JP2014514897A - 誘導エネルギー伝送のための装置 - Google Patents

誘導エネルギー伝送のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014514897A
JP2014514897A JP2013558306A JP2013558306A JP2014514897A JP 2014514897 A JP2014514897 A JP 2014514897A JP 2013558306 A JP2013558306 A JP 2013558306A JP 2013558306 A JP2013558306 A JP 2013558306A JP 2014514897 A JP2014514897 A JP 2014514897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
stationary
primary
movable
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013558306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6002694B2 (ja
Inventor
ドゥシュル−グラブ,ゲオルグ
Original Assignee
インゲニュールビュロー ドゥシュル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インゲニュールビュロー ドゥシュル filed Critical インゲニュールビュロー ドゥシュル
Publication of JP2014514897A publication Critical patent/JP2014514897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002694B2 publication Critical patent/JP6002694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • B60M7/006Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway for auto-scooters or the like, the power being supplied over a broad surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F21/00Variable inductances or transformers of the signal type
    • H01F21/02Variable inductances or transformers of the signal type continuously variable, e.g. variometers
    • H01F21/04Variable inductances or transformers of the signal type continuously variable, e.g. variometers by relative movement of turns or parts of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F21/00Variable inductances or transformers of the signal type
    • H01F21/02Variable inductances or transformers of the signal type continuously variable, e.g. variometers
    • H01F21/06Variable inductances or transformers of the signal type continuously variable, e.g. variometers by movement of core or part of core relative to the windings as a whole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • H02J7/025
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1469Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field
    • H02J7/1484Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field by commutation of the output windings of the generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

