JP2014516580A - Csp−b5’−sar因子を含む動物細胞発現ベクター、及びそれを利用した組換えタンパク質の製造方法 - Google Patents

Csp−b5’−sar因子を含む動物細胞発現ベクター、及びそれを利用した組換えタンパク質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014516580A
JP2014516580A JP2014515713A JP2014515713A JP2014516580A JP 2014516580 A JP2014516580 A JP 2014516580A JP 2014515713 A JP2014515713 A JP 2014515713A JP 2014515713 A JP2014515713 A JP 2014515713A JP 2014516580 A JP2014516580 A JP 2014516580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
sar
promoter
cell
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014515713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5795434B2 (ja
Inventor
コ・ヨウク
リ・サンヨン
キム・スヨン
ムン・スンキ
Original Assignee
チョン・クン・ダン・ホールディングス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チョン・クン・ダン・ホールディングス・コーポレーション filed Critical チョン・クン・ダン・ホールディングス・コーポレーション
Publication of JP2014516580A publication Critical patent/JP2014516580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5795434B2 publication Critical patent/JP5795434B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6402Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from non-mammals
    • C12N9/6405Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from non-mammals not being snakes
    • C12N9/6408Serine endopeptidases (3.4.21)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/46Vector systems having a special element relevant for transcription elements influencing chromatin structure, e.g. scaffold/matrix attachment region, methylation free island
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/80Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates
    • C12N2830/85Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates mammalian

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、(a)CSP−Bの5’−SARと、(b)動物細胞で作動するプロモーターと、(c)ポリアデニル化配列と、を含む動物細胞用発現ベクター、そして、それを用いて組換えタンパク質を製造する方法に関するものである。本発明のベクターは、CSP−B5’−SARを含むベクターであって、動物細胞に導入した外来遺伝子の位置による遺伝子発現抑制現象を克服する効果を有し、目的タンパク質の発現率を大きく向上させる。本発明のベクターは、医薬品用組換えタンパク質または抗体を動物細胞で効果的に発現させる。本発明のベクター及びそれを利用した組換えタンパク質の製造方法は、医薬品の産業的量産に非常に有用に使われる。
【選択図】なし

Description

本発明は、CSP−B(Cytotoxic Serine Protease−B、細胞毒性セリンプロテアーゼ−B)の5’−SAR(5’−scaffold or matrix attachment region、5’−足場又はマトリックス付着領域)因子を含む動物細胞発現ベクター、及び該ベクターを用いて組換えタンパク質を製造する方法に関する。
CHO(Chinese Hamster Ovary)細胞のような動物細胞に組換えタンパク質をコードする外来遺伝子を導入すれば、臨床的治療のためのタンパク質医薬品を生産することができる。
赤血球増殖因子であるNESP(Novel Erythropoiesis Stimulating Protein)は、ダルベポエチンα(Darbepoetin alfa)とも呼ばれ、天然型エリスロポエチン(erythropoietin)に2つのN−連結糖鎖部位が生成されるように、遺伝子操作されたタンパク質医薬品である(Egrie and Browne,Br.J.Cancer,84 Suppl.1:3−10(2001))。NESPは、造血母細胞を刺激し、赤血球系への分化を促進して赤血球の生成を増加させる。NESPの血清半減期は、既存の組換えエリスロポエチンよりも3倍も長いために、慢性心不全患者の貧血治療で少ない投与頻度で同等の治療効果を期待することができる。
抗悪性腫瘍剤であるトラスツズマブ(Trastuzumab)は、遺伝子組換え技術を用いて製造されたヒト化単クローン抗体(humanized monoclonalantibody)であって、細胞表面にあるヒト表皮増殖因子受容体2(Human Epidermal growth factor Receptor2、HER2)に選択的に作用する。原発性乳癌の25−30%でHER2の過発現が確認されており、トラスツズマブは、HER2が過発現されたヒトの腫瘍細胞増殖を抑制する。
外来遺伝子は、動物細胞染色体の如何なる位置に挿入されるかによって、その発現率が変わりうるが、周辺の調節因子あるいはクロマチン(chromatin)の構造によって、外来遺伝子の発現が影響を受けるためである(Zahn−Zabal et al.,J.Biotechnol,87,29−42(2001))。
周りのクロマチンが、外来遺伝子の発現に影響を与えないようにするクロマチン因子を使えば、このような位置による遺伝子発現抑制現象(position effect)を克服し、組換えタンパク質を高発現する動物細胞クローンを分離することができる機会を高めて、医薬品生産細胞株を製造する時間を短縮することができる。位置による遺伝子発現抑制現象を克服することができるクロマチン因子を使って、安定的細胞株(stable cell line)を作ろうとする試みがなされており、そのような因子には、BE(Boundary Element)、SAR/MAR(Scaffold or Matrix Attachment Region)、及びLCR(Locus Control Region)などがある。
SARは、MARとも呼ばれる300−3000bp長さのDNAであり、染色体上のクロマチンが細胞核マトリックス(nuclear matrix)のタンパク質と結合させ、遺伝子の発現を調節すると知られており(Makrides(Ed.),Gene Transfer and Expression in Mammalian Cells.Elsevier.Chapter 10(2003))、形質転換細胞株で外来遺伝子の発現を向上させることができる(Poljak et al.,Nucleic Acids Res,22,4386−4394(1994);Kalos and Fournier,Mol.Cell.Biol,15,198−207(2005))。
Zahn−Zabalらは、ニワトリリゾチーム(chicken lysozyme)5’−MARをルシフェラーゼ(luciferase)発現ベクターに導入し、このベクターでCHO細胞を形質転換して安定的細胞(stable cell)を作った(Zahn−Zabal et al.,J.Biotechnol,87,29−42(2001))。MARを含まないベクターに形質転換した安定的細胞と比較した時、リゾチーム5’−MARを含んだベクターに形質転換した安定的細胞は、さらに高いルシフェラーゼ発現率を表わした。また、リゾチーム5’−MARを1コピー含んだベクターの場合よりもMARを2コピー含んだベクターの場合、さらに高いルシフェラーゼ発現率を表わした。このような結果は、動物細胞発現ベクターにMARを導入して目的タンパク質の発現率を高めうるということを示す。
特許文献1では、動物細胞発現ベクターにヒトβグロビン(human β−globin)MARを含ませて、動物細胞に外来遺伝子を導入する時に発生する遺伝子発現抑制現象を克服した。この特許には、ヒトβグロビンMAR以外に、GenBank M83137に登録されているヒトインターフェロンβ(human interferon−β)MARとGenBank M62716に登録されているヒトCSP−B 3’−SARとが使われ、この3種のSAR/MARが目的タンパク質であるβガラクトシダーゼ(β−galactosidase)の発現率を向上させることを記述した。また、この特許には、βグロビンMARがインターフェロンβMARまたはCSP−B 3’−SARよりも効果に優れているという研究結果が公知されている。
特許文献2では、動物細胞発現ベクターにヒトインターフェロンβMARを導入して、外来遺伝子の発現を増加させ、効率的に組換えタンパク質を発現させた。また、特許文献3では、動物細胞発現ベクターにヒトβグロビンMARを2コピー含ませて、βグロビンMARが1コピーである場合よりもさらに優れているように目的タンパク質の発現率を向上させることを記述した。この特許には、MAR因子1コピーと2コピーとの比較研究結果が記述されており、MAR因子2コピーと3コピーとの比較研究内容が記載されていない。
HansonとLeyは、約70kbのヒト染色体14q11.2造血セリンプロテアーゼ遺伝子群(hematopoietic serine protease gene cluster)からCSP−B 5’−SARと3’−SARとを探し出して塩基配列を明らかにし、これらSARが細胞の核で由来するスキャフォールド(scaffold)と結合することを生体外実験(in vitro)で確認した(Hanson and Ley,Blood,79,610−618(1992))。
CSP−B 5’−SARと3’−SARとの塩基配列は、それぞれGenBank M62717とM62716とに登録されており、その長さは、それぞれ2429bpと1233bpであって、CSP−B 5’−SARが3’−SARに比べて、2倍程度さらに長い。GenBank AL136018には、ヒト染色体14ゲノム(genome)の塩基配列が登録されており、この配列上でCSP−Bタンパク質を暗号化する遺伝子の翻訳開始コドン(codon)とその上位(upstream)にある5’−SARとの間の長さは、1195bpであり、CSP−Bタンパク質を暗号化する遺伝子の翻訳終結コドンとその下位(downstream)にある3’−SARとの間の長さは、4543bpである。
