JP2014514079A - クライオエネルギーを利用したプラークの安定化 - Google Patents

クライオエネルギーを利用したプラークの安定化 Download PDF

Info

Publication number
JP2014514079A
JP2014514079A JP2014504394A JP2014504394A JP2014514079A JP 2014514079 A JP2014514079 A JP 2014514079A JP 2014504394 A JP2014504394 A JP 2014504394A JP 2014504394 A JP2014504394 A JP 2014504394A JP 2014514079 A JP2014514079 A JP 2014514079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expandable membrane
refrigerant
pressure
temperature
degrees celsius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014504394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014514079A5 (ja
JP6066217B2 (ja
Inventor
バックバインダー、マウリース
ルイス ワルネス、ランダル
ペトロ ヤニー、ヤナキス
ナホ、ダニエル
クリストファー フラハティ、ジェイ.
サントイアニ、ドメニク
Original Assignee
クライオセラピューティクス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クライオセラピューティクス ゲーエムベーハー filed Critical クライオセラピューティクス ゲーエムベーハー
Publication of JP2014514079A publication Critical patent/JP2014514079A/ja
Publication of JP2014514079A5 publication Critical patent/JP2014514079A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6066217B2 publication Critical patent/JP6066217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/12Devices for heating or cooling internal body cavities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/12Devices for heating or cooling internal body cavities
    • A61F7/123Devices for heating or cooling internal body cavities using a flexible balloon containing the thermal element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00404Blood vessels other than those in or around the heart
    • A61B2018/0041Removal of thrombosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0212Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques using an instrument inserted into a body lumen, e.g. catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0231Characteristics of handpieces or probes
    • A61B2018/0237Characteristics of handpieces or probes with a thermoelectric element in the probe for cooling purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0231Characteristics of handpieces or probes
    • A61B2018/0262Characteristics of handpieces or probes using a circulating cryogenic fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/12Devices for heating or cooling internal body cavities
    • A61F2007/126Devices for heating or cooling internal body cavities for invasive application, e.g. for introducing into blood vessels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

血管内のプラークにクライオエネルギーを供給する方法が提供される。方法は、血管内のプラークに熱接触するよう配置されていたカテーテル装置の拡張可能な膜を、5ATM(507kPa)未満の圧力で拡張する段階を含む。方法はさらに、拡張可能な膜と血管との界面で、摂氏+15度(288K)及び摂氏−35度(238K)の間の温度を構築する段階を含む。システム及びカテーテル装置も提供される。
【選択図】図4

Description

たとえば1977年に心臓の不整脈を外科的処置するために利用されてから、1970後期からクライオエネルギーが心臓血管系で利用されている。その後、クライオエネルギーが、心臓に対する処置に関しては選択可能なエネルギー源であることが広く認識されてきた。外科医がA−Vノード、肺静脈口、及び繊細な結節周囲の心房組織等の繊細な心臓の構造を、血栓症、穿孔、その他の不利な事象を生じさせる懸念なしに焼灼することができたことから、クライオエネルギーの安全性及び効果は卓越していた。
より近年には、研究者たちが、クライオエネルギーを血管系で、石灰化されたプラークを処置する方法として利用するための調査を開始した。Laird et. al. "Cryoplasty for the Treatment of Femoropopliteal Arterial Disease: Extended Follow-up Results" J ENDOVASC THE 2006; 13 (Suppl II): II-52‐II-59等の臨床データは、クライオエネルギーを末梢血管系の高度に狭窄した血管に利用すると、良好な臨床結果がもたらされることを証明している。
この先行する研究の殆どは、薬物治療、バルーン血管形成、ステント、その他の従来利用されている治療法の代替療法として、石灰化した高度に狭窄した血管をもつ患者に対する、石灰化されたプラークの処置に関するものであった。
クライオエネルギーは、通常、バルーンを利用するカテーテルを利用して血管に投与されるが、このカテーテルでは、冷媒を利用して、対象にバルーンを接触させる。この石灰化された高度に狭窄した血管を処置するために利用される温度は、摂氏−10度から摂氏−20度(263Kから253K)の間であり、これは一般的に、通常の冷媒の温度が摂氏−70度(203K)より冷たい、焼灼フィールド(不整脈または癌性の腫瘍の焼灼に利用するフィールド等)で利用される温度よりも温かい。治療の目的が強く狭窄されている石灰化した血管を切開することであることから、通常のバルーンの圧力は約5気圧(ATM)、507kPaである。
さらに、米国特許第6,673,066, 6,602,246、6,955,174号明細書にも記載されているように、クライオエネルギーを所謂、脆弱な、または、不安定なプラークに典型的な非臨床的な狭窄したプラークに利用しようとする動きがある。脆弱なプラーク、または、不安定なプラークは、薄い線維性被膜(thin-capped fibroatheroma)が豊富なリピドである流れが制限されないプラーク(non-flow limiting plaque)として定義することができる。本文書では、脆弱なプラークと、不安定なプラークという用語は、置き換え可能に利用される。
これらのプラークが破裂すると、血栓が形成されて、心臓発作が生じる。このタイプのプラークの説明、記述、及び特徴は、Libby, "Atherosclerosis: The New View" Scientific American, May 2002, pg. 47にみられる。一部の初期の研究においては、たとえばクライオ治療(cryotherapy)が「保持されている流体の血管内への流入を妨げる」と記載している米国特許第6,955,174号明細書のように、生物学的効果があまりよく理解されていなかったり、誤って記載されていたりした。今では、このメカニズムが誤っており、破裂したプラークは、材料を血流に解放はせず、破裂した部位に血栓を生じさせる、と考えられている。このメカニズムは、Muller, "Presentation at Cardiovascular Revascularization Therapies", March 28-31 2005, Washington DC、及び、Fuster et al, "Atherothrombosis and High Risk Plaque", Journal of the American College of Cardiology, 2005, Vol. 46, No. 6, pp. 937-54に記載されている。
現在のところ、破裂した(または破裂しそうな)不安定なプラークを処置するための、効果的なクライオエネルギーを利用する方法は存在していない。
公知のクライオカテーテル(cryocatherter)は、安全面で問題があった。通常、カテーテルは、液体冷媒が、カテーテルのバルーンを膨らませる気体に変換される、相変化ジュールトムソン冷媒システムを利用する。このシステムは潜在的に、気体が漏れて、塞栓によって重症ひいては死に至らしめる危険を孕んでいる。この潜在的な危険をもつ典型的なデバイスが、米国特許6,908,462号明細書に記載されている。
加えて、多くのデバイスのカテーテルは、小型の設計に比べて嵩及び直径が大きくなる二重バルーン構造を利用している。二重バルーン構造は、米国特許第6,514,255号明細書に記載されているように、バルーン間に絶縁を配置して、正確な対象温度を達成するために利用される。二重バルーン構造は、さらに、上述したような気体の漏れによって生じる安全面の懸念を軽減するためにも利用することができる。カテーテルが通りにくい直径の小さな動脈(たとえば冠状動脈)または小さな末梢血管系に対する臨床的に許容できる設計を、嵩及び直径が大きい二重バルーンタイプの設計によって作成することは難しい現状である。
