JP2014512256A - ピペット及びシーリング・チップ - Google Patents

ピペット及びシーリング・チップ Download PDF

Info

Publication number
JP2014512256A
JP2014512256A JP2013555490A JP2013555490A JP2014512256A JP 2014512256 A JP2014512256 A JP 2014512256A JP 2013555490 A JP2013555490 A JP 2013555490A JP 2013555490 A JP2013555490 A JP 2013555490A JP 2014512256 A JP2014512256 A JP 2014512256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipette
tip
shaft
piston
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013555490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5805793B2 (ja
Inventor
ペトレック、ジェームズ、エス.
Original Assignee
ライニン インストルメント、エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライニン インストルメント、エルエルシー filed Critical ライニン インストルメント、エルエルシー
Publication of JP2014512256A publication Critical patent/JP2014512256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805793B2 publication Critical patent/JP5805793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0275Interchangeable or disposable dispensing tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/021Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/021Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
    • B01L3/0217Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids of the plunger pump type
    • B01L3/022Capillary pipettes, i.e. having very small bore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • B01L2300/165Specific details about hydrophobic, oleophobic surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/103General features of the devices using disposable tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1048General features of the devices using the transfer device for another function
    • G01N2035/1053General features of the devices using the transfer device for another function for separating part of the liquid, e.g. filters, extraction phase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

シーリング・ピペット・チップが、エア・ディスプレイスメント・ピペットのピストンに対してチップを直接シールするフィーチャを含み、ピペット内にピストン・シールを必要としない。この構成によって、潜在的な不具合点が減り、ピペット・チップのインターフェースを最適化することが可能になり、ピペットの液体ハンドリング特性が向上する。

Description

本発明は、エア・ディスプレイスメント・ピペット及びそのようなピペット用のシーリング・ディスポーザブル・チップに関し、詳細には、ピストン・シールがなく、ピストン・シーリングがシーリング・ディスポーザブル・チップと一体の構造によって達成されるエア・ディスプレイスメント・ピペットに関する。
手持ち式ピペットは一般に、少量であるが正確に測定された量の液体を分注、又は移すために使用される。
エア・ディスプレイスメント・ピペットは、最も一般的な種類の手持ち式ピペットである。エア・ディスプレイスメント・ピペットでは、制御可能なピストンがピペットのチャンバ内で軸方向に動くように取り付けられており、ピストンは、手動又は電動電子制御装置のいずれかに応答して動く。通常、ピストンは、ディスポーザブル・ピペット・チップを取り付けることができる、ピペットの液体端部又はシャフトのチャンバ内で動く。
ピストンとシャフトとの間には気密シールが形成される。そのようなシールが定位置にある場合、ピストンの軸方向の動きは、シャフト内部の空間のサイズを変化させることになる。ピストンをシャフト内へと下向きに動かすことによって、空間が狭くなり、空気をシャフトの外へと開口遠位端を通して押し出すことになる。ピストンをシャフトの外へと上向きに動かすことによって、空間が広くなり、空気をシャフト内へと開口端を通して引き込むことになる。ピストンとシャフトとの間のシールは一般に、十分な長期性能を提供する材料から製作される、圧迫Oリング又は同様の構造で形成される。例えば、ピストン・シール構造はPTFEと組み合わせたポリエチレンから作製することができ、これは優れたシーリング性能及び耐摩耗性、並びに数カ月間にわたる信頼性をもたらすことが分かっているが、そのようなシールは時間の経過とともに破損し漏れを起こす傾向がある。様々な乾式又は潤滑剤によるシールを含む他の構成も可能である。
ディスポーザブル・ピペット・チップは、次いでシャフトの開口遠位端に対してシールされる。次いで、ピストンがシャフト内を移動するにつれて、空気、又は排出された空気と容量が等しい測定量の液体が、チップ内へと引き込まれる、又はチップの外へと押し出される。ピストン及びチップがともにシャフトに対してシールされる場合、唯一の出入口経路はディスポーザブル・ピペット・チップの遠位側開口端となるべきである。シールされたシステムにより、エア・ディスプレイスメント・ピペットを使用して、正確且つ精密な測定を行い、較正された量の液体を注意深く移動させることができる。
一般に、ディスポーザブル・チップは、単純な摩擦嵌合によってピペットのシャフトに取り付けられる。最も一般的で商業的に成功しているピペット・チップの2つの嵌合基準は、標準的な円錐型実装及びRainin Instrument, LLCから提供されているLTS(登録商標)システムである。どちらの場合も、シャフトとディスポーザブル・チップとの間の摩擦嵌合は気密シールも可能にする。LTSピペット・チップの1つのバージョンは、完全に説明されているかのように参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第6,168,761号に説明されている。図示されるように、LTSチップは、単一の細い環状シーリング・バンドに沿ってピペット・シャフトをシールし、LTSシステムの商業的成功は、低摩擦の良好で反復可能なシーリングが、そのような構成で達成することができることを示している。
他のチップ実装も試みられてきたが、高い商業的成功は得られていない。Matrix Technologies Corporationは、ピペット・シャフトの対応するフィーチャ(feature)に係止するタブを備えたチップを提供している。Coteらに対する米国特許第7,641,859号を参照されたい。Viaflo Corporationは、チップ内の対応するフィーチャに係止するローブ状シャフトを含む解決策を有する。Mathusらに対する米国特許第7,662,343号を参照されたい。Sorenson BioScienceは、取付けを最適化するが十分なシールは維持する第2の材料を使用する、従来のピペット・シャフトのための二重材料ピペット・チップを販売している。これらの二重材料チップは、液体をハンドリングするための剛性のポリプロピレンの遠位端、及びその上にオーバーモールドされた軟性の熱可塑性エラストマーの取付け部分を有する。Priceらに対する米国特許出願公開第2008/0078258号を参照されたい。Apricot Designsによるロボット用途のためのチップは、チップ・ホルダーの内筒をシールする外側シーリング・リングを有する。米国特許第6,780,381号を参照されたい。
