JP2014517999A - 改善された光抽出を有する有機発光デバイス - Google Patents

改善された光抽出を有する有機発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2014517999A
JP2014517999A JP2014511994A JP2014511994A JP2014517999A JP 2014517999 A JP2014517999 A JP 2014517999A JP 2014511994 A JP2014511994 A JP 2014511994A JP 2014511994 A JP2014511994 A JP 2014511994A JP 2014517999 A JP2014517999 A JP 2014517999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oled
refractive index
electrode layer
low refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014511994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6050333B2 (ja
JP2014517999A5 (ja
Inventor
ヤン フランク シュトロメル
マルクス アントニウス フェルシューレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014517999A publication Critical patent/JP2014517999A/ja
Publication of JP2014517999A5 publication Critical patent/JP2014517999A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050333B2 publication Critical patent/JP6050333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Abstract

本発明は、透明な基板と、前記基板上に配置される透明な第1の電極層と、前記第1の電極層上に配置される1又は複数の有機光活性層と、前記1又は複数の有機光活性層上に配置される第2の電極層と、個別のランダムに分散されたナノメータサイズの低屈折率材料の領域を有し、前記第1の電極層と前記1又は複数の有機光活性層との間に配置された不連続層と、を有する有機発光デバイス(OLED)を供給する。個別のランダムに分散されたナノサイズの領域の不連続層が、OLEDの光抽出効率を増加させる。

Description

本発明は、有機発光デバイス(OLED)、OLEDを製造する方法、並びに、かかるOLEDを有する照明器具及び表示デバイスに関する。
有機発光ダイオード(OLED)は、有機膜に電圧を印加することによって光が生成される薄膜デバイスである。特に、OLEDは、広告情報及び標識などのサイネージ照明のために益々用いられているが、フラットパネルディスプレイ、照明、及び、装飾用照明における使用についても、極めて将来性がある。
一般的に、OLEDは、透明な基板上に配置された、2つの電極間に挟まれた有機層と、オプションで、1又は複数の有機電荷注入層又は電荷輸送層とを具備する積層を有する。
OLEDの商業化のために、デバイス効率が、重要なパラメータである。総デバイス効率は、内部量子効率及び外部量子効率(光取り出し量)によって決定される。近年、内部量子効率を改善するために、例えば、電荷再結合を増加させるための輸送層のドーピングを含む、多くの技術が提案されており、三重項エミッタ(triplet-emitter)の使用によって、略100%の内部量子効率が達成可能である。また、外部量子効率を改善するために、低減された三重項アニーリング(triplet-triplet annealing)に基づく三重項エミッタの外部量子効率ロールオフを低減する特定の層設計を含む多くの技術が提案されており、層界面において発せられる光の反射を低減するような反射率及び厚みを有する様々な層を選択することによって、有機層、電極層、及び/又は、基板層の内部の総内部反射のために、トラップされる多くの光量を低減している。しかしながら、生成された光のうち60%もの光が有機層において、なおトラップされており、約20%の光が、ガラス基板においてトラップされている。
有機層及び/又はアノードITO層の内部にトラップされる光(「導波路モード」における光とも称される)の取り出し量を増加させるために、米国特許出願公開第2010/018899号(Forrest et al.)は、有機材料に埋め込まれた低屈折率グリッドの使用を提案した。かかるデバイスの光取り出し効率は、最大で、基本的なOLEDの効率の2乃至3倍となり得る。
しかしながら、既存のデバイスは、層界面における総内部反射のために、比較的大部分の光が有機層又はガラス基板にトラップされたままであるか、又は、吸収されるという問題をなお有している。従って、OLEDにおける外部量子効率の改善に対する要求は残っている。
本発明の目的は、この問題を解決すること、及び、有機層、電極層、及び/又は、基板からの光抽出が増加されたOLEDを供給することである。
本発明の第1の態様によれば、この目的及び他の目的は、透明な基板と、前記基板上に配置される透明な第1の電極層と、前記第1の電極層上に配置される1又は複数の有機光活性層と、前記1又は複数の有機光活性層上に配置される第2の電極層と、個別のランダムに分散されたナノメータサイズの低屈折率材料の領域を有し、前記第1の電極層と前記1又は複数の有機光活性層との間に配置された不連続層と、を有する有機発光ダイオード(OLED)によって達成される。
