JP2014514359A - 抗ErbB3剤を含む併用治療において有毒な薬物相互作用を予防するための方法 - Google Patents

抗ErbB3剤を含む併用治療において有毒な薬物相互作用を予防するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014514359A
JP2014514359A JP2014510379A JP2014510379A JP2014514359A JP 2014514359 A JP2014514359 A JP 2014514359A JP 2014510379 A JP2014510379 A JP 2014510379A JP 2014510379 A JP2014510379 A JP 2014510379A JP 2014514359 A JP2014514359 A JP 2014514359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
erbb3
dose
tki
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014510379A
Other languages
English (en)
Inventor
マシュー デービッド オンサム
クレット ニイキザ
ビクター モヨ
ウィリアム クバセック
アコス クジベレ
Original Assignee
メリマック ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メリマック ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド filed Critical メリマック ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド
Publication of JP2014514359A publication Critical patent/JP2014514359A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/005Enzyme inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

抗ErbB3抗体等の抗ErbB3剤である薬物を、チロシンキナーゼ阻害剤である薬物、および/またはα1酸性糖タンパク質に結合する薬物(例えば、エルロチニブ)とともに使用して併用癌治療を行う間の有毒な薬物相互作用を防ぐ方法が開示される。これら薬物のいずれか1つを入手する医療関係者は、抗ErbB3剤である薬物を、チロシンキナーゼ阻害剤である薬物およびα1酸性糖タンパク質に結合する薬物のうち一方または両方と同時に投与する場合、同時に投与される薬物のうちの少なくとも1つは、毒性を防ぐために、減量投与量で投与すべきであるとの警告を受ける。減量投与量では、薬物が単剤治療として投与される場合に投与される用量に比べて、単位時間当たりに投与される薬物の量が減量される。減量投与量は、例えば、減量された薬物用量でも、または低減された薬物投与頻度でも、または両方であってもよい。開示された方法を実施するのに有用な組成物もまた提供される。

Description

関連出願
本願は、米国特許仮出願第61/483,195号(2011年5月6日出願)に対する優先権を主張し、同出願は、あらゆる全ての目的のためにその全体において参照により組み込まれる。
例えば受容体過剰発現による、細胞表面ErbB/HERファミリー受容体が介在する過剰なシグナル伝達活性は、多くのタイプの腫瘍細胞の特徴である。このような過剰なシグナル伝達は、悪性細胞表現型の発現を促進すると理解されている。この理解から、このような受容体が介在するシグナル伝達活性を標的とするかまたは低下させることによって、癌を治療する治療的治療の開発が可能となっている。例えば、エルロチニブ(例えば、エルロチニブ塩酸塩、タルセバ(登録商標))およびゲフィチニブ(イレッサ(登録商標))などのチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)は、分裂促進性のチロシンキナーゼ活性を発現するある種のErbB/HER受容体のこのような活性を特異的に阻害し(ErbB3はチロシンキナーゼ活性を発現しない)、それにより様々な癌の治療に有用である。
ある疾患または障害を治療するために、その同じ疾患または障害を治療するために投与される他の治療剤の投与なしに単一薬物を投与するというアプローチ(例えば癌を治療するための治療用モノクローナル抗体)は単剤治療と呼ばれる。癌の治療において、複数の抗癌薬の同時投与(併用治療)が単剤治療よりも良好な治療結果をもたらすことが多い。多くの薬物が、両方の薬物を同時投与した場合に他方の薬物のバイオアベイラビリティを変化させることが知られている。例えば、ある種の薬物は、他の薬物の血漿タンパク質結合度を変化させ得る。血清アルブミンまたはα1−酸性糖タンパク質(AAG)などの血漿タンパク質に結合される患者血流中の第一の薬物の量が変化する場合(例えば第二の薬物との併用治療により)、第一の薬物の血流中のバイオアベイラビリティもそれによって変化する。
第一の薬物が第二の薬物のバイオアベイラビリティを向上させる場合、結果として第二の薬物への曝露が増加するが、これは毒性となり得る。新規薬物が併用治療において最初に使用されるとき、予期しない危険な有害な薬物相互作用が観察され得る。生じる毒性が結果として顕著に疾病率および死亡率を増加させ得るため、このような薬物相互作用(DDI)が生じることを回避することは臨床家にとって重要である。
抗ErbB3剤(例えば抗体)は抗癌薬の新しいクラスを構成するものであり、これらのうち少なくとも3種類がヒト癌患者において現在臨床治験の段階にある。
したがって、抗ErbB3剤の投与を含む癌治療に対する新規併用治療を安全に行うためのアプローチが必要とされている。このようなアプローチには、このような併用治療の結果もたらされる毒性を予防または軽減し、他の利益をもたらすための組成物および方法が含まれる。
概要
併用治療のための薬物を供給または投与する際の有害な薬物相互作用のリスクを低下させる方法が提供される。これらの方法は、抗ErbB3剤および抗ErbB3剤ではないさらなる治療剤の組み合わせを含む。一実施形態において、さらなる治療剤は、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)または、血漿タンパク質α1−酸性糖タンパク質との結合が患者の血流中の薬物のバイオアベイラビリティを変化させ得るよう十分な結合親和性で血漿タンパク質α1−酸性糖タンパク質と結合する薬物のいずれかである(AAG結合物質は本明細書中で以後「AAGB」と呼ぶ。)。AAG結合薬は米国特許第5,750,493号にも記載されている。多くのTKIはAAGBである。したがって、エルロチニブおよびゲフィチニブは、TKIおよびAAGBの両方の(非限定)例である。AAGBであることが知られている他のTKIの例としては、イマチニブおよびラパチニブが挙げられる。
下記実施例で示されるように、AAGBであるTKIの(製造者の推奨投与量での)同時投与を受ける患者への抗ErbB3剤の投与では、同じ投与量で単剤治療としてTKI投与を受ける患者で観察されるTKIと関連する毒性の兆候および/または症状の頻度と比較して、このような兆候および/または症状の観察頻度が増加することが認められている。抗ErbB3剤の投与量の増加により、このような患者においてTKIと関連する毒性の兆候および/または症状の観察頻度がさらに増加することがさらに認められている。TKI毒性のこのような兆候および/または症状を示す多くの患者でのTKIの血漿レベルは、このような兆候および症状を示さない患者の血漿レベルよりも高いことがさらに認められている。
これらの観察から、抗ErbB3剤およびTKIおよび/またはAAGBである薬物の同時投与の結果、毒性の兆候および症状を生じ得る薬物相互作用が起こることが示唆される。ある態様において、遊離AAGB(血漿タンパク質に対して未結合)の血漿濃度は、AAGBおよび抗ErbB3抗体の同時投与により上昇すると考えられる。別の態様において、TKIの総血漿濃度(例えばAUC)は、抗ErbB3抗体とのTKIの同時投与により上昇すると考えられる。
したがって、有害な薬物相互作用のリスクを低下させながらこのような薬物の組み合わせの同時投与を可能にする方法および組成物が本明細書中で提供される。
本明細書中で開示される供給方法は以下を含む:
TKIまたはAAGBを薬物販売業者に供給することであって、このTKIまたはAAGBは、1)患者への投与用に処方されたTKIまたはAAGBと、2)医療従事者に対する記録または印刷された警告とを含む容器中にて供給され、この警告は、TKIまたはAAGBがErbB3阻害剤とともに患者に同時投与される場合、TKIまたはAAGBの用量減量が考慮されるべきであることを示す。
ErbB3阻害剤を薬物販売業者に供給することであって、このErbB3阻害剤は、1)患者への投与用に処方されたErbB3阻害剤と、2)医療従事者に対する記録または印刷された警告とを含む容器中にて供給され、この警告は、ErbB3阻害剤がTKIまたはAAGBとともに患者に同時投与される場合、TKIまたはAAGBの用量減量が考慮されるべきであることを示唆する。
TKIを薬物販売業者に供給することであって、このTKIは、1)患者への投与用に処方されたTKIと、2)医療従事者に対する記録または印刷された警告とを含む容器中にて供給され、この警告は、TKIがErbB3阻害剤とともに患者に同時投与される場合、TKIの用量減量が考慮されるべきであることを示唆する。
AAGBである薬物を薬物販売業者に供給することであって、このAAGBは、1)患者への投与用に処方されたAAGBと、2)医療従事者に対する記録または印刷された警告とを含む容器中にて供給され、この警告は、AAGBがErbB3阻害剤とともに患者に同時投与される場合、AAGBの用量減量が考慮されるべきであることを示唆する。
直前の4段落に記載した、各警告のある特定の実施形態において、当該警告は、喫煙者である患者に対する減量が、非喫煙者である患者に対する減量よりも小さい減量幅であるべきであることを示唆する。
ErbB3阻害剤を薬物販売業者に供給することであって、このErbB3阻害剤は、1)患者への投与用に処方されたErbB3阻害剤と、2)医療従事者に対する記録または印刷された警告とを含む容器中にて供給され、この警告は、ErbB3阻害剤がAAGBである薬物とともに患者に同時投与される場合、AAGBの用量減量が考慮されるべきであることを示唆するか、またはこの警告は、ErbB3阻害剤が、AAGBである薬物とともに患者に同時投与される場合、ErbB3阻害剤の用量減量が考慮されるべきであることを示唆する。
好ましい実施形態において、記録されるかまたは印刷された警告は、録音された音声の警告、録画されたビデオの警告、コンピュータ可読形式でコンピュータ上で記録された警告または印刷された文言、印刷された絵、印刷されたバーコード、印刷されたQR(クイックレスポンス)コードなどの1以上を含む。