これらの代替ピペット・チップはすべて、一般的属性が共通している。すなわち、チップとシャフトとの間のシールを必要とするだけでなく、シャフトとピストンとの間のシールも必要とする。2つのシール及び2つの潜在的な不具合点がある。チップとシャフトとの間のシールはチップが廃棄され新しいものと交換されるたびに毎回交換されるが、ピペット内のシールは頻繁には点検されない。これにより漏れ及び他の不具合を生じることがあり、したがって液体測定が不正確になり、又はピペット操作において不具合が生じることがある。
一般に、シールの不具合(摩耗、分裂、他の損傷、不整合、ずれ、腐食、又は汚染)は、ピペット不具合の一般的な原因である。これらの不具合は、結果の不首尾につながることがあり、事前に又はピペットを行っている最中であっても、識別することは困難となり得る。シャフトのチップ取付け領域の摩耗及び損傷も不具合を引き起こすことがあり、こうした理由のため、プラスチックのピペット・シャフトも時々交換される。
頻繁な較正を実施し、ピペットを比較的頻繁に点検することによって、これらの問題はある程度軽減することができる。この点における最良の実践では、必要に見えない場合であっても、定期的にシールを交換することが必要であることが多い。そのような保守では、ピペットをかなり大きく分解することが必要であることが多く、それには、再組立時に専用の労働及び較正が必要となる。ピペットは、時間の経過とともに使用できなくなる可能性がある。
従来のピペット構成、すなわち、ピストンがシャフトの空洞内で動き、シャフトがディスポーザブル・チップに連結されている場合のピペット構成の別の結果として、大きく空いた液体の目減り空間が存在する。ピストンとチップの液体レベルとの間に空気の大きなクッションが存在する。この空気のクッションは、ピストンの位置と液体レベルとの間で柔軟な「ばね」として作用し、作用するとき拡張し収縮することが可能である。この追加的な動きは望ましくなく、容量が不正確になることがある。さらに、空気のクッションは液体の空気への蒸発、加熱、冷却の影響を受ける可能性があり、それによる拡張及び収縮作用が、ピペット操作の正確性にさらに影響することがある。高い正確性は引き続き可能であるが、ユーザによる適切な技法の使用に大きく依存する。
米国特許第6,168,761号 米国特許第7,641,859号 米国特許第7,662,343号 米国特許出願公開第2008/0078258号 米国特許第6,780,381号 米国特許第6,045,757号 米国特許第4,023,716号 米国特許第5,700,959号
従来のピペット・チップでは、相互汚染からの保護は一般に、ピペット・チップの取付け部と液体ハンドリング部分との間で、多孔性フィルタ媒体のディスク又はシリンダーを近位端付近に挿入することによって達成される。このフィルタは空気を通過させるが、エアロゾル及び液体は阻止する。そのような濾過チップは、同じ液体容量では、(フィルタが占める空間及びフィルタと液体レベルとの間の空隙により、)非濾過チップより大きくなければならない。フィルタは空気流も妨げる傾向があり、製造及びピペット・チップへの挿入が比較的非効率的であり高価である。このため、濾過ピペット・チップは、非濾過ピペット・チップより一般に高価である。
したがって、本発明による手持ち式ピペットは、上記のように、現在市販されている手持ち式ピペットの弱点のいくつかに対処し、従来のピペットの使用では一般に可能でない、いくつかの追加のフィーチャを可能にする。
本明細書に開示されるピペットの実施例は、本明細書で説明されるチップに特に適合された取付けフィーチャを備えたシャフトを含む。ピペットは、ピペット自体の一部分ではなく、チップの近位端をシールするピストンを含む。
したがって、本発明によるディスポーザブル・ピペット・チップが交換されるたびに毎回新しいシールが形成される。ピストンとピペット・シャフトとの間にはシールがないので、定期的なピペットの保守及び較正の必要が低減される。摩耗、破損又は交換に対するシールが存在しない。
同様に、本発明によるチップ(概して、金属であるが、ガラス、セラミック、又はプラスチックなど、耐摩耗性が高い何らかの他の材料とすることもできる)は、ピストンに対する気密シールを形成するだけであるので、外部が損傷したピペット・シャフトはチップの完全性を損なわず、漏れを生じさせない。
本発明によるピペット及びチップは、本明細書で図示される実施例を参照して説明されるように、シャフトとチップが相互係止されると、定位置での確実な「スナップ」とともに、低い挿入力及び取出し力から利点を得ることができる。低い挿入力及び取出し力は、従来の円錐型ピペット・チップ及び対応するシャフト設計を有するピペットに対して特に有利である。
本明細書で説明されるピペット及びチップは、ピストンがチップを直接貫通しシールするので、目減り空間を低減することができる。これによりピペットがより使用しやすくなり、ユーザ技法のピペッティングの正確性への影響を低減することができる。
孔サイズの小さい効果的な膜フィルタの任意の使用を可能にする、二部品チップ構成が本明細書で説明され、そのいくつかの利点はMoriartyらに対する米国特許第6,045,757号に説明されている。二部品では、1つはチップの取付け端部、1つはチップの液体ハンドリング端部のためのものであり、2つの異なる材料を使用することができる。異なる色を使用することもできる。シャフトとチップとの間の気密シールを維持する必要がなく、チップの取付け部分は一般に液体に接触しないままであるので、シャフトにおけるチップの安定性、挿入/取出し特性、及びチップとシャフトとの機械的インターフェースを最適化するように、取付け材料を選択することができる。同様に有利には、液体ハンドリング材料は、取付け特性に影響することなく、できる限り純粋で耐薬品性として形成することができる。
したがって、本発明によるシーリング・ピペット・チップの実施例は、従来のピペット・チップとある程度相当するフォーム・ファクタで、開口近位端及び狭い開口遠位端を備えた概して細長い筒状構成を有する。本明細書で開示される一実施例では、ピペット・チップの開口近位端は、開示された実施例では突起リングを含む、内側に向いたシーリング領域を有する。
そのようなチップとともに使用するための本発明による例示的なピペットは、ピペットのチップ及びシャフトにおける相互係止用フィーチャが、チップを定位置に保持しながら、シールを通過してチップへと軸方向に動くピストンを含む。ピペット内にピストン・シールは必要ではない。
ピペット・チップがピペットに取り付けられるとき、ピペット・チップの開口近位端はピストンを受け、シーリング・リングはピストンの周りに気密シールを形成する。本発明の実施例では、チップが取り付けられているとき、シャフトの内面とチップの近位側開口端との間の物理的干渉の制御量によって開口端がピストンの周りで締め付けられ、シールされる。
シールは固定されたシーリング・リングと移動するピストンとの間に形成されるため、ピペットの操作中にピストンがシールを通って移動すると、精密に製造されたピストンの均一な表面によって、一定の予測可能な空気量が排出され、ピペット・チップの形状又は構成のわずかな差異にかかわらず、本発明によるピペットの性能を確実に一定で正確なままとすることができる。これは、ピストンの縁部がピペット・チップの円筒内面に対して移動シールを形成し、チップの不均一な形状(チップ内径の差異など)が性能の不足及び不正確な容量を招くことがある、ポジティブ・ディスプレイスメント・ピペット(例えば、Shapiroに対する米国特許第4,023,716号に示すものなど)と対照的である。
したがって、他の既知のピペット及びチップの多くの弱点を、本発明によるピペット及びチップによって改善することができる。
本発明のこれら及び他の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び添付の図面から明らかになるであろう。
本発明によるシーリング・ピペット・チップが取付けられた状態の本発明による手持ち式ピペットの図である。 約200μlの液体を収容する、本発明による例示的なピペット・チップを示し、ピペット・チップの近位側取付け端部を強調する図である。 図2のピペット・チップの代替図を示し、ピペット・チップの遠位側液体ハンドリング端部を強調する図である。 図2に示すピペット・チップ内にある部品の分解断面図である。 図2に示すピペット・チップの断面図であり、図4に示す部品間の嵌合を示す図である。 図2に示すチップの断面図であり、ピペット・チップがピペット・シャフトに取り付けられ、ピストンをシールしていることを示す図である。 約20μlの液体を収容する、本発明による例示的なピペット・チップを示し、ピペット・チップの近位側取付け端部を強調する図である。 図7のピペット・チップの代替図を示し、ピペット・チップの遠位側液体ハンドリング端部を強調する図である。 図7に示すピペット・チップ内にある部品の分解断面図である。 図7に示すピペット・チップの断面図であり、図9に示す部品間の嵌合を示す図である。 図7に示すチップの断面図であり、ピペット・シャフトに取り付けられ、ピストンをシールしているピペット・チップを示す図である。 図2に示すピペット・チップなど、本発明によるピペット・チップの近位側取付け端部の一部分の拡大切欠き図である。 図2に示すピペット・チップなど、本発明によるピペット・チップの近位側取付け端部の一部分の拡大切欠き図であり、ピペット・シャフトに取り付けられ、ピストンをシールしているピペット・チップを示す図である。 本発明によるピペット・チップの代替実施例の近位側取付け端部の一部分の拡大切欠き図であり、示されたチップがチップ移行部でピストンをシールしている図である。 図14の本発明によるピペット・チップの近位側取付け端部の一部分の拡大切欠き図であり、ピペット・シャフトに取り付けられ、ピストンをシールしているピペット・チップを示す図である。 本発明によるピペット・チップの代替実施例の近位側取付け端部の一部分の拡大切欠き図であり、示されたチップが内面に沿ってピストンをシールしている図である。 図16の本発明によるピペット・チップの近位側取付け端部の一部分の拡大切欠き図であり、ピペット・シャフトに取り付けられ、ピストンをシールしているピペット・チップを示す図である。 図12の取付け及びシール構造の代替実施例を示す図である。 図13に示すあるバージョンのピペット・シャフト、ピストン及びチップを示し、ピペットが本発明による内部チップ・イジェクタを含んでいる図である。 図6のシャフト及びチップの代替実施例を示し、シャフトとチップの周縁棚状部付近の突起とによって画成された外側溝によってチップがシャフトに係止されている図である。 図16のシャフト及びチップの代替実施例を示し、シャフトにおける外側突起とチップの周縁棚状部によって画成された凹部とによってチップがシャフトに係止されている図である。 本発明によるシールレス・ピペットの1つの可能な実施例を示す図である。
