JP2014518525A - 体外循環回路のための管状挿入体 - Google Patents

体外循環回路のための管状挿入体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518525A
JP2014518525A JP2014505617A JP2014505617A JP2014518525A JP 2014518525 A JP2014518525 A JP 2014518525A JP 2014505617 A JP2014505617 A JP 2014505617A JP 2014505617 A JP2014505617 A JP 2014505617A JP 2014518525 A JP2014518525 A JP 2014518525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
axis
section
peristaltic pump
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014505617A
Other languages
English (en)
Inventor
フィニ,マッシモ
ライター,ラインホルト
Original Assignee
シス−テル エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シス−テル エス.ピー.エー. filed Critical シス−テル エス.ピー.エー.
Publication of JP2014518525A publication Critical patent/JP2014518525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/0009Special features
    • F04B43/0054Special features particularities of the flexible members
    • F04B43/0072Special features particularities of the flexible members of tubular flexible members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/104Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body
    • A61M60/109Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body incorporated within extracorporeal blood circuits or systems
    • A61M60/113Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body incorporated within extracorporeal blood circuits or systems in other functional devices, e.g. dialysers or heart-lung machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/247Positive displacement blood pumps
    • A61M60/253Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood
    • A61M60/268Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood the displacement member being flexible, e.g. membranes, diaphragms or bladders
    • A61M60/279Peristaltic pumps, e.g. roller pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/30Medical purposes thereof other than the enhancement of the cardiac output
    • A61M60/36Medical purposes thereof other than the enhancement of the cardiac output for specific blood treatment; for specific therapy
    • A61M60/37Haemodialysis, haemofiltration or diafiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/424Details relating to driving for positive displacement blood pumps
    • A61M60/438Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical
    • A61M60/441Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical generated by an electromotor
    • A61M60/443Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical generated by an electromotor with means converting the rotation into a translational movement of the displacement member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/845Constructional details other than related to driving of extracorporeal blood pumps
    • A61M60/849Disposable parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1253Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action by using two or more rollers as squeezing elements, the rollers moving on an arc of a circle during squeezing
    • F04B43/1276Means for pushing the rollers against the tubular flexible member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14212Pumping with an aspiration and an expulsion action
    • A61M5/14232Roller pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49236Fluid pump or compressor making
    • Y10T29/4924Scroll or peristaltic type

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、体外循環回路(26)を蠕動ポンプ(22)へ接続するための管状挿入体(28)の新しいタイプに関する。