上述したように、心臓血管系疾患に対する従来のクライオ治療は、cryoplastyを対象としたものであり、血管の再狭窄を防いだり心房細動を処置したりするものであった。これらの方法は通常、対象の血管を拡張するために高圧の二重壁のバルーンを利用する。通常、相変化を経る冷媒としては、NOが利用されている。高圧は、血管を拡張する役割を果たし、圧力は、バルーン内の冷媒の沸点の制御も行い、NOの温度を制御する。現在のところ、破裂した(または破裂しそうな)不安定なプラークを処置するための、効果的なクライオエネルギーを利用する方法は存在していない。
本発明の一態様においては、血管内のプラークにクライオエネルギーを供給する方法であって、血管内の前記プラークに熱接触するよう配置されていたカテーテル装置の拡張可能な膜を、5ATM(507kPa)未満の圧力で拡張する段階と、拡張可能な膜と前記血管との界面で、摂氏+15度(288K)及び摂氏−35度(238K)の間の温度を構築する段階とを備える方法が提供される。
本発明は、血管の表面の破裂した(または破裂しそうな)脆弱なプラークにクライオエネルギーを供給して、プラークの構造を修正する(つまり、プラークの形態を、不安定な状態から、より安定した状態に変化させて、治癒を促し、関連する血栓形成を最小限に抑えたりなくしたりする)。
従来のクライオカテーテルで狭窄血管を処置するため利用されている圧力は、通常5ATM(507kPa)よりも高く、利用には危険が伴う。この高圧のクライオエネルギーを不安定なプラークに利用すると、後続して狭窄を生じさせる細胞の過形成を促し、短期間で、好ましくない、潜在的に危険を伴う閉鎖を生じさせる場合がある。低圧にした場合、本発明は、クライオ治療の危険性を低減させることができ、プラークの形態を変化させて、治癒を助けることができる。
本発明で利用される温度の範囲は、処置中の細胞の焼灼が和らぐようなものとして、細胞を焼灼することを目的とする多くの従来のクライオカテーテルシステムとは一線を画している。この範囲によって、焼灼を和らげつつも効果的に形態を変化させるために効果的なクライオエネルギーがプラークに運ばれる。
カテーテル装置は、拡張可能な膜を1つ有していてよい。したがい、カテーテル装置は、複数の膜を有する公知のカテーテルよりも操作性に優れ、効率性に優れており(more streamlined)、しかも液体の冷媒を利用する際の安全性を悪化させないどころか、逆に安全性が高めることができる。さらに、漏れる危険性を軽減するために二重バルーンシステムを適用している従来の設計、または同様の目的のためのその他のいずれの設計と比較しても、カテーテルの設計が簡潔であり、本質的に簡潔であり、製造コスト及び複雑性を低減させることができることから、特に有利である。
拡張可能な膜は、配置された際に、脆弱なプラークに対する損傷が最小限に抑えられ、対象領域に対して良好にフィットして、プラークの周りに効果的な熱伝達及び均一な温度分布を保証する、という意味で血管に適応している(compliant)。拡張可能な膜は、また、要求されている用途によっては半適応していたり(semi-compliant)、適応しなかったりする場合もある。拡張可能な膜は、実質的にスムーズな外表面を有して、密な接触を可能としてよく、これにより、熱伝達特性がさらに向上する。
方法はさらに、カテーテル装置に設けられたセンサを利用して拡張可能な膜の特性を判断する段階を有してよい。こうすることで、拡張可能な膜の特性(温度、圧力、または両方)を監視することができる。
方法はさらに、カテーテル装置を撮像する段階を有してよく、拡張可能な膜は、放射線不透性物質(radio opaque substance)を含んでいる。このようにすることで、たとえばカテーテルを血管に効果的に配置したり、安全性の監視を行ったりするために、カテーテル装置を撮像、追跡できるようになる。
拡張可能な膜は、好適には4ATM(405kPa)未満の圧力、より好適には3ATM(304kPa)未満の圧力、これに増して好適には2ATM(203kPa)未満の圧力で拡張され、この代わりに、1ATM(101kPa)未満か、略これに等しい圧力で拡張される。このようにすることで、脆弱なプラークにクライオエネルギーを利用した場合のプラークが破裂する危険性及びその後に血栓が形成される危険性を十分低減させつつ、クライオエネルギーを供給することで、プラークの構造を効果的に修正して、プラークを安定させたりなくしたりすることができる。
拡張可能な膜は、冷媒を含むよう構成され、温度の構築には、冷媒を拡張可能な膜に供給することが含まれてよい。
さらに、拡張可能な膜の内部の冷媒は、液状に維持されるので、冷媒がそう変化または拡張しないようにする(つまり、吸熱蒸発(endothermic evaporation)またはジュールトムソン効果がない)。こうすることで、装置で気体が漏れる危険性を軽減することができる。
拡張可能な膜内の冷媒及び/またはその他の材料(たとえば他の冷却部材)は、脆弱なプラークの形態を変化させるために必要とされる熱を安全かつ効果的に伝達するべく、摂氏−25度(248K)及び摂氏−55度(218K)の間の温度に維持することができる。
さらに、冷媒は、パーフルオロカーボンを含んでよい。こうすることで、方法の安全性が高まる。パーフルオロカーボンは、比較的低粘土の液状(好適には摂氏+37度から摂氏−85度の温度範囲において10cSt未満)に維持される。こうすると、低温でのポンプ輸送がしやすくなる。加えて、液状に維持されるために、カテーテル装置に漏れた際にも本質的に安全である(冷媒が気化せず、血流に空気塞栓ができないので)。さらに、漏れた場合であっても生体適合する。
方法はさらに、カテーテル装置を設けられたセンサを利用して冷媒の特性を判断する段階を有してよい。こうすることで、たとえば、冷媒の特性(温度、圧力、または両方)を監視することができる。
方法はさらに、カテーテル装置を設けられた温度センサを利用して血管が詰まった状態を判断する段階を有してよい。拡張可能な膜の表面には1を超える数の温度センサを設けてよい。こうすると、拡張可能な膜の周りの温度プロフィールまたはマップを判断することができる。これは、後で冷媒の流れを制御するために利用可能な「熱い」または「冷たい」スポットを判断する際に有益である。さらに、空間であっても時間であっても、1以上の温度の測定値を利用して、拡張可能な膜と血管壁との間の血流の状態を判断することができる。詰りが生じた場合には、血流が止まり、温度が急降下するので、熱負荷が大幅に低減することが分かっている。詰った時間は、医師にとって重要なパラメータであり、一定の冷媒の流れにおける温度降下率は、詰りの指標であることから、温度降下率は、いつ詰ったかを示すための有益な特徴であり得、または、クライオ治療の後に血管を再開したときにはこの逆の時点を示す有益な特徴でありうる。
方法はさらに、冷媒の撮像を含んでよく、冷媒は、放射線不透性物質(radio opaque substance)。このようにすることで、冷媒を撮像、追跡して、たとえばカテーテルを血管に効果的に配置したり、安全性の監視を行ったりすることができる。
これに代えて、温度の構築を、吸熱反応を生じさせることで行って、冷媒をなくしてもよい。さらに、拡張可能な部材を加圧することで、吸熱反応を生じさせてもよい。吸熱反応は、拡張可能な部材を拡張することで生じさせても良い。
さらに、吸熱反応とは、水と硝酸アンモニウム、水と塩化アンモニウム、水酸化バリウム八水和物の結晶及び乾燥塩化アンモニウム、水と塩化アンモニウム、塩化チオニルと硫酸コバルト(II)七水和物、水と塩化カリウム、水とチオシアン酸アンモニウム、及び、エタン酸と炭酸ナトリウムを含む対のうちの1以上の間の反応であってよい。
または、拡張可能な膜内の温度は、拡張可能な膜の近接位置にある冷却部材により維持させることで、冷媒を設ける必要をなくしてもよい。さらに、冷却部材は、熱電式の冷却部材を含む。冷却部材は、ペルチェ部材(Peltier component)を含んでよい。
本発明の別の態様では、拡張可能な膜を有するカテーテル装置と、拡張可能な膜の拡張を調整して、前記拡張可能な膜が、5ATM(507kPa)未満の圧力で拡張するようにする、圧力制御システムと、カテーテル装置が血管に配置されたとき、前記拡張可能な膜と前記血管との間に、摂氏+15度(288K)及び摂氏−35度(238K)の間の温度を構築する冷却部材とを備える、システムが提供される。冷却部材が、冷媒、吸熱反応コンポーネント、熱電冷却部材(たとえばペルチェ素子)、及び、これらの組み合わせからなる群から選択される。閉ループの温度監視を提供する温度制御部(たとえば、制御部が温度を監視して、冷却部材を、摂氏+15度(288K)及び摂氏−35度(238K)の間の界面温度を維持するよう調節する制御部)が含まれてよい。
さらに、拡張可能な膜は、拡張可能な膜は、流体を含むよう構成されており、システムはさらに、前記拡張可能な膜に流体を供給する流体源を備え、圧力制御システムは、前記流体源の圧力を調節して、前記拡張可能な膜が、5ATM(507kPa)未満の圧力で拡張されるようにする。流体は、生理食塩水または冷媒または膜の拡張に適した他の流体であってよい。
システムはさらに、拡張可能な膜と流体貯蔵部との間の戻りラインに配置された真空ポンプを備える。システムはさらに、流体源からの別個の冷媒ラインによって冷媒供給ラインを冷却する接続装置を備える。
本発明の別の態様では血管内のプラークの構造を修正する方法であって、カテーテル装置を、前記血管内の前記プラークに近接する位置に配置する段階と、カテーテル装置の拡張可能な膜を、5ATM(507kPa)未満の圧力で拡張する段階と、拡張可能な膜と前記血管との間の界面で、摂氏+15度(288K)及び摂氏−35度(238K)の間の温度を構築する段階とを備える方法が提供される。
概してカテーテル装置は、複数の同軸ルーメンを含んでいてよい。好適には、カテーテル装置は、血管系の介入に適した標準的な血管形成ガイドワイヤに搭載される中央ルーメンを含む。装置は好適には、高速交換またはモノレールシステムに基づくものであってよいが、オーバ・ザ・ワイヤ(over-the-wire)型の技術も含む。好適には中央ルーメン外に、入口ルーメン及び戻りルーメンが位置している。この代わりに、戻りルーメンが中央ルーメンであってもよい。好適には、中間ルーメンの外部には、シースとも称されてよい外部ルーメンが搭載される。装置の遠位端には、ガイド部が設けられてよい。他のルーメンが存在してもよく、全てのルーメンは、内部に、または隣接するルーメンとの間に、部材を収容してよい。
カテーテル装置からまたはカテーテル装置の信号または画像を受信して、自動にまたはユーザ入力に応じてシステムを調節する、方法の様々な段階を監視して作動するコンピュータプログラムプロダクトも提供されてよい。
さらなる態様では、血管内のプラークに、5ATM(507kPa)未満の圧力まで、且つ、内表面の血管に、摂氏+15度(288K)及び摂氏−35度(238K)の間の温度にまで、クライオエネルギーを供給して、コラーゲンのレベルを増加させ、前記プラークを安定させる、方法が提供される。
さらなる態様では、液体冷媒を利用するクライオ医療冷媒システム(cryomedical refrigerant system)であって、液体は懸濁液に気泡が吹き込まれたものであり、気泡は、熱伝達部内で拡張してはじけ、前記液体冷媒内でジュールトムソン効果による冷却を行う、クライオ医療冷媒システムが提供される。