詳細な例示的な実施例を参照して、本発明を以下で説明する。本発明によるシステムを多様な形態で具現化することができることは明白であろう。したがって、本明細書で開示される特定の構造及び機能の詳細は代表的なものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
最初に図1を参照すると、本発明による手持ち式ピペット110が示されている。従来のピペットと同様に、図示されたピペット110はチップ取付けシャフト112を有し、本発明によるシーリング・チップ114がシャフト112に取り付けられて示されている。
ピペット110及びシーリング・チップ114の全体的なフォーム・ファクタは従来のピペットに相当し、その組合せを、従来のピペットを使用して実施されるのと同じ技法を使用して同じ方法で使用する。
ピペットはプランジャ・ロッド118に連結されたプランジャ・ボタン116を有する。ボタン116及びロッド118は完全伸張位置へとばね付勢されている。プランジャ・ロッド118はピペット110内でピストンに連結されている(図示せず)。従来のピペットと同様に、プランジャ・ボタン116が押下されるとき、プランジャ・ボタン116はプランジャ・ロッド118及びピストンを、上側ストップに対して最上位の位置からシャフト112の遠位端120に向かってシャフト112を通って下向きに移動させる。
従来の手動ピペットと同様に、プランジャ・ボタン116は2つの位置、すなわち解放/伸張位置及びホーム位置に対してばね付勢されている。プランジャ・ボタン116がホーム位置を過ぎて押下されるとき、完全に押下された押出し位置となる。プランジャ・ボタン116に圧力がかかっていないとき、プランジャばねは、プランジャ・ボタン116を、上記で説明したようにプランジャ・ボタン116及びストップ位置調整機構を回すことによって位置が調整される上側容量設定ストップに対して、上向きに付勢する。この位置では、プランジャ・ロッド118及びプランジャ・ボタン116は、ピペット110の本体122に対して解放/伸張位置にある。
プランジャ・ボタン116が一部押下されたホーム位置では、プランジャ・ボタンの押下に対する抵抗が増加する。手持ち式ピペットの構造では一般的なように、補助押出しばねが、プランジャばねによってもたらされる抵抗を増加させる。増加した抵抗は、ピペットのユーザによって感知され、ホーム位置を定める。解放/伸張位置とホーム位置との間では、プランジャばねのみが、プランジャ・ボタンの位置を伸張位置に向かって上向きに付勢し、ばねの付勢に対して比較的軽い第1の力レベルが作用する必要がある。
プランジャ・ボタン116は、ホーム位置から完全伸張位置へと解放されて所望の量の液体を吸引し、次いで伸張位置からホーム位置へと移動されて液体を分注する。
ホーム位置と完全に押下された押出し位置との間では、プランジャばね及び押出しばねがともにプランジャ・ボタン116に対して上向きに作用し、ばねの付勢に対してより高い第2の力レベルが作用する必要がある。主プランジャばね及び補助押出しばねを含むこの構成は、手持ち式ピペットでは一般的である。
分注後、プランジャ・ボタン116はホーム位置から押出し位置の端部へと移動されて、ピペット・チップ114からいかなる残りの液体も噴射する。
したがって、ホーム位置でユーザは、2つのばね力間の触知可能な移行部を感知し、第1のレベルとより高い第2のレベルとの間の力を加えることによって、ユーザはプランジャ・ボタン116をホーム位置に容易に維持することができる。
従来の手持ち式ピペットでは、プランジャ・ボタンはプランジャ・ロッドを通ってピストンへと直接作用し、ピペット内のシールを介してピペットの液体端部との気密シールを維持する。シールは液体端部に対して一定の位置に留まり、液体端部の内部部分に対する気密シールをさらに形成する。したがって、プランジャ・ボタンが操作されると、ピストンがシールを通って移動させられ、液体端部内の空気容量を排出させる。ピペット・チップの遠位端に開口が設けられ、実質的な気密シールが他のすべての場所に維持されるので、液体(又は任意の流体)がチップに出入りする唯一の経路は開口を経由し、ピストンによって排出される空気の容量とピペットによって操作される液体の容量との間には決定論的関係がある。
本発明によるピペットでは、ピペット自体の内部にはシールがない。むしろ、開示された実施例(以下で図2〜13に示す)では、ピペット・チップ114は内向きに突出するリングの形態のシーリング領域を含み、ピストンをチップ114内で軸方向に移動させる。したがって、チップ114の近位端に気密シールが形成され、チップ内の空気容量のみが排出されて液体をピペット・チップ114の内外へと移動させる。
多くの点において、図22に詳細に示すように(且つ以下で説明するように)、ピペット110は従来の手持ち式手動又は電動ピペットと同様に構成することができる。同様の容量設定機構、ばね、駆動機構、プランジャ機構、及び本体部品を概して使用することができる。本発明のピペット110が本明細書で説明されるように機能するために合理的に必要な主な相違点は、ピペットの液体端部のシャフトが以下で説明するように本発明のチップを収容するように適合されているべきであること、ピペットのエア・ディスプレイスメント・ピストンとピペット110の任意の部分との間にシール(又は任意の他の関連構造)が不要であること、ピストンをより長くし、或いは直径を調整することが可能であり、ピストンが以下で説明するようにチップ114の空間内を動くように移動することができること、並びにチップ・イジェクタ124を新しいシャフト及びチップに嵌合するように再構成する必要があり得ることである。
本明細書で記載されているように使用し再構成することができる1つの例示的なピペット構成は、完全に説明されているように参照によって本明細書に組み込まれているHombergに対する米国特許第5,700,959号に説明されている。
本発明によるピペット・チップの1つの実施例が図2に示されている。図示されたピペット・チップ210は、この構成では約200μlの液体容量を収容する。ピペット・チップ210の取付け部分212がピペット110のシャフト112へと延び、近位端213付近でピストンをシールする。取付け部分212は、図4〜6に関連して以下でさらに詳しく説明する。図2に示すように、取付け部分212は、近位端213の内面215の周りに環状シーリング・リング214、及び同じく近位端213の外面217の周りに環状取付け突起216を含む、シーリング領域を含む。取付け部分212の開口端218は、上記のように、及び以下でさらに詳しく説明するように、ピストンを受ける。
ピペット・チップ210の取付け部分212と液体ハンドリング部分220との間には、ピペット・チップから径方向外向きに延びる周縁棚状部(peripheral shelf)222がある。この周縁棚状部222は、ピペット・チップ210がピペット110に取り付けられたとき、ピペット・シャフト112の遠位端120のストップとして作用することができ、ピペットに取り付けられたチップ・イジェクタ124(図1)が作用する表面を提供する。周縁棚状部222はまた、ピペット・チップ210の液体ハンドリング部分220に使用中にかかる横方向の力に対してピペット・チップ210を安定させるためにも有用である。周縁棚状部222は、挿入制限及び安定化のために、取付け突起216(及びシャフト112の対応する凹部)と協働して作用する傾向にあることに留意されたい。本発明の代替実施例では、挿入深度を制限するためにシャフト222が使用されるのではなく、シャフト112内の内部ステップがこの目的のために作用する。どのような場合でも、(以下で図6に関連して説明するように)チップ210がピペットに適切に取り付けられ、取付け突起216がシャフト112の対応する凹部と係合しているとき、棚状部222は好ましくはシャフト112の遠位端120の近くにあるが接触はしない。
図2のピペット・チップ210の別の図が図3に提示されており、ピペット・チップ210の遠位端312の開口310が示されている。複数の径方向フィン314がピペット・チップ210の外面の周りに配置されている。これらのフィン314はピペット・ラックの上面に載るための比較的幅広の面を提供し、ピペット・チップ210を横方向の屈折に対して強化し、さらにピペットを手で把持し操作しやすくするテクスチャを提供する。ピペット・チップ210のフィン314の構成には、美的又はトレードドレス要素を設けることもできる。開示された実施例では、フィン314はピペット・チップ210の周縁棚状部222に近接し、周縁棚状部222の下方にあるが、他の構成も可能である。