【解決手段】本管状挿入体(28)は、チューブ部分(20)によって形成されたループ部(32)を備え、該ループ部(32)は軸Xの周りに延在している湾曲部(38)を備えている。該湾曲部(38)を形成するチューブ(20)は、相互に垂直な主軸Mと短軸m(ここで主軸Mは短軸mよりも長い)をもつ卵形断面を有する。最後に、本発明に従う管状挿入体(28)において、湾曲部(38)に沿うチューブ(20)の各断面の短軸mは該軸Xに平行である。本発明は、さらに管状挿入体(28)を製造するための方法、および本発明に従う管状挿入体と従来技術に従う管状挿入体のいずれとも協働するのに適した蠕動ポンプ(22)に関する。
【選択図】図5

Description

本発明は、体外循環のための回路に関し、および特に蠕動ポンプと協働することを意図された管状挿入体に関する。本発明はまた上記管状挿入体を得るための方法に関する。
体外循環の使用を必要とする治療的処置において、例えば血液透析療法の間、回路を形成する管に沿った血液及び/又は他の生理的液体の循環を保証することが要求される。
この目的のために、静止子(ステータ)と回転子(ロータ)を備え、それらの間に可撓性の管(チューブ)が挿入された蠕動ポンプを使用することが知られている。ポンプの回転子は、チューブを静止子に対して押し付けるのに適した複数のローラ(ころ)、通常は2つのローラを備える。ローラによって与えられた圧力と回転子によって与えられた回転とが組み合わされた動作は、チューブ内の2つのローラの間の液体の移動を引き起こす。液体の部分の引き続く一定の移動は、よく知られた仕方で、回路に沿った液体のポンピングを生み出す。
通常の血液透析療法の場合には、体外循環は、通常は約4時間続く。しかし、例えば、急性腎不全または幾つかの器官の機能に影響を与えるもっと複雑な臨床症状を治療する必要があるような場合が生じうる、その場合には体外循環は、非常に長い期間、例えば24時間あるいは48時間さえも維持されなければならない。
当業者は容易に理解しうるように、蠕動ポンプと全回路との正しい機能発揮およびその結果としての治療的処置の全体的な成功は、蠕動ポンプ自体と協働しているチューブ部分の特性に大きく依存している。
第一にかつ最重要に、チューブは、実質的に反対の性質をもつ2つの要求を満足させうるものでなければならない。一方では、チューブの壁は、回転子のローラによって適切な圧縮が可能であるように十分に軟らかくなければならない。チューブの適切な圧縮は、その内側のチューブ腔の完全な閉塞をもたらし、効率的な吸引フェーズを可能にする。他方、チューブ壁は、ローラによって与えられた圧縮の終了時において良好な弾性回復を可能にするように十分に硬くなければならない。チューブの圧縮およびそれに続く弾性的な回復は、事実、体積流量に関して蠕動ポンプの正しい動作の基礎を構成する。回路の動作は、ある場合にはチューブ自体の温度を下げるところの冷たい液体で開始するかもしれないことも考えられる。公知のように、低温条件は、管状挿入体を形成するところのポリマーの特性に否定的に影響を与える。
第二に、チューブは、それが使用される期間中は、性能の劣化、典型的には蠕動ポンプの体積流量についての劣化を引き起こさないことが保証できなければならない。
上述の記載の観点から、蠕動ポンプと協働することを意図されるチューブは、最悪の起こりうるシナリオ、即ち24時間から48時間の連続運転を想定した試験を通常は受ける。
最近まで、蠕動ポンプと協働することを意図されたチューブは、DOP(フタル酸ジオクチル、またはフタル酸ジイソオクチル、フタル酸ジ-2-エチルヘクシル、またはDEHPと呼ばれる)で可塑化されたPVC(ポリ塩化ビニル)から作られていた。この物質(以下、PVC-DOPとして言及される)は、新しい未使用のチューブに関する受け入れ可能な性能および長期使用の場合の限定された性能劣化を保証した。数値を用いて表現すると、内径が8mmのPVC-DOPで作られた未使用のチューブは約320ml/分の平均流量を保証し、そして6時間の無中断運転後に8%から10%の間の流量低減をもたらしたと考えられる。
最近、特定の毒性学的研究に従って、医療環境における使用を目的とした製品および特に患者の血液と系統的なかつ長期の接触に曝される製品からDOPを除外する目的で基準が導入された。
上記の観点から、最近、医学的使用を目的とした、PVC-DOP以外の物質で作られた製品が提案された。特に、血液透析のために使われる回路に関して、PVC-DOPをシリコーンで置き換えることが提案されている。シリコーンは、最適な特性が得られること、かつ動作使用の長期間の間それらの特性が維持されることを保証する。しかしながら、シリコーンは、PVCよりコストがかかり、そしてその広範な使用は、ほとんどの健康システムにとって受け入れがたいコストの増加をもたらすであろう。
加えて、PVCを使用し且つDOP可塑材のみを別の公知の可塑材、例えばTOTM(トリメリット酸トリオクチル)で置き換えることが提案されている。この解決策は、シリコーンよりも決定的に低価であるが、従来の解決策であるPVC-DOP策と比較してわずかのコストの増加をもたらす。しかしPVC-TOTMの主たる問題は、この材料が十分な弾力性を保証しないということにある。換言すれば、PVC-TOTMで作られ、かつ蠕動ポンプ内において使われることを意図されたチューブは、上で述べたように反対の性質の特性を含む両方の要求を満たすことはほとんど不可能である。とりわけ、PVC-TOTMで作られ、冷たい液体での吸引状態においてさえも効果的に運転されるのに適している低い硬さを有しているチューブは、長期の使用において、および標準の4時間透析処置に匹敵する比較的短い時間においてさえ、その性能における受け容れ難い劣化を示す。効果的な弾力回復を保証するためにPVC-TOTMチューブの壁厚を増すという選択は、コネクタおよび他のコンポーネントについての標準がある故に、実現性がない。さらに、もし壁の厚みがチューブの内径を減らすことによって増やされるならば、基準流量にかなりの変更が生じるであろう。終わりに、PVC-TOTMで作られたチューブと組み合わせての通常の蠕動ポンプの使用は、得られうる圧力及び/又は減じた流量性能に関する所定の要件を満足させることはほとんど不可能である。PVC-TOTMの特性とPVC-DOPのそれとを比較するために、いくつかの試験が今、実施された。そこでは各条件は、チューブ材料を唯一の例外として同一に保たれた。具体的には、内径8mmの新しいチューブであって、約320ml/分の平均流量を保証するチューブが、6時間の無中断運転を受けた。上に報告したように、PVC-DOPで作られたチューブについては、8%と10%との間で流量の減少が検出された。逆にPVC-TOTMで作られたチューブについては、20%と30%との間で流量の許容されない減少が検出された。
したがって、本発明の目的は、公知のタイプの体外循環回路のための管状挿入体に関して記載された問題を少なくとも部分的に解決することである。
本発明の課題は、流量と長期間の使用中の或る限度内での流量の劣化とについての最適な性能を保証するように、高い弾力性を有するところの、体外循環回路のための管状挿入体を提供することである。
さらに本発明の課題は、単純で低コストなデザインを有するところの、体外循環回路のための管状挿入体を提供することである。
さらに本発明の課題は、体外循環回路のための管状挿入体を構成するための方法を提供することである。
最後に、本発明の課題は、本発明に従う管状挿入体ならびに従来技術に従う管状挿入体と効果的に動作をするのに適した蠕動ポンプを提供することである。
上述した目的および課題は、請求項1に記載の体外循環回路のための管状挿入体によって、および請求項11に記載の管状挿入体を製造するための方法によって達成される。
本発明の特徴および別の利点は、以下で提供される数多くの実施態様の例(この例に限定する意図はない)の記載および添付の図面を参照してはっきりするであろう。
