JP2014521501A - 動的ナノフォーカスシステムを動作させるための方法および装置 - Google Patents

動的ナノフォーカスシステムを動作させるための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014521501A
JP2014521501A JP2014523259A JP2014523259A JP2014521501A JP 2014521501 A JP2014521501 A JP 2014521501A JP 2014523259 A JP2014523259 A JP 2014523259A JP 2014523259 A JP2014523259 A JP 2014523259A JP 2014521501 A JP2014521501 A JP 2014521501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
piezoelectric
adjustment movement
fine adjustment
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014523259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6038144B2 (ja
Inventor
マルト、ハリー
Original Assignee
フィジック インストゥルメント(ピーアイ)ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィジック インストゥルメント(ピーアイ)ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー filed Critical フィジック インストゥルメント(ピーアイ)ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー
Publication of JP2014521501A publication Critical patent/JP2014521501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038144B2 publication Critical patent/JP6038144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/241Devices for focusing
    • G02B21/242Devices for focusing with coarse and fine adjustment mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/241Devices for focusing
    • G02B21/244Devices for focusing using image analysis techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

本発明は、レバー伝達型の圧電アクチュエータと、特にレンズのための取り付けユニットへと接続された弾性変形可能な固体ジョイントにもとづく無摩擦ガイドとを備える動的ナノフォーカスシステムを、顕微鏡観察、干渉分光法、または同様の用途の分野における使用に関して、フォーカスのための所望の調節経路を実現すべく動作させるための方法および装置に関する。本発明によれば、フォーカスの過程における動的特性を向上させるために、主たる調節の運動と比べて調節経路はより小さいが周波数はより高い補助的な細かい調節の運動が、主たる調節の運動に重ねられ、この細かい調節が実行されるときに、フォーカス結果が変化するか否かについて判定が行われ、それに従って主たる調節の運動の量および/または方向が指定される。

Description

本発明は、レバー伝達型の圧電アクチュエータと、特に対物レンズのための収容ユニットへと接続された弾性変形可能な固体ジョイントにもとづく無摩擦ガイドとを備える動的ナノフォーカスシステムを、顕微鏡観察、干渉分光法、または同様の用途の分野における使用に関して、フォーカスのための所望の調節距離を実現すべく動作させるための請求項1または9に記載の方法および装置に関する。
ナノメートル以下の範囲の分解能にて数百マイクロメートルの位置決めおよび走査範囲を有する高分解能の顕微鏡のためのフォーカスシステムが、従来技術においてすでに公知である。ここで、KarlsruheのPhysik Instrumente(PI) GmbH & Co. KGという企業が「PIFOC」という商品名で売り出して流通させている高精度の対物レンズ走査装置が挙げられる。
これらの公知の駆動部は、比較的長い調節距離を必要とする物体(特に、顕微鏡の対物レンズ)の細かい位置決めを、数ミリ秒の整定時間で可能にする。モータによる駆動部と比べ、本質的により高速な反応が得られ、そのような装置について、より長い寿命を保証することができる。平行なたわみガイドゆえに、対物レンズのオフセットが最小限である。上述のたわみガイドシステムは、無摩擦の固体ジョイントにもとづく。たわみジョイントの運動が固体の弾性変形にもとづくため、静止摩擦も、転がり摩擦も、摺動摩擦も生じない。対応するたわみ部材が、きわめて高い剛性を大きな荷重容量とともに呈し、衝撃荷重または振動の影響を受けにくい。たわみガイドが、長い調節距離を有する堅固かつ正確なナノ位置決めシステムを実現できるようにレバー伝達部として同時に働くことができることが利点である。