本発明の例を、添付図面を参照して後述する。
血管の対象部にクライオエネルギーを供給するシステムを示す。 システムの熱交換器を示す。 入口及び戻りルーメンを含むシステムの一部を示す。 血管の対象部にクライオエネルギーを供給するプロセスを示す。 血管の対象部にクライオエネルギーを供給するカテーテル装置を示す。 血管の対象部にクライオエネルギーを供給する吸熱反応部と、拡張していない状態で示されている膜とを含むカテーテル装置を示す。 血管の対象部にクライオエネルギーを供給する吸熱反応部と、拡張している状態で示されている膜とを含むカテーテル装置を示す。 血管の対象部にクライオエネルギーを供給する熱電クーラーと、拡張している状態で示されている膜とを含むカテーテル装置を示す。 接続アセンブリ装置の一例を示す。 タイプ1コラーゲンの正規化されたレベルのデータ表現を示す。 平滑筋細胞の正規化されたレベルのデータを示す。
図1は、血管の対象部にクライオエネルギーを供給するシステムの一例を示す。記載されたコンポーネントの一部は、システムの動作に本質的なものではないが、コンテキストを示すためだけに示されている。適した、または機能的に類似した、または均等の部材で置き換えることもできる。本記載全体において、すべての圧力は、ゲージ圧(つまり、大気圧を超える圧力)として与えられる。
システム1は、システムに圧力を提供する圧力源10、冷媒を格納する流体貯蔵部11、加圧された冷媒を冷却する熱交換器17、及び、血管に挿入されて、クライオエネルギーを対象物に与えるためのカテーテル19を含む。冷媒を利用しない、血管にクライオエネルギーを供給する別の方法も考えられ、これに関しては図6a、図6b、及び図7を参照して後述する。吸熱反応を生じさせ、熱電冷却アセンブリ(ペルチェ素子など)を制御することが含まれる。
例示されているシステム1では、圧力源10が、流体貯蔵部11に接続されている気圧タンクである。圧力源10は、加圧された気体を貯蔵部11に供給して、熱交換器17に供給するために、貯蔵部11に格納されている冷媒の圧力を増させる。圧力源10は、手動で制御される圧力低減調節器13に連結された高圧ホースで、流体貯蔵部11に接続されており、手動で制御される圧力低減調節器13は、ブリード弁14に連結されている。ブリード弁14は、通常動作中は一般的に閉じており、システム内の過度の圧力を放出するために利用されてよい。
この代わりに、システムの圧力源は、電気ポンプ等のポンプ構成(pumping arrangement)であってもよい。この場合には、流体貯蔵部には加圧せず、ポンプが、貯蔵部からの圧力で冷媒を熱交換器に直接供給するようにしてよい。さらに、電気真空ポンプを、戻りラインの貯蔵部の前に有してもよい。こうすることで、加圧ポンプを介して入口ライン、及び、真空ポンプを介して戻りラインの両方を制御することで、拡張可能な膜の圧力を、より速く、より良く制御することができる。
圧力源は、通常、0から2000psi(13790kPa)の範囲、好適には、100及び1000psi(690kPaから6900kPa)の範囲の圧力を提供する。必要な圧力は、システム1及びカテーテル19のサイズ及びコンポーネントによって決定されてよい。圧力は、標準的なギアまたはピストンポンプまたは気圧貯蔵部により供給されてよい。
流体貯蔵部11は、冷媒を格納して、上述したように、加圧されていても加圧されていなくてもよい。例示されているシステム1では、流体貯蔵部11は、冷媒再充填ポート15と遮蔽弁16とを含んでいる。冷媒再充填ポート15は、冷媒を逃がさないためのキャップを設けられている。冷媒を流体貯蔵部11に送るための従来の機器は示されていない。
流体貯蔵部11には、冷却器または熱交換器17が接続されている。熱交換器17は、カテーテル19に提供する前に、液体を所望の温度にまで冷却する。熱交換器17は、内部を通る冷媒を、システム1の熱損失(特に熱交換器17とカテーテル19との間の接続からの熱の損失)を補うことができる程度の冷たさの温度に冷却する。
図2に示すように、熱交換器17は、冷媒の温度を下げるために、アルコール/ドライアイスの混合物とコイル熱交換器とであってよい。コンテナ25が、アルコールとドライアイスの混合物を格納して、コイルチューブ群26がコンテナ内を通っており、冷媒は、この混合物内に通されて冷却される。
冷媒の温度を下げるためには数多くの実装が可能であることが理解されよう。たとえば、よく利用される方法としては、標準的な圧縮−伸張冷蔵技術を二重、三重にカスケード接続して(double or triple cascade)、必要な温度を達成する、というものがある。他に、スターリングサイクルデバイスを利用することもできる。
図1に戻ると、熱交換器17が、圧力トランスデューサ18に連結されていてよく、圧力トランスデューサ18が、カテーテル19に連結されている。圧力トランスデューサ18は、カテーテル19に提供する前に冷媒の圧力を計測する。圧力トランスデューサ18にはワイヤ、電源、及び計測器(全て不図示)が設けられる。
図3に示すように、カテーテル19は、入口ルーメン27及び戻りルーメン28を有している。これらは外部ルーメン29内に収容されている。ルーメン27、28、29のそれぞれのサイズは、具体的なバルーンの圧力及び温度を達成するために望ましい具体的な圧力及び流れに応じて変化させる。ルーメン28、29は、戻りの流れを外部ルーメンが搬送するよう、共通ルーメンを形成してよい。コネクタ30、31は、カテーテルのルーメンを、収集コンテナ22に冷媒を持ち帰るための管に接続する役割をもつ。
図1に戻り、カテーテル19の戻りコンジットには(これは後で詳述する)、第2の圧力トランスデューサ20が連結されている。第2の圧力トランスデューサ20は、カテーテル19から戻る冷媒の圧力を計測し、計測弁21に連結されて、戻りの流路を形成する。この計測弁または戻り圧力制御弁21は、カテーテルの冷媒の圧力を直接制御する。冷媒はカテーテル19にポンプにより供給され、この流れは、この弁21による制御を受けて、カテーテル19内の圧力が増すよう、流れが促進されたり制限されたりする。
収集コンテナ22は、計測弁21に連結され、カテーテルから戻る冷媒を格納、収集する。
図4は、通常70%未満である、脆弱であると疑われるプラーク、または、その他の、重症ではないが狭窄されているプラーク(non-critically stenosed plaque)をもつ対象血管にクライオエネルギーを供給するために実行される段階を示すフローチャートである。血管は、心臓、脳、腎臓、脚部、腕部、または首部の血管等の、身体の任意の部分の動脈または静脈であってよい。カテーテル19を、血管の脆弱なプラークの領域の隣に位置させる(段階40)。カテーテルは、バルーン等の可撓性の熱伝達素子を含み、これに関しては後述する。冷媒が、システム1の入口ルーメン27を通りバルーンに提供されてよく、バルーンは、脆弱なプラークと熱接触するように拡張する(段階41)。この代わりに、バルーンその他の拡張可能な膜に、局所的な冷却(たとえば、拡張可能な膜に近接している熱電クーラーまたは吸熱反応により提供される冷却など)を施してもよい。バルーンの圧力(たとえば、バルーン内の冷媒またはバルーン内の他の拡張流体)が、5ATM(507kPa)未満に維持されてよいが、好適には、3ATM(304kPa)または1ATM(101kPa)程度に低いほうがよい。バルーンの表面の温度は、摂氏+15度(288K)及び摂氏−35度(238K)の間、好適には、摂氏0から−30度(273Kから243K)の間に維持される(段階42)。温度は、必要な用途に応じて変化させてよい。
冷媒を利用してバルーンを拡張させ、血管にクライオエネルギーを供給する場合には、バルーン内の冷媒の温度を、摂氏−10度(263K)及び摂氏−60度(213K)の間、好適には、摂氏−25度(248K)及び摂氏−55度(218K)の間に維持する。バルーン内の温度は、所望の表面温度及びバルーンの配置に応じて変化させてよい。
熱負荷に応じて、通常は、バルーン内の温度とバルーン外の温度との間に、約摂氏10度及び摂氏25度の範囲の温度差を生じさせ、冷媒の温度(つまりバルーン内の温度)が、摂氏−10度(263K)及び摂氏−60度(213K)に維持されているときには、バルーンの界面温度が、摂氏+15度(288K)及び摂氏−35度(238K)の間となるようにする。同様に、バルーン内の冷媒その他の冷却部材(つまりバルーン内の温度)が摂氏−25度(248K)及び摂氏−55度(218K)の間に維持されているときには、バルーンの組織界面の温度は、摂氏0度(273K)及び摂氏−30度(243K)の間とする。
バルーンは、制限された期間だけ(好適には240秒未満、より好適には180秒未満)、プラークと熱接触するよう拡張される。血管の詰りを低減するために、複数の適用工程に対して総時間を割り当ててよい。所望の時間が経つと、クライオエネルギーの供給を止める。たとえば、冷媒をバルーンから取り除き、熱電部材への電力供給を停止して、及び/または、吸熱反応を停止する。バルーンは潰し、カテーテルを血管から外してよい(段階43及び44)。
システム内の2つの制御可能な変数が、バルーンの圧力、及び、冷却部材の温度、つまり、組織の界面温度であってよい。バルーンの圧力は、5ATM(507kPa)未満に維持される。バルーンの圧力は、再狭窄または閉塞につながる血管内の反応の危険性を軽減するべく、効果的な治療のためには、なるべく低いほうがよいだろう。高圧のクライオ治療の適用に対する短期的な応答としてよく見られるのは、平滑筋細胞の増殖(smooth muscle cell proliferation)であり、これは潜在的に危険性を孕んでいる。組織界面の温度は、所望の範囲に保つことで、顕著に細胞を焼灼せずに、プラーク及び血管からの熱を取り除く。
望ましくは、脆弱なプラークが破裂する前にクライオ治療を行うことで、予防措置とするとよい。または、クライオ治療を破裂の後に行うことで、プラークの安定化を促し、事象が再発する危険性を最小限に抑え、治療を助けることもできる。
プラークのクライオ治療によって、プラークの形態を、不安定な状態から、より安定した状態に変化させて、治癒を助け、破裂(の再発)及び血栓の危険性を低減させる。
Tanguayら(2004)及びCheemaら(2003)の先行する研究は、血管内のクライオエネルギーによって、外部の弾性板のよい方向への作り直し、コラーゲンの多形成、を含む一連の形態的変化が生じることを示している。これらの変化は、プラークの安定化には良い影響があると思われる。この研究は、この他にも、クライオエネルギーが、負のルーメンの制約(negative lumen restriction)及び/または狭窄につながりうる、平滑筋細胞の増殖を積極的に促すことも示している。この研究で利用された投与量は高すぎた。Cheemaらの研究は、摂氏−20度より低い温度で行われ、Tanguayらの研究は、120秒間行われている。
本発明においては、より温かく/短い投与量で、プラークの安定化に有益な、同じコラーゲンを形成して、同時に、平滑筋細胞の増殖を最小限に抑える。本発明においては、血管内のクライオエネルギーの最適投与量は、血管内の内膜壁の温度を摂氏−5度から摂氏−20度の間で、60秒間を一回投与する、または、60秒間を二回投与して、二回の投与の間、少なくとも30秒間の間を置く場合であった。