治療的処置、特に血液透析療法において使用される体外循環回路の概略フロー図である。 管状挿入体および図1のIIで指示されたものと類似する蠕動ポンプアセンブリの概略図である。 他の管状挿入体および図2と類似する蠕動ポンプアセンブリの概略図である。 図3の線分IV-IVに沿った断面図である。 図2に従う該管状挿入体の正面図である。 図6.aは図2の該管状挿入体の第1側面図であり、図6.bは図2の該管状挿入体の第2側面図である。 図3に従う該管状挿入体の正面図である。 図8.aは従来技術に従う管状挿入体の場合における、図5または7の線分VIII-VIIIに沿った断面図であり、図8.bは本発明に従う管状挿入体の場合における、図5または7の線分VIII-VIIIに沿った断面図である。 図9.aは従来技術に従う管状挿入体の場合における、図5または7の線分IX-IXに沿った断面図であり、図9.bは本発明に従う管状挿入体の場合における、図5または7の線分IX-IXに沿った断面図である。 図9.bに従う断面の幾つかの可能な実施態様の詳細図である。
従来技術に従う挿入体(28)は、添付の図1、3および7を参照して以下に説明される。この管状挿入体(28)は、その全体がΩ形状のゆえに、「オメガ挿入体」として以下で指示される。そのような挿入体は、装置(24)が治療的処置、例えば血液透析療法のために準備されているときに、管(チューブ)(20)を蠕動ポンプ(22)と接続するために広く使用される。
この公知の解決法に従うと、使い捨て回路(全体を通じて符号(26)で示される)は、図3および7に詳細に示された該管状挿入体(28)を備えている。理論的観点からは、該オメガ挿入体(28)は別の要素であるというよりは、蠕動ポンプ(22)内に導入されることを意図された該チューブ(20)の単に或る長さ部分でありうる。
添付の図面から分かるように、該管状挿入体(28)は、入口部分(34)および出口部分(36)を有している。一層の明確のために図1を具体的に参照すると、入口部分(34)は、患者から来る回路部分(26)に接続されることを目的としたものであり、一方、出口部分(36)は、透析フィルターの方へ向けられた回路部分(26)に接続されることを目的としたものである。
ループ部(32)は、添付の図面から分かるように、直径Dを有する円周に沿って延在するところのゆったりとした湾曲部(38)を備えている。ゆったりとした湾曲部(38)は、2つのチューブ部分(50、52)によって回路(26)に接続されている。円周(これに沿ってループ部(32)の湾曲部(38)が延在している)は、使用中、蠕動ポンプ(22)の回転子(46)の回転軸と一致するように意図された1の軸を画定する。これら両方の軸は、使用中に同一の軸に沿って一致しているので、以下では単一の参照文字Xによって指示される。
湾曲部(38)は、蠕動ポンプ(22)の、静止子(44)と回転子(46)との間に挿入されることを意図されたチューブ部分(20)である。管状挿入体(28)のループ部(32)において、湾曲部(38)は、回転子(46)のローラ(48)(一般的に2個あり、お互いに180°の間隔をおいて配置されている)と効果的に協働できるように、好ましくは180°よりも大きな中心角を有している円弧βに沿って延在している。例えば、図7に示された管状挿入体(28)の実施態様において、湾曲部(38)は、270°以上の中心角を有する円弧βに沿って延在している。
この配置は全く理論的なものであることに注意されるべきである。そしてこの配置は、蠕動ポンプ(22)内へ挿入されるときにのみループ部(32)によって一般的に取られ、一方、管状挿入体(28)が蠕動ポンプ(22)から切り離される非運転期間の間は、ループ部(32)は、チューブ(20)内の反作用によってのみ決定される一般には異なる形状をとるであろう。
本発明は、体外循環回路(26)を蠕動ポンプ(22)へ接続するための管状挿入体(28)の新しいタイプに関している。管状挿入体(28)は、チューブ部分(20)によって形成されたループ部(32)を備えている。ループ部(32)は、軸Xの周りに延在する湾曲部(38)を備えている。湾曲部(38)を形成するところのチューブ(20)は、相互に垂直な主軸Mと短軸m(ここで主軸Mは短軸mよりも長い)をもつ卵形断面を有している。本発明に従う管状挿入体(28)において、湾曲部(38)に沿ったチューブ(20)の各断面の短軸mは軸Xに対して平行である。
換言すれば、本発明に従うオメガ管状挿入体(28)において、湾曲部(38)の外周は、卵形断面の主軸Mの属する平面内にある。
これ以降、「卵形」という記載は、凸領域を画定し、且つ互いに直交する主軸Mと短軸mとを有する、一般的な閉じたかつ連続する平面曲線という意味に理解される。卵形は、好ましくは尖点または角のある点(angled points)を伴わない曲線であり、この曲線は、好ましくは1つの対称軸を有し、より好ましくは2つの対称軸を有している。図10は、上で与えられた定義に従う、一般的な卵形形状の特定の実施態様を示す幾つかの閉じたかつ連続した曲線を示している。詳細にいうと、図10.aは主軸Mおよび短軸mを有する楕円形を示し、図10.bは、長さM−mを有する2つのまっすぐな部分によって互いに繋がれた直径mを有する2つの円弧によって構成された曲線を示し、図10.cは、Mよりも大きな直径を有する2つの円弧によって互いに繋がれた、mよりも小さな直径を有する2つの円弧によって構成された曲線を示し、最後に、図10.dは、辺Mおよびmを有する長方形の内部に内接された一般的な曲線を示している。軸Mとmは、壁の厚みの中に示した平均的な楕円形との関係において図10.aにおいてのみ示されている。明らかに当業者には、示されたパラメータを他の可能性のある場合にも適用するのに困難はないであろう。
本発明に従う上述のオメガ挿入体(28)は、好ましくは、それ自体が本発明の一部分であるところの特定の蠕動ポンプ(22)と接続して使用される。そのような蠕動ポンプ(22)は、図3と4を具体的に参照してこれ以降に簡単に説明される。
本発明に従う蠕動ポンプ(22)は、外径dの円形断面を有する一般的なチューブ(20)と協働するのに適している(図9.aも参照せよ)。蠕動ポンプ(22)は、それ自体公知の仕方で、静止子(44)と回転子(46)とを備え、回転子(46)は回転軸Xを画定し、かつ静止子(44)に対してチューブ(20)を押し付けるのに適した複数のローラ(48)を備えている。本発明に従う蠕動ポンプ(22)において、回転子(46)はさらに、この回転方向に関して各ローラ(48)の直前に置かれた1対の半径方向指状突起(54)を備えている。ここで、1対の半径方向指状突起(54)の間の最小の軸方向距離aはdより小さい。
各対において、2つの半径方向指状突起(54)は、向かい合う夫々の側でチューブ(20)に接触するように配置されている。より具体的には、各対において、2つの半径方向指状突起(54)は、軸方向、すなわち、それに沿ってローラ(48)がチューブ(20)を押すところの(半径)方向に垂直な方向、に沿ってチューブ(20)を拘束するように配置されている。そのような拘束は、一般のチューブ(20)の円形断面が、本発明に従う卵形形状(すなわち軸Xに平行な短軸mを有している)になるように強制する。同様に、卵形断面を有するチューブ(20)または挿入体(28)の場合、半径方向指状突起(54)は、それらが本発明に従う卵形形状(すなわち軸Xに平行な短軸mを有している)を保持するように強制する。
上述したように、半径方向指状突起(54)は、回転方向に関してローラ(48)の前に置かれる。この表現は、チューブ(20)が蠕動ポンプ(22)と係合し且つ回転子(46)が回転しているときに、チューブ(20)の各部分は、2つの半径方向指状突起(54)の間を先ず通過し、そしてその直後にローラ(48)によって静止子(44)に対して押し付けられることを意味している。
各半径方向指状突起(54)は好ましくは、半径方向の軸Yの周りを回転するのに適した半径方向ローラを備えている(図4参照)。そのような特徴は、蠕動ポンプ(22)の運転中に、半径方向指状突起(54)とチューブ(20)の壁との間の接触における摩擦を最小にすることを可能にする。
