、およびテレフタロイルジクロライドを含むポリマーであって、IPCピークブロック比が1.52〜1.56、好ましくは1.53〜1.55であり、固有粘度が2dl/gより大きいポリマーに関する。幾つかの好ましいポリマーの固有粘度は4dl/g以上である。幾つかの実施形態では、ポリマーは、(i)N−メチル−2−ピロリドン(NMP)またはジメチルアセトアミド(DMAC)と(ii)無機塩とを含む溶媒系に溶解することができ;ポリマーを溶媒系から取り出した後、ポリマーは溶媒系に再溶解することができる。
前述の要約、ならびに以下の発明を実施するための形態は、添付の図面と共に読むことによりさらによく理解される。本発明を説明するために、図面に本発明の例示的実施形態を示しているが;本発明は、開示される特定の方法、組成物、およびデバイスに限定されるものではない。
実施例のIPC結果対DAPBI−T単独重合体のIPC結果を示す図である。
本発明は、本開示の一部を構成する添付の図および実施例に関連する以下の発明を実施するための形態を参照することによりさらに容易に理解することができる。本発明は、本明細書に記載および/または図示する特定のデバイス、方法、条件またはパラメータに限定されるものではなく、本明細書で使用される用語は、例として特定の実施形態を説明することを目的としているに過ぎず、請求する本発明を限定するものではないことを理解されたい。
幾つかの態様では、本発明は、2−(4−アミノフェニル)−5(6)アミノベンズイミダゾール(DAPBI)、p−フェニレンジアミン(PPD)、およびテレフタロイルジクロライドの残基を含むポリマーの製造方法であって、(a)有機溶媒と無機塩とを含む溶媒系中で2モルのDAPBIと1モルのテレフタロイルジクロライドとからアミン末端基を有するオリゴマーの溶液を生成する工程;(b)PPDをオリゴマーの溶液に添加する工程;および(c)追加のテレフタロイルジクロライドを添加してポリマーを生成する工程;を含む方法に関する。幾つかの実施形態では、工程c)で添加されるテレフタロイルジクロライドの量は、溶液中のジアミンの量に基づいた化学量論バランスを達成するのに十分である。
本方法では、まず、2モルのDAPBIを1モルのテレフタロイルジクロライドと反応させる。比較的反応速度の速いアミン(アゾールアミン)が、テレフタロイルジクロライド(TCl)分子の両方の酸塩化物と反応し、末端に比較的反応速度の遅いアミン(ベンジルアミン)を末端基として有する「三量体」を選択的に含むオリゴマーの分布が生じると考えられる。得られるこれらの三量体中、2つの末端アミン基の反応性は同等である。
Figure 2014521804
この三量体に、p−フェニレンジアミン(PPD)を添加して溶解し、追加のテレフタロイルジクロライド(TCl)モノマーを添加して、DAPBI単位の制御された頭尾配置を有するDAPBI/PPD−T共重合体を製造する。その他の利点として、得られるポリマーはDMAc/LiClなどの有機溶媒系ならびに硫酸に可溶である。
ポリマーの製造に有用な容器、ならびにポリマーの製造に有用な温度および他の条件としては、例えば、Kwolekらに付与された米国特許第3,063,966号明細書;Kwolekに付与された米国特許第3,600,350号明細書;中川らに付与された米国特許第4,018,735号明細書;およびJungらに付与された米国特許第5,646,234号明細書などの特許に開示されている詳細が挙げられる。
幾つかの実施形態では、有機溶媒は、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)またはジメチルアセトアミド(DMAC)である。好適な無機塩としては、LiClおよびCaCl2が挙げられる。1つの好ましい実施形態では、溶媒系はNMP/CaCl2である。特定の実施形態では、NMP/CaCl2溶媒のCaCl2重量パーセントは1〜10%の範囲である。NMPに対するCaCl2の溶解度は約8%であることに留意されたい。このようなものとして8%超のCaCl2を使用する場合、溶媒系中に不溶のCaCl2が幾らか存在する。溶媒および塩は、販売元から入手し、必要に応じて、当業者に公知の方法で精製することができる。
幾つかの方法では、DAPBI対p−フェニレンジアミンのモル比は、0.25〜4.0の範囲である。この比は、DAPBI/PPD比20/80〜80/20と同等である。特定の方法では、工程(a)のDAPBIであるスラリーの量は0.5〜10重量%の範囲である。
幾つかの方法では、工程(d)で添加されるp−フェニレンジアミンの量は、オリゴマー溶液中の全成分に基づき0.2〜6.0重量%の範囲である。
幾つかの実施形態では、工程d)または工程e)または工程d)と工程e)の両方を撹拌下で行う。幾つかの実施形態では、ポリマーを単離することができる。処理および貯蔵を助けるために、単離されたポリマーを所望の粒度粉砕することができる。ポリマーを1つ以上の洗浄工程、中和工程、またはその両方で処理することができる。これらの洗浄工程および/または中和工程は、ポリマーの粉砕前または粉砕後に行うことができる。反応混合物の撹拌、洗浄工程および中和工程、ならびにポリマーの粉砕に使用するのに好適な装置は当業者に公知である。
ポリマーの分子量は、通常、1つ以上の希薄溶液粘度測定値により監視され、それに相関する。従って、通常、希薄溶液の相対粘度(「Vrel」または「ηrel」または「nrel」)と固有粘度(「Vinh」または「ηinh」または「ninh」)の測定値が、ポリマー分子量の監視に使用される。希薄ポリマー溶液の相対粘度と固有粘度には、次式の関係があり
inh=ln(Vrel)/C
式中、lnは自然対数関数であり、Cはポリマー溶液の濃度である。Vrelは、無名数の比であり、従ってVinhは、通常、グラム当たりのデシリットル(「dl/g」)として、濃度の逆数の単位で表される。