静止3相一次系と可動3相二次系との間の誘導エネルギー伝送のための装置は、該3相において等長の磁束経路とこれに対応するほぼ一定の電力伝送とを伴う磁気的に対称な形に設計される。静止鉄芯部および電気的に直列に接続される2つの可動鉄芯部(3、5)は、各々、正三角形または星として設計され、該星は正三角形に広がるとともに、互いに対して同じ角度で延びる等長のアーム(3a、3b、3c;5a、5b、5c)と、前記アームの端から始まる支持ポスト(3ay、3by、3cy;5ay、5by、5cy)と、さらに互いから同じ距離に配置された一次および二次巻線(4、6)とを有する。2つの静止鉄芯部(3)はそれぞれの支持ポスト(3ay、3by、3cy)において磁気レール(2)によって結合され、該磁気レールは平行に延び、可動支持ポスト(5ay、5by、5cy)の凹所(8)に収容されている強磁性走行用ローラ(7)を利用して該磁気レール上で可動鉄芯部(5)は転がることができあるいは位置することができる。簡単なデザインの該装置は、エネルギー伝送に関して高度の効率を有する。稼働していない状態だけでエネルギーを伝送する場合、静止鉄芯部と可動鉄芯部とは、磁気レール無しで一方を他方の上に直接置くこともできる。
【選択図】図1

Description

本発明は、誘導エネルギー伝送のための装置に関する。この装置では、トラックは3相一次系を備え、該トラック上で転がるか、または静止する物体は、該一次系に誘導結合され得る3相二次系を備える。
変圧器原理に従って電気エネルギーを伝送するための装置は、AC電圧を利用してエネルギーを伝送するというタスクを有する。これは、2つの異なる電気回路の導線が周りに巻かれている磁気回路を利用して行われる。変圧器の一次コイルにAC電圧が加えられると、同様にAC電圧が二次コイルに生じる。該電圧の比は一次コイルおよび二次コイルの巻数の比に比例する。
ドイツ国特許発明第4236340号(DE4236340C2)は、誘導エネルギー伝送装置を開示しており、この装置では、エネルギーは非接触でエアーギャップを横断して伝送される。この場合、エアーギャップの寸法を一定に保つこと、および不純物が無いようにトラックを保つことが必要である。
接触式誘導エネルギー伝送は、国際公開第2010/057799号(WO2010/057799A1)に従って提案されている。電気エネルギーは、電流源に接続されているトラックまたは道路の上で転がる車輪を用いて伝送される。エアーギャップを回避するために、該車輪は磁気透過性のエラストマーにより囲まれる。
ドイツ国特許出願公開第3304719号(DE3304719A1)は変圧器原理に基づく3相送電システムを開示しており、このシステムでは第1巻線は第1磁石芯部材の周りに巻かれ、第2巻線は第2磁石芯部材の周りに巻かれ、該第1および第2磁石芯部材は相対的に移動させられ得る。この可動式エネルギー伝送のための−磁気的非対称−タイプの変圧器では、負荷下において鉄芯の部分が飽和し、その結果として効率に悪影響が及ぶことを防ぐために、可動二次系の位置が異なる故に複雑な装置および補助巻線への電流の供給が必要である。さらに、可動エネルギーの伝送中、非対称変圧器の使用には相当なノイズの発生が伴う。
本発明は、トラックと、前記トラック上で移動するかまたは静止している物体との間で電気エネルギーを3相伝送するための、単純なデザイン(design)で高度の効率を示す装置を明示するという目的に基づく。
本発明によれば、該目的は、特許請求項1または特許請求項6の特徴に従って設計されている装置によって達成される。
本発明の有利な発展形は、従属請求項の主題である。
3相静止一次系と可動3相二次系との間での誘導エネルギー伝送のための装置において、本発明の基本的思想は、3相において可動二次系のそれぞれの位置に関係なく等しい長さの磁束経路と、これに対応するほぼ一定の電力伝送とを伴う磁気的対称デザインにある。本発明によれば、強磁性の静止および可動の鉄芯部は、正三角形の形をしているか、あるいは星の形をしており、該星は、正三角形に広がるとともに、互いに対して同じ角度で延びる等長のアーム(limb)と、前記アームの端から延びる支持ポストと、さらに互いから同じ距離に配置された一次巻線または二次巻線とを有する。すなわち、該一次および二次巻線は、正三角形の仮想頂点に位置する。転がることのできる物体の移動中にエネルギーを伝送するために、距離を置いて前後して配置された2つの静止鉄芯部は、一次側でそれぞれの支持ポストにおいて平行な強磁性トラックレール(磁気レール)によって結合され、該トラックレールは同じ平面内に位置し、該可動支持ポストの凹所に収容された強磁性ランニングローラを利用して、該トラックレールの上で該可動鉄芯部が転がることができるか、あるいは異なるポイントに位置することができる。
3相可動エネルギー伝送のためにここで提案される変圧器の対称的デザインの故に、積層鉄芯内の経路は3相の全てについて同じである。その結果として、対称的磁束および、それによる、−特に強磁性走行用ローラにより生じるエアーギャップの最小化とも影響しあって−エネルギー伝送の高度の効率が達成されるとともに可動二次系の各位置で漂遊磁束が最小化される。すなわち、対称的に負荷をかける場合には磁気的対称デザインの故に磁気レール上の二次系の位置に無関係に二次系のヨークへの対称的磁束分配と、ほぼ一定でさらに低ノイズの電力伝送が保証される。
本発明の1つの改良形では、距離を置いて配置された2つの静止鉄芯部は、一次巻線を備えて直列に結合され、磁気レールと関連して、電圧源に隣接し得るトラックセグメントを形成する。2つ以上のトラックセグメントが、互いから磁気的に絶縁されるように、相前後して配置され得る。