各半径方向指状突起(54)において、外側半径方向端部(すなわち、軸Xから遠い端部)は好ましくは、丸められた先端部へとテーパー付け(徐々に細く)されている(図4および5参照)。そのような特徴は2つの利点を伴う。第1番目に、外側端部のテーパー部は、回転子(46)の各回転において、指状突起(54)の間でのチューブ(20)の部分(50)の容易な係合を可能にする。図4で明瞭に分かるように、2つの指状突起(54)の輪郭はチューブ(20)のための大きな入口を規定している。例えチューブ(20)が僅かに不適当な位置にあっても、そのような大きな入口は、部分(50)を指状突起(54)の間の狭い空間へ容易に導く。第2番目に、丸められた先端部は、部分(50)が指状突起(54)によって引っかけられまたは不適切に押されるリスクを最小にする。
本発明の1実施態様に従うと(図示されていない)、蠕動ポンプ(22)の回転子(46)は、各ローラ(48)毎に、2つの相似の対の半径方向指状突起(54)を備えている。すなわち、回転方向に対して、1つはローラ(48)の直前に置かれ、もう1つは直後に置かれている。
従来技術に従う別の挿入体(28)が、添付の図2、5および6を参照しつつ以下に記載される。この管状挿入体(28)は、その全体的なα‐形状の故に「アルファ挿入体」として以下では指示される。そのような特別の管状挿入体(28)は、本出願人によって開発され、かつ装置(24)が治療的処置、例えば血液透析療法のために準備されるとき、チューブ(20)と蠕動ポンプ(22)との組立てを容易にするために広く使用された。
この公知の解決法に従って、全体として参照符号26によって示される使い捨て回路は、図2、5および6に詳細に示したように、一般に「アルファクリップ」と呼ばれる管状挿入体(28)を備えている。
このアルファ実施態様に従うと、管状挿入体(28)は、2重コネクタ(30)、および適切な長さのチューブ部分(20)によって形成されたループ部(32)を備えている。添付の図面で分かるように、管状挿入体(28)は、全体的にアルファ形状を有している。なぜなら、入口部分(34)と出口部分(36)は、2重コネクタ(30)の領域において相互に重なり合うからである。一層の明瞭のために具体的に図1への参照をすると、入口部分(34)は患者から来る回路部分(26)へ接続されるように意図されたものであり、一方、出口部分(36)は、透析フィルターの方へ向けられた回路部分(26)へ接続されるように意図されたものである。添付の図5および6から分かるように、入口部分(34)と出口部分(36)とは、2重コネクタ(30)内部で、異なる平面において相互に交差している。
添付の図2、5および6から分かるように、ループ部(32)は、円筒螺旋に沿って延在し且つ2つの実質的に真直ぐなチューブ部分(40および42)によってコネクタ(30)に接続された、ゆったりとした湾曲部(38)を備えている。ループ部(32)の湾曲部(38)がそれに沿って延在するところの円筒螺旋は、使用中、蠕動ポンプ(22)の回転子(46)の回転軸と一致するように意図された軸を画定する。これら両方の軸は、以下では単一の参照文字Xによって指示される。なぜなら使用中それらは同一軸に沿って一致するからである。さらに、湾曲部(38)が1平面内にあり従ってそれが円周の円弧を描いていると、第1次近似で考えられうるように、円筒螺旋は直径Dよりも、明らかに小さいピッチpを有している。例えば、第1の好ましい実施態様に従うと、円筒螺旋の直径Dは約50mmであり、一方、ピッチpは僅か約6mmであると考えられるべきである。この近似の観点から、上に報告したオメガ挿入体に関する見解のほとんどは、アルファ挿入体に関しても妥当する。
円筒螺旋部分をこれと同じ直径Dを有する円周の円弧へ近似することは、正に管状挿入体(28)が回転子(46)の軸Xに垂直な面内に延在しているかの如く蠕動ポンプ(22)が管状挿入体(28)上に正確に動くということで、さらに正当化される。この僅かの幾何学的な食い違いは、チューブ(20)の変形性によって実際には完全に帳消しにされる。
湾曲部(38)は、蠕動ポンプ(22)の、静止子(44)と回転子(46)との間に挿入されることを意図されたチューブ部分(20)である。管状挿入体(28)のループ部(32)において、湾曲部(38)は、回転子(46)(そのローラ(48)は一般的には2個あり、お互いに180°の間隔をおいて配置されている)と効果的に協働できるように、好ましくは180°よりも大きな中心角を有する円弧βに沿って延在している。例えば、図5に示された管状挿入体(28)の実施態様において、湾曲部(38)は、約270°の中心角を有する円弧βに沿って延在している。この構成は全く理論的なものであること、且つこの構成は、蠕動ポンプ(22)内へ挿入されるときにのみループ部(32)によって一般的に取られるであろうこと、一方、管状挿入体(28)が蠕動ポンプ(22)から切り離されている非運転期間には、ループ部(32)は、チューブ(20)内で反作用によってのみ決められる一般的に異なる形状をとるであろうことに注意すべきである。
本発明は、アルファ管状挿入体(28)の新しいタイプにも関する。体外循環回路(26)を蠕動ポンプ(22)へ接続するための、そのような管状挿入体(28)は、2重コネクタ(30)と、チューブ部分(20)によって形成されたループ部(32)とを備えている。ループ部(32)は、軸Xの周りに延在する湾曲部(38)を備え、そして2つの実質的に真直ぐなチューブ部分(40,42)によって該2重コネクタ(30)へ接続されている。湾曲部(38)を形成しているチューブ(20)は、互いに垂直な主軸Mと短軸m(ここで主軸Mは短軸mよりも長い)を有する卵形断面を有している。湾曲部(38)に沿ったチューブ(20)の各断面の短軸mは、軸Xに対して平行である。
もし、本発明に従う管状挿入体(28)において、ループ部(32)によって描かれた湾曲部が、円筒螺旋の代わりに円周に近似されると、その円周は卵形断面の主軸Mの面内に存在している。
既に上で説明したように、「卵形」という記載は、凸領域を画定し且つ互いに垂直な主軸Mと短軸mを有しているところの一般的な閉かつ連続の平面曲線を意味すると理解される。
本出願人によって行われた具体的な研究は、本発明に従うチューブ(20)の断面の卵形形状が、従来技術に関する上記の問題のほとんどを解決できることを示した。
当業者が気付いているように、チューブ(20)の機械的特性は、材料固有の特性、および関係する区間の幾何学的特性にとりわけ依存する。本発明に従うチューブ(20)の特定のケースにおいて、幾何学的特性は従来技術のチューブの幾何学的特性よりも相当に有利である。
従来技術に従う管状挿入体(28)のチューブ(20)は、適切な添加剤、通常はDOPで可塑化されたPVCによって一般的に作られている。本発明に従う管状挿入体(28)のチューブ(20)は、特定の使用に適した任意の材料から作られうる。特にそれは好ましくは、適切な添加剤で可塑化されたPVCで作られる。DOPを廃止することを目的とする新基準に応じるためには、可塑剤はTOTMが好都合でありうる。
チューブ(20)の全体的な機械的特性に関しては、PVC材料の固有の特性が、DOPをTOTMで置き換えることによって著しく劣化させられることに、ここで留意しておくべきである。しかし本出願人によってなされた研究は、本発明に従うチューブ(20)の卵形断面の幾何学的特性が、最適な仕方によってこの否定的な結果に打ち勝ちうることを示した。
発明に従う卵形断面を有するチューブ(20)の特性と円形断面を有する従来のチューブ(20)の特性(両チューブはPVC-TOTMで作られている)とを比較するために、本出願人によって遂行された試験の多数の結果が以下に記載される。チューブ(20)であって、その卵形断面が公知のタイプのチューブの断面を画定している円周の長さに等しい長さを有すものが、考察された。本発明に従う新しいチューブは、約320ml/分の流量を保証し、そして6時間の連続運転後に4%と5%の間の流量の僅かな減少をこうむる。