ポリマーの中和は、1つ以上の工程でポリマーを塩基と接触させることにより行うことができる。好適な塩基としては、NaOH;KOH;Na2CO3;NaHCO3;NH4OH;Ca(OH)2;K2CO3;KHCO3;またはトリアルキルアミン、好ましくはトリブチルアミン;他のアミン;またはこれらの混合物が挙げられる。一実施形態では、塩基は水溶性である。幾つかの好ましい実施例では、中和溶液は塩基の水溶液である。
ポリマーは、中和工程と独立して、または中和工程の前および/または中和工程の後に、水で洗浄することもできる。
幾つかの態様では、本発明はさらに、硫酸を含む溶媒にポリマーを溶解し、繊維の紡糸に好適な溶液(「紡糸原液」とも称される)を形成する工程に関する。溶解されるポリマーとしては、洗浄および/または中和されたものであってもまたは洗浄および/または中和されなかったものであってもよい単離ポリマー、ならびに粉砕されたものであってもまたは粉砕されなかったものであってもよいポリマーが挙げられる。任意の好適な溶媒を使用してポリマーを溶解することができるが、幾つかの実施形態では、溶媒はN−メチル−2−ピロリドン(NMP)またはジメチルアセトアミド(DMAC)と無機塩とを含み、繊維の紡糸に好適な溶液を形成する。当業者に公知の従来の方法により、溶解したポリマーを繊維に紡糸することができる。
多くの方法を使用して、本明細書に記載の共重合体を含有する紡糸原液をドープフィラメントに紡糸することができるが;湿式紡糸および「エアギャップ」紡糸が最もよく知られている。これらの紡糸法用の紡糸口金と浴の一般的な配置は当該技術分野で周知であり、米国特許第3,227,793号明細書;米国特許第3,414,645号明細書;米国特許第3,767,756号明細書;および米国特許第5,667,743号明細書の図は、このような高強度ポリマーの紡糸法を説明している。「エアギャップ」紡糸では、通常、まず紡糸口金で空気などの気体中に繊維を押し出し、それはフィラメントの形成に好ましい方法である。
本明細書で使用する場合、フィラメントおよび繊維という用語は、互換的に使用される。
繊維を1つ以上の洗浄浴または洗浄キャビネットと接触させることができる。洗浄は、繊維を浴に浸漬することにより達成されても、または繊維に水溶液を噴霧することにより達成されてもよい。洗浄キャビネットは、通常、1本以上のロールを収容する密閉キャビネットを含み、糸は、キャビネットから出る前に何回もロールの周囲、およびロール間を走行する。糸がロールの周囲を走行する時、それに洗浄液が噴霧される。洗浄液は、キャビネットの底部で連続的に回収され、それから排液される。
洗浄液の温度は、好ましくは30℃より高い。洗浄液は蒸気の形態(スチーム)で塗布することもできるが、より好都合には液体の形態で使用される。好ましくは、多数の洗浄浴または洗浄キャビネットを使用する。いずれか1つの洗浄浴または洗浄キャビネット中での糸の滞留時間は、糸中の所望の残留硫黄濃度に依存することになる。連続法では、好ましい複数の洗浄浴および/または洗浄キャビネット中における全洗浄工程の所要時間は、好ましくは約10分以下、より好ましくは約5秒以下である。幾つかの実施形態では、全洗浄工程の所要時間は20秒以上であり;幾つかの実施形態では、全洗浄工程は400秒以内に達成される。バッチ法では、全洗浄工程の所要時間は、12〜24時間以上もの、時間のオーダーであってもよい。
必要に応じて、糸中の酸(硫酸溶媒など)の中和は、浴またはキャビネット中で行うことができる。幾つかの実施形態では、中和浴または中和キャビネットが、1つ以上の洗浄浴または洗浄キャビネットの後に続いてもよい。洗浄は、繊維を浴に浸漬することにより達成されても、または繊維に水溶液を噴霧することにより達成されてもよい。中和は、1つの浴もしくはキャビネット中で行っても、または複数の浴もしくはキャビネット中で行ってもよい。幾つかの実施形態では、硫酸不純物の中和に好ましい塩基としては、NaOH;KOH;Na2CO3;NaHCO3;NH4OH;Ca(OH)2;K2CO3;KHCO3;またはトリアルキルアミン、好ましくはトリブチルアミン;他のアミン;またはこれらの混合物が挙げられる。一実施形態では、塩基は水溶性である。幾つかの好ましい実施例では、中和溶液は、1リットル当たり塩基0.01〜1.25モル、好ましくは1リットル当たり塩基0.01〜0.5モルを含有する水溶液である。カチオンの量は、塩基への暴露時間および温度、ならびに洗浄方法にも依存する。幾つかの好ましい実施形態では、塩基はNaOHまたはCa(OH)2である。
繊維を塩基で処理した後、本方法は、水を含有する洗浄溶液または酸と糸を接触させて、過剰の塩基を全部または実質的に全部除去する工程を含んでもよい。この洗浄溶液は、1つ以上の洗浄浴または洗浄キャビネット中で塗布することができる。
洗浄および中和の後、繊維または糸を乾燥機で乾燥させて、水および他の液体を除去することができる。1つ以上の乾燥機を使用することができる。特定の実施形態では、乾燥機は、繊維の乾燥に熱風を使用するオーブンであってもよい。他の実施形態では、熱ロールを使用して繊維を加熱することができる。繊維の含水率が繊維の20重量パーセント以下になるまで、繊維を乾燥機で約20℃以上、約100℃未満の温度に加熱する。幾つかの実施形態では、繊維を85℃以下に加熱する。幾つかの実施形態では、繊維の含水率が繊維の14重量パーセント以下になるまで、繊維をそれらの条件で加熱する。本発明者らは、低温乾燥が繊維強度を改善するのに好ましい方法であることを発見した。特に、本発明者らは、未乾燥糸に施される最初の加熱工程(即ち、熱ロール、オーブン内のような加熱雰囲気等)を、工業規模で高強度繊維を乾燥するのに使用される連続法では通常使用しない穏やかな温度で行うと、最も優れた繊維強度特性が達成されることを見出した。共重合体繊維はPPD−T単独重合体より水に対する親和性が高く;この親和性は乾燥中のポリマーからの水の拡散速度を低下させ、その結果、大きい熱駆動力を生じさせ乾燥時間を短縮するために一般的に使用される典型的な高い乾燥温度に未乾燥糸を直接暴露すると、繊維に修復不可能な損傷が生じ、その結果、繊維強度が低下すると考えられる。幾つかの実施形態では、繊維は少なくとも約30℃に加熱され;幾つかの実施形態では、繊維は少なくとも約40℃に加熱される。
