JP2014521727A - 制御放出製剤 - Google Patents

制御放出製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014521727A
JP2014521727A JP2014525260A JP2014525260A JP2014521727A JP 2014521727 A JP2014521727 A JP 2014521727A JP 2014525260 A JP2014525260 A JP 2014525260A JP 2014525260 A JP2014525260 A JP 2014525260A JP 2014521727 A JP2014521727 A JP 2014521727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
coating
release formulation
milrinone
controlled release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014525260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6191883B2 (ja
Inventor
マーチン ケイ,デビッド
クリップナー,ガイ
タンガ マリアッパン,ギーサ
Original Assignee
ベイカー アイディーアイ ハート アンド ダイアベーツ インスティテュート ホールディングス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイカー アイディーアイ ハート アンド ダイアベーツ インスティテュート ホールディングス リミテッド filed Critical ベイカー アイディーアイ ハート アンド ダイアベーツ インスティテュート ホールディングス リミテッド
Publication of JP2014521727A publication Critical patent/JP2014521727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6191883B2 publication Critical patent/JP6191883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2886Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating having two or more different drug-free coatings; Tablets of the type inert core-drug layer-inactive layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4808Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4891Coated capsules; Multilayered drug free capsule shells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、5‐(ピリジニル)‐2(1H)‐ピリジノン化合物の経口制御放出製剤、および心不全の対象、心不全のステージ、クラスもしくは徴候を有する対象、または心不全の症状を発生する、もしくは示すリスクがある対象の治療におけるそれらの製剤の使用に関する。本発明の製剤は、0.1μg/kg体重/分と20μg/kg体重/分の間の範囲で前記化合物を放出する。

Description

本発明は、強心性5‐(ピリジニル)‐2(1H)‐ピリジノン化合物の制御放出製剤、および心不全の患者、心不全のステージ、クラスもしくは徴候を有する患者、または心不全の症状を発生する、もしくは示すリスクがある患者の治療におけるそれらの製剤の使用に関する。
この明細書において筆者が参照した文献の書誌事項は、本明細書の最後にアルファベット順で集められている。
この明細書におけるどの先行技術への言及も、この先行技術がいずれかの国において共通一般知識の一部を形成するものと認めたもの、またはそのことをいかなる形でも示唆するものではないし、そのように理解してはならない。
全身の脈管構造を冒す疾患のうち、冠動脈心疾患は成人前の死亡と罹患の主要な原因のうちの1つであり続けている(Lloyd-Jones et al, 2010)。冠動脈疾患の患者の中には明確な心筋梗塞を有さずに慢性狭心症を起こす者がいるが、他の患者は心不全(HF)を発生する前の最初の症状として心筋梗塞を起こすことがあり得る。したがって、冠動脈疾患とその続発症はHFの症例の約50%の原因である。
HFは毎年約10,000人のオーストラリア人の生命を奪う増加傾向にある病気であり、近年の研究により500,000人の心不全患者がいると推定されている(Clark RA, et al., 2004)。その疾患の負担には、10億ドルを超える費用がかかる140万日を超える入院期間が含まれる[Clarke, 2004]。世界的に見ると、約2300万人の人々がHFを患っており、HFは、弁膜症、冠動脈疾患、冠動脈の閉塞、高血圧および心筋症を含む多数の原因から生じ得る。大半のHF患者ではその疾患は徐々に発症し、より少ない割合の患者で異常な心機能に続く心不全の急速な発症(急性HF)が起きる。
心不全とは、心臓が、心拍出の低下のため、体組織の代謝の要求に応える充分な血液を循環させることができないことである。心不全は単一の疾患ではなく、多数の疾患の過程の結果である。それはどのような機能障害または構造的障害からも生じることがあり得、そして、事実上すべての形態の心疾患における主な合併症である。ESC(欧州心臓学会議)のガイドライン(European Heart Journal (2008) 29, 2388-2442)は、決してHFが唯一の診断となってはならないと勧告している。うっ血性心不全およびHFという2つの用語はしばしば互換的に用いられるが、それらの用語は完全に同義ではない。完全に満足できるHFの定義は無いが、基本的にそれは心臓の拍出機構のあらゆる欠損に当てはまる。うっ血性心不全は、血漿量が増加し、そして、体液が代償性反応で肺、腹部器官(特に肝臓)や末梢組織に蓄積するときに生じる。ACC/AHA2007ガイドラインは、全ての患者が容量過負荷を有しているわけではないので、心不全という用語はうっ血性心不全というより古い用語よりも好ましいと述べている。
急性心不全(AHF)は、異常な心機能に続く症状の急速な発症を説明するために使用される用語である。この用語は心臓収縮期または心臓拡張期の機能不全、負荷前不整合(pre-load mismatch)および負荷後不整合(after-load mismatch)および心臓律動の異常に関連し得る。AHFは急性デノボ(de novo)AHF(以前に知られている心機能不全を有していない患者において)または慢性心不全の急性代償不全として表れ得る。AHFは緊急治療を必要とし、および多くの場合生命にかかわるものである。AHFは心拍出の低下、組織のうっ血、肺毛細管楔入圧の上昇および組織の血流低下を特徴とする。根底にある機構が、永続的な損傷を誘導し、慢性心不全を引き起こし得るか、またはその機構は一過性であり、急性症候群が反転し得る。AHFの患者は再入院率が高く、そのことがこの領域でのより有効な治療の必要性を強調する。ESCガイドライン(2005年)は、適切な長期の治療および、可能な場合は、根底にある原因の外科治療によりさらなるAHFの発作を防ぐことができ、この症候群に伴う長期の予後不良を改善することができると述べている。
AHFの患者は、重症度が異なり得る多種多様な臨床状態のうちの1つを表し得る:
・高血圧性AHF:高血圧と比較的に保存された左心室の機能を伴うAHF、
・左心不全:息切れから、重度の呼吸困難を伴い、人工呼吸器による補助を必要とする明らかな肺水腫までの範囲にある特色を有する、
・心原性ショック:その状態は、前負荷の補正後にHFにより引き起こされる組織の血流低下と定義される。心原性ショックは低血圧および/または低尿産生、器官のうっ血のエビデンスを伴う、または伴わない60bpmを超える心拍数を特徴とする、
・高心拍出量心不全:通常、高心拍数、末梢の温暖化、肺のうっ血および時に低血圧を伴う高心拍出量を特徴とする、
・右心不全:頸静脈圧の上昇、肝臓のサイズの増加、および低血圧を伴う低拍出症候群を特徴とする。
慢性心不全(CHF)は最も一般的な形態の心不全であり、その複雑な性質のため規定することが困難である。その臨床的な症候群は心膜、心筋、心内膜、または大血管の障害から生じ得る。その結果の心拍出量の低下により組織の血液循環量の低下および明確な体液量の減少が引き起こされる。身体は様々な方法でこれを補償する:
・体液貯留量の増加(浮腫)、
・血液の量を増加させ、血管の収縮を引き起こす、レニン・アンジオテンシン系(RAS)の活性化、
・心臓がより速く、より強く拍出運動することを引き起こすホルモンの産生の増加、
・ポンピング能力を強化する心臓璧の肥厚、
・再構成:左心室の拡張および薄化。これにより酸素使用が増加し、駆出率が低下する。寄与因子は炎症に応答したホルモンの放出である。この再構成は進行性の心臓細胞の損傷の原因となり、心拍出量の低下およびより重度の心疾患を引き起こす。
この代償性反応は既に機能不全の心臓の心機能不全を助長するサイクルを開始する。これは、早期の診断と積極的な治療がこの症候群の管理の成功にとって極めて重要であることを意味するだろう。
HFの診断は、患者の病歴、健康診断、および適切な検査に基づく臨床的な判断に依存する。基本的な徴候は呼吸困難(息切れ)、倦怠感ならびに肺のうっ血および末梢の浮腫を引き起こし得る体液の貯留である。HFの症状の起源は完全には分かっていないが、その理解は血液循環動態的な考えから進行における神経内分泌および病態生理学的変化の重要性ならびにHFの管理へと移ってきている。様々な炎症経路の活性化も、特により進行したステージで心機能不全を助長し得る。
HFは広範囲の診断基準によって現れ、そして、心筋梗塞、心停止、および心筋症などの事象はHFを引き起こし得るが、それらのような心臓に関連する健康状態とは異なる(McMurray and Pfeffer, 2005)。
HFは著しく低下した身体的、精神的および行動的健康状態を伴い、そして、生活の質の著しい低下を引き起こす(Juenger et al, 2002; Hobbs et al., 2002)。
HFは一般に、患者に何ら身体的制約を要求しないクラスIからあらゆる形態の運動が苦痛を引き起こすクラスIVまで機能に基づいて分類される(Diseases of the heart and blood vessels. Nomenclature and Criteria for diagnosis, 第6版、Boston: Little, Brown and Co., 1964; 114)。さらに近年では、HFは、患者がHFを発生するリスクがあるが、何の構造的な障害も示していないようであるステージAから、より進行した症例では、患者が病院による補助を必要とするステージDまでに等級づけられている(AHA/ACC HF Guidelines, 2009)。HFの治療アルゴリズムは一般によく発達しており(AHA/ACC HF Guidelines, 2009)、それにはHFのステージおよび重症度に基づく広範囲のクラスの薬物の使用が含まれる。重度のステージでは、静脈内陽性変力性治療を用いることが記載されている。ドブタミンおよびミルリノンなどの変力性治療は心拍出量を改善する。ミルリノンは血管拡張作用を含む他の有利な特質を有する。
ミルリノンはホスホジエステラーゼ3阻害剤であり、そして、FDAによりうっ血性HFの治療における使用について認可されている。乳酸ミルリノンは、うっ血性HFの治療に50μg/kgの用量を10分間にわたって静脈内負荷し、続いて0.375〜0.75μg/kg/分の維持点滴を行うことが推奨されているプロトコルに従って使用するために製剤されている。点滴速度は血液循環動態的および臨床的な反応に応じて調節されるべきである(Primacor(登録商標)の製品情報)。治療期間は患者の反応次第であるべきである。日本の複数の医療機関によるAHFの患者(n=54)の投与試験において、(50μg/kgの負荷用量の後、)0.25、0.5、または0.75μg/kgの用量のミルリノンの連続点滴により6時間後に、すなわち、平衡状態でそれぞれ97、197、および284ng/mLの血漿中ミルリノン濃度が生じた。150ng/mLから200ng/mLまでの範囲の血漿ミルリノン濃度により、顕著で持続的な変力性作用および血管拡張性作用が生じることが分かっている。最少の点滴用量(0.25μg/kg)だけが、有効と考えられている範囲内の濃度を生じさせることができなかった(Seino et al., 1996)。
ミルリノンはアムリノンと同様の化学構造を有するビピリジン変力性薬剤である。ミルリノンの化学名は1,6‐ジヒドロ‐2‐メチル‐6‐オキソ‐(3,4‐ビピリジン)‐5‐カルボニトリルである(Baim et al., 1983)。ミルリノンの変力性力価は重量ベースでアムリノンの変力性力価の約20倍である(Alousi et al., 1986)。ミルリノンは第I相試験および第II相試験では静脈内投与でよく忍容されており、そして、ミルリノンにはアムリノンに関して見られる副作用(発熱、血小板減少症)が無いようである(Baim et al., 1983)。ミルリノンは変力性特質、変弛緩性特質、および血管拡張剤特質を有する。これらの特質はうっ血性HFにおいて臨床的に有利であり、それらにより、心筋の酸素需要量を過度に増加させることなく血液循環動態能力を最大限に改善することができる(Baim et al., 1983)。
ミルリノンは、心筋および血管平滑筋において環状アデノシン一リン酸(AMP)特異的ホスホジエステラーゼIIIイソ酵素を選択的に阻害することによってその血管拡張性作用を及ぼす。血管筋のAMPの増加により、筋小胞体によるカルシウムの取込が促進され、それにより筋原線維の収縮のために利用可能なカルシウムの貯蔵量が低下し、続いて血管緊張が低下する(Arakawa et al., 2001)。
ミルリノンの作用の主要な機序は少なくとも部分的にはホスホジエステラーゼの阻害とその結果の細胞内環状AMPの増加と関連するようであり、それによりカルシウム処理が改善する(Colucci, 1991)。経膜カルシウム流入のさらなる直接的な効果も生じ得る(Monrad et al., 1985)。その薬品はカルシウムATP分解酵素に対して刺激的作用をもたらしている(Monrad et al, 1985)。
うっ血性HFの患者におけるミルリノンの投与が拡張期左心室弛緩および充満の指標を顕著に改善した。このことは、心筋細胞のレベルでの弛緩に対する効果と一致する(Monrad et al., 1984)。心臓拡張機能の改善がうっ血性心不全(CHF)において観察される血液循環動態の改善に寄与すると推測される。
静脈内のミルリノンは、心筋の酸素消費を全身で増加させることなくCHF患者の心機能を向上させた(Monrad et al., 1985)。心臓指数は125μg/kgの用量の投与の後に45%増加し、肺毛細管楔入圧は39%低下し、そして、左心室の外的仕事が42%増加した。心拍数と血圧の積および局所的左心室心筋酸素消費量は変化せず、計算された左心室の外部効率性は45%上昇した。大心静脈の局所的な血流が局所的な冠動脈血管抵抗の低下の結果として著しく増加し、そして、冠動脈と冠静脈の間の酸素量の差異は11%低下した。このことは、前記の薬品の主な冠状血管拡張剤効果と一致する。ミルリノンは直接的な冠状血管拡張作用および/または左心室の心臓拡張期の圧力の低下により冠血流予備能を改善することができると推測される。
静脈内のミルリノンにより左心室の拡張終期圧、肺楔入圧、右心房圧および全身血管抵抗の減少が生じた(Baim et al., 1983)。これらの低下は心臓指数の50%の増加、平均動脈圧のわずかな低下(6%)および平静時の心拍数のわずかな増加(8%)を伴った。左心室圧の上昇脚の一次導関数(dP/dT)において28%の増加が観察され、直接的な陽性変力性効果の証拠が提供された。血液循環動態の改善はミルリノンを使用する24時間の連続静脈内点滴の間持続した。別の研究では、静脈内のミルリノンのみ、およびプラゾシン、プロプラノロール、アトロピン、およびクロニジンを使用する自律神経遮断後の静脈内ミルリノンの両方の血液循環動態的効果が測定された(Hasking et al., 1987)。ミルリノンのみでは心拍数の増加(21拍数/分、最大値)および心拍出量の増加(44%±9%)が全身血管抵抗の低下(32%)と共に生じた。自律神経遮断付きでは、ミルリノンによる心拍数のわずかな増加(7拍数/分)、心拍出量の無変化、および全身血管抵抗の同一の低下が測定された。筆者らは、間接的な機序によりミルリノンが心拍出量を増加させると推測する。
静脈内のミルリノンは房室伝導を増強し、そして、CHFの患者においては誘発性の心室性頻拍の発生率を減少させることができる(Goldstein et al., 1986)。クラスIIIまたはIVのCHFの10人の患者に0.5μg/kg/分のミルリノン点滴を投与した。ホルター心電図モニタリングをベースラインで48時間およびミルリノンの点滴の間に行った。心室性期外収縮(PVC)と二連発の心室性期外収縮の頻度はあまり変化しなかった。患者のうちで催不整脈作用を有する者はいなかった。しかし、心室性頻拍(VT)の頻度は著しく上昇した。心電図では、PR間隔、QRS間隔、QTc間隔、AH間隔、およびHV間隔はミルリノンに影響されなかった。ミルリノンは心拍数、または心房の有効不応期および機能的不応期、房室の有効不応期および機能的不応期、ならびに心室の有効不応期および機能的不応期にも影響しなかった。右心室プログラム刺激の間、5人の患者がベースラインで誘発性のVTを有したが、ミルリノン治療の後ではその患者のうちで誘発性のVTを起こす者はいなかった。
心肺バイパス(CPB)を受けている患者(n=24)における小規模でランダム化した管理下試験により、周術期のミルリノンは環状アデノシン一リン酸のレベルを上昇させることができ、そして、インターロイキン‐1‐β(IL1‐β)およびインターロイキン‐6(IL6)を含むある特定のサイトカインの産生を抑制することができることが示唆されている。心臓手術の間の全身炎症性作用の抑制は、器官系の劣化を防ぐことができる免疫系に対する調節作用を有すると考えられており、その器官系の劣化は高リスク患者では器官系不全を引き起こし得る。ミルリノンに対してランダム化された試験対象が麻酔の導入時から24時間、0.5μg/kg/分の速度で連続静脈内点滴を受けた。IL1‐βおよびIL6の血漿濃度はCPB後に対照群におけるレベルと比べてミルリノン群では有意に低かったが(p<0.05)、環状アデノシン一リン酸の濃度は対照と比べてミルリノン群で有意に増加した(p<0.05)。腫瘍壊死因子αまたはインターロイキン‐8について差異は観察されなかった(Hayashida et al., 1999)。
1つの研究により、ミルリノンが冠動脈バイパスに使用される動脈グラフトの血管収縮作用の低下に効力を有し得ることが示唆されている(He and Yang, 1996)。インビトロで塩化カリウム(K+)、エンドセリン‐1(ET‐1)、U46619、およびフェニレフリン(PE)に浸したヒトの内乳動脈輪はミルリノンで前処理されたときは著しく低い血管収縮作用を示した。
短期の使用
経口用ミルリノンが重度のCHFを有する100人の患者において評価された(Baim et al., 1986)。ベースラインの血液循環動態測定値は、ミルリノンの単回静脈内ボーラス注射後の右心カテーテル留置の間に得られた(データは示されない)。その後、経口用ミルリノンは総計で20〜50mgの一日用量で1日に3〜6回、ジギタリス、利尿薬、血管拡張剤、および抗不整脈薬と同時に投与された。患者は外来患者扱いで毎月評価された。経口用ミルリノンの平均用量は27mg/日であった。有害作用が患者の11%で起こり、そして、有害作用が患者の4%で休薬につながった。処置の1か月以内に、残りの94人の患者の51%がニューヨーク心臓協会の少なくとも1つの機能分類による改善を示した。血液循環動態的および臨床的な改善にもかかわらず、処置から6か月の時点で39%の死亡率、および処置から1年の時点で63%の死亡率が観察された(注記:経口型のミルリノンは1990年に販売中止になった)。
外来患者として末期のCHFを有する10人の患者に低用量のミルリノンの断続的な投与が3か月間継続された(Cesario et al., 1998)。この予備的試験には、入院時にミルリノンで血液循環動態の改善を示した患者が登録された。ミルリノンの外来患者への用量は、週3日または4日に携帯型点滴ポンプにより0.375〜0.75μg/kg/分の割合で6時間、8時間、または12時間にわたって点滴された。入院数はそれ以前の3か月と比べて4倍に低下した。試験期間中にいくらかの血液循環動態の改善、症状の改善、および機能の改善が生じた。不整脈は最少であったが、1人の患者は増加を示し、狭心症はほとんど変化しなかったが、2人の患者は狭心症の軽減を報告した。
毎日20mgの経口用ミルリノンの投与に、CHFの患者が運動している間の左心室機能の改善が付随した(Timmis et al., 1985)。左心室機能の改善は、肺毛細管楔入圧が変化していない状態での心臓指数の増加および一回拍出係数の増加によって反映された。その薬品は全身性酸素消費および最大運動許容力も増加させた。血液循環動態への有益な効果がミルリノンで治療される4週間にわたって持続した(Timmis et al., 1985)。
長期の使用
末期のCHFの応答性の患者(NYHA III〜IV、平均駆出率17%)における静脈内ミルリノン断続的投与プロトコルにより、血液循環動態パラメータが著しく改善され、ミルリノンの休薬から4か月後の時点で、重要な血液循環動態の改善点が持続されていた。その非盲検プロトコルは、サイクルの間に20日間の休止期間を有する4回のサイクルからなる72時間の投与からなった。その72時間サイクルには10分間の50μg/kgの負荷用量とそれに続く72時間の0.5μg/kg/分の連続ミルリノン点滴が含まれた。その4回目のサイクルの開始時点では血液循環動態の測定値はベースライン値よりも著しく改善された。すなわち、心臓指数(CI)が増加し、平均肺動脈圧(PAP)が低下し、平均毛細管楔入圧(PCWP)が低下し、全身血管抵抗(SVR)が低下し、そして、肺血管抵抗(PVR)が低下した(全てのパラメータについて、p<0.01)。その4回目の72時間ミルリノンサイクルから4か月後の時点で、ベースラインと比べて著しく改善した血液循環動態、すなわち、CI、PAP、PCWP、SVR、およびPVRが維持されていた(全てのパラメータについて、p<0.05)。試験中に死亡者は生じなかった(Hatzizacharias et al., 1999)。
難治性HF患者における外来患者の断続的な静脈内ミルリノン治療により、入院および救急室入室が12か月の試験期間において、それ以前の12か月と比べて少なくなった(Marius-Nunez et al., 1996)。36人のNYHA機能分類IIIおよびIVのHF患者に10〜20分の期間にわたって50μg/kgのミルリノン負荷用量が投与され、続いて0.5μg/kg/分での連続点滴が4時間投与された。週に1回点滴を受ける患者もいたが、大半は週に2回点滴を受けた。その12か月の試験と前年を比較すると、救急室入室は21回から10回に減り、入院は75回から34回に減り、入院日は528日から150日に減った。重篤な副作用は生じなかったが、心室性不整脈の軽度の増加がミルリノン治療に伴った。生存率と死亡率の比較はこの試験の評価項目ではなかった。
中間の短期の点滴(100μg/秒の速度で75μg/kgの用量)の後、静脈内のミルリノンにより20人の重度のCHFの患者の全てで急な血液循環動態の改善が生じ、左心室拡張終期圧が(27mmHgから18mmHgへ)低下し、肺楔入圧、右心房圧および全身血管抵抗が低下した(Baim et al., 1983)。心臓指数の(1.9L/分/mから2.9L/分/mへの)増加および左心室圧の上昇脚の一次導関数の増加が観察された。わずかな増加が心拍数においても観察され、平均動脈圧のわずかな低下が認められた。有益な血液循環動態への効果は後の24時間の連続点滴(0.25〜1μg/kg/分;中間の用量は0.33μg/kg/分である)を通して持続した。このことはこの期間に耐性が生じていないことを示唆する。19人の患者に最大で11か月間(平均6か月間)の経口ミルリノン治療(平均の用量は一日29mg)が施術され、CHF症状の改善が持続することになった。発熱、血小板減少症、または胃腸毒性の形跡はそれらの患者に診られなかった。これには、以前の経口用アムリノン治療では発熱および血小板減少症を生じた1人の患者が含まれた。その薬品を6か月以上受容した10人の患者では、7.5mgの経口用量の投与後の左心室の駆出率の27%の増加(放射性核種心室造影法による)によって証明されるように、応答性の継続が観察された(Baim et al., 1983)。
混合治療
レトロスペクティブな審査の結果は、経口用β遮断薬との静脈内ミルリノンの併用が重度のCHFの患者の予後を改善し得ると示唆している。経口治療(すなわち、ジギタリス、利尿薬、ACE阻害剤)で治りにくい重度のCHFの患者(NYHA機能分類IV;25%未満の駆出率)では、低用量のミルリノン(0.375〜0.45μg/kg/分)の使用により、経口用β遮断薬治療の開始と用量増加、NYHA機能分類の(IVからIIまたはIIIへの)改善、生存率の改善、入院の減少、および最終的なミルリノン治療からの離脱が可能になり得る。ミルリノンおよびβ遮断薬は相乗的に作用して重度のCHFの患者の心機能を改善するようであり、β遮断はミルリノン付随性QTc間隔延長化を防ぐようである(Zewail et al., 2003)。
心臓手術後の低心拍出量(成人)
ミルリノンは、短期療法中、心臓手術後の低心拍出量を有する患者における心臓指数の増加に効果的である。心臓指数の著しい増加と肺毛細管楔入圧の低下が点滴によって最初の48時間の間に生じる。しかし、より高い罹患および死亡の発生率が長期(平均6か月)の治療により誘発されている(Das et al., 1994; Copp et al., 1992; Wright et al., 1992)。