本発明の1つの改良形では、一次巻線および二次巻線は、支持ポスト上に、あるいは星形鉄芯部のアーム上に前記鉄芯部の中心点から同じ距離を置いて、あるいは三角形鉄芯部のアーム上で中心に配置される。
本発明のさらなる改良形では、磁気レールはトラックに組み込まれ、静止鉄芯部および一次巻線は地下に配置される。
本発明の有利な発展形では、磁気レールまたは走行用ローラは、一次系と二次系との間のエアーギャップをさらに減少させるために、強磁性の、強くて弾力性を有する材料で被覆されている。その上、結果として転がり特性が改善される。
本発明のさらなる特徴によれば、転がることのできる物体の単なる静止の状態では、磁気レールと走行用ローラとの相互接続は、誘導エネルギー伝送のために省略され得る。この場合、移動する物体に配置されているけれども走行用ローラ無しで形成されている可動鉄芯部は、それの支持ポストを介して、トラックまたは駐車エリアに合体されている静止鉄芯部の支持ポストの上に直接下げられる。
静止鉄芯部および可動鉄芯部は、再び、正三角形の形をしているか、あるいは星の形をしており、該星は、正三角形に広がるとともに、互いに対して同じ角度で延びる等長のアームと、前記アームの端から延びる支持ポストと、さらに互いから同じ距離に配置された一次巻線または二次巻線を有する。
転がることのできる物体は車両であり、該車両は再充電可能なバッテリーによって完全に又は部分的に電気的に駆動され、該車両において水平におよび鉛直に調整可能な可動鉄芯部は、該車両が移動しているかあるいは静止している状態において、再充電可能バッテリーを再充電するために該鉄芯部が磁気レール上にまたは直接に該静止鉄芯部上に下げられ得るように、配置され、トラックセグメントの一次巻線には、該一次巻線が可動鉄芯部と接触しているときにだけ電流が供給される。
本発明のさらなる実施態様においては、二次系に信号を供給するための手段と、一次系においてこの信号を識別するための手段とが設けられ、一次系において該信号は、一次系と二次系との間に閉磁路が存在するときにだけ識別され得る。
3相エネルギー伝送装置の代わりに、対応する構造上の調整を加えて、本発明の本原理に従って4つ以上の相で形成される多相装置を用いることも可能であることは言うまでもないことである。
図面を参照して本発明の代表的実施態様が詳しく説明される。
一次系の形をしているトラックセグメントと、車両上に保持されて前記トラックセグメント上で転がることのできる二次系との間の3相誘導エネルギー伝送のための装置の略図を示す。 可動鉄芯部で作られた二次系の斜視図を示し、該可動鉄芯部は、正三角形の形をしていて、静止状態においてエネルギーを伝送するためにだけ設けられる。 走行用ローラが合体されている二次系の支持ポストの拡大概略側面図を示す。
3相変圧器の一次系を表すトラックセグメント1は、平行にかつ1平面内に配置された3本の磁気レール2と、第1および第2の強磁性−第1および第2の−静止鉄芯部3とを備え、該静止鉄芯部は、前記トラックセグメントに結合されていて、3つのアーム3a、3bおよび3cから一体的に形成されている。アーム3a、3b、3cは、各々、同じ長さを有して星形に対称的に共通の中心点Z1、Z3から延び、各々の場合に、互いに1つの角度を成して配置された2つの−隣接する−アームは各々同一の二等辺三角形を形成する。アーム3a、3b、3cの端点は、正三角形の頂点に対応する。各アームの端から遠ざかって延びる支持ポスト3a’、3b’、3c’は、各々、3つの磁気レール2のうちの1本の下面に結合され、各々、電圧源(図示せず)に接続された一次巻線4を担持している。従って、一次巻線4は、星形の静止鉄芯部3上に、すなわち、幾何学的に正三角形の頂点に、配置されている。磁気レール2は、実質的に平らな状態のトラック面に組み込まれているが、トラックセグメント1の、互いに距離を置いて位置している2つの強磁性鉄芯部3は、地下に配置されている。互いに距離を置いて磁気レール2に結合されている2つの静止鉄芯部3は、電気的に並列に接続されている。その結果として、二次アーム内の磁束は、磁気レール上の二次系の位置に大きく依存しない。トラック上で移動することができて3相転がり変圧器の可動二次系を備えている物体へのエネルギー伝送のための長尺の静止一次系を作るために、磁気的に互いから絶縁させられている複数のトラックセグメント1が、トラックにおいて相前後して合体され得る。
転がることのできる物体の移動中にエネルギーを伝送するために設けられる可動二次系は、図1に示されているように、互いに関して星形に向けられた、等しい長さを有して互いに関して同じ角度で中心点Z2から各々延びる3つのアーム5a、5b、5cを有する可動強磁性鉄芯部5と、前記アームの端からトラックレール2の方向に延びる支持ポスト5a’、5b’および5c’とを備える。アーム5a、5b、5cの端点は正三角形の頂点に対応する。転がることのできる物体内の負荷(図示せず)に接続されている二次巻線6は、各々、可動鉄芯部5の中心点Z3から同じ距離においてアーム5a、5b、5cに取り付けられている。磁気レール2上での二次系の移動可能性は円柱状の走行用ローラ7により保証されている。該走行用ローラは、支持ポスト5a’、5b’、5c’内に形成され、−可動アームおよび支持ポストと同様に−強磁性材料から構成され、磁気レール2のほうに向いている該ポストの自由側に狭いギャップを残す円柱状凹所8内に組み込まれている。したがって、図3に示されているように、その狭い円柱状の部分(section)だけが支持ポスト5a’、5b’、5c’の主面から突出している強磁性走行用ローラ7は、鉄芯部5の固有の構成部分である。その結果として、可動鉄芯部5と静止鉄芯部3の磁気レール2との間には非常に狭いエアーギャップが存在するだけである。従って、そのエアーギャップに起因するエネルギー伝送損失は少ない。エアーギャップ損失を減少させるために、弾力性を有する磁気透過性コーティング(図示せず)、例えば強磁性エラストマー、で該トラックレールを被覆することも可能である
