JP2014514909A - バッテリー充電のための充電方法および充電装置 - Google Patents

バッテリー充電のための充電方法および充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014514909A
JP2014514909A JP2014508270A JP2014508270A JP2014514909A JP 2014514909 A JP2014514909 A JP 2014514909A JP 2014508270 A JP2014508270 A JP 2014508270A JP 2014508270 A JP2014508270 A JP 2014508270A JP 2014514909 A JP2014514909 A JP 2014514909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
identifier
server
meter
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014508270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6029153B2 (ja
Inventor
ベク、セオンムン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2014514909A publication Critical patent/JP2014514909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029153B2 publication Critical patent/JP6029153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00045Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

バッテリー充電のための充電方法および装置が提供される。充電装置は、サーバに充電識別子とメーター識別子を含む充電開示要請を伝送し、前記サーバから充電開示要請に対する応答として充電開示応答を受信する。充電装置は、充電が完了すれば、前記充電に使われた電力量を指示する充電完了を前記サーバに伝送し、前記サーバから前記バッテリー充電に応じた課金情報を指示する充電情報を受信する。
【選択図】図5

Description

本出願は2011年4月28日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2011−0040340号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。本発明は、バッテリー充電に関し、より詳しくは、電気自動車のためのバッテリー充電装置および充電方法に関する。
化石燃料の費用が増加し、資源リサイクルを増加させるために、電気エネルギーを動力源とする電気自動車が登場している。電気自動車は、車両を運行するために電気的なパワーを全体または一部の動力として用いる。電気自動車は、バッテリーのような電気貯蔵メカニズム(electric storage mechanism)を含む。電気貯蔵メカニズムは、継続的な動作のために、電気的な充電を補給する(replenish)ための充電が要求される。
充電所(charging station)は、電気自動車のための充電ポイント(charging point)を提供する。充電所は、ガソリンスタンドと同様に指定された充電地点に位置することができる。または、充電所は、公共駐車場や私設駐車場に配置されることが考慮されている。
韓国登録特許第10−1014539号の「プラグインハイブリッド電気自動車の充電装置および充電方法」は、電気自動車の充電を許容し、充電料金を課金する方法を開示している。韓国公開特許第10−2009−0125560号公報の「電気自動車の充電のための知能型電気充電用制御ボックスおよびシステム」は、独自の課金処理が可能な充電制御ボックスを開示している。
従来技術によれば、指定された位置に提供される充電所は、認証、充電および課金をいずれも処理することができる。しかし、このような充電所は、電気自動車のための新しい認証システムと課金システムが導入されることが必要である。電気自動車は、完全充電になった状態においても、既存の車両に比べて運行距離が比較的に短い。充電所をガソリンスタンドに比べて短い間隔で配置することもできるが、敷地や費用の面で効率的ではない。
本発明は、サーバとの通信を用いたバッテリー充電のための充電方法および充電装置を提供する。
一実施様態において、バッテリー充電のための充電方法が提供される。前記充電方法は、電力が提供された充電所で使われる電力を測定する電力量計を識別するメーター識別子を取得するステップ、サーバにユーザを識別するための充電識別子と前記メーター識別子を含む充電開示要請を伝送するステップ、前記サーバから前記充電開示要請に対する応答として充電開示応答を受信するステップ、前記充電開示応答を受信した後、前記充電所と前記バッテリーを連結して充電を行うステップ、前記充電が完了すれば、前記充電に使われた電力量を指示する充電完了を前記サーバに伝送し、前記充電完了は、前記充電識別子と前記メーター識別子を含むステップ、および前記サーバから前記バッテリー充電に応じた課金情報を指示する充電情報を受信するステップを含む。