他の実施形態において、医療専門家は、医師、医師助手、看護師、薬剤師または薬剤技師であり、TKIまたはAAGBはエルロチニブまたはゲフィチニブであり、警告は、50mg幅または25mg幅の投与量減量が示唆されることをさらに示し、TKIまたはAAGBはエルロチニブまたはゲフィチニブであり、警告は、125mg幅または約62mg幅の投与量減量が示唆されることをさらに示し、TKIまたはAAGBはゲフィチニブであり、警告は、投与量減量が毎日ではなく隔日で薬物投与されることからなることが示唆されることをさらに示し、患者は、AAGBまたはTKIのいずれかまたは両方による治療が適応となる癌に罹患しており、患者は、ErbB3阻害剤による治療が適応となる癌に罹患しており、ErbB3阻害剤は抗ErbB3抗体(MM−121またはAMG888を含むがこれらに限定されない、下記に開示されるもののいずれかなど)である。
それゆえ、ある態様において、抗ErbB3剤およびTKIまたはAAGBでの癌患者の併用治療治療の結果として起こる毒性DDIを予防するための治療の方法が提供され、この場合、第一のTKIまたはAAGB投与量は、抗ErbB3剤および第二のTKIの同時投与がない場合のTKIまたはAAGBの投与に対してTKIまたはAAGBの製造者により推奨されているかまたは、AAGB投与量は、抗ErbB3剤が同時投与される場合、TKIまたはAAGBの投与に対して製造者または販売業者により考慮することが推奨されているかまたは示唆されており、この第二の投与量は、第一の投与量と比較した場合にTKIまたはAAGBの投与量が少なくなっている減量投与量であり、この方法は、TKIおよび抗ErbB3剤を癌患者に同時投与することを含み、TKIは減量投与量により投与される。
別の態様において、併用治療のための方法が提供され、この治療法は、癌に罹患している患者の治療用であり、本併用治療は、抗ErbB3薬とチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)薬またはα1酸性糖タンパク質結合(AAGB)薬のいずれかとの両方の投与であり、この方法は、抗ErbB3薬とTKI薬またはAAGB薬との両方を患者に投与することを含み、1)TKI薬またはAAGB薬と、2)抗ErbB3薬のいずれかまたは両方が、変更された用量でまたは変更された投与頻度でのいずれかまたは両方で患者に投与される。
様々な態様において、薬物の各変更用量は、このような患者におけるその薬物の単剤治療について推奨される用量(すなわち単剤治療の用量)と比較した場合に減量されている用量であり得る。様々な実施形態において、TKI薬またはAAGB薬は減量用量で投与され、抗ErbB3薬は減量用量で投与されず、抗ErbB3薬は減量用量で投与され、TKI薬またはAAGB薬は減量用量で投与されず;1)TKI薬またはAAGB薬と、2)抗ErbB3薬のそれぞれが減量用量で投与され、各用量の量は10から75%減量され、少なくとも1つの薬物に対する投与について推奨される投与頻度と比較した場合、少なくとも1つの薬物の投与頻度を減少させ、TKI薬またはAAGB薬は頻度を減少させて投与し、抗ErbB3薬は頻度を減少させて投与せず、抗ErbB3薬は頻度を減少させて投与し、TKI薬またはAAGB薬は頻度を減少させて投与せず;1)TKI薬またはAAGB薬と、2)抗ErbB3薬のそれぞれを頻度を減少させて投与し、各頻度減少は、投与と投与の間隔を少なくとも1日広げることにより行われ、
抗ErbB3薬が第一の血清中半減期を示し;
TKI薬またはAAGB薬が第二の血清中半減期を示し;
抗ErbB3薬の患者への投与が、TKI薬またはAAGB薬を投与する前の第一血清中半減期の1〜3倍の期間内に行われるか;または
抗ErbB3薬の投与が、TKI薬またはAAGB薬を投与した後の第二血清中半減期の1〜3倍の期間内に行われる。
上記で開示される方法のそれぞれの一実施形態において、減量投与量は、各投与(すなわちAAGBまたはTKIが投与される各時点)で投与されるAAGBまたはTKIの量を減量することを含む。この実施形態において、各用量は、第一の投与の各用量と比較した場合、1/10、1/8、1/6、1/5、1/4、1/3、1/2、2/3もしくは3/4、または約10、25、50、100、150、200、250、300、400、425、500または750mg、減量され得る。上記で開示される方法のそれぞれの別の実施形態において、本減量投与量は、AAGBまたはTKIの用量の投与頻度を減少させることを含む。上記で開示される方法のそれぞれのさらなる実施形態において、本減量投与量は、各投与の量およびAAGBまたはTKIの投与頻度の両方を減少させることを含む。
上記で開示される方法のそれぞれの非限定実施形態において、抗ErbB3剤は、(例えばインビトロで)ErbB3がヘレグリンと接触した場合にErbB3のリン酸化を阻害する。他の非限定実施形態において、抗ErbB3剤は、TKI、例えばラパチニブである。他の非限定実施形態において、抗ErbB3剤は単一特異性抗ErbB3抗体である。あるこのような実施形態において、抗ErbB3剤は、米国特許第7,846,440号に記載のようなモノクローナル抗ErbB3抗体MM−121(「Ab#6」として)であるか、またはErbB3との結合についてMM−121と競合する抗体である。別のこのような実施形態において、抗ErbB3剤は、Ab#3、Ab#14、Ab#17もしくはAb#19など、米国特許第7,846,440号に記載の他の抗ErbB3抗体のいずれかであるかまたは、ErbB3との結合についてAb#3、Ab#14、Ab#17またはAb#19と競合する抗体である。本明細書中で開示される方法により投与され得る抗ErbB3抗体のさらなる例としては、米国特許および米国特許出願公開第7,285,649号、20100310557号、および20100255010号に開示される抗体、ならびに抗体1B4C3および2D1D12(U3 Pharma AG)(両者とも例えば米国出願公開第20040197332号に記載)、AMG888(U3−1287−U3 Pharma AGおよびAmgen)と呼ばれる抗ErbB3抗体を含むがこれらに限定されない米国特許第7,705,130号に開示される抗ErbB3抗体およびモノクローナル抗体(そのヒト化型を含む。)、例えば米国特許第5,968,511号に記載の8B8など、が挙げられる。他のこのような例としては、多特異性抗体であり、少なくとも第二の抗体と連結される抗ErbB3抗体を含む抗ErbB3抗体が挙げられる。例えば、このような多特異性抗体は、二重特異性抗体、例えば抗IGFR1抗体などの第二の抗体に連結された抗ErbB3抗体を含むものであり得る。一実施形態において、二重特異性抗体は、国際特許出願第PCT/US2009/040259号(国際公開第2009/126920として公開)に記載のような(例えば「B2B3−1」またはB2B3−2として)、抗ErbB2抗体に連結された抗ErbB3抗体を含む。他の適切な二重特異性抗ErbB3剤もそこで開示されている。単一特異性抗ErbB3抗体は、治療的に有効な投与量で、例えば単剤治療の用量で投与され得る。
上述の併用法の他の実施形態において、TKIまたはAAGBはエルロチニブまたはゲフィチニブであり、AAGBは塩基性化合物であり、AAGBは抗癌薬であり、エルロチニブに対する単剤治療の用量が150mg/日であり、エルロチニブに対する減量用量が100mg/日であるか、またはエルロチニブに対する単剤治療の用量が150mg/日であり、エルロチニブに対する減量用量が125mg/日であるか、またはエルロチニブに対する単剤治療の用量が150mg/日であり、エルロチニブに対する減量用量が75mg/日であるか、またはエルロチニブに対する単剤治療の用量が150mg/日であり、エルロチニブに対する減量用量が50mg/日であるか、またはエルロチニブに対する単剤治療の用量が150mg/日であり、エルロチニブに対する減量用量が25mg/日であるか、またはエルロチニブに対する単剤治療の用量が100mg/日であり、エルロチニブに対する減量用量が75mg/日であるか、またはエルロチニブに対する単剤治療の用量が100mg/日であり、エルロチニブに対する減量用量が50mg/日であるか、エルロチニブに対する単剤治療の用量が100mg/日であり、エルロチニブに対する減量用量が25mg/日であるか、またはゲフィチニブに対する単剤治療の用量が250mg/日であり、ゲフィチニブに対する減量用量が150mg/日または125mg/日または100mg/日または約62mg/日もしくは50mg/日であるか、またはゲフィチニブに対する単剤治療の用量が250mg/日であり、ゲフィチニブに対する減量用量が250mg/隔日である。
上述の併用法のさらに別の実施形態において、抗ErbB3抗体に対する減量用量は、抗ErbB3抗体の単剤治療の用量の約1/2または約1/4である。
上記で開示される方法は、抗ErbB3剤による治療の影響を受け易い何らかの癌の治療に対して使用され得る。治療しようとする癌のタイプの非限定例としては、乳房、卵巣、腎臓、肺、前立腺、前立腺上皮内腫瘍、頭頸部、脳、脊髄、肝臓、骨、皮膚(例えばメラノーマ)、脾臓、睾丸、膀胱および甲状腺、消化器系(例えば、結腸直腸癌および口腔/咽頭癌に加えて、結腸、直腸、膵臓、胆嚢、胃および食道)の癌、ならびに肉腫、例えば明細胞肉腫またはカポジ肉腫などが挙げられる。
上記方法のいずれかの場合、抗ErbB3剤と、TKIまたはAAGBとは同時に投与され得る。あるいは、抗ErbB3剤が最初に投与され、次いでTKIもしくはAAGBが投与され得るか、またはTKIもしくはAAGBが最初に投与され、次いで抗ErbB3剤が投与され得る。これら2種類の薬物は、同時に両薬剤の治療有効性にしばらく患者が曝露されるに適う時間内に投与される。例えば、一実施形態において、TKIまたはAAGBは、抗ErbB3剤の投与後1〜3週間以内に投与される。別の実施形態において、抗ErbB3剤は、TKIまたはAAGBの投与後2〜3日以内に投与される。上述の方法の他の実施形態において、抗ErbB3剤は第一の血清中半減期を示し、TKIまたはAAGBは第二の血清中半減期を示し、抗ErbB3剤の患者への投与は、TKIまたはAAGBを投与する前1、2または3第一血清中半減期内に行われるか、または抗ErbB3剤の投与は、TKIまたはAAGBを投与した後1、2または3第二血清中半減期内に行われる。
上記方法のいずれについても、患者が喫煙者である場合、および患者が減量用量のTKI薬またはErbB3阻害剤を与えられる場合、減量幅は患者が非喫煙者である場合に同じ患者に与えられるであろうTKI薬またはErbB3阻害剤の減量用量よりも小さい。
一実施形態において、AAGBはTKI、例えばエルロチニブまたはゲフィチニブなどである。別の実施形態において、AAGBは塩基性薬物または中性脂溶性薬物または抗癌剤である。
別の態様において、癌を治療するための包装製剤が提供される。この包装製剤は容器中に薬物を含み、この薬物は患者への投与のために処方されたTKIまたはAAGBまたは抗ErbB3剤(例えば抗ErbB3抗体などのErbB3阻害剤)(例えば薬学的に許容可能な担体中で処方)であり、本パッケージは、上述のような医療専門家または患者に対する、記録されるかまたは印刷された警告をさらに含む。例えば、薬物がTKIであり得、当該警告は、TKIがErbB3阻害剤と同時に投与される場合、TKIの用量変更が考慮されるべきであることを示し得るか、薬物がErbB3阻害剤であり得、当該警告は、ErbB3阻害剤がTKIと同時に投与される場合、TKIの用量変更が考慮されるべきであることを示し得るか、または薬物がErbB3阻害剤であり得、当該警告は、ErbB3阻害剤がTKIと同時に投与される場合、ErbB3阻害剤の用量変更が考慮されるべきであることを示し得る。好ましくは、この用量変更は用量減量である(単剤治療に対して使用される用量と比較した場合)。他の実施形態において、薬物がTKIであり得、当該警告は、TKIがErbB3阻害剤と同時に投与される場合、TKIが変更用量で投与されるべきであることを示し得、薬物がErbB3阻害剤であり得、当該警告は、ErbB3阻害剤がTKIと同時に投与される場合、TKIが変更用量で投与されるべきであることを示し得るか、または薬物がErbB3阻害剤であり得、当該警告は、ErbB3阻害剤がTKIと同時に投与される場合、ErbB3阻害剤が変更用量で投与されるべきであることを示し得る。好ましくは、変更用量は減量用量(単剤治療に対して使用される用量と比較した場合)である。
