JP2014519503A - 洗浄料組成物 - Google Patents

洗浄料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014519503A
JP2014519503A JP2014511914A JP2014511914A JP2014519503A JP 2014519503 A JP2014519503 A JP 2014519503A JP 2014511914 A JP2014511914 A JP 2014511914A JP 2014511914 A JP2014511914 A JP 2014511914A JP 2014519503 A JP2014519503 A JP 2014519503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
skin
acne
composition according
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014511914A
Other languages
English (en)
Inventor
カリーヌ・ナドー・フールカード
Original Assignee
ガルデルマ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガルデルマ・ソシエテ・アノニム filed Critical ガルデルマ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2014519503A publication Critical patent/JP2014519503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/191Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more hydroxy groups, e.g. gluconic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • A61K31/315Zinc compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/58Metal complex; Coordination compounds

Abstract

本発明は、皮膚バリアを損なうことも皮脂産生の過剰補充を招くこともない、皮膚、好ましくはざ瘡患者の皮膚を清浄化するために使用される安定で忍容性が良好な局所適用向けの洗浄料組成物、及び化粧料又は医薬品としてのその使用に関する。より好ましくは、本発明は、a)少なくとも1つの界面活性剤と、b)グルコン酸の亜鉛塩と、c)グリシルリジン酸又はグリシルレチン酸の塩又は誘導体とを含む局所用洗浄料組成物に関する。