本発明に従ったOLEDは、特に、層界面における総内部反射のために、有機層及び/又は電極層の内部にトラップされる光の抽出を高めることによって、増加された光抽出効率、ひいては増加された全体効率を示す。さらに、ナノサイズ領域のランダムな分布は、適用可能な波長範囲における大きさを持つ規則的な構造から発せられる光の回折パターンを回避するという点で好適である。従って、より均一な光出力が得られる。
本発明の実施形態では、低屈折率材料は、1.8よりも小さい屈折率、例えば、1.0乃至1.8の範囲の屈折率、好ましくは、1.0乃至1.4の屈折率を持っていてもよい。これは、良好な光抽出を保証するために十分低い。
本発明の実施形態では、個別のランダムに分散された領域が、1nm乃至500nmの範囲にある平均幅、例えば、約100nmの平均幅を持っていてもよい。2つの隣接する領域間の平均距離は、1μm以下であってもよい。本発明の実施形態では、個別のランダムに分散された領域が、一般的に円形の外周を持つ、柱状構造体であってもよい。
上述のように、個別のランダムに分散された低屈折率材料の領域を有する不連続層は、一般的に、電極層及び/又は有機層から上記基板への光抽出を増加させ、光は、その後、基板からデバイスの外へ出て行くことができる。
本発明の実施形態では、更なる光取り出し構造が、基板層上に設けられてもよく、一般的に、前記光取り出し構造の側部は、デバイス層の残り部分から離れる方向を向いている。
本発明の実施形態では、第1の電極層は、透明なアノード層であってもよい。他の実施形態によれば、第1の電極層は、透明なカソード層であってもよい。さらに、本発明の他の実施形態では、第2の電極層も透明であってもよく、従って、透明なOLEDを形成していてもよい。
第2の態様では、本発明は、上記OLEDを有する照明器具を供給する。OLEDは、発光表面を供給するとともに、極めて薄く、且つ、柔軟であるので、OLEDベースの照明器具は、特に、装飾用内部照明に適している。
他の態様では、本発明は、上記OLEDを有する表示デバイスを供給する。一般的に、表示デバイスは、複数のOLEDを有する。OLEDディスプレイパネルは、バックライトを必要としないため、極めて薄く作られることができ、更に、高いコントラスト像を供給し得る。
他の態様では、本発明は、基板を供給するステップと、前記基板の上に第1の電極層を堆積するステップと、前記第1の電極層上に不連続層を形成するために、低屈折率材料の個別の領域をランダムなパターンで堆積するステップと、前記不連続層上に1又は複数の有機光活性層を堆積するステップと、前記1又は複数の有機光活性層上に第2の電極層を堆積するステップと、を有する、有機発光ダイオードの製造方法を供給する。
特に、不連続層を形成するために低屈折率材料の個別の領域を堆積するステップは、低屈折率材料の不連続層を形成するステップと、低屈折率材料の層の中にパターンをインプリントするステップと、個別の領域を有する不連続層を形成するために、余分な低屈折率材料を除去するステップとによって、実行されてもよい。
本発明は、請求項に記載の特徴の全ての可能な組み合わせに関することに留意すべきである。
本発明の上記態様及び他の態様が、本発明の実施形態を示している添付の図面を参照して、より詳細に説明される。
図1は、本発明の実施形態に従ったデバイスの部分的に拡大された斜視図を示している。 図2は、図1のデバイスの横断面図を示している。 図3は、本発明の実施形態に従ったデバイスの一部の走査電子顕微鏡イメージを示している。 図4は、従来技術のデバイスと比較した、本発明の実施形態に従ったデバイスの強度分布を示しているグラフである。
本発明者は、OLEDのアノード層と有機層との間に配置された低屈折率材料の個別領域又は柱を有する不連続層が、有機層及び/又はアノードからの光抽出を著しく増加させることを発見した。
これに関連して、「低屈折率材料」は、有機層及び隣接する電極層の屈折率よりも低い(可視光についての)屈折率を持つ材料を意味する。OLEDの有機層は、一般的に、1.75乃至1.85の範囲にある屈折率norgを持ち、ITO電極は、一般的に、約1.9の屈折率nITOを持つ。基板は、約1.5の屈折率(一般的には、ガラス基板)を持っていてもよい。個別領域を形成している低屈折率材料は、1.5よりも低い屈折率を持っていてもよく、一般的には、1.0乃至約1.4の範囲にある屈折率を持っていてもよく、例えば、1.0から1.4未満の範囲にある屈折率を持っていてもよい。
より低い屈折率の隣接層の界面における総内部反射のために、有機層及び第1の電極層に閉じ込められる光は、「導波路モード」における光、又は、(無機電極層にも入射するとしても)「有機モード」における光と称され得る。これに比して、ガラス基板層に閉じ込められる光は、「ガラスモード」における光と称されることがあり、デバイスから最終的に取り出される光は、「空気モード」における光と称され得る。
ここで用いられるように、「ナノメータサイズ」又は「ナノサイズ」は、ナノメータ(サブマイクロメータ)範囲にある寸法を有していることを意味する。
ここで用いられるように、「層」は、特に明記しない限り、連続層又は不連続層に関していてもよい。「層」は、必ずしも単一の層を意味するものではなく、特に、OLEDの有機層を表す場合、複数の層を称していてもよい。一般的に、OLEDは、少なくとも発光層を含み、しばしば、1又は複数の電荷注入層、電荷輸送層、及び/又は、電荷ブロッキング層を含む、複数の有機ベースの層を有する。
図1は、部分的に拡大された斜視図の形で、本発明の一実施形態に従ったOLEDを示している。OLED100は、透明な基板101を有し、この基板101の上には、順番に、好ましくは金属の、透明な無機電極102、ここでは、アノードを形成している透明なITO層と、個別のランダム又は不規則に分散された低屈折率材料の領域103a,103b,103cなどの不連続層103と、複数の有機層104と、第2の無機電極105、ここでは、カソードを形成している非透明な金属の電極とが配置されている。