別の態様において、癌を治療するための包装製剤が提供される。この包装製剤は、薬学的に許容可能な担体中でTKIまたはAAGBまたは抗ErbB3薬(例えば抗ErbB3抗体)を含み、本パッケージは、上記の(TKIまたはAAGBのいずれかと抗ErbB3剤とを同時投与することの)併用法に従う使用説明書をさらに含む。
詳細な説明
患者において癌を治療するための併用治療が本明細書中で提供される。これらの方法において、癌患者は、抗ErbB3剤とエルロチニブまたは別のAAGBとの両方で治療する。これらの併用治療において、エルロチニブまたは他のAAGBが単独で使用されるときの治療的に有効な投与量と比較した場合、エルロチニブまたは他のAAGBに対する投与量は減量されている。
これらの方法は、少なくとも部分的には、抗ErbB3剤(例えば抗ErbB3抗体)がエルロチニブと同時に投与される場合、抗ErbB3剤の濃度が上昇したときにエルロチニブの血漿濃度が上昇するという発見に基づく(実施例1参照)。
定義:
「併用治療」、「同時投与」および「同時投与される」という用語は、同時に、または第二の投与治療剤が投与されるとき第一の投与治療剤の効果が患者において依然として有効である時間内のいずれかで、患者へ少なくとも2種類の治療剤を投与することを指す。
「単剤治療」という用語は、同じ疾患または障害を治療するために投与されている他の治療剤の同時投与なしに、疾患または障害を治療するために単独薬物を投与することを指す。
「治療剤」または「薬物」という用語は、疾患または障害の症状の重症度を軽減もしくは抑制するか、または疾患または障害において症状がないかまたは症状が軽減されている期間の頻度および/または持続時間を上昇させる能力を有するありとあらゆる化合物を包含するものとするか、または疾患もしくは障害の苦痛による機能障害または能力障害を抑制または予防するかまたは、疾患もしくは障害の進行を抑制もしくは遅延させるか、または疾患もしくは障害の発症を抑制もしくは遅延させるかまたは感染性疾患もしくは障害における感染を抑制もしくは予防する。治療剤の非限定例としては、小(すなわち約700ダルトン未満)有機分子、モノクローナル抗体、二重特異性抗体、組み換え技術により作製された生物製剤、RNAi化合物などが挙げられる。
「AAGB」は、ヒト血漿タンパク質α1−酸性糖タンパク質(AAG)に対して十分な結合親和性を示すので、患者においてこのような結合が薬物のバイオアベイラビリティを変化させ得る薬物である。「α1−酸性糖タンパク質」(AAG、AGPまたはオロソムコイドとも呼ばれる。)」という用語は、A変異体およびF1/S変異体を含め、この血漿タンパク質の全ての遺伝子変異体を包含するものとする。AAGの変異体およびそれとの薬物結合は、当技術分野で記載されている。
TKIは低分子(すなわち約700ダルトン未満)チロシンキナーゼ阻害剤である。TKIとしては、例えばアファチニブ、アキシチニブ、ボスチニブ、カネルチニブ、セジラニブ、クリゾチニブ、ダムナカンタール、ダサチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、レスタウルチニブ、ネラチニブ、ニロチニブ、パゾピニブ、ペリチニブ、レゴラフェニブ、ルキソリチニブ、セマクサニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、トセラニブ、トファシチニブ、UCN−01、バンデタニブおよびバタリニブ(vatalinib)が挙げられる。
「抗ErbB3剤」という用語は、ErbB3に結合するかまたはErbB3に特異的なリガンドに結合するかまたはErbB3の発現を阻止し、それによってErbB3が介在する細胞性シグナル伝達の活性を阻害する何らかの治療剤を指す。抗ErbB3剤のタイプの非限定例としては、抗体、二重特異性抗体、リガンド類似体、ErbB3またはErbB3外部ドメインの可溶性型、ErbB3特異的なRNAi分子および類似の生物学的製剤ならびにある種のチロシンキナーゼ阻害剤が挙げられる。
「抗ErbB3剤」、「抗ErbB3薬」および「ErbB3阻害剤」という用語は、本明細書中で交換可能に使用される。
「抗体」という用語は、全抗体および何らかの抗原結合断片(すなわち「抗原結合部分」、例えばFab)またはその1本鎖(例えばscFv)ならびに二重特異性抗体および類似の改変変異体を含むが、ただし、これらは抗体の結合特異性を保持するものとする。
「抗ErbB3抗体」は、ErbB3の外部ドメインに免疫特異的に結合する抗体である。ErbB3へのこのような結合は通常、例えば表面プラズモン共鳴アッセイまたは細胞結合アッセイにより測定した場合、50nM以下のKを示す(すなわち、結合親和性が50nMというK値に対応するかまたは、より低いK値により示されるように、結合親和性がより高い)。ある態様において、抗ErbB3抗体は、EGF様リガンドが介在するErbB3のリン酸化を阻害し、および/または生きている細胞においてErbB2/ErbB3複合体形成を阻害する。EGF様リガンドは、ヘレグリン、EGF、TGFα、ベタセルリン、ヘアピン結合上皮増殖因子、ビレギュリン(biregulin)、エピジェン、エピレギュリンおよびアンフィレギュリンのそれぞれの形態のいずれかを含む。
「二重特異性」という用語は、本明細書中で使用される場合、2つの抗原結合部位を含むタンパク質を指し、第一の結合部位は第一の抗原またはエピトープに対して免疫特異的な結合を示し、第二の結合部位は、第一のものとは異なる第二の抗原またはエピトープに対して免疫特異的な結合を示す。
「投与量」という用語は、対象に単位時間あたり(例えば、1時間あたり、1日あたり、1週間あたり、1ヶ月あたりなど)固定量で薬物を投与するためのパラメータを指し、このようなパラメータには、(1単位として投与され得る、例えば1回で経口投与により与えられるかもしくは単回ボーラスとして注射されるか、または連続的に、例えば分もしくは時間単位にわたる静脈点滴としての)各用量の大きさおよび個々の用量の投与頻度が含まれる。
「用量」という用語は、1回の投与で与えられる薬物の量を指す。
「治療的に有効な投与量」という用語は、所望の治療結果または効果を良好に達成することが分かっている投与量を指す。例えば、治療的に有効な投与量は、所望の治療結果または効果を達成するための、単剤治療(1以上のさらなる薬剤と組み合わせない、その薬剤のみの投与)での薬剤の使用について推奨される投与量であり得る。
「減量投与量」という用語は、別の投与量と比較した場合(例えば、単剤治療に対する治療的に有効な投与量と比較した場合)、投与量の1以上パラメータが低下している(例えば、少なくとも1つの用量サイズが縮小されているかまたは投与頻度が減少している)投与量を指す。
「治療する」、「治療している」および「治療」という用語は、本明細書中で記載される治療的または予防的な対策を指す。「治療」の方法は、対象において癌の1以上の症状を、予防するか、治癒させるか、遅延させるか、その重症度を軽減するかまたはその症状を改善するために、例えば癌細胞の成長もしくは分裂を阻害するために、または対象における癌細胞の移動(走性)、転移もしくは浸潤を阻害するために、対象、例えば癌を有する対象への1以上の薬物の投与を使用する。
「推奨される」という用語は一般に、製造者により助言されることを意味する。特に、推奨される、とは、問題となる薬物に対する情報を規定することにより含まれる用量および投与頻度の指示および提案のいずれかの教示を指す。
先述のものに関するさらなる態様およびこの開示の様々なさらなる態様は、次のサブセクションにおいてさらに詳細に説明するが、これは限定するものと解釈すべきではない。
多くの他の薬物とともに、ある種のTKIは、血漿α1−酸性糖タンパク質(AAG)と結合することが知られている。このような結合によって、細胞と(例えば侵入)相互作用し得る血中の遊離薬物の量が減少することにより薬物バイオアベイラビリティが低下する。臨床用途のTKIは全て(例えば、エルロチニブ、ダサチニブ、アファチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、パゾピニブ、ラパチニブ、スニチニブ、ニロチニブおよびソラフェニブ)、高い血漿タンパク質結合を示し、少なくともエルロチニブ、ラパチニブ、イマチニブおよびゲフィチニブは、AAGに対して顕著な結合を示し、それによりそれらのバイオアベイラビリティを変化させ得ることが報告されており、したがってAAGBである。
I.併用治療
同時投与されるAAGBまたはTKIの薬物動態を変化させるという抗ErbB3剤の能力は、血清薬物レベルを測定し、薬物動態パラメータを計算することによって評価することができる。本明細書中で言及される薬物動態パラメータ(例えば実施例1)は、経時的な薬物のインビボでの特徴を説明する。これらには血漿濃度(C)、ならびにCmax、TmaxおよびAUCが含まれる。「Cmax」という用語は、投与後の最大またはピーク濃度時の活性のある薬剤の測定血漿濃度を指す。「Tmax」という用語は、薬物投与からCmaxに到達するまでの時間を指す。「AUC」という用語は、1つの時点から別の時点までに測定した、時間に対する活性薬剤の測定血漿濃度のグラフの曲線下面積を指す。例えば、AUC0−tは、時間0から時間tまでの時間(時間0は薬物の最初の投与の時間)に対する血漿濃度の曲線下面積である。時間tは、個々の薬物に対する測定可能な血漿濃度がある最後の時間点であり得る。
開示される方法において抗ErbB3剤の投与が同時投与されるAAGBまたはTKIのAUCを変化させることを考えれば、抗ErbB3剤の同時投与なくAAGBが投与される場合に使用される投与量と比較してAAGBの投与量が減量される。したがって、ある態様において、抗ErbB3剤およびα1−酸性糖タンパク質(AAG)と結合する薬物での癌患者の治療のための併用治療に対する方法が提供され、この方法は、
a)抗ErbB3剤を投与し、
b)AAGBの投与のための単剤治療投与量を決定し、
c)抗ErbB3剤と同時に投与される場合のAAGBの投与のための同時投与の投与量を決定し(同時投与の投与量は、単剤治療投与量と比較した場合、減量された投与量である)、
d)同時投与の投与量に従い癌患者にAAGBを投与して、抗ErbB3剤およびAAGBを同時投与する。
一実施形態において、同時投与の投与量は、AAGBの投与量を減量することを含む。すなわち、この減量は、AAGBの用量の少なくとも1つのサイズを小さくすることを含む。様々な実施形態において、投与量は、AAGBが抗ErbB3剤の同時投与なしで(例えば単剤治療として)投与される場合に投与される投与計画と比較した場合、10から75%、20から60%または10から50%減量される。
別の実施形態において、投与量減量は投与頻度を減少させることを含む。すなわち、減量は、単位時間あたりに投与される投与回数を減少させることを含む(例えば、1日あたり、2日あたり、1週間あたりなど)。併用治療に対する投与頻度の減少の非限定例には、毎日の単剤治療投与と比較した場合、2日ごとまたは3日ごとに薬剤を投与することまたは、1日2回または3回の単剤治療投与と比較した場合、薬剤を1日1回投与すること、または週に2回の単剤治療投与と比較した場合、薬剤を週に1回投与することが含まれる。