ミルリノンは、冠動脈バイパス移植術(CABG)に使用された新たに吻合した内乳腺動脈(IMA)を通る血流を増加させた。CABG手術を受けている20人の患者では、左IMAが切開され、遠位左前下行動脈に移植された。心肺バイパスからの離脱後、患者に10分間にわたって50μg/kgのミルリノンが、または0.03μg/kg/分のエピネフリンの点滴が投与された。薬品投与の完了から10分後、IMAの血流を測定し、薬品送達前の血流と比較した。血流はミルリノン処置患者では24%増加し(ベースラインと比較してp<0.05)、エピネフリンを受容した患者では変化しなかった。動脈圧はミルリノン点滴後では、エピネフリン点滴後よりも有意に低かった(p<0.05)。ミルリノンはCABG手術後の第一に選択される変力物質として推奨された(Lobato et al., 2000)。
心臓手術後の低心拍出量(小児)
低心拍出量症候群(LCOS)を発生する高いリスクがある238人の小児患者(2日齢〜6.9歳)からなるランダム化二重盲検プラセボ対照試験の結果は、先天性心臓疾患の手術(二心室修復)直後の高用量のミルリノンの予防的使用によりLCOSを発生する相対的リスクが全ての患者で55%(p=0.023)およびプロトコル違反が無い227人の患者で64%(p=0.007)低下することを示した。患者は手術後に集中治療室に到着してから90分以内に3つの群、すなわち、高用量静脈内(IV)ミルリノン(60分の75μg/kgのボーラスとその後の35時間の0.75μg/kg/分(min)の点滴)、低用量IVミルリノン(60分の25μg/kgのボーラスとその後の35時間の0.25μg/kg/分の点滴)、またはプラセボのうちの1つにランダム化された。その試験投薬の受容から36時間以内に、プラセボ群の26.7%と比べて、高用量ミルリノン群の9.6%が追加の薬物療法または機械補助を必要とするLCOS(頻脈、尿量過少、循環量の低下、または心停止からなる臨床的症状)を発生した(RRR=64%、p=0.007)。プラセボ群と比べて、低用量ミルリノン群の患者の17.7%がLCOSを発生したが(RRR=34%、p=0.183)、これは統計的に有意ではなかった。機械式人工呼吸の期間と入院期間は全ての群で同様であった(それぞれ、p=0.964およびp=0.159)。
入院期間の延長(15日よりも長い)は高用量ミルリノン群の患者の13.5%、低用量ミルリノン群の8.2%、およびプラセボ群の23.3%で起きた(p=0.038)。平均尿排出量およびクレアチニンクリアランスは群の間であまり異ならなかった。高用量群で2.7ミリリットル(mL)/kg/時間(hr)および62.4mL/分、低用量群で2.9mL/kg/時間および66.4mL/分、ならびにプラセボ群で2.6mL/kg/時間および63.7mL/分であった。新生児は、4.8か月齢〜6歳の子供(84.5mL/分)と比べて最低の平均クレアチニンクリアランス(37.2mL/分)を有する。
ミルリノンを摂取した成人によって一般に報告される有害事象(不整脈、低血圧、および血小板減少症)はこの小児集団ではまれであり、ミルリノン群とプラセボ群の間で発生率に差は無かった(Hoffman et al., 2003)。
静脈内のミルリノンは、先天性心臓損傷の手術による修復後に低心拍出量を有する小児患者(3〜22か月齢;n=20)において平均12%の血圧の低下および18%の心臓指数の増加をもたらした(両方の値について、p<0.05)。これらの心血管系作用は235ng/mLという平均ピーク血漿濃度を伴った。研究者らは(心肺バイパスからの離脱後の)5分間に先に投与される50μg/kgの負荷用量とそれに続く30分間の約3μg/kg/分の点滴、およびその後の0.5μg/kg/分の点滴の継続を推奨している(Bailey et al., 1999)。
ミルリノンは、短期療法中、心臓手術後の低心拍出量を有する新生児における心臓指数の増加に効果的である。心臓手術後の低心拍出量を有する10人の新生児(3〜27日齢)が関わる前向きコホート試験では、患者に15分にわたって50μg/kgの負荷用量が静脈内投与され、30分間の0.5μg/kg/分での連続点滴がそれに続いた。心臓指数の増加に加えて、ミルリノンの投与は充満圧、全身および肺の動脈圧、および全身および肺の血管抵抗を低下させた。平均心拍は負荷用量の投与後に増加したが、点滴中に減速した。ミルリノンは心筋の酸素消費を変えることなく心拍数を増加させた(Chang et al., 1995)。
心肺バイパスからの離脱
ミルリノンは、心肺バイパス手術後に離脱しているところの患者に有効であることが多数の研究により示されている(Lobato et al., 2000; Doolan et al., 1997; Kikura et al., 1997; De Hert et al., 1995; Butterworth et al., 1995)。
ミルリノンは、心臓手術(大半は冠動脈バイパス移植術)後に高リスク患者の心肺バイパスからの離脱に有効であることを示した。二重盲検試験で(Doolan et al., 1997)、左心室機能不全および/または肺高血圧症の30人の患者がミルリノン(n=15)またはプラセボ(n=15)に対してランダム化された。ミルリノン(またはプラセボ)の投与が、心肺バイパスを取り外す約15分前に20分間の50μg/kgの負荷用量の投与で開始され、その後に0.5μg/kg/分の連続点滴が最少で4時間続いた。ミルリノン群では、全ての患者が、プラセボ群の15人のうちの5人と比較して離脱に成功した(p 0.0002)。離脱できなかった10人のうち4人に22mmHgよりも高い平均肺毛細管楔入圧の上昇が少なくとも5分間起き、4人に心臓拡張に起因するベースラインからの10%よりも大きい血圧の低下があり、および2人にベースラインからの20%よりも大きい血圧の低下があった。ミルリノン処置患者には対照よりも有意に大きい心臓指数の増加があった(p<0.001)。
離脱できなかった患者は後に非盲検ミルリノン試験に切り換えられ、そして、離脱に成功した。1分の期間の心室性頻脈が手術から3日後にミルリノン処置患者で生じた(電気的除細動も薬物療法も必要とされなかった)。ミルリノンの使用に顕著な有害作用は付随しなかった。
ミルリノンは、心肺バイパス(CPB)から離脱した直後にカテコールアミンで処置された患者において血液循環動態と心機能を改善した(Kikura et al., 1997)。非盲検試験では、CPBを必要とする心臓手術を受けた37人の患者が、CPBから離脱した直後にノルエピネフリン、エピネフリン、および/またはニトログリセリンを使用する次の処置のうちの1つにランダム化された:対照群(処置無し)(n=10);ミルリノンの50μg/kgのボーラスのみ(n=8);50μg/kgのボーラスと0.5μg/kg/分(n=10);または75μg/kgボーラスと0.75μg/kg/分(n=9)。ミルリノンのボーラス用量は3分にわたって投与された。カテコールアミンの点滴は10分の試験期間の間に一定の速度で維持され、そして、ベースライン前負荷はCPBリザーバーからの多量の輸液によって一定に保たれた。ベースライン(CPBからの離脱直後)および3分、5分、および10分でとられた血液循環動態測定値に基づくと、心臓指数(CI)および一回拍出係数(SVI)が全てのミルリノン群で著しく増加したが、対照群では増加せず、5分および10分でのCI、および10分でのSVIに全てのミルリノン群と対照の間で有意な差があった。ミルリノン群の間では有意な差は観察されなかった。心エコー検査により、ミルリノン群においてベースラインから著しく増加した周辺線維の短縮化が明らかになったが、対照群では何の変化も生じなかった。心拍数および平均動脈圧はどの群でもあまり変わらなかった。ミルリノンは、前負荷が一定に保たれたとき、CPBの直後にボーラスか、またはボーラスと点滴の両方として投与されると、血液循環動態および心機能を改善した。
慢性低心拍出量症候群
ミルリノンを使用する治療が心機能の上昇、および心臓移植前の従来の心血管系補助の代替に有効であることを示す証拠が存在する。ミルリノンは肺高血圧症の軽減に有効であり、心臓移植について評価されている患者における肺血管反応性の診断方法として有効である。さらに、短期および長期のミルリノンが、重度の心不全の入院患者に対する高用量の経口用血管拡張剤治療への橋渡しとなり、臨床改善と心臓移植が必要になる時期の遅延化をもたらし、ならびに移植生存率を高める。
進行性HFの入院患者のレトロスペクティブな症例検討は、長期の静脈内のミルリノンは許容できるものであり、有害な低血圧を発生することなくアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤と血管拡張剤の投与開始と用量増加を可能にすると示唆している。その試験の中には、17%の平均駆出率を有する63人のNYHA分類III/IVの患者が含まれた。全体で58人の患者が50μg/kgのミルリノン負荷用量を受容し、平均維持用量は平均12日間に0.43μg/kg/分であった(56人の患者が48時間よりも長い期間に前記薬品を受容し、28人が7日以上の期間に前記薬品を受容した)。ベースラインを24時間と比較すると、肺心臓収縮期圧および肺心臓拡張期圧および肺毛細管楔入圧の平均値は有意に低下し(p<0.0001)、結果として平均心臓指数が有意に増加した(p<0.001)。全身の血管抵抗は有意に低下した(p<0.05)。24時間の時点では、ベースライン時点よりも有意に多くの患者がACE阻害剤を受容しており(p<0.01)、そして、ACE阻害剤とヒドララジンの平均用量はミルリノン治療の最後の時点で、24時間の時点よりも有意に高かった(それぞれ、p<0.01、p<0.03)。不整脈と臨床的に顕著な低血圧の発生率は最少であった(Milfred-LaForest et al., 1999)。
移植が検討されている重度のHFの患者では、短期の静脈内(IV)ミルリノンが血液循環動態を改善し、高用量の血管拡張剤治療の開始を容易にし、症状の改善が生じ、入院を減少させ、生存率を上昇させ、そして、心臓移植の必要性を低下させた(Cusick et al., 1998)。14人の患者(ニューヨーク心臓協会の分類III(3人)およびIV(11人))に50μg/kgの負荷用量のミルリノンが投与され、0.5μg/kg/分の維持点滴がそれに続いた。血液循環動態の目標が4時間以内に達成されない場合、もう一回のボーラス(25〜50μg/kg)が投与され、そして、維持点滴の速度を0.85μg/kg/分に上昇させた。血液循環動態の目標を達成する平均最大用量は、50時間の平均期間に0.71μg/kg/分であった。血液循環動態の目標には、2.5L/分/mよりも大きい心臓指数、16mmHg未満の肺毛細管楔入圧、および1200ダイン/秒/cm−5未満の全身血管抵抗が含まれた。後に14人全ての患者に高用量のアンジオテンシン変換酵素阻害剤(用量のベースラインよりも318%の増加)と利尿薬(用量のベースラインよりも89%の増加)を用量設定した。いくつかの事例では、ヒドララジンを付け加えた。
高用量血管拡張剤治療により、14人の患者のうちの10人で血液循環動態の改善および症状の改善、再入院の減少、心臓移植の必要性の低下、および12か月の生存が生じることが可能となった。
静脈内のミルリノンが進行性HFの患者に長期で使用されて移植への橋渡しとなるとき、それは安全である(Mehra et al., 1997)。この試験の患者は変力性治療に依存しており(2回の試みで離脱の失敗)、全ての患者にミルリノンとドブタミンに加えてドーパミンが投与された。18人の患者は最初にミルリノンについて安定化され、後にドブタミンが投与され、そして、31人の患者は最初にドブタミンについて安定化され、後にミルリノンが投与された。幾人かの患者は8週間もミルリノンを受容した。低血圧が5人の患者で生じ、これらのうち4人に腎不全があり、1人ではその有害作用は誤った投与に起因すると考えられた。血小板減少症の3つの症例には、ヘパリンの使用が血小板減少症の原因であると考えられる2人の患者が含まれ、そして、3人目の患者はミルリノンを休薬したときに改善しなかった。これらの研究者らは、ミルリノンは移植を待ち受けている進行性HF患者にとり安全で有効な治療支援であると結論した。
ミルリノンのみ、または必要であればミルリノンに続いてドブタミンまたはドーパミンを使用する別の試験(n=29)も、長期のミルリノン治療はCHF患者の移植への橋渡しに有効であると結論した。全ての患者は心臓移植まで、すなわち、3日から160日まで(平均40日)にわたる期間に処置を受けた(Canver et al., 2000)。
ミルリノンは、心臓移植について評価されている患者における肺高血圧症の軽減に、および肺血管反応性の診断方法として有効であることがわかった。ミルリノンの単回静脈内ボーラス(50μg/kg体重)が、心臓移植が勧められる、ニューヨーク心臓協会機能分類IIIまたはIVのHFと200ダイン/s/cm以上の肺血管抵抗を有する27人の患者で1分にわたって点滴された。ミルリノンにより5分の時点で肺血管抵抗が平均31%低下し、反応が投与後5〜10分で極限まで生じ、そして、少なくとも20分継続した。効果には心拍出量の増加、平均肺動脈圧と肺動脈楔入圧の低下、および肺内外圧較差、心拍数または全身性動脈圧の無変化が含まれた。ミルリノンは、心臓移植の候補者における肺高血圧症の回復度の検査をするための迅速で、忍容性が高い薬理作用がある薬剤である(Givertz et al., 1996)。
ミルリノンは、心臓移植の候補者と考えられるCHFの患者における肺高血圧症の回復度の評価にとって有効な薬理作用がある薬剤として推奨された(Pamboukian et al., 1999)。投与後15分の時点で、ボーラス投与による50μg/kgのミルリノンが肺血管抵抗を(3.9から2.5ウッド単位へ)、平均肺動脈圧を(35から28mmHgへ)、および肺毛細管楔入圧を(20から15mmHgへ)有意に低下させた(それぞれ、p=0.002、0.002、および0.006)。心拍出量は有意に増加した(4.0から5.1L/分へ;p=0.001)。最も重度の肺高血圧症の患者に最も顕著な改善点があった。評価された19人の患者のうちの6人が心臓移植を受け、その群の中で死亡が報告された者はいなかった。
IV投与用に製剤されたミルリノンを使用する治療の実用性がHFの患者での長年の診療により示されている。ミルリノンの経口用製剤は、症状が有る患者でのCHFの治療介入用に認可されるように勧告されたが、この製剤は治験中に観察された高い死亡率のため最終的に撤回された(Packer, et al., 1991, The PROMISE Study)。米国特許第4,806,361号に記載されるもののような他の製剤は不活性微粒子コアを使用する徐放性製剤を指向した。米国特許第5,213,811号も同様に展開されていない。これは、PROMISE試験により引き起こされた論争のため、またはこれらの製剤が、必要とされる患者の治療薬への曝露を提供できなかったためであり得る。
IV用ミルリノンの投与は一般に入院予定の患者を必要とし、患者を管理する費用を著しく増加させ、細菌感染症の顕著なリスクも存在する。患者を帰宅させ、IVミルリノン投与を続けさせることが可能であるが、実際にはこれは複雑な仕事であり、感染症のリスクがかなり残っている。現時点では、ミルリノンのIV製剤の推奨される投与により達成される患者の曝露に等しいミルリノンへの患者の曝露を提供する利用可能な経口用製剤は存在しない。そのような製剤であればIV投与の制限を克服し、患者の自宅での治療を可能にするだろう。これならば医療費を著しく減少させ、生活の質についてのかなりの恩恵をHFの患者に提供するだろう。
高齢化しつつある人口が、生活スタイルの選択と併せて、その集団の間でHFの発生率をますます上昇させることになっている。このことが患者の生活の質を著しく低下させるだけではなく、医療インフラと医療費への負担が適切な医療サービスを共同体に提供する能力に重大な影響を与える。したがって、血漿輸血プロファイルに類似し、病院外の環境で容易に投与することができる経口投薬による、HFの症状が無い患者および症状が有る患者を治療するための安全で効果的な方法を提供する必要性がある。
米国特許第4,806,361号 米国特許第5,213,811号
Diseases of the heart and blood vessels. Nomenclature and Criteria for diagnosis, 6th ed. Boston: Little, Brown and Co., 1964; 114 Alousi et al., Circulation, Supplement (1986), 73(3), III10-III24 Arakawa et al., Neurosurgery (2001), 48(4), 723-8 Bailey et al., Anesthesiology (1999), 90(4), 1012-1018 Baim et al., The New England Journal of Medicine (1983), 309(13), 748-56 Baim et al., Journal of the American College of Cardiology (1986), 7(3), 661-70 Butterworth et al., Anesthesia & Analgesia (Baltimore), (1995), 81(4), 783-92. Canver et al., The Annals of Thoracic Surgery (2000), 69(6), 1823-6 Cesario et al., American Heart Journal (1998), 135(1), 121-9 Chang et al., Critical Care Medicine (1995), 23(11), 1907-14 Clark RA, et al., Heart Lung Circ 2004; 13:266-73 Colucci, American Heart Journal (1991), 121(6 Pt 2), 1945-7 Copp et al., European Journal of Anaesthesiology. Supplement (1992), 5, 35-41 Cusick et al., American Journal of Cardiology (1998), 82(9), 1060-1065 Das et al., British Journal of Anaesthesia (1994), 72(4), 426-9 De Hert et al., Journal of Cardiothoracic and Vascular Anesthesia (1995), 9(3), 264-71 Doolan et al., Journal of Cardiothoracic and Vascular Anesthesia (1997), 11(1), 37-41 Givertz et al., Journal of the American College of Cardiology (1996), 28(7), 1775-80 Goldstein et al., The American Journal of Cardiology (1986), 57(8), 624-8 Gorodeski et al, Circ. HF 2:320, 2009 Hasking et al., Journal of Cardiovascular Pharmacology (1987), 9(5), 515-18 Hatzizacharias et al., American Heart Journal (1999), 138(2, Pt. 1), 241-246 Hayashida et al., The Annals of Thoracic Surgery (1999), 68(5), 1661-7 He and Yang, Journal of Cardiovascular Pharmacology, (1996), 28(2), 208-214. Hobbs et al, Eur. Heart J. 23(23):1867-1876, 2002 Hoffman et al., Circulation (2003), 107(7), 996-1002 Juenger et al, Heart 87(3):235-241, 2002 Kikura et al., Anesthesia & Analgesia (Baltimore) (1997), 85(1), 16-22 Lloyd-Jones et al, Circulation 121:948-954, 2010 Lobato et al., Journal of Cardiothoracic and Vascular Anesthesia (2000), 14(1), 9-11 Marius-Nunez et al., American Heart Journal (1996), 132(4), 805-8 McMurray and Pfeffer, Lancet 365:1877-1889, 2005 Mehra et al., American Journal of Cardiology (1997), 80(1), 61-64 Messer et al, J. Clin. Invest. 41:725-742, 1962 Milfred-LaForest et al., American Journal of Cardiology (1999), 84(8), 894-899 Monrad et al., Circulation (1984), 70(6), 1030-7 Monrad et al., Circulation (1985), 71(5), 972-9 Packer, et al., Effect of oral milrinone on mortality in severe chronic heart failure. The PROMISE Study Research Group. N. Engl. J. Med. 1991, 325, 1468-1475 Pamboukian et al., Journal of Heart and Lung Transplantation (1999), 18(4), 367-71. Seino, et al., Critical Care Medicine (1996), 24(9), 1490-7 Timmis et al., British Heart Journal (1985), 54(1), 36-41 Wright et al., European Journal of Anaesthesiology. Supplement (1992), 5, 21-6 Zewail et al., Texas Heart Institute Journal / from the Texas Heart Institute of St. Luke's Episcopal Hospital, Texas Children's Hospital (2003), 30(2), 109-13
第一の態様では、本発明は、
(i)式(I):
の5‐(ピリジニル)‐2‐(1H)‐ピリジノン化合物であって、
式中、Rが水素、−C〜Cアルキルまたは−C〜Cアルキル−OHであり、
が−C〜Cアルキルであり、
が水素、−NH、−CN、−C(O)NH、ハロ、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−NH(COC〜Cアルキル)、−COH、または−CO〜Cアルキルであり、
PYが、1つ、または2つのC〜Cアルキル基で置換されていてもよい4‐、3‐または2‐ピリジニルである化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、
1種類以上の重合体および1種類以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含むコア、および
(ii)徐放性被覆材
を含む経口制御放出製剤であって、
その製剤により、心不全の症状を改善するのに有効な定常状態の血漿レベルを達成する量の式(I)の化合物を放出することが可能になり、その製剤からの式(I)の化合物の放出が0.1μg/kg体重/分から20μg/kg体重/分の間の範囲内にある、経口制御放出製剤を提供する。
1つの実施形態では、前記コアが式(I)の化合物、80,000〜120,000cpsの粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロース、約50cpsの粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、および少なくとも1種類の薬学的に許容可能な賦形剤を含み、
ここで、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロース(80,000〜120,000cps)とヒドロキシプロピルメチルセルロース(50cps)の比率が2:1〜1:2であり、ヒドロキシプロピルメチルセルロースの総計またはヒドロキシプロピルメチルセルロースとヒドロキシプロピルセルロースの総計に対する式(I)の化合物の比率が1:2〜1:6である。
別の実施形態では、前記コアが式(I)の化合物、少なくとも2種類の天然ガム類を含む親水性マトリックス、および少なくとも1種類の薬学的に許容可能な賦形剤を含み、
ここで、前記2種類の天然ガム類の比率が2:1〜1:2であり、式(I)の化合物の前記親水性マトリックスに対する比率が1:1〜1:2.5である。
さらに別の実施形態では、前記コアは
(i)式(I)の化合物、1種類以上の重合体、および1種類以上の賦形剤を含む被覆組成物、ならびに
(ii)不活性な球状粒子を含み、
ここで、前記被覆組成物が前記球状粒子の表面に被覆されており、
式(I)の化合物の前記球状粒子に対する比率が約1:5〜1:25であり、
前記被覆された粒子がシール用被覆材をさらに含む。
1つの実施形態では、前記徐放性被覆材はセルロース誘導体、アクリル酸、メタクリル酸またはそれらのエステルの共重合体を含む。
本発明の1つの実施形態では、式(I)の化合物は1,2‐ジヒドロ‐3‐シアノ‐6‐メチル‐5‐(4‐ピリジニル)‐2(1H)‐ピリジノン(ミルリノン)である。
一層さらなる実施形態では、心不全の対象、または心不全のステージ、クラスもしくは徴候を有する対象、または心不全の症状を発生する、もしくは示すリスクがある対象を治療するための方法であって、その対象に本発明に係る経口制御放出製剤を投与することを含む前記方法が提供される。
特定の実施形態では、前記方法は式(I)の化合物の100〜400ng/mLの範囲の血漿中濃度を提供する。その血漿中濃度をモニターし、そして、投与量を調節してこの範囲の血漿中濃度を提供することができる。