本明細書の全般に亘って多数の引用文献及び特許文献が参照され、その引用が表示されている。引用された文献及び特許の開示内容は、その全体として本明細書に参照して挿入されて、本発明が属する技術分野のレベル及び本発明の内容がより明確に説明される。
大韓民国特許出願番号第2000−0043996号 大韓民国特許出願番号第2001−0079227号 大韓民国特許出願番号第2007−0108451号
本発明者らは、動物細胞で組換えタンパク質を効率的に生産することができるベクターを開発するために努力した。その結果、CSP−Bの5’−SAR(Scaffold or Matrix Attachment Region)をベクターに含ませて(incorporated)使う場合に、非常に優れる生産効率で組換えタンパク質を生産できるということを知見し、本発明を完成した。
したがって、本発明は、動物細胞用発現ベクターを提供することである。
本発明の他の目的は、前述した発現ベクターによって形質転換された動物細胞を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、組換えタンパク質の製造方法を提供することである。
本発明の他の目的及び利点は、下記の発明の詳細な説明、特許請求の範囲及び図面によってより明確になる。
本発明の一様態によれば、本発明は、次を含む動物細胞用発現ベクターを提供する:
(a)細胞毒性セリンプロテアーゼ−B(CSP−B)の5’−足場又はマトリックス付着領域(5’−SAR)と、(b)動物細胞で作動する(operable)プロモーターと、(c)ポリアデニル化配列。
本発明者らは、動物細胞で組換えタンパク質を効率的に生産することができるベクターを開発するために努力した。その結果、CSP−Bの5’−SARをベクターに含ませて使う場合に、非常に優れる生産効率で組換えタンパク質を生産できるということを知見した。
本発明の特徴及び利点を要約すれば、次の通りである:
(a)本発明のベクターは、CSP−B 5’−SARを含むベクターであって、動物細胞に導入した外来遺伝子の位置による遺伝子発現抑制現象を克服する効果を有し、目的タンパク質の発現率を大きく向上させる。
(b)本発明のベクターは、医薬品用組換えタンパク質(例えば、EPO)または抗体(例えば、抗HER2抗体)を動物細胞で効果的に発現させる。
(c)本発明のベクター及びそれを利用した組換えタンパク質の製造方法は、医薬品の産業的量産に非常に有用に使われる。
βガラクトシダーゼ発現ベクターの構造についての概略図である。lacZは、βガラクトシダーゼ遺伝子、BGH pAは、牛成長ホルモン遺伝子のポリアデニル化配列、及びTK pAは、チミジンキナーゼ遺伝子のポリアデニル化配列である。 SAR/MAR因子を1コピー含むβガラクトシダーゼ発現ベクターの構造についての概略図である。 SAR/MAR因子を1コピー含むβガラクトシダーゼ発現ベクターの構造についての概略図である。 SAR/MAR因子を1コピー含むβガラクトシダーゼ発現ベクターの構造についての概略図である。 SAR因子を2コピー含むβガラクトシダーゼ発現ベクターの構造についての概略図である。 SAR因子を2コピー含むβガラクトシダーゼ発現ベクターの構造についての概略図である。 SAR因子を2コピー含むβガラクトシダーゼ発現ベクターの構造についての概略図である。 SAR因子を2コピー含むβガラクトシダーゼ発現ベクターの構造についての概略図である。 CSP−B 5’−SAR因子を3コピー含むβガラクトシダーゼ発現ベクターの構造についての概略図である。 NESP発現ベクターの構造についての概略図である。 NESP発現ベクターの構造についての概略図である。 SAR/MAR因子を含むNESP発現ベクターの構造についての概略図である。 SAR/MAR因子を含むNESP発現ベクターの構造についての概略図である。 SAR/MAR因子を1コピー導入したベクターに形質転換した細胞の相対的βガラクトシダーゼ活性を示すグラフである。 SAR因子を1、2、及び3コピー導入したベクターに形質転換した細胞の相対的βガラクトシダーゼ活性を示すグラフである。 SAR因子を導入したベクターに形質転換した細胞の相対的NESP(赤血球刺激因子)発現率を示すグラフである。 SAR因子を導入していないpCLS07A1ベクターに形質転換した細胞からランダム選択した24つクローンのNESP発現率を示すグラフである。 CSP−B 5’−SAR因子を導入したpCLS10A1f1ベクターに形質転換した細胞からランダム選択した24つクローンのNESP発現率を示すグラフである。 抗HER2抗体発現ベクターの構造についての概略図である。 抗HER2抗体発現ベクターの構造についての概略図である。 SAR因子を2コピー導入したベクターに形質転換した細胞の相対的抗HER2抗体発現率を示すグラフである。 SAR因子を導入していないpCLS05H2ベクターに形質転換した細胞からランダム選択した19つクローンの抗HER2抗体発現率を示すグラフである。 CSP−B 5’−SAR因子を2コピー導入したpCLS05H2f2ベクターに形質転換した細胞からランダム選択した19つクローンの抗HER2抗体発現率を示すグラフである。
本発明の動物細胞用発現ベクターは、CSP−Bの5’−SARと、動物細胞で作動するプロモーターと、ポリアデニル化配列と、を含む。
本発明の最大の特徴は、CSP−Bの5’−SARが含まれたベクターを利用することである。本発明で利用されるCSP−B 5’−SARは、望ましくは、GenBankM62717に登録されているヌクレオチド配列を含み、配列リスト第1配列にその例示的なヌクレオチド配列が記載されている。
CSP−Bの5’−SARは、発現ベクターで組換えタンパク質の生産効率を大きく増加させる。
CSP−Bの5’−SARは、発現させようとするタンパク質をコードするヌクレオチド配列のアップストリームまたはダウンストリームに位置し、望ましくは、ダウンストリームに位置する。
下記の実施例で立証されたように、CSP−B 5’−SARは、従来のCSP−B 3’−SAR及びβグロビンMAR因子よりも動物細胞で目的タンパク質の発現率を向上させる。例えば、CHO動物細胞で目的タンパク質であるβガラクトシダーゼを発現させるベクターに、CSP−B 5’−SAR、CSP−B 3’−SAR、及びβグロビンMAR因子を1コピーずつ導入した場合、SAR因子を導入していない場合よりもβガラクトシダーゼ活性が、それぞれ10.0倍、2.2倍、及び8.7倍高く測定された(図7)。すなわち、CSP−B 5’−SAR因子は、他の因子よりも相対的に優れる目的タンパク質の発現率を表わす。
また、目的タンパク質をNESPとしてSAR因子の効果を確認した時、類似した結果が導出された。CSP−B 5’−SARとCSP−B 3’−SAR因子とをベクターに導入し、CHO細胞を形質転換した場合、SAR因子を導入していない場合よりもNESPの発現率が、それぞれ11.2倍、及び3.2倍高く測定された(表3及び図9)。ベクターにCSP−B 5’−SAR因子を導入した時、その形質転換細胞でNESPを発現する陽性クローン(positive clone)の形成頻度が増加し、ランダムに選択したクローンのNESP発現率も増加した(表4、表5、図10及び図11)。
目的タンパク質を抗HER2抗体としてCSP−B 5’−SAR因子の効果を確認した。CSP−B 5’−SAR因子2コピーをベクターに導入し、CHO細胞を形質転換した場合、SAR因子を導入していない場合よりも抗HER2抗体の発現率が相対的に高く測定された(表6及び図13)。ベクターにSAR因子を導入した時、ランダムに選択したクローンの抗HER2抗体発現率が高く表われた(図14及び図15)。
本発明の望ましい具現例によれば、5’−SARは、発現ベクターに複数個のコピーで存在し、この場合、1コピーで存在する場合よりも組換えタンパク質の生産効率を増加させる。より望ましくは、5’−SARは、発現ベクターに2コピーで存在する。下記の実施例で立証されたように、5’−SARは、発現ベクターに3コピーで存在する場合よりも2コピーで存在する場合に、組換えタンパク質の生産効率がより優れている。
下記の実施例で立証されたように、CSP−B 5’−SAR因子をベクターに1、2、及び3コピー導入して、コピー数による効果を確認した結果、このSAR因子を連続して2コピー導入した時、βガラクトシダーゼ活性が最も高く測定された(図8)。すなわち、ベクター内のSAR因子のコピー数が、目的タンパク質の発現率に影響を与え、2コピーのSARが最も望ましいと見られる。
5’−SARが、発現ベクターに複数個のコピーで存在する場合、前記複数個のコピーは、連続的または離隔して位置しうる。望ましくは、前記複数個のコピーは、連続して存在し、より望ましくは、発現させようとするタンパク質をコードするヌクレオチド配列のダウンストリームに連続して存在する。
本発明の望ましい具現例によれば、前記動物細胞で作動するプロモーターは、CMV(Cytomegalovirus)プロモーター、アデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター、SV40(Simian Virus40)プロモーター、SV40E1プロモーター、HSV(Herpes Simplex Virus)のtkプロモーター、RSV(Respiratory Syncytial Virus)プロモーター、EF1α(Elongation Factor−1 alpha)プロモーター、メタロチオネインプロモーター、β−アクチンプロモーター、ヒトIL−2(interluekin−2)遺伝子のプロモーター、ヒトIFN(interferon)遺伝子のプロモーター、ヒトIL−4遺伝子のプロモーター、ヒトリンホトキシン遺伝子のプロモーター、またはヒトGM−CSF(Granulocyte Macrophage Colony−Stimulating Factor)遺伝子のプロモーターであり、より望ましくは、CMVプロモーター、SV40プロモーター、SV40E1プロモーター、EF1αプロモーター、メタロチオネインプロモーター、またはβ−アクチンプロモーターであり、最も望ましくは、CMVプロモーターである。
本発明の望ましい具現例によれば、本発明のベクターは、発現しようとするタンパク質をコードするヌクレオチド配列をさらに含み、望ましくは、ホルモン、サイトカイン、抗体、ペプチドアプタマー、アドネクチン(AdNectin)、アフィボディ(affibody、米国特許第5,831,012号)、アビマー(Avimer、Silverman,J.et al,Nature Biotechnology 23(12):1556(2005))、またはクニッツドメイン(Kunitz domain、Arnoux B et al.,Acta Crystallogr.D Biol.Crystallogr.58(Pt7):12524(2002))、及びNixon、AE、Current opinion in drug discovery&development9(2):2618(2006))である。より望ましくは、本発明のベクターを用いて発現しようとするタンパク質は、EPO(erythropoietin)、EPO類似体、または抗HER2(Human epidermal growth factor receptor2)抗体である。最も望ましくは、EPO、EPO類似体としてNESP(A30N、H32T、P87V、W88N、P90T)または抗HER2抗体である。