さらに別の実施形態において、投与量減量は、投与量および投与頻度の両方を減少させることを含む。すなわち、減量は単位時間あたりに投与される用量のサイズおよび投与回数の両方を減少させることを含み得る。
さらに別の実施形態において、この2種類の薬剤の同時投与のタイミングは、2種類の薬剤の血清中半減期に基づいて決定される。例えば、一実施形態において、抗ErbB3剤は第一の血清中半減期を示し、AAGBは第二の血清中半減期を示し、患者への抗ErbB3剤の投与がAAGB投与前の第一血清中半減期の1〜3倍の期間内に行われるか、または抗ErbB3剤の投与がAAGB投与後の第二血清中半減期の1〜3倍の期間内に行われる。
抗ErbB3剤およびAAGBの同時投与のタイミングに関して、重要な要因は、抗ErbB3剤のインビボ活性(例えば血漿濃度)が依然として十分に高いことであり、同時投与されるAAGBの薬物動態に影響を与えるため、AAGBの薬物動態におけるこの影響を相殺するために薬剤の一方または両方に対する投与量が下方調整される。
実施例1は、週に1回静脈投与される6mg/kgおよび12mg/kgの抗ErbB3剤(抗ErbB3抗体)に対する非限定の代表的投与量を提供する。したがって、一実施形態において、単剤治療の用量は12mg/kg/週であり、減量用量は単剤治療の用量の1/2または1/4であり、すなわち、減量用量は6mg/kg/週または3mg/kg/週であり、別の態様において、単剤治療の用量は6mg/kg/週であり、減量用量は単剤治療の用量の1/2または1/4、すなわち減量用量は3mg/kg/週または1.5mg/kg/週である。別の態様において、単剤治療の用量は12mg/kg/週または6mg/kg/週であり、減量用量は単剤治療の用量1/2であるかまたは減量用量は単剤治療の用量の1/4、すなわち減量用量は12mg/kg/2週ごとまたは6mg/kg/2週ごとであるかまたは減量用量は12mg/kg/4週ごとまたは6mg/kg/4週ごとである。実施例2、3および4は、エルロチニブまたはゲフィチニブなど、TKIまたはAAGBと組み合わせられた抗ErbB3抗体に対する代表的な併用投与計画を提供する。一実施形態において、抗ErbB3抗体は単剤治療の用量で使用され、TKIまたはAAGBに対する用量はその単剤治療の用量から減量される。例えば、抗ErbB3抗体と併用される場合、150mg/日のエルロチニブの単剤治療の用量を100mg/日に減量するかまたは、抗ErbB3抗体と併用される場合、250mg/日のゲフィチニブの単剤治療の用量を125mg/日に減量させるかまたは、抗ErbB3抗体と併用される場合、250mg/日のゲフィチニブの単剤治療の用量を250mg/kg/48時間に減量させる。別の実施形態において、併用投与計画において、エルロチニブに対する150mg/日またはゲフィチニブに対する250mg/日などのTKIの推奨される単剤治療の用量を維持し、抗ErbB3抗体の用量をその単剤治療の用量から減量する。例えば、抗ErbB3抗体の単剤治療の用量が12mg/kg/日である場合、減量用量が約11mg/kg/日、約9.5mg/kg/日、9mg/kg/日、約8.5mg/kg/日、約7mg/kg/日、6mg/kg/日、約5mg/kg/日、約3.5mg/kg/日または3mg/kg/日となり得るように、単剤治療の用量と比較した場合、例えば、10から75%、例えば10%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%または75%、抗ErbB3抗体の単剤治療の用量を減量し得る。
他の適切な減量投与量は、本明細書中で与えられる指針および抗ErbB3剤(例えば抗ErbB3抗体)に対する単剤治療の用量およびAAGに結合する薬物(例えばエルロチニブまたはゲフィチニブ)に対する単剤治療の用量に基づき、当業者にとって容易に明らかになろう。
ある特定の実施形態において、患者が喫煙者である場合、さらなる用量調整が行われる。特に、TKI用量は、喫煙者での抗ErbB3剤との併用治療での使用に対して選択され、これは、非喫煙者である患者に対する抗ErbB3剤との併用治療での使用に対して選択されるであろう用量よりも高い。例えば、非喫煙者における抗ErbB3剤との併用治療での使用のためのエルロチニブの50mg/日という用量が、例えば喫煙する患者においては75または100または125または150mg/kgまで増量される。別の実施形態において、TKIおよび抗ErbB3剤の併用治療を受けている喫煙者である患者には、非喫煙者である患者に与えられる用量より高い用量(例えば、約25%、約50%、約75%または約100%高い)の抗ErbB3剤が与えられる。一実施形態において、喫煙者である患者に対する併用治療において抗ErbB3剤の単剤治療の用量が使用され、そうでない場合、患者は、本明細書中での教示に従い、単剤治療の用量よりも低い抗ErbB3剤用量の投与を受ける。
II.抗ErbB3剤
本明細書中で開示される併用治療において、抗ErbB3剤が患者に投与される。好ましい抗ErbB3剤は抗ErbB3抗体であり、モノクローナル抗体、組み換え抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体およびキメラ抗体ならびにその抗原結合断片が含まれる。
好ましい実施形態において、抗ErbB3抗体は、現在第II相臨床治験が行われているヒト抗ErbB3抗体であるMM−121を含む。MM−121および関連ヒト抗ErbB3抗体は、米国特許第7,846,440号、米国特許出願公開第2009/0291085号、同第2010/0056761号および同第2010/0266584号、ならびに国際公開第2008/100624号に詳細に記載されている。一実施形態において、本抗体は配列番号1および2でそれぞれ示されるアミノ酸配列を含むVHおよび/またはVL領域を含む。別の実施形態において、本抗体は、配列番号3(CDRH1)配列番号4(CDRH2)および配列番号5(CDRH3)で示されるアミノ酸配列を含むCDRH1、CDRH2およびCDRH3配列、および/または配列番号6(CDRL1)配列番号7(CDRL2)および配列番号8(CDRL3)で示されるアミノ酸配列を含むCDRL1、CDRL2およびCDRL3配列を含む。別の実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号9および10で示されるアミノ酸配列を含む重鎖および軽鎖を含む。
別の実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号11および12で示されるアミノ酸配列を含むVHおよび/またはVL領域を含む。別の実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号19および20で示されるアミノ酸配列を含むVHおよび/またはVL領域を含む。別の実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号27および28で示されるアミノ酸配列を含むVHおよび/またはVL領域を含む。別の実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号35および36で示されるアミノ酸配列を含むVHおよび/またはVL領域を含む。
抗ErbB3抗体およびそのヒト化またはヒト型の他の例としては、抗体1B4C3(カタログ#sc−23865、Santa Cruz Biotechnology)および2D1D12(U3 Pharma AG)(両者とも例えば、米国特許出願公開第20040197332号に記載され、ハイブリドーマ細胞株DSM ACC 2527またはDSM ACC 2517(DSMZにて寄託)により産生される。)、AV−203(国際公開第2011/136911号、Aveo Pharmaceuticalsにおける配列番号190(重鎖)および配列番号206(軽鎖))、8B8(ATCC(登録商標)ハイブリドーマ#HB−12070(商標)により産生され、米国特許第5,968,511号および国際公開第1997/035885号に記載);米国特許第7,846,440号に記載のもの;モノクローナル抗体Mab205.10.2(米国特許出願公開第20110171222号、Roche Glycartにおける配列番号8(重鎖)および配列番号10(軽鎖));米国特許出願公開第20100310557号(Trellis Biosciences)に記載のマウス抗ErbB3抗体または二重特異性抗ErbB3/抗EGFR抗体(例えば国際公開第2010/108127号、Genentechにおける配列番号14(重鎖)および配列番号13(軽鎖))が挙げられる。
別の実施形態において、第二の抗体に連結される抗ErbB3抗体を含む抗ErbB3抗体は二重特異性抗体(例えば融合タンパク質)である。一実施形態において、二重特異性抗体は、抗ErbB2抗体に連結される抗ErbB3抗体を含む。このような二重特異性抗体の好ましい例は、PCT/US2009/040259に記載のようなB2B3−1である。B2B3−1の抗体成分は、米国特許第7,332,580号、ならびにPCT出願PCT/US2006/023479(国際公開第2007/084181号として公開)およびPCT出願PCT/US2007/024287(国際公開第2008/140493号として公開)にさらに記載されている。
別の好ましい実施形態では、抗ErbB3剤は、抗IGF1R抗体に連結された抗ErbB3抗体を含む二重特異性抗体である。このような二重特異性抗体は、同時係属の国際出願第第PCT/US2010/052712号(国際公開第2011/047180号として公開)および同時係属の国際出願第PCT/US2012/034244号にさらに記載されている。
他の実施形態では、抗ErbB3剤は、特異的にErbB3に結合する一次抗体および下記からなる群より選択されるタンパク質に特異的に結合する第2の抗体を含む二重特異性抗体である。インスリン様増殖因子2受容体(IGF2R)、インスリン様増殖因子(IGF)、間葉上皮転換因子受容体(c−met)、肝細胞増殖因子(HGF)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、上皮増殖因子(EGF)、ヘレグリン、繊維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)、血小板由来増殖因子受容体(PDGFR)、血小板由来増殖因子(PDGF)、血管内皮細胞増殖因子受容体(VEGFR)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、腫瘍壊死因子受容体(TNFR)、腫瘍壊死因子α(TNF−α)、TNF−β、葉酸塩受容体(FOLR)、葉酸塩、トランスフェリン受容体(TfR)、メソテリン、Fc受容体、c−キット受容体、c−キット、α4インテグリン、P−セレクチン、スフィンゴシン-1-リン酸受容体−1(S1PR)、ヒアルロナート受容体、白血球機能抗原−1(LFA−1)、CD4、CD11、CD18、CD20、CD25、CD27、CD52、CD70、CD80、CD85、CD95(Fas受容体)、CD106(血管細胞接着分子1(VCAM1)、CD166(活性化白血球細胞接着分子(ALCAM))、CD178(Fasリガンド)、CD253(TNF−関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL))、ICOSリガンド、CCR2、CXCR3、CCR5、CXCL12(間質細胞由来因子1(SDF−1))、インターロイキン1(IL−1)、CTLA−4、受容体αおよびβ、MART−1、gp100、MAGE−1、エフリン(Eph)受容体、粘膜のアドレシン細胞接着分子1(MAdCAM−1)、癌胎児抗原(CEA)、Lewis、MUC−1、上皮細胞接着分子(EpCAM)、癌抗原125(CA125)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、TAG−72抗原、およびそれらの断片。