図9は、発明において、摂氏−10度及び摂氏−20度の間の温度で、60秒を一回、または60秒を二回投与するというクライオ治療の後の4週間後のタイプIコラーゲンのレベルを表す(急性期に(acute)平均で200%のレベル)。このコラーゲンの増加は、統計的に有意であり、プラークの安定化手段として有利でありうる。
同じ研究による図10は、これら同じクライオの投与量での平滑筋細胞のレベルを示す。クライオ治療された部分の4週間目の平滑筋細胞のレベルは、急性期と同じレベルであった。これは、本発明においては、摂氏−10度から摂氏−20度、及び、5ATM(507kPa)未満の圧力の投与で、コラーゲンの生成と、平滑筋細胞の増殖の最小化との間に最適な均衡が生まれていることが分かる。
図5は、上述した冷媒を利用するシステムで利用するためのカテーテル装置の一例を示す。カテーテルの遠位端は、可撓性の熱伝達素子または膜50(バルーン等)である。バルーン50は、冷媒51を導入することで膨らむ。対象血管に配置され、冷媒51で膨らまされると、バルーンは、血管の一部から熱を取り去る。上述した通りに正確に配置されると、バルーンは、不安定なプラークから熱を取り去るので好適である。バルーンは、様々な材料から形成されてよく、望ましくは、適応(compliant)または半適応(semi-compliant)するものとして、脆弱なプラークへの損傷を最小限に抑え、対象領域に好適にフィットさせることで、プラークの周りに効果的な熱交換及び均一な温度分布を保証してよい。バルーンは、所望の用途によっては、適応していなくてもよい。バルーンの設計及び構造は、バルーン血管形成の最新技術によく見られる。バルーンは、適応するバルーンであれば、シリコーンまたはポリウレタン等、適応しないバルーンであれば、ナイロンまたはポリエステル等、といったように、の様々な材料から形成されてよい。壁厚も、達成すべき特性に応じて変更可能であるが、一般的には5から100ミクロン(.0002''から.004'')の範囲であってよい。不安定なプラークは、血管系のいずれの領域で生じる可能性もあり、バルーンのサイズはこれに従って変化させる。冠状動脈血管系または膝下の周辺部位への適用に関しては、バルーンの直径は2.0mmから4.0mmの範囲であってよい。バルーンは、さらに、実質的にスムーズな外表面を有することで、血管内の血からではなく、血管の内表面の組織から最適化されるようにする。バルーンの材料及び厚みは、バルーンの表面の熱勾配が最小限に抑えられるように最適化されてよい。
外部ルーメン29は、冷媒をカテーテルバルーン50から、またはカテーテルバルーン50に供給する入口及び戻りルーメン27及び28を保護する。ルーメン27及び28は、バルーンに隣接するところで、またはバルーン内で終端しており、空間的に別個に描かれているが、実際には、同軸構成または他の適切な構成であってよい。外部ルーメン29並びにルーメン27及び28は全て、血管に挿入させるために可撓性を有しており、適切な材料から形成される。たとえば外部ルーメンは、ブレイデッドまたはアンブレイデッドPBAX(braided or unbraided PBAX)から形成されてよく、ルーメン27及び28は、ナイロン、ポリイミド、PBAX、その他の適切な材料で形成されてよい。ルーメンは、ルーメンとして称されてもよく、本記載全体においてコンジットまたは管を提供する。
図示されていないが、カテーテルは、中央ルーメン52とカテーテルの端部を定義するガイド部(不図示)とを通る血管形成ガイドワイヤに搭載される。従来のカテーテルシステム同様に、システムは、「オーバ・ザ・ワイヤ(over the wire)」型であっても、「高速交換」型であってもよい。
栓53及び54は、バルーンのいずれかの端部にフィットさせて、冷媒が出ないようにする。栓53の1つは、外部ルーメン内またはその遠位端に挿入してよい。バルーン50は、効果的な封止が行われれば、栓もしくは外部ルーメンまたはこれら両方に永久的または取り外し可能に取り付けられてよい。
センサがバルーン50内またはバルーン50上に設けられ、フィードバック制御システムの制御対象の変数を監視する。図示されているように、熱電対55がガイドワイヤ・ルーメン52に固定され、バルーン内の温度を測定する。バルーンの組織が介在する温度を計測するために、第2の熱電対56がバルーンの外表面に取り付けられている旨が示されている。加えて、圧力センサ57は、バルーン内に配置され、バルーン50内の圧力を正確に監視して制御する。示されている圧力センサ57は、流れのない開口した流体圧式チューブ(open hydraulic tube)であり、チューブ内の流体の圧力がカテーテルの外部で計測される。圧力センサは、圧電型トランスデューサであっても、光ファイバ変換器であっても、その他のタイプのセンサであってもよい。温度及び圧力信号を利用して冷媒の流れを制御して、バルーン圧力及び表面温度等が所望の範囲にとどまるようにしてよい。異常な圧力を検知することで、カテーテル内で漏れが生じていると検知するために、圧力トランスデューサが利用されてもよい。バルーンによる血管の詰りを検知するために、温度センサが利用されてもよい。
カテーテルの近位部(不図示)は、データインタフェースへのセンサのコネクタ、センサ信号をデータ(不図示)に変換するその他の信号処理ユニットなどを含む。コネクタは、雌栓を含み、センサから送信される電圧信号を適切に送信させる。これら信号は、センサからワイヤ沿いに送信される。ワイヤは、外部ルーメン29内の、中央ルーメン52と、入口及び戻りルーメン27及び28との間に収容されている。雌栓は、センサワイヤ及び共通の接地に接続されている。
1を超える数の温度センサが、拡張可能な膜の表面に設けられてよい。このようにすると、拡張可能な膜の周りの温度プロフィールまたはマップを判断することができる。これは、冷媒の流れを制御するために利用可能な「熱い」または「冷たい」スポットを判断する際に有益である。さらに、空間であっても時間であっても、1以上の温度の測定値を利用して、拡張可能な膜と血管壁との間の血流の状態を判断することができる。詰りが生じた場合には、血流が止まり、温度が急降下するので、熱負荷が大幅に低減することが分かっている。詰った時間は、医師にとって重要なパラメータであり、一定の冷媒の流れにおける温度降下率は、詰りの指標であることから、温度降下率は、いつ詰ったかを示すための有益な特徴であり得、または、クライオ治療の後に血管を再開したときにはこの逆の時点を示す有益な特徴でありうる。
拡張処置をサポートする必要がある場合には、カテーテルにさらに、かん流ルーメンを含ませて、処置中の血管内の血流を促すと好適である。
異なる直径の複数のカテーテル及び異なるバルーンの長さを、異なる直径の維管束組織(vascular tissue)に利用することができる。すべての介入血管治療において、カテーテルの直径は最小限が望ましい。
システムで利用される冷媒は、液体のパーフルオロカーボン類であると好適である。たとえば、3m Novec HFE−7100またはSolvay H−Galden Z130冷媒を利用することができる。好適には、冷媒は、摂氏+37度(体温)から摂氏−85度(略冷却温度(approximate chiller temperature))の動作温度範囲で、比較的低い粘度(好適には10cSt未満)の液状にとどまるものであるとよい。こうすると、低温でも冷媒をポンプ供給することが容易となる。加えて、冷媒を液状に維持すると、カテーテル装置に漏れた際にも本質的に安全である(冷媒が気化せず、血流に空気塞栓ができないので)。さらに、冷媒は毒性がなく、漏れた場合であっても生体適合する。たとえば、「fluosol」と称される同じクラスの同じペルフロオロカーボン類が、人工血液代替物(synthetic blood substitute)として利用されてきた。他の冷媒(たとえば生理食塩水、アルコール、その他の生体適当した液体)も利用可能である。
利用可能なパーフルオロカーボンの一種に、医療用途としてよく利用され、火傷の液体換気用の液状酸素として利用されてきたペルフルオロヘキサン(C14)がある。別の候補であるパーフルオロカーボンの一種に、血液代替物として利用されてきたペルフルオロデカリン(C1018)がある。
本発明の別の実施形態では、冷媒に気泡を吹き込んでもよい。これら気泡は、カテーテルに注入する前に冷媒に吹き込まれる。いくつかの気体(たとえば窒素、亜酸化窒素、二酸化炭素、冷媒デバイスで既に利用されているその他類似した気体の冷媒)を利用することができる。気泡は、拡張可能な部材内の入口管の出口で圧力が解放されるまで、冷媒の懸濁物内にとどまる。圧力の解放によって、気泡がはじけ、気体の急速な拡張によるジュールトムソン効果によって、微細冷却効果(micro cooling effect)が生じる。このようにすると、冷媒の流れまたは圧力を増さずに、過剰な電力が冷媒から得られる。
放射線不透性材料は、冷媒その他の冷却部材に加えられると、放射線不透性をカテーテルに与え、身体内での撮像及び追跡が可能となる。放射線不透性材料は、バルーンその他のカテーテル部材に加えることで、同様の効果を生じさせることができる。放射線不透性マーカを利用すると、より具体的に位置を追跡することができる。
図6a及び図6bは、吸熱反応部材と膜とを含むカテーテル装置の遠位端の2つの側面断面図であり、膜は、図6aでは拡張されておらず、図6bでは拡張されている。図からわかるように、カテーテル119は、長尺シャフト158(介入カテーテルでよく利用される1以上の生体適合材料からなり、通常は2以上のルーメンを含む可撓性の管)を含む。シャフト158は、標準的な、介入による、オーバ・ザ・ワイヤ型の血管への配置を可能とするように構成されたガイドワイヤ・ルーメン152を含む。この代わりにまたはこれに加えて、シャフト158は、サイドカーまたはモノレール部材(不図示)を含んでよく、シャフト158は、シャフト158の遠位端付近に位置しており、高速交換型のガイドワイヤの配置を可能とするよう構成されている貫通ルーメン(thru' lumen)を含んでもよい。シャフト158は、その長さにわたり、または、その長さの一部に沿って、内部ブレイドを含んでよく、こうすることで、患者の心臓血管系内の前進及び回転をサポートすることができる。
カテーテル119の遠位端には、外部バルーン150aと内部バルーン150bとを含む積層構造を含む可撓性の熱伝達部材が設けられる。バルーン150aと150bとの間には、反応部材160が設けられる。反応部材160は、必要に応じてたとえば混合された場合などに入力されるよう、または、吸熱反応を生じさせるよう構成されている2以上の化学製品(chemical)その他の化学物質(agent)を含んでよい。吸熱反応は、2以上の別個の化合物同士が相互作用して、エネルギーを熱の形態で吸収する場合に生じる。吸熱反応を含む商用デバイスの例には、水と硝酸アンモニウム等の2つの化合物を混合するために、ねじりまたは圧縮力を利用することで起動されるオンデマンドのアイスパックが含まれる。
反応部材160はさらに、2以上の化学製品その他の化学物質を封止された環境に維持する筐体(可撓性の筐体等)を含むことで、これらの化学製品が患者の体内に入らないようにする。この代わりに、単一のバルーン150aを利用することで、内部バルーン150bを利用しなくてもよい。