前記メーター識別子を取得するステップは、前記メーター識別子を要請する情報要請を前記電力量計に伝送するステップ、および前記情報要請に対する応答として前記メーター識別子を含む情報応答を前記電力量計から受信するステップを含むことができる。前記充電方法は前記ユーザの認証を行うステップをさらに含み、前記認証が成功的に完了すれば、前記充電開示要請が伝送されることができる。
他の実施様態において、バッテリー充電のための充電装置が提供される。前記充電装置は、前記バッテリーに電気的に接続される第1コネクター、電力が提供される充電所に電気的に接続される第2コネクター、および前記第1コネクターおよび前記第2コネクターに連結され、ユーザを識別するための充電識別子と前記充電所で使われる電力を測定する電力量計を識別するためのメーター識別子を用いてサーバと通信し、前記バッテリー充電に応じた課金情報を前記サーバから受信する制御装置を含む。
また他の実施様態において、サーバ装置は、電力使用量に対する課金のための情報を格納する課金DB(data base)、バッテリー充電のための充電装置および電力が提供される充電所で使われる電力を測定する電力量計と通信する送受信機、および前記送受信機および前記課金DBと連結される課金計算部を含み、前記課金計算部は、前記電力量計を識別するメーター識別子とユーザを識別するための充電識別子を含む充電開示要請を前記充電装置から受信し、前記充電開示要請に対する応答として充電開示応答を前記充電装置に伝送し、前記バッテリー充電が完了すれば、前記充電に使われた電力量を指示する充電完了を前記充電装置から受信し、および前記バッテリー充電に応じた課金情報を指示する充電情報を前記充電装置に伝送する。
別途の課金装置や認証装置を配置する必要がなく、電力量計が設けられる家庭やガソリンスタンドなどを充電所として活用することができる。
ユーザが接近しやすい複数の地点を充電所として活用することができるため、バッテリー充電に応じた不便を減らし、電気自動車の活用性を高めることができる。
本発明の実施形態による充電システムを示す概略図である。 図1の充電装置を示すブロック図である。 図1の電力量計を示すブロック図である。 図1のサーバを示すブロック図である。 本発明の一実施形態による充電方法を示すフローチャートである。
電気自動車(electric vehicle)は、推進力として1つまたはそれ以上の電気モータを含む車両をいう。電気自動車を推進するのに用いられるエネルギーは、再充電可能なバッテリーおよび/または燃料電池のような電気的ソース(electrical source)を含む。電気自動車は、燃焼機関(combustion engine)をまた1つの動力源として用いるハイブリッド電気自動車であってもよい。
移動通信ネットワークは、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術で実現されることができる。IEEE802.16mはIEEE802.16eの進化であって、IEEE 802.16eに基づいたシステムとの下位互換性(backward compatibility)を提供する。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project) LTE(Long Term Evolution)は、E−UTRA(Evolved−UMTS Terrestrial Radio Access)を使うE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であって、下向きリンクからOFDMAを採用し、上向きリンクからSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)は、3GPP LTEの進化である。
図1は、本発明の実施形態による充電システムを示す概略図である。電力システムは、車両100、充電装置200、充電所300、サーバ500およびパワーグリッド600(power grid)を含む。
充電所300は、送電線650(power line)を介してパワーグリッド600と連結され、パワーグリッド600から電力の供給を受ける。パワーグリッド600は、電力を生成する1つまたはそれ以上の発電設備を含む。パワーグリッド600は、火力発電所、原子力発電所、太陽光発電所のような様々な発電設備を含むことができる。
充電所300は、一般住宅のような電力が提供される場所である。充電所300は、充電所300で使われる設備の電力を測定し、サーバ500と通信する電力量計400(electricity meter)を含む。電力量計300は、電力線通信を介してサーバ500と通信することができる。または、電力量計300は、移動通信ネットワーク660を介してサーバ500と通信することができる。車両100は、バッテリーのような電気的な蓄電装置(図示せず)およびコネクター110を含む。
充電装置200は、ユーザが車両100を充電所300と電気的に接続し、バッテリーを充電する装置である。充電装置200は、車両100のコネクター110に連結され、さらに、充電所300のコネクター310に連結される。充電装置200は、移動通信ネットワーク660を介してサーバ500と通信することができる。また、充電装置200は、移動通信ネットワーク660または近距離ネットワークを介して電力量計300と通信することができる。
サーバ500は、電力の使用を許可し、電力の使用に応じた課金情報を生成する。充電装置200が充電を開始するために、先ず、サーバ500と通信を行う。サーバ500からの応答に応じて、充電装置200はバッテリー充電を行う。充電が完了すれば、充電装置200はサーバ500に課金情報を要請する。サーバ500は充電装置200に対する課金情報を送る。