上記のことから、本発明に従う管状挿入体が、公知のタイプの複数の類似の挿入体(PVC-TOTM挿入体の場合および、これは特に重要な結果であるがPVC-DOP挿入体の場合の両方)よりもいかに良い性能を保証するかが、直ちに理解されうる。
既に上で記載したように、従来技術に従うループ部(32)について前に記載されたオメガおよびアルファ構成の両方とも理論的なものである。実際には、チューブ(20)は、特にそれが蠕動ポンプ(22)と係合されていないときに、変形エネルギーを最小にする異なる全体構成をとっている。
この実際の構成に従うと、オメガ挿入体(28)を創ることを予定されたチューブ(20)の該長さ部分は、ほとんど真直ぐである。記載されたオメガ構成は、蠕動ポンプ(22)内に挿入されたときに、ループ部(32)によって取られるであろう。すなわち、チューブ(20)の真直ぐな長さ部分を曲げる動作は、以下に開示されるところの関係する断面部分の変形を引き起こす。
その実際の構成に従うと、アルファ挿入体(28)のループ部(32)は、理論的な中心角よりも小さな中心角を有している円弧βに沿って延在し且つ理論的な直径よりも小さな直径を有している湾曲部(38)を備えている。さらに、実際のループ部(32)は、真直ぐと云うよりは少し曲げられているところの2つのチューブ部分(40、42)を備えている。
実際のアルファ及びオメガ構成に従うと、図8.aに概略的に示されたように、チューブ(20)は、湾曲部(38)の頂点で、軸Xに平行な主軸Mを有する、すなわち、本発明に関し上述したものと反対の卵形断面を有している。換言すれば、従来技術に従う管状挿入体(28)は、効率的でない構成を自発的にとり、その構成において、断面の幾何学特性はチューブ(20)の全体的な機械的特性を著しく劣化させる。
当業者は容易に理解できるように、上述した回転子(46)の半径方向指状突起(54)は、例えチューブ(20)が変形エネルギーを最小にするところの反対の(すなわち、軸Xに垂直な、チューブ(20)の断面の短軸mを伴う)構成を自発的にとる傾向があっても、本発明に従う正しい(すなわち、軸Xに平行な、チューブ(20)の断面の短軸mを伴う)構成にチューブ(20)を強制するように意図されている。半径方向指状突起(54)のこの機能は、チューブ(20)の或る長さ部分で得られたオメガ挿入体(28)、すなわち、その中ではチューブ(20)がアルファ挿入体とは対照的にその配向性に対して制約がないところの挿入体(28)、の場合において非常に重要である。
既に上で記載されたように、従来技術に従うオメガ管状挿入体(28)の製造は、適切な長さのチューブ部分(20)を準備すること、およびループ部(32)を形成するようにそれを曲げることを単に含んでいる。
従来技術に従うアルファ管状挿入体(28)の製造は、2重コネクタ(30)およびループ部(32)を形成するように曲げられたところの、適切な長さのチューブ部分(20)を準備することを含んでいる。チューブ(20)の各端部は、次いで2重コネクタ(30)上に備えられた適当な付属品にはめられる。
本発明に従う管状挿入体(28)(オメガまたはアルファのどちらであっても)を製造するために、円形断面を有する従来のチューブ(20)の代わりに、卵形断面を有するチューブ(20)を使用することを唯一の条件として、上述の従来方法を使用することが提案された。明らかに、本発明に従う挿入体(28)を得るために、卵形断面を有するチューブ(20)は、ループ部(32)の軸Xが断面の短軸mに対して平行であるように曲げられねばならない。オメガ挿入体および(上述の通常の近似を採用して)アルファ挿入体の両方について、ループ部(32)がチューブ(20)自体の断面の主軸Mを含むところの平面内に留まるように、チューブ(20)は湾曲されなければならないということも云われうる。
しかしこの方法は、満足な結果を生み出さない。事実、卵形断面の幾何学的特性の故に、主軸Mの属する平面内におけるチューブ(20)の湾曲は、全体としての挿入システムの安定な平衡をもたらさないことが知られていた。この結果は、チューブ(20)が、短軸mを含む平面内(ここでは卵形断面の慣性モーメントが小さい)へ湾曲を移動させる自発的傾向をもつということである。このことは、チューブ(20)に働く外的強制力(もしあるとすればアルファ形状における2重コネクタ(30)の取り付け部のような)から少なくとも或る間隔のところで生じる。この結果は、2重コネクタ(30)の取り付け点の領域内にねじれの強制力を有するアルファ形状において、ループ部(32)はもはや円筒螺旋に沿ってまたは平面内に横たわらず、所望の平面から十分に外側に横たわる3次元曲線を描くことである。逆に、オメガ形状において、および2重コネクタ(30)の取り付け点で働くねじれの強制力のないアルファ形状において、チューブ(20)の両端部はまた回転しやすい。したがって全チューブ(20)は、ループ部(32)の湾曲が短軸mの属する平面内に横たわるような位置をとり、すなわち本発明に従う管状挿入体(28)について上に記載されたことと反対の結果を生じる。
本発明に従う挿入体(28)を製造するための方法は、次の工程、
円形断面と適切な長さとを有しているチューブ部分(20)を準備すること、
該ループ部(32)を形成するように該チューブ部分(20)を曲げること、
少なくとも該湾曲部(38)の区間内において該チューブ(20)の断面を卵形にするように該軸Xに沿う圧縮を該ループ部(32)に掛けること、および、
該軸Xに沿う圧縮と同時に、該ループ部(32)に、その変形された状態を安定化するところの、該物質の内的再組織化を可能にするのに適した物理的な処置を施すこと、
を含んでいる。
したがって、ループ部(32)は、従来タイプのチューブ部分(20)(典型的には円形断面を有する)から形成される。単にその後で、ループ部(32)は、軸Xに沿う圧縮動作と物理的処置(例えば材料を加熱および冷却する熱サイクル)との組み合わせを受ける。このような仕方で、ループ部(32)の湾曲および圧縮によって引き起こされたチューブ(20)の断面の変形は、物理的処置によって永続する状態にされることが保証される。物理的処置、例えば、変形された状態における加熱ステップおよびそれに続く冷却ステップは、事実、その状態を安定化する材料の内部の再組織化をもたらす。この仕方で、ループ部(32)の軸Xが、断面の短軸mに安定的に平行であること、または通常の近似を採用すると、ループ部(32)が、チューブ(20)自身の断面の主軸Mを含む平面に安定に含まれることが保証される。
幾つかの実施態様に従うと、さらに方法は、2重コネクタ(30)を用意する工程およびループ(32)を該2重コネクタ(30)へ接続する工程を含んでいる。
本発明に従う方法のいくつかの別の実施態様に従うと、管状挿入体(28)の製造の速度を上げるために、熱サイクルの代わりに、超音波処置及び/又は無線周波処置が使用される。特定の必要性を満足させるために、熱的、超音波的及び/又は無線周波的処置の組み合わせが使われうる。
当業者なら上記のことから十分理解しうるように、本発明に従う管状挿入体(28)、蠕動ポンプ(22)および、管状挿入体(28)を製造するための方法は、従来技術に関連して上で述べた欠点を少なくとも部分的に解決しうる。
特に、チューブがPVC-TOTMで作られている場合でさえも、本発明に従う管状挿入体(28)は、流量における最適性能を達成するために、且つ長期間運転後も或る範囲内の劣化に収まるようにするために、いかに高度の弾力性を有しているかが明らかであろう。
さらに、本発明に従う蠕動ポンプは、公知の管状挿入体から、本発明に従う管状挿入体(28)によって得られうるものに類似する利点を得ることができる。本発明に従う該ポンプは、本発明に従う挿入体(28)(そのアルファおよびオメガ形状の両方)と、または従来技術に従う蠕動ポンプに一般的に使用される管状挿入体と協働するのに、区別なく適している。