図1において点付きの破線に関連して例示されているように、全ての可能な磁束経路−ここでは、例えば、Z1からZ2への(あるいはZ3からZ2への)−は、3相変圧器の上記のデザインにおいては等しい長さの経路である。このことは、Z1からZ2までのおよびZ3からZ2までの3つの磁気成分回路内の磁気抵抗が各々同じである。その結果として対称的な電気負荷の下でほぼ等しい大きさの磁束が二次回路に生成されるということを意味する。ここで提案されている3相誘導エネルギー伝送のための磁気的に対称なデザインでは、静止鉄芯部3と関連して可動鉄芯部5の各位置で等しい大きさの磁束が存在し、その結果として、効率の程度を低下させる非対称的飽和が該変圧器の各部分に入り込むことはあり得ない。従って、対称的な負荷の下では、静止一次系と可動二次系との間の高度の電気エネルギー伝送効率が保証される。さらに、非対称的磁気特性を有する、従来技術から知られている変圧器デザインでは、必要とされる電流が複雑な配置の補助巻線にそれぞれ対応して供給されるが、このような複雑な補助巻線の配置は省略される。さらに、ここで提案されている磁気的に対称的な3相変圧器デザインは、公知の非対称的デザインとの関係で相当減少させられているノイズの形成により区別される。
三角形可動鉄芯部9の例を用いる図2に示されているように、可動鉄芯部9(および/または静止鉄芯部のうちの1つ)のアーム9a、9b、9cが、接しているアームの頂点から強磁性レール2の方向に延びる支持ポスト9a’、9b’、9c’を有する正三角形の形をしているときにも同様に、エネルギー伝送系の対称的なデザインが保証される。この例では、二次巻線は、走行用ローラ7を伴って形成されている支持ポスト9a’、9b’、9c’上に配置される。しかし、一次および二次巻線はアーム上にも配置され得る。原理的には、星形あるいは三角形に形成される鉄芯部は、同じエネルギー伝送装置において互いに組み合され得る。
誘導エネルギー伝送のための上記の装置は、例えば、電気駆動装置またはハイブリッド駆動装置を備えている車両のバッテリーを再充電するために使用される。一次系は駐車エリアまたはトラックに組み込まれ、その場合、複数の上記トラックセグメントは、比較的長い距離の場合のエネルギー伝送と一次系への電流のそれぞれの供給とをも実行できるように互いから磁気的に絶縁させられた形で一列に並べられ得る。二次系は、車両がトラックセグメントに沿って移動するかあるいはトラックセグメントの上で停車したならば直ちに二次系が下げられることができるとともにトラックまたは駐車エリアに組み込まれている一次系の強磁性レールの上に下げられることができるように、給電されるべき車両の下に取り付けられることができる。該車両がその上で現在停められているかあるいは移動しているそれぞれのトラックセグメントだけが電流を供給される。
図1の実例とは対照的に、図2に示されている可動鉄芯部5は、稼働していない状態では、トラックまたは駐車エリアに(単独で磁気レール無しに)配置される静止鉄芯部の支持ポスト上に直接搭載されるので、支持ポスト5a’、5b’、5c’上の走行用ローラを有しない。
エネルギーは信号に基づいてそれぞれのトラックセグメントに供給される。該信号は、二次系に入力されて、静止および可動鉄芯部の間に閉磁路が形成されたときにだけ一次系において識別される。二次系から一次系へ送られる信号は、一次系の、その静止鉄芯3が特に可動鉄芯部5と閉磁路を形成する巻線だけに電流が供給されることを保証する。一次コイルに目標を定めた電流の供給は、該閉磁路とともに、人間にとっては許容できないほど強い誘導を伴う漂遊磁界の形成を阻止する。
1 トラックセグメント
2 磁気レール
3 星形または三角形の静止鉄芯部
3a、3b、3c 静止アーム
3a’、3b’、3c’ 静止支持ポスト
4 一次巻線
5 星形または三角形の可動鉄芯部
5a、5b、5c 可動アーム
5a’、5b’、5c’ 可動支持ポスト
6 二次巻線
7 強磁性走行用ローラ
8 凹所
Z1、Z2、Z3 3または5の中心点

Claims (9)

  1. 誘導エネルギー伝送のための装置であって、トラックは、一次巻線(4)で作られた3相一次系を備え、該一次巻線(4)は、静止強磁性鉄芯部(3)に取り付けられ、前記トラック上で転がるかあるいは静止する物体は、3相二次系を備え、該3相二次系は、前記一次系に誘導結合されることができ、かつ、二次巻線(6)で作られ、該二次巻線(6)は、可動強磁性鉄芯部(5)に取り付けられている、誘導エネルギー伝送のための装置であって、前記3相内で等長の磁束経路と、これに対応して移動中にほぼ一定の電力を伝送することとを伴う磁気的に対称的なデザインを特徴とし、前記静止および前記可動鉄芯部(3、5)は、正三角形の形または星の形をしており、前記星は正三角形に広がるとともに、互いに対して同じ角度で延びる等長のアーム(3a、3b、3c;5a、5b、5c)と、前記アームの端から延びる支持ポスト(3a’、3b’、3c’;5a’、5b’、5c’)と、さらに互いから同じ距離に配置された一次巻線または二次巻線(4、6)とを有し、距離を置いて前後して配置されて電気的に並列に接続された複数の静止鉄芯部(3)が、前記それぞれの支持ポスト(3a’、3b’、3c’)において平行な磁気レール(2)によって結合され、当該磁気レール(2)の上では、前記可動鉄芯部(5)が、前記可動支持ポスト(5a’、5b’、5c’)の凹所(8)に収容された強磁性走行用ローラ(7)を利用して転がることができるかあるいは位置することができる、装置。