特異的にErbB3に結合する一次抗体および特異的に別のタンパク質に結合する第2の抗体を含む種々の二重特異性抗体が、国際公開第2005/117973号および同第2006/091209号、ならびに米国特許第8,124,085号および米国特許公開第20090246206号に詳細に記載されている。特異的にErbB3に結合する一次抗体および特異的に別のタンパク質に結合する第2の抗体を含み、その2つの抗体が改変ヒト血清アルブミンリンカーで連結されている種々の二重特異性抗体が、米国特許公開第20110059076号および国際公開第2009/126920号および同第2010/059315号に詳細に記載されている。
さらに別の実施形態では、抗ErbB3剤は、2つ以上の抗ErbB3抗体を含むことができ、その内のそれぞれが、ErbB3上の異なるエピトープに結合する。抗ErbB3剤が、2つまたは3つの異なる抗ErbB3抗体を含み、それぞれがErbB3上の異なるエピトープに結合するのが好ましい。
さらに別の実施形態では、抗ErbB3剤は、ErbB3リガンド(例えば、ヘレグリン)と結合可能な可溶性ErbB3受容体、または可溶性ErbB2/ErbB3受容体複合体を含む。天然の可溶性分泌型のErbB3が、報告されている(p85可溶ErbB3またはsErbB3)。他の可溶型のErbB3も同様に報告されており(米国特許第7,884,194号参照)、ErbB3の膜貫通型および細胞内ドメインの除去をによる標準的組換えDNAエンジニアリング法により調製できる。一実施形態では、ErbB3の可溶型である抗ErbB3剤は、Ig定常ドメインが可溶型のErbB3のC末端に結合している(ErbB3−Ig融合タンパク質)免疫グロブリン(Ig)融合体、等の融合タンパク質を含む。このようなIg融合タンパク質の構造および調製は、当技術分野でよく知られている(例えば、米国特許第5,116を参照)。
III.AAGに結合する治療剤
開示併用治療の一実施形態では、α1酸性糖タンパク質(AAG)に結合する治療剤が患者に投与される。AAGは、各種の薬物に結合し、薬物の作用、分布および効力に影響を与える主要な決定因子の1つであることが知られている血漿タンパク質である。典型的な例では、AAGに結合できる薬物は、塩基性化合物である。従って、一実施形態では、AAGBは、塩基性化合物である。
別の実施形態では、AAGBは、プロテインキナーゼ阻害剤である。AAGに結合するプロテインキナーゼ阻害剤の一例は、エルロチニブである。他のAAGに結合することが知られているタンパク質チロシンキナーゼ阻害剤には、イマチニブが含まれる。別の実施形態では、AAGBは、抗癌剤である。一実施形態では、抗癌剤は、エルロチニブである。他のAAGに結合することが知られている抗癌剤の非限定的例には、エルロチニブ、ラパチニブ、イマチニブ、ゲフィチニブ、ナブパクリタキセル(nab−paclitaxel)およびドセタキセルが含まれる。
AAGと結合することが示されている他の薬物の非限定的例には、以下のような抗精神病薬が含まれる。クロロプロマジン、ハロペリドール、リスペリドン、レモキシプリド、チオリダジン、およびカルバマゼピン;三環系抗うつ薬、例えば、イミプラミン、ノルトリプチリン、デシプラミン、クロミプラミン、デスメチルクロミプラミン、トリミプラミン、およびアミトリプチリン;β遮断薬、例えば、プロパノロールおよびオクスプレノロール;カルシウムチャネル遮断薬、例えば、ベラパミル、ダロジピン、イスラジピン、ニカルジピン、およびアムロジピン;抗不整脈薬、例えば、プロパフェノン、アプリンジン、およびキニジン;ならびにアセトアミノフェン;カプサイシン;デラムシクラン;ジクマロール;ジピラダモール;ジソピラミド;ジソピラミド;イソニアジド;レボセモチアジル;リドカイン(リグノカイン);マプロチリン;メサドン;ミフェプリストン;フェノバルビタール;フェニトイン;プロゲステロン;ピラジナミド;リファンピシン;セモチアジル;テオフィリン;バルプロ酸;バンコマイシン;およびキシメラガトラン。
さらに、多くの抗ウイルス薬、例えば、抗レトロウイルス薬がAAGBであることが知られ、これらには、例えば、リトナビル、インジナビル、サキナビル、ネルフィナビル、ダルナビル、およびアンプレナビル、等の抗HIVプロテアーゼ阻害剤が含まれる。例えば、米国特許第5,750,493号を参照されたい。
薬物のAAGに結合する能力は、当技術分野で既知のいずれの方法によっても測定でき、これらには、平衡透析および限外濾過、等の従来の方法が含まれる。
IV.癌治療
本明細書で開示の併用治療は、癌の治療に有用である。この方法は、基本的に、ErbB3の標的化が役立つと思われるいずれのタイプの癌(例えば、ErbB3を発現または過剰発現している腫瘍)の治療にも使用できる。治療できる癌のタイプの非限定的例には、乳癌、卵巣癌、腎癌、消化管癌、結腸癌、癌肉腫、結腸直腸癌、肺癌、前立腺癌、前立腺上皮内腫瘍、肉腫、黒色腫、頭頸部癌、膵臓癌、胆嚢癌、膀胱癌、脳および/または脊髄の癌、胃癌、肝癌、骨癌、皮膚癌、脾臓癌、精巣癌、甲状腺癌、胃癌および口腔/咽頭癌が含まれる。
一実施形態では、癌は、乳癌である。治療できる乳癌のタイプの例には、タモキシフェン抵抗性で、エストロゲン受容体陽性乳癌、トラスツズマブ抵抗性で、転移性乳癌、ホルモン不応性乳癌およびトリプルネガティブ乳癌が含まれる。別の好ましい実施形態では、癌は、結腸癌である。別の好ましい実施形態では、癌は、膵臓癌である。別の実施形態では、癌は、肺癌、例えば、非小細胞肺癌(NSCLC)またはゲフィチニブ抵抗性肺癌である。別の好ましい実施形態では、癌は、肉腫、好ましくは、ユーイング肉腫である。別の実施形態では、癌は、膀胱癌である。別の実施形態では、癌は、固形腫瘍である。別の実施形態では、癌は非固形腫瘍、例えば、明細胞肉腫である。一部の態様では、癌は、ErbB2およびErbB3陽性腫瘍(例えば、乳腺腫および非小細胞肺癌腫瘍)である。
併用治療のための薬物は、どのような適切な形態でも患者に投与できる。典型的な例では、薬物は、医薬組成物の形態で提供され、これは、生理学的に受容可能な担体中に薬物を含む。
別の態様では、例えば、癌治療用包装製剤、等の包装製剤が提供される。包装製剤は、例えば、薬学的に許容可能な担体中の抗ErbB3剤および本明細書記載の併用治療に基づいた使用説明書を含むことができる。包装製剤での使用に好ましい抗ErbB3剤は、上記サブセクションIIに記載のような抗ErbB3抗体である。別の実施形態では、包装製剤は、例えば、薬学的に許容可能な担体中のAAGB(例えば、エルロチニブ)および本明細書記載の併用治療に基づいた使用説明書を含むことができる。
V.記録または印刷された警告
別の態様では、抗ErbB3剤およびTKIまたはAAGBの間の有害な薬物相互作用(DDI)のリスクを低下させる目的の方法および包装製剤が提供され、この場合、方法または製剤は、抗ErbB3剤および/またはTKIまたはAAGBの投薬量に関する医療従事者に対する記録または印刷された警告を含む。例えば、種々の実施形態では、有害DDIのリスクを低下させる方法が提供され、
当該方法は、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)を薬物販売業者に供給することを含み、TKIは、
a)患者への投与用に処方されたTKIと、
b)医療従事者に対する記録または印刷された警告と、
を含む容器中に供給され、
警告は、TKIが、ErbB3阻害剤とともに患者に同時投与される場合、TKIの用量の低減について考慮すべきであることを示唆するか、または
当該方法は、ErbB3阻害剤を薬物販売業者に供給することを含み、ErbB3阻害剤は、
a)患者への投与用に処方されたErbB3阻害剤と、
b)医療従事者に対する記録または印刷された警告と、
を含む容器中に供給され、
警告は、ErbB3阻害剤が、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)とともに患者に同時投与される場合は、TKIの用量の低減について考慮すべきであることを示唆するか、または
警告は、ErbB3阻害剤が、TKIとともに患者に同時投与される場合、ErbB3阻害剤の用量の低減について考慮すべきであることを示唆するか、または
当該方法は、α1酸性糖タンパク質結合物質(AAGB)である薬物を薬物販売業者に供給することを含み、AAGBは、
a)患者への投与用に処方されたAAGBと、
b)医療従事者に対する記録または印刷された警告と、
を含む容器中に供給され、
警告は、AAGBが、ErbB3阻害剤とともに患者に同時投与される場合、AAGBの用量の低減について考慮すべきであることを示唆するか、または
当該方法は、ErbB3阻害剤を薬物販売業者に供給することを含み、ErbB3阻害剤は、
a)患者への投与用に処方されたErbB3阻害剤と、
b)医療従事者に対する記録または印刷された警告と、
を含む容器中に供給され、
警告は、ErbB3阻害剤が、α1酸性糖タンパク質結合物質(AAGB)である薬物とともに患者に同時投与される場合、AAGBの用量の低減について考慮すべきであることを示唆するか、または
警告は、ErbB3阻害剤が、AAGBである薬物とともに患者に同時投与される場合、ErbB3阻害剤の用量の低減について考慮すべきであることを示唆する。
別の態様では、投与用に処方された抗ErbB3剤、TKIおよび/またはAAGBの内の1つまたは複数、および抗ErbB3剤および/またはTKIまたはAAGBの投薬量に関する医療従事者に対する記録または印刷された警告を含む包装製剤が提供される。例えば、種々の実施形態で、パッケージが提供され、前記パッケージは、容器中の薬物を含み、
当該薬物は、患者への投与用に処方されたチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)であり、パッケージは、医療従事者または患者に対する記録または印刷された警告をさらに含み、警告は、TKIがErbB3阻害剤と同時に投与される場合、TKIの用量変更を考慮すべきであることを示唆するか、または
当該薬物は、患者への投与用に処方されたErbB3阻害剤であり、パッケージは、医療従事者または患者に対する記録または印刷された警告をさらに含み、警告は、ErbB3阻害剤がチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)と同時に投与される場合、TKIの用量変更を考慮すべきであることを示唆するか、または
当該薬物は、患者への投与用に処方されたErbB3阻害剤であり、パッケージは、医療従事者または患者に対する記録または印刷された警告をさらに含み、警告は、ErbB3阻害剤がチロシンキナーゼ阻害剤と同時に投与される場合、ErbB3阻害剤の用量変更を考慮すべきであることを指摘し、または
当該薬物は、患者への投与用に処方されたチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)であり、パッケージは、医療従事者または患者に対する記録または印刷された警告をさらに含み、警告は、TKIがErbB3阻害剤と同時に投与される場合、TKIは、変更された用量で投与されるべきであることを示唆するか、または