Description

本発明は、皮膚バリアを損なうことも皮脂産生の過剰補充を招くこともない、皮膚、好ましくはざ瘡患者の皮膚を清浄化するために使用される安定で忍容性が良好な局所適用向けの洗浄料組成物、及び化粧料又は医薬品としてのその使用に関する。
ざ瘡は、皮脂腺に富む皮膚(顔、肩の領域、腕、及び間擦部(intertriginal)の領域)を冒す、一般的な、多因子の病的状態である。ざ瘡は、皮膚症のうち最も一般的に生じる形態である。以下の5つの病原因子が、ざ瘡の形成において決定的な役割を果たす:
1.遺伝的素因、
2.皮脂の過剰産生(脂漏症)、
3.アンドロゲン、
4.毛孔性角化障害(follicular keratinization disorder)(面皰発生(comedogenesis))、並びに
5.細菌定着及び炎症性因子。
ざ瘡にはいくつかの形態があり、すべてに共通の因子は、毛嚢脂腺が冒されることである。とりわけ、集簇性ざ瘡、うなじのケロイド性ざ瘡、薬物性ざ瘡、再発性粟粒性ざ瘡(recurrent miliary acne)、壊死性ざ瘡、新生児ざ瘡、月経前ざ瘡、職業性ざ瘡(occupational acne)、酒さ性ざ瘡、老年性ざ瘡(senile acne)、日光性ざ瘡(solar acne)、及び尋常性ざ瘡を挙げることができる。
尋常性ざ瘡は、多型若年性ざ瘡(polymorphic juvenile acne)としても公知であり、最も一般的である。尋常性ざ瘡は、以下の4つの段階を含む:
- 段階1は、数多くの開放面皰及び/又は閉鎖面皰並びに小嚢胞を特徴とする面皰性ざ瘡(comedonic acne)に相当する。
- 段階2、又は丘疹膿疱性ざ瘡は、軽度から中等度の重篤性のものである。丘疹膿疱性ざ瘡は、開放面皰及び/又は閉鎖面皰、小嚢胞、さらには赤色丘疹及び膿疱の存在を特徴とする。主に顔が罹患し、瘢痕はほとんど残らない。
- 段階3、又は丘疹面皰性ざ瘡(papulocomedonic acne)は、より重篤であり、背、胸、及び肩に広がる。数多くの瘢痕を伴う。
- 段階4、又は結節嚢胞性ざ瘡(nodulocystic acne)は、多数の瘢痕を伴う。結節、さらには、痛みを伴う大型で深紅色の膿疱を呈する。
前述した多様な形態のざ瘡は、活性剤、例えば抗脂漏剤及び抗感染薬、例としては過酸化ベンゾイル(とりわけ、Pierre Fabre社により販売されている製品Eclaran(登録商標))で、又はレチノイド、例えばトレチノイン(とりわけ、Galderma社により販売されている製品Retacnyl(登録商標))若しくはイソトレチノイン(Laboratoires Rocheにより販売されている製品Roaccutane(登録商標))で、他にはナフトエ酸誘導体で、治療できる。ナフトエ酸誘導体、例えば、とりわけ、アダパレン(Galderma社により販売されている製品Differine(登録商標))と一般的に呼ばれる6-[3-(1-アダマンチル)-4-メトキシフェニル]-2-ナフトエ酸は、ざ瘡の治療に用いられるトレチノインとまったく同じように有効な活性成分として広く記載され認識されている。
Rx(要処方箋(presciption))製品(主に、局所用/経口用のレチノイド)にはいくつかの有害事象(AE)が現れており、重要な関連AE及び高頻度の皮膚副作用が生じている。例えば、Zianaでは、27%の被験者において適用部位に関連AEが生じており、最も重要なAEは、乾燥皮膚である。
一般的に、抗ざ瘡療法は乾燥皮膚を引き起こす可能性があるが、乾燥皮膚は、皮膚バリアの損傷に起因し、このことが角質層からの水分喪失量(TEWL:経表皮水分蒸散量、Trans Epidermal Water Loss)の増加に繋がると考えられる。したがって、損傷のない皮膚バリアは、皮膚の保護作用の物理的要素と化学的要素の両方が正しく機能するために必須である。ざ瘡は、炎症過程及び皮脂の産生過剰を通じて皮膚バリア機能に直接影響を及ぼす。過剰な皮脂産生は、皮膚脂質のアンバランス及び主要なバリア成分における構造変性、例えば、脂肪酸の欠乏、さらにはコレステロール及びセラミドの枯渇に繋がり、ひいてはTEWLの増加に繋がる。皮膚バリア損傷及びTEWLの増加は、ざ瘡を悪化させる可能性がある。そのため、皮膚科医は、処方治療薬の補助剤としての保湿剤及び清浄化剤の価値を認識している。
ざ瘡治療のために皮膚科医が推奨するスキンケア法は、
ステップ1:洗浄
ステップ2:薬物適用(Rx治療薬)
ステップ3:保水及び保護
のステップを包括的に含む。
ざ瘡の徴候/症状を改善するスキンケア製品を用いることは有用である。
本発明は、洗浄料製品としてステップ1で使用される組成物に関する。清浄化は、ざ瘡の背景にある原因機序に直接対処するものではないが、毎日の清浄化を含めた良好なスキンケアは、ざ瘡患者の皮膚の健康の実現策の重要な一部であると考えられる。
ざ瘡罹患者には、「過剰に清潔にする」傾向がしばしばみられる。多くの患者が、皮脂及び汚れを徹底的に除去しようとして、収斂性の洗浄料、スクラブ剤、及び研磨剤を使用する。きめの粗い物での清浄化は、ざ瘡皮膚に有害であり、すでに損なわれている皮膚バリアにさらなる侵襲をもたらす医学的治療を受けている際にはとりわけ有害である。過剰な清浄化は、皮脂の過剰産生を刺激することがあり、それによりざ瘡の重症度を高めることがある。
米国特許第6403110号明細書
本発明の一目的は、皮膚バリアを損なうことも皮脂産生の過剰補充を招くこともない、ざ瘡患者の皮膚を有効に清浄化する安定で忍容性が良好な局所用の皮膚科用/薬用洗浄料組成物を提供することである。したがって、一実施形態において、本発明は、ざ瘡の副作用を軽減する、例えば、ざ瘡治療に続発する有害事象を減少させる(乾燥皮膚を軽減する、紅斑を減少させる、刺痛/灼熱痛(stinging / burning)を軽減する)組成物を提供する。
驚くべきことに、出願人(patentee)は、
a)少なくとも1つの界面活性剤と、
b)グルコン酸の亜鉛塩と、
c)グリシルリジン酸又はグリシルレチン酸の塩又は誘導体と
を含む組成物は、
- 皮膚を洗浄/清浄化すること、
- 皮脂を調節する製剤であること、
- 非面皰形成性の(non-comedogenic)作用を有すること、
- 皮膚バリアの完全性を維持すること、及び
- 患者の受容性に必要とされる付加的な一作用、すなわち起泡作用を有すること
という必要性に応えるものであることを見出した。
清浄化作用を達成するために、本発明は、少なくとも1つの界面活性剤の存在を必要とする。良好な忍容性及び無刺激性を付与するため、すなわち、皮膚バリアの完全性を保つためには、非イオン性界面活性剤は忍容性の良好な界面活性剤なのでこれを使用できるであろうということを、当業者は承知している。しかし、非イオン性界面活性剤は、良好な起泡特性を有していない。良好な起泡特性を有することが公知である界面活性剤には、刺激性であるという欠点がある。解決すべき第1の課題は、清浄化特性と共に、良好な忍容性及び必要とされる起泡作用を本組成物に付与する適切な界面活性剤を見出すことである。
本発明において解決すべき課題に対する解決策として、本発明は、本発明による石鹸不含の起泡性洗浄料型の清浄化組成物(foaming wash cleansing composition)を提供するために、ざ瘡及び敏感な皮膚用に構成された、新世代の穏やかな陰イオン性界面活性剤を用いた組成物を提供する。本発明によれば、界面活性剤は、当該界面活性剤を適用した際に皮膚にもたらされる腫脹、束縛感(binding)、及び刺激が最小限である場合に、穏やかであるとみなされる。ラウリル硫酸ナトリウムは、刺激性の界面活性剤の参照例として選択されることが多い。穏やかな界面活性剤は、ラウリル硫酸ナトリウムだけでなくラウリルエーテル硫酸ナトリウムより低刺激性である。
本発明による陰イオン性界面活性剤は、負に帯電した部分が存在することからそのように命名されている。陰イオン性界面活性剤の一般的な形態は、RX-M+
[式中、Rは炭素鎖長であり、Mは中和基(neutralizing group)(例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛、アンモニウム、トリエタノールアミン)であり、Xは、負に帯電した化学種であり、カルボン酸イオン、スルホン酸イオン、硫酸イオン、又はリン酸イオンのうちいずれであってもよい]である。
これらの界面活性剤は、浄化及び/又は清浄化特性を有する。穏やかな陰イオン性界面活性剤は、より具体的には、以下のリストから選択され、単独で又は組み合わせて使用される:
- カルボキシラート誘導体、例えばアルキルイセチオナート又はアシルイセチオナート(ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、又はマグネシウム塩)、例としては、ココイルイセチオン酸ナトリウム(clariantにより商品名Hostapon SCI-85Gで販売されている)又はラウロイルメチルイセチオナート(Innospec製、Iseluxと呼ばれている)、アミノ酸及びアシルアミノ酸、例えば、グルタマート、アシルグルタマート、すなわち、ラウロイルグルタマート(Zschimmer & Schartzにより販売されProtelan AGL 95と呼ばれている)、カプリロイルグルタミン酸ナトリウム(同じくZschimmer and Schartzにより販売されProtelan AG8と呼ばれている)、サルコシナート又はアシルサルコシナート、例えば、ラウロイルサルコシンナトリウム(Zschimmer & Schartzにより販売されProtelan LS901 1と呼ばれている)、グリシナート又はアシルグリシナート、例えば、ココイルグリシナート(Clariant製、Hostapon SGと呼ばれている)、脂肪酸アルギナート、アラニナート又はアシルアラニナート(alaminate)、アシルペプチド、ココイルリンゴアミノ酸(例えば、SEPPIC製のProteol APL)、ラクチラート又はアシルラクチラート、ラウリルグルコースカルボン酸ナトリウム(Cognis製のplantapon LGC sorb)、ラウレス-13カルボン酸ナトリウム。