画像データを取得するために光学走査顕微鏡観察のためのシステムが、WO2011/049608A2から公知である。この技術的解決策は、鮮明度の制御の目的で顕微鏡の対物レンズを撮像センサと対象物保持テーブルとの間で移動させることができるように、顕微鏡の対物レンズへと接続されたフォーカスユニットを備えている。画像の鮮明度を評価するセンサが、ビームスプリッタによって露光されるが、ビームスプリッタとフォーカスセンサとの間にはレンズ装置が配置されており、このレンズ装置にいわゆるディザ運動が加えられる。XY対象物保持テーブルの移動が、ディザレンズ装置の運動に位相に関して結合させられる。この位相結合が、短い時間で比較的多数の試料を観察でき、得られたデータを評価することができるよう、フォーカスの過程を加速させる可能性をもたらす。
従来技術に関して、特に内燃機関の燃料噴射弁の作動用の駆動部の形態の少なくとも2つのアクチュエータ要素を有するアクチュエータユニットを記載しているEP 1 433 209 B1がさらに参照される。
この文献に記載された課題の定義によれば、アクチュエータ要素の雑音の放射を軽減すべきである。この目的を、双方向の接続によって制御装置へと接続された少なくとも2つのアクチュエータ要素を備えており、これらのアクチュエータ要素の各々が電気的に駆動されたときに長さの変化を被る公知のアクチュエータユニットによって達成することができる。第1および第2のアクチュエータ要素の軸方向の移動の方向ならびに制御装置の移動の方向を、各々の場合において互いに軸平行に向けることで、アクチュエータユニットの外部への雑音の放射の大幅な軽減につながる質量平衡をほぼ達成することができる。好ましくは、EP 1 433 209 B1においては、少なくとも2つのアクチュエータ要素の質量インパルスのベクトル和が、任意の所与の時点においてゼロにほぼ等しい。換言すると、2つのアクチュエータ要素の質量および速度の積をベクトル的に足し合わせると、合計でゼロになる。
以上にもとづき、本発明の目的は、動的ナノフォーカスシステムを、そのようなナノ位置決めシステムについて新規な応用の可能性が得られ、使用におけるコストが削減されるように、顕微鏡観察、干渉分光法、または同様の用途の分野における使用においてフォーカスの過程をさらに加速させることを目的として動作させるためのさらに発展した方法および装置を提供することにある。
本発明の目的に対する技術的解決策が、請求項1の教示による方法および請求項9の特徴の組み合わせによる装置によって達成される。従属請求項が、少なくとも有用な実施形態およびさらなる発展を記載している。
したがって、好ましくはレバー伝達型の圧電アクチュエータと無摩擦ガイドとを備える動的ナノフォーカスシステムを、顕微鏡観察、干渉分光法、または同様の用途の分野における使用に関して動作させるための方法または装置が提案される。無摩擦ガイドは、とりわけ、特に対物レンズまたは対物レンズユニットのための収容ユニットへと接続されてフォーカスのための所望の調節距離を実現する弾性変形可能な固体ジョイントにもとづく。
本発明によれば、本明細書の開示の方法の態様に従えば、フォーカスの過程における動的特性を向上させるために、調節距離はより小さいが周波数はより高い補助的な細かい調節の運動が、粗い運動と定義することができる主たる調節の運動に重ねられる。
細かい調節が実行されるときに、フォーカス結果が変化するか否かが判断され、この後で、主たる粗い調節の運動の量および/または方向が指定される。重ねられる細かい調節が、小さな往復の移動距離をもたらす。この往復運動の最中に、得られる画像がより鮮明になり、あるいは鮮明なままであるか否か、もしくは鮮明度が負の方向に変化するか否かが確認される。この変化した鮮明度の認識は、往復運動の高い周波数ゆえにきわめて高速に得ることが可能であり、したがってここから粗い駆動部の特性および動かすべき質量ゆえに任意の速度では実行することができない粗い運動の制御変数を導出することができる。
したがって、好ましい実施形態においては、粗い圧電アクチュエータが、動かすべき物体(特に、対物レンズ)のモーメント補償がさらに実行される特別な構成において2つの細かい圧電アクチュエータと組み合わせられる。
方法側の実施形態において、主たる粗い調節の運動が、1000μmまでの範囲の調節距離を含み、補助的な細かい調節の運動が、500nmまでの範囲の調節距離を含む。
細かい調節の運動は、好ましくは方形波信号の形態で実現される。
細かい調節の周波数は、最大500Hz、好ましくは200Hzに達することができ、粗い調節のためのレバー伝達型の圧電アクチュエータの運動の周波数の倍数を上回る。
すでに簡単に述べたとおり、好ましくはせん断アクチュエータとして設計された追加の圧電アクチュエータが、細かい調節の運動に使用される。
前記収容ユニットによって保持された質量のモーメント補償が、動的特性を改善し、反動および振動からのできる限りの自由を得るために実行される。
追加の圧電アクチュエータのうちの第1の圧電アクチュエータが、前記収容ユニットによって保持された質量へと接続され、追加の圧電アクチュエータのうちの第2の圧電アクチュエータが、補償質量へと接続され、前記第1および第2の圧電アクチュエータがモーメント補償駆動部を形成し、さらにこれらのアクチュエータの運動の経路が好ましくは直線上にある。
本発明による装置においては、第1および第2の管状の圧電せん断アクチュエータが、レバー伝達型の粗い調節用の圧電アクチュエータによって駆動される前記収容ユニットへと取り付けられる。
第1の管状の圧電せん断アクチュエータが、動かされるべき物体、特に対物レンズへと接続される一方で、第2の管状の圧電せん断アクチュエータが、補償質量へと接続される。
補償質量は、動かされるべき物体およびその質量に合わせて調節される。
必要とされる力を受け止めるために、管状の圧電せん断アクチュエータは、接着力により、特に接着によって、広い表面において前記収容ユニットならびに動かされるべき物体または補償質量へと接続される。