図2は、図1の充電装置を示すブロック図である。充電装置200は、第1コネクター210、制御装置220(control device)および第2コネクター230を含む。第1コネクター210は、車両100のコネクター110に電気的に連結される。第2コネクター230は、充電所300のコネクター310に電気的に連結される。
制御装置220は充電装置200の動作を制御する。より具体的には、制御装置220は、制御部221、ディスプレイ部222、ユーザインターフェース223、メモリ224、送受信機225(transceiver)、スイッチ部226および電力測定部227を含む。
ディスプレイ部222は、ユーザに認証情報(authorization information)、充電情報、課金情報などを表示し、LCD(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Light Emitting Diodes)などの周知の要素を使うことができる。例えば、ディスプレイ部222は、充電進行中に充電残余時間または充電状態などを表示することができる。また、ディスプレイ部222は、充電が完了した後に課金情報を表示することができる。
ユーザインターフェース223は、キーパッドやタッチスクリーンなどの周知のユーザインターフェースの組み合わせからなってもよい。ユーザインターフェース223は、ユーザ認証のためのパスワードの入力に用いられるか、充電識別子のようなユーザ情報を入力するのに用いられることができる。
メモリ224は、充電識別子および/または認証情報を格納する。認証情報は、バッテリー充電を開始するためにユーザまたは車両を認証するための情報である。充電識別子は、充電のためのユーザおよび/または車両100を識別するのに用いられる識別子である。充電識別子は、ユーザ識別子および車両識別子のうち少なくともいずれか1つを含むことができる。メモリ224は、ユーザの口座、クレジットカードのような支払い情報を格納することもできる。送受信機225は、ネットワークを介して電力量計400と通信し、さらに、サーバ500と通信する。
スイッチ部226は、制御部221の命令に応じて、第1コネクター210と第2コネクター230を連結させるか解除させる。第1コネクター210と第2コネクター230が連結されれば、充電所300と車両100が連結されて充電が始まる。第1コネクター210と第2コネクター230の連結が解除されれば、充電が中断される。電力測定部227は、充電が開始されれば、バッテリー充電に使われる電力を測定する。
制御部221は、ユーザとの認証を行い、充電装置200を制御する。制御部221は、送受信機225を介してサーバ500および電力量計400と様々なメッセージを交換する。制御部221は、充電開示要請と充電完了をサーバ500に伝送することができる。制御部221は、充電開示応答と充電情報をサーバ500から受信することができる。
充電が開始されれば、制御部221は、スイッチ部226に第1コネクター210と第2コネクター230の連結を指示する。充電が完了または中断されれば、制御部221は、スイッチ部226に第1コネクター210と第2コネクター230の連結の解除を指示する。
図3は、図1の電力量計を示すブロック図である。電力量計400は、制御部410、電力測定部420、送受信機430およびメモリ440を含む。電力測定部420は、充電所300で使われる電力を測定する。電力測定部420は、充電装置200の電力使用有無に関わらず、充電所300そのものに基本的に配置される設備であり、充電所300内で使われる設備が使う電力を測定する。充電所300で使う電力に対する課金は、電力量計400によって測定される電力量に基づく。電力量計400は、電力だけでなく、ガス、水道などの充電所300で使われるその他の様々な情報を測定することができる。
送受信機430は、電力線通信、近距離無線通信ネットワークまたは移動通信ネットワークを介して充電装置200およびサーバ500と通信する。メモリ440は、電力量計400の識別子および/または充電所300の識別子を格納する。以下では、電力量計400および/または充電所300を識別するための識別子をメーター識別子という。メーター識別子は、電力量計400の識別子および充電所300の識別子のうち少なくともいずれか1つを含む。
制御部410は、電力量計400の動作を制御し、送受信機430を介して充電装置200およびサーバ500と様々なメッセージを交換する。図4は、図1のサーバを示すブロック図である。サーバ500は、課金計算部510、課金DB(data base)520および送受信機530を含む。
課金DB520は、電力使用量に対する課金のための情報を格納する。送受信機530は、充電装置200および電力量計400と通信する。課金計算部510は、サーバ500の動作を制御し、送受信機530を介して充電装置200および電力量計400と様々なメッセージを交換する。
図5は、本発明の一実施形態による充電方法を示すフローチャートである。ステップS510において、充電装置200はユーザの認証を行う。ユーザの認証は、パスワードを入力するか、その他の様々な方法を利用することができる。ステップS520において、ユーザの認証が成功的に完了すれば、充電装置200は、電力量計400にメーター識別子の伝送を要請する情報要請を送る。充電開示要請は充電識別子を含むことができる。
ステップS530において、充電装置200は、電力量計400から前記充電開示要請に対する応答として情報応答を受信する。情報応答は、充電識別子およびメーター識別子を含む。充電装置200は、メーター識別子を介して、どの電力量計から充電が許容されるかを知ることができる。ステップS540において、充電装置200は、充電識別子とメーター識別子を含む充電開示要請をサーバ500に送る。