- スルファート誘導体:
アルキルスルファート、アルキルエーテルスルファート、アルキルアミドエーテルスルファート、アルキルアリールポリエーテルスルファート、モノグリセリドスルファート、例えばコセス硫酸亜鉛(Zschimmer & Schartzにより商品名Zetesol ZNで販売されている)。
- スルホナート誘導体:
アルキルスルホナート、アルキルアミドスルホナート、アルキルアリールスルホナート、α-オレフィンスルホナート、優先的にはα-オレフィン(C14〜C16)スルホナート、好ましくはそのナトリウム塩(例えば、Clariant製のHostapur OSB)、パラフィンスルホナート、アルキルスルホスクシナート、例えばスルホコハク酸ジオクチルナトリウム(ドキュセートナトリウムの名称でも公知である)、アルキルエーテルスルホスクシナート、アルキルアミドスルホスクシナート;アルキルスルホアセタート;アルキルタウラート又はアシルタウラート、例えば脂肪酸メチルタウラート、ココイルメチルタウリンナトリウム(Seppicにより商品名Somepon T25で販売されている)。
- ホスファート:
アルキルエーテルホスファート、アルキルホスファート。
好ましい一実施形態において、本発明は、ざ瘡及び敏感な皮膚用に構成された、単独で又は組み合わせて使用するための、以下:コセス硫酸亜鉛、ココイルイセチオン酸ナトリウム、ラウロイルメチルイセチオン酸ナトリウム、ココイルメチルタウリンナトリウム、C14〜C16α-オレフィンスルホナート、好ましくはそのナトリウム塩又はアミノ酸誘導体、例えばラウロイルサルコシンナトリウム又はラウロイルグルタミン酸ナトリウムから選択される新世代の非常に穏やかな界面活性剤を用いた組成物を提供する。
より好ましくは、本組成物中で使用される陰イオン性界面活性剤は、コセス硫酸亜鉛であり、その亜鉛部分が、本発明の組成物の使用に有益な、鎮静性、抗刺激性、及び収斂性の効果を有する。
したがって、陰イオン性界面活性剤の濃度は、本組成物の総重量に対する活性材料(AM、active material)の重量比で表すと、0.25%〜20%の間である。好ましい一実施形態において、陰イオン性界面活性剤の濃度は、本組成物の総重量に対する活性物質(AM、active matter)の重量比で表すと、AMが1〜15%の間である。活性材料は、製剤中に含まれる純粋な界面活性剤の百分率を指す。多くの場合、市販の界面活性剤は、水溶液として販売されている。AMの量は、未希釈の界面活性剤を希釈するために使用される水の量、及び市販業者から供給される原材料のグレードによって変動する可能性がある。
好ましい一実施形態において、陰イオン性界面活性剤は、本組成物の総重量に対する活性物質(AM)の重量比で表した濃度が0.25%〜20%の間であるコセス硫酸亜鉛である。好ましくは、本組成物の総重量に対する活性材料(AM)の重量比で表したコセス硫酸亜鉛の濃度は、AMが1%〜15%の間、好ましくは2%〜8%の間である濃度である。
当業者は、多様な希釈物の形態で出されている、コセス硫酸亜鉛を含有する多様な市販製品を使用し得る。特定の市販製品の中には、コセス硫酸亜鉛を25%溶液の形態で出しているものがある[例えば、Zschimmer & Scharz製のZetesol ZN。表示は、溶液の総重量に対する活性材料(AM)の重量比]。結果的に、代替的な好ましい一実施形態において、本組成物の総重量に対する重量比で表した前記コセス硫酸亜鉛(Zetesol ZN)の量は、5%〜40%の間であり、19.5%であることが好ましい。
したがって、本発明による組成物において、当業者は、組成物中で使用される適切な濃度の市販の界面活性剤を、本組成物の総重量に対して活性物質が1%〜10%の間である正確な必要濃度に達するように構成するであろう。
本発明によれば、本組成物は、グルコン酸亜鉛をさらに含む。
グルコン酸亜鉛[ジンクムグルコニウム(zincum gluconium)とも呼ばれる]は、グルコン酸の亜鉛塩である。グルコン酸亜鉛は、亜鉛1モルに対してグルコン酸2モルから成るイオン化合物である。グルコン酸亜鉛は、栄養補助食品として亜鉛を送達する場合の一般的な形態である。
グルコン酸は、天然に見出され、グルコースを、典型的には黒色アスペルギルス(Aspergillus niger)により、さらには他の真菌、例えばアオカビ(Penicillium)により、又は細菌、例えばアセトバクター(Acetobacter)、シュードモナス(Pseudomonas)、及びグルコノバクター(Gluconobacter)により発酵させることで、工業的に製造される。純粋な形態では、グルコン酸は、白色から灰白色の粉末である。グルコン酸は、電解を用いた酸化により製造することもできるが、これは、より高価なプロセスである。利点は、より低い微生物学的プロファイルが得られること、より完全な反応が得られること、より長い有効期間の製品が得られること、である。
好ましい一実施形態において、本組成物の総重量に対する重量比で表したグルコン酸亜鉛の濃度は、0.1%〜1%の間、好ましくは0.15%〜0.3%の間、より好ましくは0.2%である。
本発明によれば、本組成物は、グリシルリジン酸又はグリシルレチン酸の塩又は誘導体をさらに含有する。
グリシルリジン酸は、植物のスペインカンゾウ(Glycyrrhiza glabra)、又はカンゾウの根に由来し、抗刺激性及び抗炎症性の特性をもたらすとされる。カンゾウ抽出物は、鎮静及び沈静特性を有することから、敏感な皮膚状態、例えば、湿疹、紅斑(erhythema)、脂漏性(seborric)皮膚炎、及びかゆみの治療薬に組み入れるものとして興味深い候補となる。
グリシルレチン酸は、グリシルリジン酸(glycyrrhizic acid)[代替名:グリシルリジン又はグリシルリジン酸(glycyrrhizinic acid)]の加水分解から得られるβ-アミリンタイプの五環系のトリテルペノイド誘導体であり、薬草であるカンゾウから得られた。グリシルレチン酸は、風味付けに使用され、アロエ及びキニーネなどの化合物の苦味をマスキングする。消化性潰瘍の治療において有効であり、去痰(鎮咳)特性も有する。抗ウイルス活性、抗真菌活性、抗原生動物活性、及び抗菌活性など、いくつかの付加的な薬理学的特性を有する。
塩及び誘導体としては、グリシルリジン酸(glyccyrrhizic acid)のカリウム塩、ナトリウム塩、一アンモニウム塩、グリシルリジン酸(glycyrrhriziate)アンモニウム、コハク酸二ナトリウム、グリシルリジン酸の二カリウム塩(グリシルリジン酸二カリウム)、又は前記酸のエステル、例えばグリセリンモノエステルを挙げることができる。
好ましい一実施形態において、グリシルレチン酸誘導体は、本組成物の総重量に対する重量比で表した濃度が0.1%〜1%の間、好ましくは0.15%〜0.3%の間、より好ましくは0.25%であるグリシルリジン酸二カリウムである。
したがって、本発明の一態様は、
a)少なくとも1つの界面活性剤と、
b)グルコン酸の亜鉛塩と、
c)グリシルリジン酸又はグリシルレチン酸の塩又は誘導体と
を含む組成物である。
より好ましくは、本発明の組成物は、化粧料として許容される担体中に、
a)少なくとも1つの穏やかな陰イオン性界面活性剤と、
b)グルコン酸亜鉛と、
c)グリシルリジン酸二カリウムと
の組合せを含む。
本組成物は、皮膚を清浄化する、さらには皮脂産生の調節及び皮膚の鎮静及び先述の課題の解決を助けるという利点を有する。
本組成物は、局所適用向けであり、当業者が公知である任意のタイプのものであってもよい。