図4、5及び6は、チップ210(図2)の長手方向軸に沿って延びる面に沿って見た、切欠きの形態で本発明によるシーリング・ピペット・チップを示している。
本発明によるシーリング・ピペット・チップ410の一実施例は、3つの構成部品を含み、図4に分解図が示されている。
図4のピペット・チップ410は、(チップ410の取付け部分212として作用する)近位側取付けセグメント412、(液体ハンドリング部分220として作用する)先細状の遠位側液体ハンドリング・セグメント414、及び膜フィルタ416を含む。部品は互いに押し付けられて、好ましくは接着剤なしで締まり嵌めを形成し、近位側取付けセグメント412と遠位側液体ハンドリング・セグメント414との間の気密シールが維持される。
近位側取付けセグメント412の接続端418は、本発明によるピペットに取り付けられる。接続端418は以下で図12を参照してより詳細に図示され説明される。
開示された膜フィルタ416は、拡張PTFEなどのポリマー又は織物又は繊維材料である。そのような材料は一般に疎水性であるが、乾燥した空気を比較的自由に通過させる。そのような材料をピペット・チップ・フィルタとして使用することにより、非常に小さい液滴であっても、液体がピペット・シャフト及びピストンに届くことを効果的に防ぐ。膜フィルタ416は、本発明によるシーリング・チップ410の任意の構成部品であり、ピペットのピストンの保護が必要ではない場合又は有利ではない場合、省略することができる。多孔性プラスチック・プラグなどのフィルタの代替形態を、本発明によるチップに使用することもできる。
別個の構成部品から組み立てられる、開示されたシーリング・ピペット・チップ410は、有利には、取付けセグメント412及び液体ハンドリング・セグメント414に別個の材料を使用することができる。
従来のピペット・チップは一般に、多くの量の添加剤を使用せずに、バージン・ポリプロピレンから成形される(ただし少量の着色剤を含むことができるピペット・チップもある)。本発明によるシーリング・ピペット・チップ410は、射出成形されたポリプロピレンの構成部品から組み立てることもできるが、取付けセグメント412、液体ハンドリング・セグメント414のいずれか、又はその両方の組成を変えるといくつかの利点を実現することができる。
例えば、取付けセグメント412は、所望の比率のPTFE(ポリテトラフルオロエチレン、一般にDuPont社のTEFLON(登録商標)として知られている)などの潤滑性増強剤に含浸された、ポリプロピレン又は別のポリマーのいずれかから成形することができる。したがって、取付けセグメント412の組成は、ピペット・シャフト112(図1)への確実な取付けを提供しながら、潤滑で漏れのないピストンのシールを維持するように、調整することができる(図6に示すように、以下でより詳細に説明する)。或いは、取付けセグメント412にポリプロピレン又はポリエチレンより軟らかい熱可塑性エラストマーを使用することができ、それにより、シーリング・チップ410をピペット110に取り付け、又はシーリング・チップ410をピペット110から取り出すために必要な力が低減され、同様にピストンへの抗力も低減される。
さらに、チップ410の2つの別個の部分を使用することにより、シーリング・チップ410の性能又は液体ハンドリング・セグメント414と接触するいかなる液体の純度も損なうことなく、取付けセグメント412に、耐薬品性とすることができ、又はしないことができる様々な添加剤を使用することができる。したがって、取付けセグメント412を、より積極的に着色することができ、又は従来のピペット・チップでは許容不能と考えられている様々な物理的に望ましい材料から作製され得る。
同様に、液体ハンドリング・セグメント414は、シーリング・チップ410とピペットとの取付けに悪影響を及ぼすことなく、ある種の液体がチップに付着しないようにするために、低残留添加剤又は被覆剤を含むことができる。
チップ410は別個の成形部品から組み立てられているものとして上記で説明されているが、複数の材料を使用する(ただし一般に膜フィルタを使用しない)チップを、オーバーモールド技術を使用して製造することができることを認識されたい。いくつかの状況では、このようにすることがより有利、又はより費用効果的となり得る。
図5は本発明によるシーリング・ピペット・チップ410を組み立てられた形態で示す。図5に示すように、液体ハンドリング・セグメント414の内面420(図4)と取付けセグメント412の外面422(図4)との間の比較的きつい摩擦嵌合は、部品を互いに気密アセンブリに保持し、取付けセグメント412と液体ハンドリング・セグメント414との間の膜フィルタ416の所望の位置を維持するために十分である。開示されているように、膜フィルタ416は、取付けセグメント412の円筒端部424(図4)の外径よりわずかに大きいサイズであり、部品が互いに押し付けられるとき、膜フィルタ416は取付けセグメント412の平坦な円筒端部424の周りで屈曲し、部分間の気密シールを維持しながら、液体ハンドリング・セグメント414と取付けセグメント412との間の定位置に確実に保持される。
任意選択の膜シール416は、取付けセグメント412と液体ハンドリング・セグメント414を分離し、液体、エアロゾル液滴、及び粒子の流れを阻止しながら、空気が2つの部分間を比較的自由に通過できるようにする。液体ハンドリング・セグメント414と取付けセグメント412との間の結合部は、気密且つ液密であり、図5に示すように、締まり嵌めを使用して2つの部分間の嵌合及びシールを維持するインターフェース嵌合に依存する。同様の効果のために、リング溝結合など、他の結合手段を使用することもできることが理解されよう。膜シール416は、取付けセグメント412又は液体ハンドリング・セグメント414のいずれかに、2つの部分を結合する前に溶接することもでき、又はすべての構成部品を溶接、接着又は他の方法で接着剤を使用して互いに貼り付けることもできる。図示するように、近位側取付けセグメント412の一部分が、遠位側液体ハンドリング・セグメント414の凹部内に摩擦的に保持される。しかし、複数の部分から作製される本発明によるチップは、例えば遠位側部分414を近位側部分412に挿入するなど、異なる構成とすることもできることに留意されたい。他の選択肢も明白であろう。
図6は、ピペット・シャフト610の一部分に取り付けられた、図5の組み立てられたシーリング・ピペット・チップ410を示し、さらにシーリング・チップ410内のピペット・ピストン612を示す。
図示するように、周縁棚状部614はピペット・シャフト610の遠位端に当接し(又は近接し)、シーリング・チップの取付けセグメント412がピペット・シャフト610の内部へと延びている。ピストン612はシーリング・チップ410の取付け端部412内へと延びている。
シーリング・チップ410は取付け突起216(図2)によってシャフト610に結合し、シャフト610の内面618の周りを延びる、対応し嵌まり合う取付け凹部616に係合する。シーリング・チップ410を定位置に係止する相互係止又は摩擦係合協働構造617を形成するこの係合によって、ピストン612がシーリング・チップ410内を長手方向に摺動しているときも、シーリング・チップ410はピペット・シャフト610に確実に取り付けられたままとなり、シーリング・リング214(図2)に接触し、シーリング・リング214をシールする。取付け突起216、シーリング・リング214(図2)、及び取付けセグメント412の接続端418の他の部分と、シャフト610及びピストン612との相互作用は、図13に関連して以下でさらに詳しく説明する。
ピペット110を最大容量設定に設定すると、ピストン612が解放/伸張位置にあるとき(及びプランジャ・ボタン116に圧力がほとんど又はまったくかかっていないとき)、ピストン612の遠位面620は、ピストン612がシーリング・リング214に係合して気密シールを形成するのに十分な距離だけ、好ましくはそれより少し長く、ピペット・チップ410の取付けセグメント412をわずかに貫通するだけである。プランジャ・ボタン116が押し下げられると、ピストン612は取付けセグメント412へと移動し、ピペット・チップ410内の空気を排出する。完了した押出しストロークに対応するプランジャ・ボタン116の最も低い位置で、ピストン612の遠位面620は、図6に示すように、膜フィルタ416にほぼ直接的に隣接することができる。したがって、ピペット・チップ410の取付けセグメント412内の空間のサイズは、少なくとも、ピペット・チップ410の最大液体容量に、押出しストロークに十分な追加容量を加えたものとしなければならず、好ましくはそれよりわずかに大きい。
この空気容量の最小化は、ピペット性能を向上させる傾向がある。優れた正確性及び精密性を、小容量範囲(特に、2μl及び10μlピペット、及び図7〜11に示す実施例の対応するチップと同様の容量範囲)で維持することができる。押出しストロークは、より効果的となる傾向がある(押出しによって、従来のピペット構成を使用して可能であるより多くの総空気容量を排出させるため)。より大容量のピペットにおいても、調整可能な容量範囲の下側部分で使用されるとき、正確性及び精密性を向上させることができる。