さらなる実施形態では、対象における肺高血圧症を治療する方法であって、その対象に本発明に係る経口制御放出製剤を投与することを含む前記方法が提供される。
リザーバーシステムおよびマトリックスシステムの組合せである本発明の例となるゼロ次放出製剤を示す模式図であって、1が薬品であり、2が重合体マトリックスであり、3がシール用被覆材であり、4が徐放性被覆材であり、そして、5が腸溶性被覆材である模式図。
実施例1のバッチ025(三角形)、実施例2のバッチ028(四角)および実施例3のバッチ029‐40%(菱形)の製剤から12時間にわたって放出されたミルリノン薬品のパーセンテージを示すグラフ表示。
実施例1のバッチ025(菱形)および実施例2のバッチ028(四角)の製剤からpH2で2時間、続いてpH6.8で最大12時間にわたって放出されたミルリノン薬品のパーセンテージのグラフ表示。
実施例1のバッチ025(菱形)、実施例1のバッチ031(四角)および実施例1のバッチ032(三角形)の製剤からpH2で2時間、続いてpH6.8で最大12時間にわたって放出された薬品のパーセンテージのグラフ表示。
実施例4の即放性錠剤(丸)またはゼラチンカプセル内の実施例1のバッチ032の徐放性錠剤(三角形)の5mg/kgの用量での経口(PO)投与後の雌ビーグル犬の血漿におけるミルリノンの平均濃度のグラフ表示。
この明細書を通して、別途文脈により要求されない限り、「含む(comprise)」、または「含む(comprises)」もしくは「含む(comprising)」などの変形は、述べられた要素または完全体または(複数の)要素もしくは(複数の)完全体からなる群の包含を意味するが、いかなる他の要素または完全体または(複数の)要素もしくは(複数の)完全体からなる群の排除も意味しないと理解される。
本対象の明細書において使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、別途文脈により明確に指示されない限り、複数の態様を包含する。
本明細書において使用される場合、「約」という用語は、基準の分量、レベル、濃度、値、寸法、大きさ、または量に対して30%、20%、または10%の程度で、または9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%または1%もの程度で変わる分量、レベル、濃度、値、寸法、大きさ、または量を指す。
本発明は、HFまたはHFが原因と考えられる症状を有する、またはそれを発生する、もしくはそれを示すリスクがある対象に安全で効果的な方法で式(I)の化合物を経口投与してHFの徴候を治療することができ、式(I)の化合物を投与すると0.1μg/kg体重/分〜20μg/kg体重/分の間の範囲にある、式(I)の化合物の静脈内点滴に匹敵する式(I)の化合物の定常状態の血漿レベルが達成され得るという判断に部分的に基づいている。
したがって、本発明は、1つの態様では、
(i)式(I):
の5‐(ピリジニル)‐2‐(1H)‐ピリジノン化合物であって、
式中、Rが水素、−C〜Cアルキルまたは−C〜Cアルキル−OHであり、
が−C〜Cアルキルであり、
が水素、−NH、−CN、−C(O)NH、ハロ、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−NH(COC〜Cアルキル)、−COH、または−CO〜Cアルキルであり、および
PYが、1つ、または2つのC〜Cアルキル基で置換されていてもよい4‐、3‐または2‐ピリジニルである化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、
1種類以上の重合体および1種類以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含むコア、および
(ii)徐放性被覆材
を含む経口制御放出製剤であって、
その製剤により、心不全の症状を改善するのに有効な定常状態の血漿レベルを達成する量の式(I)の化合物を放出することが可能になり、その製剤からの式(I)の化合物の放出が0.1μg/kg体重/分から20μg/kg体重/分の間の範囲内にある前記経口制御放出製剤を提供する。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物において、次のうちの少なくとも1つが適用される:
は水素、−C〜Cアルキルまたは−C〜CアルキルOH、特別には水素、−CHまたは−CHOH、より特別には水素から選択される、
は−C〜Cアルキル、特別にはメチルまたはエチル、より特別にはメチルから選択される、
は−CN(シアノ)、−NH、ハロ、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−COH、または−CO1〜3アルキル、特別には−CN、−NH、−COHおよび−COCH、より特別には−CNから選択され、および
PYは非置換4‐、3‐または2‐ピリジニル、特に非置換4‐ピリジニルである。
特定の実施形態では、式(I)の化合物は1,2‐ジヒドロ‐3‐シアノ‐6‐メチル‐5‐(4‐ピリジニル)‐2(1H)‐ピリジノンである。この化合物は2‐メチル‐6‐オキソ‐ジヒドロ‐3,4’‐ビピリジン‐5‐カルボニトリルおよびミルリノンとしても知られる。
ミルリノンを含む式(I)の化合物を作製する方法は当技術分野において公知であり、例えば、英国特許第2065642号および米国特許第4,313,951号に見出され得る。
本明細書において使用される場合、「アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖飽和炭化水素基または分岐飽和炭化水素基を指す。適切な場合、アルキル基は特定の数の炭素原子を有することがあり得、例えば、1個、2個、3個、4個、5個または6個の炭素原子を直鎖状配置または分岐状配置で有するアルキル基を含むC1〜6アルキルを有することがあり得る。適切なアルキル基の例にはメチル、エチル、n‐プロピル、i‐プロピル、n‐ブチル、i‐ブチル、t‐ブチル、n‐ペンチル、2‐メチルブチル、3‐メチルブチル、4‐メチルブチル、n‐ヘキシル、2‐メチルペンチル、3‐メチルペンチル、4‐メチルペンチル、5−メチルペンチル、2−エチルブチルおよび3−エチルブチルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において使用される場合、「ハロゲン」または「ハロ」という用語はフッ素(フルオロ)、塩素(クロロ)、臭素(ブロモ)およびヨウ素(ヨード)を指す。
本明細書において使用される場合、「ピリジン」または「ピリジニル」という用語は次の式:
を有する環に1個の窒素原子を有する6員の芳香族環基を指す。
ピリジン環は式(I)の構造に結合することができ、その式では2‐、3‐または4‐位の炭素原子のうちのいずれかの位置にPYによって示されている。
式(I)の化合物は薬学的に許容可能な塩の形態であり得る。しかし、非薬学的に許容可能な塩は薬学的に許容可能な塩の調製における中間物として有用であり得る、または貯蔵または輸送中に有用であり得るので、非薬学的に許容可能な塩も本発明の範囲内にあることが理解される。薬学的に許容可能な適切な塩には、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、炭酸、ホウ酸、スルファミン酸、および臭化水素酸などの薬学的に許容可能な無機酸の塩;または酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、酒石酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フマル酸、クエン酸、乳酸、ムチン酸、グルコン酸、安息香酸、コハク酸、シュウ酸、フェニル酢酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、サリチル酸、スルファニル酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、エデト酸、ステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ラウリン酸、パントテン酸、タンニン酸、アスコルビン酸および吉草酸などの薬学的に許容可能な有機酸の塩が含まれるが、これらに限定されない。
塩基性塩には薬学的に許容可能な陽イオン、例えばナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウムおよびアルキルアンモニウムと共に形成される塩が含まれるが、これらに限定されない。
塩基性窒素含有基は、例えばメチル、エチル、プロピルおよびブチルクロリド、ブロミドおよびヨーダイドなどの低級アルキルハライド;ジメチル硫酸およびジエチル硫酸のようなジアルキル硫酸、およびその他のような薬剤を用いて四級化され得る。
都合がよいことに、式(I)の化合物は少なくとも1種類の重合体および(複数の)薬学的に許容可能な賦形剤を用いて製剤され、そして、所望によりその化合物の持続性放出を補助する少なくとも1種類のフィルム被覆材を含む。
標準的な制御放出製剤の目的は薬品送達のゼロ次カイネティクス(すなわち、時間に関して線形の送達)を提供することである。その結果、投薬量からの薬品の制御放出は2つの過程、すなわち、溶解と放出に依存する。
式(I)の化合物は、(小さい、または大きい)粒子に形成されるか、または不活性粒子に被覆されて製剤のコアを形成するマトリックスを提供するために1種類以上の重合体と混合され得る。そのコアの重合体は親水性重合体、疎水性重合体またはプラスチック重合体から選択される。親水性重合体は水溶性であり、溶解して膨潤すると、水と接触して水和してヒドロゲルを形成する。疎水性重合体は溶解しないが、前記のマトリックスが可溶性成分を放出すると浸食されやすいことがあり得る。プラスチック重合体は不溶性または骨格性のマトリックスを形成するが、浸食されない。胃、小腸および大腸中の体液に曝露されると、親水性重合体は水和し、薬品の放出に対する拡散障壁として作用するヒドロゲルを形成する。疎水性重合体は細孔からの拡散により、および浸食により薬品を放出する。プラスチックマトリックスからの薬品の放出は液体の浸透率によって制御され、チャンネル形成剤、すなわち、薬品の他に添加される可溶性成分の存在によって促進される。
いくつかの重合体の挙動はpHに依存する。これは、pHがイオン化状態に影響するので、その重合体が酸性部分または塩基性部分を含有している場合に特に当てはまる。イオン化が重合体を疎水性から親水性へ変換し、付随して放出特性の変換を起こすことができる。
溶解した式(I)の化合物の、例えば、胃腸(GI)管への放出は前記粒子上の被覆材によっても制御され得る。この被覆材は通常、腸の中で出会う状況に対して相対的に安定である重合体または重合体の混合物である。多くの場合では、被覆材は、腸の中で体液に接触して膨潤し、均一であり、下層のマトリックスに対して起こり得る変化に対して安定であるヒドロゲル障壁を形成する少なくとも1種類の親水性重合体を含む。そのヒドロゲルは溶解した式(I)の化合物の徐放も補助する。その表面被覆材の特質は、その重合体成分中の酸性部分または塩基性部分の存在次第でpH依存性であり得る。
いくつかの制御放出製剤の特定の不利な点は、その剤形が溶解液と接触した直後に起こる薬品のバースト放出の可能性である。水和後に急速にヒドロゲルを形成する親水性重合体をフィルム被覆材中またはマトリックス中に使用することにより、バースト放出現象の発生を著しく低下させることができる。
制御放出経口用製剤には、1種類以上の薬品‐重合体マトリックスが前記コアや微粒子を提供する一体化錠剤剤形、または薬品で被覆された不活性粒子が前記コアを提供するビーズ剤形が含まれる。これらの種類の製剤は、薬品の放出にさらなる制御を生じさせる随意による表面フィルム被覆材を含み得る。微粒子剤形は錠剤に形成され得るか、またはカプセルに充填され得る。これは、崩壊し、即時に溶解し、そして、ボーラス用量の薬品を放出するよう設計される即放性(IR)製剤と異なる。
式(I)の化合物を含有するコアマトリックスは造粒または直接打錠によって形成され得、および、多孔性を提供するために不均質であり得る。
特に、コアマトリックスは、適切な放出プロファイルを達成するために親水性重合体か疎水性重合体のどちらか、またはそれらの両方を含み得る。さらに、前記の重合体のうちの1つ以上が、さらにpH依存性であり得る様式で水和すると膨潤して、粘性が有り、ゼラチン状であり、そのようにして薬品の放出に対する障壁を提供するヒドロゲルを形成することができる。ヒドロゲルの組成がその特質を決定するので、適切な薬品の放出カイネティクスを達成するためにその組成を操作することがあり得る。
随意による表面フィルム被覆材が拡散放出機構を提供し、その機構では、透過性が多くの場合、水和と直接関連して重合体の膨潤とヒドロゲル動態の組み込みにつながる。
以下の説明において提供されるマトリックスと随意による表面フィルム被覆材の少なくとも1つの組合せを本発明の製剤に使用して、GI管の通過の間に出会う様々な環境を通して所望の放出プロファイルを達成することができる。
コア薬品‐重合体マトリックスの製剤において使用される重合体は次の通りである:
・ヒドロキシプロピルメタクリレート(HPMA)およびヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、ならびにN‐イソプロピルアクリルアミドを含むアクリル重合体およびメタクリル重合体;
・ポリエチレングリコール(PEG)としても知られるポリエチレンオキシド(PEO)およびポリプロピレンオキシド(PPO)、ならびにPEOおよびPPOのブロック共重合体(Pluronic(登録商標)としても知られる);
・ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、メチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)およびカルボキシメチルセルロース(CMC)を含むセルロースエーテル;
・ポリ乳酸(PLA)、ポリグルコリド(polyglucolide)(PGA)、様々な比率でのポリ乳酸とポリグルコリド(polyglucolide)の共重合体(PLGA);・ポリ(スクロースアクリレート);
・ポリリシン、ポリビニルアミン、ポリエチルイミン(PEI)、ポリグルタミン酸、ポリビニルアルコール(PVA);エチレンとビニルアセテートの共重合体(pEVA);
・ポリエチレングリコールテレフタラート、ポリブチレンテレフタラートおよびそれらの共重合体(Locteron[登録商標]としても知られる);Re−Gel(登録商標)としても知られるPEGとPLGAの共重合体;Chronomer(登録商標)としても知られるポリオルトエステル;ポリ酸無水物;Eudragit(登録商標)、特にRL30D、RLPO、RL100、RS30D、RSPO、RS100、NE30D、NM30D、NE40D、L100としても知られる様々な分子量および比率のアクリル酸とエステルの共重合体、またはメタクリル酸とエステルの共重合体;CAP(登録商標)としても知られるフタル酸セルロースとフタル酸エステルセルロースの共重合体;
・Kollidon(登録商標)としても知られるポリビニルピロリドンおよびKollidon SR(登録商標)としても知られるポリビニルアセテートとのそれらの共重合体;
・部分的加水分解および/またはカルボキシレートもしくは長鎖脂肪酸(C8〜C16)などの修飾物の結合により化学的に修飾されていてもよい、非イオン性多糖、アミノ多糖、カルボキシル化多糖および硫酸化多糖を包含する天然起源の重合体であって、
・グアーガム;アカシアガム、トラガカントガム、キサンタンガム、カラゲナン(イオタとラムダの両方)、リン(Linn)ガム、アルギン酸塩、スクレログルカン、デキストラン、キチンおよびキトサン、ペクチン、ローカストビーンガムを含むガラクトマンナンを含む天然起源の重合体。
さらに、例えば、親水性特質および疎水性特質を有する重合体を混合しているポリマーブレンドは制御放出製剤に適切な放出プロファイルを生じさせるのに特に有用であることが頻繁に見られ、そして、そのようなポリマーブレンドであれば、
・デンプンまたはセルロース重合体とのメチルメタクリレート重合体;
・ポリアクリル酸‐プルロニック‐ポリアクリル酸ブロック共重合体;
・キトサン、ポリリシン、ポリアリルアミンまたはポリビニルアミンから選択される陽イオン性重合体を、971NFを含むCarbopol、カラゲナン、キサンタンガム、アルギン酸塩、ヒアルロン酸、L100を含むEudragit(登録商標)およびカルボキシメチルセルロースから選択される陰イオン性重合体と共に使用する多層多価電解質;
・多くの場合HPMC、NaCMC、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガムまたはMethocel(登録商標)などの親水性重合体と混合されているエチルセルロースまたはコンプリトール888 ATOなどの疎水性セルロース重合体;
・Eudragit(登録商標)L100‐55などのpH依存性重合体と混合されているHPMCなどの親水性膨潤重合体;
・共有結合によるか、または、特に天然起源の重合体にとって、ホウ酸、カルシウム、マグネシウムおよび亜鉛を含む多価陽イオンの付加により架橋され得るポリマーブレンド;
・多くの場合ポリマーブレンドにおいて使用されている天然のガム類、特にセルロースエーテルとカラゲナン、ローカストビーンガムとキサンタンガム
を含むだろう。
三つ組のブレンドはあまり一般的ではないが、一つの例は、膨潤可能な高分子量架橋アクリルポリマーCarbopolとラクトースとの非イオン性水溶性重合体ポリオックスのブレンドである。
フィルム被覆材が一体化錠剤以外に多ユニット型剤形と使用するために検討されている。重合体、溶媒および可塑剤、特にクエン酸トリエチル、セバシン酸ジブチル、フタル酸ジエチルまたはプロピレングリコールを含む被覆材が選択される。ポリ(ジメチルシロキサン)または他のシランエラストマーが使用されるとき、可塑剤は必要ない場合があり得る。
水和してヒドロゲル障壁を提供することができる表面被覆材の特定の例には、セルロース重合体、Eudragit(登録商標)重合体ならびにKollicoat(登録商標)、例えば、Kollicoat(登録商標)SRおよびKollicoat(登録商標)IRとしても知られ、可塑剤としてのプロピレングリコールと共に使用されるポリビニルアセテート、ポリビニルアルコールおよびPEGのグラフト共重合体が挙げられる。この被覆材の特質はpH非依存性である。
多層多価電解質(PEM)は、
・正に帯電した多価電解質と負に帯電した多価電解質の選択;
・堆積される層の数;
・フィルムを形成するために使用される多価電解質の分子量
を含む可変項目の組合せにより適切な速度の薬品の放出を生じさせることができるフィルム被覆材の1つの特定の例である。
PEMの膜透過性は刺激に反応することがあり得、それによりpH、イオン強度または温度の変化が特定の溶質に対する膜透過性を変化させる可能性を有する。
多層錠剤製剤は非常に溶けやすい薬品に特に有用である。そのような剤形は、フィルムまたは圧着障壁として実装され得る1種類または2種類の半透過性の被覆材を有する親水性マトリックスコアを含む。典型的な重合体にはセルロース誘導体、特にHPMC、NaCMC、HPC、ECまたはMC、または天然ガム類、特にトラガカントまたはグアーガムが含まれる。
1つの実施形態では、製剤のコアは式(I)の化合物、80,000〜120,000cpsの粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロース、約50cpsの粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、および少なくとも1種類の薬学的に許容可能な賦形剤を含み、
その中で、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロース(80,000〜120,000)とヒドロキシプロピルメチルセルロース(50cps)の比率が2:1〜1:2であり、そして、ヒドロキシプロピルメチルセルロースの総計またはヒドロキシプロピルセルロースとヒドロキシプロピルメチルセルロースの総計に対する式(I)の化合物の比率が1:2〜1:6である。
ヒプロメロースまたはHPMCとしても知られるヒドロキシプロピルメチルセルロースは様々な粘度のものが利用可能である。本発明では、ヒドロキシプロピルメチルセルロースは80,000〜120,000cpsおよび約50cpsという2つの粘度で存在する。80,000〜120,000の粘度を有する適切なHPMCは、グルコースのC2、C3およびC6ヒドロキシル部分に19〜24%のメトキシエーテル置換および7〜12%のヒドロキシプロピルオキシエーテル置換を含み、約100,000cpsの粘度を有するヒプロメロース2208USPである。粘度は水中に2%の濃度において20℃で測定される。適切なHPMC(80,000〜120,000)はHPMC K100Mである。約50cpsの粘度を有する適切なHPMCはHPMC E50 LVである。
いくつかの実施形態では、HPMC(80,000〜120,000)は80,000〜120,000cpsの粘度を有するヒドロキシプロピルセルロース(HPC)によって置換され得る。
いくつかの実施形態では、HPMCまたはHPC(80,000〜120,000)はHPMC(80,000〜120,000)、特にHPMC K100Mである。
いくつかの実施形態では、HPMC(約50cps)はHPMC E50 LVである。
いくつかの実施形態では、HPMCまたはHPC(80,000〜120,000)のHPMC(約50cps)に対する比率は1.5:1〜1:1.5の範囲内にあり、特に約1:1である。
いくつかの実施形態では、HPMCの総計、またはHPMCもしくはHPC(80,000〜120,000)とHPMC(約50cps)の総計に対する式(I)の化合物の比率が1:2〜1:6、特別には約1:3〜1:5、より特別には約1:3である。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物はコアの10〜30%(重量/重量)の量、特別にはコアの15〜25%(重量/重量)の量、より特別にはコアの約20%(重量/重量)の量で存在する。
いくつかの実施形態では、HPMCまたはHPC(80,000〜120,000)はコアの20〜40%(重量/重量)の量、特別にはコアの25〜35%(重量/重量)の量、より特別にはコアの約30%(重量/重量)の量で存在する。
いくつかの実施形態では、HPMC(約50cps)はコアの10〜40%(重量/重量)の量、特別にはコアの20〜35%(重量/重量)または25〜35%(重量/重量)の量、より特別にはコアの約30%(重量/重量)の量で存在する。
いくつかの実施形態では、前記コアは結合剤や滑沢剤などの薬学的に許容可能な賦形剤も含む。適切な結合剤には、ショ糖およびラクトースなどの二糖類、デンプンおよびセルロース誘導体、例えば微結晶性セルロース、セルロースエーテルおよびヒドロキシプロピルセルロース(HPC)などの多糖類、キシリトール、ソルビトールまたはマルチトールなどの糖アルコール、ゼラチンなどのタンパク質ならびにポリビニルピロリドン(PVP)およびポリエチレングリコール(PEG)などの合成重合体が含まれる。特定の実施形態では、結合剤は微結晶性セルロースである。
いくつかの実施形態では、結合剤はコアの10〜30%(重量/重量)の量、特別にはコアの約15〜25%(重量/重量)の量、より特別にはコアの約18%(重量/重量)の量で存在する。いくつかの実施形態では、ミルリノンなどの式(I)の化合物および微結晶性セルロースなどの結合剤は共にコア内にコアの約30〜50%の割合で、特にコアの約40%(重量/重量)の割合で存在する。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物の結合剤に対する比率は1:2〜2:1、特に約1:1である。
適切な滑沢剤には、ステアリン酸マグネシウム、植物性ステアリンおよびステアリン酸などの脂肪、タルクまたはシリカが含まれる。特定の実施形態では、滑沢剤はステアリン酸マグネシウムである。
いくつかの実施形態では、滑沢剤はコアの0.5〜5%(重量/重量)の量、特にコアの約1〜3%(重量/重量)の量、特にコアの約2%(重量/重量)の量で存在する。
別の実施形態では、製剤のコアは式(I)の化合物、少なくとも2種類の天然ガム類を含む親水性マトリックス、および少なくとも1種類の薬学的に許容可能な賦形剤を含み、
その中で、その2種類の天然ガム類の比率が2:1〜1:2であり、式(I)の化合物とその親水性マトリックスの比率が1:1〜1:2:5である。
適切な天然ガム類にはグアーガム、アカシアガム、トラガカントガム、キサンタンガム、カラゲナン(イオタとラムダの両方)、リン(Linn)ガム、アルギン酸塩、スクレログルカン、デキストラン、キチン(chitan)およびキトサン、ペクチン、およびローカストビーンガムを含むガラクトマンナンが含まれる。いくつかの実施形態では、親水性マトリックスにはキサンタンガムまたはローカストビーンガムが含まれる。特定の実施形態では、親水性マトリックスにはキサンタンガムおよびローカストビーンガムが含まれる。
いくつかの実施形態では、キサンタンガムのローカストビーンガムに対する比率は約1.5:1〜1:1.5、特に約1:1である。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物の親水性マトリックスに対する比率は1:1〜1:2、特に約1:1.5である。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物はコアの15〜25%(重量/重量)の量、特別にはコアの18〜22%(重量/重量)の量、より特別にはコアの約20%(重量/重量)の量で存在する。
いくつかの実施形態では、親水性マトリックスはコアの20〜40%(重量/重量)の量、特別にはコアの25〜35%(重量/重量)の量、より特別にはコアの約30%(重量/重量)の量で存在する。キサンタンガムのローカストビーンガムに対する1:1という比率について、それぞれのガムの量はコアの約15%(重量/重量)である。
いくつかの実施形態では、賦形剤は結合剤、充填剤、滑剤、滑沢剤およびそれらの混合物から選択される。
適切な結合剤には、ショ糖およびラクトースなどの二糖類、デンプンおよびセルロース誘導体、例えば微結晶性セルロース、セルロースエーテルおよびヒドロキシプロピルセルロース(HPC)などの多糖類、キシリトール、ソルビトールまたはマルチトールなどの糖アルコール、ゼラチンなどのタンパク質ならびにポリビニルピロリドン(PVP)およびポリエチレングリコール(PEG)などの合成重合体が含まれる。特定の実施形態では、結合剤は微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン(PVP)または微結晶性セルロースとPVPの混合物である。