組成物のタイプの非限定的な例として、本組成物は、溶液、ゲル、又はエマルションの形態であってもよい。ゲル形態が好ましい場合、本組成物は、追加的な構成成分として以下を含有する:何らかのゲル化剤、例えば、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなど、「電解質非感受性の(electrolyte-insensitive)」カルボマー(例えば、Noveon社により販売されているCarbopol ETD2020(商標))、多糖(非限定的な例としては、キサンタンガム又はジェランガム又はペクチンが挙げられる)、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸マグネシウムナトリウム、フルオロケイ酸マグネシウムナトリウムのファミリー、ケイ酸ナトリウムマグネシウム及びピロリン酸四ナトリウムの一団(company)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アクリルポリマー、アクリレートコポリマー(Noveon-lubrizolによりAqua SF1の名称で販売されている)、ポリアクリレート-1クロスポリマー(Npveon製のAqua CC)、アクリレートクロスポリマー4(Noveon製のAqua SF2)、若しくはアクリレート/ベヘネス-25メタクリレート(bethacrylate)コポリマー(Novethix L-10の商品名で販売されている)、ポリマーポリアクリレート-13及びポリイソブテン及びポリソルベート20(Seppic社によりSEPIPLUS 400の名称で販売されている)のファミリー、並びに、ポリアクリルアミドファミリーのゲル化剤、例えば、アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー/イソヘキサデカン/ポリソルベート80の混合物(Seppic社によりSimulgel 600PHA(商標)の名称で販売されている)、若しくはポリアクリルアミド/イソパラフィン(C13〜14)/ラウレス-7の混合物(例えば、Seppic社によりSepigel 305(商標)の名称で販売されているものなど)、アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー(Seppic社によりSEPINOV EMT 10の名称で販売されている)、及び加工デンプンのファミリー、例えば変性バレイショデンプン(Structure Solanace(商標)の名称で販売されている)若しくはそれらの混合物、又は増粘剤、例えば、塩化ナトリウム、若しくは、陰イオン性界面活性剤の粘度に相乗効果を及ぼす混合物、例えば、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、水添パーム油脂肪酸PEG-200グリセリル(及び)ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル若しくはセテアレス-60ミリスチルグリコール。
エマルション形態が好ましい場合、本組成物は、陰イオン性界面活性剤に加え、グルコン酸亜鉛及びグリシルリジン酸二カリウム、少なくとも1つの乳化剤、及び、油相を含有するが、この油相は、鉱油、合成油、又はシリコーン油の混合物であってもよい。
より好ましくは、本発明によれば、本組成物は、水溶液、水性アルコール又はヒドロアルコール溶液の形態である。
好ましい一実施形態によれば、本組成物は、溶液の形態であり、担体の主要な構成成分として水相を含む。水相は、本組成物の総重量に対して10〜99重量%の間の量、好ましくは50〜95重量%の間で存在してもよく、優先的には、水を含む。この水は、精製水、花の水、例えばヤグルマギク水(cornflower water)、又は、天然の湧水若しくは鉱水、例えば、Vittel産の水、Vichy basin産の水、Uriage産の水、La Roche Posay産の水、Aveneウォーター、若しくはAix les Bains産の水から選択されるものであってもよい。
これまでに示したように、本発明の組成物は、起泡特性を必要とした。出願人は、特定の良好な起泡特性を付与するために、本組成物は、特殊な包装容器と共に使用できることを見出した。そのような包装容器においては、機械式ポンプの作動により、液体の洗浄製剤を泡生成物に変形させるために必要とされる条件が働く。泡を生成させるために、液体の洗浄製剤は混合室を通過しなければならず、この混合室で、液体の洗浄製剤は、1つ又は複数のふるいを通過する際に空気とブレンドされる。一般には、ふるいの直径が小さくなるほど泡の密度は高くなる。さらに、低粘度の製剤の方が、空気室中で空気とより効率的に混合されて、より大量の泡を形成する傾向がある。そのような機械式ポンプの例は、Rexam-Pulvorex-Rieke社により販売されているRexam M3-S10 MINI FOAMERである。
別の実施形態において、本発明品のpHは、十分にコントロールされ、2〜7の間、好ましくは3〜6の間、より好ましくは4前後である。
健康な皮膚において、典型的な表面pHはpH5〜pH6の間であるが、病的なざ瘡皮膚においては、表面pHは、より塩基性になっている。角質層(SC)内のpH勾配は、恒常性を維持するために皮膚が有するバリア機能のうちいくつかを調節するための重要な因子である。健康なSCのpHは、病原性細菌の成長に対抗する保護機能を有し、正常な皮膚微生物叢[アクネ菌(P.acnes)など]のバランスをコントロールする。皮膚のpHは、数多くの因子により影響され、1つの主要な要素は、局所適用された浄化剤製品のpHである。本発明の組成物は、比較的低いpHを有し、このことは、皮膚がその本来の酸性度を回復することを助け、ひいては微生物の成長のコントロールに寄与するという利益をもたらす。驚くべきことに、本発明の組成物は、皮膚表面のpHを、本組成物の使用期間にわたり安定に保つ。
本発明は、さらに、ざ瘡治療と関連した皮膚状態を改善及び/又は予防及び/又は阻害するための方法を提供する。本発明は、さらに、皮膚又はその表面の外見を美しくするための治療方法であって、本組成物が皮膚及び/又はその外皮付属物(integument annex)に適用される方法を提供する。好ましい一実施形態において、皮膚の治療は、ざ瘡を生じる(acneic)傾向を有する皮膚、又は、皮膚若しくは毛の脂っぽい外見対策のためのものである。
本文を通して、特に明記しない限り、濃度範囲が示された際は、その範囲には前記範囲の上下限値が含まれることは理解される。同様に、特に指示しない限り、本組成物の多様な構成成分の割合は、前記組成物の総重量の重量百分率(質量/質量[m/m]又は重量中の重量[w/w])として表される。
用語「局所適用」は、皮膚又は粘膜への適用を意味することを意図している。
本発明による組成物は、例として挙げる以下の添加物のうち少なくとも1つをさらに含んでもよく、これらは、組成物中で、単独で又は組み合わせて、使用される:
- 酸化防止剤、例えば、ビタミンE及びその誘導体(例えば、Roche製のDL-α-トコフェロール又はトコフェロール酢酸エステル)、ビタミンC及びその誘導体、例えばパルミチン酸アスコルビル(Roche)、ブチル化ヒドロキシトルエン(ClariantによりNipanox BHTの名称で販売されている)、ブチル化ヒドロキシアニソール、アセチルシステイン、クエン酸、メタ亜硫酸水素ナトリウム、及び/又は亜硫酸ナトリウム。
- ビタミン、例えば、ビタミンB3(ビタミンPP)又はナイアシンアミド。
- 鎮静剤及び/又は抗刺激薬、例えば、PPG-12/SMDIコポリマー(Bertek PharmaceuticalsによりPolyolprepolymer-2の商品名で市販されている)、又はアラントイン若しくはその誘導体、又はヒアルロン酸、ポリクオタニウム-51(例えば、Rossowにより販売されているlipidure PMB)、D-パンテノール、アロエベラ
- レシチン、例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルエタノールアミン、及びホスファチジン酸。医薬品業界において使用される市販の利用可能なリン脂質の例は、Phospholipid GMBHにより供給されているPhospholipon 90Hである。
- コレステロール又はコレステロール誘導体、例えばコレステロールエステル。
- 保存剤:例えば、塩化ベンザルコニウム、ブロノポール、クロルヘキシジン、クロロクレゾール及びその誘導体、エチルアルコール、フェノキシエタノール、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、ジアゾリジニル尿素、ベンジルアルコール、パラベン又はその混合物(ClariantによりNipagin Mの名称で販売されているメチルパラベン、ClariantによりNipasolの名称で販売されているプロピルパラベン、同じくClariantによりNipastatの商品名で販売されているパラベン混合物)。
- 酸又は塩基、例えば、クエン酸、乳酸、クエン酸ナトリウム、トリエタノールアミン、アミノメチルプロパノール、水酸化ナトリウム、ジイソプロパノールアミン。
- キレート化剤、例えばEDTA又はその塩、例としてはEDTA二ナトリウム。
- 保湿剤、例えば、プロピレングリコール、グリセリン、ペンチレングリコール、1-2ヘキサンジオール(hexandiol)、又はカプリリルグリコール。
- 湿潤剤、例えば、ポロキサマー及び/又はグリコール類のファミリー、より特定すれば、Synperonic PE/L44及び/又はSynperonic PE/L62及び/又は、例えば、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ジペラルゴン酸プロピレングリコール、ラウログリコール(lauroglycol)、エトキシジグリコール、ドキュセートナトリウムなどの化合物。
- 発泡増進剤(foam booster):ポリエチレングリコール、例えば、PEG-75、又はグリセリルモノカプリラート(Sasol製のImwitor 308)、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン(Rhodia製のMirataine CBS)、セスキカプリル酸ソルビタン(Evonick製のAntil soft SC)などから選択されるが、これらに制限されず、本組成物中で単独で又は組み合わせて使用される。
- 泡の滑らかさをもたらす原料:ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、水添パーム油脂肪酸PEG-200グリセリル(Evonick製のAntil 200)、ポリプロピレンテレフタラート(Terephtalate)(Clariant製のAristoflex PEA)、(C12〜13)アルキルラクタート(Sasol製のCosmacol ELI)から選択され、本組成物中で単独で又は組み合わせて使用される。