図4〜6に示すシーリング・チップ410の実施例はいくつかの部品から組み立てられるが、射出成形又は別の適切な技法によって、単部品として代替形態を製造することもできることに留意されたい。チップ自体がこのように作製される場合、市販されている従来のピペット・チップと同様に、従来の多孔性プラスチック・フィルタを挿入することができる。また、さらなる代替形態として、本発明によるシーリング・チップの様々なバージョンには、シーリング・リング214として作用するチップ内側のOリング、又は近位側キャップ、又は取付け部分212に取り付けるシーリング領域を含む他の構造など、追加部品又は副構成部品を含むことができる。そのような追加部品又は副構成部品は、特にその機能に良く適した材料及び形状で作製することができる。もちろん、他の構成も可能である。
本発明によるピペット・チップの別の実施例が図7に示されている。図示されたピペット・チップ710は、この構成では約20μlの液体容量を収容する。図2〜6に示す、より大きい実施例と同様に、ピペット・チップ710の取付け部分712がピペット110のシャフト112へと延び、近位端713付近でピストンをシールする。取付け部分712は、図9〜11に関連して以下でさらに詳しく説明する。図7に示すように、取付け部分712は、近位端713の内面715の周りに環状シーリング・リング714、及び同じく近位端713の外面717の周りに環状取付け突起716を含む、シーリング領域を含む。取付け部分712の開口端718は、上記のように、及び以下でさらに詳しく説明するように、ピストンを受ける。
ピペット・チップ710の取付け部分712と液体ハンドリング部分720との間には、ピペット・チップから径方向外向きに延びる周縁棚状部722がある。この周縁棚状部722は、ピペット・チップ710がピペット110に取り付けられたとき、ピペット・シャフト112(図1)の遠位端120に接触することができ(ただし、上記のように、好ましくは接触しない)、ピペットに取り付けられたチップ・イジェクタ124(図1)が作用する表面として作用する。周縁棚状部722はまた、ピペット・チップ710の取付け部分712のシャフト112への挿入深度を制限することもでき、ピペット・チップ710の液体ハンドリング部分720にかかる横方向の力に対してピペット・チップ710を安定化させる。
図7のピペット・チップ710の別の図が図8に提示されており、ピペット・チップ710の遠位端812の開口810が示されている。複数の径方向フィン814がピペット・チップ710の外面の周りに配置されている。これらのフィン814はピペット・ラックの上面に載るための比較的幅広の面を提供し、さらにピペットを手で把持し操作しやすくするテクスチャを提供する。ピペット・チップ710のフィン814の構成には、美的又はトレードドレス要素を設けることもできる。開示された実施例では、フィン814はピペット・チップ710の周縁棚状部722から径方向外向きに延びるが、他の構成も可能である。
図8に示す実施例はさらに、フィン814の下で液体ハンドリング部分720に沿って遠位端に向かって延びる一組の筋交い部816を含む。筋交い部816は、望ましくない屈折に対してピペット・チップ710を補強し、ピペット・チップ・ラックの穴に嵌まる構成になっている。図7〜8に示す20μl容量チップ710は図2〜3に示す200μl容量チップ210よりはるかに細く、そのためこの構成では筋交い部816が特に望ましいことに留意されたい。しかし、筋交い又は補強は他の方法でも達成することができ、又は筋交い部816は完全に省略することもできる。
図9、10及び11は、チップ710(図7)の長手方向軸に沿って延びる面に沿って見た、切欠きの形態で図7〜8のシーリング・ピペット・チップ710を示している。
本発明によるシーリング・ピペット・チップ710の一実施例は、3つの構成部品を含み、図9に分解図が示されている。
図9のピペット・チップ910は、(チップ910の取付け部分712として作用する)近位側取付けセグメント912、(液体ハンドリング部分720として作用する)先細状の遠位側液体ハンドリング・セグメント914、及び膜フィルタ916を含む。部品は、好ましくは接着剤なしに、気密な締まり嵌めで互いに保持されている。近位側取付けセグメント912の接続端918は、本発明によるピペットに取り付けられる。図2〜6の実施例と同様に、膜フィルタは孔サイズの小さい拡張PTFEである。膜フィルタ916は、本発明によるシーリング・チップ910の任意選択の構成部品であり、ピペットのピストンの保護が必要ではない場合又は有利ではない場合、省略することができる。多孔性プラスチック・プラグなどのフィルタの代替形態を、本発明によるチップに使用することもできる。図2〜6に示す実施例と同様に、図9〜11に示す圧入以外の別の方法によって、構成部品を互いに取り付けることもできる。
上記で詳細に説明した実施例と同様に、別個の構成部品から組み立てられる、図7〜11に示す開示されたシーリング・ピペット・チップ910は、有利には、取付けセグメント912及び液体ハンドリング・セグメント914に別個の材料を使用することができる。
図10は本発明によるシーリング・ピペット・チップ910を組み立てられた形態で示す。図10に示すように、液体ハンドリング・セグメント914の内面920と取付けセグメント912の外面922との間の比較的きつい摩擦嵌合は、取付けセグメント912と液体ハンドリング・セグメント914との間の気密シールを維持し、取付けセグメント912と液体ハンドリング・セグメント914との間の膜フィルタ916の所望の位置を維持するように、部品を互いに保持するために十分である。開示されているように、膜フィルタ916は、取付けセグメント912の円筒端部924の外径よりわずかに大きいサイズであり、部品が互いに押し付けられるとき、膜フィルタ916は取付けセグメント912の平坦な円筒端部924の周りで屈曲し、部分間の気密シールを維持しながら、液体ハンドリング・セグメント914と取付けセグメント912との間の定位置に確実に保持される。
図7〜11に示す実施例は、図2〜6に示す実施例で使用される実質的に円筒形のインターフェースと異なり、取付けセグメント912と液体ハンドリング・セグメント914との間に円錐台形インターフェース1012を含むことが認識される。構成部品を圧入又は任意の他の手段(接着剤又は好ましい場合は超音波溶接など)によって使用時に互いに固定することができる限り、本発明によるシーリング・ピペット・チップでは、取付けセグメントと液体ハンドリング・セグメントとの間のインターフェースに任意の望ましい輪郭を使用することができる。本発明の実施例では、2つの部品間のスナップ嵌めを可能にするように、取付けセグメント及び液体ハンドリング・セグメントに相互固定部を成形することができる。図7〜11に示すチップの図示されたバージョンでは、図2〜6の実施例と同様に、近位取付けセグメント912の一部分が遠位液体ハンドリング・セグメント914の凹部内に摩擦によって保持される。遠位部分914が近位部分912へと挿入されているもの、又は単一の成形部分のみを使用するバージョンなどの他の構成が、明白であろう。
図11は、ピペット・シャフト1110の一部分に取り付けられた、図10の組み立てられたシーリング・ピペット・チップ910を示し、さらにシーリング・チップ910内のピペット・ピストン1112を示す。
図示するように、周縁棚状部1114はピペット・シャフト1110の遠位端に当接し(又は近傍に隣接し)、シーリング・チップの取付けセグメント912がピペット・シャフト1110の内部へと延びている。ピストン1112はシーリング・チップ910の取付けセグメント912内へと延びている。
シーリング・チップ910は取付け突起716(図7)によってシャフト1110に結合し、シャフト1110の内面の周りを延びる、対応し係合する取付け凹部1116に係合する。シーリング・チップ910を定位置に係止する相互係止又は摩擦係合協働構造1117を形成するこの係合によって、ピストン1112がシーリング・チップ910内を長手方向に摺動しているときも、シーリング・チップ910はピペット・シャフト1110に確実に取り付けられたままとなり、シーリング・リング714(図7)に接触し、シーリング・リング214をシールする。
ピペット110を最大容量設定に設定すると、ピストン1110が解放/伸張位置にあるとき(及びプランジャ・ボタン116に圧力がほとんど又はまったくかかっていないとき)、ピストン1110の遠位面1120は、ピストン1110がシーリング・リング714に係合して気密シールを形成するのに十分な距離だけ、好ましくはそれより少し長く、ピペット・チップ910の取付けセグメント912をわずかに貫通する。プランジャ・ボタン116が押下されると、ピストン1110は取付けセグメント912の内部へと移動し、ピペット・チップ910内の空気を排出する。完了した押出しストロークに対応するプランジャ・ボタン116の最も低い点で、ピストン1110の遠位面1120は、図11に示すように、フィルタ膜916にほぼ直接的に隣接することができる。したがって、ピペット・チップ910の取付けセグメント912内の空間のサイズは、少なくとも、ピペット・チップ910の最大液体容量に、押出しストロークのために十分な追加容量を加えたものとしなければならない(通常は、それよりごくわずかに大きい)。
図9〜11に示すシーリング・チップ910の実施例はいくつかの部品から組み立てられるが、射出成形又は別の適切な技術によって、単部品として代替形態を製造することもできることを理解されたい。チップ自体がこのように作製される場合、市販されている従来のピペット・チップと同様に、従来の多孔性プラスチック・フィルタを挿入することができる。