前記EPO類似体は、ヒトEPOのアミノ酸配列で1つまたはそれ以上が変異されたものを含む。EPO類似体は、アミノ酸残基の付加(addition)、削除(deletion)、または置換(substitution)を通じて変異を生成(mutagenesis)することで製作し、これを通じて糖鎖化(glycosylation)位置(site)を増加させるか、その位置を変えることができる。EPO類似体は、ヒトEPOよりも多数の炭水化物鎖(carbohydrate chain)を有し、少なくとも1つ以上の追加された糖鎖化位置を含む。また、EPO類似体は、追加された糖鎖化位置によって天然(natural occurring)ヒトEPOよりも高いシアル酸(sialic acid)レベルを表わすが、それによって、生物学的活性に重要なタンパク質2次または3次構造が変わらない。EPO類似体は、N−糖鎖化(N−glycosylation)またはO−糖鎖化(O−glycosylation)に対する追加的な位置を1、2、または3箇所有しうる。例えば、69番目のロイシン(leucine)がアスパラギン(asparagine)に置換されれば、これが、N−糖鎖化の4番目の位置としての役割をする。
本発明のベクターで発現しようとするEPO類似体の例は、EPO配列(例えば、GenBank M11319の配列)で30、51、57、69、88、89、136、及び138番の位置から選択される少なくとも1つの位置に追加的な糖鎖化位置が導入されたものである。最も望ましくは、EPO類似体は、A30N、H32T、P87V、W88N、及びP90T変異を含むNESPである。
本発明の望ましい具現例によれば、前記ポリアデニル化配列は、牛成長ホルモンターミネーター、HSV由来TK(Thymidine Kinase)、またはSV40由来ポリアデニル化配列を含む。
本発明のベクターで望ましいコンストラクトは、5’から3’の順序で、動物細胞で作動するプロモーター−発現タンパク質遺伝子−ポリアデニル化配列−CSP−B 5’−SARであり、より望ましいコンストラクトは、動物細胞で作動するプロモーター−発現タンパク質遺伝子−ポリアデニル化配列−CSP−B 5’−SAR−CSP−B 5’−SARである。
本発明のベクターは、選択マーカーをさらに含みうる。前記選択マーカーの例は、真核細胞に作用する抗生剤に対する耐性遺伝子を含み、望ましくは、ネオマイシン、ジェネティシン(G418)、及びカナマイシンに対する耐性遺伝子である。
本発明の望ましい具現例によれば、本発明のベクターは、動物細胞で目的タンパク質の発現に利用される。前記動物細胞は、哺乳類、齧歯類、鳥類、または昆虫細胞であり、より望ましくは、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、VERO細胞、HeLa細胞、WI38細胞、BHK(Baby Hamster Kidney、ベビーハムスター腎臓)細胞、COS細胞、またはMDCK(Madin−Darby Canine Kidney)細胞を含み、さらに望ましくは、CHO細胞、VERO細胞、HeLa細胞、またはMDCK細胞であり、最も望ましくは、CHO細胞である。
本発明の望ましい具現例によれば、本発明のベクターは、ジヒドロ葉酸還元酵素(dihydrofolate reductase:DHFR)コーディング配列を含む。前記配列は、ベクターの増幅に有用である。
本発明の他の様態によれば、本発明は、前述した本発明の発現ベクターによって形質転換された動物細胞を提供する。
本発明のさらに他の様態によれば、本発明は、前述した本発明の形質転換された動物細胞を培養する段階を含む組換えタンパク質の製造方法を提供する。
本発明の望ましい具現例によれば、本発明の組換えタンパク質の製造方法は、(i)本発明の形質転換された動物細胞を培養する段階と、(ii)前記培養過程で生産された組換えタンパク質を収得する段階と、を含む。
本発明で使ったCSP−B 5’−SAR因子は、従来技術で動物細胞発現ベクターに導入して、医薬品用組換えタンパク質の生産性を向上させようとする試みに使われなかった因子である。下記の実施例から、CSP−B 5’−SARをベクターに導入すれば、動物細胞で目的タンパク質の発現率を向上させるということが分かる。組換えタンパク質の生産のために、既存に使わなかった新たなCSP−B 5’−SARをベクターに導入して、目的タンパク質の発現効率をより高めうる方法を開発するならば、タンパク質医薬品の産業的生産性を増大させることができる。
従来技術で、CSP−B 5’−SARを動物細胞発現ベクターに導入して、医薬品用組換えタンパク質の生産性を向上させようとする試みは報告されていない。また、SARをベクターに、1コピー、2コピー、あるいは3コピー導入して、このベクターで動物細胞を形質転換した時、何コピーのSARを含むベクターを使ってこそ組換えタンパク質の生産性を最も高めるのかについても研究されていない。また、SAR因子の位置による目的遺伝子の発現率増大の効果についての詳細な先行研究結果が公開されていない。
本発明の発現ベクターを細胞に導入して、形質転換された動物細胞を製造する場合、多様な方法でベクターを細胞に導入させることができる。例えば、微細注入法(Capecchi,M.R.,Cell,22:479(1980))、カルシウムフォスフェート沈殿法(Graham,F.L.et al.,Virology,52:456(1973))、電気穿孔法(Neumann,E.et al.,EMBO J.,1:841(1982))、リポソーム媒介形質感染法(Wong,T.K.et al.,Gene,10:87(1980))、DEAE−デキストラン処理法(Gopal,Mol.Cell Biol.,5:1188−1190(1985))、及び遺伝子ボンバードメント(Yang et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,87:9568−9572(1990))などによってベクターを動物細胞内に注入することができる。
形質転換された動物細胞の培養は、当業界に公知の多様な方法を、プロトコルを用いて実施することができる。本発明で利用される培地は、動物細胞の培養に通常利用される如何なる培地も可能であり、例えば、Eagles’s MEM(Eagle’s minimum essential medium、Eagle,H.Science 130:432(1959))、α−MEM(Stanner,C.P.et al.,Nat.New Biol.230:52(1971))、Iscove’s MEM(Iscove,N.et al.,J.Exp.Med.147:923(1978))、199培地(Morgan et al.,Proc.Soc.Exp.Bio.Med.,73:1(1950))、CMRL 1066、RPMI 1640(Moore et al.,J.Amer.Med.Assoc.199:519(1967))、F12(Ham,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 53:288(1965))、F10(Ham,R.G.Exp.Cell Res.29:515(1963))、DMEM(Dulbecco’s modification of Eagle’s medium、Dulbecco,R.et al.,Virology 8:396(1959))、DMEMとF12との混合物(Barnes,D.et al.,Anal.Biochem.102:255(1980))、Way−mouth’s MB752/1(Waymouth,C.J.Natl.Cancer Inst.22:1003(1959))、McCoy’s5A(McCoy,T.A.,et al.,Proc.Soc.Exp.Biol.Med.100:115(1959))、及びMCDBシリーズ(Ham,R.G.et al.,In Vitro 14:11(1978))などが利用される。動物細胞培養及び培地についての説明は、R.Ian Freshney,Culture of AnimalCells,A Manual of Basic Technique,Alan R.Liss,Inc.,New Yorkに詳細に記載されており、この文献は、本明細書に参照として挿入される。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳しく説明する。これら実施例は、単に本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の要旨によって、本発明の範囲が、これら実施例によって制限されないということは、当業者にとって自明である。
実施例1:SAR/MAR因子の準備
ヒトCSP−B 5’−SAR及び3’−SAR因子の準備
GenBank M62717及びAL136018に登録されたヒトCSP−B 5’−SAR DNAをPCR(Polymerase Chain Reaction)で増幅するために、ヒト天然殺傷細胞(natural killer細胞、NK細胞、及びATCC CRL−2407)のゲノム(genomic)DNAを準備した。DNA分離キット(Dneasy Blood&Tissue Kit,Qiagen,Cat.No.69504)を使ってNK細胞からゲノムDNAを準備し、これを5’−SAR DNA PCRの鋳型として使った。
NK細胞のゲノムDNAを鋳型としてCs5S300Fプライマー(attct tcagc acctc cttaa ttttt ctccc;配列リスト第5配列)及びCs5S300Rプライマー(ccagg cagcc aaaga tcagt agttg tgttg;配列リスト第6配列)を使ってPCRを行った。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で2分30秒の条件で35回繰り返してPCRを行った。
次いで、このPCR産物をpGEM−Tベクター(Promega,Cat.No.A3600)にクローニングして、pGEMT−CS5S.3.0kベクターを製造した。
GenBank M62716及びAL136018に登録されたヒトCSP−B 3’−SAR DNAを準備するために、NK細胞のゲノムDNAを鋳型として2kCspSFプライマー(tggtt ccttc attgg aaaag gaaaa cac;配列リスト第7配列)及び2kCspSRプライマー(tccgc tgagg ctgtg cccac agcca cc;配列リスト第8配列)を使ってPCRを行った。次いで、1次PCR産物を鋳型としてCspSFプライマー(ggatc ccatt ctcct tgatg tacta at;配列リスト第9配列)及びCspSRプライマー(gaatt caaac aactc aatag caaga aac;配列リスト第10配列)を使ってPCRを行った。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で5分の条件で30回繰り返してPCRを行った。2次PCR産物をpGEM−Tベクターにクローニングして、pGEMT−CS3S.1.2kベクターを製造した。
ヒトβグロビンMAR因子の準備