- 香料可溶化剤(perfume solubilising agent)、例えば、PEG-40水添ヒマシ油、PEG-60水添ヒマシ油、ポリソルベート80、ポリソルベート20。
- 香料、又は、組成物に芳香をもたらす原料、例えば天然油又は精油。
- リファッティング剤(refatting agent)、例えば、Cognis製のLamesoft PO 65(ヤシ油アルキルグルコシド及びオレイン酸グリセリル)、Sasol製のsoftigen 767(PEG-6-カプリル/カプリン酸グリセリズ)。
添加物は、本発明の組成物中に、本組成物の総重量に対して0〜20%の範囲の割合で存在する。
本発明は、さらに、現在治療中及び長期維持中という両条件下にあるざ瘡患者の皮膚を洗浄するための本組成物の使用に関する。
本発明は、皮膚のバリア機能が損傷していないざ瘡皮膚を洗浄するための本組成物の使用に関する。
本発明は、さらに、皮脂産生を調節し、皮膚の健康なpHを維持するための本組成物の使用に関する。
次に、以下の実施例によって本発明を例証するが、本実施例は本発明の範囲を限定することはできない。
(実施例)
(実施例1)
(実施例2)
(実施例3)
(実施例4)
(実施例5)
(実施例6)
(実施例7)
(実施例8)
(実施例9)
(実施例10)
(実施例11)
(実施例12)
(実施例13)
本発明による組成物を使用した際の皮膚バリア損傷を判定するための実使用テスト(in-use test)
目的:抗ざ瘡治療中のざ瘡罹患被験者を対象に、本起泡性洗浄料の清浄化性能を判定するための実使用テスト。
患者:45名のざ瘡患者、年齢は12〜45歳(78%は12〜19歳)。
プロトコール:実施例1による洗浄料組成物を、1日2回朝と夜、連続4週間使用した。
抗ざ瘡治療中の患者は、1日1回朝、保湿剤も使用した。皮膚の保水量を、2つの異なる方法(TEWL、皮膚静電容量)により判定した。測定は、ベースライン時点、並びに、製品使用の7日後、14日後、及び28日後に行った。
結果:
・使用14日の間は、ベースラインと比較して、TEWLに有意な変化はなかった。
・28日目に、ベースラインと比較して、TEWLの統計的に有意な減少がみられた(p<0.05)。
28日間、皮膚静電容量、皮膚の保水量の直接測定値には、統計的に有意な変化はみられなかった。数値的には、皮膚の保水量は、本試験を通してベースラインと比較して増加した。
結論:TEWL及び保水量測定値に基づけば、医学的治療を受けているざ瘡患者を対象に、実施例1による洗浄料組成物を使用した際、清浄化の間に皮膚バリア損傷は誘導されない。
(実施例14)
本発明による組成物を使用した際の皮膚表面の皮脂調節を判定するための実使用テスト
目的:軽度〜中等度のざ瘡を有しており抗ざ瘡治療を受けていない成人患者を対象に、本テスト製品が皮膚表面の皮脂レベルに及ぼす効果を判定するための実使用テスト。
患者:25名の成人患者(18〜35歳)。
プロトコール:参加者は、実施例1による組成物を1日2回朝と夜、連続6週間使用し、参加者が通常使用している保湿剤及びメークアップ製品を併用した。
本試験の実施中は、通常使用している製品の変更も、ざ瘡用の薬用製品の一切の使用も許可されなかった。14日目、28日目、42日目、及び本治験完了の1週間後である49日目に、額を横切るTゾーン域(2×2cm角)でSebumeter(Courage-Khazaka、SM 810、ドイツ)を用いて測定を行った。
結果:
・本製品の1回目の使用直後の皮脂レベルに、急速且つ有意な低下がみられた。
・皮脂レベルは、42日間の本試験を通して、ベースラインと比較して低下した。
・本洗浄料の使用を中止した1週間後である49日目時点の皮脂レベルはベースライン時点と同じであり、このことから、反動効果はないことが証明された。
結論:組成物1は、清浄化剤の有効性の判定において決定的に重要な点である使用直後の皮膚表面の皮脂レベルの低下という点で有効であり、毎日使用した際には、表面の皮脂レベルがコントロールされることは明らかである。1週間の追跡後に反動効果はみられない。
(実施例15)
本発明による組成物が皮膚のpHに及ぼす効果を判定するための実使用テスト
目的:軽度〜中等度のざ瘡を有しており抗ざ瘡治療を受けていない成人患者を対象に、本テスト製品が皮膚表面のpHレベルに及ぼす効果を判定するための実使用テスト。
患者:25名の成人患者(18〜35歳)。
プロトコール:参加者は、実施例1による洗浄料組成物を、1日2回朝と夜、連続6週間使用し、参加者が通常使用している保湿剤及びメークアップ製品を併用した。参加者は、本試験の実施中は、これらの製品を変更することも、ざ瘡用の薬用製品の一切の使用も許可されなかった。14日目、28日目、42日目、及び本治験完了の1週間後である49日目に、頬の中心部で、pH計(Courage-Khazaka、ドイツ)を用いてpH測定を3回繰り返して行った。
結果:本治験期間を通して、pH値は一定のままであった。
結論:組成物1を使用した際、6週間の使用にわたり皮膚表面のpHが安定であったことから証拠づけられるとおり、皮膚バリアは損傷されない。
(実施例16)
本発明による組成物の感作性を測定するためのテスト
目的:実施例1による組成物が、本標準テストの最大化された曝露条件下でヒトの皮膚にアレルギー反応を生じさせないことを確認すること。
被験者:215名の健康な志願者、年齢は18〜65(平均45.5±11.7)歳の間。
プロトコール:攻撃期間(challenge phase)(3週間)の間、テスト材料を、皮膚の上に閉塞状態で1週間に3回適用した。約48時間後にパッチを除去し、皮膚反応の有無を、48時間、72時間、及び96時間の時点で、1〜5の尺度で視覚的に判定した。2週間の休止期間に続いて1週間の攻撃期間が設けられ、この攻撃期間にテスト材料を皮膚に再び適用し、48時間、72時間、及び96時間の時点で視覚的評価を実施した。Aqua demineataを陰性対照として使用した。
結果:
・誘導期間中に刺激性は認められなかった。
・アレルギー反応は記録されなかった。
結論:実施例1による組成物は、アレルギー反応を一切誘導せず、感作性も一切実証されなかった。
(実施例17)
本発明による組成物の良好な忍容性を確認するためのテスト
目的:抗ざ瘡治療中のざ瘡罹患被験者を対象に、本起泡性洗浄料の忍容性を判定すること。
患者:91名のざ瘡患者、年齢は12〜45歳(78%は12〜19歳)。
プロトコール:実施例1による組成物を、1日2回朝と夜、連続4週間使用した。
患者は、抗ざ瘡治療中であり、1日1回朝、保湿剤を使用した。ベースライン時点、並びに後続の来院時(7日目、14日目、28日目)に、有資格の皮膚科医が皮膚を調べた。被験者には、本テスト製品の使用時に経験した主観的な刺激(かゆみ、締付感(tightness)、灼熱痛、及び刺痛)があればすべて報告するよう依頼した。
結果:
・ベースラインと比較して、皮膚科医は、使用の14日後も28日後も、紅斑、浮腫、及び粗さにおいて統計的に有意な変化を認めなかった。
使用の7日後、14日後、及び28日後の時点で、ベースラインと比較して、患者により報告される灼熱痛、かゆみ、刺痛、及び締付感の程度に有意な変化はなかった。
結論:皮膚科医及び被験者双方から得られたデータから、保湿剤(1日1回)と併用した実施例1による組成物は、抗ざ瘡治療を受けているざ瘡患者において忍容性が良好であり、非刺激性であることが示される。
(実施例18)
本発明による組成物の面皰形成性の評価
目的:軽度のざ瘡を有する成人*を対象に、実施例1による起泡性洗顔料の面皰形成性を評価すること。
患者:軽度ざ瘡を有する40名の被験者、年齢は18〜35歳。
プロトコール:実施例1による組成物を、1日2回、連続4週間使用した。経験を有する臨床採点者(clinical grader)が実施するざ瘡病変の計数(開放面皰及び閉鎖面皰、丘疹、並びに膿疱)により、面皰形成性を判定した。
結果:
・28日間の使用の後、ベースラインに比して、非炎症性の(開放面皰及び閉鎖面皰)ざ瘡病変の計数値に有意な改善がみられた。
・28日間の使用の後、炎症性の(丘疹及び膿疱)又は顔全体での合計の(炎症性及び非炎症性の)ざ瘡病変の計数値に有意な変化はみられなかった。
結論:実施例1による組成物は、非面皰形成性で、面皰病変計数値の改善に有効であるようである。
(実施例19)
本発明による組成物の化粧料としての受容性の評価
目的:抗ざ瘡治療中のざ瘡罹患被験者を対象に、実施例1による起泡性洗浄料組成物の化粧料としての受容性を判定するための実使用テスト。
患者:91名のざ瘡患者、年齢は12〜45歳(78%は12〜19歳)。
プロトコール:本洗浄料を、1日2回朝と夜、連続4週間使用し、水ですすいだ。患者は抗ざ瘡治療中で、1日1回朝、保湿剤を使用した。参加者は、使用の28日後に質問票を完成させた。
結果:28日間の使用の後、本起泡性洗浄料をテストする被験者のうち有意な割合(P≦0.05)が、本製品は使用しやすく、抗ざ瘡治療の刺激から皮膚を鎮静化し、清潔で健康な感覚をもたらし、慣例的な毎日のスキンケアに組み込みやすく、本洗浄料を家族及び友人に薦める意志を有していた。
結論:ざ瘡患者には、本発明による実施例1の組成物に対して非常に肯定的な意見が形成された。患者たちは、本組成物が、快適で使いやすいこと、抗ざ瘡治療の刺激から皮膚を鎮静化すること、及び、皮膚の外見の脂っぽさの低下に役立つことを見出した。本洗浄料は、化粧料として許容され、毎日のスキンケア習慣に組み込みやすかった。