  2. 一次巻線(4)が設けられていて電気的に直列に接続されている2つの静止鉄芯部(3)はトラックセグメント(1)を形成し、前記トラックセグメントは、前記磁気レール(2)と関連して電圧源に隣接することができることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 2つ以上の前記トラックセグメント(1)は、互いから磁気的に絶縁させられるように相前後して配置されることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  4. 前記磁気レール(2)はトラックに組み込まれ、前記静止鉄芯部(3)および一次巻線(4)は地下に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 前記磁気レール(2)または前記走行用ローラ(8)は強磁性の、強くて弾力性を有する材料で被覆されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  6. 誘導エネルギー伝送のための装置であって、トラックは、一次巻線(4)で作られた3相一次系を備え、該一次巻線(4)は、静止強磁性鉄芯部(3)に取り付けられ、前記トラック上で転がるかあるいは静止する物体は、3相二次系を備え、該3相二次系は、前記一次系に誘導結合されることができ、かつ、二次巻線(6)で作られ、該二次巻線(6)は、可動強磁性鉄芯部(5)に取り付けられている、誘導エネルギー伝送のための装置であって、前記3相内で等長の磁束経路と、これに対応して移動中にほぼ一定の電力を伝送することとを伴う磁気的に対称的なデザインを特徴とし、前記静止および前記可動鉄芯部(3、5)は、正三角形の形または星の形をしており、前記星は正三角形に広がるとともに、互いに対して同じ角度で延びる等長のアーム(3a、3b、3c;5a、5b、5c)と、前記アームの端から延びる支持ポスト(3a’、3b’、3c’;5a’、5b’、5c’)と、さらに互いから同じ距離に配置された一次巻線または二次巻線(4、6)とを有する、装置。
  7. 前記一次巻線(4)および前記二次巻線(6)は、前記支持ポスト(3a’、3b’、3c’;5a’、5b’、5c’)上に、または前記星形鉄芯部の前記アーム上に前記鉄芯部の中心点(Z1、Z2、Z3)から同じ距離を置いて、あるいは前記三角形鉄芯部(3、5)の前記アーム上の中央に配置されることを特徴とする、請求項1または6に記載の装置。
  8. 転がることのできる前記物体は、再充電可能なバッテリーによって完全に又は部分的に電気的に駆動される車両であり、その車両において、水平におよび鉛直に調整可能な前記可動鉄芯部(5)は、前記車両が移動しているかあるいは静止している状態において前記再充電可能なバッテリーを再充電するために、前記走行用ローラ(8)を用いて、前記磁気レール(2)上にまたは直接に前記静止鉄芯部(3)上に下げられ得るように配置され、前記トラックセグメント(1)の前記一次巻線(4)は、前記一次巻線が前記可動鉄芯部(5)と接触しているときだけ電流を供給されることを特徴とする、請求項1または6に記載の装置。
  9. 前記二次系に信号を供給するための手段と、前記一次系においてこの信号を識別するための手段とが設けられ、前記一次系において前記信号は、前記一次系と二次系との間に閉磁路が存在するときにだけ識別され得ることを特徴とする、請求項8に記載の装置。
JP2013558306A 2011-03-18 2012-03-16 誘導エネルギー伝送のための装置 Active JP6002694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011014521A DE102011014521A1 (de) 2011-03-18 2011-03-18 Einrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
DE102011014521.4 2011-03-18
PCT/DE2012/100068 WO2012126465A2 (de) 2011-03-18 2012-03-16 Einrichtung zur induktiven energieübertragung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514897A true JP2014514897A (ja) 2014-06-19
JP6002694B2 JP6002694B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=46149088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558306A Active JP6002694B2 (ja) 2011-03-18 2012-03-16 誘導エネルギー伝送のための装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9685812B2 (ja)