最後に、管状挿入体(28)、蠕動ポンプ(22)および、管状挿入体(28)の製造方法の両方が、いかに簡単でかつ低コストの解決策を構成するかが当業者にとって明らかであろう。
上述した管状挿入体、蠕動ポンプおよび製造方法の実施態様に関して、当業者は、添付の特許請求の範囲から離れることなく、特定の要求を満たすために、要素の変更及び/又は要素を等価な要素で置換しうる。
20 チューブ、チューブ部分
22 蠕動ポンプ
24 装置
26 体外循環回路、使い捨て回路、回路部分
28 挿入体、管状挿入体
30 2重コネクタ
32 ループ部
34 入口部分
36 出口部分
38 湾曲部
44 静止子
46 回転子
48 ローラ
54 指状突起

Claims (19)

  1. 体外循環回路(26)を蠕動ポンプ(22)へ接続するための管状挿入体(28)であって、チューブ部分(20)によって形成されたループ部(32)を備え、該ループ部(32)は軸Xの周りに延在しているところの湾曲部(38)を備え、該湾曲部(38)を形成しているところの該チューブ(20)は相互に垂直な主軸Mと短軸mとを有する卵形断面を有しており、該主軸Mは該短軸mよりも長く、かつ該湾曲部(38)に沿う該チューブ(20)の各断面の該短軸mは該軸Xに平行である、
    前記管状挿入体(28)。
  2. さらに、2重コネクタ(30)を備え、該ループ部(32)の該湾曲部(38)は、2つの実質的に真直ぐなチューブ区間(40、42)によって該2重コネクタ(30)へ接続されている、請求項1に記載の管状挿入体(28)。
  3. 該卵形断面は、凸領域を画定するところの閉かつ連続の平面曲線である、請求項1又は2に記載の挿入体(28)。
  4. 該卵形断面は、尖点または角のある点のない曲線である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の挿入体(28)。
  5. 該卵形断面は、1つの対称軸、好ましくは2つの対称軸を有している、請求項1〜4のいずれか1項に記載の挿入体(28)。
  6. 該チューブ(20)は、少なくとも1の可塑剤、好ましくはTOTMを包含するPVCで作られている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の挿入体(28)。
  7. 外径dの円形断面を有するチューブ(20)と協働するのに適した蠕動ポンプ(22)であって、該蠕動ポンプ(22)は、静止子(44)と、回転軸Xを規定している回転子(46)とを備え、かつ該チューブ(20)を該静止子(44)に対して押し付けるのに適した複数のローラ(48)を備え、さらに該回転子(46)は、回転方向に関して各ローラ(48)の直前に置かれた1対の半径方向指状突起(54)を備え、該半径方向指状突起(54)の間の最小軸方向間隔はdよりも小さい、
    上記蠕動ポンプ(22)。
  8. 各半径方向指状突起(54)は、該蠕動ポンプ(22)の運転中に、該半径方向指状突起(54)と該チューブ(20)の壁との間の接触摩擦を最小にするように、半径方向軸Yの周りを回転するのに適した半径方向ローラを備えている、請求項7に記載の蠕動ポンプ(22)。
  9. 各半径方向指状突起(54)の外側半径方向端部は丸められた先端へと徐々に細くされている、請求項7または8に記載の蠕動ポンプ(22)。
  10. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の挿入体(28)と蠕動ポンプ(22)とを備えている、生理的液体の循環のための体外循環回路(26)。
  11. 該蠕動ポンプ(22)は請求項7〜9のいずれか1項の記載に従う、請求項10に記載の体外循環回路(26)。
  12. 該蠕動ポンプ(22)の該半径方向指状突起(54)は、該湾曲部(38)に沿う該チューブ(20)の各断面の短軸mが該軸Xに対して平行であるところの配向を維持するように該挿入体(28)を強制する、請求項11に記載の体外循環回路(26)。
  13. 円形断面を有しているチューブ(20)と請求項7〜9のいずれか1項に記載の蠕動ポンプ(22)とを備え、該半径方向指状突起(54)は、相互に垂直な主軸Mと短軸mとを有する卵形断面を取るように該チューブ(20)を強制する、ここで、該主軸Mは該短軸mよりも長い、且つ該湾曲部(38)に沿う該チューブ(20)の各断面の短軸mが該軸Xに対して平行である、生理的液体の循環のための体外循環回路(26)。
  14. 治療的処置を実行するのに適した装置(24)であって、請求項10〜13のいずれか1項に記載の体外循環回路を備えた、上記装置(24)。
  15. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の挿入体(28)を製造するための方法であって、次の工程、
    円形断面と適切な長さとを有しているチューブ部分(20)を準備すること、
    該ループ部(32)を形成するように該チューブ部分(20)を曲げること、
    少なくとも該湾曲部(38)の区間内において該チューブ(20)の断面を卵形にするように該軸Xに沿う圧縮を該ループ部(32)に加えること、および、
    同時に、該軸Xに沿う圧縮として、該ループ部(32)に、その変形された状態を安定化するところの、該物質の内的再組織化を可能にするのに適した物理的な処置を施すこと、
    を含む、
    上記方法。
  16. さらに、次の工程、
    2重コネクタ(30)を準備すること、および
    該ループ部(32)を該2重コネクタ(30)へ結合すること、
    を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 該物理的処置は、加熱工程および冷却工程を含む熱サイクルを含む、請求項15または16に記載の方法。
  18. 該物理的処置は超音波処置を含む、請求項15〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 該物理的処置は無線周波処置を含む、請求項15〜18のいずれか1項に記載の方法。
JP2014505617A 2011-04-21 2012-04-19 体外循環回路のための管状挿入体 Pending JP2014518525A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11425110.1 2011-04-21
EP11425110A EP2514451A1 (en) 2011-04-21 2011-04-21 Tubular insert for extra-corporeal circuit
PCT/EP2012/057144 WO2012143432A1 (en) 2011-04-21 2012-04-19 Tubular insert for extra-corporeal circuit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235197A Division JP2018064965A (ja) 2011-04-21 2017-12-07 体外循環回路のための管状挿入体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014518525A true JP2014518525A (ja) 2014-07-31

Family

ID=44584799

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505617A Pending JP2014518525A (ja) 2011-04-21 2012-04-19 体外循環回路のための管状挿入体
JP2017235197A Pending JP2018064965A (ja) 2011-04-21 2017-12-07 体外循環回路のための管状挿入体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235197A Pending JP2018064965A (ja) 2011-04-21 2017-12-07 体外循環回路のための管状挿入体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140037480A1 (ja)