ステップS550において、サーバ500は、充電開示要請に対する応答として充電開示応答を充電装置200に送る。充電開示応答は、充電識別子を含むことができる。ステップS560において、充電装置200は、前記充電開示応答を受信した後、前記充電所と前記バッテリーを連結して充電を行う。充電を行う間、充電装置200は充電に使われる電力量を測定する。同じように、電力量計400も継続して使われる電力を測定する。
ステップS570において、充電装置200は、充電が完了すれば、充電完了をサーバ500に伝送する。充電完了は、前記充電に使われた電力量、充電識別子および/またはメーター識別子を含む。ステップS580において、サーバ500は、バッテリー充電に応じた課金を計算し、計算された課金情報を電力量計400に伝送する。サーバ500は、充電識別子からユーザを決定し、メーター識別子から電力量計400を識別する。充電装置200は、課金情報を表示してユーザに課金情報を知らせることができる。
サーバ500は、充電所300で使われる電力量のうち前記ユーザが使用した電力量を除いて充電所300の電力量に課金することができる。また、ユーザには、充電に使用した電力量に該当する金額を課金する。ユーザが充電装置200を充電所300に連結し、認証に成功すれば、充電装置200、電力量計400およびサーバ500間の通信によって、充電に使われた金額を課金することができる。
したがって、充電所300に別途の認証装置や課金装置が不要であり、充電装置200を用いて、既存の住宅やガソリンスタンドのようにユーザが接近しやすい複数の地点を充電所として活用することができる。
制御部はプロセッサによって実現されることができる。プロセッサは、ASIC(application−specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路および/またはデータ処理装置を含むことができる。メモリは、ROM(read−only memory)、RAM(random access memory)、フラッシュメモリ、メモリカード、格納媒体および/または他の格納装置を含むことができる。実施形態がソフトウェアで実現される時、上述した技法は、上述した機能を行うモジュール(過程、機能など)で実現されることができる。モジュールはメモリに格納され、プロセッサによって実行されることができる。メモリはプロセッサの内部または外部にあってもよく、周知の様々な手段でプロセッサと連結されることができる。
上述した例示的なシステムにおいて、方法は、一連のステップまたはブロックとしてフローチャートに基づいて説明されているが、本発明は、ステップの順序に限定されるものではなく、あるステップは上述したステップとは異なる順にまたは同時に発生することができる。また、当業者であれば、フローチャートに示すステップが排他的ではなく、他のステップが含まれたり、フローチャートの1つまたはそれ以上のステップが本発明の範囲に影響を及ぼすことなく削除されたりすることができるということを理解するであろう。

Claims (12)

  1. バッテリー充電のための充電方法であって、
    電力が提供された充電所で使われる電力を測定する電力量計を識別するメーター識別子を取得するステップと、
    サーバにユーザを識別するための充電識別子と前記メーター識別子を含む充電開示要請を伝送するステッと、
    前記サーバから前記充電開示要請に対する応答として充電開示応答を受信するステップと、
    前記充電開示応答を受信した後、前記充電所と前記バッテリーを連結して充電を行うステップと、
    前記充電が完了すれば、前記充電に使われた電力量を指示する充電完了を前記サーバに伝送し、前記充電完了は、前記充電識別子と前記メーター識別子を含むステップと、
    前記サーバから前記バッテリー充電に応じた課金情報を指示する充電情報を受信するステップと
    を含むことを特徴とする充電方法。
  2. 前記メーター識別子を取得するステップは、
    前記メーター識別子を要請する情報要請を前記電力量計に伝送するステップと、
    前記情報要請に対する応答として前記メーター識別子を含む情報応答を前記電力量計から受信するステップと
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の充電方法。
  3. 前記充電方法は前記ユーザの認証を行うステップをさらに含み、
    前記認証が成功的に完了すれば、前記充電開示要請が伝送されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の充電方法。
  4. バッテリー充電のための充電装置であって、
    前記バッテリーに電気的に接続される第1コネクターと、
    電力が提供される充電所に電気的に接続される第2コネクターと、
    前記第1コネクターおよび前記第2コネクターに連結され、ユーザを識別するための充電識別子と前記充電所で使われる電力を測定する電力量計を識別するためのメーター識別子を用いてサーバと通信し、前記バッテリー充電に応じた課金情報を前記サーバから受信する制御装置と
    を含むことを特徴とする充電装置。
  5. 前記制御装置は、
    前記バッテリー充電に必要となる電力量を測定する電力測定部と、
    前記充電識別子および前記メーター識別子を格納するメモリと、
    前記サーバと通信する送受信部と、
    前記送受信部と連結される制御部と
    を含むことを特徴とする、請求項4に記載の充電装置。