図2は、領域103aを通る、図1のデバイスの横断面図の一部を示している。ITO基板層界面における総内部反射のために有機層104及びアノード102内にトラップされていたであろう、有機層104から発せられた光線Aは、領域103aによって屈折され、層法線により近い角度でアノード層102内へ透過される。次いで、光線Aは、基板層101内へ透過されて、デバイスから取り出される。また、発光有機層104によって生成された他の光線Bは、まず、アノードと基板との界面において総内部反射され、次に、低屈折材料103aの領域によって屈折され、層法線により近い角度で有機層104に再入射し、有機層104、低屈折率領域103、電極102、及び、基板101を通って透過されるように、反射性のカソード105によって反射される。
有機層104によって発せられ、層法線に近い角度で有機層とITO層との界面に入射される他の光線Cは、低屈折率領域103aの存在による影響を受けない。
従って、領域103aは、有機層及び/又は第1の電極層においてトラップされていたであろう光(即ち、有機モードにおける光)を基板101へ取り出すことを可能とする。
図3は、本発明の実施形態に従ったOLEDの一部についての走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscopy)イメージを示している。ITO電極層302が、基板(図示省略)の上に堆積されており、個別の不規則に分散された低屈折率材料の領域303a,303bなどが、ITO層上に分布されている。また、完全なデバイスは、領域303a,303bによって形成される不連続層の上に堆積された光活性層を形成している1又は複数の有機層と、有機層の上に堆積された第2の電極とを有するであろう。
領域103a,103b,303a,303bなどは、電極層の上に不規則に分散されている。これらの領域は、例えば、堆積方法の作用として、ランダムに分布される。これらの領域は、ナノインプリント技術によって作り出されてもよい。例えば、ナノサイズ領域は、下記のように、ソフトスタンプを用いたゾルゲルから作り出されてもよい。
領域103a,103b,303a,303bなどは、可視波長範囲において低い屈折率を持ち、一般的には、低屈折率を有する材料で構成されている。かかる材料の一例は、メチルトリメトキシシラン(MTMS)であり、これは、1.37の屈折率を有する。他の例は、フッ素ドープ窒化ケイ素(SiN)である。好ましくは、低屈折率材料の屈折率は、できるだけ低くあるべきであるが、事実上、1.8より小さい範囲にある屈折率でも有用であり、約1.4位下の屈折率が、極めて好ましいと考えられる。
領域103aは、一般的に、望ましくない光学効果を引き起こし得る鋭角を持たず、好ましくは、低い表面粗度を持つ。上記示唆されるように、低屈折材料の領域は、透明であり、好ましくは、適用波長の光(一般的には、可視光)について非吸収性を示す。さらに、用いられる低屈折率材料は、好ましくは、通常用いられる基板洗浄プロセスに耐性を示す。
領域103aは、10nm乃至200nmの範囲にある高さ、例えば、約100nmの高さを持っていてもよい。領域103a,103bなどは、1nm乃至500nmの範囲にある幅又は直径を持っていてもよく、例えば、10nm乃至200nmの範囲にある幅又は直径を持っていてもよく、一般的には、約100nmの幅又は直径を持っていてもよい。例えば、図3に示される領域の1つは、110nmの幅を持ち、図3に示される他の領域は、102nmの幅を持つ。領域103a,103bなどは、互いに不規則な間隔を空けて配置されている。一般的には、2つの隣接する領域間の平均距離は、約1μm以下である。好ましくは、2つの隣接する領域間の平均距離は、1μmよりも小さく、例えば、800nm以下、又は、600nm以下である。隣接する領域間の平均距離が大きくなるほど、光取り出し効率は、減少し得る。
これに関連して、「約」なる用語は、一般的に、±10%を意味する。
本発明のランダムに分散された領域を用いることで、規則的な構造により生じる放射パターンにおける回折効果が回避され得る。さらに、上記領域を用いて達成される光取り出し効率は、グリッドなどの規則的構造を用いて得られる光取り出し効率に比して改善され得る。
単位μm当たりの領域の数(即ち、領域密度)は、1乃至100の範囲であってもよく、一般的には、2乃至50の範囲であってもよく、例えば、5乃至10の範囲であってもよい。任意の2つの隣接する領域間の距離が小さくなるほど、領域密度が高くなり、改善された光抽出につながる。
本発明の実施形態では、基板101は、基板層からの光(ガラスモード光)の抽出を増加させることによって、光取り出し効率を更に改善するために、マイクロレンズ又はプリズムなどの光抽出構造を有していてもよい。
本発明に従ったOLEDは、基板の上に第1の電極層を堆積するステップと、前記第1の電極層上に不連続層を形成するために、低屈折率材料の個別の領域をランダムなパターンで堆積するステップと、前記不連続層上に1又は複数の有機光活性層を堆積するステップと、前記1又は複数の有機光活性層上に第2の電極層を堆積するステップとによって、製造されてもよい。第1の電極層、有機層、及び、第2の電極層の堆積は、既知の技術を用いて実行されてもよい。有機層は、一般的に、個別領域の不連続層上に直接堆積される。
個別領域103a,103bなどの不連続層103は、第1の電極層と有機層との間に、垂直方向(層平面に対して垂直)に配置される。一般的に、前記不連続層103だけが、電極層と有機層との間に存在している。従って、領域103aのない領域(即ち、隣接する領域間の空間)において、第1の電極層は、例えば、電荷注入層、電荷輸送層、又は、電荷バリア層などの第1の有機層と直接接触する。さらに、領域103a,103bなどが存在している領域において、第1の電極層は、前記領域によって、有機層から分離される。
個別のナノサイズ領域の不連続層は、以下のようにして作り出されてもよい。不規則な領域のパターンを有するマスタモールドが、電子ビーム書き込みを用いて作られる。ソフト且つ柔軟な材料、一般的には、ポリメチルメタクリレート(PMMA)などの高分子材料が、マスタモールドを用いたスタンプで形成される。一般的には、ゾルゲル形式の、低屈折率材料の不連続層が、ITO電極層上に付与され、上記スタンプが、ゾルゲル層内へパターンをインプリントするために適用される。次に、エッチングスタンプが、望ましくない領域における、低屈折率ゾルゲルを除去するために用いられる。