いくつかの実施形態では、結合剤はコアの17〜30%(重量/重量)の量、より特別にはコアの約23.5%(重量/重量)の量で存在する。いくつかの実施形態では、結合剤は約20%(重量/重量)の微結晶性セルロースおよび約3.5%(重量/重量)のPVPを含む。
適切な充填剤または増量剤にはラクトース、ショ糖、グルコース、マンニトール、ソルビトール、炭酸カルシウムおよびリン酸二カルシウムが含まれる。特定の実施形態では、充填剤はラクトースである。
いくつかの実施形態では、充填剤はコア内にコアの20%(重量/重量)の量、特にコアの約25%(重量/重量)の量で存在する。
適切な滑剤にはヒュームドシリカ、タルクおよび炭酸マグネシウムが含まれる。特定の実施形態では、滑剤はヒュームドシリカである。
いくつかの実施形態では、滑剤はコアの約0.5〜1.5%(重量/重量)の量、特にコアの約1%(重量/重量)量で存在する。
適切な滑沢剤には、ステアリン酸マグネシウム、植物性ステアリンおよびステアリン酸などの脂肪、タルクまたはシリカが含まれる。特定の実施形態では、滑沢剤はステアリン酸マグネシウムである。
いくつかの実施形態では、滑沢剤はコアの0.25〜1%(重量/重量)の量、特にコアの約0.5%(重量/重量)量で存在する。
別の実施形態では、製剤のコアは、
(i)式(I)の化合物、1種類以上の重合体、および1種類以上の賦形剤を含む被覆組成物、および
(ii)不活性な球状粒子を含み、
その中で、その被覆組成物がその球状粒子の表面に被覆されており、
式(I)の化合物のその球状粒子に対する比率が約1:5〜1:25であり、
その被覆された粒子がシール用被覆材をさらに含む。
不活性な球状粒子は、微小粒子系において一般的に使用されるどのような不活性な球状粒子でもよい。通常、その不活性な球状粒子は0.06〜2mmの直径を有する。適切な不活性な球状粒子は糖および/またはデンプンの球状粒子である。そのような粒子はカプセルまたは錠剤への製剤に適切である。微小粒子投薬系は徐放性製剤に次の利益を提供することができる:
・胃排出にあまり依存せず、結果として、胃内通過時間に個体内/個体間の変動が少なくなる(2mm未満の大きさは、幽門が閉じているときでも絶え間なく胃から抜け出すことができる);
・粒子がより良く分布し、粒子が限局化して刺激を与える可能性を避ける;
・損傷を受けた場合に性能障害を起こす余地が少ないので、放出調節製剤について薬品の安全性が改善される;
・多粒子製剤は、大腸が唯一の吸収ウィンドウであるとき、大腸への選択的送達にとって一般的であり、それらは連続的なGI吸収にも使用され得る。さらに、異なる放出プロファイルを有する粒子を混合して腸の様々な領域で曝露を最適化することができる。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物は、被覆重合体および結合剤などの賦形剤を含む被覆組成物に調製される。次にその被覆組成物を球状粒子に被覆する。
適切な被覆組成物は、式(I)の化合物に加えて、重合体、可塑剤および結合剤を含む。必要であれば、その被覆組成物は塗布のために適切な溶媒、例えば水に溶解または懸濁され得る。適切な重合体にはポリビニルアルコール(PVA)、またはHPMC、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、メチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)およびカルボキシメチルセルロース(CMC)などのセルロース重合体が含まれる。適切な可塑剤にはプロピレングリコール、ポリエチレングリコール(PEG)、セバシン酸ジブチル、グリセリン、クエン酸トリエチルおよびフタル酸ジエチルが含まれる。1つの特定の実施形態では、その重合体はHPMCであり、その可塑剤はPEGであり、例えば、その被覆組成物がOPADRYクリア(登録商標)の商標で販売されている。別の特定の実施形態では、その重合体はPVAであり、その可塑剤はPEGおよび/またはグリセリンであり、例えば、その被覆組成物がOPADRY II(登録商標)の商標で販売されている。
被覆組成物は結合剤も含み得る。適切な結合剤には、ショ糖およびラクトースなどの二糖類、デンプンおよびセルロース誘導体、例えば微結晶性セルロース、セルロースエーテルおよびヒドロキシプロピルセルロース(HPC)などの多糖類、キシリトール、ソルビトールまたはマルチトールなどの糖アルコール、ゼラチンなどのタンパク質ならびにポリビニルピロリドン(PVP)およびポリエチレングリコール(PEG)などの合成重合体が含まれる。特定の実施形態では、結合剤はPVPである。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物のポリマー/可塑剤ブレンドに対する比率は約1.5:1〜2:1、特に約1.6:1〜1.8:1である。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物の結合剤に対する比率は8:1〜12:1の範囲内にあり、特に約11:1である。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物の球状粒子に対する比率は約1:10〜1:25、特に約1:15〜1:20である。
シール用被覆材/緩衝性被覆材
いくつかの実施形態では、本発明の製剤はシール用被覆材を含み得る。そのシール用被覆材をコアに、例えば、球状粒子の薬品被覆材に重ねて塗布することができ、またはコアの打錠により形成された錠剤上の、また、例えば、製剤の層と層の間の、例えばコアと徐放性被覆材の間(シール被覆)の、または徐放性被覆材と腸溶放出性被覆材の間(緩衝性被覆)の被覆材として使用することができる。シール用被覆材または緩衝性被覆材は重合体と可塑剤を含み得る。適切な重合体にはPVA、ならびにHPMC、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、メチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)およびカルボキシメチルセルロース(CMC)などのセルロース重合体が含まれる。適切な可塑剤にはプロピレングリコール、ポリエチレングリコール(PEG)、セバシン酸ジブチル、グリセリン、クエン酸トリエチルおよびフタル酸ジエチルが含まれる。特定の実施形態では、その重合体はHPMCであり、その可塑剤はPEGであり、例えば、その被覆組成物がOPADRYクリア(登録商標)の商標で販売されている。べつの特定の実施形態では、その重合体はPVAであり、その可塑剤はPEGおよび/またはグリセリンであり、例えば、その被覆組成物がOPADRY II(登録商標)の商標で販売されている。シール用被覆材または緩衝性被覆材は所望の色を生じさせるための色素、例えば、白色を生じさせる二酸化チタンを含むこともできる。シール用被覆材または緩衝性被覆材は製剤の3〜15%(重量/重量)の量、特別には5〜12%(重量/重量)の量、より特別には5〜10%(重量/重量)の量で存在し得る。
徐放性被覆材
上記の製剤は徐放性被覆材を含む。適切な徐放性被覆材は、HPMC、HPC、HEC、EC、MCおよびCMCなどのセルロース誘導体被覆材、または、アクリル酸およびそれらのエステルまたはメタクリル酸もしくはそれらのエステルの共重合体、例えばRL30D、RLPO、RL100、RS30D、RSPO、RS100、NE30D、NE4ODおよびL100を含むEudragit(登録商標)の商標で販売されているものを含む。特定の実施形態では、徐放性被覆材はエチルセルロース(EC)を含むことができ、それは水に不溶性であり、その場合、その徐放性被覆材は低粘度HPMC(例えば、6cps)などの水溶性重合体、例えば、Opadryクリア(商標)を随意で少量含むことができる。他の実施形態では、徐放性被覆材は、第四級アンモニウム基を有する少量のメタクリル酸エステル(トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロリド)共重合体を随意で含む、アクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸またはメタクリル酸エステルを含み得る。この徐放性被覆は、エチルアクリレート(A)、メチルメタクリレート(B)および少量の第四級アンモニウム基を有するメタクリル酸エステル(トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロリド)(C)からなる1種類以上の共重合体から構成され得る。この実施形態の重合性材料について、単量体A:Bのモル比は1:1〜1:3の範囲内にあり、好ましくは1:2である。単量体A:Cのモル比は1:0.01〜1:0.5の範囲内にあり、好ましくは0.05〜0.25の範囲内にある。前記の層のうちの1つ以上が2種類の共重合体の混合物を含むとき、それらの共重合体のうちの第1のものにおける単量体A:B:Cのモル比は約1:2:0.2であり、およびそれらの共重合体のうちの第2のものにおける単量体A:B:Cのモル比は1:2:0.1であり、第1と第2の共重合体の比率は1:5〜1:15の範囲にあり、特に約1:9である。
徐放性被覆材は滑沢剤も含み得る。徐放性被覆材は可塑剤も含み得る。徐放性被覆材は付着防止剤も含み得る。
特定の実施形態では、徐放性被覆材は、アクアコートECD 30のようなエチルセルロースとOpadryクリアのようなHPMC 6cpsを含み、その中でECとHPMCの比率は19:1〜4:1の範囲内にあり、特に約9:1である。
特定の実施形態では、徐放性被覆材はアクアコートECD 30のようなエチルセルロースとOpadryクリアのようなHPMC 6cps、および可塑剤を含み、その中でECとHPMCの比率は19:1〜4:1の範囲内にあり、特に約9:1であり、ECの可塑剤に対する比率は9:1〜2:1の範囲内にあり、特に約3:1である。
特定の実施形態では、徐放性被覆材はアクアコートECD 30のようなエチルセルロースとOpadryクリアのようなHPMC 6cpsを含み、およびタルクと可塑剤をさらに含み、その中でECとHPMCの比率は19:1〜4:1の範囲内にあり、特に約9:1であり、ECのタルクに対する比率は19:1〜4:1の範囲内にあり、特に約9:1であり、そして、ECの可塑剤に対する比率は9:1〜2:1の範囲内にあり、特に約3:1である。
特定の実施形態では、徐放性被覆材はEudragit RS30D、Eudragit RL30Dまたはそれらの混合物を含み、その中で第1と第2の共重合体の比率は1:5〜1:15の範囲内にあり、特に約1:9である。
徐放性被覆材を錠剤状の製剤に、または薬品被覆球状粒子に塗布することができる。
いくつかの実施形態では、製剤は1種類より多くの徐放性被覆材を含み得る。いくつかの実施形態では、第1の徐放性被覆材は第2の徐放性被覆材の前に存在し得る。第1と第2の徐放性被覆材は同一でも異なっていてもよい。例えば、第1の被覆材がエチルセルロース被覆材であり得、第2の被覆材が、Eudragit RS30DとEudragit RL30Dの組合せなど、Eudragit被覆材であり得るか、または第1の被覆材がEudragit RS30DとEudragit RL30Dの組合せであり得、第2の被覆材がEudragit RS30Dであり得る。
通常、徐放性被覆材は徐放性被覆製剤の1〜40%(重量/重量)の量、特別には3〜30%の量、より特別には5〜25%の量で存在する。1つの実施形態では、エチルセルロース被覆材は徐放性被覆製剤の3〜15%(重量/重量)の量、特に5〜10%の量、例えば、約7.5%の量で存在することができ、または徐放性被覆製剤の約5%(重量/重量)の量で存在することができる。別の実施形態では、エチルセルロース被覆材は徐放性被覆製剤の約10%(重量/重量)の量で存在し得る。さらに別の実施形態では、Eudragit RL30DとEudragit RS30Dからなる徐放性被覆材は徐放性被覆製剤の約25%(重量/重量)の量で存在することができ、徐放性被覆製剤の約15%(重量/重量)の量で存在し得るEudragit RS30Dからなる徐放性被覆材をさらに含み得る。
腸溶放出性被覆
随意により、上記の製剤のうちのいずれも腸溶放出性被覆材を含み得る。適切な腸溶放出性被覆材には酢酸フタル酸セルロース重合体またはフタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース重合体などのセルロース被覆材、またはアクリル酸およびそれらのエステルまたはメタクリル酸もしくはそれらのエステルの共重合体、例えばL100、L100‐55およびS100を含むEudragit(登録商標)の商標で販売されているものが含まれる。特定の実施形態では、腸溶放出性被覆材はポリ(メタクリル酸-co-エチルアクリレート)1:1(Eudragit L100‐55);ポリ(メタクリル酸-co-エチルアクリレート)1:1(Eudragit L100)およびメタクリル酸−メチルメタクリレート共重合体(1:2)(Eudragit S100)を含み得る。好ましい実施形態では、腸溶放出性被覆材はポリ(メタクリル酸−エチルアクリレート)1:1共重合体(Eudragit L100‐55)またはその水性分散体(Eudragit L30D‐55)である。
腸溶放出性被覆材は滑沢剤も含み得る。腸溶放出性被覆材は可塑剤も含み得る。腸溶放出性被覆材は付着防止剤も含み得る。
特定の実施形態では、腸溶放出性被覆材はEudragit L100‐55を含む。
特定の実施形態では、腸溶放出性被覆材はEudragit L100‐55と可塑剤を含み、その中で重合体と可塑剤の比率は19:1〜4:1の範囲内にあり、特に約9:1である。
特定の実施形態では、腸溶放出性被覆材はEudragit L100‐55、可塑剤および付着防止剤を含み、その中で重合体および可塑剤の比率は19:1〜4:1の範囲内にあり、特に約9:1であり、重合体の付着防止剤に対する比率は4:1〜1:4の範囲内にあり、好ましくは3:1〜1:3の範囲内にあり、より好ましくは3:2〜2:3の範囲内にあり、例えば、3:2または1:1である。
通常、腸溶放出性被覆材は腸溶放出性被覆製剤の20〜60%(重量/重量)の量、例えば、20〜50%(重量/重量)の量、特に腸溶放出性被覆製剤の25〜40%(重量/重量)の量、例えば、約40%(重量/重量)または30%(重量/重量)の量で存在する。1つの実施形態では、ポリ(メタクリル酸-co-エチルアクリレート)1:1(Eudragit L100‐55)からなる被覆材は腸溶放出性被覆製剤の約30%(重量/重量)の量で存在し得る。
製剤
いくつかの実施形態では、本発明の製剤は分散剤、溶媒、保存剤、着香剤、微生物抑制剤などのような賦形剤をさらに含み得る。分散剤の例には植物油、脂肪族炭化水素または芳香族炭化水素(例えば、n‐デカン、n‐ヘキサンなど)、脂肪族エステルまたは芳香族エステル(例えば、オクタノナート(octanonate))およびケトンが挙げられる。水との混和性が弱い溶媒、例えばジクロロメタン、クロロホルムおよびフッ素化炭化水素も分散剤の例である。分散剤はマトリックスを形成する工程において、および/または本発明の調製後だが投与前に製剤から除去され得る。適切な保存剤および抗菌材には、例えば、EDTA、ベンジルアルコール、重亜硫酸塩、ラウリル酸のモノグリセリルエステル(モノラウリン)、カプリン酸および/またはその可溶性アルカリ塩またはそのモノグリセリルエステル(モノカプリン)、エデト酸およびカプリン酸および/またはその可溶性アルカリ塩またはそのモノグリセリルエステル(モノカプリン)およびエデンテート(edentate)が含まれる。
都合がよいことに、製剤方法および試薬についてRemington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Eaton, USA, 1990 および Rowe's Handbook of Pharmaceutical Excipients, 2009を参照することができる。
製剤はあらゆる種類の固形経口用剤形、例えば、錠剤、ミニ錠剤またはカプセル剤であり得る。例えば、本発明の製剤が錠剤型に打錠され得る、または被覆粒子がカプセルに充填され得る。固形経口用剤形の製剤技術は当技術分野において公知である。
本発明の特定の実施形態では、重合性マトリックス(2)に式(I)の化合物(1)を含む製剤であって、その重合性マトリックスおよび式(I)の化合物の混合物がシール用被覆材(3)を有する製剤が提供される。式(I)のシール被覆重合性マトリックス混合物は徐放性被覆材(4)を有し、そして、その製剤は図1に示されるように腸溶放出性被覆材(5)をさらに含む。徐放性被覆材(4)と腸溶放出性被覆材(5)の間に緩衝性被覆材が存在してもよい。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物はミルリノンである。いくつかの実施形態では、コアの重合体マトリックスは2:1〜1:2、特に1.5:1〜1:1.5、より特別には約1:1の比率のHPMCまたはHPC(80,000〜120,000)とHPMC(50cps)である。いくつかの実施形態では、シール用被覆材は、HMPCまたはPVAから選択される重合体とPEGおよび/またはグリセリンから選択される可塑剤を含む。いくつかの実施形態では、緩衝性被覆材は、HMPCまたはPVAから選択される重合体とPEGおよび/またはグリセリンから選択される可塑剤を含む。いくつかの実施形態では、徐放性被覆材はエチルセルロースを含む。いくつかの実施形態では、腸溶放出性被覆材は酢酸フタル酸セルロース重合体、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース重合体またはアクリル酸およびそれらのエステルまたはメタクリル酸およびそれらのエステルの共重合体を含む。
本発明の別の態様では、心不全の対象、または心不全のステージ、クラスもしくは徴候を有する対象、または心不全の症状を発生する、もしくは示すリスクがある対象を治療するための方法であって、本発明の製剤をその対象に投与することを含む前記方法が提供される。
「心不全」への言及は、身体の要求に応えるのに充分な血流を心臓が供給できなくなるあらゆる健康状態を包含する。そのような健康状態には心不全または心不全の可能性を引き起こす心血管系の事象が含まれる。心不全を引き起こし得る健康状態には心筋梗塞(MI)、心筋症、例えば、アルコール性心筋症、冠動脈疾患、先天性心疾患、心臓に悪影響を与える栄養性疾患、虚血性(または虚血性)心筋症、高血圧性心筋症、弁膜性心筋症、炎症性心筋症、心血管疾患、例えばアテローム性硬化症、虚血性心疾患、高血圧性心疾患、例えば、左心室肥大、冠動脈心疾患、(うっ血性)心不全、高血圧性心筋症、不整脈、炎症性心疾患、例えば、心内膜炎(endocarditic)、炎症性心肥大、心筋炎、弁膜性心疾患、例えば、大動脈弁狭窄、僧房弁逸脱および弁膜性心筋症ならびに心不全それ自体が含まれる。
治療の「方法」は治療プロトコル、強心性治療、患者管理システム、救急トリアージ治療などとも称され得る。そして、その方法は、対象が心不全を示す切迫したリスクを有して存在し得る場合に限定して、予防的側面を含む。
本明細書において検討されているHFの「徴候」は、起坐呼吸を含む息切れ、咳、足首のむくみ、および運動耐容能の低下などのHFの症状を含む。「左」心室および「右」心室が原因と考えられる症状および両室が原因と考えられる症状ならびにあらゆるステージまたはクラスのHFを含む、全ての型のHFが本発明によって包含される。ステージIVのHFが本発明の特有の特色であるが、どのステージも治療され得る。
投与は一般に、あまり有毒ではなく、HFの症状を改善するのに有効な式(I)の化合物のレベルを達成するのに充分な期間および条件で行われる。都合がよいことに、式(I)の化合物は、上記の0.1μg/kg体重/分〜約20μg/kg体重/分の速度で血流への化合物の放出を可能にするのに充分な化合物、重合体、シール用被覆材、徐放性被覆材および賦形剤を含む制御放出マトリックス中に製剤されている。この範囲は0.1、0.2、0.3、04、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19および20μg/kg体重/分ならびにそれらの間にある端数を包含する。特定の実施形態では、式(I)の化合物は、約0.37μg/kg体重/分から0.75μg/kg体重/分までを含む、約0.3μg/kg体重/分から1μg/kg体重/分までの速度で放出される。
投与される式(I)の化合物の量は治療を受ける対象、それらの健康状態、それらの体重、および使用される製剤に左右される。適切な投与量は5mg〜75mgの範囲内、特に10〜50mgまたは10〜40mgの範囲内にある。
投与量は1日当たりの単回用量、例えば、30〜40mgからなる1つの用量で提供され得る、または、例えば、1日当たり2回、3回、または4回に分割された投薬量で提供され得る。12時間毎の15〜30mgまたは15〜20mgという量は本発明に従う有用な治療量であり、12時間毎の投与または1日2回の投与を可能にする。8時間毎の10〜15mgという量は1日3回の投与を可能にし、6時間毎の7.5〜10mgという量は1日4回の投与を可能にする。特定の実施形態では、投与は1日に2回である。
本発明の製剤は単独で投与され得る、またはセプトプリル(Ceptopril)、エナラプリル、リスノプリル(Lisnopril)、ラミプリル、キナプリル(Qinapril)、ホスノプリル(Fosnopril)、ベナジプリル(Benazipril)および/またはトランドラプリルなどのアンジオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤)、バルサルタン、カンデサルタン、ロサルタン、イルベサルタン、テルミサルタン、エプロサルタンおよび/またはオルメサルタンなどのアンジオテンシン受容体遮断薬、カルベジロール、コハク酸メトプロロール、酒石酸メトプロロール、ビソプロロール、ニビボロールおよびブシンドロールなどのβ遮断薬、ジゴキシン、ヒドララジン、硝酸イソソルビド、スピロノラクトンおよび/またはエプレレノンなどのジゴキシンまたは他の神経ホルモン調節剤、フロセミド、ブメタミド(Burmetamide)、トルサミド(Torsamide)、エタクリニック酸、ヒドロクロロヒアジソ(Hydrochlorohiazide)および/またはメトロラゾン(Metrolazone)などの利尿薬、アルドステロンアンタゴニスト、カルシウムチャンネルアンタゴニスト、スタチン、利尿薬、ジギタリス、血管拡張剤、抗不整脈薬、ドーパミンまたはドブタミンなどの他の医薬と組み合わせて投与され得る。
本発明の製剤の投与は、例えば、動脈細動、睡眠時無呼吸、貧血、肥満、糖尿病および甲状腺疾患の治療、心臓再同期治療、除細動治療および外科的処置のために、他の治療介入と共に実施されることもあり得る。後者は心臓バイパス手術、左心室補助装置、心室形成手術および心臓移植を含む。食餌療法および運動を含む行動修正も必要とされ得る。
本発明はまた肺高血圧症の対象の治療に有用であり得る。いくつかの実施形態では、この治療は肺高血圧症および末期のHFの患者の治療、または心臓移植について検討されている患者の治療に有用であり得る。経口用ミルリノン治療は末期のHFおよび続発性肺高血圧症の患者、特に以前の治療に対して不十分な血液循環動態反応(肺毛細管楔入圧、>18mmHg)を示す患者、およびループ利尿薬の連続点滴によってわずかにしか症状への効果を示さない患者において有用であり得る。制御放出およびミルリノンを用いる治療が血液循環動態測定値および臨床的症状を改善し得る。
この実施形態では、ミルリノンは、シルデナフィル、タダラフィル、バルデナフィル、ウデナフィルおよびアバンフィル(avanfil)などのホスホジエステラーゼ阻害剤、またはボセンタン、テゾセンタン、ジボテンタン、シタゼンタン(sitazentan)、アンブリセンタン、アトラセンタンおよびBQ−123などのエンドセリンアンタゴニストと組み合わせて投与され得る。
「対象」という用語は一般にヒトを意味する。しかし、本発明は非ヒト霊長類ならびにブタ、ヒツジ、イヌおよびウマを含む動物モデル系の治療にまで及ぶ。非ヒト商業的応用には、ウマ、イヌおよびラクダなどの競技用動物、ならびにウマおよびイヌなどの作業動物の治療が含まれる。「ヒト」は、幼児、小児、青年、10代の若者、若年の成人、成人、中年および老人からのあらゆる年齢の人を意味する。本明細書は1日齢から120歳までの年齢の範囲を検討する。極度の緊急事態では、胎児の子宮内治療を検討することができ、そして、それは本発明によって包含される。
ミルリノンの最適な血漿レベルは100ng/mL〜400ng/mLの範囲内にあり、特に100ng/mL〜300ng/mLの範囲内にある。ミルリノンの血漿クリアランスは腎臓疾患または心血管疾患のどちらかの存在によって影響を受ける。制御放出性ミルリノンの最適な用量は、要求される定常状態のレベルが達成されるまで患者のミルリノンの血漿中レベルを規則的にモニタリングすると共に、用量を段階的に漸増することにより個々の患者について決定される必要があり得る。
当業者は、本明細書に記載される発明は、具体的に記述されるもの以外に、変更および修正を受ける余地があることを理解する。本発明は全てのそのような変更および修正を含むことが理解されるものとする。本発明はまた、本明細書において個々に、および集合的に言及または指示されたステップ、特色、成分および混合物の全て、ならびに前記のステップまたは特色のうちの任意の2つ以上からなるどのような組合せ、および全ての組合せを包含する。
本発明は次の非限定的な例によってさらに説明される。
ヒドロキシプロピルメチルセルロースマトリックスを含むミニ錠剤製剤
バッチ番号32番の湿式造粒のための製造方法
目的:必要とされる溶解プロファイルがバッチ031で達成されたにしても、シール用被覆の間にダスト発生がほとんど観察されなかったので、このバッチは粒外混合物に少量のアビセルPH102を添加することによりコアミニ錠剤の硬度を増加させるように計画されている。
ステップ1:計量
全ての成分を別々に二重のポリ袋および/またはバターペーパーに入れて計量した。
ステップ2:ふるい分け
1. HPMC 50cps、ミルリノン、HPMC K100MおよびアビセルPH102をASTM40メッシュによるふるいにかけた。
ステップ3:造粒
1. 上でふるいにかけた成分(粒内)を急速混合造粒機に加えた。
2. 乾式混合を150rpmのインペラ速度で5分間行った。
3. 次に420gの精製水を2分以内にゆっくりと添加し、1500rpmで回転するChopperを使用して湿式マッシングを150rpmで2分間行った。