乾燥機滞留時間は10分未満であり、好ましくは180秒未満である。乾燥機は窒素雰囲気または他の非反応性雰囲気を備えてもよい。乾燥工程は、通常、大気圧で行われる。しかし、必要に応じて、減圧下で工程を行うことができる。一実施形態では、フィラメントを少なくとも0.1gpdの張力下で、好ましくは2gpd以上の張力下で乾燥させる。
本発明はまた、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)またはジメチルアセトアミド(DMAC)と無機塩とに溶解することができる、2−(4−アミノフェニル)−5(6)アミノベンズイミダゾール(DAPBI)、p−フェニレンジアミン、およびテレフタロイルジクロライドの残基を含むポリマー粉末にも関する。換言すれば、ポリマーを溶媒系から取り出した後または単離した後、ポリマーは溶媒系に再溶解することができる。従来の方法で製造されたポリマーは、単離されると、NMPまたはDMAcと無機塩との溶媒系に再溶解することができず、紡糸溶液を得るために硫酸などの溶媒を必要とすることに留意されたい。幾つかの実施形態では、ポリマー粉末の固有粘度は2dl/gより大きい。幾つかの好ましい実施形態では、ポリマーの固有粘度は4dl/g以上である。
さらに別の態様では、本発明は、2−(4−アミノフェニル)−5(6)アミノベンズイミダゾール(DAPBI)、PPD、およびテレフタロイルジクロライドを含むポリマーであって、IPCピークブロック比(サンプル/DAPBI−T単独重合体の溶出時間比)が1.52〜1.56、好ましくは1.53〜1.55であり、固有粘度が2dl/gより大きいポリマーに関する。幾つかの好ましいポリマーの固有粘度は4dl/g以上である。
定義
本明細書で使用する場合、化学種の「残基」という用語は、特定の反応式中の化学種から得られる生成物またはその後の配合物もしくは化学製品である部分を指し、その部分が実際にその化学種から得られるかどうかは関係ない。従って、p−フェニレンジアミンの残基を含む共重合体は、式:
Figure 2014521804
の単位を1個以上有する共重合体を指す。同様に、DAPBIの残基を含む共重合体は、構造:
Figure 2014521804
の単位を1個以上含有する。テレフタロイルジクロライドの残基を有する共重合体は、構造:
Figure 2014521804
の単位を1個以上含有する。破線は結合位置を示す。
「ポリマー」という用語は、本明細書で使用する場合、同じ種類であるかまたは異なる種類であるかにかかわらず、モノマーの重合により製造されたポリマー化合物を意味する。「共重合体」(2種類の異なるモノマーから製造されたポリマーを指す)という用語、「三元共重合体」(3種類の異なるモノマーから製造されたポリマーを指す)という用語、および四元共重合体(4種類の異なるモノマーから製造されたポリマーを指す)という用語は、ポリマーの定義に含まれる。
「粉末」という用語は、ポリマーに言及する場合、繊維またはパルプのような繊維性も、フィブリドのようなフィルム状の繊維性も有していない共重合体の粒子を意味する。個々の粒子は、フィブリル非含有の傾向があり、不規則な形状を有し、有効粒子径840マイクロメートル以下である。例として米国特許第5,474,842号明細書および米国特許第5,811,042号明細書がある。
本明細書で使用する場合、「化学量論量」は、第2の成分の反応性基全部と反応するのに理論的に必要な成分の量を意味する。例えば、「化学量論量」は、アミン成分(p−フェニレンジアミンおよびDAPBI)のアミン基の実質的に全部と反応するのに必要なテレフタル酸ジクロリドのモル数を指す。「化学量論量」という用語は、通常、理論量の10%以内の範囲の量を指すものと当業者に理解される。例えば、重合反応に使用されるテレフタル酸ジクロリドの化学量論量は、p−フェニレンジアミンおよびDPABIのアミン基全部と反応するのに理論的に必要なテレフタル酸の量の90〜110%とすることができる。
「繊維」とは、長さ対その長さに垂直な断面積を横切る幅の比が大きい、比較的柔軟で巨視的に均質な物体を指す。好ましい実施形態では、繊維は、検査すると、断面が実質的に中実であり、繊維中の欠陥と見なされるであろう不規則な空隙または開放領域がほとんどない。
「有機溶媒」という用語は、本明細書では、一成分の有機溶媒または2種類以上の有機溶媒の混合物を含むものと理解される。幾つかの実施形態では、有機溶媒は、ジメチルホルマアイド、ジメチルアセトアミド(DMAC)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、またはジメチルスルホキシドである。幾つかの好ましい実施形態では、有機溶媒は、N−メチル−2−ピロリドンまたはジメチルアセトアミドである。
「無機塩」という用語は、単一の無機塩または2種類以上の無機塩の混合物を指す。幾つかの実施形態では、無機塩は溶媒に十分可溶であり、溶媒中で原子番号を有するハロゲン原子のイオンを遊離する。幾つかの実施形態では、好ましい無機塩は、KCl、ZnCl2、LiClまたはCaCl2である。特定の好ましい実施形態では、無機塩は、LiClまたはCaCl2である。