好ましい実施形態においては、補償質量が、動かされるべき物体を部分的に囲む中空円筒形のおもり本体によって形成される。補償質量および動かされるべき物体の疑似同心配置が、ナノフォーカスシステムの使用にとって好都合な小さなサイズの装置をもたらす。
本発明を、以下で典型的な実施形態および図面によってさらに詳しく説明する。
粗い駆動部としてのレバー伝達型の圧電アクチュエータと、補償質量によるモーメント補償の目的も有する細かい駆動部としての2つの追加の圧電アクチュエータとからなる装置の概略図を示している。 主たる粗い調節の運動の機構と、モーメント補償および細かい調節のための圧電せん断アクチュエータと一緒に収容ユニットに配置された対物レンズとを備える本発明に従って実現されたナノ位置決めシステムの構成の断面図を示している。 図2の対物レンズについて、正弦波形状の粗い駆動部と、これに付加された実質的に方形波信号の形状の細かい駆動部の運動とによる種々の典型的な運動パターンを示している。 図2の対物レンズについて、鋸歯形状の粗い駆動部と、これに付加された実質的に方形波信号の形状の細かい駆動部の運動とによる種々の典型的な運動パターンを示している。 図2の対物レンズについて、方形波信号形状の粗い駆動部と、これに付加された実質的に方形波信号の形状の細かい駆動部の運動とによる種々の典型的な運動パターンを示している。 本発明に従って使用される管状の圧電せん断アクチュエータの縦断面(図の上部)および上面図を示しており、分極の方向Pおよび印加される電界の方向Eならびに運動の方向Mが示されている。
図1に示されている概略図によれば、顕微鏡観察の分野において使用されるべき実施形態によるナノフォーカスシステムが、弾性変形可能な固体ジョイントにもとづいて無摩擦の案内を可能にするレバー伝達型の粗い圧電アクチュエータ1にもとづいている。
このレバー伝達型の圧電アクチュエータ1が、収容ユニット2へと作用可能に接続されている。この収容ユニット2が、顕微鏡の対物レンズ3および補償質量4を固定している。
収容ユニット2は、補償質量4および対物レンズに直接接続されているわけではない。むしろ、第1の圧電せん断アクチュエータ5および第2の圧電せん断アクチュエータ6が介装されている。
したがって、実際のフォーカスの過程における動的特性を向上させるために、調節距離はより短いが周波数はより高い圧電アクチュエータ5および6による補助的な細かい調節の運動が、圧電アクチュエータ1による主たる調節の運動に重ねられる。
したがって、細かい調節が実行されるときに、フォーカス結果が変化するか否かが確認され、この後で、圧電アクチュエータ1にもとづく主たる粗い調節の運動の量および/または方向が指定される。
動的特性を改善し、反動および振動からのできる限りの自由を得るために、対物レンズ3の質量のモーメント補償が、補償質量4によって図1の概略図に従って実行される。
顕微鏡の対物レンズのためのナノフォーカスシステムについて実現される機構の詳細が、図2の断面図に示されている。
ハウジング本体7が、ナノフォーカスシステムのすべての基本的な機能要素を収容し、電気端子接続部8を備えている。
収容ユニット2へとつながるレバー伝達型の粗い調節用の圧電アクチュエータ1が、ハウジング7の内側に位置している。
第1の管状の圧電せん断アクチュエータ9が、一方では、特に接着によって駆動ユニット2へと接続され、他方では、対物レンズ3に機械的に接触している。
第2の管状の圧電せん断アクチュエータ10が、やはり収容ユニット2へと接続される一方で、補償質量4に接触している。
管状の圧電せん断アクチュエータ9および10は、生じるすべての力を伝達できるよう、上述の広い表面の接着によって収容ユニット2に接触している。一実施形態においては、圧電せん断アクチュエータ9および10が、約30mm〜35mmの直径および8mmの高さを有する。
図2に示した例によれば、補償質量4が、対物レンズ3を少なくとも部分的に囲んで小さな設置すき間を有する同心の配置を定めている中空円筒形のおもり本体によって形成されている。
粗い調節と追加の細かい調節との組み合わせが、モーメント補償と相俟って、高速フォーカス時に反動のない動作をもたらす。モーメント補償が、邪魔な加速力を防止し、ナノフォーカスシステムのダイナミックレンジの拡大をもたらす。
図3〜図5による例が、対物レンズに関して、マイクロメートルの範囲の粗い位置決めおよび200Hz〜500Hzの間の範囲の方形波信号としての追加の細かい調節からもたらされる典型的な運動のパターンを示している。ここでは、細かい調節の程度は、およそ±100nmであり、粗い調節の距離は、マイクロメートルの範囲である。本発明による細かい調節の運動の追加ならびにモーメント補償は、正弦波運動、方形波運動、または鋸歯運動の形態の粗い調節の考えられるあらゆる形態の運動について実現可能である。
図6が、本発明による管状の圧電せん断アクチュエータ5、6の概略図を示している。図6の上側の図が、縦断面を示しており、分極の方向P、加えられる電界の方向E、および結果としての運動の方向Mが示されている。せん断アクチュエータの管状(あるいは、円筒形)の実施形態は、図1および図2に関連してすでに説明したように、対物レンズおよび補償質量の両方の小さなサイズの取り付けおよび収容を可能にする。

Claims (11)

  1. レバー伝達型の圧電アクチュエータと、特に対物レンズのための収容ユニットへと接続された弾性変形可能な固体ジョイントにもとづく無摩擦ガイドとを備える動的ナノフォーカスシステムを、顕微鏡観察、干渉分光法、または同様の用途の分野における使用に関して、フォーカスのための所望の調節距離を実現すべく動作させるための方法であって、
    フォーカスの過程における動的特性を向上させるために、調節距離はより小さいが周波数はより高い補助的な細かい調節の運動が、主たる調節の運動に重ねられ、細かい調節が実行されるときに、フォーカス結果が変化するか否かが判断され、この後で、主たる調節の運動の量および/または方向が指定されることを特徴とする方法。