4. 最後に湿った顆粒をボウルから取り出した。
ステップ4:乾燥
1. 湿った塊を急速乾燥機内で50℃の製品温度で45分間、水分の%(重量/重量)が3〜4%(重量/重量)に低下するまで乾燥させた。
2. 顆粒をASTM30メッシュによるふるいにかけた。
ステップ5:製粉(顆粒)
1. コミルを使用して1016番(1mm)のふるいにより顆粒を製粉した。
2. ステップ4および5の顆粒をまとめて混合した。
ステップ6:ふるい分け
1. 粒外アビセルをASTM40メッシュによるふるいにかけた。
2. ステアリン酸マグネシウムをASTM60メッシュによるふるいにかけた。
ステップ7:混合(粒外)
1. 顆粒と粒外アビセルを一緒にダブルコーンブレンダーに入れて15rpmで5分間混合した。
2. 顆粒とステアリン酸マグネシウムを一緒にダブルコーンブレンダーに入れて15rpmで15分間混合した。
3. 滑沢剤を添加した顆粒をダブルコーンブレンダーから取り出し、いつでも打錠可能に保った。
ステップ8:打錠
1. 1つの多重「D」形先端金型パンチセットを用いてCadmach CU20打錠機を準備した。
a. 上部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
b. 下部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
ステップ9:コアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ10:被覆(シール被覆)
1. 10%(重量/重量)の重量増のフィルム被覆になる割合でOpadryホワイトを使用してミニ錠剤をシール被覆した。
2. 次の機器パラメータでボトム・スプレーコンテナ(2.4リットル)を使用して被覆を行った。
ステップ11:シール被覆ミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ12:徐放性被覆
1. クエン酸トリエチルを可塑剤として使用し、アクアコートECD 30(エチルセルロース分散体)を使用してミニ錠剤の7.5%(重量/重量)の徐放性被覆を行った。
2. 次の機器パラメータでWursterコーティング機(2.4リットルのボトム・スプレーコンテナ)により被覆を行った。
3. 被覆後、硬化を熱風炉において約60℃の製品温度で2時間行った。
ステップ13:徐放性被覆ミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ14:緩衝性被覆
1. Opadryホワイトを使用して5%(重量/重量)の重量増になる割合で緩衝被覆を行った。
2. 次の機器パラメータでボトム・スプレーコンテナ(2.4リットル)を使用して被覆を行った。
ステップ15:腸溶性被覆
1. タルクを付着防止剤として使用し、クエン酸トリエチルを可塑剤として使用し、Eudragit L30 D55重合体を30%(重量/重量)の重量増になる割合で使用することにより緩衝性被覆ミニ錠剤の腸溶性被覆を行った。
2. 次の機器パラメータでボトム・スプレーコンテナ(2.4リットル)を使用して被覆を行った。
3. 被覆後、ミニ錠剤の硬化を熱風炉において40℃の製品温度で2時間行った。
ステップ16:腸溶性被覆ミニ錠剤の工程中の品質管理試験
バッチ番号31番の湿式造粒のための製造手順
目的:バッチ025の溶解プロファイルを検討して、徐放性被覆材(アクアコートECD 30)を10%から7.5%に減少させることにより薬品の放出を増加させるようにバッチを計画した。胃における薬品の放出を防ぐのに充分であるので、腸溶性被覆材を40%から30%に減少させた。
ステップ1:計量
全ての成分を別々に二重のポリ袋および/またはバターペーパーに入れて計量した。
ステップ2:ふるい分け
1. HPMC 50cps、ミルリノン、HPMC K100MおよびアビセルPH102をASTM40メッシュによるふるいにかけた。
ステップ3:造粒
1. 上でふるいにかけた成分を急速混合造粒機に加えた。
2. 乾式混合を150rpmのインペラ速度で5分間行った。
3. 次に420gの精製水を2分以内にゆっくりと添加し、1500rpmで回転するChopperを使用して湿式マッシングを150rpmで2分間行った。
4. 最後に湿った顆粒をボウルから取り出した。
ステップ4:乾燥
1. 湿った塊を急速乾燥機内で50℃の製品温度で45分間、水分の%(重量/重量)が3〜4%(重量/重量)に低下するまで乾燥させた。
2. 顆粒をASTM30メッシュによるふるいにかけた。
ステップ5:製粉(顆粒)
1. コミルを使用して1016番(1mm)のふるいにより顆粒を製粉した。
2. ステップ4および5の顆粒をまとめて混合した。
ステップ6:ふるい分け
1. ステアリン酸マグネシウムをASTM60メッシュによるふるいにかけた。
ステップ7:混合(粒外)
1. 顆粒とステアリン酸マグネシウムを一緒にダブルコーンブレンダーに入れて15rpmで15分間混合した。
2. 滑沢剤を添加した顆粒をダブルコーンブレンダーから取り出し、いつでも打錠可能に保った。
ステップ8:打錠
1. 1つの多重「D」形先端金型パンチセットを用いてCadmach CU20打錠機を準備した。
a. 上部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
b. 下部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
ステップ8:コアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ10:被覆(シール被覆)
1. 10%(重量/重量)の重量増のフィルム被覆になる割合でOpadryホワイトを使用してミニ錠剤をシール被覆した。
2. 次の機器パラメータでボトム・スプレーコンテナ(2.4リットル)を使用して被覆を行った。
ステップ11:シール被覆ミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ12:徐放性被覆
1. バッチ032について記載されているように、クエン酸トリエチルを可塑剤として使用し、アクアコートECD 30(エチルセルロース分散体)を使用して、ミニ錠剤の7.5%(重量/重量)の徐放性被覆を行った。
2. 次の機器パラメータでWursterコーティング機(2.4リットルのボトム・スプレーコンテナ)により被覆を行った。
3. 被覆後、硬化を熱風炉において約60℃の製品温度で2時間行った。
ステップ13:徐放性被覆ミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ14:緩衝性被覆
1. Opadryホワイトを使用して5%(重量/重量)の重量増になる割合で緩衝被覆を行った。
2. 次の機器パラメータでボトム・スプレーコンテナ(2.4リットル)を使用して被覆を行った。
ステップ15:腸溶性被覆
1. バッチ032について記載されているように、タルクを付着防止剤として使用し、クエン酸トリエチルを可塑剤として使用し、Eudragit L30 D55重合体を30%(重量/重量)の重量増になる割合で使用することにより緩衝性被覆ミニ錠剤の腸溶性被覆を行った。
2. 次の機器パラメータでボトム・スプレーコンテナ(2.4リットル)を使用して被覆を行った。
3. 被覆後、ミニ錠剤の硬化を熱風炉において40℃の製品温度で2時間行った。
ステップ16:腸溶性被覆ミニ錠剤の工程中の品質管理試験
バッチ番号025番の湿式造粒のための製造手順
ステップ1:計量
全ての成分を別々に二重のポリ袋および/またはバターペーパーに入れて計量した。
注記:ミルリノンの量は次の計算に基づいて計量された。
ミルリノンの評価分析=99.70%(そのまま)
ミルリノンのmg/錠剤=ミルリノンの理論量(mg/錠剤)×100/ミルリノンの評価分析
すなわち、1.50×100/99.7=1.51mg
微結晶性セルロースを用いてAPIの量を調節した。
ステップ2:ふるい分け
1. HPMC E50 LVとミルリノンを一緒にASTM40メッシュによるふるいにかけた。
2. HPMC K100MとアビセルPH102をASTM40メッシュによるふるいにかけた。
ステップ3:造粒
1. ステップ1および2の成分を急速混合造粒機に加えた。
2. 乾式混合を150rpmのインペラ速度で5分間行った。
3. 次に400gの精製水を2分以内にゆっくりと添加し、湿式マッシングを150rpmで2分間行った。
4. 最後に湿った塊をボウルから取り出した。
ステップ4:乾燥
1. 湿った塊を急速乾燥機内で30〜44℃の製品温度で1時間、水分の%(重量/重量)が2%(重量/重量)に低下するまで乾燥させた。
2. 顆粒をASTM30メッシュによるふるいにかけた。
ステップ5:製粉(顆粒)
1. コミルを使用して1016番(1mm)のふるいにより顆粒を製粉した。
2. ステップ4および5の顆粒をまとめて混合した。
ステップ6:ふるい分け
ステアリン酸マグネシウムをASTM60メッシュによるふるいにかけた。
ステップ7:混合(粒外)
1. 顆粒とステアリン酸マグネシウムを一緒にダブルコーンブレンダーに入れて15rpmで15分間混合した。
2. 滑沢剤を添加した顆粒をダブルコーンブレンダーから取り出し、いつでも打錠可能に保った。
ステップ8:打錠
1. 1つの多重「D」形先端金型パンチセットを用いてCadmach CU20打錠機を準備した。
a. 上部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
b. 下部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
2. Cadmach CU20打錠機を使用して錠剤を打錠した。ハンドル車を回転させて手動で打錠を行って、10.00mgに調節された平均重量で充分な硬度と厚みを得た。
ステップ9:コアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ10:被覆(シール被覆)
1. 10%(重量/重量)の重量増のフィルム被覆になる割合でOpadryホワイトを使用してミニ錠剤をシール被覆した。Opadry(商標)フィルム被覆システムの粉末を水に添加し、プロペラ撹拌を用いて45分間混合した。製造業者の指示に従って被覆懸濁液を調製することができる。次の機器パラメータでボトム・スプレーコンテナ(2.4リットル)を使用して被覆を行った。
ステップ11:シール被覆ミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ12:徐放性被覆
1. クエン酸トリエチルを可塑剤として使用し、アクアコートECD 30(エチルセルロース分散体)およびタルクを使用して、ミニ錠剤の10%(重量/重量)の徐放性被覆を行った。
被覆分散体の組成が下の表で表されている。
2. 次の機器パラメータでWursterコーティング機(2.4リットルのボトム・スプレーコンテナ)により被覆を行った。
3. 被覆後、硬化を前記の装置において約60℃の製品温度で2時間行った。
ステップ13:徐放性被覆ミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ14:緩衝性被覆
1. ステップ10において記載されているように、Opadryホワイト(商標)を使用して10%(重量/重量)の重量増になる割合で緩衝性被覆を行った。
2. 次の機器パラメータでボトム・スプレーコンテナ(2.4リットル)を使用して被覆を行った。
ステップ15:緩衝性被覆ミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ16:腸溶性被覆
1. タルクを付着防止剤として使用し、クエン酸トリエチルを可塑剤として使用し、Eudragit L30 D55重合体を40%(重量/重量)の重量増になる割合で使用することにより緩衝性被覆ミニ錠剤の腸溶性被覆を行った。被覆分散体の組成が下の表において表されている。
注記:製造ロスを補うために40%過剰の溶液を調製した。
2. 頭上撹拌機を使用して、Eudragit L30 D55とクエン酸トリエチルを一緒に45分間混合した。
3. タルクを水にゆっくりと添加し、6000rpmで15分間ホモジェナイズした。
4. 頭上撹拌機を使用して、ステップ1.1と1.2の分散体を一緒に5分間混合した。
5. 次の機器パラメータでボトム・スプレーコンテナ(2.4リットル)を使用して被覆を行った。
被覆後、ミニ錠剤の硬化を前記の装置において40〜43℃の間の製品温度で1時間行った。
ステップ17:腸溶性被覆ミニ錠剤の工程中の品質管理試験
注記:ミニ錠剤の場合、単位重量に基づいて重量増をチェックする。したがって、被覆前に100個のミニ錠剤の平均重量を計量し、および被覆後に再度ミニ錠剤の平均重量を計量する。重量増の計算式は以下のとおりである:
生じた実際の重量増の%(重量/重量)=最後の重量−最初の重量/最初の重量×100。
バッチ番号004番の直接打錠のための製造手順
ステップ1:計量分配
全ての成分を別々に二重のポリ袋および/またはバターペーパーに入れて計量した。
注記:ミルリノンの量は次の計算に基づいて計量された。
ミルリノンの評価分析=99.70%(そのまま)
ミルリノンのmg/錠剤=ミルリノンの理論量(mg/錠剤)×100/ミルリノンの評価分析
すなわち、2.00×100/99.7=2.01mg
ラクトースを用いてAPIの量を調節した。
ステップ2:ふるい分け
1. ミルリノン、HPMC K100M、アビセルPH102、ラクトース、PVPK30およびアエロジルをASTM40メッシュによるふるいにかけた。
2. ステアリン酸マグネシウムをASTM60メッシュによるふるいにかけた。
ステップ3:混合
1. 上記のステップのステップ1の成分を0.5LのTurbulaシェーカー・ミキサーコンテナに入れ、49rpmで30分間混合した。
2. 次にステアリン酸マグネシウムをそれに添加し、49rpmでさらに5分間の混合を行った。
ステップ4:打錠
1. 1つの多重「D」形先端金型パンチセットを用いてCadmach CU20打錠機を準備した。
a. 上部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
b. 下部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
2. Cadmach CU20打錠機を使用して錠剤を打錠した。ハンドル車を回転させて手動で打錠を行って、充分な硬度と厚みを得た。
ステップ5:コアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
バッチ番号007番の直接打錠のための製造手順
ステップ1:計量分配
全ての成分を別々に二重のポリ袋および/またはバターペーパーに入れて計量した。
注記:ミルリノンの量は次の計算に基づいて計量された。
ミルリノンの評価分析=99.70%(そのまま)
ミルリノンのmg/錠剤=ミルリノンの理論量(mg/錠剤)×100/ミルリノンの評価分析
すなわち、2.00×100/99.7=2.01mg
ラクトースを用いてAPIの量を調節した。
ステップ2:ふるい分け
1. ミルリノン、HPMC E50 LVおよびHPMC K100Mを一緒にASTM40メッシュによるふるいにかけた。
2. ポリビニルピロリドンとラクトースを一緒にASTM40メッシュによるふるいにかけた。
3. ステアリン酸マグネシウムをASTM60メッシュによるふるいにかけた。
ステップ3:混合
1. 上記のステップのステップ1および2の成分を0.5リットルのTurbulaシェーカー・ミキサーコンテナに入れ、49rpmで30分間混合した。
2. 次にステアリン酸マグネシウムをそれに添加し、49rpmでさらに5分間の混合を行った。
ステップ4:打錠
1. 1つの多重「D」形先端金型パンチセットを用いてCadmach CU20打錠機を準備した。
a. 上部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
b. 下部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
2. Cadmach CU20打錠機を使用して錠剤を打錠した。ハンドル車を回転させて手動で打錠を行って、充分な硬度と厚みを得た。
ステップ5:コアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
バッチ番号015番のスラッギングのための製造手順
ステップ1:計量分配
全ての成分を別々に二重のポリ袋および/またはバターペーパーに入れて計量した。
注記:ミルリノンの量は次の計算に基づいて計量された。
ミルリノンの評価分析=99.70%(そのまま)
ミルリノンのmg/錠剤=ミルリノンの理論量(mg/錠剤)×100/ミルリノンの評価分析
すなわち、2.00×100/99.7=2.01mg
微結晶性セルロースを用いてAPIの量を調節した。
ステップ2:ふるい分け
1. HPMC E50 LVとミルリノンを一緒にASTM40メッシュによるふるいにかけた。
2. ステアリン酸マグネシウムをASTM60メッシュによるふるいにかけた。
ステップ3:混合
1. 一緒にふるいにかけたミルリノンとHPMC E50 LVを0.5LのTurbulaシェーカー・ミキサーコンテナに入れ、混合を5分間行った。
2. ふるいにかけたステアリン酸マグネシウムをそれに添加し、さらに15分間の混合を行った。
3. 混合物を二重のポリ袋に収集した。
ステップ4:スラッギング
1. Cadmach CU20機械を使用して混合物をスラグに打錠した。
2. 1つの「D」形金型パンチセットを用いてCadmach CU20打錠機を準備した。
a. 上部パンチ:16mmの円形、平坦な表面
b. 下部パンチ:16mmの円形、平坦な表面
ステップ5:スラグの工程中の品質管理試験
ステップ6:製粉
1. スラグをASTM20メッシュに通した。
2. 次に上記のスラグをASTM40メッシュに通した。
3. 顆粒を二重のポリ袋に収集した。
ステップ7:計量分配(粒外)
粒外材料を別々にポリ袋に入れて計量した。
ステップ8:ふるい分け
1. ミルリノン顆粒とHPMC K100Mを一緒にASTM40メッシュによるふるいにかけた。
2. 微結晶性セルロースをASTM40メッシュによるふるいにかけた。
3. ステアリン酸マグネシウムをASTM60メッシュによるふるいにかけた。
ステップ9:混合
1. ステップ6の顆粒とステップ8の混合物を0.5LのTurbulaシェーカー・ミキサーに移し、49rpmで15分間混合した。
2. 次にステアリン酸マグネシウムをそのコンテナに移し、さらに15分間の混合を49rpmで行った。
3. 混合物を二重のポリ袋に収集した。
ステップ10:打錠
1. 1つの多重「D」形先端金型パンチセットを用いてCadmach CU20打錠機を準備した。
a. 上部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
b. 下部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
2. Cadmach CU20打錠機を使用して錠剤を打錠した。ハンドル車を回転させて手動で打錠を行って、充分な硬度と厚みを得た。
ステップ11:コアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
バッチ番号017番のための製造手順
ステップ1:計量分配
全ての成分を別々に二重のポリ袋および/またはバターペーパーに入れて計量した。
注記:ミルリノンの量は次の計算に基づいて計量された。
ミルリノンの評価分析=99.70%(そのまま)
ミルリノンのmg/錠剤=ミルリノンの理論量(mg/錠剤)×100/ミルリノンの評価分析
すなわち、2.00×100/99.7=2.01mg
微結晶性セルロースを用いてAPIの量を調節した。
ステップ2:ふるい分け
1. HPMC E50 LVとミルリノンを一緒にASTM40メッシュによるふるいにかけた。
2. ステアリン酸マグネシウムをASTM60メッシュによるふるいにかけた。
ステップ3:混合
1. ステップ2.1の混合物を15RPMで15分間混合した。
2. 上記の混合物を二重のポリ袋に収集し、いつでも圧縮造粒可能に保った。
ステップ4:圧縮造粒
1. 次の工程パラメータで上記の混合物の圧縮造粒を行った。
2. 圧縮造粒後、顆粒を二重のポリ袋に収集した。
ステップ5:ふるい分け
1. 上記の顆粒を一緒にASTM40メッシュによるふるいにかけた。
2. 微結晶性セルロースをASTM40メッシュによるふるいにかけた。
3. ステップ1および2の材料を一緒に混合した。
4. ステアリン酸マグネシウムをASTM60メッシュによるふるいにかけた。
ステップ6:混合
1. 上記のステップのステップ3および4の材料をダブルコーンブレンダーに入れて15rpmで15分間混合した。
2. 最後に混合物を二重のポリ袋に収集した。
ステップ7:打錠
1. 1つの多重「D」形先端金型パンチセットを用いてCadmach CU20打錠機を準備した。
a. 上部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
b. 下部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
2. 混合物のふわりとした性質と低い圧縮性のため、混合物の打錠が達成されなかった。不均一なキャビティ充填があり、そのため、硬度が異なる錠剤が存在する。このバッチの打錠を中断した。
注記:打錠可能な顆粒をさらなる加工に供し、圧縮性を改善した。
ステップ8:ふるい分け
70gの微結晶性セルロースと打錠可能な700gの顆粒を一緒にASTM40メッシュによるふるいにかけた。
ステップ9:混合
1. 上記の材料を、ダブルコーンブレンダーにおける15rpmで15分間の混合に供した。
2. 顆粒を二重底のポリ袋に収集した。
ステップ10:圧縮造粒
1. 次のパラメータで上記の混合物の圧縮造粒を行った。
2. 最後に顆粒を二重のポリ袋に収集した。
ステップ11:ふるい分け
上記の滑沢剤を添加した顆粒と微結晶性セルロースを一緒にASTM40メッシュによるふるいにかけた。
ステップ12:造粒
1. 上記の顆粒を5リットルの容量の急速混合造粒機に負荷した。
2. 最初に乾式混合を150rpmのインペラ速度で15分間行った。
3. 500gの精製水を使用して、150rpmのインペラ速度で25分間、顆粒を湿式造粒した。
ステップ13:乾燥
1. 湿った顆粒を、残された水分レベルが2%(重量/重量)未満になるまで、38〜45℃の入口温度で乾燥させた。
ステップ14:ふるい分け
乾燥させた顆粒をASTM30メッシュによるふるいにかけた。大きすぎる顆粒を二重のポリ袋に収集した。
ステップ15:製粉
大きすぎる顆粒を、コミルに装着した1mmのふるいを使用して製粉した。
ステップ16:ふるい分け
上記の顆粒をASTM30メッシュによるふるいにかけた。
ステップ17:混合
ステップ14および16の顆粒を混合して二重のポリ袋に入れた。
ステップ18:打錠
1. 1つの多重「D」形先端金型パンチセットを用いてCadmach CU20打錠機を準備した。
a.上部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
b.下部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
2. Cadmach CU20打錠機を使用して錠剤を打錠した。ハンドル車を回転させて手動で打錠を行って、10.00mgに調節された平均重量で充分な硬度と厚みを得た。
ステップ19:コアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ20:被覆(シール用被覆材)
1. 10%(重量/重量)の重量増のフィルム被覆になる割合でOpadry(商標)ホワイトを使用してミニ錠剤をシール被覆した。Opadry(商標)フィルム被覆システムの粉末を水に添加し、プロペラ撹拌を用いて45分間混合した。製造業者の指示に従って被覆懸濁液を調製することができる。
2. 次の機器パラメータでボトム・スプレーコンテナ(2.4リットル)を使用して被覆を行った。
ステップ21:コアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ22:徐放性被覆
1. クエン酸トリエチルを可塑剤として使用し、Opadry(商標)クリアおよびタルクと共に徐放性重合体としてアクアコートECD 30(エチルセルロース分散体)を使用して、ミニ錠剤の10%(重量/重量)の徐放性被覆を行った。
a. 被覆分散体の組成が下の表で表されている。
2. 次の機器パラメータでWursterコーティング機(2.4リットルのボトム・スプレーコンテナ)により被覆を行った。
ステップ23:コアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ24:緩衝性被覆
1. Opadryホワイトを使用して10%(重量/重量)の重量増になる割合で緩衝性被覆を行った。
2. 次の機器パラメータでボトム・スプレーコンテナ(2.4リットル)を使用して被覆を行った。
ステップ25:緩衝性被覆ミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ26:腸溶性被覆
1. タルクを付着防止剤として使用し、クエン酸トリエチルを可塑剤として使用し、Eudragit L30 D55重合体を40%(重量/重量)の重量増になる割合で使用することにより緩衝性被覆ミニ錠剤の腸溶性被覆を行った。被覆分散体の組成が下の表において表されている。
注記:製造ロスを補うために30%過剰の溶液を調製した。
1.1 頭上撹拌機を使用して、Eudragit L30 D55とクエン酸トリエチルを一緒に45分間混合した。
1.2 タルクを水にゆっくりと添加し、6000rpmで15分間ホモジェナイズした。
1.3 頭上撹拌機を使用して、ステップ1.1と1.2の分散体を一緒に5分間混合した。
2. 次の機器パラメータでボトム・スプレーコンテナ(2.4リットル)を使用して被覆を行い、40%(重量/重量)の腸溶性被覆を生じさせた。
3. 被覆後、ミニ錠剤の硬化を前記の装置において40〜43℃の間の製品温度で1時間行った。
ステップ27:腸溶性被覆ミニ錠剤の工程中の品質管理試験
天然ガム類からなる親水性マトリックスを含むミニ錠剤製剤
バッチ番号028番のための製造手順
ステップ1:計量分配
全ての成分を別々に二重のポリ袋に入れて計量した。ミルリノンの量は次の計算に基づいて計量された。
ミルリノンの評価分析=99.70%(そのまま).