「未乾燥(never−dried)」とは、繊維の含水率が繊維の少なくとも75重量パーセントであることを意味する。
添付の特許請求の範囲を含む本明細書で使用する場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は複数形を含み、特定の数値の言及は、特記しない限り、少なくともその特定の値を含むものとする。値の範囲を示す場合、別の実施形態は、ある特定の値からおよび/または他の特定の値までの範囲を含む。同様に、値が「約」という先行詞の使用により近似値として示される場合、特定の値は別の実施形態を構成するものと理解されるであろう。範囲は全て両端値を含み、組み合わせ可能である。任意の構成成分中にまたは任意の式中に任意の変数が2回以上出現する場合、各出現におけるその定義は、他のどの出現におけるその定義とも独立している。置換基および/または変数の組み合わせは、このような組み合わせの結果、安定な化合物が得られる場合のみ許容できる。
試験方法
固有粘度は、ポリマーが濃度96重量%の濃硫酸にポリマー濃度(C)0.5g/dlおよび温度25℃で溶解している溶液を使用して測定することができる。次いで、固有粘度をln(tpoly/tsolv)/C(式中、tpolyはポリマー溶液の滴下時間であり、tsolvは純粋な溶媒の滴下時間である)として算出する。
相互作用ポリマークロマトグラフィー(IPC)法を使用してp−アラミド共重合体の微細構造を解析した。クロマトグラフ分離は、Waters Technologies(Milford,MA,USA)製の60℃のカラムヒーターを備えたAlliance 2695(商標)Separation Moduleで行った。このモジュールは、カラム出口までの遅延量(lag volume)0.6ml、オンライン溶媒脱気および2mlバイアルから自動サンプル注入式の低圧クウォータナリグラジエントポンプシステムを提供する。波長320nmのWaters UV/Vis 487(商標)光度計をオンライン検出器として使用した。使用した移動相の2つの成分は、水(成分A)、および4%塩化リチウム(LiCl)含有N,N’−ジメチルホルムアミド(DMAc)(成分B)であった。流量0.5ml/分でB70%からB100%までの20分の直線勾配を分離に使用した。Waters製のSilica NovaPak(商標)150×3.9mm、孔径60Aを固定相として使用した。各サンプルを、120℃の4%LiCl含有DMAcに、12時間中速で撹拌しながら濃度0.2mg/mlとなるように溶解し、10ml注入ループを使用して注入した。
データ取得および整理に、Waters製のEmpower(商標)バージョン2ソフトウェアモジュールを使用した。次いで、対照のDAPBI−T単独重合体および評価される共重合体を含むデータセットを実行することにより、IPCピークブロック比(peak block ratio)を求める。図は、単独重合体および評価される共重合体のピークの典型例であり、垂直矢印はピーク値を示す。次いで、次式:
IPCピークブロック比=共重合体のピークまでの分/単独重合体のピークまでの分
によりIPCピークブロック比を算出する。
以下の実施例で本発明を説明するが、それらは本発明を限定するものではない。
NMP、DMAC、LiCl、CaCl2、DAPBI、PPDおよびTClは、販売元から入手した。
実施例1
この実施例は、制御された「頭尾」DAPBI配置を有するDAPBI/PPD−T共重合体の製造を説明する。DAPBI[5(6)−アミノ−2−(p−アミノフェニル)ベンズイミダゾール]は、反応性の著しく異なる2つのアミン基、いわゆる非対称ジアミンを有する。縮合したイミダゾール環を有するベンゼン環に結合したアミン基の方が、分子の反対側のベンゼン環単独のアミン基よりも反応速度が一桁速い。この実施例の頭部と尾部は、それぞれ反応速度の速いアミン/遅いアミンを表す;即ち、「頭部」はベンジルアミンであり、「尾部」はアゾールアミンである。
ポリマーの製造:
バスケット攪拌機、窒素入口/出口を備えた1リットルの反応釜に、NMP/CaCl2プレミックス(8.3重量%(塩の重量/塩と溶媒の全重量))83.75グラム、NMP(N−メチル−2−ピロリドン]163.30gおよびDAPBI12.288g(0.055モル)を添加し、10分間撹拌した。この時点ではDAPBIは溶媒系に完全に溶解しなかった。内容物を氷水浴中で撹拌し、混合物を10℃未満に冷却した。TCl(テレフタロイルジクロライド)5.562グラム(0.027モル)を全部一度に添加し、5分間撹拌した。この時点で、DAPBIがTClと反応したため溶液は透明になった。氷水浴を取り除き、PPD(p−フェニレンジアミン)2.539グラム(0.023モル)を添加し、PPDが全部、溶液に溶解するまで撹拌した。TCl10.340グラム(0.051モル)を全部一度に添加し、撹拌した。溶液は、非常に粘度が高くなり、約4分でゲル化した。次いで、高粘度の反応混合物をさらに25分間撹拌した。得られたポリマーをWaring(登録商標)Blenderに移して、小粒子に粉砕し、水で数回洗浄して、溶媒(NMP/CaCl2)および反応により生じた過剰のHClを除去した。次いで、ポリマーを炭酸水素ナトリウムで中和し、最後に水で数回洗浄して、中性のポリマーを得た。ポリマーをトレイに移し入れ、窒素をスイープガスとして用いた120℃の真空オーブンで終夜乾燥した。ポリマーの固有粘度は8.15であった。
有機溶媒(DMAc/LiCl(4重量%(塩の重量/塩と溶媒の全重量))に対するポリマーの溶解度:
上記ポリマー0.125グラムをガラスバイアル内の溶媒(DMAc/LiCl、4重量%(塩の重量/塩と溶媒の全重量))25mlに添加し、振盪機で室温にて撹拌した。ポリマーが完全に溶解し、透明な溶液を得た。