  2. 前記主たる粗い調節の運動が、1000μmまでの範囲の調節距離を含み、前記補助的な細かい調節の運動が、500nmまでの範囲の調節距離を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記細かい調節の運動が、方形波信号の形態で実行されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記細かい調節の運動の周波数が、最大500Hzに達し、好ましくは200Hzに達することを特徴とする先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  5. せん断アクチュエータとして設計された追加の圧電アクチュエータが、前記細かい調節の運動に使用されることを特徴とする先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記収容ユニットによって保持された質量が、動的特性を改善し、反動および振動からのできる限りの自由を得るために、モーメント補償されていることを特徴とする先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記追加の圧電アクチュエータのうちの第1の圧電アクチュエータが、前記収容ユニットによって保持された質量へと接続され、前記追加の圧電アクチュエータのうちの第2の圧電アクチュエータが、補償質量へと接続されており、前記第1および第2の圧電アクチュエータがモーメント補償駆動部を形成し、前記アクチュエータの運動の経路が直線上にあることを特徴とする請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記粗い調節の運動のパターンが、正弦波、鋸歯状波、または方形波であることを特徴とする先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法を実行するための装置であって、
    第1および第2の管状の圧電せん断アクチュエータが、前記レバー伝達型の粗い調節用の圧電アクチュエータによって駆動される前記収容ユニットへと取り付けられ、前記第1の管状の圧電せん断アクチュエータが、動かされるべき物体、特に対物レンズへと接続される一方で、前記第2の管状の圧電せん断アクチュエータが、補償質量へと接続されていることを特徴とする装置。
  10. 前記管状の圧電せん断アクチュエータが、接着力によって広い表面において前記収容ユニットならびに前記動かされるべき物体または前記補償質量へと接続されていることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記補償質量が、前記動かされるべき物体を部分的に囲む中空円筒形のおもり本体によって形成されていることを特徴とする請求項9または10に記載の装置。
JP2014523259A 2011-08-01 2012-07-05 動的ナノフォーカスシステムを動作させるための方法および装置 Active JP6038144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011052333 2011-08-01
DE102011052333.2 2011-08-01
DE102011121928.9A DE102011121928B4 (de) 2011-08-01 2011-12-22 Anordnung zum Betreiben eines dynamischen Nanofokussiersystems
DE102011121928.9 2011-12-22
PCT/EP2012/063068 WO2013017367A1 (de) 2011-08-01 2012-07-05 Verfahren und anordnung zum betreiben eines dynamischen nanofokussiersystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014521501A true JP2014521501A (ja) 2014-08-28
JP6038144B2 JP6038144B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=47554232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523259A Active JP6038144B2 (ja) 2011-08-01 2012-07-05 動的ナノフォーカスシステムを動作させるための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9557518B2 (ja)
EP (1) EP2740002B1 (ja)
JP (1) JP6038144B2 (ja)
DE (1) DE102011121928B4 (ja)
WO (1) WO2013017367A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10000811B2 (en) 2013-06-26 2018-06-19 Elanco US Inc. and McGill University Markers to predict macrocyclic lactone drug resistance in dirofilaria immitis, the causative agent of heartworm disease
DE102013012941A1 (de) 2013-07-31 2015-02-05 Johannes Kindt Langreichweitiger Mehrachsen-Scanner im Mikroskop-Objektivformat