  6. 前記制御部は、
    前記メーター識別子を取得し、
    前記サーバに前記充電識別子と前記メーター識別子を含む充電開示要請を伝送し、
    前記サーバから前記充電開示要請に対する応答として充電開示応答を受信し、
    前記充電開示応答を受信した後、前記充電所と前記バッテリーを連結して充電を行い、
    前記充電が完了すれば、前記充電に使われた電力量を指示する充電完了を前記サーバに伝送し、前記充電完了は、前記充電識別子と前記メーター識別子を含み、前記サーバから前記課金情報を指示する充電情報を受信することを特徴とする、請求項5に記載の充電装置。
  7. 前記制御部は、
    前記メーター識別子を要請する情報要請を前記電力量計に伝送し、前記情報要請に対する応答として前記メーター識別子を含む情報応答を前記電力量計から受信して、前記メーター識別子を取得することを特徴とする、請求項6に記載の充電装置。
  8. 前記制御部は、
    前記ユーザの認証を行い、
    前記認証が成功的に完了すれば、前記充電開示要請を伝送することを特徴とする、請求項6又は7に記載の充電装置。
  9. 前記制御装置は、
    前記制御部の命令に応じて、前記第1コネクターと前記第2コネクターを連結させて充電を開始するか、前記第1コネクターと前記第2コネクターの連結を解除させるスイッチ部をさらに含むことを特徴とする、請求項5から8のいずれか一項に記載の充電装置。
  10. 電力使用量に対する課金のための情報を格納する課金DB(data base)と、
    バッテリー充電のための充電装置および電力が提供される充電所で使われる電力を測定する電力量計と通信する送受信機と、
    前記送受信機および前記課金DBと連結される課金計算部と
    を含み、
    前記課金計算部は、
    前記電力量計を識別するメーター識別子とユーザを識別するための充電識別子を含む充電開示要請を前記充電装置から受信し、
    前記充電開示要請に対する応答として充電開示応答を前記充電装置に伝送し、
    前記バッテリー充電が完了すれば、前記充電に使われた電力量を指示する充電完了を前記充電装置から受信し、
    前記バッテリー充電に応じた課金情報を指示する充電情報を前記充電装置に伝送することを特徴とするサーバ装置。
  11. 前記送受信機は、移動通信ネットワークを介して前記充電装置と通信し、電力線通信を介して前記電力量計と通信することを特徴とする、請求項10に記載のサーバ装置。
  12. 前記課金計算部は、前記充電所の課金から前記バッテリー充電に応じた課金を除くことを特徴とする、請求項10又は11に記載のサーバ装置。
JP2014508270A 2011-04-28 2011-11-02 バッテリー充電のための充電方法および充電装置 Active JP6029153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0040340 2011-04-28
KR1020110040340A KR101273030B1 (ko) 2011-04-28 2011-04-28 배터리 충전을 위한 충전 방법 및 충전 장치
PCT/KR2011/008265 WO2012148053A1 (ko) 2011-04-28 2011-11-02 배터리 충전을 위한 충전 방법 및 충전 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514909A true JP2014514909A (ja) 2014-06-19
JP6029153B2 JP6029153B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=47072549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508270A Active JP6029153B2 (ja) 2011-04-28 2011-11-02 バッテリー充電のための充電方法および充電装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2685586B1 (ja)
JP (1) JP6029153B2 (ja)
KR (1) KR101273030B1 (ja)
CN (1) CN103493283B (ja)
PL (1) PL2685586T3 (ja)
WO (1) WO2012148053A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021135826A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 料金請求システム、料金請求方法、及びプログラム
WO2023033346A1 (ko) * 2021-08-30 2023-03-09 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 그것의 동작 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3212457B1 (en) 2014-10-30 2022-05-11 Google LLC Mediator device for smart electric vehicle charging