本発明によるピペット・チップ410(図4)の近位側取付けセグメント412の接続端418が、図12に示されている。ピペット・チップ410の接続端418に取付け突起216及びシーリング・リング214を含む、取付けセグメント412(図4)の断面が示されている。
図示されているように、取付け突起216は、接続端418付近で取付けセグメント412の外面217の周りに環状に突出する半円形断面を有する。以下で図13に関連して図示するように、取付け突起216は、ピペット・シャフトの内面の対応するフィーチャと相互係止するように構成されている。半円形断面は例示的なものであり、取付け突起216の1つの可能な構成であることに留意されたい。他の形状及び構成も可能であり、本発明による大量製造ピペット・チップは、単に通常の設計考慮事項、成形及び加工変動、柔軟な材料の金型からの取出し、冷却中の収縮の結果により、図示された対称形状から変形する取付け突起を有することが多い。
同様に、図示されたシーリング・リング214は、取付けセグメント412の内面215の周りに環状に突出する半円形断面を有する。シーリング・リング214は、ピストンを押し、ピストンとのシールを形成するように構成されている。取付け突起216と同様に、シーリング・リング214は、図示のためにのみ半円形断面を有し、その形状はシーリング・リング214の1つの可能な構成を表しているに過ぎない。他の形状及び構成も可能であり、本発明による大量製造ピペット・チップは、上述したように単に通常の設計考慮事項及び射出成形の現実の結果として図示された対称形状から変形するシーリング・リング214を有することが多い。
本発明による接続端の実施例はまた、図16〜17に示すように、近位面と取付けセグメントの内面との間に斜面を画成することができる。そのような任意の斜面は、チップがピペット110のシャフトに取り付けられたとき、シーリング・ピペット・チップの取付けセグメントを案内し中心合わせする傾向があり、取付けセグメントの近位面がピストン612(図6)と当接せず、チップを取り付ける試みに抵抗しないようにする。
開示されているように、取付け突起216は、ピペット・チップの取付けセグメント412の全外周の周りに、実質的に連続した環状リングを形成する。しかし、本発明の利点は、小さい分離した隆起状の取付け突起のみを設けることによっても、実現することができることが理解されよう。例えば、取付けセグメント412の周りに均等に離間された3つだけの隆起によって、十分な安定性及び取付けの確実性をもたらすことができる。連続及び非連続的な他の構成を使用することもできる。
取付けセグメント412のある特徴を図12に関連して詳細に説明し図示したが、本発明の範囲から逸脱することなく、他の設計の態様も変更することができることを理解すべきである。2つの単純な例を挙げると、取付けセグメント412の壁厚は図示するように実質的に均一にしなくてもよく、近位面1214と取付け突起216との間に面取り部を設けることもできる。これらの変更のいずれかによって、本発明によるチップの性能が本明細書で説明したものから実質的に逸脱することはない。本明細書に記載された図は概略的なものであり、必ずしも本発明によるチップのすべての機能的及び非機能的設計の詳細を説明しているものではない。
本発明によるピペット・チップ410(図6)の近位側取付けセグメント412の接続端418が、ピペット・シャフト610及びピストン612の対応する部分とともに、図13に示されている。
図12に関連して上記で説明したように、ピペット・チップの取付け突起216は、取付け凹部616に相互係止して、ピペット・シャフト610の内面618の周りを延びる協働構造617(図6)を形成する。図示するように、シャフト610の内面618の少なくとも一部分1312が円筒構造からいくらか傾斜しており、シャフト112(図1)の遠位端120に向かって幅広になる、全体的に円錐台形の内面を形成することにさらに留意されたい。
したがって、チップ410が取付けのために最初にシャフト610に置かれるとき、シャフト610の内面618(及び拡大部分1312)の直径が取付け突起216を含む取付けセグメント412より大きく、ピストン612がまだシーリング・リング214内にないため、抵抗がほとんど又は全くない。チップ410がシャフト610へと摺動し、周縁棚状部222(図2)がシャフト112の遠位端120へと接近すると、内面618は徐々に狭くなり、取付け突起216が対応する取付け凹部616に到達して相互係止するまで、取付けセグメント412の接続端418を内向きに押す。一方、シャフト610が取付けセグメント412の接続端418をピストン612に向かって付勢すると、シール・リング214も圧迫される。開示された実施例では、シール・リング214はピストン612の外径とほぼ等しく、又はわずかに大きい、非圧迫内径を有し、取付けセグメント412の接続端418及び外面217がシャフト610の幅狭になる内面618によって変形するため、シール・リング214はピストン612と接触して気密シールを形成しはじめる。
本発明の代替実施例では、チップ410は、取付けセグメント412のシーリング・リング214がピストン612よりわずかに小さい直径を有するように構成されている。この実施例では、取り付けられたチップ410は、(取付け突起216を通してなど)チップにいかなる追加の力もかける必要なしに、ピストン612に対してシールすることができ、シャフト610の内部は先細りの形状にする必要がない。
取付け突起216とシャフト610の対応する取付け凹部616との間の協働構造617によって形成される相互係止によって、ピストン612がチップ410の内外へと動くとき、チップ410は実質的に固定されたままとなり、ピストン612の軸方向位置とチップ410内でピストン612によって排出された空気の量との間に概して線形の関係が保証される。正確な実施のために、ピペット110が操作されるときチップ410とシャフト610との間の軸方向の動きを避けるべきである。
図13に示すように、チップ410がピペット110に完全に取り付けられたとき、取付け突起216は取付け凹部616と相互係止され、シール・リング214がピストン612に押し付けられて、チップ410とピストン612との間にシールを形成する。図示されるように、この完全に取り付けられた位置では、取付けセグメント412は、元の形状からいくらか変形することができ、取付け凹部616及びシャフトの内面618を介して接続端418で内向きに押し付けられる。シール・リング214は、シール・リング214がわずかに変形して効果的な気密シールを確実にするのには十分であるが、ユーザがプランジャ・ボタン116及びロッド118を通して指示すると、ピストン612の軸方向の動きを実質的に制限するほどではないように、ピストン612に押し付けられる。その結果、取付けセグメント412は、ある設計で作られるシール・リング214がピストン612に押圧され変形しても、ピストン612の低摩擦動作を合理的に妨げないことができる材料から作製される。
本発明の実施例では、チップ410が、取付け突起216と取付け凹部616との間の実質的な遊びをなくすことによってピペット110に取り付けられたとき(ただし、シャフト610及びチップ410の他のフィーチャも使用して、又は他のフィーチャを代わりに使用して、チップをシャフトに固定することもできる)、チップ410を基本的に固定するように、取付け突起216は取付け凹部616の半径と等しい、又はわずかに大きい半径を有する。したがって、図13(及びその他)に示す部品の図面は、概略的であり、概括的な関係を示し、等縮尺ではない可能性がある。
ピストン612がシャフト610及びチップ410内で軸方向に動くと、ピペット110の動作時にピストンによって排出された空気は完全にチップ410内にあり、必ずしもピペット110又はそのシャフト610のいかなる他の領域内にあるとは限らない。したがって、ピストン612とピペット110の任意の他の部分との間には、どのようなシールも必要ではない。
図13に示すように、ピストン612は遠位端付近に面取り部1314を含み、取付けセグメント412の接続端418がピストン612において引っ掛かり挿入を妨げることがないようにすることによって、シャフト610へのチップ410の取付けを容易にする。
図14及び15は、本発明によるチップの取付けセグメント1411の接続端1410の代替形態を示す。図14に示されている接続端1410には内面1412から突出するシーリング・リングがなく、内面1412と近位面1416との間を移行する面取り部1418のシーリング領域1414として作用する位置で、本発明によるピペットのピストンに対してシールすることが企図される。
図15に示すように、ピペット・シャフト1510に取り付けられるとき、取付け突起1512が再度、取付け凹部1514と相互係止されると、取付けセグメント1411の接続端1410が変形されてシーリング領域1414をピストン1516に押し付け、それにより実質的に気密なシールが形成される。
或いは、この移行シールの形態を、面取り部1418を省略するチップで使用することができ、その場合ピストン1516とチップの接続端1410との間のシールが、内面1412と近位面1416との間の移行部を画成する環状部に生じることになる。
図16及び17は、本発明によるチップの取付けセグメント1611の接続端1610の別の代替形態を示す。図16に示される接続端1610では、内面1612と取付けセグメント1611の近位端1614に間に斜面を含み、シール・リングは内面1612から突起しておらず、むしろ取付けセグメント1611の近位端1614の近くに、内面1612の環状領域がピストンをシールするように意図されている。