EP3428708B1 (de) * 2017-07-10 2023-05-17 FZMB GmbH Forschungszentrum für Medizintechnik und Biotechnologie Vorrichtung zur bewegung eines optischen elements entlang der optischen achse eines mikroskops
DE102019106443A1 (de) * 2018-09-10 2020-03-12 Jenoptik Optical Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Fokusverstellung für ein Gerät zur Materialbearbeitung und Gerät zur Lasermaterialbearbeitung
DE102019220429B4 (de) * 2019-12-20 2023-10-05 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Verstellvorrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076443A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Minolta Co Ltd 電気機械変換素子を使用した駆動装置
JP2003274677A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Sigma Koki Kk 微小変位装置
JP2003289680A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Minolta Co Ltd 駆動装置
US20040183405A1 (en) * 2001-10-02 2004-09-23 D'ouvenou Lorand Actuator unit comprising at least two actuator elements
US20090290865A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Zinc oxide nano-wire based actuator, lens module using same and camera module using same
JP2012506066A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 オムニヴィジョン テクノロジーズ インコーポレイテッド ディザフォーカス評価
JP2013508746A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 ベンタナ メディカル システムズ, インコーポレイテッド 撮像システムおよび技法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291958A (en) * 1980-10-03 1981-09-29 Eastman Kodak Company Camera with electronic flash and piezoelectric lens motor
US4841370A (en) * 1986-11-17 1989-06-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing circuit for automatically matching focus in response to video signal
JPH03143173A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Toshiba Corp ビデオ・カメラの自動焦点調節装置
JPH0769162B2 (ja) * 1990-04-23 1995-07-26 大日本スクリーン製造株式会社 光学的検査システムのための自動焦点合わせ装置
DE9209515U1 (ja) * 1992-07-15 1992-10-22 Brain Gmbh, 8000 Muenchen, De
US5880465A (en) * 1996-05-31 1999-03-09 Kovex Corporation Scanning confocal microscope with oscillating objective lens
DE20106831U1 (de) * 2001-04-19 2001-09-27 Leica Microsystems Vorrichtung zur Feinpositionierung
KR101309795B1 (ko) * 2007-10-15 2013-09-23 삼성전자주식회사 가변 초점 광학 장치
US8699141B2 (en) * 2009-03-13 2014-04-15 Knowles Electronics, Llc Lens assembly apparatus and method
DE102010060841B3 (de) * 2010-11-26 2012-06-06 Leica Microsystems Cms Gmbh Einrichtung zum Fokussieren eines Mikroskopobjektivs auf eine Probe

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076443A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Minolta Co Ltd 電気機械変換素子を使用した駆動装置