Claims (13)

  1. a)少なくとも1つの界面活性剤と、
    b)グルコン酸の亜鉛塩と、
    c)グリシルリジン酸又はグリシルレチン酸の塩又は誘導体と
    を含む局所用洗浄料組成物。
  2. a)界面活性剤が、少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤であり、
    b)グルコン酸の亜鉛塩が、グルコン酸亜鉛であり、
    c)グリシルリジン酸又はグリシルレチン酸(gycyrrhetinic acid)の塩又は誘導体が、グリシルリジン酸二カリウムである、請求項1に記載の局所用洗浄料組成物。
  3. 少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤が、スルファート、イセチオナート、オレフィンスルホナート(olefinesulfonate)、タウラート、及びアミノ酸誘導体から選択される、請求項2に記載の洗浄料組成物。
  4. 少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤が、コセス硫酸亜鉛、ココイルイセチオン酸ナトリウム、ラウロイルメチルイセチオン酸ナトリウム、ココイルメチルタウリンナトリウム、C14〜C16α-オレフィンスルホナート、好ましくはそのナトリウム塩から選択される、請求項3に記載の洗浄料組成物。
  5. 陰イオン性界面活性剤の濃度が、組成物の総重量に対する活性材料(AM)が0.25%〜20%の間、好ましくはAMが1%〜10%の間の濃度である、請求項2から4に記載の組成物。
  6. 組成物の総重量に対する重量比で表したグルコン酸の亜鉛塩の濃度が、0.1〜1%の間、好ましくは0.15〜0.3%の間である、請求項1又は2に記載の組成物。
  7. 組成物の総重量に対する重量比で表したグリシルリジン酸又はグリシルレチン酸の塩又は誘導体の濃度が、0.1〜1%の間、好ましくは0.15〜0.3%の間である、請求項1又は2に記載の組成物。
  8. a)組成物の総重量に対して1〜10%の間である活性材料(AM)のコセス硫酸亜鉛と、
    b)組成物の総重量に対する重量比で表すと0.15〜0.3%の間であるグルコン酸亜鉛と、
    c)組成物の総重量に対する重量比で表すと0.15〜0.3%の間であるグリシルリジン酸二カリウムと
    を含む、請求項2に記載の局所用洗浄料組成物。
  9. 起泡性組成物である、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 積極的治療中及び長期維持中という両条件下にあるざ瘡患者の皮膚を清浄化又は洗浄するための、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  11. 皮膚のバリア機能が損傷なく保たれる、ざ瘡皮膚を洗浄するための、請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  12. ざ瘡患者の皮膚における皮脂産生を調節するための、請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  13. ざ瘡個体の皮膚を改善するための方法であって、請求項1から8に記載の組成物を、その必要がある前記個体に投与する工程による方法。
JP2014511914A 2011-05-27 2012-05-29 洗浄料組成物 Pending JP2014519503A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161490850P 2011-05-27 2011-05-27
US61/490,850 2011-05-27
FR1158869 2011-09-30
FR1158869A FR2980691B1 (fr) 2011-09-30 2011-09-30 Composition de lavage
PCT/EP2012/060072 WO2012163928A2 (en) 2011-05-27 2012-05-29 Wash composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014519503A true JP2014519503A (ja) 2014-08-14