EP (1) EP2686194B1 (ja)
JP (1) JP6002694B2 (ja)
KR (1) KR101727785B1 (ja)
CN (1) CN104024027B (ja)
AU (1) AU2012231448B2 (ja)
DE (1) DE102011014521A1 (ja)
DK (1) DK2686194T3 (ja)
ES (1) ES2629912T3 (ja)
PL (1) PL2686194T3 (ja)
WO (1) WO2012126465A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512032A (ja) * 2015-02-06 2018-04-26 パーシモン テクノロジーズ コーポレイションPersimmon Technologies, Corp. 可動電力カップリングおよび可動電力カップリングを備えたロボット

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101589609B1 (ko) 2014-08-21 2016-01-29 한국과학기술원 무선 전력공급장치
GB2535463A (en) * 2015-02-16 2016-08-24 Bombardier Transp Gmbh Power transfer unit of a system for inductive power transfer, a method of manufacturing a power transfer unit and of operating a power transfer unit
EP3188198A1 (de) * 2015-12-31 2017-07-05 Schneeberger Holding AG Vorrichtung zur berührungslosen übertragung elektrischer energie in ein bewegtes system einer verschiebeeinrichtung
US10399449B2 (en) * 2016-08-08 2019-09-03 Hyundai Motor Company Wireless charging control apparatus and method for optimal charging by adjusting the inclination of the electric vehicle being charged
US11270824B2 (en) * 2018-01-12 2022-03-08 Scooch, LLC Ferromagnetic accessories for a handheld device
KR102059433B1 (ko) * 2019-03-23 2019-12-27 (주)그린파워 크레인과 트랙터 사이의 무선충전 시스템
CN112421799B (zh) * 2020-12-07 2021-10-15 哈尔滨工业大学 应用于移动设备动态无线供电的模块化隐极型供电轨道
US20220208446A1 (en) * 2020-12-30 2022-06-30 Power Integrations, Inc. Energy transfer element magnetized after assembly
US20220208447A1 (en) * 2020-12-30 2022-06-30 Power Integrations, Inc. Magnetic core with distributed gap and flux density offset

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2115230A (en) * 1982-02-12 1983-09-01 Atomic Energy Authority Uk An electric power transfer system
JPS6136911A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Tokuden Kk 3相衝合型漏洩変圧器
US4612527A (en) * 1984-08-10 1986-09-16 United Kingdom Atomic Energy Authority Electric power transfer system
JPS61273133A (ja) * 1985-05-25 1986-12-03 フアナツク株式会社 Agv充電装置
JP2000150269A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Densei Lambda Kk 三相コイル
JP2003087902A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 誘電式給電装置とそれを搭載する台車
JP2004055773A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nippon Steel Corp 変圧器