通常は、反応部材160の1以上の化学製品その他の化学物質は、圧力その他の力に晒されて開放される複数のマイクロカプセル内に収容されている。吸熱反応は、バルーン150a及び150bが拡張したとき(図6bの拡張した状態)に、生理食塩水等の1以上の流体を拡張ルーメン161に導入することにより、開始されてよい。拡張ルーメンは通常、カテーテル119の近位端の1以上のアクセスポート(たとえば、カテーテル119の近位端のハンドルのルアーアクセスポート(luer access port)など)と流体連通している。導入される流体の圧力及び/またはバルーン150a及び150bの拡張により1以上の圧縮、ねじり、その他の力が反応部材160に働き、吸熱反応が開始された。この代わりにまたはこれに加えて、拡張可能ケージ等の力付与部材が、反応部材160の近接位置に設けられてもよい。拡張可能ケージは(不図示)、カテーテル119の近位端のトリガその他の制御部に作動可能に接続され、圧縮またはねじり力を反応部材160に加えるよう構成されていてよい。
一実施形態では、1以上の化学製品またはその他の化学物質が、スローリリースメカニズム(コアセルベートまたは溶解性のマイクロカプセルなど)に含まれており、冷却効果を長持ちさせてよい。
流体を拡張ルーメン161に導入することでバルーン150a及び150bが拡張すると、バルーン150aは、対象血管の一部と接触して、吸熱反応によって熱が不安定なプラークから取り除かれる。バルーン150a内の圧力は5ATM(507kPa)未満(好適には4ATM(405kPa)未満であり、もっと好適には3ATM(304kPa)未満であり、これよりさらに好適には2ATM(203kPa)未満である)に維持される。バルーン150a内の圧力はさらに、1ATM(101kPa)未満か、これと略等しいレベルに維持されてもよい。これらの低減した圧力レベルにおいては、クライオエネルギーを脆弱なプラークに適用したときの、プラークの破裂及びその後の血栓の危険性は著しく低減され、且つ、クライオエネルギーの供給によってプラークの構造が、安定するよう、またはなくなったりするように、修正される。バルーン150a及び/またはバルーン150bは、市販のendoflatorを利用して(不図示であるが、拡張ルーメン161と流体連通するよう取り付けられている)、膨らまされてよい。
複数対または複数群の化学製品を利用して、互いに晒されたときの吸熱反応を生じさせることができる。反応部材160は、水と硝酸アンモニウム、水と塩化アンモニウム、水酸化バリウム八水和物の結晶及び乾燥塩化アンモニウム、水と塩化アンモニウム、塩化チオニルと硫酸コバルト(II)七水和物、水と塩化カリウム、水とチオシアン酸アンモニウム、及び、エタン酸と炭酸ナトリウムを含む化合物の対およびその組み合わせのうちの1以上の間の反応であってよい。吸熱反応が開始されると、バルーン150aに隣接している領域が冷却される(冷媒の利用法で上述した通りである)。適切な化学製品(たとえば水と硝酸アンモニウム)の間の吸熱反応は、急速に温度を下げるよう構成されていてよい。通常、反応部材160は、別個の管内に水と硝酸アンモニウムとを含んでいる。これら管が破損すると、水と硝酸アンモニウムの混合物が、吸熱反応を始め、水を凍らせる。水の冷凍によって、硝酸アンモニウム全てが即座に水と混ざってしまわないようにする。氷が解けると、水が徐々に硝酸アンモニウムと混ざり、さらなる吸熱反応を促し、溶けた氷を再度凍らせる。このプロセスによって、反応部材160が凍った状態にとどまることができ、たとえば起動前には室温または体温に維持されていたとしても、長い期間の間、非常に低い温度を維持することができるようになる。
反応部材160及びカテーテル119は、バルーン150aの外表面の温度を、対象となる値、または、対象となる値の範囲に維持するよう構成されている。反応部材160及びカテーテル119は、温度を摂氏−35度(238K)及び摂氏+15度(288K)の間、好適には、摂氏−30度(243K)及び摂氏0度(273K)の間に維持するよう構成されている。
バルーン150a及び150bは、適応するもの、半適応するもの、または、適応しない材料から形成することができる点は、前述した通りである。バルーン150aは、実質的にスムーズな外表面を有することで、血管内の血からではなく、血管の内表面の組織から最適化されるようにする。
センサは、バルーン150a、反応部材160及び/またはバルーン150bに近接して提供されて、バルーン150aに近接した位置の温度を監視してよい。図示されているように、熱電対155は、反応部材160内に配置されていてよい。不図示の1以上の更なる熱電対がそれぞれ異なる位置に含まれていてもよい。熱電対155は、ワイヤ159に接続されており、ワイヤ159は、近位に延び、電子アセンブリ(不図示であるが、通常は上述した、熱電対155から受信した信号に基づいて熱電対155の温度を測るためのデータインタフェース)に電気的に接続されている。
計測された温度は、そのプロシージャに適した温度であるかを確かめて、温度が予め定められた範囲外である場合に警告をトリガするために利用される。この代わりに、計測された温度は、閉ループ構成の吸熱反応を調節するために利用してもよい(たとえば、適当な(more or less)力を1以上の化学製品を含むマイクロカプセルに与えることで、適当な(more or less)化学製品を組み合わせることで)。圧力センサ(これも不図示であるが、上述した圧力センサに類似したものである)を、バルーン150b内に配置して、バルーン150a及び/または150b内の圧力を正確に監視及び制御してもよい。異常な圧力を検知することなどにより、カテーテル119内の漏れを検知するために、圧力トランスデューサを利用することもできる。
拡張処置をサポートする必要がある場合には、カテーテルにさらに、かん流ルーメンを含ませて、処置中に血管に血流を流すようにしてもよい。異なる直径の複数のカテーテル及び異なるバルーンの長さを、異なる直径の維管束組織(vascular tissue)に利用することができる。カテーテル119の1以上の部分が、放射線不透性のものであり、及び/または、放射線不透性のマーカを含んでよい。
カテーテル119は、システム(システムコンポーネントは不図示)の一部であってよく、たとえばシステムは、1以上のコントロールを含むハンドル及び/またはユーザインタフェース(たとえばグラフィックユーザインタフェース)を含んでよい。システムは、コンピュータを含んでよく、システムがソフトウェアで制御されるようにしてよい。システムは、カテーテル119の1以上のセンサから受信する信号に基づく閉ループ治療(たとえば閉ループ温度及び/または圧力監視)を実行するために利用されるアセンブリを含んでよい。
図7は、熱電冷却部材及び膜を含むカテーテル装置の遠位端の側面断面図である。膜は拡張した状態で描かれている。図からわかるように、カテーテル219は、長尺シャフト258(1以上の生体適合材料からなり、通常は2以上のルーメンを含む可撓性の管)を含む。シャフト258は、標準的な、介入による、オーバ・ザ・ワイヤ型の血管への配置を可能とするように構成されたガイドワイヤ・ルーメン252を含む。この代わりにまたはこれに加えて、シャフト258は、サイドカーまたはモノレール部材(不図示)を含み、シャフト258の遠位端付近に位置しており、高速交換型のガイドワイヤの配置を可能とするよう構成されている貫通ルーメン(thru' lumen)を含んでもよい。シャフト258は、その長さにわたり、または、その長さの一部に沿って、内部ブレイドを含んでよい。カテーテル219の遠位端には、管状の構造を含み、バルーン250の壁内に位置している可撓性の熱伝達部材、冷却部材260がある。冷却部材260は、通常、血管壁に接触することが意図されているバルーン250の長さの大部分を通る。冷却部材260は通常、ペルチェクーラーその他の適切な熱電冷却部材を含む。当業者には公知であるペルチェクーラーは、2つの異なるタイプの材料の接点間に熱流束を生成する。冷却部材260は通常は、電気エネルギーを消費することで、温度勾配に対して一方から片方に熱を伝達する固体活性熱ポンプ(solid-state active heat pump)である。冷却部材260は、ワイヤ259に電気的に接続されており、ワイヤ259は、近位に延び、通常はハンドル経由で、バッテリ等の電源に接続されている(ハンドルとバッテリ電源とは不図示)。冷却部材260は、複数のヒンジで連結された、剛性のセクションを含むチューブを含んでよい。たとえばルーメン261からバルーン250に真空を利用してバルーン250をしぼませると、冷却部材260は、急速に凝縮した状態にしぼませられてよい(constrained)。この代わりに、冷却部材260が、バルーン250がしぼむと、急速にしぼむよう構成されている可撓性の材料から構成されてもよい。
通常は、バルーン250が拡張したときに(図7の拡張した状態を参照)、カテーテル219のオペレータなどから、冷却部材260に電力が与えられてよい。バルーン250の拡張は、生理食塩水等の1以上の流体を拡張ルーメン261に導入することで行われてよい。拡張ルーメンは通常、カテーテル219の近位端の1以上のアクセスポート(たとえば、カテーテル219の近位端のハンドルのルアーアクセスポート(luer access port))と流体連通している。カテーテル219は、冷却部材260の内表面から熱を抽出する手段を含んでよい。熱抽出は、ルーメン261によって冷却部材260の内表面を超えるよう流体を循環させることで行われてよい(たとえば、拡張用流体をルーメン261経由でバルーン250内に循環させることで)。さらなる流体供給ルーメン(不図示)を含めて、冷却部材260の内表面付近に熱抽出流体の適切な流れを生成することもできる。
流体を拡張ルーメン261に導入することでバルーン250が拡張すると、バルーン250は、対象血管の一部と接触して、吸熱反応によって熱が不安定なプラークから取り除かれる。バルーン250内の圧力は5ATM(507kPa)未満(好適には4ATM(405kPa)未満であり、もっと好適には3ATM(304kPa)未満であり、これよりさらに好適には2ATM(203kPa)未満である)に維持される。バルーン250内の圧力はさらに、1ATM(101kPa)未満か、これと略等しいレベルに維持されてもよい。これらの低減した圧力レベルにおいては、クライオエネルギーを脆弱なプラークに適用したときの、プラークの破裂及びその後の血栓の危険性は著しく低減され、且つ、クライオエネルギーの供給によってプラークの構造が、安定するよう、またはなくなったりするように、修正される。バルーン250は、市販されているendoflatorを利用して、または、コンソール内の流体ポンプ(不図示であるが、拡張ルーメン261と流体連通するよう取り付けられている)の制御により、膨らまされてよい。
バルーン250は、適応するもの、半適応するもの、または、適応しない材料から形成することができる点は、前述した通りである。バルーン250は、実質的にスムーズな外表面を有することで、血管内の血からではなく、血管の内表面の組織から最適化されるようにする。
不図示であるが上述したセンサが、バルーン250及び/または冷却部材260に近接して提供されて、バルーン250に近接した位置の温度を監視してよい。バルーン250に近接している熱電対250は、電子アセンブリ(不図示であるが通常は、上述したデータインタフェースその他のセンサ監視アセンブリである)に電気的に接続されている。計測された温度は、そのプロシージャに適しタ温度であるかを確かめて、温度が予め定められた範囲外である場合に警告をトリガするために利用される。この代わりにまたはこれに加えて、計測された温度は、閉ループ構成の冷却効果反応(cooling effect reaction)を調節するために利用してもよい(たとえば、冷却部材260に供給される電力を変更することで)。圧力センサ(これも不図示であるが、上述した圧力センサに類似したものである)を、バルーン250内に配置して、バルーン250内の圧力を正確に監視及び制御してもよい。異常な圧力を検知することで、カテーテル219内の漏れを検知するために、圧力トランスデューサを利用することもできる。