EP3266646A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-10 Hyundai Motor Company In-cable control box mounted on electric vehicle charging cable and method for charging electric vehicle using the same
KR102395249B1 (ko) * 2017-10-31 2022-05-09 한국전기연구원 모자분리 검침방식을 이용한 전기자동차 충전 및 과금 방법
KR102297931B1 (ko) * 2017-10-31 2021-09-06 한국전기연구원 전기자동차 충전 과금을 위한 전력량계 식별 방법
JP6934907B2 (ja) * 2018-03-29 2021-09-15 ゴゴロ インク 車両、車両充電システムおよび車両充電方法
CN111275353A (zh) * 2020-02-14 2020-06-12 杭州电子科技大学 一种基于配电变压器额定容量的电动汽车充电分配方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325357A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Sharp Corp モバイルコンセント、電力供給ゲート装置、サーバ装置および電力利用管理システム
JP2008131726A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力使用量管理システム、電力使用量管理方法
JP2009129384A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Hitachi Ltd 電気自動車に対する充電料金算出方法
JP2010079456A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 移動体用電力料金課金システム
JP2010092232A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電気料金精算システム及び電気料金精算アダプタ
JP2010284037A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Softbank Mobile Corp 電力供給用アダプタ
JP2011250617A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Autonetworks Technologies Ltd 車両用給電ケーブル装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250837A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Ltd 電力使用制御システム、電力供給端末、電力使用制御方法、電力使用制御プログラム
JP5163238B2 (ja) * 2008-04-02 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 充電サービスシステム及び充電サービスステーション
KR20090125560A (ko) 2008-06-02 2009-12-07 (주)혁신지식개발원 전동차의 충전을 위한 지능형 전기 충전용 제어함, 및시스템
US8918336B2 (en) * 2008-08-19 2014-12-23 International Business Machines Corporation Energy transaction broker for brokering electric vehicle charging transactions
JP2010110044A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Shikoku Electric Power Co Inc 電動車両用充電装置
US8258743B2 (en) * 2008-12-05 2012-09-04 Lava Four, Llc Sub-network load management for use in recharging vehicles equipped with electrically powered propulsion systems
US20100161518A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Nathan Bowman Littrell Electricity storage controller with integrated electricity meter and methods for using same
KR101014539B1 (ko) 2008-12-31 2011-02-16 서울대학교산학협력단 플러그인 하이브리드 전기자동차의 충전 장치 및 충전 방법
US8680813B2 (en) * 2009-02-17 2014-03-25 Chargepoint, Inc. Detecting and responding to unexpected electric vehicle charging disconnections

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325357A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Sharp Corp モバイルコンセント、電力供給ゲート装置、サーバ装置および電力利用管理システム