本発明の実施形態に従ったOLEDは、例えば、一般照明用、内部照明、及び/又は、装飾用照明の照明器具など、様々な照明デバイスにおいて用いられ得る。あるいは、本発明の実施形態に従ったOLEDは、ディスプレイパネルのピクセルを形成するために用いられてもよい。当業者によって理解されるように、本発明の実施形態に従った複数のOLEDを有するディスプレイパネルは、特に、スマートフォンを含む携帯電話、携帯用コンピュータ、ゲーム機、及び、ディジタルカメラなどの携帯用デバイスだけでなく、コンピュータスクリーン、TVなどのより大きなデバイスなど、多くのデバイスに組み込まれ得る。

ガラス基板上に堆積された(約1.9の屈折率nITOを有する)ITOアノードを有するように、デバイススタックが作られる。アノードの上には、(約1.8の屈折率nα−NPDを有する)α−NPDホール注入/輸送層、約1.8の屈折率nAlq3を有するAlq3発光層、及び、カソード層が付与される。デバイススタックの一部には、有機層の堆積前にITO上に不規則に分布されたナノサイズのシリコンベースのゾルゲル材料の柱を有するナノ構造体をインプリントすることによって、テスト領域が作られる。ナノ構造体を形成後、有機層が、通常通り、付与される。
光抽出パターンの無いデバイススタックの領域(参考1)、ナノ領域の代わりに規則的なグリッドパターンを持つデバイススタックの領域(参考2)が、参考としてそれぞれ用いられる。
動作中のデバイスの光強度が、発光面(ガラス基板)に対して垂直方法に測定された。光取り出し効率の計算のために、ランバート角光分布が想定された。
低屈折率材料のナノ構造体を有さない参考1に比して、約2.7倍の光取り出し効率もの大きな改善を示すデバイスのテスト領域が観測された。発光面に対して(垂直でない)ある角度から見た場合、テスト領域は、より高い光強度を示した。
また、不規則に分布されたナノサイズの柱の代わりに、400nmピッチの規則的なナノ構造体を有する参考2に比して、テスト領域は、改善された光取り出し効率を供給することが観測された。さらに、参考デバイス2は、ピークスペクトルにおいて損失及びシフトが観測されたが、本発明のテストデバイスは、これらの効果を生じなかった。
当該技術分野における当業者は、本発明が、上記の好ましい実施形態に決して限定されないことを理解する。反対に、添付の請求項の範囲内で、多くの修正例及び変形例が可能である。例えば、図1及び図2に関連して開示された底面発光OLEDの代わりに、本発明のOLEDは、上面発光OLEDであってもよく、この場合、第1の電極が、カソードであり、第2の電極が、アノードである。あるいは、OLEDは、両方の電極が透明である透明OLEDであってもよく、この場合、第1の電極が、カソード又はアノードのいずれかであってもよい。また、特に、透明OLEDの場合には、上記ナノサイズ領域の第2の不連続層が、第2の電極と有機層との間に配置されてもよいことも想定される。

Claims (15)

  1. 透明な基板と、
    前記基板上に配置される透明な第1の電極層と、
    前記第1の電極層上に配置される1又は複数の有機光活性層と、
    前記1又は複数の有機光活性層上に配置される第2の電極層と、
    個別のランダムに分散されたナノメータサイズの低屈折率材料の領域を有し、前記第1の電極層と前記1又は複数の有機光活性層との間に配置された不連続層と、
    を有する、有機発光デバイス(OLED)。
  2. 前記低屈折率材料が、1.8よりも低い屈折率を持つ、請求項1記載のOLED。
  3. 前記低屈折率材料が、1.0乃至1.4の範囲にある屈折率を持つ、請求項1記載のOLED。
  4. 前記個別のランダムに分散された領域が、1nm乃至500nmの範囲にある平均幅、例えば、約100nmの平均幅を持つ、請求項1記載のOLED。
  5. 2つの隣接する領域間の平均距離が、1μm以下である、請求項1記載のOLED。
  6. 前記個別のランダムに分散された領域が、柱状構造体である、請求項1記載のOLED。
  7. 前記個別のランダムに分散された低屈折率材料の領域を有する前記不連続層が、前記電極層及び/又は前記有機層から前記基板への光の抽出を増加させる、請求項1記載のOLED。
  8. 前記基板層上に設けられた光取り出し構造を更に有する、請求項1記載のOLED。
  9. 前記第1の電極層が、透明なアノード層である、請求項1記載のOLED。
  10. 前記第1の電極層が、透明なカソード層である、請求項1記載のOLED。
  11. 前記第2の電極層が、透明である、請求項1記載のOLED。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載のOLEDを有する、照明器具。
  13. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載のOLEDを有する、表示デバイス。
  14. 基板を供給するステップと、
    前記基板の上に第1の電極層を堆積するステップと、
    前記第1の電極層上に不連続層を形成するために、低屈折率材料の個別の領域をランダムなパターンで堆積するステップと、
    前記不連続層上に1又は複数の有機光活性層を堆積するステップと、
    前記1又は複数の有機光活性層上に第2の電極層を堆積するステップと、
    を有する、有機発光ダイオードの製造方法。
  15. 前記不連続層を形成するために前記低屈折率材料の個別の領域を堆積するステップが、
    前記低屈折率材料の不連続層を形成するステップと、
    前記低屈折率材料の層の中にパターンをインプリントするステップと、
    前記個別の領域を有する不連続層を形成するために、余分な低屈折率材料を除去するステップと、
    を有する、請求項14記載の方法。