ミルリノンのmg/錠剤=ミルリノンの理論量(mg/錠剤)×100/ミルリノンの評価分析
=2.00×100/99.7=2.01mg
微結晶性セルロースを用いてAPIの量を調節した。
ステップ2:ふるい分け
1. ステアリン酸マグネシウムを除く全ての成分をASTM40メッシュによるふるいにかけた。
2. ステアリン酸マグネシウムをASTM60メッシュによるふるいにかけた。
ステップ3:混合
1. 表1の成分1〜3を0.5LのTurbulaシェーカー・ミキサーコンテナに移し、混合を49rpmで10分間行った。
2. 次に成分4〜7を添加し、さらなる混合を49rpmで10分間行った。
3. 次に成分8を添加し、潤滑を49rpmで5分間行った。
4. 混合物を最後に二重のポリ袋に収集した。
ステップ4:打錠
3. 1つの多重「D」形先端金型パンチセットを用いてCadmach CU20打錠機を準備した。
a. 上部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
b. 下部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
4. Cadmach CU20打錠機を使用して錠剤を打錠した。ハンドル車を回転させて手動で打錠を行って、充分な硬度と厚みを得た。
ステップ5:コアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ5:シール被覆
1. フィルム被覆剤としてOpadryホワイトを使用して、ミニ錠剤のシール被覆を3%(重量/重量)重量増になる割合で行った。Opadryフィルム被覆システムの粉末を水に添加し、プロペラ撹拌を用いて45分間混合した。製造業者の指示に従って被覆懸濁液を調製することができる。
2. 次のパラメータでGansonsコーティング機(GAC‐275)を使用することにより被覆を行った。
ステップ6:シール被覆ミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ7:ミニ錠剤の徐放性(SR)被覆
1. クエン酸トリエチルを可塑剤として使用し、エチルセルロース分散体(アクアコートECD30D)による、5%(重量/重量)の重量増になるSR被覆をミニ錠剤に行った。
2. 次のパラメータでGansonsコーティング機(GAC‐275)を使用することにより被覆を行った。
3. ミニ錠剤の硬化を真空オーブンにおいて(真空にせずに)60℃で2時間行った。
ステップ8:SR被覆ミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ9:緩衝性被覆
1. バッチ028のステップ5において記載されているように、Opadryホワイトをフィルム被覆剤として使用して、5%(重量/重量)の重量増になる割合でミニ錠剤のシール被覆を行った。
2. 次のパラメータで2.4LのWursterコーティングコンテナ(GPCG1.1)により被覆を行った。
ステップ10:緩衝性被覆ミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ステップ11:腸溶性被覆
1. 可塑剤としてのクエン酸トリエチルおよび付着防止剤としてのタルクと共に腸溶性重合体としてのEudragit L30D55により緩衝性被覆ミニ錠剤の腸溶性被覆を行った。
2. 次のパラメータで2.4LのWursterコーティングコンテナ(GPCG1.1)により被覆を行い、40%(重量/重量)の腸溶性被覆を生じさせた。
ステップ12:腸溶性被覆ミニ錠剤の工程中の品質管理試験
バッチ番号023番のための製造手順
ステップ1:計量分配
全ての成分を別々に二重のポリ袋および/またはバターペーパーに入れて計量した。
注記:ミルリノンの量は次の計算に基づいて計量された。
ミルリノンの評価分析=99.70%(そのまま)
ミルリノンのmg/錠剤=ミルリノンの理論量(mg/錠剤)×100/ミルリノンの評価分析
すなわち、2.00×100/99.7=2.01mg
ラクトースを用いてAPIの量を調節した。
ステップ2:ふるい分け
1. 表1の成分1〜7をASTM40メッシュによるふるいにかけた。
2. 成分8をASTM60メッシュによるふるいにかけた。
ステップ3:混合
1. 上記の表1の成分1〜3を0.5LのTurbulaシェーカー・ミキサーコンテナに移し、混合を49rpmで10分間行った。
2. 次に成分4〜7を添加し、さらなる混合を49rpmで10分間行った。
3. 次に成分8を添加し、潤滑を49rpmで5分間行った。
4. 最後に混合物を二重のポリ袋に収集した。
ステップ4:打錠
1. 1つの多重「D」形先端金型パンチセットを用いてCadmach CU20打錠機を準備した。
a. 上部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
b. 下部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
2. Cadmach CU20打錠機を使用して錠剤を打錠した。ハンドル車を回転させて手動で打錠を行って、充分な硬度と厚みを得た。
ステップ5:コアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
バッチ番号023番(ロット1)の湿式造粒のための製造手順
手を用いる手作業で102.41gのバッチ番号023番の混合物の湿式造粒を、55gの精製水(53.71%(重量/重量))を使用して行った。顆粒を急速乾燥機において40〜45℃の製品温度で乾燥させた。乾燥を総計で1時間行い、水分含量が7.13%(重量/重量)であることが分かった。次に顆粒を1mmのふるいを用いるコミルに通した。次に、0.25%(重量/重量)のステアリン酸マグネシウムをそれに添加し(それ以前に、ステアリン酸マグネシウムをASTM60メッシュによるふるいにかけた)、ポリ袋の中においてそれを手作業で2〜3分間混合した。最後に混合物をミニ錠剤に打錠した。
打錠:
1. 1つの多重「D」形先端金型パンチセットを用いてCadmach CU20打錠機を準備した。
a. 上部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
b. 下部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
2. Cadmach CU20打錠機を使用して錠剤を打錠した。ハンドル車を回転させて手動で打錠を行って、充分な硬度と厚みを得た。
コアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
バッチ番号022番のための製造手順
ステップ1:計量分配
全ての成分を別々に二重のポリ袋および/またはバターペーパーに入れて計量した。
注記:ミルリノンの量は次の計算に基づいて計量された。
ミルリノンの評価分析=99.70%(そのまま)
ミルリノンのmg/錠剤=ミルリノンの理論量(mg/錠剤)×100/ミルリノンの評価分析
すなわち、2.00×100/99.7=2.01mg
微結晶性セルロースを用いてAPIの量を調節した。
ステップ2:ふるい分け
1. 成分1〜6をASTM40メッシュによるふるいにかけた。
2. 成分7をASTM60メッシュによるふるいにかけた。
ステップ3:混合
1. 上記のステップの成分1〜3を0.5LのTurbulaシェーカー・ミキサーコンテナに移し、混合を49rpmで10分間行った。
2. 次に成分4〜6を添加し、さらなる混合を49rpmで10分間行った。
3. 次に成分7を添加し、49rpmで5分間混合して潤滑を行った。
4. 最後に混合物を二重のポリ袋に収集した。
ステップ4:打錠
1. 1つの多重「D」形先端金型パンチセットを用いてCadmach CU20打錠機を準備した。
a. 上部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
b. 下部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
2. Cadmach CU20打錠機を使用して錠剤を打錠した。ハンドル車を回転させて手動で打錠を行って、充分な硬度と厚みを得た。
ステップ5:コアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
バッチ番号021番、018番、011番および006番のための製造手順
バッチ番号022番の手順と同じ手順に従った。
バッチ番号021番のコアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
バッチ番号018番のコアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
バッチ番号011番のコアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
バッチ番号006番のコアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
バッチ番号014番のための製造手順
ステップ1:計量分配
全ての成分を別々に二重のポリ袋および/またはバターペーパーに入れて計量した。
注記:ミルリノンの量は次の計算に基づいて計量された。
ミルリノンの評価分析=99.70%(そのまま)
ミルリノンのmg/錠剤=ミルリノンの理論量(mg/錠剤)×100/ミルリノンの評価分析
すなわち、2.00×100/99.7=2.01mg
微結晶性セルロースを用いてAPIの量を調節した。
ステップ2:ふるい分け
1. ミルリノンとキサンタンガムを一緒にASTM40メッシュによるふるいにかけた。
2. 微結晶性セルロースとアエロジルを一緒にASTM40メッシュによるふるいにかけた。
3. ステアリン酸マグネシウムをASTM60メッシュによるふるいにかけた。
ステップ3:混合
1. 上記のステップのステップ1および2の混合物を0.5LのTurbulaシェーカー・ミキサーコンテナに移し、混合を49rpmで15分間行った。
2. 次にステップ3の成分を添加し、潤滑を49rpmで5分間行った。
3. 最後に混合物を二重のポリ袋に収集した。
ステップ4:打錠
1. 1つの多重「D」形先端金型パンチセットを用いてCadmach CU20打錠機を準備した。
a. 上部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
b. 下部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
2. Cadmach CU20打錠機を使用して錠剤を打錠した。ハンドル車を回転させて手動で打錠を行って、充分な硬度と厚みを得た。
ステップ5:コアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
バッチ番号003番のための製造手順
ステップ1:計量分配
全ての成分を別々に二重のポリ袋および/またはバターペーパーに入れて計量した。
注記:ミルリノンの量は次の計算に基づいて計量された。
ミルリノンの評価分析=99.70%(そのまま)
ミルリノンのmg/錠剤=ミルリノンの理論量(mg/錠剤)×100/ミルリノンの評価分析
すなわち、2.00×100/99.7=2.01mg
微結晶性セルロースを用いてAPIの量を調節した。
ステップ2:ふるい分け
1. 成分1〜7をASTM40メッシュによるふるいにかけた。
2. 成分8をASTM60メッシュによるふるいにかけた。
ステップ3:混合
1. 上記のステップの成分1〜3を0.5LのTurbulaシェーカー・ミキサーコンテナに移し、混合を49rpmで10分間行った。
2. 次に成分4〜7を添加し、さらなる混合を49rpmで10分間行った。
3. 次に成分8を添加し、潤滑を49rpmで5分間行った。
4. 最後に混合物をx二重のポリ袋に収集した。
ステップ4:打錠
1. 1つの多重「D」形先端金型パンチセットを用いてCadmach CU20打錠機を準備した。
a. 上部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
b. 下部のパンチ:2mmの円形、標準的な凹面(12個の先端部)
2. Cadmach CU20打錠機を使用して錠剤を打錠した。ハンドル車を回転させて手動で打錠を行って、充分な硬度と厚みを得た。
ステップ5:コアミニ錠剤の工程中の品質管理試験
ミルリノンビーズの製剤
バッチ029の被覆レベルを、バッチ番号024番について得られた溶解プロファイルに基づいて選択した。バッチ番号024番の10%(重量/重量)と20%(重量/重量)のEudragit RS30D被覆試料を、ゼロ次速度を有する12時間のプロファイル(0.9より大きい所望のR2値)を取ることを目的として12時間、pH6.8のリン酸緩衝液の中で溶解することにより分析した。2つの被覆レベルの溶解データが実施例6の表3に示されており、そして、それらの事例のいずれでも、12時間の溶解期間の間に薬品の放出は100%に達しなかったが、放出は12時間でゼロ次プロファイルに達したことを示している。12時間後における薬品の最大放出は、Eudragit RS30Dを使用する10%(重量/重量)徐放性被覆ビーズと20%(重量/重量)徐放性被覆ビーズについてそれぞれたったの46%と42%であったので、さらなる被覆工程を中止した。細孔形成剤(水溶性重合体)、すなわち、Eudragit RL30Dを、その重合体の高い遅延性のため、1:9(Eudragit RL30D:Eudragit RS30D)の比率で添加してバッチ番号029番を製造することを決定した。
バッチ番号029番の製造
ステップ1:薬物重層
1. 薬物分散体の調製手順
a. ミルリノン、コリドン30およびOpadryホワイトをASTM30メッシュによるふるいにかけた。全ての成分を1つのポリ袋に集めた。
b. 精製水をビーカーに入れて計量し、プロペラミキサーに入れて激しい渦を巻き起こした。
c. ステップa)の成分を、渦が持続している水にゆっくりと添加した。添加の完了後にプロペラミキサー速度を低下させて渦が起こるのを避けた。混合を30分間行った。
2. Wursterコーティング機による薬物重層
a. Wursterコーティング機に次の付属品を装着した。
i) 2.4Lのボトム・スプレーコンテナ
ii) 20mm高のWursterカラム
iii) 1.2mmの液体ノズルインサート
b. 350.0gの粒状糖(30/35#)[ヴェルナー(Werner)、ドイツ]をコンテナに移した。
c. 粒状糖を40℃の製品温度に達するように加熱した。
d. 255分の被覆時間の期間にわたって記録された次のパラメータで粒状糖に薬物分散体をスプレーした。
e. 被覆後、ペリスタポンプを停止し、製品温度を44℃にし、それから被覆工程を中止した。
f. 総収量は390.43gであった。
ビーズのスプレー被覆の間の%(重量/重量)重量増を調査する方法が2つある。
方法A
被覆工程の完了後でしか、重量増は計算できず、その時には重量増を調査するために次の式を用いることができる:
生じた実際の%(重量/重量)重量増=最後の重量−最初の重量/最初の重量×100。
方法B
製造ロスを補うための10%余分な溶液を使用する40%(重量/重量)の腸溶性被覆を除いて、正確に記載されるとおりに被覆分散体/溶液が調製されるものとする。40%(重量/重量)に相当する溶液の分量がビーズに完全にスプレーされるので、生じる最終的な重量増は40%(重量/重量)であると考えらえる。
ビーズの製造において、我々は開発試作中に次のとおりのいくつかの被覆を行う。
a. 薬物レイヤー
b. シール被覆
c. 徐放性被覆
d. 緩衝性被覆(シール被覆II)
e. 腸溶性被覆
処理条件が異なる工程に必要とされるいくつかのステージといくつかの重合体が存在するので、正確な量の%(重量/重量)被覆重量増は達成されないことがあり得る。Wursterコーティング機のボウルの壁へのビーズの固着、フィンガー・バッグへのビーズの固着、およびいくらかの製造ロスなどの問題のため、重量増は様々であり得る。各種の被覆分散体/溶液のスプレー速度は最適化されるべきであり、この最適化の間にいくらかの量のビーズが、例えば、固着の問題のために失われることがあり得る。固着が生じるときはいつでも、チューニング(一緒に固着した2つ以上の粒子)を取り除くために工程とビーズを所望のサイズのふるいによってふるいにかける。
ステップ2:薬物重層ビーズのシール被覆(10%(重量/重量))
1. GPCG1.1に次の付属品を装着した。
a. 2.4Lのボトム・スプレーコンテナ
b. 20mm高のWursterカラム
c. 1.2mmの液体ノズルインサート
2. 被覆溶液の調製
a. 計量した量の水に激しい渦を起こし、それにゆっくりとOpadryホワイトを添加した。添加の完了後に速度を低下させて渦が起こるのを避けた。混合を45分間行った。
b. 260分の被覆時間の期間にわたって記録された次のパラメータで390.0gの薬物重層球体に被覆溶液をスプレーした。
注記:被覆開始前、ビーズを40℃の製品温度に達するように加熱した。
c. 被覆後、温度を45℃にし、それから被覆工程を中止した。
総収量は412.0gであることがわかった。
ステップ3A:10%(重量/重量)の被覆材を有するビーズを調製するための、シール被覆ビーズの(9:1の比率のEudragit RS30DとEudragit RL30Dを使用する)第一層徐放性(SR)被覆
1. 被覆分散体の調製
a. Eudragit RL30DとEudragit RS30Dを一緒にビーカーに入れて混合した。
b. 4500rpmのホモジェナイザーで回転する精製水の中でタルクとクエン酸トリエチルを4500rpmで10分間ホモジェナイズした。
c. 次にステップaの重合体分散体をステップbの賦形剤分散体に添加し、プロペラミキサーを使用して混合を380rpmで30分間行った。
2. 412.0gのビーズをGPCG1.1の2.4Lのボトム・スプレーコンテナに移し、28℃に達するように加熱した。
3. 303分の被覆工程の期間にわたって記録された次のパラメータでビーズに被覆を行って、10%(重量/重量)の第一層SR被覆を達成した。
4. 総収量は451.0gであった。21.00gのビーズを、分析(溶解試験)のために真空を用いることなく、真空オーブンにおいて50℃で30分間硬化させた。
ステップ3B:15%(重量/重量)の被覆材を有するビーズを調製するための、シール被覆ビーズの(9:1の比率のEudragit RS30DとEudragit RL30Dを使用する)第一層徐放性(SR)被覆
ステップ2に従って調製されたビーズを、ステップ3Aに記載される9:1の比率のEudragit RS30DとEudragit RL30Dからなる徐放性被覆分散体を使用し、ビーズに対して15%(重量/重量)の徐放性被覆を達成するのに充分な持続時間を別として、そのステップに記載される手順に従って被覆した。
ステップ3C:20%(重量/重量)の被覆材を有するビーズを調製するための、シール被覆ビーズの(9:1の比率のEudragit RS30DとEudragit RL30Dを使用する)第一層徐放性(SR)被覆
ステップ2に従って調製されたビーズを、ステップ3Aに記載される9:1の比率のEudragit RS30DとEudragit RL30Dからなる徐放性被覆分散体を使用し、ビーズに対して20%(重量/重量)の徐放性被覆を達成するのに充分な持続時間を別として、そのステップに記載される手順に従って被覆した。
ステップ3D:25%(重量/重量)の被覆材を有するビーズを調製するための、シール被覆ビーズの(9:1の比率のEudragit RS30DとEudragit RL30Dを使用する)第一層徐放性(SR)被覆
ステップ2に従って調製されたビーズを、ステップ3Aに記載される9:1の比率のEudragit RS30DとEudragit RL30Dからなる徐放性被覆分散体を使用し、ビーズに対して25%(重量/重量)の徐放性被覆を達成するのに充分な持続時間を別として、そのステップに記載される手順に従って被覆した。
ステップ3E:総計で30%(重量/重量)のSR被覆材を有するビーズを調製するための、Eudragit RS30Dを使用する第一層SRビーズの第二層徐放性(SR)被覆
1. 被覆分散体の調製
a. Eudragit RS30Dをビーカーに入れた。