図17に示すように、ピペット・シャフト1710に取り付けられるとき、取付け突起1712が再度、取付け凹部1714と相互係止されると、取付けセグメント1611の接続端1610が内向きに変形されて環状シーリング領域1716をピストン1718に押し付け、それにより実質的に気密なシールが形成される。
図12〜17に示す実施例はピストン612、1516又は1718に対して様々にシールするが、これらはすべて、チップ114を本発明によるピペット110に取り付けるように、シャフト610、1510又は1710の内面の取付け凹部616、1514又は1714と協働する取付け突起216、1512又は1718とともに示されている。シール・リングに必ずしも対向せず、又は軸方向に近接しない、取付け突起を含む追加の代替形態も可能である。本発明の1つの可能な実施例は、取付け突起及び協働する取付け凹部を省略し、その実施例では、チップ114は、取付けセグメント1611及びシャフト1710の内面を含む摩擦係合された協働構造によってピペット110のシャフト1710に保持され、上記で図2に関連して論じたように、チップ114の周縁棚状部222又はシャフト1710内の内部段部によって、チップ114の挿入深度が制限され、好ましい場所に維持される。
取付け突起216及びシール・リング214(図12)の輪郭は、本明細書では、全体的に半円形断面を有し、非常に平滑であるとして示されていることが理解されよう。本発明による近位側取付けセグメント1810は、異なる輪郭を有することもできることが理解されよう。図18に示すように、取付けセグメント1810は、それぞれが比較的真っ直ぐな線分によって画成された、シール・リング1812及び取付け突起1814を有する。図18に示す輪郭を有するチップは、図12に示す輪郭を有するチップと実質的に機能が等しい。もちろん、他の構成も可能であり、成形設計の当業者の裁量の範囲内であり、厳密な機能の均等性が維持されない場合であっても、本発明の範囲内であるとみなされる。実際には、射出成形が所望の寸法及び輪郭を遵守した場合であっても、冷却、収縮、金型からの取出し、他の取扱い段階、及び本明細書で説明されない別の要因の結果として、金型から取り出された部品の実際の形状が大きく異なることがある場合が見られるはずである。これらの変化した特性を有するチップは所望の形状、本明細書に図示された輪郭、又は金型の形状から大きく変形されることがあるが、それにもかかわらず本発明の範囲内とみなされる。
図1に示すピペット110は、従来の手持ち式ピペットでは一般的であるように、ピペット・シャフト112の外部のイジェクタ124に連結されたイジェクタ・ボタン128を含む。一般に、そのような構成では、ばね抵抗に作用するようにイジェクタ・ボタン128に圧力を加え、イジェクタ・ボタン128を押下してピペット110の遠位端120に向かって軸方向に動かすことによって、ピペット・チップがピペットから取り出される。この力は、ピペット110の機構を通って、チップ114に対して作用するイジェクタ124へと伝達され、チップ114をシャフト112の遠位端120から外れるように押す。
しかし、本発明によるシールレス・ピペット及びシーリング・チップでは、イジェクタをシャフト内部の位置に再配置することも可能である。内部イジェクション機構を備えたピペットは従来の外部イジェクション・ピペットより洗浄しやすく、イジェクション機構は外力又は衝撃による破損に対してより耐えるようにすることができる。さらに、ピペットをより小さく作製することができ、シャフトはチップ取出しのための外部部品が必要でないため、より小さい範囲へのアクセスが可能になる。さらに、目に見える取出し機構がない、平滑なピペット・シャフトを有することが、美的に好ましい。
内部イジェクタ1912を備えた、この構成の実施例が、図19に示されている。図示された実施例では、他の実施例(例えば、図13に示すバージョン)と同様に、チップ114の取付けセグメント1914がシャフト1916と結合し、ピストン1918に対してシールするが、シャフト1916とピストン1918との間の空間には、内部イジェクタ1912が軸方向に動くように取り付けられている。非作動位置では、ロッド1912が、シャフト1916に取り付けられたピペット・チップ114の取付けセグメント1914の近位面1920を避け、又はほとんど接触しない位置にある。したがって、内部イジェクタ1912はチップの取付けに干渉しない。イジェクタ・ボタン128(図1)に圧力が加えられるとき、イジェクタ1912が軸方向に動かされ、ピペット・チップの近位面1920に対して作用し、取付け突起1922を取付け凹部1924から移動させ、チップ114をシャフト1916から外れるように押す。取付け突起1922又は取付け凹部1924を含まない本発明の実施例では、イジェクタ1912が、チップ114をシャフト1916に保持する摩擦力に対して単純に作用する。
説明した実施例では、内部イジェクタ1912は、一般に機械的連携によって、上記のようにイジェクタ・ボタン128に結合されている。しかし、その代わりに、内部イジェク1912は、ピストン1918又はプランジャ・ボタン116機構(図1)との連携によって起動することができ、プランジャ・ボタンが、チップからすべての液体が排出される押出し位置を通り過ぎたときのみ、取り付けられたチップ114に対して効果をもたらし作用する。本発明の実施例では、イジェクタ1912はピペット110のピストンに段部又は他の突起を含み、プランジャ・ボタンが上記のように押出し位置を過ぎて押下されたときのみ、チップ114に接触し、チップ114に対して作用する。
上記で説明し図19に示したように内部イジェクションが使用されるとき、周縁棚状部222(図2)はピペット・シャフト112(図1)の縁部を超えて径方向に延びる必要がない、すなわち、そのような棚状部は全く必要がないことに留意されたい。従来のイジェクション機構では、周縁棚状部222は、外部イジェクタ124が作用することができる表面を提供することができるが、この機能は、内部イジェクタ1812がシャフト112の内部でチップ114の一部分に対して作用するとき、不要である。
イジェクタ1912は、この用語が一般に細長い円筒形又は角柱として理解されるため、物理的なロッドの形状をとる必要はないことに留意されたい。むしろ、内部イジェクタ1912は、遠位端において全体的に環状とすることができ、遠位端でチップ114の同じく環状の近位面1920と接触し、近位面1920に対して作用する。他の形状及び構成も可能であり、本発明の範囲内であるとみなされる。
まとめると、本発明によるピペット・チップ114はピストン612に対して直接シールするので、本発明によるピペットはいかなる内部シーリング機構も含む必要がなく、それにより潜在的な故障点としての内部ピペット・シールを排除し、定期的なピペット点検の必要性が低減される。本発明によるピペット110は、概して従来のピペット及び他の市販されているピペットに相当するが内部シールがない構成を有することができ、シャフト112は本明細書で説明されたピペット・チップ114に取り付けるように構成される。
チップ114をシャフト112に取り付ける他の手段も可能であることにも留意されたい。例えば、シャフト112の外部に相互係止機構を設けることもできる。代替実施例では、本発明によるチップの棚状部222(図2)又はその周りの突起又はクリップが、シャフトの外面の対応するフィーチャ(溝など)と協働することができる。そのような構成の他の例が、図20に示されている。或いは、シャフトの突起が、チップ上の1つ又は複数の凹部と相互係止することができる。この代替例の1つのそのようなバージョンが、図21に示されている。これらの代替実施例等は、本発明の範囲内であるとみなされる。本明細書の他の図面と同様に、図20〜21は、概括的な機能構成を強調するように特徴が誇張された形状及びサイズを有することがあり、したがって概略的であるとみなされるべきである。
本発明によるシールレス・ピペット2210の1つの実施例が図22に示されている。図示された実施例は、Rainin Instrument, LLCから販売されているRAININ CLASSICピペットの簡略化された図であり、本明細書で説明されるシーリング・ピペット・チップで使用するために修正されている。
図1に示す実施例と同様に、手持ち可能な本体2212、プランジャ・ボタン2214、及びピペット2210を操作するために使用されるプランジャ・ロッド2216、イジェクタ・ボタン2220に連結されたチップ・イジェクタ2218、及びチップ取付けシャフト2222を含む。
内部では、構造は、相当する従来のピペットとある程度類似している。容量つまみ2224及び容量設定ねじ2226を含む容量設定機構を、従来のピペットから適合させることができる。プランジャ・ロッド2216は、ストロークばね2230及び押出しばね2232によって上向きにばね付勢されたピストン・アセンブリ2228に対して作用し、押出しばね2232は、ピストン・アセンブリ2228が特定のホーム位置を越えるときのみ、圧迫される。
しかし、ピストン・アセンブリ2228は、シャフト2222を通って軸方向に延びる細長いピストン2234を含むことに留意されたい。この細長いピストン2234は、本明細書で説明され図示されたように、シャフト2222の遠位端2236に取り付けられた本発明によるチップに対してシールする。