比較例
この実施例は、DAPBIとPPDの両方を溶媒に溶解した溶液にTClを添加する従来の方法による、NMP/CaCl2溶媒中でのDAPBI/PPD−T共重合体の製造について説明する。
バスケット攪拌機および窒素入口/出口を備えた1リットルの反応釜に、NMP/CaCl2プレミックス(8.3重量%(塩の重量/塩と溶媒の全重量))83.71g、NMP163.32g、およびPPD2.538g[0.023モル]を添加した。PPDが全部、溶媒に完全に溶解するまで混合物を室温で撹拌した後、DAPBI12.282g(0.055モル)を添加し、室温でさらに15分間撹拌した。溶液は、不溶のDAPBIのため乳白色に見えた。氷水浴に入れることにより混合物を10℃未満に冷却し、15分間撹拌した。次いで、TClの第1部、5.573g(0.027モル)を添加し、5分間撹拌した。氷水浴を取り除いた後、TClの第2部、10.351gを全部一度に添加し、撹拌した。溶液は、非常に粘度が高くなり、4分以内にゲル化し、さらに25分間撹拌し続けた。高粘度のポリマー塊をWaring(登録商標)ブレンダーに移して、小粒子に粉砕し、数回洗浄し、溶媒(NMP/CaCl2)および反応により生じた過剰のHClを除去した。次いで、ポリマーを炭酸水素ナトリウムで中和し、最後に水で数回洗浄して、中性のポリマーを得た。ポリマーをトレイに移し入れ、窒素をスイープガスとして用いた120℃の真空オーブンで終夜乾燥した。測定したポリマー固有粘度は5.47dl/gであった。
有機溶媒(DMAc/LiCl(4重量%、塩の重量/塩と溶媒の全重量)に対するポリマーの溶解度:
比較例のポリマー0.125グラムをガラスバイアル内の(DMAc/LiCl、4重量%(塩の重量/塩と溶媒の全重量))25mlに添加し、振盪機で室温にて撹拌した。ポリマーは全く溶解せず、膨潤を示さなかった。
IPC値の測定
前述の試験方法で、実施例1および比較例のポリマーのIPCピークブロック比を求めた。結果を下記に示す。
Figure 2014521804

Claims (18)

  1. 2−(4−アミノフェニル)−5(6)アミノベンズイミダゾール(DAPBI)、p−フェニレンジアミン(PPD)、およびテレフタロイルジクロライドの残基を含むポリマーの製造方法であって、
    a)有機溶媒と無機塩とを含む溶媒系中で2モルのDAPBIと1モルのテレフタロイルジクロライドとからアミン末端基を有するオリゴマーの溶液を生成する工程;
    b)PPDをオリゴマーの溶液に添加する工程;および
    c)追加のテレフタロイルジクロライドを添加してポリマーを生成する工程;
    を含む方法。
  2. 工程c)添加されるテレフタロイルジクロライドの量が前記溶液中のDAPBIとPPDの量に基づいた化学量論バランスを達成するのに十分である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記有機溶媒が、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)またはジメチルアセトアミド(DMAC)である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記無機塩がLiClまたはCaCl2である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記溶媒系がNMP/CaCl2である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ポリマーを単離する工程をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ポリマーを粉砕する工程をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ポリマーを1つ以上の洗浄工程、中和工程、またはその両方で処理することをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記粉砕されたポリマーを1つ以上の洗浄工程、中和工程、またはその両方で処理することをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  10. 硫酸を含む溶媒に前記ポリマーを溶解し、繊維の紡糸に好適な溶液を形成する工程をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  11. 塩化スルフリルを含む溶媒に前記ポリマーを溶解し、繊維の紡糸に好適な溶液を形成する工程をさらに含む、請求項9に記載の方法。
  12. N−メチル−2−ピロリドン(NMP)またはジメチルアセトアミド(DMAC)と無機塩とを含む溶媒に前記ポリマーを溶解し、繊維の紡糸に好適な溶液を形成する工程をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  13. N−メチル−2−ピロリドン(NMP)またはジメチルアセトアミド(DMAC)と無機塩とを含む溶媒に前記ポリマーを溶解し、繊維の紡糸に好適な溶液を形成する工程をさらに含む、請求項9に記載の方法。
  14. 前記DAPBIとフェニレンジアミンが0.25〜4の範囲のモル比で存在する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. NMP/CaCl2のCaCl2重量パーセントが0.3〜10%の範囲である、請求項5に記載の方法。