当該薬物は、患者への投与用に処方されたErbB3阻害剤であり、パッケージは、医療従事者または患者に対する記録または印刷された警告をさらに含み、警告は、ErbB3阻害剤がチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)と同時に投与される場合、TKIは、変更された用量で投与されるべきであることを示唆するか、または
当該薬物は、患者への投与用に処方されたErbB3阻害剤であり、パッケージは、医療従事者または患者に対する記録または印刷された警告をさらに含み、警告は、ErbB3阻害剤がチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)と同時に投与される場合、ErbB3阻害剤は、変更された用量で投与されるべきであることを示唆する。
上記方法および包装製剤に関し、記録または印刷された警告は、例えば、1つまたは複数の記録した音声警告、録画されたビデオ警告、コンピュータ可読形式で記録された警告、または印刷された警告を含んでもよい。記録音声および/またはビデオ警告は、警告を含む音声または視覚メッセージを再生できる装置であってもよい。このような記録音声または視覚警告を提供する技術を組み込んだ様々な装置が当技術分野で利用可能である。これらには、例えば、スマートフォン、iPod(登録商標)、または他のディジタルオーディオ/ビデオプレーヤー、ならびに、例えば、米国特許第7,802,386号に記載のものがあり、後者は、容器を開く際に警告を出すのに特に適する。警告を含むコンピュータ可読形式は、例えば、磁気テープ、ブルーレイディスク、ミニディスク、DVD、CD−ROM、外付けハードドライブ、フラッシュドライブ(例えば、USBフラッシュドライブ)、またはメモリーカード、例えば、下記の表1に挙げた種々のタイプのメモリーカードのいずれか、であってよい。
(表1)メモリーカード
Figure 2014514359
VI.実施例
以下の実施例は説明のためのものであり、限定するものではない。
実施例1:抗ErbB3およびエルロチニブ併用治療の薬物動態学
この例では、ヒト癌患者を、抗ErbB3モノクローナル抗体のMM−121、およびプロテインキナーゼ阻害剤のエルロチニブの組み合わせで治療し、種々の薬物動態学的パラメータを測定した。患者は、2種の異なる用量(6mg/kgまたは12mg/kg)のMM−121抗体の内の1種の投与を毎週静脈内に受けた。また、患者は、2種の異なる用量(100mgまたは150mg)のエルロチニブの内の1種の経口投与を毎日受けた。抗体投与は、Day1に開始後、毎週の用量を続け、エルロチニブ投与をDay2に開始後、一日量を続けた。患者の癌が進行するか、または患者が試験を終えるまで、治療を継続している期間中、薬物動態学的パラメータをモニターした。それぞれの患者は、少なくとも2種の用量のMM−121抗体を受けた。
抗体に関しては、Tmax(抗体の投与後、血漿中最大濃度に達するまでの推定時間)、Cmax(投与後観察された血漿中最大抗体濃度)およびAUC(バイオアベイラビリティの評価としての血漿中濃度時間曲線下面積)の薬物動態学的パラメータを測定した。エルロチニブに関しては、平均血漿中濃度を測定した。結果を下表2にまとめる。
(表2)MM−121およびエルロチニブ同時投与の薬物動態学
Figure 2014514359
結果から、12mg/kgの抗ErbB3抗体で治療した患者は、6mg/kgのみの抗ErbB3抗体で治療した患者に比べて、約2〜3倍高い平均血漿中濃度のエルロチニブを示すことが認められた。例えば、患者2および5は、両方共150mgエルロチニブで治療されたが、しかし、MM−121に関しては、6mg/kgまたは12mg/kgでそれぞれ治療され、エルロチニブの平均血漿中濃度は、患者2よりも患者5で約2.19倍高かった。同様に、患者1および8は、両方、100mgエルロチニブで治療されたが、MM−121に関しては、6mg/kgまたは12mg/kgでそれぞれ治療され、エルロチニブの平均血漿中濃度は、患者1よりも患者8で約2.02倍高かった。
前記を考慮すると、これらの結果は、患者のErbB3拮抗作用が、併用治療で抗ErbB3剤とともに同時投与されるコンパニオン治療薬であるTKIまたはAAGBの薬物動態学に影響を与えることができることを示している。特に、この結果は、同時投与されたエルロチニブまたはゲフィチニブ等のTKIおよびAAGB薬の平均血漿中濃度が、ErbB3拮抗作用の量の増加と共に、高くなることを示す。
実施例2:抗ErbB3およびエルロチニブまたはゲフィチニブに対する組み合わせ投与計画
抗ErbB3抗体およびエルロチニブまたはゲフィチニブでの治療を必要としている癌患者が、治療のために選択される。エルロチニブ治療用の単剤治療の用量は、例えば、150mg/日である。ゲフィチニブ治療用の単剤治療の用量は、例えば、250mg/日である。併用治療に対しては、(150mg/日のエルロチニブの単剤治療の用量に比べて)低減されたエルロチニブの用量、または(250mg/日のゲフィチニブの単剤治療の用量に比べて)ゲフィチニブの用量が、抗体(例えば、MM−121またはAMG888)の単剤治療の用量による同時投与に対し選択される。従って、(独立に)100mg/日のエルロチニブ(エルロチニブの単剤治療の用量に比べて減量された用量)または125mg/日のゲフィチニブ(ゲフィチニブ単剤治療の用量に比べて減量された用量)または250mg/kg/48hr(ゲフィチニブ単剤治療の用量に比べて減量された用量)とともに行う、単剤治療の用量のMM−121または単剤治療の用量のAMG888の投与から構成される癌患者の治療のための組み合わせ投与計画が選択される。
実施例3:抗ErbB3およびゲフィチニブまたはエルロチニブに対する組み合わせ投与計画
抗ErbB3抗体およびチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)ゲフィチニブまたはTKIエルロチニブでの治療を必要としている癌患者が、治療のために選択される。MM−121またはAMG888は、単剤治療の用量で投与される。ゲフィチニブ治療用の単剤治療の用量は、例えば、250mg/日である。エルロチニブ治療用の単剤治療の用量は、例えば、150mg/日である。併用治療に対しては、減量された用量の抗ErbB3抗体MM−121または減量された用量の抗ErbB3抗体AMG888が、単剤治療の用量のゲフィチニブまたは単剤治療の用量のエルロチニブとの同時投与用として選択される。従って、癌患者の治療用組み合わせ投与計画は、(独立に)250mg/日のゲフィチニブまたは150mg/日のエルロチニブとともに投与される、単剤治療の用量の半分の用量のMM−121または単剤治療の用量の半分の用量のAMG888から選択される。
実施例4:抗ErbB3およびエルロチニブまたはゲフィチニブに対する組み合わせ投与計画
抗ErbB3抗体およびチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)エルロチニブまたはTKIゲフィチニブでの治療を必要としている癌患者が治療のために選択される。米国特許第7,705,130号の配列番号70で示される重鎖アミノ酸配列および米国特許第7,705,130号の配列番号72で示される軽鎖アミノ酸配列を有する抗ErbB3抗体が、抗ErbB3抗体として使用するために選択される。抗ErbB3抗体は、70mg/mlの濃度で、また、単剤治療の用量で、静脈内注入により3週間毎に1回患者に投与される。エルロチニブの単剤治療の用量は、150mg/日の用量である。ゲフィチニブの単剤治療の用量は、250mg/日の用量である。抗ErbB3抗体の単剤治療の用量に対し、低減されたエルロチニブの投与計画または低減されたゲフィチニブの投与計画(単剤治療の用量に比べて)が選択され、患者に投与される。
実施例5:併用治療用のチロシンキナーゼ阻害剤のパッケージングおよび配布
チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)(例えば、エルロチニブまたはゲフィチニブ)は、患者への投与用に処方され、容器に入れた後、パッケージとして包装される。この場合、パッケージは、また、録音音声警告、録画されたビデオ警告、コンピュータ可読形式で記録された警告または印刷された警告、等の医療従事者(例えば、医師)のための警告を含む。警告は、TKIが、ErbB3阻害剤(例えば、抗ErbB3抗体)とともに患者に同時投与される場合、TKIの用量変更、例えば、TKIの用量低減を考慮すべきであることを示唆する。警告は、例えば、TKIの用量あたり25mgもしくは50mgまたは約62mgもしくは125mgずつの増分での用量低減が推奨されることをさらに示唆する。容器中のTKI阻害剤製剤および医療従事者に対する警告を含むパッケージが、薬物販売業者に供給される。
実施例6:併用治療用の抗ErbB3抗体の製剤および配布
抗ErbB3抗体、例えば、MM−121またはAMG888は、患者への投与用に処方され、容器に入れた後、パッケージとして包装される。この場合、パッケージは、また、録音音声警告、録画されたビデオ警告、コンピュータ可読形式で記録された警告または印刷された警告、等の医療従事者(例えば、医師)のための警告を含む。警告は、抗ErbB3抗体が、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)(例えば、エルロチニブまたはゲフィチニブ)とともに患者に同時投与される場合、TKIの用量変更、例えば、TKIの用量低減を考慮すべきであることを示唆する。警告は、例えば、TKIの用量あたり25mgもしくは50mgまたは約62mgもしくは125mgずつの増分での用量低減が推奨されることを、任意選択で、さらに示唆する。容器中の抗ErbB3抗体製剤および医療従事者に対する警告を含むパッケージが、薬物販売業者に供給される。
配列の要約
Figure 2014514359
Figure 2014514359
Figure 2014514359
Figure 2014514359
Figure 2014514359
Figure 2014514359
VII.参照による組込み:本明細書で引用されたそれぞれおよび全ての米国特許、国際特許、または他の特許もしくは特許出願あるいは出版物の開示は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。

Claims (51)

  1. チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)を薬物販売業者に供給することを含む、有害な薬物相互作用のリスクを低下させる方法であって、
    該TKIが、
    a)患者への投与用に処方された該TKI、および
    b)医療従事者に対する記録または印刷された警告
    を含む容器内にて供給され、
    該警告が、該TKIをErbB3阻害剤とともに患者に同時投与する場合に該TKIの用量低減を考慮すべきであることを示す、方法。
  2. ErbB3阻害剤を薬物販売業者に供給することを含む、有害な薬物相互作用のリスクを低下させる方法であって、
    該ErbB3阻害剤が、
    a)患者への投与用に処方された該ErbB3阻害剤、および
    b)医療従事者に対する記録または印刷された警告
    を含む容器内にて供給され、