EP (3) EP2514451A1 (ja)
JP (2) JP2014518525A (ja)
CN (1) CN103764198B (ja)
WO (1) WO2012143432A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500074A (ja) * 2014-11-26 2018-01-11 フェンウォール、インコーポレイテッド 自動装脱着蠕動ポンプ装置
JP2019514593A (ja) * 2016-05-06 2019-06-06 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 医療処理装置、医療処理装置のためのチューブセット、および、蠕動ポンプのモニタリング方法
JP2020128723A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 東京エレクトロン株式会社 チューブ体及びポンプ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2781234A1 (en) 2013-03-20 2014-09-24 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Tube for extra-corporeal circuit with double connector
WO2014187447A1 (de) * 2013-05-23 2014-11-27 Hanning Elektro-Werke Gmbh & Co. Kg Pumpenanordnung
DE102015105323A1 (de) * 2015-04-08 2016-10-13 B. Braun Avitum Ag Fluidförderungsüberwachungsverfahren in einer extrakorporalen Blutbehandlungsvorrichtung
CN105120217B (zh) * 2015-08-21 2018-06-22 上海小蚁科技有限公司 基于大数据分析和用户反馈的智能摄像机移动侦测报警系统及方法
US10008503B1 (en) * 2016-12-27 2018-06-26 Micron Technology, Inc. Memory devices which include memory arrays
IT201700064361A1 (it) * 2017-06-09 2018-12-09 Allmed Medical Care Holdings Ltd Supporto per una porzione curva di un condotto
DE102019133969A1 (de) * 2019-12-11 2021-06-17 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Fördervorrichtung zum Fördern von medizinischen Fluiden durch einen Schlauch

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159476A (ja) * 1990-10-19 1992-06-02 Tokai Rubber Ind Ltd ポンピングチユーブ
JPH0617770A (ja) * 1992-07-06 1994-01-25 Fujita Corp チューブポンプ
JPH08126699A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Terumo Corp 多層チューブ
JP2001046495A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Terumo Corp 血液成分採取装置
JP2002544439A (ja) * 1999-05-12 2002-12-24 ジー. ジョン アンデルセン, ペリスタルティック・ポンプ
JP2003206870A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Seiko Epson Corp チューブポンプおよびこれを用いたインクジェット式記録装置
JP2007537390A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ローラポンプ
JP2009532149A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 医療用チューブ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3737256A (en) * 1971-07-16 1973-06-05 Sarns Inc Peristaltic pump construction
DE2210834A1 (de) * 1972-03-07 1973-09-20 Rugel & Lutz Maschf Vorrichtung zum auftragen von farbe auf flaechen mittels farbrolle
GB1380812A (en) * 1972-09-28 1975-01-15 Chafer Ltd J W Tubing and pumps incorporating such tubing
US3918854A (en) * 1974-06-19 1975-11-11 Alphamedics Mfg Corp Peristaltic pump
US4558996A (en) * 1983-06-30 1985-12-17 Organon Teknika Corporation Easy load peristaltic pump
US5281112A (en) * 1992-02-25 1994-01-25 The Regents Of The University Of Michigan Self regulating blood pump with controlled suction
US5342181A (en) * 1992-06-15 1994-08-30 Datascope Investment Corp. Single roller blood pump and pump/oxygenator system using same
US5468129A (en) * 1994-08-05 1995-11-21 Cole Parmer Instrument Company Peristaltic pump
US5846061A (en) * 1996-11-08 1998-12-08 Board Of Trustees Of Michigan State University Peristaltic metering pump
US6168397B1 (en) * 1997-07-01 2001-01-02 Daiichi Techno Co., Ltd. Flexible tube of squeeze pump
JP4213272B2 (ja) * 1998-11-16 2009-01-21 Ihi建機株式会社 スクイズ式コンクリートポンプ
AU3859300A (en) * 1999-02-19 2000-09-04 Endoscopic Technologies, Inc. Multichannel catheter with obturator
CN2392929Y (zh) * 1999-10-15 2000-08-23 梁成英 多功能胶管泵