b. 4500rpmのホモジェナイザーで回転する精製水の中でタルクとクエン酸トリエチルを4500rpmで10分間ホモジェナイズした。
c. 次にステップaの重合体をステップbの賦形剤分散体に添加し、プロペラミキサーを使用して混合を380rpmで30分間行った。
2. ステップ3D由来の単層SRビーズをGPCG1.1の2.4Lのボトム・スプレーコンテナに移し、28℃に達するように加熱した。
3. 被覆工程の充分な期間にわたって記録された次のパラメータでビーズに被覆を行って、5%(重量/重量)の第二層SR被覆と30%の総SR被覆を達成した。
4. ビーズの総収量を、分析(溶解試験)のために真空を用いることなく、真空オーブンにおいて50℃で30分間硬化させた。
ステップ3F:総計で40%(重量/重量)のSR被覆材を有するビーズを調製するための、Eudragit RS30Dを使用する第一層SRビーズの第二層徐放性(SR)被覆
ステップ3Dに従って調製されたビーズを、ステップ3Eに記載されるEudragit RS30Dからなる徐放性被覆分散体を使用し、15%(重量/重量)の第二層徐放性被覆と40%(重量/重量)の総SR被覆を達成するために充分な持続時間を別としてそのステップに記載される方法に従って被覆した。
ステップ4:(Opadryホワイトを使用する10%(重量/重量)の重量増の割合での)SR被覆ビーズの緩衝性被覆
1. 被覆溶液の調製
調製手順は上記のステップ2(2)の手順と同一であった。
2. 180分の被覆工程の期間にわたって記録された次のパラメータでGPCG1.1ボトム・スプレーアッセンブリーを使用してビーズに被覆を行った。
ステップ5:40%(重量/重量)の腸溶性の重量増の割合でEudragit L30D55を使用する腸溶性被覆
1. 被覆溶液の調製
注記:上記の溶液は395.00gの被覆材のパン型造粒機への負荷(pan load)と製造ロスを考慮した20%の余分の量に基づいた。
2. 水中でタルクとクエン酸トリエチルを10分間ホモジェナイズした。次にこの賦形剤分散体をEudragit L30D55分散体に、250rpmでゆっくりと撹拌しながらゆっくりと注いだ。最終的に速度を200rpmにまで減速し、混合を30分間行った。
3. 最初、ビーズを28℃の製品温度に達するように加熱し、次に765分間継続する被覆を開始した。記録されたパラメータは以下に示される。
4. 最後に、硬化を前記の装置において40〜43℃の間の温度で2時間行った。総収量は工程の最後で543.00gであった。
バッチ番号024番の製造
バッチ020における被覆レベルは疎水性Eudragit RS30D重合体の高い遅延性に基づいて選択され、およびまた、表面積が大きくなるほど大きい重量増を必要とするのでビーズの表面積に基づいて選択された。したがって、20%(重量/重量),30%(重量/重量)および40%(重量/重量)のEudragit RS30D被覆試料を、ゼロ次速度を有する12時間のプロファイル(0.9より大きい所望のR値)を取ることを目的として12時間、pH6.8のリン酸緩衝液の中で溶解することにより分析した。3つの被覆レベルの溶解データが実施例6の表3に示されており、そのデータは、それらの事例のいずれでも、12時間の溶解期間の間に薬品の放出が100%に達しなかったが、放出は12時間でゼロ次プロファイルに達したことを示している。12時間後における薬品の最大放出は、Eudragit RS30D(バッチ020)を使用する20%(重量/重量)徐放性被覆ビーズ、30%(重量/重量)徐放性被覆ビーズ、および40%(重量/重量)徐放性被覆ビーズについてそれぞれたったの77%、77%、および52%であったので、さらなる被覆工程を中止した。
前記の溶解データにより、Eudragit RS30Dを使用する10%(重量/重量)のSR被覆が100%の薬品の放出を12時間にわたって達成する有望な結果をもたらし得ると示唆された。10%(重量/重量)の薬品被覆レベルで100%の放出をゼロ次プロファイルと共に達成できるか調べるために、10%(重量/重量)および20%(重量/重量)の被覆レベルのEudragit RS30Dを使用してバッチ番号024番を製造した。
ステップ1:薬物重層
1. 薬物分散体の調製手順:バッチ番号029番の手順と同一
2. Wursterコーティング機による薬物重層
a. Wursterコーティング機に次の付属品を装備した。
i) 2.4Lのボトム・スプレーコンテナ
ii) 20mm高のWursterカラム
iii) 1.2mmの液体ノズルインサート
iv) B型ボトムプレート
b. 500.0gの粒状糖(30/35#)[ヴェルナー(Werner)、ドイツ]をコンテナに移した。
c. 粒状糖を40℃の製品温度に達するように加熱した。
d. 195分の被覆時間の期間にわたって記録された次のパラメータで粒状糖に薬物分散体をスプレーした。
e. 被覆後、ペリスタポンプを停止し、製品温度を43℃にし、次いで被覆工程を中止した。総収量は597.60g(16%(重量/重量))であった。
ステップ2:薬物重層ビーズのシール被覆(10%(重量/重量))
1. GPCG1.1に次の付属品を装着した。
a. 2.4Lのボトム・スプレーコンテナ
b. 20mm高のWursterカラム
c. 1.2mmの液体ノズルインサート
d. B型ボトムプレート
2. 被覆溶液の調製
a. 計量した量の水に激しい渦を起こし、それにゆっくりとOpadryホワイトを添加した。添加の完了後に速度を低下させて渦が起こるのを避けた。混合を45分間行った。
b. 260分の被覆時間の期間にわたって記録された次のパラメータで597.0gの薬物重層球体に被覆溶液をスプレーした。
注記:被覆開始前、ビーズを40℃の製品温度に達するように加熱した。
c. 被覆後、温度を43℃にし、次いで被覆工程を中止した。
総収量は648.6gであることがわかった。チューニングがいくらか観察されたので、ビーズをASTM20メッシュによるふるいにかけた。
ステップ3A:(Eudragit RS30D重合体を使用する10%(重量/重量)の割合での)シール被覆ビーズの徐放性(SR)被覆
1. 被覆分散体の調製
注記:10%(重量/重量)余分の溶液を調製した。
a. 4500rpmのホモジェナイザーで回転する精製水の中でタルクとクエン酸トリエチルを4500rpmで10分間ホモジェナイズした。
b. 次に賦形剤分散体を重合体分散体に添加し、プロペラミキサーを使用して500rpmで30分間混合した。被覆分散体をASTM30メッシュに通した。
2. 10%(重量/重量)の徐放性層を生じるのに充分である385分の被覆工程の期間にわたって記録された次のパラメータでビーズに被覆を行った。
3. 50gの試料を、分析(溶解試験)のために真空を用いることなく、真空オーブンにおいて50℃で30分間硬化させた。
ステップ3B:(Eudragit RS30D重合体を使用する20%(重量/重量)の割合での)シール被覆ビーズの徐放性(SR)被覆
ステップ2に従って調製されたビーズを、ステップ3Aに記載されるEudragit RS30Dからなる徐放性被覆分散体を使用し、ビーズに対して20%(重量/重量)の徐放性被覆を達成するのに充分な持続時間を別として、そのステップに記載される手順に従って被覆した。
バッチ番号020番の製造
エチルセルロース被覆レベルが30%(重量/重量)であるバッチ016の溶解の結果より、12時間でのR値が0.9より下であったので、100%の放出が10時間以内に起こることが明らかである。このことが、さらなる放出の遅延が必要であることを示唆した。バッチ20で代替の徐放性被覆材としてのEudragit RS30Dの効用を調査した。
ステップ1:薬物重層
1. 薬物分散体の調製手順:バッチ番号029番の手順と同一
2. Wursterコーティング機による薬物重層
a. Wursterコーティング機に次の付属品を装備した。
i) 2.4Lのボトム・スプレーコンテナ
ii) 20mm高のWursterカラム
iii) 1.2mmの液体ノズルインサート
iv) B型ボトムプレート
b. 500.0gの粒状糖(30/35#)[Werner,ドイツ]をコンテナに移した。
c. 粒状糖を40℃の製品温度に達するように加熱した。
d. 140分の被覆時間の期間にわたって記録された次のパラメータで粒状糖に薬物分散体をスプレーした。
e. 総収量は559.00gであった(11%(重量/重量))。
ステップ2:薬物重層ビーズのシール被覆(10%(重量/重量))
1. GPCG1.1に次の付属品を装着した。
a. 2.4Lのボトム・スプレーコンテナ
b. 20mm高のWursterカラム
c. 1.2mmの液体ノズルインサート
d. B型ボトムプレート
2.被覆溶液の調製
a. 計量した量の水に激しい渦を起こし、それにゆっくりとOpadryホワイトを添加した。添加の完了後に速度を低下させて渦が起こるのを避けた。混合を45分間行った。
b. 260分の被覆時間の期間にわたって記録された次のパラメータで559.0gの薬物重層球体に被覆溶液をスプレーした。
注記:被覆開始前、ビーズを40℃の製品温度に達するように加熱した。
c. 被覆後、温度を45℃にし、次いで被覆工程を中止した。
総収量は490.30gであることがわかった。チューニングがいくらか観察されたので、ビーズをASTM20メッシュによるふるいにかけた。静電荷もしばしば発生したので、被覆材溶液中の固形分の減少が役立つだろう。
ステップ3A:(Eudragit RS30D重合体を使用する20%(重量/重量)の割合での)シール被覆ビーズの徐放性(SR)被覆
3A.1 被覆分散体の調製
注記:10%(重量/重量)余分の溶液を調製した。
1. ホモジェナイザーを使用して精製水の中でタルクとクエン酸トリエチルを6000rpmで10分間ホモジェナイズした。
2. 次に賦形剤分散体を重合体分散体に添加し、プロペラミキサーを使用して500rpmで30分間混合した。被覆分散体をASTM30メッシュに通した。
3. 20%(重量/重量)の徐放性層を生じさせるのに充分である363分の被覆工程の期間にわたって記録された次のパラメータで490.3のビーズに被覆を行った。
各被覆レベルの試料を、分析(溶解試験)のために真空を用いることなく、真空オーブンにおいて50℃、30分間で硬化した。
ステップ3B:(Eudragit RS30D重合体を使用する30%(重量/重量)の割合での)シール被覆ビーズの徐放性(SR)被覆
ステップ2に従って調製されたビーズを、ステップ3Aに記載されるEudragit RS30Dからなる徐放性被覆分散体を使用し、ビーズに対して30%(重量/重量)の徐放性被覆を達成するのに充分な持続時間を別として、そのステップに記載される手順に従って被覆した。
ステップ3C:(Eudragit RS30D重合体を使用する40%(重量/重量)の割合での)シール被覆ビーズの徐放性(SR)被覆
ステップ2に従って調製されたビーズを、ステップ3Aに記載されるEudragit RS30Dからなる徐放性被覆分散体を使用し、ビーズに対して40%(重量/重量)の徐放性被覆を達成するのに充分な持続時間を別として、そのステップに記載される手順に従って被覆した。
バッチ番号016番の製造
ステップ1:薬物重層
1. 薬物分散体の調製方法
a. 激しい渦により撹拌しながら、水にゆっくりと精製水を添加した。
b. 上記の分散体にゆっくりとHPMC 6cpsを添加し、渦を起こすことなく混合を1時間継続した。
2. Wursterコーティング機による薬物重層
a. Wursterコーティング機に次の付属品を装備した。
b. 2.4Lのボトム・スプレーコンテナ
c. 20mm高のWursterカラム
d. 0.8mmの液体ノズルインサート
e. B型ボトムプレート
f. 500.0gの粒状糖(30/35メッシュ)[ヴェルナー(Werner)、ドイツ]をコンテナに移した。
g. 粒状糖を40℃の製品温度に達するように加熱した。
h. 225分の被覆時間の期間にわたって記録された次のパラメータで粒状糖に薬物分散体をスプレーした。
i. 総収量は573.4gであった(13%(重量/重量))。しかし、チューニングがいくらか観察された。硬化を前記の装置において40℃の製品温度で15分間行った。
ステップ2:薬物重層ビーズのシール被覆(10%(重量/重量))
1. GPCG1.1に次の付属品を装着した。
a. 2.4Lのボトム・スプレーコンテナ
b. 20mm高のWursterカラム
c. 1.2mmの液体ノズルインサート
d. B型ボトムプレート
2. 被覆溶液の調製
注記:製造ロスを考慮して、10%(重量/重量)余分の固形物を用いた。
a. 計量した量の水に激しい渦を起こし、それにゆっくりとOpadryホワイトを添加した。添加の完了後に速度を低下させて渦が起こるのを避けた。混合を45分間行った。
b. 270分の被覆時間の期間にわたって記録された次のパラメータで500.0gの薬物重層球体に被覆溶液をスプレーした。
注記:被覆開始前、ビーズを40℃の製品温度に達するように加熱した。
c. 被覆後、前記の装置において42℃の製品温度で15分間の硬化を行った。総収量は532.3gであった。
ステップ3:(放出遅延性重合体としてのエチルセルロースおよび細孔形成剤または薬品放出を制御する水溶性重合体としてのOpadryクリアを使用する30%(重量/重量)の割合での)シール被覆ビーズの徐放性(SR)被覆
1. 被覆分散体の調製
注記:10%(重量/重量)余分の溶液を調製した。
a. プロペラミキサーを使用し、渦が起こることを避けるために低rpmでTECとアクアコートEC30Dを1時間混合した。
b. タルクを300gの精製水の中で5分間ホモジェナイズした。
c. プロペラミキサーを使用し、低rpmで483.28gの精製水の中にOpadryクリアをゆっくりと45分間、透明な溶液が形成されるまで混合した。
d. ステップcの溶液をステップaの分散体にゆっくりと添加し、続いてステップbの分散体をそれに添加した。
2. 345分の被覆工程の期間にわたって記録された次のパラメータで500gのシール被覆ビーズに被覆を行った。
注記:5〜6gの試料を10%(重量/重量)、15%(重量/重量)、20%(重量/重量)、25%(重量/重量)および30%(重量/重量)の被覆レベルで収集した。被覆溶液は各被覆レベル(重量/重量)に従って既に配分されていた。
3. 30%(重量/重量)のSR被覆ビーズのために前記の装置において60℃の製品温度で硬化を1時間行った。他の試料は真空オーブンにおいて60℃で1時間硬化された。
即放性ミルリノン製剤
バッチ番号:FDC12−8005042−033
手順
1. 計量:
記載されている全ての成分を二重底のポリ袋に入れて正確に計量し、ラベルとタグを着けた。
2. ふるい分け:
ステアリン酸マグネシウムを除く全ての賦形剤とミルリノンをASTM40メッシュによるふるいにかけた。
ステアリン酸マグネシウムをASTM60メッシュによるふるいにかける。
3. 混合:
ミルリノン、およびステアリン酸マグネシウムを除く他の賦形剤をTurbulaシェーカー・ミキサーに入れ、15分間混合した。ステアリン酸マグネシウムをその混合物に添加し、5分間混合した。
4. 打錠:
2mmの先端を有する円形B形パンチを使用して滑沢剤を添加した混合物を打錠した。
行程中のチェック:
錠剤の重量:10mg
硬度:30N〜40N
厚み:2.4mm〜2.5mm
摩損度:0.486%
崩壊試験:4〜5分
ミルリノンのpH溶解性試験
目的:様々な緩衝液におけるミルリノンの飽和溶解度を実施すること。
緩衝液:
1. pH1.2−塩酸緩衝液
2. pH4.5−酢酸緩衝液
3. pH6.8−リン酸緩衝液
4. pH7.4−リン酸緩衝液.
手順:
1. 2mLの緩衝溶液を8mLのUSPタイプI透明ガラスバイアル(スクリューキャップおよびPTFE隔壁付き)に入れる。
2. 10mgのミルリノンを各バイアルに入れ、その化合物が溶けるようにそのバイアルを振る。
3. 飽和溶液が形成されるまでミルリノンの添加を続ける。
4. ミルリノンの添加後にその飽和溶液のpHを測定する。
5. 最初のpHと比較して、どのようなものであれ0.1単位よりも大きいpHの差が観察される場合、そのpHを最初のpHに戻すためにそれぞれ酸または塩基を使用して、pHを調節した。
6. バイアルをスクリューキャップで閉じ、回転チューブ振盪器を使用して24時間混合し続ける。
注記:バイアルを頻繁に観察し、溶液が透明である場合、さらなる量のミルリノンを添加して飽和溶液を作製する。
結果:
結論:溶解度の結果は、ミルリノンは酸性pHにおいて溶解性が高く、およびその溶解性はpHの上昇とともに徐々に低下することを示している。したがって、ミルリノン錠剤に特徴的な溶出媒体はpH6.8または7.4であるべきである。
製剤の溶解プロファイル
試薬
1. リン酸二水素カリウム(ARグレード)
2. 塩酸(ARグレード)
3. 水酸化ナトリウム(ARグレード)
4. メタノール(HPLCグレード)
5. 水(HPLCグレード)
溶解パラメータ(酸ステージ用)
媒体:0.1N塩酸、900mL
温度:37.0±0.5℃
装置:USP装置II(パドル)
回転速度:50rpm
サンプリング時間:2時間
0.1N塩酸、pH1の希釈液および溶解緩衝液の調製
1000mLの水に8.5mLの濃塩酸を入れ、よく混合する。
pH6.8の希釈液の調製
1000mLの水の中に6.8gのリン酸二水素カリウムと0.9gの水酸化ナトリウムを溶解し、水酸化ナトリウム溶液またはオルトリン酸を使用してpHを6.8に調節する。
ミルリノンのpH1での分析のための標準溶液の調製
約55mgのミルリノン標準試薬を正確に計量し、100mLの容積のフラスコに移す。約10mLのメタノールを添加し、超音波処理して溶解し、次に0.1N塩酸をフラスコの印まで満たす。5mLの上記の溶液を0.1N塩酸で100mLまで希釈する。5mLの上記の溶液を0.1N塩酸で100mLまでさらに希釈する。
試料溶液の調製
1つのカプセルの内容物を6個の溶解容器のそれぞれに移し、0.1N塩酸溶解緩衝液における溶解試験を開始する。特定の時間に各溶解容器から約10mLのアリコットを取り出す。4mLの上記の溶液を0.1N塩酸希釈液で10mLまでさらに希釈する。
溶解パラメータ(0.1N塩酸緩衝液ステージ用)
媒体:0.1N塩酸緩衝液、900mL
温度:37.0±0.5℃
装置:USP装置II(パドル)
回転速度:50rpm
サンプリング時間:1時間、2時間.
注記:試験物品が0.1N塩酸溶解緩衝液に2時間曝露され、次にpH6.8緩衝液に12時間曝露される予定である場合、その試験物品は溶解容器から取り出され、水で簡単に洗浄され、そして、pH6.8緩衝液を含有する、必要な溶解容器に直ちに設置される。
手順
溶出媒体をブランクとして使用し、265nmでの標準溶液(二つ組)と試料溶液の吸光度を測定する。
計算
式中、
AT=試料溶液の吸光度
AS=標準溶液の平均吸光度
DS=標準溶液の希釈係数
DT=試料溶液の希釈係数
P=現状のままでのミルリノン標準試薬の力価の割合(%)
C=カプセル当たりのミルリノンのラベル表記(mg単位)。
溶解パラメータ(緩衝液ステージ用)
媒体:pH6.8緩衝液、900mL
温度:37.0±0.5℃
装置:USP装置II(パドル)
回転速度:50rpm
サンプリング時間:1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間および12時間
pH6.8溶解緩衝液および希釈液の調製
1000mLの水に6.8gのリン酸二水素カリウムと0.9gの水酸化ナトリウムを溶解し、水酸化ナトリウム溶液またはオルトリン酸を使用してpHを6.8に調節する。
標準溶液の調製
約55mgのミルリノン標準試薬を正確に計量し、100mLの容積のフラスコに移す。約10mLのメタノールを添加し、超音波処理して溶解し、次にpH6.8希釈液をフラスコの印まで満たす。5mLの上記の溶液を希釈液で200mLまで希釈する。
試料溶液の調製
1つのカプセルの内容物を6個の溶解容器のそれぞれに移し、pH6.8溶解緩衝液における溶解試験を開始する。特定の時間に各溶解容器から約10mLのアリコットを取り出す。4mLの上記の溶液を希釈液で10mLまでさらに希釈する。
手順
溶出媒体をブランクとして使用し、265nmでの標準溶液(二つ組)と試料溶液の吸光度を測定する。
計算
式中、
AT=試料溶液の吸光度.
AS=標準溶液の平均吸光度
DS=標準溶液の希釈係数.
DT=試料溶液の希釈係数.