    該警告が、該ErbB3阻害剤をチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)とともに患者に同時投与する場合に該TKIの用量低減を考慮すべきであることを示すか、または
    該警告が、該ErbB3阻害剤をTKIとともに患者に同時投与する場合に該ErbB3阻害剤の用量低減を考慮すべきであることを示す、方法。
  3. α1酸性糖タンパク質結合物質(AAGB)である薬物を薬物販売業者に供給することを含む、有害な薬物相互作用のリスクを低下させる方法であって、
    該AAGBが、
    a)患者への投与用に処方された該AAGB、および
    b)医療従事者に対する記録または印刷された警告
    を含む容器内にて供給され、
    該警告が、該AAGBをErbB3阻害剤とともに患者に同時投与する場合に該AAGBの用量低減を考慮すべきであることを示す、方法。
  4. ErbB3阻害剤を薬物販売業者に供給することを含む、有害な薬物相互作用のリスクを低下させる方法であって、
    該ErbB3阻害剤が、
    a)患者への投与用に処方された該ErbB3阻害剤、および
    b)医療従事者に対する記録または印刷された警告
    を含む容器内にて供給され、
    該警告が、該ErbB3阻害剤をα1酸性糖タンパク質結合物質(AAGB)である薬物とともに患者に同時投与する場合に該AAGBの用量低減を考慮すべきであることを示すか、または
    該警告が、該ErbB3阻害剤をAAGBである薬物とともに患者に同時投与する場合に該ErbB3阻害剤の用量低減を考慮すべきであることを示す、方法。
  5. 前記記録または印刷された警告が、録音された音声警告、録画されたビデオ警告、コンピュータ可読形式で記録された警告、または印刷された警告のうちの1つまたは複数を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記医療従事者が、医師、医師の補助者、看護師、または薬剤師である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記TKIまたは前記AAGBがエルロチニブであり、前記警告が、25mgまたは50mgきざみでの投与量の低減を提案することをさらに示す、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記TKIまたは前記AAGBがゲフィチニブであり、前記警告が、125mgまたは約62mgきざみでの投与量の低減を提案することをさらに示す、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記患者が、TKIまたはAAGBによる治療が必要である癌に罹患している、請求項1または3に記載の方法。
  10. 前記患者が、ErbB3阻害剤による治療が必要である癌に罹患している、請求項2または4に記載の方法。
  11. 前記ErbB3阻害剤が抗ErbB3抗体である、請求項1〜6および10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記抗ErbB3抗体が、配列番号1で示される重鎖配列および配列番号2で示される軽鎖配列を有する抗体である、請求項11に記載の方法。
  13. 容器に入れた薬物を含むパッケージであって、該薬物が患者への投与用に処方されたチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)であり、該パッケージが、医療従事者または患者に対する記録または印刷された警告をさらに含み、該警告が、該TKIをErbB3阻害剤と同時に投与する場合に該TKIの用量変更を考慮すべきであることを示す、パッケージ。
  14. 容器に入れた薬物を含むパッケージであって、該薬物が患者への投与用に処方されたErbB3阻害剤であり、該パッケージが、医療従事者または患者に対する記録または印刷された警告をさらに含み、該警告が、該ErbB3阻害剤をチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)と同時に投与する場合に該TKIの用量変更を考慮すべきであることを示す、パッケージ。
  15. 容器に入れた薬物を含むパッケージであって、該薬物が患者への投与用に処方されたErbB3阻害剤であり、該パッケージが、医療従事者または患者に対する記録または印刷された警告をさらに含み、該警告が、該ErbB3阻害剤をチロシンキナーゼ阻害剤と同時に投与する場合に該ErbB3阻害剤の用量変更を考慮すべきであることを示す、パッケージ。
  16. 前記用量変更が用量の低減である、請求項13、または請求項14、または請求項15に記載のパッケージ。
  17. 容器に入れた薬物を含むパッケージであって、該薬物が患者への投与用に処方されたチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)であり、該パッケージが、医療従事者または患者に対する記録または印刷された警告をさらに含み、該警告が、該TKIをErbB3阻害剤と同時に投与する場合に該TKIを変更された用量で投与すべきであることを示す、パッケージ。
  18. 容器に入れた薬物を含むパッケージであって、該薬物が患者への投与用に処方されたErbB3阻害剤であり、該パッケージが、医療従事者または患者に対する記録または印刷された警告をさらに含み、該警告が、該ErbB3阻害剤をチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)と同時に投与する場合に該TKIを変更された用量で投与すべきであることを示す、パッケージ。
  19. 容器に入れた薬物を含むパッケージであって、該薬物が患者への投与用に処方されたErbB3阻害剤であり、該パッケージが、医療従事者または患者に対する記録または印刷された警告をさらに含み、該警告が、該ErbB3阻害剤をチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)と同時に投与する場合に該ErbB3阻害剤を変更された用量で投与すべきであることを示す、パッケージ。
  20. 前記変更された用量が減量された用量である、請求項17、または請求項18、または請求項19に記載のパッケージ。
  21. 併用治療方法であって、該治療が癌患者の治療のためのものであり、該併用治療が、抗ErbB3薬と、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)薬またはα1酸性糖タンパク質結合物質(AAGB)薬のいずれかとの両方の投与であり、該方法が、該抗ErbB3薬と、該TKI薬または該AAGB薬との両方を該患者に投与することを含み、1)該TKI薬または該AAGB薬と、2)該抗ErbB3薬とのいずれかまたは両方が、1つまたは複数の変更された用量で該患者に投与される、方法。
  22. それぞれの変更された薬物用量が、前記のような患者における該薬物による単剤治療の用量に比べて減量された用量である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記TKI薬または前記AAGB薬が減量された用量で投与され、前記抗ErbB3薬が減量された用量では投与されない、請求項22に記載の方法。
  24. 前記抗ErbB3薬が減量された用量で投与され、前記TKI薬または前記AAGB薬が減量された用量では投与されない、請求項22に記載の方法。
  25. 1)前記TKI薬または前記AAGB薬、および2)前記抗ErbB3薬のそれぞれが、減量された用量で投与される、請求項22に記載の方法。
  26. それぞれの減量された用量が、10〜75%減量されている、請求項22〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 併用治療方法であって、該治療が癌患者の治療のためのものであり、該併用治療が、抗ErbB3薬と、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)薬またはα1酸性糖タンパク質結合物質(AAGB)薬のいずれかとの両方の投与であり、該方法が、該抗ErbB3薬と、該TKI薬または該AAGB薬との両方を該患者に投与することを含み、1)該TKI薬または該AAGB薬と、2)該抗ErbB3薬とのいずれかまたは両方が、変更された投与頻度で該患者に投与される、方法。
  28. それぞれの変更された投与頻度が、前記のような患者における前記薬物による単剤治療について推奨される投与頻度に比べて低減された頻度である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記TKI薬または前記AAGB薬が低減された頻度で投与され、前記抗ErbB3薬が低減された頻度では投与されない、請求項28に記載の方法。
  30. 前記抗ErbB3薬が低減された頻度で投与され、前記TKI薬または前記AAGB薬が低減された頻度では投与されない、請求項28に記載の方法。
  31. 1)前記TKI薬または前記AAGB薬、および2)前記抗ErbB3薬のそれぞれが、低減された頻度で投与される、請求項28に記載の方法。
  32. それぞれの低減された頻度が、投与間隔を少なくとも1日延長することにより達成される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記抗ErbB3薬が第1の血清中半減期を示し、
    前記TKI薬または前記AAGB薬が第2の血清中半減期を示し、かつ
    該抗ErbB3薬の患者への投与が、該TKI薬または該AAGB薬の投与の前の、第1血清中半減期の1〜3倍の期間内に行われるか、または
    該抗ErbB3薬の投与が、該TKI薬または該AAGB薬の投与後の、第2血清中半減期の1〜3倍の期間内に行われる、請求項21〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記抗ErbB3薬が抗ErbB3抗体である、請求項21〜33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記抗ErbB3抗体が、配列番号1で示される重鎖配列および配列番号2で示される軽鎖配列を有する抗体である、請求項34に記載の方法。
  36. 前記抗ErbB3薬が、第2の抗体に連結された抗ErbB3抗体を含む二重特異性抗体である、請求項33に記載の方法。
  37. 前記AAGB薬が塩基性化合物である、請求項21〜36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記AAGB薬が抗癌剤である、請求項21〜37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記TKI薬がエルロチニブまたはゲフィチニブである、請求項21〜38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記抗ErbB3抗体の減量された用量が、該抗ErbB3抗体での単剤治療の用量の約1/2または約1/4である、請求項34または35に記載の方法。
  41. エルロチニブの単剤治療の用量が150mg/日であり、エルロチニブの減量された用量が125mg/日または100mg/日である、請求項39に記載の方法。
  42. エルロチニブの単剤治療の用量が150mg/日であり、エルロチニブの減量された用量が75mg/日または50mg/日である、請求項39に記載の方法。