IT1318444B1 (it) * 2000-04-03 2003-08-25 Dideco Spa Dispositivo di autotrasfusione intraoperatoria.
US6406267B1 (en) * 2000-06-16 2002-06-18 Claude F. Mondiere Extracorporeal circulation pump
US8323228B2 (en) * 2007-04-12 2012-12-04 Rex Medical L.P. Dialysis catheter
US7077829B2 (en) * 2001-01-09 2006-07-18 Rex Medical, L.P. Dialysis catheter
US6814718B2 (en) * 2001-01-09 2004-11-09 Rex Medical, L.P Dialysis catheter
JP2004097599A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Kawasumi Lab Inc 高圧蒸気滅菌処理用血液回路
ITMO20040223A1 (it) * 2004-09-06 2004-12-06 Gambro Lundia Ab Tubo per una pompa peristaltica.
US7963690B2 (en) * 2006-11-28 2011-06-21 Tylerville Technologies Llc Dispenser with dynamic mixer for two-part compositions

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159476A (ja) * 1990-10-19 1992-06-02 Tokai Rubber Ind Ltd ポンピングチユーブ
JPH0617770A (ja) * 1992-07-06 1994-01-25 Fujita Corp チューブポンプ
JPH08126699A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Terumo Corp 多層チューブ
JP2002544439A (ja) * 1999-05-12 2002-12-24 ジー. ジョン アンデルセン, ペリスタルティック・ポンプ
JP2001046495A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Terumo Corp 血液成分採取装置
JP2003206870A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Seiko Epson Corp チューブポンプおよびこれを用いたインクジェット式記録装置
JP2007537390A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ローラポンプ
JP2009532149A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 医療用チューブ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500074A (ja) * 2014-11-26 2018-01-11 フェンウォール、インコーポレイテッド 自動装脱着蠕動ポンプ装置
JP2019514593A (ja) * 2016-05-06 2019-06-06 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 医療処理装置、医療処理装置のためのチューブセット、および、蠕動ポンプのモニタリング方法
US11364375B2 (en) 2016-05-06 2022-06-21 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medical treatment device and hose set for a medical treatment device and method for monitoring a peristaltic hose pump
JP2020128723A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 東京エレクトロン株式会社 チューブ体及びポンプ装置
JP7220580B2 (ja) 2019-02-08 2023-02-10 東京エレクトロン株式会社 チューブ体及びポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140037480A1 (en) 2014-02-06
EP2514451A1 (en) 2012-10-24
CN103764198B (zh) 2017-06-20
EP2699285B1 (en) 2019-06-26
JP2018064965A (ja) 2018-04-26
EP2699285A1 (en) 2014-02-26
WO2012143432A1 (en) 2012-10-26
EP3492122B1 (en) 2020-07-01
CN103764198A (zh) 2014-04-30
EP3492122A1 (en) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018064965A (ja) 体外循環回路のための管状挿入体
US11305105B2 (en) Cannula assembly
US5215450A (en) Innovative pumping system for peristaltic pumps
US20180361042A1 (en) Catheter pump
US20090053084A1 (en) Roller pump and peristaltic tubing with atrium
US20190151611A1 (en) Collapse-resistant swellable catheter
JP5575830B2 (ja) 互い違いの内腔を有するカテーテルおよび方法
AU2014234425B2 (en) Tube for extra-corporeal circuit with double connector
US20100168642A1 (en) Multilumen Venous Catheter and Method of Use
EP0698184A1 (en) Innovative pumping system for peristal pumps
WO2012129398A1 (en) High flow catheters
CN114259645A (zh) 泵血装置
US11654220B2 (en) Patient line check and occlusion detection for a dialysis machine using adjusted pump operating parameters
US10918828B2 (en) Kink and compression tolerant medical tubing
JPS6096260A (ja) 変形自在のカニユ−レ
CN220344928U (zh) 一种三腔picc导管
US20180056031A1 (en) Split Tip Catheter
CN217162735U (zh) 一种可塑型的体外循环插管
CN115804906B (zh) 血泵
CN116870329A (zh) 一种外周神经阻滞的麻醉导管
CN103272302A (zh) 新型正压接头

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170810