GenBank L22754とNW_001838021とに登録されたヒトβグロビンMAR DNAをPCRで増幅するために、ヒトG2細胞のゲノムDNAを準備した。DNA分離キットを使ってG2細胞からゲノムDNAを準備し、これを5’ MAR DNA PCRの鋳型として使った。G2細胞のゲノムDNAを鋳型としてBg5MF−100F−NheIプライマー(aattg ctagc ttgta ttctg tttcg tgagg caagg ttt;配列リスト第11配列)及びBg5MR−100R−XhoIプライマー(aattc tcgag ttcct ctcta tgttg gctca aatgt cct;配列リスト第12配列)を使ってPCRを行った。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で3分20秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpcDNA3.3−TOPOベクター(Invitrogen,Cat.No.K8300−01)にクローニングして、pcDNA3.3−Bg5Mベクターを製造した。
実施例2:βガラクトシダーゼ発現ベクターの製造
pC06ベクターの製造
サイトメガロウイルス(Cytomegalovirus、CMV)プロモーター、多数制限酵素クローニング部位(Multiple Cloning Sites、MCS)、及び牛成長ホルモン(Bovine Growth Hormone、BGH)ポリアデニル化配列(polyadenylation sequence、pA)を順次に含むpC06ベクターを製造するために、次のような実験を行った。まず、pcDNA3.1(−)ベクター(Invitrogen,Cat.No.V795−20)を鋳型としてV6_Fプライマー(aagct tggat ccgaa ttcat cgatg gccgg ccggt accct cgagc tgtgc cttct agttg ccagc;配列リスト第13配列)及びV6_Rプライマー(gctag ctaga gcccc agctg gttct ttccg;配列リスト第14配列)を使ってPCRを行った。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で1分の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpcDNA3.3−TOPOベクター(Invitrogen)にクローニングして、pC06ベクターを製造した。
pC04’ベクターの製造
SV40プロモーター、コザック配列(Kozak sequence、gccatc)、dhfr(dihydrofolate reductase)遺伝子、及びTK(Herpes Simplex Virus thymidine kinase)pAを順次に含むpC04’ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pcDNA3.3ベクターを鋳型としてPsvApaDraFプライマー(aaaat tgggc cccac tacgt gctgt ggaat gtgtg tcagt taggg t;配列リスト第15配列)及びPsvKzDHRプライマー(tggtcgaacc atgat ggcgc gaaac gatcc tcatc ctgtc tct;配列リスト第16配列)を使ってPCRを行い、pOptiVEC−TOPOベクター(Invitrogen,Cat.No.12744−017)を鋳型としてDHKzPsvFプライマー(ggatc gtttc gcgcc atcat ggttc gacca ttgaa ctgca tcg;配列リスト第17配列)及びTKNheNdeRプライマー(tgtgt gcata tggct agcga taaca atttc acaca ggaaa cag;配列リスト第18配列)を使ってPCRを行った。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で1分の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、この2種のPCR産物を、重複(overlapping)PCRを通じて連結し、pGEM−TベクターのApaI及びNdeI制限酵素部位にクローニングして、pC04’ベクターを製造した。
pC04ベクターの製造
pC04’ベクターが含むSV40プロモーターで72bp(ggtgt ggaaagtccc caggc tcccc agcag gcaga agtat gcaaa gcatg catct caatt agtca gcaac ca;配列リスト第19配列)のエンハンサー(enhancer)1つを除去(SV40dE1プロモーター)したpC04ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pC04’ベクターをSphI制限酵素で切断し、次いで、大きなDNA切片を自己ライゲーション(self−ligation)させてpC04ベクターを製造した。
pCLS07ベクターの製造
pC06ベクターのBGH pAとSV40プロモーターとの間に、SV40dE1プロモーター、コザック配列、dhfr遺伝子、及びTK pAが挿入されたpCLS07ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pC04ベクターを鋳型としてPsvApaDraFプライマー及びTKNheNdeRプライマーを使ってPCRを行った。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で1分20秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物とpC06ベクターとをDraIII及びNheI制限酵素でそれぞれ切断し、ここで得た2つの大きなDNA切片をライゲーションさせてpCLS07ベクターを製造した。
pCLS08ベクターの製造
pCLS07ベクターのNheI制限酵素部位にMCSを挿入して、pCLS08ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pGEM−Tベクターにクローニングされているエリスロポエチン遺伝子を鋳型としてNhAsE1Fプライマー(aattg ctagc atata gcgat cgcgc aggac agcttccgac agcag ggcca gg;配列リスト第20配列)及びBbPsSbNhE1Rプライマー(aattg ctagc atata cctgc aggtatatgg gccca tatag ctgag gttga atgag aatat cactg tccca gacac;配列リスト第21配列)を使ってPCRを行って、MCSを製造した。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で15秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpCLS07ベクターのNheI制限酵素部位にクローニングして、pCLS08ベクターを製造した。
pCLS08G1ベクターの製造
pCLS08ベクターのHindIIIとXhoI制限酵素部位との間に、lacZ及びlacY遺伝子を挿入して、pCLS08G1ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pSV−β−Galactosidaseベクター(Promega,Cat.No.TB094)を鋳型としてgalHinFプライマー(aattaagctt ctcgc gcaac ctatt ttccc ctcga ac;配列リスト第22配列)及びgalXhoRプライマー(aattc tcgag ccgag tttgt cagaa agcag accaa ac;配列リスト第23配列)を使ってPCRを行って、lacZ及びlacY遺伝子を増幅した。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で3分30秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpCLS08ベクターのHindIII及びXhoI制限酵素部位にクローニングして、pCLS08G1ベクターを製造した。
pCLS09G1ベクターの製造
pCLS08G1ベクターの2つのNheI制限酵素部位の間にあるMCSを他のMCSに変えて、pCLS09G1ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pGEM−Tベクターにクローニングされているエリスロポエチン遺伝子を鋳型としてNhSbE1Fプライマー(aattg ctagc atata cctgc aggtt gaatg agaat atcac tgtcc cagac a;配列リスト第24配列)とNhAsSfPsE1Rプライマー(aattg ctagc atata gcgat cgcta tatgg ccatg atggc catat agggc ccagg acagc ttccg acagc agggc caggc;配列リスト第25配列)とを使ってPCRを行って、新たなMCSを製造した。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で15秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、pCLS08G1ベクターの2つのNheI制限酵素部位の間にある既存のMCSを除去し、ここにPCRで新たに作ったMCSをクローニングして、pCLS09G1ベクターを製造した。pCLS09G1ベクターのマップ(map)は、図1に示した。
実施例3:SAR/MARを含むβガラクトシダーゼ発現ベクターの製造
pCLS09G1t1ベクターの製造
pCLS09G1ベクターのSbfI及びPspOMI制限酵素部位の間にCSP−B3’−SAR因子を挿入して、pCLS09G1t1ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pGEMT−CS3S.1.2kベクターを鋳型としてcs3sSbf1Fプライマー(aattc ctgca gggga tccca ttctc cttga tgtac taat;配列リスト第26配列)及びcs3sPsp1Rプライマー(aattg ggccc gaatt caaac aactc aatag caaga aac;配列リスト第27配列)を使ってPCRを行って、CSP−B 3’−SAR因子を増幅した。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で2分30秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpCLS09G1ベクターのSbfI及びPspOMI制限酵素部位にクローニングして、pCLS09G1t1ベクターを製造した。
pCLS09G1f1ベクターの製造
pCLS09G1ベクターのSbfI及びPspOMI制限酵素部位の間にCSP−B5’−SAR因子を挿入して、pCLS09G1f1ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pGEMT−CS5S.3.0kベクターを鋳型としてcs5sSbf1Fプライマー(aattc ctgca gggaa ttcct aaaca gagca attag gtaag;配列リスト第28配列)及びcs5sPsp1Rプライマー(aattg ggccc gaatt ccagt gtaaa cgtct tcctt gt;配列リスト第29配列)を使ってPCRを行って、CSP−B 5’−SAR因子を増幅した。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で2分30秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpCLS09G1ベクターのSbfI及びPspOMI制限酵素部位にクローニングして、pCLS09G1f1ベクターを製造した。