P=現状のままでのミルリノン標準試薬の力価の割合(%)
C=カプセル当たりのミルリノンのラベル表記(mg単位)。
結果が下記の表ならびに図2および3に示されている。
結論:バッチ025、028および029の溶解プロファイルはそれぞれpH2において10%未満のミルリノンの放出を示し、それは胃における活性医薬成分の最低限の放出に合致する。バッチ025、028および029の溶解プロファイルはそれぞれpH6.8におけるミルリノンのゼロ次放出を示し、約12時間にわたる活性医薬成分の約100%の放出、すなわち、ミルリノンのIV製剤を使用する現行の投与計画によって達成される血漿への曝露と同様の曝露を患者において達成することと合致する徐放性プロファイルを生じさせる。
結論:バッチ025における10%被覆と比較して、7.5%のアクアコートECD被覆を有するバッチ031は、ゼロ次放出を維持しつつ、わずかに速く放出する。その結果を確認するために、バッチ032がバッチ031の再現バッチとして製造された。両方の最適化されたバッチが、予想された通り、同様のゼロ次放出プロファイルを示した。バッチ032は、このバッチの分析評価が105%であるように、105%までの最大放出を示した。腸溶性被覆は、胃における薬品の放出を防ぐのに充分であるので、40%から30%まで減少された。
イヌにおけるIRミルリノン製剤(実施例4)に対するHPMC ERミルリノン製剤(実施例1バッチ032)の薬物動態試験
実験
材料
ペンタガストリンおよびギ酸アンモニウムをシグマ(Sigma)社(ミズーリ州、セントルイス)より購入した。アムリノンをLKTラボ(LKT Lab)社(ミネソタ州、セントポール)から購入した。実施例1バッチ032(ERミルリノン)と実施例4(IRミルリノン)のミルリノン製剤を記載の通りに調製した。ゼラチンカプセルをトルパク(Torpac)社(ニュージャージー州、フェアフィールド)から受領した。ジクロロメタンと高速液体クロマトグラフィー(HPLC)グレードのアセトニトリルをハネウェル(Honeywell)社(ミシガン州、マスキーゴン)から購入した。ミリポア(Millipore)システム(マサチューセッツ州、ビレリカ)を使用して水を得た。アメリカ化学会グレードのギ酸をアクロス・オーガニクス(Acros Organics)社(ニュージャージー州)から受領した。
動物
8kgと11kgの間の体重の研究用に繁殖させた雌ビーグル犬(マーシャル・ファームス(Marshall Farms)社、ニューヨーク州、ノースローズ)を、国際実験動物管理公認協会(AAALAC)ガイドラインに従って拘束せずに飼育した。
試験日ではない日に、21%がタンパク質である300gのイヌ用飼料2021番(ハーラン・テクラド(Harlan Teklad)社、ウィスコンシン州、マジソン)を一日一回与えてイヌを飼育した。各試験の前に、一晩イヌを飢餓状態にした。全ての試験を実験動物の管理と使用に関する指針(National Research Council,1996)に従って実施した。
胃酸pH改変処置および投薬
ペンタガストリンを生理食塩水に溶解し(0.024mL/kg)、試験物品の投与30分前に筋肉内(IM)注射により動物の右または左の後肢に投与した(6ug/kg)。用量の投与に続いて、その領域を優しくマッサージした。
サイズ3のゼラチンカプセルにミニ錠剤を入れて計量することにより(複数の)用量の経口用ミルリノンを調製した。1個または2個のミルリノン充填カプセルを各イヌに経口投与し、続いて、嚥下を助けるために水(10mL)を経口投与した。3匹ずつのイヌからなる2つの群において実験を実施した。
pH依存性吸収の評価
治療の間に少なくとも1週間のウォッシュアウト期間を有する非ランダム化クロスオーバー計画において、ビーグル犬(n=3)に投薬した。用量投与の前日に全ての動物にそれらの通常の1日量の餌を与えた。IR用量投与の前日の17時40分およびER用量投与の前日の18時22分から全ての動物を飢餓状態にした。3時間毎の採取の後に全ての動物に餌を与えた。ペンタガストリンで前処置した動物にIRミルリノン製剤とERミルリノン製剤を経口投与した。(ゼラチンカプセル中の5mg/kg)。投与前、ならびに投与から0.5時間、1時間、1.5時間、3時間、6時間、9時間、11時間、12時間、14時間、18時間、24時間、30時間、36時間、42時間、および48時間後に、連続血液試料(2mL)を頸静脈からエチレンジアミンテトラ酢酸カリウムチューブに採取した。血液試料を、血漿を得るために処理するまで氷上に保持した。血液試料を約5℃、3200RPMで10分間遠心分離した。血漿試料を96ウェルプレートチューブ(1.1mL)に直接移した。チューブに栓をした。液体クロマトグラフィー‐タンデムマススペクトロメトリー(LC/MS/MS)により分析するまで血漿試料を−20±5℃で保存した。
試料分析
ジクロロメタンタンパク質沈殿を用いてミルリノンをイヌの血漿から抽出した。校正曲線を、0.5〜500ng/mLの分析範囲にわたる個々の試験化合物を添加されたビーグル犬血漿商品を使用して作成した。50マイクロリットルの各血漿試料と内部標準(アムリノン、2ng)を微量遠心チューブに加えた。1体積(1.0mL)のジクロロメタンを各チューブに加え、ラックを約6分間ボルテックスにかけて沈殿形成を助けた。そのチューブを13、000rpm、室温で6分間遠心分離にかけた。上清(800uL)を清浄な培養チューブに移し、Turbovapを使用して室温で乾燥させた。再構成溶液(150uLの移動相A)を乾燥したチューブに添加し、LC/MS/MS分析にかけた。ABサイエックス(AB Sciex)API‐4000三重四極質量分析機への20uLの試料の注入により試料分析を実施した。Betasil C8(100×2.1mm)5μ(サーモ・エレクトロン(Thermo Electron)社)を使用して分析物を分離した。
クロマトグラフィー条件は、0.3ml/分の流速で10%移動相A(1/9、アセトニトリル/10mMアンモニウムギ酸エステル、pH3.0)と90%移動相B(アセトニトリル中の0.1%ギ酸)から1.5分での80%移動相(MP)Aへの勾配、次に2分での90%MP‐Aへの勾配であった。システムを10秒間で初期状態に戻し、カラムを1.4分の間に初期条件で再平衡化した。ミルリノンの多重反応モニタリング(MRM)遷移(m/z212→140)および内部標準の多重反応モニタリング(MRM)遷移(アムリノン、m/z188→133)を使用してLC/MS/MS分析を正イオンモードで実施した。データ分析は1/x加重線形フィッティングを用いた。全ての分析の結果は、品質管理試料の実績、再現性、直線性、真度、および精度を含む、許容可能な仕様の範囲内にあった。定量下限は、再現性、真度、および精度に関して前もって定義した基準を用いて0.5ng/mLの濃度において確立された。
薬物動態分析
IRミルリノンおよびERミルリノンの経口投与後に得られた時間対血漿中濃度プロファイルを、非コンパートメント分析(WinNonlin(登録商標)プロフェッショナル、バージョン5.2ソフトウェア;ファーサイト(Pharsight)社、カリフォルニア州、マウンテンビュー)を用いて分析した。Cmaxは観察された最も高い血漿中濃度と定義され、TmaxはCmaxが生じる時間であった。ゼロ時点から定量可能な最終時点までの濃度‐時間曲線下面積(AUC0‐t)を、線形アップ/対数ダウン法を用いて算出した。AUC0‐tが無限大にまで外挿され、AUC0‐∞として報告された。
結果
胃酸pHに対する様々な処置の効果
表1および図5は3匹のイヌからなる群におけるIRミルリノン製剤投与およびERミルリノン製剤投与の薬物動態値を提供する。このデータは、ERミルリノンがIRミルリノンと比較してCmaxの減少を達成したこと(650ng/mL対3180ng/mL)、ERミルリノンがIRミルリノンと比較してAUCによって測定される同様の全曝露量を達成したこと(6751ng・時間/mL対9478ng・時間/mL)、およびERミルリノンが12時間の期間にわたって安定的なミルリノン血漿中濃度を保持したことを示している。
PKパラメータの説明
max:最大観察濃度
max:Cmaxの時点
AUC(0−t):最終非ゼロ濃度までのAUC(tは対応する時間である)
AUC(0−∞):AUC(0−∞)=AUC(0−t)+AUC(t−∞)
1/2:半減期;薬品血漿中濃度が2分の1に低下するのにかかった時間
Vz_obs:観察された分布容積
Cl_obs:観察されたクリアランス
BLQ=定量下限未満
N/A=未決
BLQ=定量下限未満
N/A=未決

Claims (44)

  1. (i)式(I):
    の5‐(ピリジニル)‐2‐(1H)‐ピリジノン化合物であって、
    式中、Rが水素、−C〜Cアルキルまたは−C〜Cアルキル−OHであり、
    が−C〜Cアルキルであり、
    が水素、−NH、−CN、−C(O)NH、ハロ、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−NH(COC〜Cアルキル)、−COH、または−CO〜Cアルキルであり、および
    PYが、1つ、または2つのC〜Cアルキル基で置換されていてもよい4‐、3‐または2‐ピリジニルである化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、
    1種類以上の重合体、および1種類以上の賦形剤を含むコア、および
    (ii)徐放性被覆材
    を含む経口制御放出製剤であって、
    前記製剤により、心不全の症状を改善するのに有効な定常状態の血漿レベルを達成する量の式(I)の化合物を放出することが可能になり、前記製剤からの式(I)の化合物の放出が0.1μg/kg体重/分から20μg/kg体重/分の間の範囲内にある、経口制御放出製剤。
  2. 前記コアが式(I)の化合物、80,000〜120,000cpsの粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロース、約50cpsの粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、および少なくとも1種類の薬学的に許容可能な賦形剤を含み、
    前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロース(80,000〜120,000)および前記ヒドロキシプロピルメチルセルロース(約50cps)の比率が2:1〜1:2であり、ヒドロキシプロピルメチルセルロースの総計またはヒドロキシプロピルメチルセルロースとヒドロキシプロピルセルロースの総計に対する式(I)の化合物の比率が1:2〜1:6である、請求項1記載の経口制御放出製剤。
  3. ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロース(80,000〜120,000)のヒドロキシプロピルメチルセルロース(50cps)に対する比率が約1:1である、請求項2記載の経口制御放出製剤。
  4. ヒドロキシプロピルメチルセルロースの総計またはヒドロキシプロピルメチルセルロースとヒドロキシプロピルセルロースの総計に対する式(I)の化合物の比率が約1:3である、請求項2または3に記載の経口制御放出製剤。
  5. 前記少なくとも1種の薬学的に許容可能な賦形剤が結合剤または滑沢剤またはそれらの混合物である、請求項2〜4のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  6. 前記結合剤が微結晶性セルロースである、請求項5記載の経口制御放出製剤。
  7. 式(I)の化合物が前記コアの10〜30%(重量/重量)の量で存在する、請求項2〜6のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  8. 前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロース(80,000〜120,000)が前記コアの20〜40%(重量/重量)の量で存在する、請求項2〜7のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  9. 前記ヒドロキシプロピルメチルセルロース(約50cps)が前記コアの20〜40%(重量/重量)の量で存在する、請求項2〜8のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  10. 前記結合剤が前記コアの16〜30%(重量/重量)の量で存在する、請求項5または6に記載の経口制御放出製剤。
  11. 前記のコアが式(I)の化合物、少なくとも2種類の天然ガム類を含む親水性マトリックス、および少なくとも1種類の薬学的に許容可能な賦形剤を含み、
    前記2種類の天然ガム類の比率が2:1〜1:2であり、
    式(I)の化合物の前記親水性マトリックスに対する比率が1:1〜1:2.5である、請求項1記載の経口制御放出製剤。
  12. 前記親水性マトリックスがキサンタンガム、ローカストビーンガムまたはそれらの混合物を含む、請求項11記載の経口制御放出製剤。
  13. 前記親水性マトリックスがキサンタンガムおよびローカストビーンガムを含む、請求項12記載の経口制御放出製剤。
  14. 前記のキサンタンガムとローカストビーンガムの比率が1:1である、請求項12記載の経口制御放出製剤。
  15. 式(I)の化合物と親水性マトリックスの比率が約1:1.5である、請求項11〜14のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  16. 前記少なくとも1種類の薬学的に許容可能な賦形剤が結合剤、充填剤、滑剤、滑沢剤またはそれらの混合物から選択される、請求項11〜15のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  17. 式(I)の化合物が前記コアの15〜25%(重量/重量)の量で存在する、請求項11〜16のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  18. 前記親水性マトリックスが前記コアの20〜40%(重量/重量)の量で存在する、請求項11〜17のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  19. 前記コアが
    (i)式(I)の化合物、1種類以上の重合体、および1種類以上の賦形剤を含む被覆組成物、および
    (ii)不活性な球状粒子を含み、
    前記被覆組成物が前記球状粒子の表面に被覆されており、
    式(I)の化合物の前記球状粒子に対する比率が約1:5〜1:25であり、
    前記被覆された粒子がシール用被覆材をさらに含む、請求項1記載の経口制御放出製剤。
  20. 前記不活性な球状粒子が糖またはデンプンの球状粒子である、請求項19記載の経口制御放出製剤。
  21. 前記被覆組成物が可塑剤をさらに含む、請求項19記載の経口制御放出製剤。
  22. 式(I)の化合物の重合体および所望により可塑剤に対する比率が1.5:1〜2:1である、請求項19〜21のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  23. 前記重合体がヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む、請求項19〜22のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  24. 前記可塑剤がポリエチレングリコールである、請求項21記載の経口制御放出製剤。
  25. 式(I)の化合物の球状粒子に対する比率が約1:15〜1:20である、請求項19〜24のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  26. 前記シール用被覆材がヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリエチレングリコールを含む、請求項19記載の経口制御放出製剤。
  27. 式(I)の化合物においてRが水素である、請求項1〜26のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  28. 式(I)の化合物においてRがメチルである、請求項1〜26のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  29. 式(I)の化合物においてRがシアノである、請求項1〜26のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  30. 式(I)の化合物においてPYが4‐ピリジニルである、請求項1〜26のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  31. 式(I)の化合物が1,2‐ジヒドロ‐3‐シアノ‐6‐メチル‐5‐(4‐ピリジニル‐2(1H)‐ピリジノンである、請求項1〜26のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  32. 前記徐放性被覆材がセルロース誘導体、またはアクリル酸、メタクリル酸および/もしくはそれらのエステルの共重合体を含む、請求項1〜31のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  33. 前記セルロース誘導体がエチルセルロースである、請求項32記載の経口制御放出製剤。
  34. 前記徐放性被覆材が低粘度のHPMCをさらに含む、請求項32記載の経口制御放出製剤。
  35. 前記徐放性被覆材がアクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル酸エステルまたはそれらの混合物の共重合体であって、所望により第四級アンモニウム基を有するメタクリル酸エステルとの共重合体を含む、請求項1〜34のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  36. 前記製剤が1種類より多い徐放性被覆材を含む、請求項1〜35のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  37. シール用被覆材、緩衝性被覆材および腸溶放出性被覆材のうちの1種以上をさらに含む、請求項1〜35のいずれか一項に記載の経口制御放出製剤。
  38. 心不全の対象、または心不全のステージ、クラスもしくは徴候を有する対象、または心不全の症状を発生する、もしくは示すリスクがある対象を治療するための方法であって、請求項1〜37のいずれか一項に記載の製剤を前記対象に投与することを含む方法。
  39. 前記製剤が約0.375μg/kg体重/分から約0.75μg/kg体重/分までの速度で前記薬品を血流に送達する、請求項38に記載の方法。
  40. 前記対象がヒトである、請求項38または39に記載の方法。
  41. アンジオテンシン変換酵素阻害剤、アンジオテンシン受容体遮断薬、β遮断薬、ジゴキシンまたは神経ホルモン調節剤、利尿剤、アルドステロンアンタゴニスト、カルシウムチャンネルアンタゴニストおよびスタチンから選択される医薬の投与をさらに含む、請求項38〜40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 肺高血圧症の対象を治療するための方法であって、請求項1〜37のいずれか一項に記載の製剤を前記対象に投与することを含む方法。
  43. ホスホジエステラーゼ阻害剤またはエンドセリンアンタゴニストの投与をさらに含む、請求項42記載の方法。
  44. 式(I)の化合物の血漿中濃度をモニターし、そして、必要に応じて前記投与量を調節して血漿中濃度を100〜400ng/mLの範囲にするステップをさらに含む、請求項38〜43のいずれか一項に記載の方法。
JP2014525260A 2011-08-16 2012-08-16 制御放出製剤 Active JP6191883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161524028P 2011-08-16 2011-08-16
US61/524,028 2011-08-16
PCT/AU2012/000967 WO2013023250A1 (en) 2011-08-16 2012-08-16 Controlled-release formulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014521727A true JP2014521727A (ja) 2014-08-28
JP6191883B2 JP6191883B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=47714620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525260A Active JP6191883B2 (ja) 2011-08-16 2012-08-16 制御放出製剤

Country Status (7)

Country Link
US (4) US10137093B2 (ja)
EP (2) EP2744496A4 (ja)
JP (1) JP6191883B2 (ja)
CN (1) CN104023725B (ja)
AU (1) AU2012297569B2 (ja)
CA (1) CA2845228C (ja)
WO (1) WO2013023250A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017100971A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ファンケル 錠剤
JP2018500365A (ja) * 2014-12-22 2018-01-11 カーディオラ ピーティーワイ リミテッド 治療方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2744496A4 (en) 2011-08-16 2015-04-08 Baker Idi Heart And Diabetes Inst Holdings Ltd FORMULATIONS WITH TAXED RELEASE
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
WO2015153683A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
KR101950907B1 (ko) * 2016-02-05 2019-02-21 한국유나이티드제약 주식회사 지용성 약물 및 방유성 기제가 코팅된 고형제제를 포함하는 경구용 복합제제
US20180338922A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Esperion Therapeutics, Inc. Fixed dose formulations

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611614A (ja) * 1984-06-04 1986-01-07 スターリング・ドラツグ・インコーポレーテツド 経口投与用の徐放性医薬組成物
US5213811A (en) * 1991-09-13 1993-05-25 Sterling Drug Inc. Oral sustained-release drug compositions
JPH0753364A (ja) * 1990-02-02 1995-02-28 Merck & Co Inc 高及び低粘度のhpmcを用いた持続性の放出
JPH09509412A (ja) * 1994-02-04 1997-09-22 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 2層アモキシシリン錠剤
JPH10507210A (ja) * 1995-11-03 1998-07-14 エドワード メンデル カンパニー,インコーポレーテッド 放出制御製剤(アルブテロール)
JP2004143175A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Hanmi Pharm Co Ltd 薬物の経口投与用徐放性組成物
JP2005537298A (ja) * 2002-08-02 2005-12-08 ペンウェスト ファーマシューティカルズ カンパニー メトホルミンの徐放性製剤

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ195564A (en) 1979-11-26 1983-09-30 Sterling Drug Inc 5-pyridinyl-2(1h)-pyridinones pharmaceutical compositions intermediate pyridine compounds
US4297360A (en) * 1980-03-28 1981-10-27 Sterling Drug Inc. 5-(Pyridinyl)pyridine-2,3-diamines, preparation thereof and their cardiotonic use
US4313951A (en) 1979-11-26 1982-02-02 Sterling Drug Inc. 3-Substituted-6-(lower-alkyl)-5-(pyridinyl)-2(1H)-pyridinones, their cardiotonic use and intermediates therefor
US4786503A (en) * 1987-04-06 1988-11-22 Alza Corporation Dosage form comprising parallel lamine
DE69405752T2 (de) * 1993-06-14 1998-02-05 Janssen Pharmaceutica Nv Filmbeschichtete tablette von astemizol und pseudoephedrin mit verlängerter freigabe
US7988993B2 (en) * 2002-12-09 2011-08-02 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Oral controlled release dosage form
CN1874767A (zh) * 2003-10-29 2006-12-06 惠氏公司 包含aplindore和其衍生物的缓释药物组合物
FR2891459B1 (fr) * 2005-09-30 2007-12-28 Flamel Technologies Sa Microparticules a liberation modifiee d'au moins un principe actif et forme galenique orale en comprenant
WO2009118702A2 (en) 2008-03-27 2009-10-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flip angle imaging with improved b1 mapping for multi-rf transmit systems
EP2319750B1 (en) 2008-07-29 2013-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Coaxial two-wheel vehicle and method for controlling same
EP2432470A1 (en) 2009-05-20 2012-03-28 Heart Metabolics Limited Treatment of heart failure with normal ejection fraction
EP2744496A4 (en) 2011-08-16 2015-04-08 Baker Idi Heart And Diabetes Inst Holdings Ltd FORMULATIONS WITH TAXED RELEASE
EP2797915B1 (en) * 2011-12-27 2016-07-13 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. 2-benzyl-3-(oxazole/thiazole)-5-(pyrimidin-2-yl)-1(H)-pyrazole derivatives as stimulators of the soluble guanylate cyclase (sGC) for the treatment of e.g. hypertension or heart failure
WO2013116194A2 (en) 2012-01-30 2013-08-08 O'connell Timothy D Method of treating or limiting development of heart failure with preserved ejection fraction and tissue fibrosis

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611614A (ja) * 1984-06-04 1986-01-07 スターリング・ドラツグ・インコーポレーテツド 経口投与用の徐放性医薬組成物
JPH0753364A (ja) * 1990-02-02 1995-02-28 Merck & Co Inc 高及び低粘度のhpmcを用いた持続性の放出
US5213811A (en) * 1991-09-13 1993-05-25 Sterling Drug Inc. Oral sustained-release drug compositions
JPH09509412A (ja) * 1994-02-04 1997-09-22 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 2層アモキシシリン錠剤
JPH10507210A (ja) * 1995-11-03 1998-07-14 エドワード メンデル カンパニー,インコーポレーテッド 放出制御製剤(アルブテロール)
JP2005537298A (ja) * 2002-08-02 2005-12-08 ペンウェスト ファーマシューティカルズ カンパニー メトホルミンの徐放性製剤
JP2004143175A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Hanmi Pharm Co Ltd 薬物の経口投与用徐放性組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500365A (ja) * 2014-12-22 2018-01-11 カーディオラ ピーティーワイ リミテッド 治療方法
JP2022163681A (ja) * 2014-12-22 2022-10-26 ベイカー ハート アンド ダイアベーツ インスティテュート 治療方法
JP7475324B2 (ja) 2014-12-22 2024-04-26 ベイカー ハート アンド ダイアベーツ インスティテュート 治療方法
JP2017100971A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ファンケル 錠剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013023250A1 (en) 2013-02-21
US10736853B2 (en) 2020-08-11
US20200146992A1 (en) 2020-05-14
US10137093B2 (en) 2018-11-27
CA2845228C (en) 2021-08-10
CN104023725A (zh) 2014-09-03
US20190091156A1 (en) 2019-03-28
US10517833B2 (en) 2019-12-31
US20140328908A1 (en) 2014-11-06
CA2845228A1 (en) 2013-02-21
US20180325826A1 (en) 2018-11-15
EP2744496A4 (en) 2015-04-08
JP6191883B2 (ja) 2017-09-06
EP2744496A1 (en) 2014-06-25
US11331274B2 (en) 2022-05-17
EP3718546A1 (en) 2020-10-07
CN104023725B (zh) 2019-04-26
AU2012297569B2 (en) 2017-11-09
AU2012297569A1 (en) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11331274B2 (en) Milrinone controlled-release formulation
JP6359022B2 (ja) ヒドロモルホンおよびナロキソンを含む医薬組成物
JP7475324B2 (ja) 治療方法
EP2205279B1 (en) Pharmaceutical combination of aliskiren and valsartan
US20230090391A1 (en) Omecamtiv mecarbil tablet
TWI468191B (zh) 有機化合物之調配物
CN109414423A (zh) 包含丙戊酸的延迟释放药物制剂和其用途
CN102600451A (zh) 一种非洛地平雷米普利复方缓释制剂及其制备方法
KAYE et al. Sommaire du brevet 2845228
RU2773029C2 (ru) Галеновые композиции органических соединений
KAYE et al. Patent 2845228 Summary
NZ732954B2 (en) Method of Treating Heart Failure with Preserved Ejection Fraction with 5-(Pyridinyl)-2(1H)-pyridinone Compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6191883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250