JP2014511994A 2011-05-25 2012-05-23 改善された光抽出を有する有機発光デバイス Active JP6050333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11167464.4 2011-05-25
EP11167464 2011-05-25
PCT/IB2012/052584 WO2012160522A1 (en) 2011-05-25 2012-05-23 Organic light emitting device with improved light extraction

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014517999A true JP2014517999A (ja) 2014-07-24
JP2014517999A5 JP2014517999A5 (ja) 2015-06-25
JP6050333B2 JP6050333B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=46354422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511994A Active JP6050333B2 (ja) 2011-05-25 2012-05-23 改善された光抽出を有する有機発光デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9882170B2 (ja)
EP (1) EP2715827B1 (ja)
JP (1) JP6050333B2 (ja)
CN (1) CN103597623B (ja)
WO (1) WO2012160522A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101493612B1 (ko) * 2013-10-08 2015-02-13 쌩-고벵 글래스 프랑스 발광 디바이스용 적층체 및 그의 제조 방법
WO2016010172A1 (ko) * 2014-07-15 2016-01-21 (주)켐옵틱스 광추출 효율이 향상된 유기발광소자
KR102261643B1 (ko) * 2014-10-08 2021-06-08 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
US10135033B2 (en) * 2016-10-20 2018-11-20 Corning Incorporated Directional light extraction for organic light emitting diode (OLED) illumination devices
US11637261B2 (en) 2019-03-12 2023-04-25 Universal Display Corporation Nanopatch antenna outcoupling structure for use in OLEDs
US11139442B2 (en) * 2019-03-12 2021-10-05 Universal Display Corporation Nanopatch antenna outcoupling structure for use in OLEDs

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311419A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Kyoto Univ 発光素子及び有機エレクトロルミネセンス発光素子
JP2005135859A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Fujitsu Ltd 発光素子用低屈折率膜、発光素子用基板及びその製造方法、並びに、有機el素子及び有機elディスプレイ
JP2005276581A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Aitesu:Kk 平面発光装置
JP2006236748A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Konica Minolta Holdings Inc 有機電界発光装置
JP2007076207A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Fujifilm Corp ガスバリアフィルム、並びに、これを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および画像表示素子
JP2007280746A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Canon Inc 有機発光表示装置及びその製造方法
JP2007335253A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機el表示装置
JP2009217292A (ja) * 2007-11-13 2009-09-24 Panasonic Corp シート
JP2010198974A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 有機el発光素子
JP2010248429A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、表示装置および照明装置
JP2011049234A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 有機el発光素子
JP2011061025A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toshiba Corp デバイス製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008868A (ja) 2000-06-16 2002-01-11 Seiko Epson Corp 面発光装置