pCLS09G1g1ベクターの製造
pCLS09G1ベクターのSbfI及びPspOMI制限酵素部位の間にβグロビンMAR因子を挿入して、pCLS09G1g1ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pcDNA3.3−Bg5Mベクターを鋳型としてglmSbf1Fプライマー(aattc ctgca ggttg tattc tgttt cgtga ggcaa ggttt;配列リスト第30配列)及びglmPsp1Rプライマー(aattg ggccc ttcct ctcta tgttg gctca aatgt cct;配列リスト第31配列)を使ってPCRを行って、βグロビンMAR因子を増幅した。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で3分20秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpCLS09G1ベクターのSbfI及びPspOMI制限酵素部位にクローニングして、pCLS09G1g1ベクターを製造した。
pCLS09G1t2ベクターの製造
pCLS09G1t1ベクターのPspOMI及びSfiI制限酵素部位の間にCSP−B 3’−SAR因子を挿入して、pCLS09G1t2ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pGEMT−CS3S.1.2kベクターを鋳型としてcs3sPsp2Fプライマー(aattg ggccc ggatc ccatt ctcct tgatg tacta at;配列リスト第32配列)及びcs3sSfi2Rプライマー(aattg gccat gatgg ccgaa ttcaa acaac tcaat agcaa gaaac;配列リスト第33配列)を使ってPCRを行って、CSP−B 3’−SAR因子を増幅した。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で2分30秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpCLS09G1t1ベクターのPspOMI及びSfiI制限酵素部位にクローニングして、pCLS09G1t2ベクターを製造した。
pCLS09G1f2ベクターの製造
pCLS09G1f1ベクターのPspOMI及びSfiI制限酵素部位の間にCSP−B 5’−SAR因子を挿入して、pCLS09G1f2ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pGEMT−CS5S.3.0kベクターを鋳型としてcs5sPsp2Fプライマー(aattg ggccc gaatt cctaa acaga gcaat taggt aag;配列リスト第34配列)及びcs5sSfi2Rプライマー(aattg gccat gatgg ccgaa ttcca gtgta aacgt cttcc ttgt;配列リスト第35配列)を使ってPCRを行って、CSP−B 5’−SAR因子を増幅した。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で2分30秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpCLS09G1f1ベクターのPspOMI及びSfiI制限酵素部位にクローニングして、pCLS09G1f2ベクターを製造した。
pCLS09G1tfベクターの製造
pCLS09G1t1ベクターのPspOMI及びSfiI制限酵素部位の間にCSP−B 5’−SAR因子を挿入して、pCLS09G1tfベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pGEMT−CS5S.3.0kベクターを鋳型としてcs5sPsp2Fプライマー(aattg ggccc gaatt cctaa acaga gcaat taggt aag;配列リスト第34配列)及びcs5sSfi2Rプライマー(aattg gccat gatgg ccgaa ttcca gtgta aacgt cttcc ttgt;配列リスト第35配列)を使ってPCRを行って、CSP−B 5’−SAR因子を増幅した。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で2分30秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpCLS09G1t1ベクターのPspOMI及びSfiI制限酵素部位にクローニングして、pCLS09G1tfベクターを製造した。
pCLS09G1f3ベクターの製造
pCLS09G1f2ベクターのCMVプロモーター及びblaプロモーターの間にあるBglII制限酵素部位にCSP−B 5’−SAR因子を挿入して、pCLS09G1f3ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pGEMT−CS5S.3.0kベクターを鋳型としてcs5sBgl3Fプライマー(aatta gatct gaatt cctaa acaga gcaat taggt aag;配列リスト第36配列)及びcs5sBgl3Rプライマー(aatta gatct gaatt ccagt gtaaa cgtct tcctt gt;配列リスト第37配列)を使ってPCRを行って、CSP−B 5’−SAR因子を増幅した。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で2分30秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpCLS09G1f2ベクターのBglII制限酵素部位にクローニングして、pCLS09G1f3ベクターを製造した。
pCLS09G1f4ベクターの製造
pCLS09G1f1ベクターのCMVプロモーター及びblaプロモーターの間にあるBglII制限酵素部位にCSP−B 5’−SAR因子を挿入して、SARが目的遺伝子であるlacZ及びlacY遺伝子の両側に位置するpCLS09G1f4ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pGEMT−CS5S.3.0kベクターを鋳型としてcs5sBgl3Fプライマー(aatta gatct gaatt cctaa acaga gcaat taggt aag;配列リスト第36配列)及びcs5sBgl3Rプライマー(aatta gatct gaatt ccagt gtaaa cgtct tcctt gt;配列リスト第37配列)を使ってPCRを行って、CSP−B 5’−SAR因子を増幅した。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で2分30秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpCLS09G1f1ベクターのBglII制限酵素部位にクローニングして、pCLS09G1f4ベクターを製造した。
実施例4:SAR/MAR導入ベクターを使ったβガラクトシダーゼ発現
pCLS09G1、pCLS09G1f1、pCLS09G1t1、またはpCLS09G1g1ベクターを使った形質転換
CSP−B 5’−SAR、CSP−B 3’−SAR、及びβグロビンMAR因子をベクターに1コピーずつ導入し、次のようにその効果を調べるために、次のような方法でCHO DG44細胞(Invitrogen,Cat.No.12609)を形質転換した。
付着培養形態のDG44細胞を6ウェルプレートにウェル当たり4×10細胞で分注した。24時間後、細胞がプレート底に完全に付着されたことを確認した。Opti−MEM培地(Gibco,Cat.No.31985−070)を滅菌されたチューブ3つにそれぞれ500μlずつ分注した後、あらかじめ準備したpCLS09G1、pCLS09G1f1、pCLS09G1t1、及びpCLS09G1g1ベクターを2μgずつ混合し、弱くピペッティングした。Opti−MEM培地を滅菌されたチューブ3つにそれぞれ500μlずつ分注した。ここに、Lipofectamine2000(Invitrogen,Cat.No.11668−027)を10μlずつ取って混合し、弱くピペッティングした後、常温で5分間放置した。DNAと試薬溶液とを混合して常温で20分間放置し、この混合液を各DNA当たり準備した6ウェルプレートのウェルに入れてよく混合した。
pCLS09G1、pCLS09G1f1、pCLS09G1t1、またはpCLS09G1g1ベクターに形質転換した細胞プール(pool)のβガラクトシダーゼ活性の確認
pCLS09G1、pCLS09G1f1、pCLS09G1t1、またはpCLS09G1g1ベクターでDG44細胞を形質転換し、24時間後、10%FBSと500μg/mlのジェネティシン(Geneticin)とが含まれた培地で交換した。3−4日に1回ずつ培地を交換し、3週間37℃、5%CO条件で培養して安定的細胞のプールを製造した。
βガラクトシダーゼ分析キット(Stratagen,Cat.No.200383)を使って形質転換した安定的細胞に対するβガラクトシダーゼ活性を確認し、ベクターによるβガラクトシダーゼ活性とpCLS09G1ベクターを基準とした相対的(relative)βガラクトシダーゼ活性とを求めた。表1及び図7に示したように、SAR/MAR因子が導入されていないpCLS09G1ベクターに比べて、SAR/MAR因子を導入したベクターは、いずれもβガラクトシダーゼ活性が増加した。また、βグロビンMAR因子を導入したpCLS09G1g1ベクターに比べて、CSP−B 5’−SAR因子を導入したpCLS09G1f1ベクターの場合、さらに高いβガラクトシダーゼ活性の増加を示した。したがって、目的タンパク質の発現率の増加のために、ベクターにCSP−B 5’−SARを導入することが望ましい。
pCLS09G1f1、pCLS09G1f2、pCLS09G1f3、またはpCLS09G1f4ベクターに形質転換した細胞プールのβガラクトシダーゼ活性の確認
CSP−B 5’−SAR因子が目的タンパク質の発現率を増加させるということを確認し、ベクターに導入するSAR因子のコピー数によって、目的タンパク質の発現率の増加が如何に変わるのか調べるために、次のような実験を行った。pCLS09G1f1、pCLS09G1f2、pCLS09G1f3、またはpCLS09G1f4ベクターでDG44細胞を形質転換し、ジェネティシン培地で選別して細胞プールを得た。形質転換した安定的細胞に対するβガラクトシダーゼ活性を確認し、ベクターによるβガラクトシダーゼ活性を求めた。表2と図8とに示したように、SAR因子を1コピーまたは3コピー導入したベクターに比べて、SAR因子を2コピー導入したベクターがさらに高いβガラクトシダーゼ活性を示した。すなわち、SAR因子による目的タンパク質の発現率の増加は、SAR因子のコピー数によって変わり、SAR因子をベクターに2コピー導入することによって、目的タンパク質の発現率を最大に増加させるということを確認した。
実施例5:NESP発現ベクターの製造
エリスロポエチン遺伝子の準備