  43. エルロチニブの単剤治療の用量が100mg/日であり、エルロチニブの減量された用量が75mg/日または50mg/日または25mg/日である、請求項39に記載の方法。
  44. エルロチニブの単剤治療の用量が150mg/日であり、エルロチニブの減量された用量が100mg/日である、請求項39に記載の方法。
  45. ゲフィチニブの単剤治療の用量が250mg/日であり、ゲフィチニブの減量された用量が150mg/日または125mg/日または100mg/日、または約62mg/日、または50mg/日である、請求項39に記載の方法。
  46. 前記癌が、乳癌、卵巣癌、腎癌、消化管癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、肺癌、前立腺癌、前立腺上皮内腫瘍、肉腫、黒色腫、頭頸部癌、膵臓癌、胆嚢癌、膀胱癌、脳および/または脊髄癌、胃癌、肝癌、骨癌、皮膚癌、脾臓癌、精巣癌、甲状腺癌、胃癌および口腔/咽頭癌からなる群より選択される、請求項21〜45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 薬学的に許容可能な担体中の抗ErbB3薬および請求項21〜45のいずれか一項に記載の方法による使用のための説明書を含む、癌治療用の包装製剤。
  48. 薬学的に許容可能な担体中の抗ErbB3抗体および請求項21〜45のいずれか一項に記載の方法による使用のための説明書を含む、癌治療用の包装製剤。
  49. 前記患者がタバコ喫煙者であり、該患者が、同患者が非喫煙者である場合に同患者に与えられる変更された用量のTKI薬よりも多い、変更された用量のTKI薬を与えられる、請求項21〜45のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記患者が喫煙者であり、抗ErbB3薬の用量が、同患者が非喫煙者である場合に同患者に与えられる抗ErbB3薬の変更された用量よりも多い、請求項21〜45のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記変更が低減であり、前記警告が、タバコ喫煙者である患者に対する低減が、タバコ喫煙者でない患者に対する低減よりも少ない規模の低減であるべきであることを示す、請求項13〜20のいずれか一項に記載のパッケージ。
JP2014510379A 2011-05-06 2012-05-04 抗ErbB3剤を含む併用治療において有毒な薬物相互作用を予防するための方法 Withdrawn JP2014514359A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161483195P 2011-05-06 2011-05-06
US61/483,195 2011-05-06
PCT/US2012/036619 WO2012154587A2 (en) 2011-05-06 2012-05-04 Methods for preventing toxic drug-drug interactions in combination therapies comprising anti-erbb3 agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014514359A true JP2014514359A (ja) 2014-06-19

Family

ID=47139913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510379A Withdrawn JP2014514359A (ja) 2011-05-06 2012-05-04 抗ErbB3剤を含む併用治療において有毒な薬物相互作用を予防するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20140234317A1 (ja)
EP (1) EP2704746A2 (ja)
JP (1) JP2014514359A (ja)
KR (1) KR20140050609A (ja)
CN (1) CN103596592A (ja)
AU (1) AU2012253858B2 (ja)
CA (1) CA2833554A1 (ja)
IL (1) IL229056A0 (ja)
MX (1) MX2013012995A (ja)
WO (1) WO2012154587A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018177773A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 興和株式会社 医薬
WO2019004466A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 興和株式会社 医薬

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2647388A1 (en) * 2007-02-16 2013-10-09 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Antibodies Against ERBB3 and Uses Thereof
DK2544680T3 (en) 2010-03-11 2015-04-27 Merrimack Pharmaceuticals Inc USE OF ErbB3 INHIBITORS IN TREATMENT OF TRIPLE-NEGATIVE BREAST CANCER
US9451874B2 (en) 2012-11-16 2016-09-27 Clearwater Clinical Limited Adapter to couple a mobile phone to an endoscope
WO2015100459A2 (en) 2013-12-27 2015-07-02 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Biomarker profiles for predicting outcomes of cancer therapy with erbb3 inhibitors and/or chemotherapies
US10184006B2 (en) 2015-06-04 2019-01-22 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers for predicting outcomes of cancer therapy with ErbB3 inhibitors
US11702480B2 (en) * 2016-11-18 2023-07-18 The Regents Of The University Of California Engineered antibodies and uses thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PA8578001A1 (es) * 2002-08-07 2004-05-07 Warner Lambert Co Combinaciones terapeuticas de inhibidores de quinasa de erb b y terapias antineoplasicas
EP2647388A1 (en) * 2007-02-16 2013-10-09 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Antibodies Against ERBB3 and Uses Thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018177773A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 興和株式会社 医薬
WO2019004466A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 興和株式会社 医薬
US11554110B2 (en) 2017-06-30 2023-01-17 Kowa Company, Ltd. Pemafibrate dosing regimens
US11554109B2 (en) 2017-06-30 2023-01-17 Kowa Company, Ltd. Pemafibrate dosing regimens
US11857540B2 (en) 2017-06-30 2024-01-02 Kowa Company, Ltd. Pemafibrate dosing regimens

Also Published As

Publication number Publication date
CN103596592A (zh) 2014-02-19
US20140234317A1 (en) 2014-08-21
IL229056A0 (en) 2013-12-31
WO2012154587A3 (en) 2012-12-27
MX2013012995A (es) 2014-07-09
WO2012154587A2 (en) 2012-11-15
AU2012253858A1 (en) 2013-03-14
KR20140050609A (ko) 2014-04-29
CA2833554A1 (en) 2012-11-15
AU2012253858B2 (en) 2014-05-08
EP2704746A2 (en) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190119401A1 (en) Use of erbb3 inhibitors in the treatment of triple negative and basal-like breast cancers
JP2014514359A (ja) 抗ErbB3剤を含む併用治療において有毒な薬物相互作用を予防するための方法
JP2014509593A (ja) ErbB経路阻害剤に対する耐性の克服
US10011659B2 (en) Compositions and methods for treating cancer resistant to a tyrosine kinase inhibitor (TKI)
JP2020506945A (ja) がんの治療のための方法、組成物及びキット
JP2023502585A (ja) 癌の治療のための、PD-1、TGFβ、及びTIGITの組み合わせ阻害
EP3176183A1 (en) Compositions and methods for treating cancer not resistant to a tyrosine kinase inhibitor (tki)
JP2015509492A (ja) Hb−egf結合タンパク質およびegfr阻害剤の組合せ
CN117224689B (zh) 联合抗her2抗体和化疗剂治疗胃癌的用途
KR20230004590A (ko) 다형성 교모세포종에서의 abcb5 표적화
NZ614427A (en) Use of inhibitors of egfr-family receptors in the treatment of hormone refractory breast cancers

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140718