拡張処置をサポートする必要がある場合には、カテーテルにさらに、かん流ルーメンを含ませて、処置中に血管に血流を流すようにしてもよい。異なる直径の複数のカテーテル及び異なるバルーンの長さを、異なる直径の維管束組織(vascular tissue)に利用することができる。すべての介入血管治療において、カテーテルの直径は最小限が望ましい。カテーテル219の1以上の部分が、放射線不透性のものであり、及び/または、放射線不透性のマーカを含んでよい。
カテーテル219は、システム(システムコンポーネントは不図示)の一部であってよく、たとえばシステムは、1以上のコントロールを含むハンドル及び/またはユーザインタフェース(たとえばグラフィックユーザインタフェース)を含んでよい。システムは、コンピュータを含んでよく、システムがソフトウェアで制御されるようにしてよい。システムは、カテーテル219の1以上のセンサから受信する信号に基づく閉ループ治療(たとえば閉ループ温度及び/または圧力監視)を実行するために利用されるアセンブリを含んでよい。
図8は、カテーテル81と冷媒供給コンソール89との間の接続装置の一例を示す。接続装置85は、必要な油圧及び電気接続を全て含んでよい。たとえばこの装置85は、温度及び圧力センサワイヤ87、入口83、及び戻り84ルーメンを含んでよく、システムに含んでよい他のセンサチューブまたはワイヤを含んでもよい。カテーテル装置と接続装置との間にはコネクタ82が提供されてもよい。さらなるコネクタ88が、コネクタアセンブリ装置85とクライオ冷媒(cryorefrigerant)供給コンソール89との間に提供されてもよい。一実施形態(不図示)では、接続の入口ラインが、戻りラインの内部に同軸状に位置して、入口ラインからの熱損失を最小限に抑える。さらに、図8には、冷媒コンソールが供給し、接続装置の流体圧ラインをさらに冷却するために利用されてよい(接続装置85の熱損失を最小限に抑える方法である)コンソール89に戻る冷媒ライン86を持つ別個の熱交換器が示されている。熱交換器は、独立型の固体のコンポーネントであってもよいし、接続装置内に統合されている可撓性のコンポーネントであってよい。
明細書及びここに記載されている実施形態の実施を考慮して、当業者には本発明の他の実施形態も明らかであろう。明細書及び例示は、あくまで例として支援されており、本発明の真の範囲及び精神は、以下の請求項に示されている。加えて、本願において特定の順序の方法またはプロシージャの段階をリストしている場合であっても、状況によっては、いくつかの段階を行う順序を変更することができたり、変更するほうが望ましかったりする場合もあり、以下に述べる方法またはプロシージャの請求項の特定の段階は、その順序の特異性が請求項で明示されていない限り、順序が重要であるとして解釈されるべきではない。

Claims (39)

  1. 拡張可能な膜を有するカテーテル装置と、
    前記拡張可能な膜の拡張を調整して、前記拡張可能な膜が、5ATM(507kPa)未満の圧力で拡張するようにする、圧力制御システムと、
    前記カテーテル装置が血管に配置されたとき、前記拡張可能な膜と前記血管との界面に、摂氏+15度(288K)及び摂氏−35度(238K)の間の温度を構築する冷却部材と
    を備える、システム。
  2. 前記冷却部材が、冷媒、吸熱反応コンポーネント、熱電クーラー、及び、これらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載のシステム。
  3. 温度を監視して、前記冷却部材を調節して、摂氏+15度(288K)及び摂氏−35度(238K)の間の前記界面の温度を維持する温度制御システムをさらに備える、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記拡張可能な膜は、流体を含むよう構成されており、
    前記システムはさらに、前記拡張可能な膜に流体を供給する流体源を備え、
    前記圧力制御システムは、前記流体源の圧力を調節して、前記拡張可能な膜が、5ATM(507kPa)未満の圧力で拡張されるようにする、請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記拡張可能な膜と流体貯蔵部との間の戻りラインに配置された真空ポンプをさらに備える、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記流体源からの別個の冷媒ラインによって冷媒供給ラインを冷却する接続装置をさらに備える、請求項4に記載のシステム。
  7. 血管内のプラークにクライオエネルギーを供給する方法であって、
    前記血管内の前記プラークに熱接触するよう配置されていたカテーテル装置の拡張可能な膜を、5ATM(507kPa)未満の圧力で拡張する段階と、
    前記拡張可能な膜と前記血管との界面で、摂氏+15度(288K)及び摂氏−35度(238K)の間の温度を構築する段階と
    を備える方法。
  8. 血管内のプラークの構造を修正する方法であって、
    カテーテル装置を、前記血管内の前記プラークに近接する位置に配置する段階と、
    前記カテーテル装置の拡張可能な膜を、5ATM(507kPa)未満の圧力で拡張する段階と、
    前記拡張可能な膜と前記血管との間の界面で、摂氏+15度(288K)及び摂氏−35度(238K)の間の温度を構築する段階と
    を備える方法。
  9. 前記カテーテル装置は、単一の拡張可能な膜を有する、請求項7に記載の方法。
  10. 前記拡張可能な膜は、前記血管に適応する、請求項7から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記拡張可能な膜は、前記血管に半適応する、請求項7から9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記拡張可能な膜は、前記血管に適応しない、請求項7から9のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記拡張可能な膜は、実質的にスムーズな外表面を有している、請求項7から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記カテーテル装置に設けられたセンサを利用して、拡張可能な膜特性を判断する段階をさらに備える、請求項7から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記カテーテル装置を撮像する段階をさらに備え、
    前記拡張可能な膜は、放射線不透性物質を含む、請求項7から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記拡張可能な膜は、4ATM(405kPa)未満の圧力で拡張される、請求項7から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記拡張可能な膜は、3ATM(304kPa)未満の圧力で拡張される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記拡張可能な膜は、2ATM(203kPa)未満の圧力で拡張される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記拡張可能な膜は、1ATM(101kPa)未満の圧力、または、1ATM(101kPa)に略等しい圧力で拡張される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記拡張可能な膜は、冷媒を含み、
    前記温度を構築する段階は、
    前記拡張可能な膜に冷媒を供給する段階を含む、請求項7から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記拡張可能な膜の内部の冷媒は、液状に保たれる、請求項20に記載の方法。
  22. 前記冷媒は、大気圧で摂氏+37度(310K)を超える沸点と、大気圧で摂氏−85度(358K)未満の氷点とを持ち、摂氏−85度(188K)で、10cSt(10×10−6/s)未満の動的粘度を持つ、請求項21に記載の方法。
  23. 前記拡張可能な膜の内部の冷媒は、摂氏−25度(248K)及び摂氏−55度(218K)の間の温度に維持される、請求項20から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記冷媒は、パーフルオロカーボンを含む、請求項20から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記カテーテル装置に設けられたセンサを利用して、冷媒特性を判断する段階をさらに備える、請求項20から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記冷媒を撮像する段階をさらに備え、
    前記冷媒は、放射線不透性物質を含む、請求項20から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記温度を構築する段階は、
    吸熱反応を生じさせる段階を含む、請求項7または8に記載の方法。
  28. 前記吸熱反応は、前記拡張可能な膜を加圧することで生じる、請求項27に記載の方法。
  29. 前記吸熱反応は、前記拡張可能な膜を拡張することで生じる、請求項27に記載の方法。
  30. 前記吸熱反応は、水と硝酸アンモニウム、水と塩化アンモニウム、水酸化バリウム八水和物の結晶及び乾燥塩化アンモニウム、水と塩化アンモニウム、塩化チオニルと硫酸コバルト(II)七水和物、水と塩化カリウム、水とチオシアン酸アンモニウム、及び、エタン酸と炭酸ナトリウムを含む化合物の対のうちの1以上の間の反応である、請求項27に記載の方法。
  31. 前記拡張可能な膜の内部の温度は、前記拡張可能な膜に近接した位置の冷却部材により維持される、請求項7または8に記載の方法。
  32. 前記冷却部材は、熱電冷却部材を含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記冷却部材は、ペルチェコンポーネントを含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記カテーテル装置に設けられた温度センサを利用して、前記血管の詰りの状態を判断する段階をさらに備える、請求項7から33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 図面を参照して示した脆弱なプラークを処置するカテーテル装置。
  36. 図面を参照して示した脆弱なプラークを処置するシステム。
  37. 図面を参照して示した脆弱なプラークを処置する方法。