Family

ID=47259982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511914A Pending JP2014519503A (ja) 2011-05-27 2012-05-29 洗浄料組成物

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20140121176A1 (ja)
EP (1) EP2713991B1 (ja)
JP (1) JP2014519503A (ja)
KR (1) KR101994495B1 (ja)
CN (1) CN103957866B (ja)
AU (1) AU2012264761A1 (ja)
BR (1) BR112013030274B1 (ja)
CA (1) CA2835758C (ja)
ES (1) ES2797394T3 (ja)
FR (1) FR2980691B1 (ja)
MX (1) MX366773B (ja)
RU (1) RU2610172C2 (ja)
WO (1) WO2012163928A2 (ja)
ZA (1) ZA201308685B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522053A (ja) * 2012-07-09 2015-08-03 ピエール、ファブレ、デルモ‐コスメティークPierre Fabredermo−Cosmetique プロピオニバクテリウム・アクネスに対する抗菌薬としてのコセス硫酸亜鉛の使用

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130323228A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Mary Kay Inc. Cleansing and anti-acne composition
AU2013346891B2 (en) * 2012-11-13 2018-02-08 Galderma Holding SA BPO wash emulsion composition
GB2511350B (en) * 2013-03-01 2016-11-09 Reckitt Benckiser (Brands) Ltd Skincare compositions
JP6734781B2 (ja) * 2014-03-14 2020-08-05 ゴジョ・インダストリーズ・インコーポレイテッド 手指衛生ガイドラインの順守を奨励するために改善された審美性及び皮膚コンディショニングを有する手指消毒剤
US9585820B2 (en) * 2014-05-20 2017-03-07 Avon Products, Inc. Laponite clay in cosmetic and personal care products
DE102015201862A1 (de) * 2015-02-03 2016-08-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Körperreinigungs- und Pflegemittel
RU2726198C2 (ru) 2015-07-17 2020-07-09 Колгейт-Палмолив Компани Композиции для ухода за полостью рта
WO2018049558A1 (en) * 2016-09-13 2018-03-22 The Procter & Gamble Company Methods of improving skin appearance
CN106726689A (zh) * 2016-12-24 2017-05-31 叶宗瑞 一种防治痤疮的面霜及其制备方法
JP6468305B2 (ja) 2017-03-07 2019-02-13 栗田工業株式会社 水処理薬品及びその調製方法、並びにポリアミド系逆浸透膜の洗浄方法
US11497696B2 (en) * 2017-06-08 2022-11-15 Galaxy Surfactants Ltd. Free-flowing N-acyl glycinate compositions at sub-zero temperatures
CN109464302B (zh) * 2018-12-29 2021-11-23 上海家化联合股份有限公司 含甘草酸二钾的组合物
WO2021189226A1 (en) 2020-03-24 2021-09-30 The Procter & Gamble Company Methods for testing skin samples
CN113081901A (zh) * 2021-04-06 2021-07-09 伊美莱(广州)医疗技术有限公司 一种多功能的弱酸性洁面水及其制备方法
EP4358926A1 (en) * 2021-06-24 2024-05-01 L'oreal Composition for cleansing and/or removing makeups from keratin materials
KR102500100B1 (ko) * 2022-06-13 2023-02-16 주식회사 엔에프씨 클렌징 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104967A (ja) * 2000-08-09 2002-04-10 Shaklee Corp 油性皮膚の局所的療法
JP2009517429A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 チバ ホールディング インコーポレーテッド グルカン組成物
WO2011007183A2 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Reckitt Benckiser Healthcare International Limited Skincare compositions
KR20110030812A (ko) * 2009-09-18 2011-03-24 애경산업(주) 민감성 피부 및 두피용 화장료 조성물