GenBank M11319(human fetal liver genomic erythropoietin gene)及びGenBank NM000799(human erythropoietin mRNA)に登録されている582bpのエリスロポエチン遺伝子をクローニングするために、次のような実験を進行した。まず、Human liver Marathon−Ready cDNA library(BD,Cat.No.7407−1)を鋳型としてIE1ATGFプライマー(atggg ggtgc acgaa tgtcc tgcct;配列リスト第38配列)及びIE1TGARプライマー(tcatc tgtcc cctgt cctgc aggcc t;配列リスト第39配列)を使ってPCRを行った。98℃で10秒、58℃で30秒、そして、72℃で1分の条件で40回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpGEM−Tベクターにクローニングした。
NESP遺伝子の製造
大韓民国特許出願番号第1995−0701453号の請求項3に明示されたエリスロポエチン類似体NESP(A30N、H32T、P87V、W88N、P90T)の遺伝子を製造するために、次のような実験を進行した。まず、A30N及びH32T類似体の遺伝子を製造するために、pGEM−Tベクターにクローニングされているエリスロポエチン遺伝子を鋳型としてM13Rプライマー(gaaac agcta tgacc atg;配列リスト第40配列)及びIA1g1Rプライマー(ctcat tcaag ctgca tgttt catta cagcc cgtcg tgat;配列リスト第41配列)を使ってPCRを行い、M13Fプライマー(caggg ttttc ccagt cacga;配列リスト第42配列)及びIA1g1Fプライマー(atcacgacgg gctgt aatga aacat gcagc ttgaa tgag;配列リスト第43配列)を使ってPCRを行った。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で40秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、この2種のPCR産物を重複PCRを通じて連結し、pGEM−TベクターのNdeI及びSphI制限酵素部位にクローニングした。
A30N、H32T類似体の遺伝子をA30N、H32T、P87V、W88N、及びP90T類似体の遺伝子に突然変異化させ、翻訳開始コドン前にコザック配列(gccacc)を貼り付けるために、pGEM−TベクターにクローニングされているA30N、H32T類似体の遺伝子を鋳型としてM13Rプライマー及びIA1G2Rプライマー(cacat gcagc tgcag tgtct cattc acctg ggaag agttg ac;配列リスト第44配列)を使ってPCRを行い、M13Fプライマー及びIA1G2Fプライマー(gtcaa ctctt cccag gtgaatgaga cactg cagct gcatg tg;配列リスト第45配列)を使ってPCRを行った。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で40秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、この2種のPCR産物を鋳型としてIE1KzATGHinFプライマー(aatta agctt gccac catgg gggtg cacga atgtc ctgcc t;配列リスト第46配列)とIE1TGAXhoRプライマー(aattc tcgag tcatc tgtcc cctgt cctgc aggcc t;配列リスト第47配列)とを使って重複PCRを行った。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で50秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。
pCLS07A1ベクターの製造
前記NESP遺伝子のPCR産物をpCLS07ベクターのMCSのうち、HindIII及びXhoI制限酵素部位にクローニングして、pCLS07A1ベクターを製造した。
実施例6:SARを含むNESP発現ベクターの製造
pCLS10A1ベクターの製造
NESPを動物細胞で発現することができるpCLS07A1ベクターのNheI制限酵素部位にSARまたはMAR因子を導入するためのMCSを挿入して、pCLS10A1ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pcDNA3.1(−)ベクターを鋳型としてNhAsf1Fプライマー(aattg ctagc atataggcgc gccaa cttga ttagg gtgat ggttc acgta g;配列リスト第48配列)及びNhClPaPsf1Rプライマー(aattg ctagc atata atcga ttata tttaa ttaaa tatagggccc ttgag tgttg ttcca gtttg gaaca aga;配列リスト第49配列)を使ってPCRを行った後、MCSを得た。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で15秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。このPCR産物をpCLS07A1ベクターのNheI制限酵素部位にクローニングして、pCLS10A1ベクターを製造した。
pCLS10A1t1ベクターの製造
pCLS10A1ベクターのAscI及びPspOMI制限酵素部位の間にCSP−B3’−SAR因子を挿入して、pCLS10A1t1ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pGEMT−CS3S.1.2kベクターを鋳型としてcs3sAsc1Fプライマー(aattg gcgcg ccgga tccca ttctc cttga tgtac taat;配列リスト第50配列)及びcs3sPsp1Rプライマー(aattg ggccc gaatt caaac aactc aatag caaga aac;配列リスト第51配列)を使ってPCRを行って、CSP−B 3’−SAR因子を増幅した。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で2分30秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpCLS10A1ベクターのAscI及びPspOMI制限酵素部位にクローニングして、pCLS10A1t1ベクターを製造した。
pCLS10A1f1ベクターの製造
pCLS10A1ベクターのAscI及びPspOMI制限酵素部位の間にCSP−B5’−SAR因子を挿入して、pCLS10A1f1ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pGEMT−CS5S.3.0kベクターを鋳型としてcs5sAsc1Fプライマー(aattg gcgcg ccgaa ttcct aaaca gagca attag gtaag;配列リスト第52配列)及びcs5sPsp1Rプライマー(aattg ggccc gaatt ccagt gtaaa cgtct tcctt gt;配列リスト第53配列)を使ってPCRを行って、CSP−B 5’−SAR因子を増幅した。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で2分30秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpCLS10A1ベクターのAscI及びPspOMI制限酵素部位にクローニングして、pCLS10A1f1ベクターを製造した。
実施例7:SAR導入ベクターを使ったNESP発現
pCLS07A1、pCLS10A1f1、またはpCLS10A1t1ベクターに形質転換したDG44細胞プールのNESP発現率の確認
βガラクトシダーゼ活性実験を通じて確認したSAR因子の効果が他の組換えタンパク質の発現にも適用されるかを調べるために、目的タンパク質であるNESPとSAR因子とを含むpCLS07A1、pCLS10A1f1、またはpCLS10A1t1ベクターをDG44細胞に形質転換し、ジェネティシン含む培地で選別した後、細胞プールを得て、ELISA(Enzyme−Linked Immunosorbent Assay)方法でNESPの発現率を確認した。表3及び図9に示したように、SAR因子が導入された場合、発現量が増加することを確認し、特に、CSP−B 5’−SAR因子をNESP遺伝子の下位に導入した場合、導入していない場合よりもNESPの発現率が11.2倍増加することを確認した。
NESPを発現する陽性クローンの形成頻度の確認
外来遺伝子の位置による遺伝子発現抑制現象を克服することができるSAR因子の効果を確認するために、pCLS07A1、pCLS10A1t1、またはpCLS10A1f1ベクターをDG44細胞に形質転換した後、96ウェルプレートを使って単一コロニー(single colony)を作った。顕微鏡観察を通じて各ベクターのコロニー形成頻度を確認し、培養液を採取して発現率を測定して、各ベクターごとにNESPを発現する陽性クローン形成頻度を求めた。表4及び表5に示したように、SAR因子未導入時に、82%のコロニー形成頻度が表われ、CSP−B 5’−SAR因子導入時に、90%、3’−SAR因子導入時に、50%のウェルでコロニーが形成された。また、陽性クローンの頻度は、SAR因子未導入時に、及び3’−SAR因子導入時に、約40%程度に表われ、5’−SAR因子導入時に、59%に増加した。すなわち、5’−SAR因子導入時に、外来遺伝子の位置による遺伝子発現抑制現象が克服されて、目的遺伝子であるNESPを発現するクローンがさらに多く形成されることを確認することができた。
単一クローンのNESP発現率の確認
NESPの発現が確認された96ウェルプレート上の陽性クローンのうち、任意にベクター当たり24つを選んで24ウェルプレートに継代した後、培養液を採取して発現率を測定した。図10と図11とに示したように、CSP−B 5’−SAR因子を導入したベクターの場合、任意に選択した24つの陽性クローンのうち、10μg/ml以上の発現率を表わす高発現クローンが13つ表われ、SAR因子未導入ベクターの場合、5つ表われた。すなわち、ベクターに5’−SAR因子を導入時に、高発現クローンの出現頻度数が増加することを確認した。
実施例8:抗HER2抗体発現ベクターの製造
pC01ベクターの製造
ネオマイシン抵抗遺伝子、アンピシリン抵抗遺伝子、CMVプロモーター、MCS、及びBGH pAを順次に含むpC01ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pcDNA3.1(−)ベクターを鋳型としてV1_Fプライマー(aagct tcctc agcat cgatg gccgg ccgga tccct gtgcc ttcta gttgc cagcc atctg t;配列リスト第54配列)及びV1_Rプライマー(tagag cccca gctgg ttctt tccgc ctcag;配列リスト第55配列)を使ってPCRを行った。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で1分の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpcDNA3.3−TOPOベクターにクローニングして、pC01ベクターを製造した。
pC02ベクターの製造