JP2008112913A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Toshiba Corp ギャップ付き変圧器及び非接触電力伝送装置
JP2010022183A (ja) * 2008-02-08 2010-01-28 Suri-Ai:Kk 電気自動車及びそれに好適な車両用誘導送電装置
JP2010035300A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Showa Aircraft Ind Co Ltd 非接触給電装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1436539A (en) * 1972-11-30 1976-05-19 Eastern Electronics Norwich Transformers
DE3304719A1 (de) * 1982-02-12 1983-08-25 United Kingdom Atomic Energy Authority, London Elektrische kraftuebertragungsanlage
US5293308A (en) 1991-03-26 1994-03-08 Auckland Uniservices Limited Inductive power distribution system
DE4236340C2 (de) 1992-10-28 1994-11-10 Daimler Benz Ag Anordnung zur induktiven Übertragung von Energie
AU696180B2 (en) * 1995-04-03 1998-09-03 Cegelec Aeg Anlagen- Und Automatisierungstechnik Gmbh Track-guided transport system with power and data transmission
DE19545220A1 (de) * 1995-12-05 1997-06-12 Bosch Gmbh Robert Anordnung zum kontaktlosen Übertragen von Signalen zwischen gegeneinander linear bewegbaren Fahrzeugteilen
EP1956705B1 (en) * 2005-11-30 2014-10-01 Thk Co., Ltd. Wireless actuator
JP2009044918A (ja) 2007-08-10 2009-02-26 Toshiba Elevator Co Ltd 非接触給電装置
US8499910B2 (en) 2008-11-18 2013-08-06 Stemmann-Technik Gmbh Device for transmitting electrical energy
DE102009021797B4 (de) 2009-05-18 2015-04-23 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Fahrzeug mit Ladeanordnung für einen Energiespeicher des Fahrzeugs
KR101034492B1 (ko) 2009-05-27 2011-05-17 하태헌 철도 차량의 발전 장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2115230A (en) * 1982-02-12 1983-09-01 Atomic Energy Authority Uk An electric power transfer system
JPS6136911A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Tokuden Kk 3相衝合型漏洩変圧器
US4612527A (en) * 1984-08-10 1986-09-16 United Kingdom Atomic Energy Authority Electric power transfer system
JPS61273133A (ja) * 1985-05-25 1986-12-03 フアナツク株式会社 Agv充電装置
JP2000150269A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Densei Lambda Kk 三相コイル
JP2003087902A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 誘電式給電装置とそれを搭載する台車
JP2004055773A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nippon Steel Corp 変圧器
JP2008112913A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Toshiba Corp ギャップ付き変圧器及び非接触電力伝送装置
JP2010022183A (ja) * 2008-02-08 2010-01-28 Suri-Ai:Kk 電気自動車及びそれに好適な車両用誘導送電装置