US6984934B2 (en) 2001-07-10 2006-01-10 The Trustees Of Princeton University Micro-lens arrays for display intensity enhancement
KR100437886B1 (ko) 2001-09-25 2004-06-30 한국과학기술원 고발광효율 광결정 유기발광소자
JP2004281080A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 有機el素子
CN1781339A (zh) * 2003-03-25 2006-05-31 国立大学法人京都大学 发光元件以及有机电致发光元件
JP5005164B2 (ja) 2004-03-03 2012-08-22 株式会社ジャパンディスプレイイースト 発光素子,発光型表示装置及び照明装置
US20060204865A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Luminus Devices, Inc. Patterned light-emitting devices
US8101941B2 (en) * 2005-09-26 2012-01-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Interface conditioning to improve efficiency and lifetime of organic electroluminescence devices
US7417370B2 (en) 2006-03-23 2008-08-26 Eastman Kodak Company OLED device having improved light output
US8047686B2 (en) * 2006-09-01 2011-11-01 Dahm Jonathan S Multiple light-emitting element heat pipe assembly
US20080238310A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Forrest Stephen R OLED with improved light outcoupling
US9508957B2 (en) 2007-03-30 2016-11-29 The Regents Of The University Of Michigan OLED with improved light outcoupling
US8179034B2 (en) * 2007-07-13 2012-05-15 3M Innovative Properties Company Light extraction film for organic light emitting diode display and lighting devices
US8753503B2 (en) 2008-07-24 2014-06-17 Uop Llc Process and apparatus for producing a reformate by introducing isopentane
US7957621B2 (en) 2008-12-17 2011-06-07 3M Innovative Properties Company Light extraction film with nanoparticle coatings
JP5450449B2 (ja) * 2009-05-12 2014-03-26 パナソニック株式会社 光学シート、発光装置および光学シートの製造方法
JP6112866B2 (ja) * 2009-12-17 2017-04-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー スルホネート官能コーティング及び方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311419A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Kyoto Univ 発光素子及び有機エレクトロルミネセンス発光素子
JP2005135859A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Fujitsu Ltd 発光素子用低屈折率膜、発光素子用基板及びその製造方法、並びに、有機el素子及び有機elディスプレイ
JP2005276581A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Aitesu:Kk 平面発光装置
JP2006236748A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Konica Minolta Holdings Inc 有機電界発光装置
JP2007076207A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Fujifilm Corp ガスバリアフィルム、並びに、これを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および画像表示素子
JP2007280746A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Canon Inc 有機発光表示装置及びその製造方法
JP2007335253A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機el表示装置