CMVプロモーター、pC01ベクターのMCSと他のMCS及びBGH pAを順次に含むpC02ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pcDNA3.1(−)ベクターを鋳型としてV2_Fプライマー(gaatt ctgta caggt acccc tgcag gctcg agctg tgcct tctagttgcc agcca tctgt;配列リスト第56配列)及びV2_Rプライマー(tagag cccca gctgg ttctt tccgc ctcag;配列リスト第57配列)を使ってPCRを行った。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で1分の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpcDNA3.3−TOPOベクターにクローニングして、pC02ベクターを製造した。
pC03ベクターの製造
pC01ベクターに含まれたネオマイシン抵抗遺伝子、アンピシリン抵抗遺伝子、CMVプロモーター、最初のMCS、BGH pA、pC02ベクターに含まれたCMVプロモーター、二番目のMCS及びBGH pAを順次に含むpC03ベクターを製造するために、次のような実験を行った。まず、pC01ベクターをDraIII及びAgeI制限酵素で切断し、大きなDNA切片を得た。次いで、pC02ベクターを鋳型としてPcmvAgeFプライマー(aatct gaccg gtgtt aggcg ttttg cgctg cttcg cg;配列リスト第58配列)及びBGHNheDraRプライマー(ttact acact acgtg gatcg agcta gctag agccc cagct ggttc tttcc g;配列リスト第59配列)を使ってPCRを行い、このPCR産物をDraIII及びAgeI制限酵素で切断した。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で1分の条件で30回繰り返してPCRを行った。最後に、pC01ベクターをDraIII及びAgeI制限酵素で切断したDNA切片と、このPCR産物をライゲーションさせてpC03ベクターを製造した。
pCLS05ベクターの製造
140pC03ベクターのBGH pAとSV40プロモーターとの間に、SV40dE1プロモーター、コザック配列、dhfr遺伝子、及びTK pAが挿入されたpCLS05ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、pC04ベクターを鋳型としてPsvApaDraFプライマー及びTKNheNdeRプライマーを使ってPCRを行った。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で1分30秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物とpC03ベクターとをDraIII及びNheI制限酵素でそれぞれ切断し、ここで得た2つの大きなDNA切片をライゲーションさせてpCLS05ベクターを製造した。
pCLS05H1ベクターの製造
pCLS05ベクターのEcoRI及びXhoI制限酵素部位の間に抗HER2抗体重鎖(heavy chain)遺伝子を挿入して、pCLS05H1ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。まず、合成した抗HER2抗体遺伝子を鋳型としてH1ssFプライマー(ctctt cttgg tagca acagc tacag gtgtc cactc cgagg tccaa ctggt cgaaa gcggt gga;配列リスト第60配列)とH1TGAXhoRプライマー(aattctcgag tcatt taccc ggaga caggg agagg ctctt;配列リスト第61配列)とを使ってPCRを行って、シグナル配列(signal sequence)の一部がある重鎖遺伝子を増幅し、このPCR産物を鋳型としてH1ssEcoFプライマー(aattg aattc gccac catgg gatggagctg tatca tcctc ttctt ggtag caaca gctac agg;配列リスト第62配列)とH1TGAXhoRプライマー(配列リスト第61配列)とを使ってPCRを行って、コザック配列とシグナル配列とがある重鎖遺伝子を増幅した。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で1分30秒の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpGEM−Tベクターにクローニングし、EcoRI及びXhoI制限酵素で切断してコザック配列とシグナル配列とがある重鎖遺伝子を得た後、pCLS05ベクターのEcoRI及びXhoI制限酵素部位にクローニングして、pCLS05H1ベクターを製造した。
pCLS05H2ベクターの製造
pCLS05H1ベクターのHindIII及びBamHI制限酵素部位の間に抗HER2抗体軽鎖(light chain)遺伝子を挿入して、pCLS05H2ベクターを製造するために、次のような実験を行った。まず、合成した抗HER2抗体遺伝子を鋳型としてH2ssFプライマー(ctctt cttgg tagca acagc tacag gtgtc cactc cgata tccag atgac ccagagtccc tct;配列リスト第63配列)とH2TGABamRプライマー(aattg gatcc tcaac actct cccct gttga agctc tttgt;配列リスト第64配列)とを使ってPCRを行って、シグナル配列の一部がある軽鎖遺伝子を増幅し、このPCR産物を鋳型としてH2ssHinFプライマー(aatta agctt gccac catgg gatgg agctg tatca tcctc ttctt ggtag caaca gctac agg;配列リスト第65配列)とH2TGABamRプライマー(配列リスト第64配列)とを使ってPCRを行って、コザック配列とシグナル配列とがある軽鎖遺伝子を増幅した。98℃で10秒、60℃で30秒、そして、72℃で1分の条件で30回繰り返してPCRを行った。次いで、このPCR産物をpGEM−Tベクターにクローニングし、HindIII及びBamHI制限酵素で切断してコザック配列とシグナル配列とがある軽鎖遺伝子を得た後、pCLS05H1ベクターのHindIII及びBamHI制限酵素部位にクローニングして、pCLS05H2ベクターを製造した。pCLS05H2ベクターのマップは、図12Aに示した。
実施例9:SARを含む抗HER2抗体発現ベクターの製造
pCLS05H2f2ベクターの製造
抗HER2抗体を動物細胞で発現することができるpCLS05H2ベクターのMCT遺伝子とdhfr遺伝子との間にCSP−B 5’−SAR因子を2コピー導入して、pCLS05H2f2ベクターを製造するために、次のような実験を進行した。pCLS05H2ベクター及びpCLS09G1f2ベクターをXhoI及びBssHII制限酵素でそれぞれ切断し、ここで得た2つの大きなDNA切片をライゲーションさせてpCLS05H2f2ベクターを製造した。pCLS05H2f2ベクターのマップは、図12Bに示した。
実施例10:SAR導入ベクターを使った抗HER2抗体発現
pCLS05H2またはpCLS05H2f2ベクターに形質転換したDG44細胞プールの抗HER2抗体発現率の確認
目的タンパク質である抗HER2抗体の遺伝子を含むpCLS05H2ベクターと抗体遺伝子及びSAR因子を含むpCLS05H2f2ベクターとをそれぞれDG44細胞に形質転換し、ジェネティシン含む培地で選別した後、細胞プールを得てELISA方法で抗HER2抗体の発現率を確認した。表6及び図13に示したように、SAR因子を2コピー導入した場合、導入していない場合よりも抗HER2抗体の発現率が30倍高いことを確認した。SAR因子を含むpCLS05H2f2ベクターを使った時、ジェネティシンに抵抗性を表わし、生き残った細胞の個数が相対的に多かった。
単一クローンの抗HER2抗体発現率の確認
抗HER2抗体の発現が確認された96ウェルプレート上の陽性クローンを任意に選んで24ウェルプレートに継代した後、培養液を採取して発現率を測定した。図14と図15とに示したように、CSP−B 5’−SAR因子を2コピー導入したベクターの場合、任意に選択した19つの陽性クローンのうち、5μg/ml以上の発現率を表わす高発現クローンが10個表われ、SAR因子未導入ベクターの場合、6つ表われた。すなわち、ベクターに5’−SAR因子を導入時に、相対的に組換えタンパク質を高発現するクローンの出現頻度数が増加することを確認した。
以上、本発明の特定の部分を詳しく記述したので、当業者において、このような具体的な技術は、単に望ましい具現例であり、これにより、本発明の範囲が制限されるものではない点は明白である。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付の請求項とその等価物とによって定義される。
本発明は、CSP−B 5’−SAR因子を含む動物細胞発現ベクター、及びそれを利用した組換えタンパク質の製造方法に関連する分野に適用されうる。

Claims (10)

  1. 次を含む動物細胞用発現ベクター:
    (a)細胞毒性セリンプロテアーゼ−B(CSP−B)の5’−足場又はマトリックス付着領域(5’−SAR)と、
    (b)動物細胞で作動するプロモーターと、
    (c)ポリアデニル化配列。
  2. 前記ベクターは、発現しようとするタンパク質をコードするヌクレオチド配列をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の動物細胞用発現ベクター。
  3. 前記5’−SARは、2コピー(copies)で存在することを特徴とする請求項1に記載の動物細胞用発現ベクター。
  4. 前記動物細胞で作動するプロモーターは、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、アデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター、サルウイルス40(SV40)プロモーター、SV40E1プロモーター、単純ヘルペスウイルス(HSV)のtkプロモーター、RSウイルス(RSV)プロモーター、エロンゲーションファクター−1α(EF1α)プロモーター、メタロチオネインプロモーター、β−アクチンプロモーター、ヒトインターロイキン−2(IL−2)遺伝子のプロモーター、ヒトインターフェロン(IFN)遺伝子のプロモーター、ヒトインターロイキン−4(IL−4)遺伝子のプロモーター、ヒトリンホトキシン遺伝子のプロモーター、またはヒト顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)遺伝子のプロモーターであることを特徴とする請求項1に記載の動物細胞用発現ベクター。
  5. 前記ポリアデニル化配列は、牛成長ホルモンポリアデニル化配列、HSV由来チミジンキナーゼ(TK)ポリアデニル化配列、またはSV40由来ポリアデニル化配列であることを特徴とする請求項1に記載の動物細胞用発現ベクター。
  6. 前記動物細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、VERO細胞、HeLa細胞、WI38細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、COS細胞、またはメイディン・ダービー・イヌ腎臓(MDCK)細胞であることを特徴とする請求項1に記載の動物細胞用発現ベクター。