JP2010035300A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Showa Aircraft Ind Co Ltd 非接触給電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512032A (ja) * 2015-02-06 2018-04-26 パーシモン テクノロジーズ コーポレイションPersimmon Technologies, Corp. 可動電力カップリングおよび可動電力カップリングを備えたロボット
JP2022009701A (ja) * 2015-02-06 2022-01-14 パーシモン テクノロジーズ コーポレイション 可動電力カップリングおよび可動電力カップリングを備えたロボット
JP7288029B2 (ja) 2015-02-06 2023-06-06 パーシモン テクノロジーズ コーポレイション 可動電力カップリングおよび可動電力カップリングを備えたロボット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2686194B1 (de) 2017-05-10
AU2012231448A1 (en) 2013-10-03
CN104024027A (zh) 2014-09-03
KR20140025355A (ko) 2014-03-04
US20140285138A1 (en) 2014-09-25
PL2686194T3 (pl) 2017-09-29
KR101727785B1 (ko) 2017-04-17
WO2012126465A3 (de) 2013-05-23
EP2686194A2 (de) 2014-01-22
WO2012126465A2 (de) 2012-09-27
JP6002694B2 (ja) 2016-10-05
US9685812B2 (en) 2017-06-20
AU2012231448B2 (en) 2015-05-28
ES2629912T3 (es) 2017-08-16
DE102011014521A1 (de) 2012-09-20
CN104024027B (zh) 2016-08-17
DK2686194T3 (en) 2017-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002694B2 (ja) 誘導エネルギー伝送のための装置
KR101944476B1 (ko) 유도 전력 전송 시스템들을 위한 자기 구조들의 상호 운용성
JP6841760B2 (ja) 制御された磁束キャンセルを伴う磁束結合構造
JP5437650B2 (ja) 非接触給電装置
JP2012509654A (ja) 電気エネルギーを伝達するための装置
US20200164750A1 (en) Switch for a track for guiding transporation of a vehicle
KR20130072284A (ko) 전류변압기 기반의 전자기장 차폐장치를 구비한 무선 전력전송 장치
WO2012001758A1 (ja) 非接触給電装置
JP2010035300A (ja) 非接触給電装置
JP5903990B2 (ja) 非接触給電装置
JP2002354713A (ja) 非接触給電システムのインピーダンス変換回路
KR101698955B1 (ko) 위치표식을 갖는 자기부상 시스템
JP3522413B2 (ja) 地上移動体の非接触給電装置
EP3262665B1 (en) Power transfer unit of a system for inductive power transfer, a method of manufacturing a primary power transfer unit and of operating a primary power transfer unit
JP2003087902A (ja) 誘電式給電装置とそれを搭載する台車
JP3298348B2 (ja) 非接触給電システム
JP2014023200A (ja) 無線給電装置及び無線給電システム
JP2003061268A (ja) 非接触給電装置及び搬送車
JP2002067747A (ja) 電源設備
WO2016131766A1 (en) Winding structure of a system for inductive power transfer, method of operating the winding structure and system of inductive power transfer with the winding structure
JP3775759B2 (ja) 非接触給電式走行台車
JP2002165301A (ja) 移動体への非接触給電システム
US539542A (en) William b
JP2009165224A (ja) 有軌道台車システム
Choi et al. Self-decoupled dual pick-up coils with large lateral tolerance for roadway powered electric vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250