  38. 血管内のプラークに、5ATM(507kPa)未満の圧力まで、且つ、内表面の血管に、摂氏+15度(288K)及び摂氏−35度(238K)の間の温度にまで、クライオエネルギーを供給して、コラーゲンのレベルを増加させ、前記プラークを安定させる、方法。
  39. 液体冷媒を利用するクライオ医療冷媒システム(cryomedical refrigerant system)であって、
    前記液体は懸濁液に気泡が吹き込まれたものであり、
    前記気泡は、熱伝達部内で拡張してはじけ、前記液体冷媒内でジュールトムソン効果による冷却を行う、クライオ医療冷媒システム。
JP2014504394A 2011-04-13 2012-04-13 システムおよびクライオエネルギーを供給するシステムを動作させる方法 Active JP6066217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161474987P 2011-04-13 2011-04-13
US61/474,987 2011-04-13
PCT/GB2012/050820 WO2012140439A1 (en) 2011-04-13 2012-04-13 Plaque stabilisation using cryoenergy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014514079A true JP2014514079A (ja) 2014-06-19
JP2014514079A5 JP2014514079A5 (ja) 2015-05-14
JP6066217B2 JP6066217B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=45976419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504394A Active JP6066217B2 (ja) 2011-04-13 2012-04-13 システムおよびクライオエネルギーを供給するシステムを動作させる方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8968282B2 (ja)
EP (1) EP2696821B1 (ja)
JP (1) JP6066217B2 (ja)
KR (1) KR101832021B1 (ja)
CN (1) CN103781443B (ja)
AU (1) AU2012241537B2 (ja)
CA (1) CA2832803C (ja)
SG (1) SG194150A1 (ja)
WO (1) WO2012140439A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022126649A (ja) * 2016-08-30 2022-08-30 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 組織治療のための低温療法および低温アブレーションシステムおよび方法
JP2022545318A (ja) * 2019-08-14 2022-10-27 心諾普医療技術(北京)有限公司 温度制御可能な冷凍アブレーションシステム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11033318B2 (en) 2011-06-14 2021-06-15 Aerin Medical, Inc. Methods and devices to treat nasal airways
US11304746B2 (en) 2011-06-14 2022-04-19 Aerin Medical Inc. Method of treating airway tissue to reduce mucus secretion
DE102012104381A1 (de) * 2012-05-22 2013-11-28 Acandis Gmbh & Co. Kg Medizinisches System zum endovaskulären Temperieren von Blut und medizinischer Katheter
WO2015124232A1 (en) 2014-02-24 2015-08-27 Cryotherapeutics Gmbh Heat exchanger unity for cryotherapy
EP3328331A4 (en) * 2015-07-27 2019-04-10 University of Maryland, Baltimore DEVICE AND METHOD FOR BODY TEMPERATURE CONTROL
WO2017047545A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 テルモ株式会社 アブレーションカテーテル
WO2017085102A2 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Cryotherapeutics Gmbh Balloon catheter
US11090100B2 (en) * 2016-07-05 2021-08-17 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with micro-peltier cooling components
US20180280658A1 (en) * 2017-04-03 2018-10-04 Biosense Webster (Israel) Ltd. Balloon catheter with ultrasonic transducers
US11090101B2 (en) * 2018-05-02 2021-08-17 Medtronic Cryocath Lp Soft balloon device and system
CN111329575B (zh) * 2020-03-04 2021-10-26 上海微创电生理医疗科技股份有限公司 冷冻球囊导管系统
CN111297549B (zh) * 2020-03-19 2022-03-08 中国人民解放军陆军特色医学中心 一种便于携带的创伤急救冰袋及其保温储存设备
US11770377B1 (en) * 2020-06-29 2023-09-26 Cyral Inc. Non-in line data monitoring and security services
WO2022157337A1 (en) 2021-01-23 2022-07-28 CryoTherapeutics SA Distal perfusion cooling mechanism
CN117137609B (zh) * 2023-08-25 2024-04-05 上海交通大学医学院附属瑞金医院 一种具有消融记录和球囊定位功能的冷冻消融装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5868735A (en) * 1997-03-06 1999-02-09 Scimed Life Systems, Inc. Cryoplasty device and method
US20020183692A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Radiant Medical, Inc. Heat transfer catheter with elastic fluid lumens
JP2006521878A (ja) * 2003-03-11 2006-09-28 クリオヴァスキュラー・システムズ・インコーポレイテッド 脆弱性プラークを検出し治療するための寒冷療法
US20100049184A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Regulating Pressure to Lower Temperature in a Cryotherapy Balloon Catheter

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6620188B1 (en) * 1998-08-24 2003-09-16 Radiant Medical, Inc. Methods and apparatus for regional and whole body temperature modification
US7220257B1 (en) 2000-07-25 2007-05-22 Scimed Life Systems, Inc. Cryotreatment device and method
US6027499A (en) 1997-05-23 2000-02-22 Fiber-Tech Medical, Inc. (Assignee Of Jennifer B. Cartledge) Method and apparatus for cryogenic spray ablation of gastrointestinal mucosa
US5971979A (en) 1997-12-02 1999-10-26 Odyssey Technologies, Inc. Method for cryogenic inhibition of hyperplasia
DE19803455C1 (de) 1998-01-30 1999-08-26 Saarberg Interplan Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Kokskohlekuchens zur Verkokung in einer Ofenkammer
US6905494B2 (en) * 1998-03-31 2005-06-14 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing tissue protection
US6432102B2 (en) * 1999-03-15 2002-08-13 Cryovascular Systems, Inc. Cryosurgical fluid supply
US6514245B1 (en) * 1999-03-15 2003-02-04 Cryovascular Systems, Inc. Safety cryotherapy catheter
US6468297B1 (en) 1999-02-24 2002-10-22 Cryovascular Systems, Inc. Cryogenically enhanced intravascular interventions
US6514255B1 (en) 2000-02-25 2003-02-04 Bret Ferree Sublaminar spinal fixation apparatus
AU2001243374B2 (en) 2000-03-01 2005-02-03 Zoll Circulation, Inc. Cooling therapies/device for angioplasty with restenosis
US6726708B2 (en) 2000-06-14 2004-04-27 Innercool Therapies, Inc. Therapeutic heating and cooling via temperature management of a colon-inserted balloon