JP2009217292A (ja) * 2007-11-13 2009-09-24 Panasonic Corp シート
JP2010198974A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 有機el発光素子
JP2010248429A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、表示装置および照明装置
JP2011049234A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 有機el発光素子
JP2011061025A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toshiba Corp デバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2715827B1 (en) 2020-07-29
CN103597623B (zh) 2016-11-16
JP6050333B2 (ja) 2016-12-21
WO2012160522A1 (en) 2012-11-29
US9882170B2 (en) 2018-01-30
CN103597623A (zh) 2014-02-19
EP2715827A1 (en) 2014-04-09
US20140197390A1 (en) 2014-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6050333B2 (ja) 改善された光抽出を有する有機発光デバイス
US8921841B2 (en) Porous glass substrate for displays and method of manufacturing the same
US8298032B2 (en) Methods for providing light extraction films on organic light emitting diode devices
US9692015B2 (en) Organic light emitting device and manufacturing method thereof
EP3018721B1 (en) Substrate for organic light emitting device and organic light emitting device comprising same
JP5952468B2 (ja) Oledの光アウトカップリング向上のための内側及び外側の組み合わせ取り出し層
KR20080010458A (ko) 전장 발광 광원
CN102870249A (zh) 有机发光器件
KR20130113642A (ko) 광추출 효율이 향상된 유기 발광소자용 기판, 그 제조방법 및 이를 구비하는 유기 발광소자
JP5763517B2 (ja) 有機el素子
KR101466831B1 (ko) 유기발광소자용 광추출 기판, 그 제조방법 및 이를 포함하는 유기발광소자
Zhou et al. Ideal microlens array based on polystyrene microspheres for light extraction in organic light-emitting diodes
KR20160077947A (ko) 유기발광소자
KR100700222B1 (ko) 마이크로렌즈가 집적화된 유기전계발광소자 및 그 제조방법
Kim et al. Modeling of flexible light extraction structure: Improved flexibility and optical efficiency for organic light-emitting diodes
KR20130129665A (ko) 광추출 효율이 향상된 나노 캐버티 유기 발광 소자 및 그의 제조방법
US20170352839A1 (en) Light extracting substrate for organic light emitting device, method of manufacturing same, and organic light emitting device including same
KR101428790B1 (ko) 투명 전극층을 습식 식각하여 광추출 효율을 향상시킨 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR101602470B1 (ko) 디스플레이용 다공성 유리 기판 및 그 제조방법
Peng et al. Improving light extraction of organic light-emitting devices by attaching nanostructures with self-assembled photonic crystal patterns
Kim et al. Lambertian extraction of light from organic light-emitting devices using randomly dispersed sub-wavelength pillar arrays
US11690249B2 (en) Light extraction substrate of organic light-emitting device and method of fabricating the same
KR20070032488A (ko) 유기 이엘 소자 및 그 제조방법
KR101160633B1 (ko) 고휘도 유기발광다이오드 및 그 제작 방법
Stegall et al. OLED light extraction with roll-to-roll nanostructured films

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250