JP2008131726A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力使用量管理システム、電力使用量管理方法
JP2009129384A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Hitachi Ltd 電気自動車に対する充電料金算出方法
JP2010079456A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 移動体用電力料金課金システム
JP2010092232A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電気料金精算システム及び電気料金精算アダプタ
JP2010284037A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Softbank Mobile Corp 電力供給用アダプタ
JP2011250617A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Autonetworks Technologies Ltd 車両用給電ケーブル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021135826A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 料金請求システム、料金請求方法、及びプログラム
WO2023033346A1 (ko) * 2021-08-30 2023-03-09 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 그것의 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN103493283B (zh) 2016-01-13
WO2012148053A1 (ko) 2012-11-01
EP2685586B1 (en) 2020-01-01
JP6029153B2 (ja) 2016-11-24
KR20120122279A (ko) 2012-11-07
EP2685586A1 (en) 2014-01-15
KR101273030B1 (ko) 2013-06-10
EP2685586A4 (en) 2016-05-04
CN103493283A (zh) 2014-01-01
PL2685586T3 (pl) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6029153B2 (ja) バッテリー充電のための充電方法および充電装置
US8829852B2 (en) Method and device for charging battery
EP2768695B1 (en) Methods and apparatuses for charging of electric vehicles
JP5729850B2 (ja) バッテリー充電のための充電方法および充電装置
CN103171446B (zh) 车载蓄电池管理系统
KR101100363B1 (ko) 집합건물 주차장의 하이브리드 차량 충전 시스템 및 방법
WO2019019470A1 (zh) 一种充电设施通信控制器及充电控制方法
CN105799530A (zh) 信息处理装置、电机驱动可移动体和放电控制方法
KR101828593B1 (ko) 사용자 휴대단말기를 이용한 전기자동차용 모바일충전기의 충전시스템
CN108215881B (zh) 一种基于北斗模块充电桩控制系统
KR102432038B1 (ko) 전기차 충전 케이블에 탑재되는 인-케이블 컨트롤 박스 및 이를 이용한 전기차 충전 방법
US9810725B2 (en) Method and device for charging battery
JP5503997B2 (ja) 電気自動車用給電システム、電気自動車用給電方法および電気自動車用給電プログラム
KR102128869B1 (ko) 블록체인 기술을 적용한 전기자동차 충전시스템
WO2012160481A2 (en) A charging module, a server, and a charging system comprising the charging module and the server
JP2012023907A (ja) 車両間充電システム
KR20200070771A (ko) 전기차 충전기의 원격 인증 방법
KR20150080126A (ko) 전기자동차의 배터리 충전 방법
CN114655057A (zh) 一种新能源充电桩的智能充电方法及系统
KR20130028459A (ko) 충전 정보 제공 전기차 충전기 및 전기차의 충전 정보 관리 장치
CN108128196B (zh) 一种共享单车的无线充电系统
EP4253135A1 (en) Vehicle charging control system and method for controlling vehicle-to-vehicle charging
JP2022116971A (ja) 電力システム
KR20150125849A (ko) 자동차 무선전력 충전시스템
GB2617071A (en) Vehicle charging control system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250