  16. 工程(a)のDAPBIである前記溶液の量が1〜10重量%の範囲である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 工程b)で前記オリゴマー溶液に添加されるPPDの量が0.5〜5.5重量%の範囲である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 工程c)の前記追加のテレフタロイルジクロライドが、工程b)で添加されるPPDの量に対して100〜400モルパーセントの範囲の量である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
JP2014523981A 2011-07-29 2012-07-27 アラミド共重合体の製造方法 Active JP5976804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161513050P 2011-07-29 2011-07-29
US201161513046P 2011-07-29 2011-07-29
US61/513,050 2011-07-29
US61/513,046 2011-07-29
PCT/US2012/048431 WO2013109311A1 (en) 2011-07-29 2012-07-27 Process for forming an aramid copolymer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014521804A true JP2014521804A (ja) 2014-08-28
JP2014521804A5 JP2014521804A5 (ja) 2015-09-10
JP5976804B2 JP5976804B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=48428610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523981A Active JP5976804B2 (ja) 2011-07-29 2012-07-27 アラミド共重合体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8907051B2 (ja)
EP (1) EP2736958B1 (ja)
JP (1) JP5976804B2 (ja)
KR (1) KR101900127B1 (ja)
CN (1) CN103764718B (ja)
BR (1) BR112014001229A2 (ja)
WO (1) WO2013109311A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3184675B1 (en) * 2014-08-20 2019-07-24 Kolon Industries, Inc. High-strength copolymerized aramid fiber and preparing method therefor

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518363A (ja) * 1974-07-10 1976-01-23 Teijin Ltd
JPS61123631A (ja) * 1984-11-19 1986-06-11 Teijin Ltd 芳香族ポリアミド共重合体の製造法
JPH07278303A (ja) * 1994-04-06 1995-10-24 Hoechst Ag 芳香族コポリアミド、その製法、成形構造体およびその製法
JPH07300534A (ja) * 1994-04-06 1995-11-14 Hoechst Ag 特定の成形溶液を用いる繊維またはフィルムの製造方法、および、それによって得ることの可能な繊維またはフィルム
US20070083032A1 (en) * 2003-11-21 2007-04-12 Teijin Twaron B.V. Process for making dapbi-containing aramid crumbs
JP2007154329A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Teijin Techno Products Ltd 芳香族コポリアミド繊維
WO2008075751A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-26 Teijin Techno Products Limited ヘテロ環含有芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法、並びに該繊維から構成された布帛及び該繊維により補強された繊維強化複合材料
JP2010163506A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Teijin Techno Products Ltd 芳香族コポリアミドの製造方法
JP2011037984A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Teijin Techno Products Ltd 芳香族コポリアミドの製造方法
US20110046340A1 (en) * 2008-04-18 2011-02-24 Richard Elena Theodorus Petrus De Vos Large scale process for polymerization of dapbi-containing polyaramid