  7. 前記タンパク質は、ホルモン、サイトカイン、抗体、ペプチドアプタマー、アドネクチン、アフィボディ、アビマー、またはクニッツドメインであることを特徴とする請求項2に記載の動物細胞用発現ベクター。
  8. 前記タンパク質は、エリスロポエチン(EPO)、EPO類似体、または抗ヒト表皮増殖因子受容体2(HER2)抗体であることを特徴とする請求項7に記載の動物細胞用発現ベクター。
  9. 前記請求項1ないし請求項8のうち何れか一項に記載の発現ベクターによって形質転換された動物細胞。
  10. 前記請求項9の形質転換された動物細胞を培養する段階を含む組換えタンパク質の製造方法。
JP2014515713A 2011-06-13 2012-05-21 Csp−b5’−sar因子を含む動物細胞発現ベクター、及びそれを利用した組換えタンパク質の製造方法 Expired - Fee Related JP5795434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110056685A KR101420274B1 (ko) 2011-06-13 2011-06-13 Csp-b 5'sar 인자를 포함하는 동물세포 발현 벡터 및 이를 이용한 재조합 단백질의 제조방법
KR10-2011-0056685 2011-06-13
PCT/KR2012/003995 WO2012173344A2 (ko) 2011-06-13 2012-05-21 Csp-b 5'-sar 인자를 포함하는 동물세포 발현 벡터 및 이를 이용한 재조합 단백질의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516580A true JP2014516580A (ja) 2014-07-17
JP5795434B2 JP5795434B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=47357566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515713A Expired - Fee Related JP5795434B2 (ja) 2011-06-13 2012-05-21 Csp−b5’−sar因子を含む動物細胞発現ベクター、及びそれを利用した組換えタンパク質の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9228218B2 (ja)
EP (1) EP2719764B1 (ja)
JP (1) JP5795434B2 (ja)
KR (1) KR101420274B1 (ja)
CN (1) CN103797123B (ja)
ES (1) ES2611402T3 (ja)
WO (1) WO2012173344A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012134215A2 (ko) * 2011-03-30 2012-10-04 (주)팬젠 동물세포 발현벡터
BR112015027373A2 (pt) * 2013-05-03 2017-08-29 Fujifilm Diosynth Biotechnologies Uk Ltd Processo de expressão
KR101599138B1 (ko) * 2014-06-17 2016-03-03 한국생명공학연구원 재조합 단백질 발현 증진을 위한 유전자 절편을 포함하는 벡터 및 이의 용도
KR101757346B1 (ko) 2017-03-27 2017-07-26 아주대학교산학협력단 항-emap ii 항체 및 이의 용도
KR102078292B1 (ko) 2017-05-30 2020-02-19 주식회사 종근당 신규한 항 c-Met 항체 및 이의 용도

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040038394A1 (en) * 2000-07-29 2004-02-26 Kim Jong-Mook Expression vector using for animal cell

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100529281B1 (ko) * 2000-12-15 2005-11-17 주식회사 팬젠 인터페론 베타 mar 인자를 포함하는 동물세포 발현벡터
US7259010B2 (en) * 2000-12-15 2007-08-21 Pangen Biotech Inc. Expression vector for animal cell containing nuclear matrix attachment region of interferon beta
KR20060096383A (ko) * 2005-03-04 2006-09-11 주식회사 셀트리온 1 카피 이상의 mar dna 서열이 유전자의전사종결영역의 3′말단에 삽입된 동물세포 발현 벡터 및그를 이용한 외래 유전자의 발현 방법
EP2097538A4 (en) * 2006-12-07 2011-11-30 Switchgear Genomics TRANSCRIPTION REAGULATION ELEMENTS OF BIOLOGICAL PATHS, TOOLS AND METHODS

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040038394A1 (en) * 2000-07-29 2004-02-26 Kim Jong-Mook Expression vector using for animal cell

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015010919; J.Biotechnol.,2004,107(2),p.95-105 *
JPN6015010920; Biotechnol.Prog.,2005,21(3),p.933-7 *
JPN6015010921; Blood,1992,79(3),p.610-8 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012173344A2 (ko) 2012-12-20
EP2719764A2 (en) 2014-04-16
JP5795434B2 (ja) 2015-10-14
WO2012173344A3 (ko) 2013-03-28
KR20120137683A (ko) 2012-12-24
CN103797123B (zh) 2016-04-20
KR101420274B1 (ko) 2014-07-21
EP2719764A4 (en) 2014-12-24
ES2611402T3 (es) 2017-05-08
US9228218B2 (en) 2016-01-05
CN103797123A (zh) 2014-05-14
US20140093914A1 (en) 2014-04-03
EP2719764B1 (en) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5795434B2 (ja) Csp−b5’−sar因子を含む動物細胞発現ベクター、及びそれを利用した組換えタンパク質の製造方法
US9605058B2 (en) Antibodies against the CXC-ELR family of chemokines
CA3077413A1 (en) Formulations
JP2023065343A (ja) 発現困難タンパク質のための多部位ssi細胞
US20210261607A1 (en) Purification of chimeric fviii molecules
EP2935319B1 (en) Production of therapeutic proteins in genetically modified mammalian cells
JP2010213718A (ja) 外来性分子の一過性の発現もしくは安定な発現のための発現カセットおよび発現ベクター
EP2898077B1 (en) Expression vectors comprising chimeric cytomegalovirus promoter and enhancer sequences
WO2014061735A1 (ja) ヒトβ-ヘキソサミニダーゼBの基質特異性を変換し、且つ、プロテアーゼ抵抗性を付与した新規高機能酵素
CN108473969A (zh) 用于增强生产的rna相关酶的修饰
US20040115775A1 (en) Homogeneity and secretion of recombinant proteins in mammalian systems
AU2002222454A1 (en) Improvement of homogeneity and secretion of recombinant proteins in mammalian systems
JP2001000194A (ja) 神経成長因子を真核生物細胞において発現させるための遺伝子ベクター
JP2024515300A (ja) ユニバーサルクローニングアダプターを含むアルファウイルスベクター
WO2010128032A1 (en) Cho / cert cell lines
RU2500816C1 (ru) РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК рАК380, КОДИРУЮЩАЯ ПОЛИПЕПТИД РЕКОМБИНАНТНОГО ФАКТОРА IХ СВЕРТЫВАЕМОСТИ КРОВИ ЧЕЛОВЕКА, ЛИНИЯ КЛЕТОК Cricetulus griseus CHO 1E6 - ПРОДУЦЕНТ РЕКОМБИНАНТНОГО ФАКТОРА IХ СВЕРТЫВАЕМОСТИ КРОВИ ЧЕЛОВЕКА И СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ПОЛИПЕПТИДА, ОБЛАДАЮЩЕГО АКТИВНОСТЬЮ РЕКОМБИНАНТНОГО ФАКТОРА IХ
US20240016915A1 (en) Cell culture process for producing RSV F protein
JP6087149B2 (ja) タンパク質の生産方法
JP2022513319A (ja) 予測可能かつ安定な導入遺伝子発現を有するssi細胞および形成の方法
KR20090124204A (ko) 아미노 말단의 메티오닌이 제거된 재조합 사람 변이인터페론-베타 단백질을 생산하는 재조합 대장균 및 이의제조방법
WO2022254319A1 (en) Cell culture method for producing sfgfr3 polypeptide

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5795434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees