JP2014513703A - 新規ヘキサヒドロシクロペンタピロロン、ヘキサヒドロピロロピロロン、オクタヒドロピロロピリジノン及びオクタヒドロピリジノン化合物 - Google Patents

新規ヘキサヒドロシクロペンタピロロン、ヘキサヒドロピロロピロロン、オクタヒドロピロロピリジノン及びオクタヒドロピリジノン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014513703A
JP2014513703A JP2014510758A JP2014510758A JP2014513703A JP 2014513703 A JP2014513703 A JP 2014513703A JP 2014510758 A JP2014510758 A JP 2014510758A JP 2014510758 A JP2014510758 A JP 2014510758A JP 2014513703 A JP2014513703 A JP 2014513703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
trifluoromethoxy
pyrrolo
octahydro
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014510758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014513703A5 (ja
Inventor
コンテ,オーレリア
フンツィカー,ダニエル
ナイトハルト,ヴェルナー
ネッテコフェン,マティアス
シュルツ−ガーシュ,ターニャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2014513703A publication Critical patent/JP2014513703A/ja
Publication of JP2014513703A5 publication Critical patent/JP2014513703A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、一般式(I)(式中、R、R、A、E、G及びnは、本明細書に記載のとおりである)を有する新規化合物、該化合物を含む組成物及び該化合物を使用する方法を提供する。

Description

本発明は、哺乳動物の治療又は予防に有用な有機化合物、特に、糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症、肥満症、心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の処置のためのホルモン感受性リパーゼ(HSL)の阻害剤に関する。
本発明は、式(I):
Figure 2014513703

[式中、
は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、フェニル、置換フェニル、フェニルアルキル、置換フェニルアルキル、フェノキシアルキル、置換フェノキシアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり、ここで、置換フェニル、置換フェニルアルキル、置換フェノキシアルキル、置換ヘテロアリール及び置換ヘテロアリールアルキルは、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル及びアルコキシハロアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており;
は、フェニル、置換フェニル、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり、ここで、置換フェニル及び置換ヘテロアリールは、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル及びアルコキシハロアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており;
は、水素、ヒドロキシ又はアルコキシであり、ここで、Rが、ヒドロキシ又はアルコキシである場合、Eは、−C(R)−であり;
は、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;
は、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;
は、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;
nは、1又は2であり;
Aは、−N又は−CRであり;
Eは、結合又は−C(R)−であり;
Gは、−O−、−NR−、−CH(OH)−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)NR−、−S(O)−、−S(O)NR−又は結合であり;
ここで、EとGの両方が、結合である場合、Rは、Aに直接連結している]
で表される新規化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
白色脂肪組織(WAT)の主要な生理的役割は、他の組織が必要とするときにエネルギーを供給することである。哺乳動物では、白色脂肪組織は、エネルギー過剰時にトリアシルグリセロール(TAG)の形で予備燃料を蓄積する、主要なエネルギー貯蔵所である。TAGからの遊離脂肪酸(FFA)の放出は、カテコールアミン類により刺激され、そしてインスリン、グルカゴン及びエピネフリンのようなホルモンにより調節される。トリグリセリドのホルモン調節性加水分解を担うと考えられる、WATにおける最も重要な酵素は、ホルモン感受性リパーゼ(HSL)である。
血中非エステル化脂肪酸(NEFA)の上昇を引き起こす、脂肪細胞の脂肪分解の調節不全は、肥満症、及び2型糖尿病の発症を包含する併存疾患を伴う。肥満又はインスリン抵抗性の対象者は、内臓脂肪組織貯蔵が増加している。これらの貯蔵は、高レベルのHSLタンパク質を含有し、そしてこれらは、脂肪分解のインスリン介在性抑制に対して抵抗性であるため、脂肪分解活性の亢進を示す。このため、遊離脂肪酸(FFA)の血漿レベルが上昇し、これが、肝臓、膵臓及び筋肉のようなWAT以外の組織におけるトリグリセリドの蓄積に起因して、インスリン抵抗性を更に悪化させる。即ち、HSL活性増大に起因するFFAの血漿レベルの上昇は、肥満症及び2型糖尿病の個体におけるインスリン抵抗性の一因となり、これを悪化させる。HSLの阻害により過剰な血漿FFA及びトリグリセリドレベルを回復させると、肝臓、筋肉及び膵臓のようなWAT以外の組織におけるトリグリセリドの蓄積が減少し、このため、肝臓でのグルコース産生が低下し、筋肉の脂肪酸酸化が増大し、そしてβ細胞機能が改善するだろう。
FFAの上昇は、アテローム動脈硬化症及び心筋機能不全を含む、心臓血管系疾患リスクの上昇をも伴う。さらに、高い脂肪分解活性及びFFAの上昇は、高血圧ラットにおけるインスリン抵抗性の上昇及び高血圧を招く。FFAは、肝臓に集まり、そしてTAGの産生を増大させ、そしてこれが超低密度リポタンパク質(VLDL)に内包されて分泌される。したがって、HSLの活性を減少させることは、FFAの血中への放出を低下させ、ひいてはTAG合成のための肝臓へのFFAの供給を制限するだろう。即ち、HSL阻害薬は、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の処置法として有益な効果を有するかもしれない。
本発明の目的は、式(I)の化合物ならびにそれらの前述の塩及びエステル、ならびに治療活性物質としてのそれらの使用、前記化合物、中間体、医薬組成物、前記化合物を含有する医薬、それらの薬学的に許容しうる塩又はエステルの製造プロセス、病気の治療又は予防のための、特に、糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症、肥満症、心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防における前記化合物、塩又はエステルの使用、ならびに糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症、肥満症、心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための医薬を製造するための前記化合物、塩又はエステルの使用である。
用語「アルコキシ」は、式−O−R’(式中、R’は、アルキル基である)の基を表す。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ及びtert−ブトキシが含まれる。
用語「アルコキシアルキル」は、アルキル基の少なくとも1個の水素原子がアルコキシ基により置き換わっている、アルキル基を表す。典型的なアルコキシアルキル基としては、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシメチル、エトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシプロピル、n−ブトキシメチル及びtert−ブトキシメチルが含まれる。特定のアルコキシアルキル基としては、エトキシメチル、n−ブトキシメチル及びtert−ブトキシメチルが含まれる。
用語「アルコキシハロアルキル」は、アルキルの少なくとも1個の水素原子がアルコキシ基により置き換わっており、かつ、アルキルの少なくとも1個の水素原子がハロゲンにより置き換わっている、アルキルを表す。アルコキシハロアルキルの例としては、メトキシトリフルオロエチル又はメトキシトリフルオロプロピルが含まれる。
用語「アルキル」は、1〜12個の炭素原子、特に、1〜7個の炭素原子、より具体的には、1〜4個の炭素原子の一価の直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ジメチルプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、メチルブチル及びジメチルブチルを表す。
用語「シクロアルキル」は、3〜10個の環炭素原子の一価の飽和単環式又は二環式炭化水素基、特に、3〜8個の環炭素原子の一価の飽和単環式炭化水素基を表す。二環式は、2個の炭素原子を共有する2個の飽和炭素環からなることを意味する。特定のシクロアルキル基は、単環式である。単環式シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブタニル、シクロペンチル、シクロへキシル又はシクロヘプチルである。二環式シクロアルキルの例は、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル又はビシクロ[2.2.2]オクタニルである。特定の単環式シクロアルキル基は、シクロプロピルである。
用語「シクロアルキルアルキル」は、アルキル基の少なくとも1個の水素原子がシクロアルキル基により置き換わっている、アルキル基を表す。シクロアルキルアルキルの例としては、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルプロピル及びシクロペンチルブチルが含まれる。
用語「ハロアルコキシ」は、アルコキシ基の少なくとも1個の水素原子が同じ又は異なるハロゲン原子により置き換わっている、アルコキシ基を表す。ハロアルコキシの例としては、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチルエトキシ、トリフルオロジメチルエトキシ及びペンタフルオロエトキシが含まれる。特定のハロアルコキシ基は、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロエトキシである。より具体的なハロアルコキシ基は、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロエトキシである。
用語「ハロアルコキシアルキル」は、アルキル基の少なくとも1個の水素原子がハロアルコキシ基により置き換わっている、アルキル基を表す。ハロアルコキシアルキルの例としては、フルオロメトキシメチル、ジフルオロメトキシメチル、トリフルオロメトキシメチル、フルオロエトキシメチル、ジフルオロエトキシメチル、トリフルオロエトキシメチル、フルオロメトキシエチル、ジフルオロメトキシエチル、トリフルオロメトキシエチル、フルオロエトキシエチル、ジフルオロエトキシエチル、トリフルオロエトキシエチル、フルオロメトキシプロピル、ジフルオロメトキシプロピル、トリフルオロメトキシプロピル、フルオロエトキシプロピル、ジフルオロエトキシプロピル及びトリフルオロエトキシプロピルが含まれる。特定のハロアルコキシアルキル基は、2,2,2−トリフルオロエトキシメチルである。
用語「ハロアルキル」は、アルキル基の少なくとも1個の水素原子が同じ又は異なるハロゲン原子により置き換わっている、アルキル基を表す。ハロアルキルの例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、トリフルオロメチルエチル及びペンタフルオロエチルが含まれる。特定のハロアルキル基は、トリフルオロメチルである。
用語「ハロゲン」及び「ハロ」は、本明細書において互換的に使用され、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを表す。特定のハロゲンは、クロロ及びフルオロである。
用語「ヘテロアリール」は、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、5〜12個の環原子の一価の芳香族複素環式単環又は二環系を表す。ヘテロアリール基の例としては、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、イソオキサゾリル、ベンゾフラニル、イソチアゾリル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、イソベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル及びキノキサリニルが含まれる。特定のヘテロアリール基は、ピリジニルである。
用語「ヘテロアリールアルキル」は、アルキル基の少なくとも1個の水素原子がヘテロアリール基により置き換わっている、アルキル基を表す。ヘテロアリールアルキルの例は、ピリジニルアルキルである。
用語「ヒドロキシ」は、−OH基を表す。
用語「ヒドロキシハロアルキル」は、アルキルの少なくとも1個の水素原子がヒドロキシ基により置き換わっており、かつ、アルキルの少なくとも1個の水素原子がハロゲンにより置き換わっている、アルキルを表す。ヒドロキシハロアルキルの例としては、ヒドロキシトリフルオロエチル、ヒドロキシトリフルオロプロピル及びヒドロキシヘキサフルオロプロピルが含まれる。
用語「ヒドロキシアルキル」は、アルキル基の少なくとも1個の水素原子がヒドロキシ基により置き換わっている、アルキル基を表す。ヒドロキシアルキルの例としては、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシメチルプロピル及びジヒドロキシプロピルが含まれる。
用語「フェノキシ」は、式−O−R’(式中、R’は、フェニルである)の基を表す。
用語「フェノキシアルキル」は、アルキル基の少なくとも1個の水素原子がフェノキシ基により置き換わっている、アルキル基を表す。典型的なフェノキシアルキル基としては、フェノキシメチル、フェノキシエチル及びフェノキシプロピルが含まれる。特定のアルコキシアルキル基は、フェノキシメチルである。
用語「フェニルアルキル」は、アルキル基の少なくとも1個の水素原子がフェニルにより置き換わっている、アルキル基を表す。フェニルアルキルの例としては、フェニルメチル、フェニルエチル、フェニルプロピル及びフェニルメチルプロピルが含まれる。特定のフェニルアルキル基は、フェニルメチルである。
用語「薬学的に許容しうる塩」は、遊離塩基又は遊離酸の生物学的効果及び特性を保持し、生物学的にも又はその他の点でも望ましくないことはない塩を指す。塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸(特に、塩酸)及び酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステインなどの有機酸と形成される。また、これらの塩は、遊離酸に無機塩基又は有機塩基を付加させることにより調製することもできる。無機塩基から誘導される塩としては、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム塩などが含まれるが、これらに限定されない。有機塩基から誘導される塩としては、第一級、第二級及び第三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リシン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリイミン樹脂などの塩が含まれるが、これらに限定されない。式(I)の化合物の特定の薬学的に許容しうる塩は、塩酸塩、メタンスルホン酸塩及びクエン酸塩である。
「薬学的に許容しうるエステル」は、一般式(I)の化合物の官能基を誘導化して、in vivoで親化合物に再変換することができる誘導体を提供することができることを意味する。そのような化合物の例としては、生理学的に許容しうる、代謝的に不安定なエステル誘導体、例えば、メトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル及びピバロイルオキシメチルエステルが含まれる。また、in vivoで一般式(I)の親化合物を生成することができる代謝的に不安定なエステルと類似する、一般式(I)の化合物の任意の生理学的に許容しうる等価体も本発明の範囲内である。
用語「保護基」(PG)は、合成化学において従来それに用いられる意味で、化学反応を別の保護されていない反応部位で選択的に行うことができるように、多官能性化合物中の反応部位を選択的にブロックする基を表す。保護基は、適切な時点で除去することができる。典型的な保護基は、アミノ保護基、カルボキシ保護基又はヒドロキシ保護基である。特定の保護基は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)及びベンジル(Bn)である。さらに特定の保護基は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)及びベンジル基(Bn)である。
式(I)の化合物は、いくつかの不斉中心を含有することができ、光学的に純粋なエナンチオマー、エナンチオマーの混合物、例えば、ラセミ体など、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセミ体又はジアステレオ異性体のラセミ体の混合物の形態で存在することができる。
Cahn-Ingold-Prelog規則に従って、不斉炭素原子は、「R」又は「S」立体配置をとることができる。
また、本発明の実施態様は、本明細書に記載される式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩又はエステル、特に、本明細書に記載される式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩、より具体的には、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のさならる実施態様は、Rが、アルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、フェニル、置換フェニル、フェニルアルキル、置換フェニルアルキル、フェノキシアルキル、置換フェノキシアルキル、ピリジニル、置換ピリジニル、ピリジニルアルキル又は置換ピリジニルアルキルであり、ここで、置換フェニル、置換フェニルアルキル、置換フェノキシアルキル、置換ピリジニル及び置換ピリジニルアルキルが、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル及びアルコキシハロアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のさらに特定の実施態様は、Rが、アルキル、ハロアルコキシアルキル、フェニル、置換フェニル、フェニルアルキル、置換フェニルアルキル又は置換ピリジニルであり、ここで、置換フェニル、置換フェニルアルキル及び置換ピリジニルが、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ及びハロアルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の特定の実施態様は、Rが、アルキル、置換フェニル又はフェニルアルキルであり、ここで、置換フェニルが、ハロゲン及びハロアルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のさならる実施態様においては、Rが、アルキルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の別のさらなる実施態様は、Rが、フェニルアルキルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の特定の実施態様は、Rが、ハロゲン及びハロアルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のさらに特定の実施態様は、Rが、1又は2個のハロゲンで置換されているフェニルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の実施態様は、Rが、2−クロロフェニル又は2,4−ジクロロフェニルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の別の実施態様は、Rが、アルキル及びハロアルコキシから選択される1個の置換基で置換されているフェニルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明は、また、Rが、1個のハロアルコキシで置換されているフェニルである、本明細書に記載される式(I)の化合物に関する。
本発明のさらに特定の実施態様は、Rが、1 4−トリフルオロメトキシフェニルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のさらに特定の実施態様は、Aが、−Nである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の実施態様は、Aが、−CRである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明は、また、Eが、−C(R)−である、本明細書に記載される式(I)の化合物に関する。
本発明の別の実施態様は、Eが、結合である、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のさらに特定の実施態様は、Gが、−O−、−NR−、−CH(OH)−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)NR−、−S(O)−、−S(O)NR−又は結合である、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の特定の実施態様は、Gが、O、−C(O)−、−CH(OH)−又は−S(O)−である、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の実施態様は、Gが、−C(O)−又は−S(O)−である、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の実施態様は、Gが、−S(O)−である、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の別の実施態様は、Rが、水素又はヒドロキシであり、ここで、Rが、ヒドロキシである場合、Eが、−C(R)−である、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明は、また、Rが、水素である、本明細書に記載される式(I)の化合物に関する。
また、本発明の実施態様は、Rが、水素である、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の別の実施態様は、Rが、水素又はアルキルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の実施態様は、Rが、水素である、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の特定の実施態様は、Rが、水素である、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のさならる実施態様は、EとGの両方が、結合であり、そして、式I(a)で表される、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
Figure 2014513703
また、本発明の実施態様は、nが、1である、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の特定の実施態様は、nが、2である、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本明細書に記載される式(I)の化合物の特定の例は、以下の化合物及びその薬学的に許容しうる塩から選択される:
(3aR,7aS)−4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル;
(3aS,7aR)−2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aS,7aR)−2−(4−フルオロ−ベンゾイル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aS,7aR)−2−(3−メチル−ブチリル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aS,7aR)−4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 (4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
(3aS,7aR)−2−(4−フルオロ−ベンジル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aS,7aR)−2−(2−クロロ−ベンゾイル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aS,7aR)−2−(4−イソプロピル−ベンゾイル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aS,7aR)−2−(3−メチル−ブタン−1−スルホニル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aS,7aR)−2−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aS,7aR)−2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aS,7aR)−2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aS,7aR)−2−フェニルメタンスルホニル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aS,7aR)−4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 (4−フルオロ−フェニル)−アミド;
(3aR,7aS)−2−(2−クロロ−ピリジン−3−スルホニル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aR,7aS)−2−ベンゼンスルホニル−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aR,7aS)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−2−(2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aR,7aS)−2−(2−p−トリル−アセチル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aR,7aS)−2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−アセチル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aR,7aS)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−2−(2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aR,7aS)−2−フェニルアセチル−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aR,7aS)−2−(3,3−ジメチル−ブチリル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aR,7aS)−2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
N−(4−フルオロ−フェニル)−3−メチル−2−{(3aR,7aS)−4−オキソ−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−イル}−ブチルアミド;
(3aR,7aS)−4−オキソ−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル;
(3aR,7aS)−2−[2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aR,7aS)−2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aS,6aS)−4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボン酸 (4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
(3aS,6aS)−5−(4−エチル−フェニル)−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボン酸 (4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
(3aR,6aS)−5−ヒドロキシ−5−プロピル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン;
(3aR,5S,6aS)−5−ヒドロキシ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシメチル)−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン;
(3aR,6aS)−5−ヒドロキシ−5−フェニルアミノメチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン;
2−クロロ−N−[(3aR,6aS)−1−オキソ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−ベンゼンスルホンアミド;
(3aR,5S,6aS)−5−ヒドロキシ−5−フェノキシメチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン;
(3aR,5S,6aS)−5−ヒドロキシ−5−プロポキシメチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン;
(3aR,5S,6aS)−5−ブトキシメチル−5−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン;
本明細書に記載される式(I)の化合物のさらに特定の例は、以下の化合物及びその薬学的に許容しうる塩から選択される:
(3aS,7aR)−2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aS,7aR)−2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aR,7aS)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−2−(2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aR,7aS)−2−[2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
(3aR,5S,6aS)−5−ブトキシメチル−5−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン;
本明細書に記載される式(I)の化合物の製造プロセスは、本発明の目的である。
本発明の式(I)の化合物の調製は、逐次又は収束合成経路で実施することができる。本発明の合成は、以下の一般スキームに示す。本反応及び生じた生成物の精製を実施するのに必要な技能は、当業者には知られている。更に詳細には、式(I)の化合物は、後述の方法により、実施例に与えられる方法により、又は類似の方法により製造することができる。個別の反応工程における適切な反応条件は、当業者に公知である。エナンチオマー又はジアステレオ異性体の混合物が反応の間に生成される場合、これらのエナンチオマー又はジアステレオ異性体は、本明細書に記載されている方法又は当業者に公知の方法、例えば、キラルクロマトグラフィー又は結晶化により分離することができる。方法の以下の記載に使用される置換基及び指数は、本明細書で先に示された意味を有する。
Figure 2014513703
a) 誘導体IIは市販品であるか、あるいは、式R−NHの各化合物と3−ブロモプロペン又は4−ブロモブタ−1−エンから簡便に合成することで誘導体IIを得ることができる。これらを塩化アクリロイルと反応させて、化合物IIIを生成することができる。
b) 遷移金属触媒作用下でのIIIの閉環メタセシス反応は、不飽和ラクタムIVを生成する。
c) ラクタムIVは、N−ベンジル(メトキシ)−N−((トリメチルシリル)メチル)メタンアミンと[3+2]付加環化で反応して、保護した二環式環Vを生成することができる。
d) Vの保護基を操作することで、すでに最終生成物でありうる誘導体VIが生成する。それでもなお、VI中のBoc保護基を酸性条件下で開裂して、遊離アミンXIIIを生成することもでき(工程e)、これを誘導体化して、最終誘導体Iに到達することができる(工程n)。
Figure 2014513703
f) 5−メチレン−テトラヒドロ−シクロペンタ[c]フラン−1,3−ジオンVIIは市販品であり、これを高温下で式R−NHの化合物と反応させて、ジオンVIIIに到達することができる。
g) ジオンVIIIは、CeCl・7HO、NaBH、NaCNBHを用いた2工程手順で簡便に還元して、二環式ラクタムIXに到達することができる。
h) IXのエポキシ化は、mCPBAを用いて簡便に行って、Xに到達することができる。
i) 様々な求核剤を用いたエポキシドXの開環は、塩基の存在下で行って、最終化合物I(式中、Aは、−CRであり、Rは、ヒドロキシであり、nは、1であり、Eは、−C(R)−であり、R及びRは、水素であり、そして、Gは、結合である)を生成する。
j) ケトンXIに到達するためのIX中の二重結合の変換は、オゾン分解により簡便に行うことができる。
k) 例えば、Grignard試薬のケトンXIへの付加によって、最終第三級アルコールI(式中、Aは、−CRであり、Rは、ヒドロキシであり、nは、1であり、Eは、−C(R)−であり、R及びRは、水素であり、そして、Gは、結合である)を生成した。
l) ケトンXIは、ベンジルアミンを用いた還元的アミノ化によりアミン誘導体に変換して、これを保護基の操作下で、そのBoc誘導体に変換し、これから保護基を酸性条件下で開裂して、アミン誘導体XIIに到達することができる。
m) アミン誘導体XIIを誘導化して、最終誘導体I(式中、Aは、−CRであり、Rは、水素であり、nは、1であり、Eは、結合であり、そして、Gは、−NR、−C(O)NR−又は−S(O)NR−である)を生成することができる。
また、本発明の実施態様は、上記で定義される式(I)の化合物の調製プロセスであり、このプロセスは、
a) 式(XIII):
Figure 2014513703

(式中、R、R、E、G及びnは、本明細書に定義されるとおりであり、そして、Aは、−Nである)
で表される化合物を、特に、塩基、特に、ジイソプロピルエチルアミン及びトリエチルアミンの存在下又は非存在下、溶媒、特に、CHCl中、RT〜還流からなる温度において反応させることを含む。
また、本発明の目的は、治療活性物質として使用するための、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
同様に、本発明の目的は、本明細書に記載される式(I)の化合物及び治療上不活性な担体を含む、医薬組成物である。
また、本発明の目的は、ホルモン感受性リパーゼ酵素と関連する障害により引き起こされる病気の治療又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用である。
本発明は、糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症、肥満症、心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、上述される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明は、特に、糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症又は肥満症の治療又は予防のための、上述される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明の特定の実施態様は、糖尿病の治療又は予防のための、上述される式(I)の化合物の使用である。
本発明のさらに特定の実施態様は、II型糖尿病の治療又は予防のための、上述される式(I)の化合物の使用である。
また、本発明の実施態様は、心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、上述される式(I)の化合物の使用である。
本発明の特定の実施態様は、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、上述される式(I)の化合物の使用である。
本発明は、また、糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症、肥満症、心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための医薬を調製するための、上述される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明は、特に、糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症又は肥満症の治療又は予防のための医薬を調製するための、上述される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明の特定の実施態様は、糖尿病の治療又は予防のための医薬を調製するための、上述される式(I)の化合物の使用である。
本発明のさらに特定の実施態様は、II型糖尿病の治療又は予防のための医薬を調製するための、上述される式(I)の化合物の使用である。
また、本発明の実施態様は、心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための医薬を調製するための、上述される式(I)の化合物の使用である。
本発明の特定の実施態様は、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための医薬を調製するための、上述される式(I)の化合物の使用である。
本発明は、特に、糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症、肥満症、心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、上述される式(I)の化合物に関する。
本発明の特定の実施態様は、糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症又は肥満症の治療又は予防のための、上述される式(I)の化合物である。
本発明のさらに特定の実施態様は、糖尿病の治療又は予防のための、上述される式(I)の化合物である。
また、本発明のさらに特定の実施態様は、II型糖尿病の治療又は予防のための、上述される式(I)の化合物である。
また、本発明の特定の実施態様は、心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、上述される式(I)の化合物である。
本発明のさらに特定の実施態様は、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、上述される式(I)の化合物である。
また、本発明の目的は、上述される式(I)の化合物の有効量を投与することを含む、糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症、肥満症、心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための方法である。
また、本発明の特定の目的は、上述される式(I)の化合物の有効量を投与することを含む、糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症又は肥満症の治療又は予防のための方法である。
本発明の特定の実施態様は、上述される式(I)の化合物の有効量を投与することを含む、糖尿病の治療又は予防のための方法である。
本発明のさらに特定の実施態様は、上述される式(I)の化合物の有効量を投与することを含む、II型糖尿病の治療又は予防のための方法である。
また、本発明の実施態様は、上述される式(I)の化合物の有効量を投与することを含む、心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための方法である。
また、本発明のさらなる実施態様は、上述される式(I)の化合物の有効量を投与することを含む、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための方法である。
本発明のさらなる目的は、記載されるプロセスのいずれか1つに従って製造される、本明細書に記載される式(I)の化合物を含む。
アッセイ手順
ヒト完全長ホルモン感受性リパーゼ−Hisの産生:
1) クローン化:市販のヒト脳ポリA+RNAからcDNAを調製して、重複PCR法において鋳型として使用することにより、3’−His6タグを持つ完全長ヒトHSLORFを作成した。この完全長インサートを、pFast−BACベクター中にクローニングして、幾つかの単一クローンのDNA配列を検証した。3’His6タグを持つ正しい完全長クローンからのDNAを使用することにより、大腸菌(E.coli)株DH10BACを形質転換した。生じたバクミドDNAを使用することにより、タンパク質作成のための力価測定したバキュロウイルスストックを作成した。コードされたHSLの配列は、C末端His6タグが追加されたSwissprotエントリーQ05469に一致する。
2) タンパク質精製:培養:5.5L、ヒト完全長HSL−His6を高発現する5種の細胞、48時間、25μME−64を含有する。細胞数:1.78×1010細胞/ml、90%生存。
細胞を解凍した。氷上で、細胞を、10%グリセロール、25mMトリス−Cl、300mM NaCl、10mMイミダゾール、10mM 2−メルカプトエタノール、2μgペプスタチン/ml、2μgロイペプチン/ml、2μgアンチパイン/mlを含有する基礎緩衝液(pH8.0、4℃)に3.75×10細胞/mlを含む475mlの最終容量で懸濁した。3×30秒間サニテーションを行い、Lubrol PXを加えて0.2%の最終濃度とし、次に4℃で15分間撹拌し、25k×gで60分間4℃で遠心分離した。可溶性タンパク質は、前もって洗浄して平衡化したNi−NTAアガロース(Qiagen 30210)60mlと混合して、次に4℃で45分間垂直回転させ、1000rpmで5分間遠心分離して、樹脂を5分間沈降させた。上清を除去し、0.2% Lubrol PXを含有する基礎緩衝液5容量を用いて樹脂を遠心管内で洗浄した。再び遠心分離を行い、次に上清を廃棄した。樹脂を、ディスポーザブルフィルターユニット(Nalge 450-0080)中の0.8μm膜上に注ぎ、0.2% Lubrol PXを含有する基礎緩衝液5容量で洗浄した。次にこれを60mMイミダゾールを含有する基礎緩衝液(pH7.5、4℃)30容量で洗浄した。タンパク質は、樹脂を緩衝液で4℃で30分間垂直回転させることにより、25mMトリス−Cl、300mM NaCl、200mMイミダゾール、10mM 2−メルカプトエタノール(pH7.5、4℃)5容量で溶出した。樹脂を0.2μm膜ディスポーザブルフィルターユニット(Millipore SCGP U02 RE)上に捕捉して、溶出液をリザーバーに集めた。溶出液は、30kMWCO遠心分離フィルター装置(Sartorius Vivascience Vivacell 100, VC1022)を用いて20mlに濃縮した。次にこれを4℃で一晩、10%グリセロール、25mMトリス−Cl、300mM NaCl、0.2mM EDTA、0.2mM DTT(pH7.5、4℃)2Lに対して2回透析した。0.22μmディスポーザブルフィルターユニット(Millipore SCGP00525)を用いてタンパク質を濾過した。タンパク質濃度は、280nmの吸光度から、280=0.67cm−1mg−1を用いて算出した。収量は全部で235mgであった。タンパク質を−80℃で貯蔵した。
ヒトホルモン感受性リパーゼ(HSL)酵素阻害アッセイ:
HSL酵素活性は、三酪酸2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(Aldrich, St. Louis, MO)を基質として用いる比色分析法により測定した。典型的には、100mM MOPS中の1.5mM三酪酸2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(DMPT)(pH7.2)、0.2mg/ml脂肪酸不含BSAを4℃で超音波処理により調製して均質な懸濁液にした。試験化合物(DMSO中の2mM原液)をDMSOで3倍に段階希釈した。化合物溶液を1.5mM DMPT含有溶液に24倍希釈して、18μl/ウェルで384ウェルマイクロプレート(Corning Costar)に加えた。ヒトHSL(15μg/ml)を12μl/ウェルで加えて、この反応混合物を37℃で20分間インキュベートした。DMSO+1.2%SDS及び0.6% Triton X-100中の12mMジチオ−ビス−(2−ニトロ安息香酸)(DTNB)6μlを加えて、この混合物を室温で15分間インキュベートした。生成物の産生量は、405nmの吸光度をEnvision Reader(PerkinElmer Life and Analytical Sciences, Shelton, CT)で読みとることによってモニターした。
細胞アッセイ:
以下のアッセイを利用して、無傷細胞(脂肪細胞)における脂肪分解を阻害する化合物の効果を測定した。
3T3−L1前脂肪細胞を、200μl増殖培地(DMEM/10%ウシ血清/1×抗生物質−抗真菌剤)中で20,000細胞/ウェルの密度で96ウェルプレートに蒔いてコンフルエントになるまで培養した。コンフルエンシーに達した48時間後に、培地を除去して、細胞は分化培地(DMEM/10% FBS/1×抗生物質−抗真菌剤+1μM IBMX(3−イソブチル−1−メチルキサンチン)(ホスホジエステラーゼの阻害薬)、1μMデキサメタゾン、1μM Rosiglitazone、10μg/mlインスリン)で脂肪細胞へと分化させた。細胞は該培地で3日間インキュベートし、次に培地を分化後培地(DMEM/10% FBS+10μg/mlインスリン)に交換して、細胞を更に3日間インキュベートした。次いで培地を維持培地(DMEM/10%FBS)に交換した。細胞には、使用時まで3日毎に維持培地を供給した。脂肪分解アッセイは、分化の開始から9〜14日目に96ウェルプレート中で実施することができる。
脂肪分解アッセイは、以下の通り実施した。脂肪細胞は、Krebs Ringer重炭酸塩ヘペス緩衝液(KRBH)/3% BSA 200μlで2回洗浄した。試験化合物は、DMSO中に10mMとし、最初にDMSO中に5mMに希釈した。次にこれらをDMSOで5倍に段階希釈した(5mM〜320pM)。次に各化合物は、KRBH/3% BSA中に200倍希釈した(最終濃度0.5% DMSO)。得られる溶液は、最終濃度25μM〜1.6pMの範囲である。希釈化合物150μlを各ウェルに加え(三連)て、細胞を37℃で30分間プレインキュベートした。Forskolin(最終濃度50μM)をウェルに加えて、細胞を37℃で120分間インキュベートした。グリセロール分析のために新しい96ウェルプレートに100μlを採取した。生成したグリセロールの量は、グリセロール測定キット(Sigma)を用いて測定した。
Figure 2014513703
上記のとおりの式(I)で示される化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩又はそのエステルは、0.0001μM〜1000μMの間のIC50値を有し、特定の本化合物は、0.001μM〜500μMの間のIC50値を有し、さらに特定の本化合物は、0.001μM〜5μMの間のIC50値を有する。これらの結果は、前記HSL酵素阻害アッセイを用いて得られた(μMは、マイクロモルを意味する)。
式(I)で表される化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、(例えば、医薬調製物の形態で)医薬として使用することができる。この製剤は、経口(例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で)、鼻内(例えば、鼻内スプレーの剤形で)又は直腸内(例えば、坐剤の剤形で)のように、内服することができる。しかし、投与はまた、筋肉内又は静脈内のように、非経口的に(例えば、注射剤の剤形で)達成することができる。
式(I)で示される化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤の製造のために、薬学的に不活性な無機又は有機補助剤と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などは、例えば、錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤用のそのような補助剤として使用することができる。
軟ゼラチンカプセル剤に適切な補助剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体物質及び液体ポリオールなどである。
液剤及びシロップ剤の製造に適切な補助剤は、例えば、水、ポリオール、サッカロース、転化糖、ブドウ糖などである。
注射剤に適切な補助剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などである。
坐剤に適切な補助剤は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半固体又は液体ポリオールなどである。
更には、本製剤は、保存料、可溶化剤、増粘性物質、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含有することができる。これらはまた、更に他の治療有用物質を含有することができる。
用量は、広い範囲内で変化させることができ、当然ながら、各特定症例における個々の要求に合わせることができる。一般に、経口投与の場合には、好ましくは1〜3回の個々の用量(例えば、同量からなってよい)に分割した、体重1kgあたり約0.1mg〜20mg、好ましくは体重1kgあたり約0.5mg〜4mgの1日用量(例えば、一人あたり約300mg)が、適切であろう。しかし、本願明細書においての上限値は、必要が示されれば、これを超えられることは明らかであろう。
本発明は、実施例により以降説明されるが、これらは限定性を持つものではない。
調製例の場合は、エナンチオマーの混合物として得られ、純粋なエナンチオマーは、本明細書に記載されている方法又は当該分野において既知の方法により、例えば、キラルクロマトグラフィー又は結晶化により分離することができる。
実施例
実施例1: 4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2014513703
a) ブタ−3−エニル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミン
Figure 2014513703

4−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン(2.5g、14mmol)、4−ブロモブタ−1−エン(2.0g、14mmol)及びCsCO(1.4g、4.2mmol)を、一緒に混合し、混合物を周囲温度で7日間撹拌した。標記化合物(0.2g、6.1%)を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1で溶離)により得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.12 - 7.02 (m, 2H), 6.58 - 6.53 (m, 2H), 5.80 - 5.46 (m, 1H), 5.20 - 5.11 (m, 2H), 3.17 (t, 2H, J = 6.6 Hz), 2.43 - 2.35 (m, 2H)。LC−MS: [M+1]232.2。
b) N−ブタ−3−エニル−N−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリルアミド
Figure 2014513703

塩化アクリロイル(0.7g、7.8mmol)を、ブタ−3−エニル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミン(1.2g、5.2mmol)とEtN(1.1g、10.4mmol)の溶液に滴下した。混合物を、周囲温度で一晩撹拌した。混合物をDCMで抽出し、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧により除去し、そして残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1で溶離)により精製して、N−ブタ−3−エニル−N−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリルアミド(0.8g、54%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.35 - 7.18 (m, 4H), 6.38 - 6.35 (m, 1H), 5.96 - 5.93 (m, 1H), 5.78 - 5.74 (m, 1H), 5.68 - 5.64 (m, 1H), 5.08 - 5.01 (m, 2H), 3.84 (t, 2H, J = 7.5 Hz), 2.31 - 2.27 (m, 2H)。LC−MS:[M+1] 286.1。
c) 1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−1H−ピリジン−2−オン
Figure 2014513703

DCM(20mL)中のN−ブタ−3−エニル−N−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アクリルアミド(0.8g、2.6mmol)に、Grubbs触媒(0.12g、0.14mmol)を加え、混合物を一晩45℃に加熱した。溶媒を減圧により除去し、そして残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1で溶離)により精製して、標記化合物(0.6g、82%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.35 - 7.21 (m, 4H), 6.74 - 6.71 (m, 1H), 6.07 - 6.05 (m, 1H), 3.87 - 3.82 (m, 2H), 2.57 - 2.51 (m, 2H);LC−MS:[M+1] 258.1。
d) 2−ベンジル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

DCM(30mL)中のN−ベンジル(メトキシ)−N−((トリメチルシリル)メチル)メタンアミン(1.7g、7.0mmol)及び1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−1H−ピリジン−2−オン(0.6g、2.3mmol)を、DCM(10mL)中のトリフルオロ酢酸(0.026g、0.23mmol)の溶液を4℃で加えた。混合物を50℃で3時間撹拌した後、溶液を飽和重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄し、次に無水NaSOで乾燥させた。DCMの除去後、残留物を、石油エーテル/酢酸エチル(10:1〜5:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.19g、21%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.34 - 7.20 (m, 9H), 3.77 - 3.55 (m, 4H), 3.18 - 3.01 (m, 2H), 2.93 - 3.83 (m, 3H), 2.43 - 2.41 (m, 1H), 2.07 - 2.05 (m, 1H), 1.80 - 1.75 (m, 1H);LC−MS:[M+1] 391.1。
e) 4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
メタノール(50mL)中の2−ベンジル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(1.0g、2.56mmol)、10% Pd/C(0.5g、0.1(w/w))及び二炭酸ジ−tert−ブチル(0.8g、3.8mmol)の懸濁液を、水素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。触媒を濾別した。濾液を濃縮し、そして残留物を石油エーテル/酢酸エチル(10:1〜5:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.9g、90%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.38 - 7.20 (m, 4H), 3.89 - 3.59 (m, 5H), 3.40 - 3.37 (m, 1H), 3.20 - 3.15 (m, 1H), 2.72 - 2.70 (m, 1H), 2.07 - 1.89 (m, 2H), 1.52 (s, 9H);LC−MS:[M+23] 422.9。
実施例2: 2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703
a) 5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩
Figure 2014513703

4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(900mg、2.25mmol)を、酢酸エチル中の飽和塩酸塩(4mL)の溶液に加えた。反応混合物を、周囲温度で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、次に粗生成物(800mg)を得て、これをさらに精製することなく使用した。1H NMR (300 MHz, d6-DMSO): δ 7.51 - 7.38 (m, 4H), 3.79 - 3.25 (m, 6H), 3.04 - 3.01 (m, 1H), 2.84 - 2.81 (m, 1H), 2.06 - 2.03 (m, 1H), 1.82 - 1.80 (m, 1H);LC−MS:[M+1]+ 302.7。
b) 2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩(80mg、0.24mmol)、2−フェニルアセチルクロリド(74mg、0.48mmol)及びEtN(0.12g、1.2mmol)を、DCM(10mL)に加え、混合物を周囲温度で12時間撹拌した。生成物(45mg、46%)を、分取TLC(DCM/MeOH=25/1で溶離)により得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.34 - 7.23 (m, 9H), 3.90 - 3.54 (m, 7H), 3.23 - 3.20 (m, 2H), 2.78 - 2.75 (m, 1H), 2.07 - 2.02 (m, 1H), 1.83 (bs, 1H);LC−MS:[M+1] 418.7。
実施例3: 2−(4−フルオロ−ベンゾイル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩及び4−フルオロ−ベンゾイルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.57 - 7.52 (m, 2H), 7.29 - 7.21 (m, 4H), 7.12 - 7.06 (m, 2H), 3.91 - 3.68 (m, 6H), 3.21 - 3.19 (m, 1H), 2.85 - 2.83 (m, 1H), 2.19 - 2.16 (m, 1H), 1.91 (bs, 1H);LC−MS:[M+1] 423.1。
実施例4: 2−(3−メチル−ブチリル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩及び3−メチル−ブチリルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.29 - 7.21 (m, 4H), 3.91 - 3.47 (m, 6H), 3.26 - 3.23 (m, 1H), 2.78 - 2.75 (m, 1H), 2.18 - 1.90 (m, 5H), 0.97 (d, 6H, J = 6.3 Hz);LC−MS:[M+1]+ 385.1。
実施例5: 4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩及び1−イソシアナト−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ7.38 - 7.34 (m, 2H), 7.28 - 7.18 (m, 4H), 7.08 - 7.06 (m, 2H), 6.74 (s, 1H), 3.97 - 3.91 (t, 1H, J = 9.6 Hz), 3.83 - 3.56 (m, 5H), 3.33 - 3.31 (m, 1H), 2.79 - 2.75 (m, 1H), 2.12 - 1.95 (m, 2H);LC−MS:[M+1] 504.1。
実施例6: 2−(4−フルオロ−ベンジル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩(80mg、0.24mmol)、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(90mg、0.48mmol)及びEtN(0.12g、1.2mmol)を、ジクロロメタン(2mL)に加え、混合物を12時間撹拌した。生成物(30mg、31%)を、分取TLC(ジクロロメタン:MeOH=25:1で溶離)により得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.48 - 7.44 (m, 2H), 7.29 - 7.09 (m, 6H), 4.23 - 4.19 (m, 2H), 3.85 - 3.25 (m, 7H), 2.50 - 2.48 (m, 1H), 2.28 - 2.24 (m, 1H), 1.25 - 1.23 (m, 1H);LC−MS:[M+1] 409.1。
実施例7: 2−(2−クロロ−ベンゾイル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩及び2−クロロ−ベンゾイルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ7.42 - 7.21 (m, 8H), 4.20 - 3.58 (m, 6H), 3.29 - 3.26 (m, 1H), 2.86 - 2.84 (m, 1H), 2.13 - 3.12 (m, 1H), 1.96 - 1.95 (m, 1H);LC−MS:[M+1] 439.1。
実施例8: 2−(4−イソプロピル−ベンゾイル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩及び4−イソプロピル−ベンゾイルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.47 - 7.44 (m, 2H), 7.29 - 7.10 (m, 6H), 3.98 - 3.67 (m, 6H), 3.20 - 3.18 (m, 1H), 2.87 - 2.82 (m, 2H), 2.15-1.97 (m, 2H), 1.24 (d, 6H, J = 3.9 Hz);LC−MS:[M+1] 447.2。
実施例9: 2−(3−メチル−ブタン−1−スルホニル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩及び3−メチル−ブタン−1−スルホニルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ7.31-7.22 (m, 4H), 3.84 - 3.68 (m, 5H), 3.39 - 3.25 (m, 2H), 3.05 - 2.84 (m, 3H), 2.28 - 1.97 (m, 2H), 1.73 - 1.70 (m, 3H), 0.94 (d, 6H, J = 6.6 Hz);LC−MS:[M+1] 435.1。
実施例10: 2−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩及び2−メチル−プロパン−1−スルホニルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.30 - 7.22 (m, 4H), 3.84 - 3.66 (m, 5H), 3.46 - 3.31 (m, 2H), 2.91 - 2.83 (m, 3H), 2.32 - 2.30 (m, 1H), 2.28 - 1.97 (m, 2H), 1.13 (d, 6H, J = 6.9 Hz);LC−MS:[M+1] 421.1。
実施例11: 2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩及び2−クロロ−ベンゼンスルホニルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.12 - 8.09 (m, 1H), 7.55 - 7.41 (m, 3H), 7.39 - 7.21 (m, 4H), 3.85 - 3.64 (m, 5H), 3.52 - 3.50 (m, 1H), 3.48 - 3.45 (m, 1H), 2.83 - 2.85 (m, 1H), 2.10 - 1.93 (m, 2H);LC−MS:[M+1] 476.1。
実施例12: 2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩及び4−フルオロ−ベンゼンスルホニルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.90 - 7.85 (m, 2H), 7.27 - 7.21 (m, 6H), 3.73 - 3.44 (m, 5H), 3.22 - 3.09 (m, 2H), 2.78 - 2.75 (m, 1H), 2.10 - 1.94 (m, 2H);LC−MS:[M+1] 459.1。
実施例13: 2−フェニルメタンスルホニル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩及びフェニル−メタンスルホニルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.43 - 7.25 (m, 9H), 4.31 (s, 2H), 3.74 - 3.64 (m, 4H), 3.36 - 3.34 (m, 2H), 3.17 - 3.07 (m, 2H), 2.00 - 1.84 (m, 2H);LC−MS:[M+1] 455.1。
実施例14: 4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩及び1−フルオロ−4−イソシアナト−ベンゼンから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.34 - 7.21 (m, 6H), 6.98 - 6.57 (m, 2H), 6.36 (s, 1H), 3.96 - 3.28 (m, 7H), 2.82 - 2.79 (m, 1H), 2.15 - 1.93 (m, 2H);LC−MS:[M+1] 438.1。
実施例15: 2−(2−クロロ−ピリジン−3−スルホニル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703
a) ブタ−3−エニル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−アミン
Figure 2014513703

4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニルアミン(2.5g、13mmol)、4−ブロモブタ−1−エン(3.54g、26mmol)及びCsCO(6.41g、20mmol)の混合物を、DMF 30mL中で周囲温度で72時間撹拌した。そして次に、混合物を濾過し、水で洗浄した。濾液を、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=30:1で溶離)により精製した。標記化合物(0.7g、22%)を褐色の油状物として得た。LC−MS:246.1[M+1]
b) N−ブタ−3−エニル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−アクリルアミド
Figure 2014513703

ブタ−3−エニル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−アミン(1.56g、6mmol)とNEt(1.7g、17mmol)の混合物に、DCM 30mL、塩化アクリロイル(0.65g、7mmol)を0℃でゆっくり加えた。混合物を、周囲温度で一晩撹拌した。そして次に、溶液を水(2×15mL)及びブライン(2×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=20:1で溶離)により精製して、標記化合物(1.6g、89%)を無色の油状物として得た。LC−MS:300.1[M+1]
c) 1−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−5,6−ジヒドロ−1H−ピリジン−2−オン
Figure 2014513703

DCM 30mL中のN−ブタ−3−エニル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−アクリルアミド(1.6g、5mmol)とGrubbs触媒(0.24g)の混合物を、一晩45℃に加熱した。混合物を、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5:1で溶離)により精製して、標記化合物を灰色の固体として得た(0.9g、66%)。LC−MS:272.1[M+1]
d) 2−ベンジル−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

DCM 20mL中の1−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−5,6−ジヒドロ−1H−ピリジン−2−オン(0.27g、0.1mmol)、N−ベンジル(メトキシ)−N−((トリメチルシリル)メチル)メタンアミン(0.71g、0.3mmol)及びTFA(0.114g、0.1mmol)の混合物を、45℃で30時間撹拌した。混合物を蒸発乾固させ、そして残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1:1で溶離)により精製して、標記化合物を無色の油状物として得た(0.125g、31%)。LC−MS:405.2[M+1]
e) 5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

MeOH 30mL中の2−ベンジル−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(2g、5mmol)、Pd/C(0.8g、20%)、BocO(2.15g、10mmol)の混合物を、水素雰囲気下、周囲温度で3時間撹拌した。混合物を濾過し、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100:1で溶離)により精製して、Boc−中間体(0.7g、34%)を灰色の固体として得た。LC−MS:359.1[M−58]。HCl(ガス)を、EtOAc 20mL中の中間体(0.6g、1mmol)の溶液に1.5時間泡立て入れ、溶液を蒸発乾固させた。残留物をEtOAc 10mLで希釈し、標記化合物は白色の固体として沈殿した(0.33g、92%)。
f) 2−(2−クロロ−ピリジン−3−スルホニル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン及び2−クロロ−ピリジン−3−スルホニルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CD3OD): δ8.57 (dd, 1H, J = 1.8 Hz ), 8.45 (dd, 1H ,J = 1.8 Hz), 7.57 (dd, 1H, J = 6 Hz), 7.20 (d, 2H, J = 12 Hz), 7.04 (d, 2H, J =12 Hz), 4.58 - 4.50 (m, 2H), 3.84 - 3.62 (m, 5H), 3.48 - 3.44 (m, 1H), 3.36 - 3.21 (m, 1H), 2.90 - 2.85 (bs, 1H), 2.11 - 2.05 (m,1H), 1.95 - 1.31 (m, 1H)。LC−MS:490.1[M+1]
実施例16: 2−ベンゼンスルホニル−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン及びベンゼンスルホニルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CD3OD): δ 7.90 (d, 2H, J = 6 Hz), 7.76 - 7.64 (m, 3H), 7.15 (t, 2H, J =6 Hz), 4.59 - 4.51(m, 2H), 3.74 - 3.45 (m, 5H), 3.26 - 3.21 (m, 1H), 3.05 (t, 1H, J=6Hz), 2.77 - 2.71 (bs,1H), 2.04 - 1.96 (m,1H), 1.75 - 1.66 (m, 1H)。LC−MS:455.1[M+1]
実施例17: 5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−2−(2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン及び2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CD3OD): δ 8.02 (t, 1H, J= 1.8 Hz), 7.79 - 7.73 (m, 1H), 7.54 (dd, 2H, J = 3Hz), 7.20 - 7.14 (m, 2H), 7.03 (dd, 2H, J = 2.1 Hz), 4.57 - 4.49 (m,2H), 3.78 - 3.55 (m,5H), 3.38 - 3.31 (m,1H), 3.21 - 3.13 (m, 1H), 2.76 - 2.82 (bs,1H), 2.06 - 2.00 (m,1H), 1.86 - 1.78 (m,1H)。LC−MS:539.1[M+1]
実施例18: 2−(2−p−トリル−アセチル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン及びp−トリル−アセチルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.31 - 7.23 (m, 5H), 7.14 (dd, 2H, J = 3.6 Hz), 6.93 (dd, 2H, J = 4.2 Hz), 4.37 - 4.31 (m,2H), 4.29 - 3.53 (m, 6H), 3.22 - 3.20 (m,1H), 2.65 - 2.80 (bs,1H), 2.04 - 2.02 (m,1H), 1.86 - 1.85 (m,1H)。LC−MS:433.1[M+1]
実施例19: 2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−アセチル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン及び2−(4−フルオロ−フェニル)−アセトアミドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ7.25 - 7.12 (m, 4H), 7.02 - 6.91 (m, 4H), 4.33 (q, 2H, J = 8.1 Hz), 3.87 (d, 2H, J = 7.8 Hz), 3.94 - 3.50 (m, 6H), 3.26 - 3.10 (m, 1H), 2.80 - 2.68 (m, 1H), 2.11 - 1.70 (m, 2H)。LC−MS:[M+1]=451.1。
実施例20: 5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−2−(2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン及び2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.16(t, 1H, J= 3.6 Hz), 7.88 (dd, 1H, J = 6 Hz), 7.69 (dd, 2H, J = 3 Hz), 7.14 (d, 2H, J = 9 Hz), 6.93 (d, 2H, J = 9 Hz), 4.36-4.28 (m, 2H), 3.76-3.58 (m, 5H), 3.42 (dd,1H, J = 1.8 Hz), 3.21-3.18 (m, 1H), 2.78-2.82 (bs, 1H), 2.03-2.01 (m, 1H), 1.95-1.91 (m, 1H)。LC−MS:523.0[M+1]
実施例21: 2−フェニルアセチル−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン及びフェニル−アセチルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.31 - 7.23 (m, 5H), 7.14 (dd, 2H, J = 3.6 Hz), 6.93 (dd, 2H, J = 4.2 Hz), 4.37 - 4.31 (m,2H), 4.29 - 3.53 (m, 6H), 3.22 - 3.20 (m,1H), 2.65 - 2.80 (bs,1H), 2.04 - 2.02 (m,1H), 1.86 - 1.85 (m,1H)。LC−MS:433.1[M+1]
実施例22: 2−(3,3−ジメチル−ブチリル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン及び3,3−ジメチル−ブチリルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ7.19 (d, 2H, J = 9.0 Hz), 6.96 (d, 2H, J = 9.0 Hz), 4.35 (q, 2H, J = 7.8 Hz), 4.12 - 4.09 (m, 6H), 3.28 - 3.13 (m, 1H), 2.85 - 2.70 (m, 1H), 2.22 (s, 2H), 2.16 - 1.83 (m, 2H), 1.08 (s, 9H)。LC−MS:[M+1]=413.2。
実施例23: 2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(実施例2)の合成について記載した手順と同様にして、5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン及び2−クロロ−ベンゼンスルホニルクロリドから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ8.25 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.70 - 7.53 (m, 3H), 7.32 (d, 2H, J = 9.0 Hz), 7.09 (d, 2H, J = 9.0 Hz), 4.48 (q, 2H, J = 8.1 Hz), 3.99 - 3.71 (m, 5H), 3.65 (dd, 1H, J1 = 10.2 Hz, J2 = 3.3 Hz), 3.37 (q, 1H, J = 9.0 Hz), 3.02-2.86 (m, 1H), 2.27 - 2.03 (m, 2H)。LC−MS:[M+1]=489.1。
実施例24: N−(4−フルオロ−フェニル)−3−メチル−2−{4−オキソ−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−イル}−ブチルアミド
Figure 2014513703

2−ブロモ−3−メチルブタン酸(2.5g、14mmol)を、SOCl 20mLに加えた。混合物を1時間還流した。余分なSOClを除去した。残留物を、DCM 10mL中の4−フルオロベンゼンアミン(1.33g、12mmol)の溶液に加えた。混合物を周囲温度で0.5時間撹拌し、蒸発乾固させた。粗生成物(3.0g、78%)を、続く工程においてさらに精製することなく使用した。DMF 15mL中の5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(90mg、26mmol)、粗α−ブロモアミド(211mg、0.77mmol)及びKCO(106mg、0.77mmol)の混合物を、一晩85℃に加熱した。混合物を水(15mL)で希釈し、EtOAc(2×20mL)で抽出し、合わせた有機層を水(2×10mL)、ブライン(2×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、そして蒸発乾固させた。残留物を、分取TLC(DCM/MeOH=30:1で溶離)で精製して、標記化合物(33mg、25%)を無色の油状物として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.29 - 7.13 (m, 2H), 7.01 - 6.84 (m, 4H), 6.69 - 6.65 (m, 2H), 6.61 (bs,1H), 4.43 - 4.35 (m, 2H), 4.03 - 3.65 (m, 7H), 3.29 - 3.27 (m, 1H), 2.80 (bs,1H), 2.10 - 1.65 (m, 3H), 1.11 - 1.07 (t, 6H, J = 5.4 Hz)。LC−MS:508.2[M+1]
実施例25: 4−オキソ−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014513703

MeOH 30mL中の2−ベンジル−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(2g、5mmol)、Pd/C(0.8g、20%)、BocO(2.15g、10mmol)の混合物を、水素雰囲気下、周囲温度で3時間撹拌した。混合物を濾過し、蒸発乾固させた。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100:1で溶離)により精製して、標記化合物(0.7g、34%)を灰色の固体として得た。LC−MS:359.1[M−58]
実施例26: 2−[2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

THF 20mL中の5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(60mg、0.17mmol)、2−ブロモ−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタノン(92mg、0.34mmol)及びNEt(80mg、0.8mmol)の混合物を、周囲温度で4時間撹拌し、蒸発乾固させた。残留物を水で洗浄し、DCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次に蒸発乾固させた。残留物を、分取TLC(DCM/MeOH=10:1で溶離)で精製して、それぞれのケトン誘導体を得た(30mg、35%)。これをMeOH 5mLに取り、NaBH(15mg、0.4mmol)を加えた。混合物を周囲温度で2時間撹拌し、蒸発乾固させた。残留物を、分取TLC(DCM/MeOH=10:1で溶離)により精製して、標記化合物(12mg、40%)を無色の油状物として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.62 (d, 1H, J= 8.4 Hz), 7.33 - 7.21 (m, 2H), 7.18 (d, 2H, J = 3 Hz),6.95 (d, 2H, J = 7.8 Hz), 5.18 (bs, 1H), 4.34 (dd, 2H, J = 7.2 Hz), 3.62 (d, 2H, J = 12.9 Hz), 3.44 - 3.23 (m, 4H), 2.86 - 2.61 (m, 4H), 2.16 - 2.10 (m, 1H), 1.86-1.82 (m, 1H)。LC−MS:503.1[M+1]
実施例27: 2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 2014513703

トルエン(20mL)中の5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(200mg、0.6mmol)、1−ヨード−2−メトキシベンゼン(300mg、1.3mmol)、Pd(dba)(100mg、0.1mmol)、BuOK(200mg、1.8mmol)及び2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(200mg、0.7mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、一晩還流した。混合物を冷却し、濾過した。得られた溶液を真空下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、中間体エーテルを得た(30mg、11%)。これを無水ジクロロメタン(20mL)に取った。混合物を−78℃に冷却し、トリフルオロボラン(1mL)を、混合物に滴下し、混合物を−78℃で2時間、室温で1時間、そして還流下で1時間撹拌した。混合物を水(20mL)に注ぎ、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル=1/2で溶離)により精製して、標記化合物(20mg、69%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): 7.29 - 7.13 (m, 4H), 7.10 - 6.86 (m, 5H), 4.38 (q, 2H, J = 8.1 Hz), 3.79 - 3.26 (m, 6H), 3.08 - 2.92 (m, 2H), 2.27 - 1.92 (m, 2H)。LC−MS:[M+1]=407.2。
実施例28: 4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 2014513703
a) 5−ベンジル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−1,3−ジオン
Figure 2014513703

ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸(0.89g、0.78mmol)の溶液を、ジクロロメタン(100mL)中の1−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン(2.0g、7.8mmol)とN−(メトキシメチル)(フェニル)−N−((トリメチルシリル)メチル)メタンアミン(2.2g、9.3mmol)の撹拌した溶液に4℃で加えた。室温で3時間後、溶液を飽和重炭酸ナトリウム(80mL)及びブライン(80mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。ジクロロメタンの除去後、残留物を、石油エーテル:酢酸エチル(10:1〜5:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(2.8g、90%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.46 - 7.41 (m, 5H), 7.38 - 7.31 (m, 4H), 4.19 (s, 2H), 3.89 - 3.87 (m, 2H), 3.67 - 3.65 (m, 2H), 3.21 (bs, 2H)。LC−MS:[M+1] 390.9。
b) 5−ベンジル−3−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−1−オン
Figure 2014513703

250mLのEtOH/ジクロロメタン(1.5:1)中の5−ベンジル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−1,3−ジオン(0.6g、0.5mmol)及びCeCl・7HO(0.56g、0.5mmol)の冷却した(−35〜−40℃)溶液に、NaBH(0.057g、10mmol)を順次加えた。温度を−35〜−40℃で2時間保持し、冷水(100mL)に注ぎ、ジクロロメタン(2×80mL)で抽出した。有機相をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた後、溶媒を除去し、そして粗生成物を石油エーテル/酢酸エチル(5:1〜2:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.17g、29%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ7.78 (d, 2H, J = 9.0 Hz), 7.38 - 7.22 (m, 7H), 5.52 (d, 1H, J = 6.9 Hz), 3.69 (q, 2H, J = 12.6 Hz), 3.20 - 3.18 (m, 3H), 3.07 (bs, 1H), 2.52 (t, 1H, J = 10.1 Hz), 2.31 - 2.28 (m, 1H);LC−MS:[M+1] 393.0。
c) 5−ベンジル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−1−オン
Figure 2014513703

トリフルオロ酢酸(50mL)中の5−ベンジル−3−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−1−オン(6.0g、15.3mmol)の溶液に、NaCNBH(1.0g、15.3mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。トリフルオロ酢酸を減圧により除去し、残留物をジクロロメタン(50mL)に加えた。飽和NaCO溶液(70mL)を加えた。混合物をジクロロメタン(2×60mL)で抽出し、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去し、そして粗生成物を石油エーテル:酢酸エチル(10:1〜5:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(4.0g、70%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ7.73 - 7.69 (m, 2H), 7.31 - 7.22 (m, 7H), 4.04 (t, 1H, J = 9.5 Hz), 3.74 - 3.54 (m, 3H), 3.28 - 3.17 (m, 2H), 2.95 (bs, 1H), 2.76 - 2.74 (m, 1H), 2.63 - 2.53 (m, 2H);LC−MS:[M+1] 376.9。
d) 4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014513703

メタノール(50mL)中の5−ベンジル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−1−オン(2.5g、6.6mmol)、Pd/C(0.5g、0.1(w/w))及びジ−tert−ブチルジカルボナート(9.8g、45.5mmol)の懸濁液を、水素雰囲気下、室温で一晩撹拌した。触媒を濾別した。濾液を濃縮し、そして残留物を石油エーテル:酢酸エチル(10:1〜5:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(2.4g、94%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.67 - 7.64 (m, 2H), 7.24 - 7.21 (m, 2H), 4.07 - 4.05 (m, 1H), 3.95 - 3.81 (m, 2H), 3.66 - 3.62 (m, 2H), 3.26 - 3.10 (m, 3H), 1.46 (s, 9H);LC−MS:[M+23] 408.9。
e) 2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−1−オン、塩酸塩
Figure 2014513703

酢酸エチル(40mL)中の飽和塩酸塩の溶液に、4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.0g、7.8mmol)を撹拌しながら加えた。反応混合物を、一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、標記化合物(2.4g、96%)を得た。1H NMR (300 MHz, d6-DMSO): δ9.11 (bs, 1H), 7.81 - 7.76 (m, 2H), 7.40 - 7.38 (m, 2H), 4.10 - 4.08 (m, 1H), 3.73 - 3.70 (m, 1H), 3.55 - 3.15 (m, 6H);LC−MS:[M+1] 287.8。
f) 4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−1−オン、塩酸塩(0.11g、0.36mmol)、1−イソシアナト−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(0.15g、0.72mmol)及びEtN(0.15g、1.44mmol)を、ジクロロメタン(2mL)に加え、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、分取HPLCにより精製して、標記化合物(50mg、28%)を白色の固体として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ7.68 - 7.65 (m, 2H), 7.42 - 7.40 (m, 2H), 7.39 - 7.13 (m, 4H), 4.18 - 4.03 (m, 3H), 3.79 - 3.69 (m, 2H) , 3.45 - 3.38 (m, 2H), 3.22 - 3.20 (m, 1H);LC−MS:489.8[M+1]
実施例29: 5−(4−エチル−フェニル)−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 2014513703
a) 2−(4−エチル−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−1−オン、塩酸塩
Figure 2014513703

2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−1−オン、塩酸塩(実施例28、工程e)の合成について記載した手順と同様にして、続く還元及び保護基操作により、N−(メトキシメチル)(フェニル)−N−((トリメチルシリル)メチル)メタンアミン及び1−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピロール−2,5−ジオンから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.54 - 7.51 (m, 2H), 7.20 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.11 - 4.07 (m, 1H), 3.60 - 3.56 (m, 2H), 3.25 - 3.19(m,3H), 2.99 - 2.96 (m,2H), 2.64 - 2.61 (q, 2H, J = 7.5 Hz), 2.39 (bs, 1H), 1.23 (t, 3H, J = 7.5 Hz);LC−MS:[M+1] 231.1。
b) 5−(4−エチル−フェニル)−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(実施例28、工程f)の合成について記載した手順と同様にして、2−(4−エチル−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−1−オン、塩酸塩及び1−イソシアナト−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.49 (d, 2H, J = 8.1 Hz), 7.42 (d, 2H, J = 9.0 Hz), 7.22 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 7.12 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 6.39 (s, 1H), 4.16 - 4.02 (m, 3H), 3.77 - 3.66 (m, 2H), 3.43 - 3.37 (m, 2H), 3.21 - 3.14 (m, 1H), 2.64 (q, 2H, J= 7.5 Hz), 1.23 (t, 3H, J= 7.5 Hz)。LC−MS:432.0[M+1]
実施例30: 5−ヒドロキシ−5−プロピル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン
Figure 2014513703
a) 5−メチレン−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−テトラヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1,3−ジオン
Figure 2014513703

5−メチレン−テトラヒドロ−シクロペンタ[c]フラン−1,3−ジオン(2.8g、18.4mmol)と4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンアミン(2.6g、14.7mmol)の混合物を、180℃で0.5時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、そしてシリカゲルカラム(石油/酢酸エチル=5/1)により精製して、標記化合物(3.0g、66%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.33 - 7.26 (m, 4H), 4.99 (s, 2H), 3.44 - 3.41 (m, 2H), 2.84 - 2.78 (m, 4H);LC−MS:[M+1] 312.0。
b) 3−ヒドロキシ−5−メチレン−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン
Figure 2014513703

EtOH/ジクロロメタン(15/10mL)中の5−メチレン−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−テトラヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1,3−ジオン(0.7g、2.25mmol)の冷却(−20℃)した溶液に、CeCl.7HO(1.0g、2.7mmol)及びNaBH(0.84g、22.5mmol)を順次加えた。混合物を−20℃で0.5時間撹拌し、次に冷水(20mL)に注ぎ、そしてジクロロメタン(2×15mL)で抽出した。溶媒を減圧により除去し、そして残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=5:1)により精製して、標記化合物(0.55g、78%)を得た。H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.64 - 7.60 (m, 2H), 7.25 - 7.22 (m, 2H), 5.67 - 5.61 (m, 1H), 5.07 (s, 1H), 4.98 (s, 1H), 3.21 - 3.09 (m, 2H), 2.81 - 2.56 (m, 5H);LC−MS:[M+1] 314.1。
c) 5−メチレン−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン
Figure 2014513703

トリフルオロ酢酸(20mL)中の3−ヒドロキシ−5−メチレン−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン(0.1g、0.32mmol)の溶液に、NaCNBH(0.04g、0.64mmol)を−20℃で加え、混合物を1時間撹拌した。水(30mL)を加えた。混合物をジクロロメタン(3×20mL)で抽出し、ブライン(50mL)で洗浄し、そして無水NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧により除去した。残留物を、石油エーテル/酢酸エチル(10:1〜5:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(40mg、40%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.69 - 7.64 (m, 2H), 7.25 - 7.19 (m, 2H), 4.91 (s, 2H), 4.07 - 4.01 (m, 1H), 3.54 - 3.49 (m, 1H), 3.19 - 3.12 (m, 1H), 2.96 - 2.71 (m, 4H), 2.25 - 2.18 (m, 1H);LC−MS:[M+1] 298.1。
d) 2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1,5−ジオン
Figure 2014513703

ゆっくりしたオゾン流を、メチレンクロリド30mL中の5−メチレン−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン(0.1g、0.34mmol)の溶液に−78℃で泡立て入れた。わずかな青色が残存するまで、オゾン流を保持した。窒素流で過剰のオゾンを除去した後、ジメチルスルフィド2mLを−78℃で加えた。次に、混合物を室温に温め、一晩撹拌した。溶媒を除去し、粗生成物を分取TLC(MeOH:ジクロロメタン=1:50)により精製して、標記化合物(50mg、50%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.69 - 7.65 (m, 2H), 7.26 - 7.22 (m, 2H), 4.20 (t, 1H, J = 8.4 Hz), 3.69 - 3.66 (m, 1H), 3.45 - 3.38 (m, 1H), 3.22 - 3.16 (m, 1H), 2.88 - 2.56 (m, 3H), 2.25 - 2.18 (m, 1H);LC−MS:300.1[M+1]
e) 5−ヒドロキシ−5−プロピル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン
プロピルマグネシウムブロミド(0.2mL、0.6mmol、3M)を、THF(10mL)中の2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1,5−ジオン(0.1g、0.33mmol)の溶液に加え、混合物を室温で3時間、そして35℃で一晩撹拌した。溶液を冷却し、次に水(25mL)に注ぎ、エーテル(3×20mL)で抽出し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去し、残留物を分取TLC(石油/酢酸エチル=1:1)により精製して、標記化合物(25mg、21%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.62 - 7.60 (m, 2H), 7.32 - 7.23 (m, 2H), 4.11 (t, 1H, J = 9.5 Hz), 3.71 - 3.67 (m, 1H), 3.18 (t, 1H, J = 9.5 Hz), 2.95 (d, 1H, J = 9.6 Hz), 2.25 - 2.21 (m, 1H), 1.98 - 1.88 (m, 2H), 1.81 - 1.76 (m, 1H), 1.61 - 1.34 (m, 4H), 0.95 (t, 3H, J = 7.2 Hz);LC−MS:344.2[M+1]
実施例31: 5−ヒドロキシ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシメチル)−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン
Figure 2014513703
a) rac−(3aR,5S,6aS)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ヘキサヒドロ−1H−スピロ[シクロペンタ[c]ピロール−5,2’−オキシラン]−1−オン
及び
rac−(3aR,5R,6aS)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ヘキサヒドロ−1H−スピロ[シクロペンタ[c]ピロール−5,2’−オキシラン]−1−オン
Figure 2014513703

ジクロロメタン(20mL)中の5−メチレン−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン(0.78g、2.6mmol)の溶液に、mCPBA(0.9g、5.2mmol)を0℃で加え、混合物を室温で6時間撹拌した。飽和NaHCO溶液(30mL)を加え、さらに0.5時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(2×30mL)で抽出し、ブライン(60mL)で洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。溶媒を除去し、そして残留物を石油エーテル/酢酸エチル(1:1)を用いた分取TLCにより精製して、rac−(3aR,5S,6aS)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ヘキサヒドロ−1H−スピロ[シクロペンタ[c]ピロール−5,2’−オキシラン]−1−オン 0.11g(13.5%)及びrac−(3aR,5R,6aS)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ヘキサヒドロ−1H−スピロ[シクロペンタ[c]ピロール−5,2’−オキシラン]−1−オン 0.27g(33.2%)を得た。rac−(3aR,5S,6aS)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ヘキサヒドロ−1H−スピロ[シクロペンタ[c]ピロール−5,2’−オキシラン]−1−オン:1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.71 - 7.68 (m, 2H), 7.27 - 7.22 (m, 2H), 4.15 - 4.09 (m, 1H), 3.62 - 3.58 (m, 1H), 3.34 - 3.30 (m, 1H), 3.16 - 3.11 (m, 1H), 2.93 - 2.85 (m, 2H), 2.55 - 2.49 (m, 1H), 2.19 - 1.87 (m, 3H);LC−MS:314.0[M+1]。rac−(3aR,5R,6aS)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ヘキサヒドロ−1H−スピロ[シクロペンタ[c]ピロール−5,2’−オキシラン]−1−オン:1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.69 - 7.65 (m, 2H), 7.26 - 7.20 (m, 2H), 4.16 - 4.10 (m, 1H), 3.74 - 3.69 (m, 1H), 3.24 - 3.22 (m, 1H), 3.07 - 3.04 (m, 1H), 2.95 - 2.84 (m, 2H), 2.48 - 2.40 (m, 2H), 2.12 - 2.06 (m, 1H), 1.66 - 1.59 (m, 1H);LC−MS:314.0[M+1]
b) 5−ヒドロキシ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシメチル)−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン
ナトリウムの小片を、2,2,2−トリフルオロ−エタノール(20mL)に加え、混合物を80℃で5分間撹拌し、次にrac−(3aR,5S,6aS)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ヘキサヒドロ−1H−スピロ[シクロペンタ[c]ピロール−5,2’−オキシラン]−1−オンを加えた。混合物を6時間撹拌した。次に、溶液を水(25mL)に注ぎ、エーテル(3×20mL)で抽出し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去し、そして残留物を分取TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製して、標記化合物を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.66 - 7.63 (m, 2H), 7.20 - 7.17 (m, 2H), 4.13 (t, 1H, J = 9.6 Hz), 3.86 (q, 2H, J = 8.7 Hz), 3.71 - 3.61 (m, 3H), 3.22 - 3.17 (m, 1H), 3.05 - 2.99 (m, 1H), 2.38 - 2.33 (m, 1H), 2.09 - 1.76 (m, 4H);LC−MS:414.1[M+1]
実施例32: 5−ヒドロキシ−5−フェニルアミノメチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン
Figure 2014513703

rac−(3aR,5S,6aS)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ヘキサヒドロ−1H−スピロ[シクロペンタ[c]ピロール−5,2’−オキシラン]−1−オン(80mg、0.25mmol)、アニリン(5mL)及びPhOH(23mg、0.24mmol)を一緒に混合し、混合物を60℃で24時間撹拌した。次に、溶液を水(25mL)に注ぎ、エーテル(3×20mL)で抽出した。合わせたエーテルを、水酸化ナトリウム(10%、3×10mL)、水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去し、残留物を分取TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製して、標記化合物(25mg、24%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.57 - 7.55 (m, 2H), 7.27 - 7.13 (m, 4H), 7.00 - 6.93 (m, 3H), 5.26 (bs, 1H), 4.07 (t, 1H, J = 9.3 Hz), 3.75 - 3.73 (m, 1H), 3.34 - 2.22 (m, 3H), 3.05 - 2.90 (m, 1H), 2.46 - 2.42 (m, 1H), 2.02 - 1.90 (m, 3H);LC−MS:407.1[M+1]
実施例33: 2−クロロ−N−[(3aR,6aS)−1−オキソ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2014513703
a) 5−ベンジルアミノ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン
Figure 2014513703

ジクロロメタン(10mL)中の2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1,5−ジオン(0.5g、1.6mmol)及びベンジルアミン(0.34g、3.2mmol)の溶液に、NaBH(AcO)(1.0g、4.7mmol)を加えた。混合物を、周囲温度で6時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(2×15mL)で抽出し、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。溶媒を除去し、そして粗生成物をシリカカラム(MeOH/ジクロロメタン=1/30)により精製して、標記化合物(0.4g、63%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.67 - 7.63 (m, 2H), 7.32 - 7.07 (m, 7H), 4.08 (t, 1H, J = 9.3 Hz), 3.76 - 3.56 (m, 3H), 3.34 - 3.31 (m, 1H), 3.16 - 3.09 (m, 1H), 2.88 - 2.83 (m, 1H), 2.21 - 2.02 (m, 3H), 1.65 - 1.58 (m, 1H)。
b) 1−オキソ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014513703

メタノール(30mL)中の5−ベンジルアミノ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン(0.4g、1mmol)、Pd/C(0.2g、0.1(w/w))及び二炭酸ジ−tert−ブチル(0.45g、2mmol)の懸濁液を、水素雰囲気下、室温で一晩撹拌した。触媒を濾別した。濾液を濃縮し、そして残留物を石油エーテル:酢酸エチル(10:1〜5:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.22g、55%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.67 - 7.61 (m, 2H), 7.25 - 7.19 (m, 2H), 4.49 - 4.46 (m, 1H), 4.10 - 3.96 (m, 1H), 3.57 - 3.47 (m, 1H), 3.14 - 3.06 (m, 1H), 2.84 - 2.79 (m, 1H), 2.43 - 2.32 (m, 2H), 1.95 - 1.90 (m, 1H), 1.59 - 1.50 (m, 1H), 1.38 (s, 9H);LC−MS:423.1[M+23]
c) 5−アミノ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン、塩酸塩
Figure 2014513703

メタノール(10mL)中の飽和塩酸塩の溶液に、1−オキソ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.22g、0.55mmol)を撹拌しながら加えた。反応混合物を6時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、次に粗生成物(0.2g)をさらに精製することなく続く工程において使用した。
d) 2−クロロ−N−[(3aR,6aS)−1−オキソ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−ベンゼンスルホンアミド
5−アミノ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン、塩酸塩(60mg、0.18mmol)、2−クロロベンゼン−1−スルホニルクロリド(76mg、0.36mmol)及びEtN(82mg、0.81mmol)を、ジクロロメタン(2mL)に加え、混合物を一晩撹拌した。溶媒を除去し、粗生成物を分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル=1:1)により精製して、標記化合物(30mg、33%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.14 - 8.11 (m, 1H), 7.68 - 7.49 (m, 5H), 7.26 - 7.22 (m, 2H), 5.04 (d, 1H, J = 6.6 Hz), 4.05 (t, 1H, J = 9.0 Hz), 3.68 - 3.62 (m, 2H), 3.08 - 3.06 (m, 1H), 2.79 - 2.76 (m, 1H), 2.26 - 2.19 (m, 2H), 1.95 - 1.93 (m, 1H), 1.73 - 1.65 (m, 1H);LC−MS:475.0[M+1]
実施例34: 5−ヒドロキシ−5−フェノキシメチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン
Figure 2014513703

5−ヒドロキシ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシメチル)−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン(実施例31)の合成について記載した手順と同様にして、rac−(3aR,5S,6aS)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ヘキサヒドロ−1H−スピロ[シクロペンタ[c]ピロール−5,2’−オキシラン]−1−オン及びフェノールから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.69 - 7.65 (m, 2H), 7.30 - 7.18 (m, 4H), 6.98 - 6.86 (m, 3H), 4.16 (t, 1H, J = 9.3 Hz), 3.97 - 3.89 (m, 2H), 3.76 - 3.73 (m, 1H), 3.26 - 3.22 (m, 1H), 3.11 - 2.98 (m, 1H), 2.52 - 2.47 (m, 1H), 2.21 - 1.87 (m, 4H);LC−MS:408.2[M+1]
実施例35: 5−ヒドロキシ−5−プロポキシメチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン
Figure 2014513703

5−ヒドロキシ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシメチル)−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン(実施例31)の合成について記載した手順と同様にして、rac−(3aR,5S,6aS)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ヘキサヒドロ−1H−スピロ[シクロペンタ[c]ピロール−5,2’−オキシラン]−1−オン及びプロパノールから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.68 - 7.65 (m, 2H), 7.21 - 7.18 (m, 2H), 4.13 (t, 1H, J = 9.3 Hz), 3.73 - 3.69 (m, 1H), 3.46 - 3.39 (m, 4H), 3.23 - 3.20 (m, 1H), 3.17 - 2.98 (m, 1H), 2.38 - 2.20 (m, 2H), 2.06 - 1.56 (m, 5H), 0.94 (t, 1H, J = 7.8 Hz);LC−MS:374.1[M+1]
実施例36: 5−ブトキシメチル−5−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン
Figure 2014513703

5−ヒドロキシ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシメチル)−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン(実施例31)の合成について記載した手順と同様にして、rac−(3aR,5S,6aS)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ヘキサヒドロ−1H−スピロ[シクロペンタ[c]ピロール−5,2’−オキシラン]−1−オン及びブタノールから、標記化合物を調製した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.68 - 7.65 (m, 2H), 7.21 - 7.18 (m, 2H), 4.13 (t, 1H, J = 9.3 Hz), 3.73 - 3.68 (m, 1H), 3.51 - 3.47 (m, 4H), 3.23 - 3.20 (m, 1H), 3.10 - 2.94 (m, 1H), 2.38 - 2.10 (m, 2H), 2.06 - 1.80 (m, 3H), 1.58 - 1.51 (m, 2H), 1.50 - 1.33 (m, 2H), 0.90 (t, 1H, J = 6.9 Hz);LC−MS:388.1[M+1]
例A
式(I)の化合物は、それ自体既知のやり方で、以下の組成の錠剤の製造用の活性成分として使用することができる:
1錠当たり
活性成分 200mg
微晶質セルロース 155mg
トウモロコシデンプン 25mg
タルク 25mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 20mg
425mg
例B
式(I)の化合物は、それ自体既知のやり方で、以下の組成のカプセル剤の製造用の活性成分として使用することができる:
1カプセル当たり
活性成分 100.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
乳糖 95.0mg
タルク 4.5mg
ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
220.0mg

Claims (60)

  1. 式(I):
    Figure 2014513703

    [式中、
    は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、フェニル、置換フェニル、フェニルアルキル、置換フェニルアルキル、フェノキシアルキル、置換フェノキシアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり、ここで、置換フェニル、置換フェニルアルキル、置換フェノキシアルキル、置換ヘテロアリール及び置換ヘテロアリールアルキルは、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル及びアルコキシハロアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており;
    は、フェニル、置換フェニル、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり、ここで、置換フェニル及び置換ヘテロアリールは、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル及びアルコキシハロアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており;
    は、水素、ヒドロキシ又はアルコキシであり、ここで、Rが、ヒドロキシ又はアルコキシである場合、Eは、−C(R)−であり;
    は、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;
    は、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;
    は、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;
    nは、1又は2であり;
    Aは、−N又は−CRであり;
    Eは、結合又は−C(R)−であり;
    Gは、−O−、−NR−、−CH(OH)−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)NR−、−S(O)−、−S(O)NR−又は結合であり;
    ここで、EとGの両方が、結合である場合、Rは、Aに直接連結している]
    で表される化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  2. が、アルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、フェニル、置換フェニル、フェニルアルキル、置換フェニルアルキル、フェノキシアルキル、置換フェノキシアルキル、ピリジニル、置換ピリジニル、ピリジニルアルキル又は置換ピリジニルアルキルであり、ここで、置換フェニル、置換フェニルアルキル、置換フェノキシアルキル、置換ピリジニル及び置換ピリジニルアルキルが、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル及びアルコキシハロアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている、請求項1に記載の化合物。
  3. が、アルキル、ハロアルコキシアルキル、フェニル、置換フェニル、フェニルアルキル、置換フェニルアルキル又は置換ピリジニルであり、ここで、置換フェニル、置換フェニルアルキル及び置換ピリジニルが、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ及びハロアルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. が、アルキル、置換フェニル又はフェニルアルキルであり、ここで、置換フェニルが、ハロゲン及びハロアルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、アルキルである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. が、フェニルアルキルである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が、ハロゲン及びハロアルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  8. が、1又は2個のハロゲンで置換されているフェニルである、請求項1〜4又は7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. が、2−クロロフェニル又は2,4−ジクロロフェニルである、請求項1〜4、7又は8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. が、アルキル及びハロアルコキシから選択される1個の置換基で置換されているフェニルである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. が、1個のハロアルコキシで置換されているフェニルである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. が、1 4−トリフルオロメトキシフェニルである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. Aが、−Nである、請求項1又は12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. Aが、−CRである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  15. Eが、−C(R)−である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. Eが、結合である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  17. Gが、−O−、−NR−、−CH(OH)−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)NR−、−S(O)−、−S(O)NR−又は結合である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  18. Gが、O、−C(O)−、−CH(OH)−又は−S(O)−である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. Gが、−C(O)−又は−S(O)−である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物。
  20. Gが、−S(O)−である、請求項1〜19のいずれか一項に記載の化合物。
  21. が、水素又はヒドロキシであり、ここで、Rが、ヒドロキシである場合、Eが、−C(R)−である、請求項1〜12又は13〜21のいずれか一項に記載の化合物。
  22. が、水素である、請求項1〜12又は13〜21のいずれか一項に記載の化合物。
  23. が、水素である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  24. が、水素又はアルキルである、請求項1〜15又は17〜23のいずれか一項に記載の化合物。
  25. が、水素である、請求項1〜15又は17〜24のいずれか一項に記載の化合物。
  26. が、水素である、請求項1〜15又は17〜25のいずれか一項に記載の化合物。
  27. EとGの両方が、結合であり、そして、式I(a):
    Figure 2014513703

    で表される、請求項1〜14、16、17又は21〜23のいずれか一項に記載の化合物。
  28. nが、2である、請求項1〜27のいずれか一項に記載の化合物。
  29. 以下の化合物から選択される、請求項1〜28のいずれか一項に記載の化合物及びその薬学的に許容しうる塩:
    (3aR,7aS)−4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル;
    (3aS,7aR)−2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aS,7aR)−2−(4−フルオロ−ベンゾイル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aS,7aR)−2−(3−メチル−ブチリル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aS,7aR)−4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 (4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    (3aS,7aR)−2−(4−フルオロ−ベンジル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aS,7aR)−2−(2−クロロ−ベンゾイル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aS,7aR)−2−(4−イソプロピル−ベンゾイル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aS,7aR)−2−(3−メチル−ブタン−1−スルホニル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aS,7aR)−2−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aS,7aR)−2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aS,7aR)−2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aS,7aR)−2−フェニルメタンスルホニル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aS,7aR)−4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 (4−フルオロ−フェニル)−アミド;
    (3aR,7aS)−2−(2−クロロ−ピリジン−3−スルホニル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aR,7aS)−2−ベンゼンスルホニル−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aR,7aS)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−2−(2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aR,7aS)−2−(2−p−トリル−アセチル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aR,7aS)−2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−アセチル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aR,7aS)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−2−(2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aR,7aS)−2−フェニルアセチル−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aR,7aS)−2−(3,3−ジメチル−ブチリル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aR,7aS)−2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    N−(4−フルオロ−フェニル)−3−メチル−2−{(3aR,7aS)−4−オキソ−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−イル}−ブチルアミド;
    (3aR,7aS)−4−オキソ−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル;
    (3aR,7aS)−2−[2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aR,7aS)−2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aS,6aS)−4−オキソ−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボン酸 (4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    (3aS,6aS)−5−(4−エチル−フェニル)−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボン酸 (4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    (3aR,6aS)−5−ヒドロキシ−5−プロピル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン;
    (3aR,5S,6aS)−5−ヒドロキシ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシメチル)−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン;
    (3aR,6aS)−5−ヒドロキシ−5−フェニルアミノメチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン;
    2−クロロ−N−[(3aR,6aS)−1−オキソ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−ベンゼンスルホンアミド;
    (3aR,5S,6aS)−5−ヒドロキシ−5−フェノキシメチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン;
    (3aR,5S,6aS)−5−ヒドロキシ−5−プロポキシメチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン;
    (3aR,5S,6aS)−5−ブトキシメチル−5−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン;
  30. 以下の化合物から選択される、1〜29請求項のいずれか一項に記載の化合物及びその薬学的に許容しうる塩:
    (3aS,7aR)−2−フェニルアセチル−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aS,7aR)−2−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aR,7aS)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−2−(2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aR,7aS)−2−[2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン;
    (3aR,5S,6aS)−5−ブトキシメチル−5−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−1−オン;
  31. 請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物の調製プロセスであって、
    a) 式(XIII):
    Figure 2014513703

    (式中、R、R、E、G及びnは、請求項1に定義されるとおりであり、そして、Aは、−Nである)
    で表される化合物を反応させることを含む、プロセス。
  32. 治療活性物質として使用するための、請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物。
  33. 請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物及び治療上不活性な担体を含む、医薬組成物。
  34. ホルモン感受性リパーゼ酵素と関連する障害により引き起こされる病気の治療又は予防のための、請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  35. 糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症、肥満症、心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  36. 糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症又は肥満症の治療又は予防のための、請求項35に記載の使用。
  37. 糖尿病の治療又は予防のための、請求項35又は36に記載の使用。
  38. II型糖尿病の治療又は予防のための、請求項35〜37のいずれか一項に記載の使用。
  39. 心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、請求項35に記載の使用。
  40. 非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、請求項35又は39に記載の使用。
  41. 糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症、肥満症、心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための医薬を調製するための、請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  42. 糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症又は肥満症の治療又は予防のための医薬を調製するための、請求項41に記載の使用。
  43. 糖尿病の治療又は予防のための医薬を調製するための、請求項41又は42に記載の使用。
  44. II型糖尿病の治療又は予防のための医薬を調製するための、請求項40〜43のいずれか一項に記載の使用。
  45. 心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための医薬を調製するための、請求項41に記載の使用。
  46. 非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための医薬を調製するための、請求項41又は45に記載の使用。
  47. 糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症、肥満症、心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物。
  48. 糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症又は肥満症の治療又は予防のための、請求項47に記載の化合物。
  49. 糖尿病の治療又は予防のための、請求項47又は48に記載の化合物。
  50. II型糖尿病の治療又は予防のための、請求項47〜49のいずれか一項に記載の化合物。
  51. 心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、請求項47に記載の化合物。
  52. 非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、請求項47又は51に記載の化合物。
  53. 請求項1〜30のいずれか一項に定義される化合物の有効量を投与することを含む、糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症、肥満症、心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための方法。
  54. 糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム動脈硬化症又は肥満症の治療又は予防のための、請求項53に記載の方法。
  55. 糖尿病の治療又は予防のための、請求項53又は54に記載の方法。
  56. II型糖尿病の治療又は予防のための、請求項53〜55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 心臓血管系疾患、心筋機能不全、炎症、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、請求項53に記載の方法。
  58. 請求項1〜30のいずれか一項に定義される化合物の有効量を投与することを含む、非アルコール性脂肪肝疾患又は非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための請求項53又は57に記載の方法。
  59. 請求項31に記載のプロセスに従って製造される、請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物。
  60. 本明細書に記載される発明。
JP2014510758A 2011-05-17 2012-05-14 新規ヘキサヒドロシクロペンタピロロン、ヘキサヒドロピロロピロロン、オクタヒドロピロロピリジノン及びオクタヒドロピリジノン化合物 Pending JP2014513703A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11166437.1 2011-05-17
EP11166437 2011-05-17
PCT/EP2012/058852 WO2012156339A1 (en) 2011-05-17 2012-05-14 New hexahydrocyclopentapyrrolone, hexahydropyrrolopyrrolone, octahydropyrrolopyridinone and octahydropyridinone compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014513703A true JP2014513703A (ja) 2014-06-05
JP2014513703A5 JP2014513703A5 (ja) 2015-07-02

Family

ID=46124329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510758A Pending JP2014513703A (ja) 2011-05-17 2012-05-14 新規ヘキサヒドロシクロペンタピロロン、ヘキサヒドロピロロピロロン、オクタヒドロピロロピリジノン及びオクタヒドロピリジノン化合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8501768B2 (ja)
EP (1) EP2709984B1 (ja)
JP (1) JP2014513703A (ja)
KR (1) KR20140042814A (ja)
CN (1) CN103562180B (ja)
BR (1) BR112013028368A2 (ja)
CA (1) CA2832334A1 (ja)
ES (1) ES2537591T3 (ja)
HK (1) HK1191942A1 (ja)
MX (1) MX346980B (ja)
RU (1) RU2013153898A (ja)
WO (1) WO2012156339A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516949A (ja) * 2011-05-09 2014-07-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規ヘキサヒドロピロロイミダゾロン化合物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3036221B1 (en) 2013-09-26 2018-11-07 Cadent Therapeutics, Inc. Selective octahydro-cyclopenta[c]pyrrole negative modulators of nr2b
JO3579B1 (ar) 2014-09-26 2020-07-05 Luc Therapeutics Inc مُعدِلات تفاغرية سالبة لمستقبل nr2b من المركب n-ألكيل أريل-5-أوكسي أريل-ثامن هيدرو-خماسي الحلقة [c] بيرول

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519435A (ja) * 2000-12-01 2004-07-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 抗炎症性薬物として有用なヒダントイン化合物
JP2010524987A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 サノフィ−アベンティス 2−ヘテロアリール−ピロロ[3,4−c]ピロール誘導体及びscd阻害剤としてのそれらの使用
WO2010108268A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Merck Frosst Canada Ltd. Heterocyclic compounds as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
WO2011050198A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Janssen Pharmaceutica Nv Disubstituted octahy - dropyrrolo [3,4-c] pyrroles as orexin receptor modulators
WO2011101409A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Novartis Ag Pyrrolopyrimidine compounds as inhibitors of cdk4/6

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19942354A1 (de) * 1999-09-04 2001-03-08 Aventis Pharma Gmbh Substituierte 3-Phenyl-5-alkoxi-1,3,4-oxdiazol-2-one, ihre Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln
EP1263745B1 (de) * 2000-03-07 2004-05-19 Aventis Pharma Deutschland GmbH Substituierte 3-phenyl-5-alkoxi-1,3,4-oxdiazol-2-one und ihre verwendung zur hemmung der hormonsensitiven lipase
CN101115741A (zh) * 2005-02-15 2008-01-30 诺和诺德公司 3,4-二氢-1h-异喹啉-2-羧酸5-氨基吡啶-2-基酯
CN101336243A (zh) * 2005-12-05 2008-12-31 因塞特公司 内酰胺化合物和其使用方法
BRPI0710231A2 (pt) * 2006-04-25 2011-08-02 Lilly Co Eli composto, composição farmacêutica, e, intermediário para a preparação de um composto

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519435A (ja) * 2000-12-01 2004-07-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 抗炎症性薬物として有用なヒダントイン化合物
JP2010524987A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 サノフィ−アベンティス 2−ヘテロアリール−ピロロ[3,4−c]ピロール誘導体及びscd阻害剤としてのそれらの使用
WO2010108268A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Merck Frosst Canada Ltd. Heterocyclic compounds as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
WO2011050198A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Janssen Pharmaceutica Nv Disubstituted octahy - dropyrrolo [3,4-c] pyrroles as orexin receptor modulators
WO2011101409A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Novartis Ag Pyrrolopyrimidine compounds as inhibitors of cdk4/6

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016017126; Slee, Deborah H. et al.: 'Pyrrolopyrazinedione-Based Inhibitors of Human Hormone-Sensitive Lipase' Journal of Medicinal Chemistry vol.46 no.7, 2003, pp.1120-1122 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516949A (ja) * 2011-05-09 2014-07-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規ヘキサヒドロピロロイミダゾロン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012156339A1 (en) 2012-11-22
US8501768B2 (en) 2013-08-06
HK1191942A1 (zh) 2014-08-08
EP2709984A1 (en) 2014-03-26
MX2013011628A (es) 2013-10-25
EP2709984B1 (en) 2015-03-18
US20120295934A1 (en) 2012-11-22
ES2537591T3 (es) 2015-06-09
MX346980B (es) 2017-04-07
CA2832334A1 (en) 2012-11-22
CN103562180A (zh) 2014-02-05
KR20140042814A (ko) 2014-04-07
CN103562180B (zh) 2016-04-20
BR112013028368A2 (pt) 2017-01-24
RU2013153898A (ru) 2015-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215230B2 (ja) イオンチャネルのモジュレーターとしてのピラン−スピロ環式ピペリジンアミド
JP2019537605A (ja) アルファvインテグリン阻害剤としてのシクロブタン−およびアゼチジン−含有の単環およびスピロ環式化合物
RU2567395C2 (ru) Азациклические спиропроизводные в качестве ингибиторов hsl
JP2017519025A (ja) チオフェン−2−イル−ピリジン−2−イル−1h−ピラゾール−4−カルボン酸誘導体、および可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化剤としてのその使用
EP2794607B1 (en) Derivatives of aza adamantane and uses thereof
EP2800748A1 (en) Cyclic amide derivatives as inhibitors of 11 - beta - hydroxysteroid dehydrogenase and uses thereof
CA3217403A1 (en) Orexin receptor agonists and uses thereof
EP2709984B1 (en) New hexahydrocyclopentapyrrolone, hexahydropyrrolopyrrolone, octahydropyrrolopyridinone and octahydropyridinone compounds
EP2688881B1 (en) New azaspirodecanone compounds as hsl inhibitors
US8703807B2 (en) Azaspirodecanone compounds
TW202108147A (zh) 化學化合物
KR20140022840A (ko) 당뇨병을 치료하기 위한 호르몬 감수성 리파제 저해제로서의 2급-하이드록시사이클로헥실 유도체
RU2603263C2 (ru) Новые азациклические соединения
JP6126080B2 (ja) 新規ヘキサヒドロピロロイミダゾロン化合物
OA18254A (en) Methyl-and trifluoromethyl-substituted pyrrolopyridine modulators of rorc2 and methods of use thereof.
TW201242947A (en) New azaspirodecanone compounds

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170314