JP2012241298A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Teijin Techno Products Ltd パラ型全芳香族コポリアミド繊維ロープ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3063966A (en) 1958-02-05 1962-11-13 Du Pont Process of making wholly aromatic polyamides
US3227793A (en) 1961-01-23 1966-01-04 Celanese Corp Spinning of a poly(polymethylene) terephthalamide
US3414645A (en) 1964-06-19 1968-12-03 Monsanto Co Process for spinning wholly aromatic polyamide fibers
US3600350A (en) 1970-04-20 1971-08-17 Du Pont Poly(p-benzamide) composition,process and product
US3767756A (en) 1972-06-30 1973-10-23 Du Pont Dry jet wet spinning process
JPS53294A (en) * 1976-06-23 1978-01-05 Teijin Ltd Preparation of aromatic polyamide with high degree of polymerization
US5474842A (en) 1991-08-20 1995-12-12 Hoiness; David E. Aramid particles as wear additives
US5233007A (en) * 1992-04-14 1993-08-03 Allergan, Inc. Polysiloxanes, methods of making same and high refractive index silicones made from same
US5233004A (en) 1992-05-20 1993-08-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chromium carbonyl complexes of polyamide
RU2017866C1 (ru) 1992-08-04 1994-08-15 Черных Татьяна Егоровна Формованное изделие
RU2045586C1 (ru) 1993-07-09 1995-10-10 Владимир Николаевич Сугак Анизотропный раствор для формования нити и нить, полученная из этого раствора
US5667743A (en) 1996-05-21 1997-09-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Wet spinning process for aramid polymer containing salts
ATE290038T1 (de) * 1998-12-01 2005-03-15 Syntrix Biochip Inc Lösemittelresistente lichtempfindliche zusammensetzungen
RU2285760C1 (ru) 2005-07-13 2006-10-20 Ооо "Лирсот" Способ получения термостойких нитей из сополиамидобензимидазола с пониженной степенью усадки
RU2285761C1 (ru) 2005-07-13 2006-10-20 Ооо "Лирсот" Способ получения высокопрочных термостойких нитей из ароматического сополиамида с гетероциклами в цепи
CN100551949C (zh) 2006-10-20 2009-10-21 四川华通特种工程塑料研究中心有限公司 以芳杂环、氯代单体改性的聚芳酰胺树脂的制造方法
WO2008105547A1 (ja) 2007-02-27 2008-09-04 Teijin Limited 固体高分子電解質
CN101787582B (zh) 2010-02-10 2011-09-28 中蓝晨光化工研究院有限公司 一种高强高模杂环芳纶的制备方法
KR20140007835A (ko) * 2011-01-13 2014-01-20 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 중화된 공중합체 크럼 및 그의 제조 방법

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518363A (ja) * 1974-07-10 1976-01-23 Teijin Ltd
JPS61123631A (ja) * 1984-11-19 1986-06-11 Teijin Ltd 芳香族ポリアミド共重合体の製造法
JPH07278303A (ja) * 1994-04-06 1995-10-24 Hoechst Ag 芳香族コポリアミド、その製法、成形構造体およびその製法
EP0678539A2 (de) * 1994-04-06 1995-10-25 Hoechst Aktiengesellschaft Aromatische Copolyamide, Verfahren zu deren Herstellung, geformte Gebilde und deren Herstellung
JPH07300534A (ja) * 1994-04-06 1995-11-14 Hoechst Ag 特定の成形溶液を用いる繊維またはフィルムの製造方法、および、それによって得ることの可能な繊維またはフィルム
US5571891A (en) * 1994-04-06 1996-11-05 Hoechst Aktiengesellschaft Aromatic copolyamides, production thereof, formed structures and production thereof
US20070083032A1 (en) * 2003-11-21 2007-04-12 Teijin Twaron B.V. Process for making dapbi-containing aramid crumbs
JP2007511649A (ja) * 2003-11-21 2007-05-10 テイジン・トゥワロン・ビー.ブイ. Dapbi含有アラミドクラムを製造する方法
JP2007154329A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Teijin Techno Products Ltd 芳香族コポリアミド繊維
WO2008075751A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-26 Teijin Techno Products Limited ヘテロ環含有芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法、並びに該繊維から構成された布帛及び該繊維により補強された繊維強化複合材料
US20100029159A1 (en) * 2006-12-15 2010-02-04 Shigeru Ishihara Heterocycle-containing aromatic polyamide fiber, method for producing the same, cloth constituted by the fiber, and fiber-reinforced composite material reinforced with the fiber
JP4934151B2 (ja) * 2006-12-15 2012-05-16 帝人テクノプロダクツ株式会社 ヘテロ環含有芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法、並びに該繊維から構成された布帛及び該繊維により補強された繊維強化複合材料
US20110046340A1 (en) * 2008-04-18 2011-02-24 Richard Elena Theodorus Petrus De Vos Large scale process for polymerization of dapbi-containing polyaramid
JP2011516710A (ja) * 2008-04-18 2011-05-26 テイジン・アラミド・ビー.ブイ. 5(6)−アミノ−2−(p−アミノフェニル)ベンズイミダゾール(DAPBI)含有ポリアラミドの重合のための大スケールプロセス
JP2010163506A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Teijin Techno Products Ltd 芳香族コポリアミドの製造方法
JP2011037984A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Teijin Techno Products Ltd 芳香族コポリアミドの製造方法
JP2012241298A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Teijin Techno Products Ltd パラ型全芳香族コポリアミド繊維ロープ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103764718A (zh) 2014-04-30
EP2736958A1 (en) 2014-06-04
WO2013109311A1 (en) 2013-07-25
BR112014001229A2 (pt) 2017-02-21
US8907051B2 (en) 2014-12-09
CN103764718B (zh) 2016-08-17
EP2736958B1 (en) 2016-05-18
KR20140066166A (ko) 2014-05-30
JP5976804B2 (ja) 2016-08-24
US20130261239A1 (en) 2013-10-03
KR101900127B1 (ko) 2018-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423480B2 (ja) アラミド共重合体
JP5988318B2 (ja) アラミド共重合体の製造方法
JP6049030B2 (ja) アラミド共重合体
JP6045084B2 (ja) アラミド共重合体の製造方法
JP6120414B2 (ja) アラミド共重合体の製造方法
JP5976804B2 (ja) アラミド共重合体の製造方法
JP6243332B2 (ja) アラミド共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250