US20040183405A1 (en) * 2001-10-02 2004-09-23 D'ouvenou Lorand Actuator unit comprising at least two actuator elements
JP2003274677A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Sigma Koki Kk 微小変位装置
JP2003289680A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Minolta Co Ltd 駆動装置
US20090290865A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Zinc oxide nano-wire based actuator, lens module using same and camera module using same
JP2012506066A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 オムニヴィジョン テクノロジーズ インコーポレイテッド ディザフォーカス評価
JP2013508746A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 ベンタナ メディカル システムズ, インコーポレイテッド 撮像システムおよび技法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2740002B1 (de) 2018-05-09
US9557518B2 (en) 2017-01-31
DE102011121928A1 (de) 2013-02-07
US20140198381A1 (en) 2014-07-17
DE102011121928B4 (de) 2015-03-05
WO2013017367A1 (de) 2013-02-07
JP6038144B2 (ja) 2016-12-07
EP2740002A1 (de) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6038144B2 (ja) 動的ナノフォーカスシステムを動作させるための方法および装置
US6617761B2 (en) Scanning unit and scanning microscope having the same
US20100275334A1 (en) Modular atomic force microscope
JP5881377B2 (ja) 試料位置決め装置、試料ステージ、荷電粒子線装置
US6392795B2 (en) Microscope with a dynamic damper
JP5834171B2 (ja) 形状測定装置
US20100013354A1 (en) Adjusting device with high position resolution, even in the nano-or subnanometer range
Yang et al. Design of a high‐bandwidth tripod scanner for high speed atomic force microscopy
Matsukuma et al. Closed-loop control of an XYZ micro-stage and designing of mechanical structure for reduction in motion errors
JP5295814B2 (ja) 走査機構および走査型プローブ顕微鏡
US6437343B1 (en) Scanner system and piezoelectric micro-inching mechansim used in scanning probe microscope
US20190212361A1 (en) Sample vessel retention structure for scanning probe microscope
KR20110094557A (ko) 원자간 힘 현미경 및 이를 이용한 시료 측정방법
JP4914537B2 (ja) 倒立型顕微鏡に適用される試料支持装置
NL1043656B1 (en) Cryogenic Single Axis Scanner
WO2006118118A1 (ja) 走査型プローブ顕微鏡用走査機構
JP3911372B2 (ja) 動吸振器付き顕微鏡
JP2001221733A (ja) 微動機構
Schmitt et al. Stick and slip actuators (SSA)
JP2007218677A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
WO2013150624A1 (ja) 走査機構および走査型プローブ顕微鏡
Wang et al. Development of a compact XYZ nanopositioner supporting optical scanning
Cai et al. A mini review of the key components used for the development of high-speed atomic force microscopy
KR101032434B1 (ko) 리니어 터렛 스캐너
JP2004101206A (ja) 走査型プローブ顕微鏡用走査機構

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20140522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250