US6602246B1 (en) 2000-08-18 2003-08-05 Cryovascular Systems, Inc. Cryotherapy method for detecting and treating vulnerable plaque
US20030149368A1 (en) 2000-10-24 2003-08-07 Hennemann Willard W. Method and apparatus for locating and detecting vascular plaque via impedence and conductivity measurements, and for cryogenically passivating vascular plaque and inhibiting vascular plaque progression and rupture
US20020071474A1 (en) 2000-11-10 2002-06-13 Werneth Randell L. Device for measuring temperature of vessel walls
US6673066B2 (en) 2000-11-10 2004-01-06 Cardiostream, Inc. Apparatus and method to diagnose and treat vulnerable plaque
US6666858B2 (en) 2001-04-12 2003-12-23 Scimed Life Systems, Inc. Cryo balloon for atrial ablation
WO2003028524A2 (en) 2001-08-17 2003-04-10 Innercool Therapies, Inc. Preparation of working fluid for use in cryotherapies
US7912554B2 (en) * 2001-09-26 2011-03-22 Medtronic Cryocath Lp Method for treatment of aneurysms
US20030088240A1 (en) 2001-11-02 2003-05-08 Vahid Saadat Methods and apparatus for cryo-therapy
US6918869B2 (en) 2002-12-02 2005-07-19 Scimed Life Systems System for administering a combination of therapies to a body lumen
US7604631B2 (en) 2004-12-15 2009-10-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Efficient controlled cryogenic fluid delivery into a balloon catheter and other treatment devices
DE102005050344A1 (de) 2005-10-20 2007-05-03 Siemens Ag Kryokatheter zur Einführung in ein Körpergefäß sowie medizinische Untersuchungs- und Behandlungsvorrichtung
US9937332B2 (en) 2006-02-06 2018-04-10 Medtronic Cryocath Lp Cryo-perfusion balloon device
WO2010081062A1 (en) 2009-01-12 2010-07-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods of making and using a coiled coolant transfer tube for a catheter of a cryoablation system
US8591504B2 (en) 2009-07-31 2013-11-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for regulating pressure levels in an inter-expansion-element space of a cryoablation system
US8702689B2 (en) 2009-09-01 2014-04-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for twisting an expansion element of a cryoablation system
US20120053577A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Neuwave Medical, Inc. Energy delivery systems and uses thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5868735A (en) * 1997-03-06 1999-02-09 Scimed Life Systems, Inc. Cryoplasty device and method
US20020183692A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Radiant Medical, Inc. Heat transfer catheter with elastic fluid lumens
JP2006521878A (ja) * 2003-03-11 2006-09-28 クリオヴァスキュラー・システムズ・インコーポレイテッド 脆弱性プラークを検出し治療するための寒冷療法
US20100049184A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Regulating Pressure to Lower Temperature in a Cryotherapy Balloon Catheter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022126649A (ja) * 2016-08-30 2022-08-30 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 組織治療のための低温療法および低温アブレーションシステムおよび方法
JP2022545318A (ja) * 2019-08-14 2022-10-27 心諾普医療技術(北京)有限公司 温度制御可能な冷凍アブレーションシステム
JP7331145B2 (ja) 2019-08-14 2023-08-22 心諾普医療技術(北京)有限公司 温度制御可能な冷凍アブレーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2832803A1 (en) 2012-10-18
KR20140031897A (ko) 2014-03-13
US8968282B2 (en) 2015-03-03
CA2832803C (en) 2018-04-03
CN103781443B (zh) 2016-07-06
AU2012241537B2 (en) 2015-12-10
SG194150A1 (en) 2013-11-29
CN103781443A (zh) 2014-05-07
AU2012241537A1 (en) 2013-10-31
EP2696821B1 (en) 2017-10-18
JP6066217B2 (ja) 2017-01-25
US9283021B2 (en) 2016-03-15
EP2696821A1 (en) 2014-02-19
US20120265188A1 (en) 2012-10-18
KR101832021B1 (ko) 2018-02-23
WO2012140439A1 (en) 2012-10-18
US20150133905A1 (en) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6066217B2 (ja) システムおよびクライオエネルギーを供給するシステムを動作させる方法
US11974796B2 (en) Catheter for plaque stabilisation
US6517533B1 (en) Balloon catheter for controlling tissue remodeling and/or tissue proliferation
US8715274B2 (en) Regulating internal pressure of a cryotherapy balloon catheter
JP6972453B2 (ja) バルーンカテーテル
US7291144B2 (en) Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation
US20030125721A1 (en) Method and device for performing cooling or cryo-therapies, for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing tissue protection
US20040220559A1 (en) Preparation of working fluid for use in cryotherapies
WO2002069862A1 (en) Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing tissue protection
CA2400753A1 (en) Cooling therapies/device for angioplasty with restenosis
JP2004504098A (ja) 改良式安全寒冷療法用カテーテル
JP2002536106A (ja) 寒冷療法用のバルーンカテーテルおよび寒冷療法用のバルーンカテーテルを使用する方法
US20030014095A1 (en) Preparation of working fluid for use in cryotherapies
US20090281532A1 (en) Arrangement for use with a balloon ablation catheter
WO2003028524A2 (en) Preparation of working fluid for use in cryotherapies
WO2015124232A1 (en) Heat exchanger unity for cryotherapy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6066217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250