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3141821A (en) * 1959-03-17 1964-07-21 Lehn & Fink Products Corp Synergistic combination of alkyl sulfonates, alkylaryl sulfonates and topical antibacterial agents for local antisepsis
US3535422A (en) 1968-03-11 1970-10-20 Stiefel Laboratories Stable benzoyl peroxide composition
US4056611A (en) 1973-04-16 1977-11-01 Stiefel Laboratories, Inc. Therapeutic composition
US5635469A (en) 1993-06-10 1997-06-03 The Procter & Gamble Company Foaming cleansing products
DE19719856A1 (de) 1997-05-12 1998-11-19 Henkel Kgaa Hautpflegemittel
FR2804321B1 (fr) * 2000-01-28 2003-08-15 Oreal Utilisation de derives de polyaminoacides pour traiter la seborrhee et les desordres cutanes associes
US6774100B2 (en) 2000-12-06 2004-08-10 Imaginative Research Associates, Inc. Anhydrous creams, lotions and gels
CA2445390A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 The Procter & Gamble Company Skin care kit
US20040156873A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-12 Gupta Shyam K. Topically Bioavailable Acne and Rosacea Treatment Compositions
GB0403702D0 (en) * 2004-02-19 2004-03-24 Boots Co Plc Skincare compositions
CN101027381A (zh) * 2004-09-17 2007-08-29 日本油脂株式会社 洗涤剂组合物
WO2006041782A1 (en) 2004-10-07 2006-04-20 Amcol International Corporation Conversion of liquid compositions to a powder
KR20070099038A (ko) * 2005-01-28 2007-10-08 바스프 악티엔게젤샤프트 화장품 제제를 위한 증점제 형태의 수-중-수 에멀젼중합체의 용도
FR2909000B1 (fr) 2006-11-28 2009-02-06 Galderma Res & Dev S N C Snc Compositions comprenant du peroxyde de benzoyle, au moins un derive de l'acide naphtoique et au moins un compose de type polymeres de polyurethane ou des derives de celui-ci, et leurs utilisations.
FR2916975B1 (fr) 2007-06-11 2009-09-04 Galderma Res & Dev Compositions comprenant au moins un compose retinoide, un compose anti-irritant et du peroxyde de benzoyle, et leurs utilisations
EP2005942A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-24 GIULIANI S.p.A. Cosmetic composition for treatment of canities
WO2009069006A2 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Foamix Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
CN101288640B (zh) * 2008-05-23 2010-12-22 海南京润珍珠生物技术股份有限公司 一种添加珍珠水解液脂质体的祛痘精华液
FR2939039B1 (fr) * 2008-12-01 2010-12-31 Basf Beauty Care Solutions France Sas Nouvel agent inhibiteur de secretion de sebum
US8784852B2 (en) * 2009-02-27 2014-07-22 Audrey Kunin Topical skin care composition
US20100226948A1 (en) 2009-03-05 2010-09-09 Medicis Pharmaceutical Corporation Methods and compositions for treating acne
US20130209380A1 (en) 2010-06-30 2013-08-15 Galderma S.A. Moisturizing composition with spf 30

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104967A (ja) * 2000-08-09 2002-04-10 Shaklee Corp 油性皮膚の局所的療法
JP2009517429A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 チバ ホールディング インコーポレーテッド グルカン組成物
WO2011007183A2 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Reckitt Benckiser Healthcare International Limited Skincare compositions
KR20110030812A (ko) * 2009-09-18 2011-03-24 애경산업(주) 민감성 피부 및 두피용 화장료 조성물

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5014009499; 'MOUSSE CLEANSER' DATABASE GNPD [ONLINE] , 20101201, Record ID:1458713, MINTEL *
JPN5014009500; 'THE CLARIFYING COLLECTION' DATABASE GNPD [ONLINE] , 20081201, Record ID:1018248, MINTEL *
JPN5014009501; 'BALANCING TONER' DATABASE GNPD [ONLINE] , 20100101, Record ID:1241882, MINTEL *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522053A (ja) * 2012-07-09 2015-08-03 ピエール、ファブレ、デルモ‐コスメティークPierre Fabredermo−Cosmetique プロピオニバクテリウム・アクネスに対する抗菌薬としてのコセス硫酸亜鉛の使用

Also Published As

Publication number Publication date
RU2610172C2 (ru) 2017-02-08
FR2980691B1 (fr) 2014-03-14
KR101994495B1 (ko) 2019-06-28
EP2713991A2 (en) 2014-04-09
BR112013030274B1 (pt) 2018-09-18
RU2013157897A (ru) 2015-07-10
MX2013013504A (es) 2014-02-27
CA2835758A1 (en) 2012-12-06
CN103957866B (zh) 2017-04-12
WO2012163928A3 (en) 2013-07-25
AU2012264761A1 (en) 2013-11-28
CN103957866A (zh) 2014-07-30
CA2835758C (en) 2019-12-17
EP2713991B1 (en) 2020-03-18
WO2012163928A2 (en) 2012-12-06
ZA201308685B (en) 2014-07-30
US10688117B2 (en) 2020-06-23
US20190076453A1 (en) 2019-03-14
US20140121176A1 (en) 2014-05-01
FR2980691A1 (fr) 2013-04-05
MX366773B (es) 2019-07-24
ES2797394T3 (es) 2020-12-02
KR20140038429A (ko) 2014-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10688117B2 (en) Topical wash composition for use in acne patients
US11446272B2 (en) BPO wash emulsion composition
CN104918598B (zh) Bpo清洗凝胶组合物
WO2007084179A1 (en) Skin treatment educational kit
US20120149773A1 (en) Composition for skin improvement comprising hexamidines and retinoids
WO2012001082A2 (en) Moisturizing composition with spf 30
JP2022527549A (ja) 炭酸イソプロピル過酸化ベンゾイル組成物及び使用の方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161031