従来のピペットでは、ピストンは、一般にはOリング又は他の環状シールによって、シャフトに対してシールされることになる。レイニン・クラッシック・ピペット(RAININ CLASSIC PIPETTE)では、そのようなシールが、押出しばねと、図22に示す段部2238など、シャフト2222の内部段部との間に置かれている。
図22に示す実施例では、類似するフォーム・ファクタを有する従来のピペットでシールが配置されるはずのところに対応する、シャフト2222の段部2238の周りの部分に、シールが存在しないことが観察される。ピストン2234とピペット2210の任意の他の部分との間もシールの必要はない。ピペット2210は、ピストン2234をシャフト2222内に確実に中心合わせし、又は整列させるための構造を含むことができ、そのような構造はピペット2210内又はピストン2234の周りの空気流を妨げない傾向がある場合があるが、本発明によるピペットでは気密シールは必要ではない。
本発明の様々な実施例の上記の説明をある程度詳細に述べたが、本発明はこれらの詳細に限定されず、本発明に従って作製されるシーリング・ピペット・チップ及びシールレス・ピペットは開示された実施例と多くの点で異なることができることが観察されよう。特に、本発明の実施例は、多くの様々な流体ハンドリング用途で使用することができることが理解されよう。上記では、説明及び明確性のために、機能的差異を述べたことに留意されたい。本発明によるシステム又は方法の構造的差異は、同じ境界に沿って描かれていない場合もある。したがって、適切な範囲は添付の特許請求の範囲に従うものとみなされる。

Claims (13)

  1. チップ取付けシャフト(112、610、1110)と、前記チップ取付けシャフトに取付け可能なピペット・チップ(114、210、410、710、910)とを有するエア・ディスプレイスメント・ピペット(110)であって、前記ピペット・チップが、開口近位端(213、713)及び狭い開口遠位端(312、812)を備えた概ね細長い筒状構成を有するエア・ディスプレイスメント・ピペット(110)において、
    前記開口近位端が、内側を向いたシーリング領域(214、714、1414、1716)を有し、また
    前記ピペットが、前記ピペット・チップの前記開口近位端を貫通するピストン(612、1112、1516、1718、1918、2234)を含み、前記ピペット・チップの前記シーリング領域は、前記チップが前記シャフトに取り付けられたとき、前記ピストンに対して気密シールを形成する
    ことを特徴とするエア・ディスプレイスメント・ピペット。
  2. 前記シーリング領域(214、714、1414、1716)が、突出したシーリング・リング(214、714)を含むことをさらに特徴とする、請求項1に記載のエア・ディスプレイスメント・ピペット。
  3. 前記シーリング・リング(214、714)が、前記ピストン(612、1112、1516、1718、1918、2234)の直径よりわずかに小さい直径を有することをさらに特徴とする、請求項2に記載のエア・ディスプレイスメント・ピペット。
  4. 前記チップ(114、210、410、710、910)が前記シャフト(112、610、1110)に取り付けられていないとき、前記シーリング領域(214、714、1414、1716)が、前記ピストン(612、1112、1516、1718、1918、2234)の直径とほぼ等しい、又はわずかに大きい直径を有することをさらに特徴とする、請求項1に記載のエア・ディスプレイスメント・ピペット。
  5. 前記チップ(114、210、410、710、910)が前記シャフトに取り付けられているとき、前記シーリング領域(214、714、1414、1716)が、前記取付けシャフト(112、610、1110)によって前記ピストン(612、1112、1516、1718、1918、2234)に押し付けられることをさらに特徴とする、請求項4に記載のエア・ディスプレイスメント・ピペット。
  6. 前記ピストン(612、1112、1516、1718、1918、2234)が前記ピストンと前記チップとの間の前記気密シールを通って移動するときに前記チップが前記ピペット(110)に対して軸方向に移動することを防ぐための、前記ピペット・チップ取付けシャフト(112、610、1110)及び前記ピペット・チップ(114、210、410、710、910)の協働構造(617、1117)によってさらに特徴付けられる、請求項1に記載のエア・ディスプレイスメント・ピペット。
  7. 前記ピペット・チップへの取付けシャフトの貫通の深度を確実に均一にするように、前記協働構造(617、1117)が、前記取付けシャフト(112、610、1110)における前記チップ(114、210、410、710、910)の軸方向移動をさらに制限する、請求項6に記載のエア・ディスプレイスメント・ピペット。
  8. 前記協働構造(617、1117)が、前記シャフト(112、610、1110)及び前記ピペット・チップ(114、210、410、710、910)の一方の表面の少なくとも1つの凹部(616、1116、1714、1924)と、前記シャフト及び前記ピペット・チップの他方の表面の少なくとも1つの対応する突起(216、716、1712、1814、1922)とを有する、請求項6に記載のエア・ディスプレイスメント・ピペット。
  9. 前記凹部(616、1116、1714、1924)及び前記突起(216、716、1712、1814、1922)が互いに連結する、請求項8に記載のエア・ディスプレイスメント・ピペット。
  10. 前記協働構造(617、1117)が、前記シャフト(112、610、1110)の内面(618、1118)と摩擦係合する前記ピペット・チップ(114、210、410、710、910)の取付け部分(212、712)の外面(217、717)を含む、請求項6に記載のエア・ディスプレイスメント・ピペット。
  11. 前記ピペット・チップ(114、210、410、710、910)から径方向外向きに延びる周縁棚状部(222、614、722、1114)によってさらに特徴付けられる、請求項1に記載のエア・ディスプレイスメント・ピペット。
  12. 前記ピペット・チップ(114、210、410、710、910)の取付け部分(212、712)を形成する取付けセグメント(412、912)、及び前記ピペット・チップの液体ハンドリング部分(220、720)を形成する液体ハンドリング・セグメント(414、914)であって、互いに嵌合して気密シールを形成する前記取付けセグメント及び前記液体ハンドリング・セグメントによってさらに特徴付けられる、請求項1に記載のエア・ディスプレイスメント・ピペット。
  13. 前記ピペット・チップ(114、210、410、710、910)の前記取付けセグメント(412、912)と前記液体ハンドリング・セグメント(414、419)との間に保持された膜フィルタ(416、916)によってさらに特徴付けられる、請求項12に記載のエア・ディスプレイスメント・ピペット。
JP2013555490A 2011-02-22 2012-02-21 ピペット及びシーリング・チップ Active JP5805793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/032,612 US8524170B2 (en) 2011-02-22 2011-02-22 Pipette and sealing tip
US13/032,612 2011-02-22
PCT/US2012/025950 WO2012121879A1 (en) 2011-02-22 2012-02-21 Pipette and sealing tip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512256A true JP2014512256A (ja) 2014-05-22
JP5805793B2 JP5805793B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=46000294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555490A Active JP5805793B2 (ja) 2011-02-22 2012-02-21 ピペット及びシーリング・チップ

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8524170B2 (ja)
EP (1) EP2678108B1 (ja)
JP (1) JP5805793B2 (ja)
KR (1) KR101578734B1 (ja)
CN (1) CN103402642B (ja)
MX (1) MX336309B (ja)
WO (1) WO2012121879A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018087747A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 京セラ株式会社 生化学試料採取用ノズル

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11559802B2 (en) * 2011-07-20 2023-01-24 Avidien Technologies, Inc. Pipette tip adapter
US8858898B2 (en) * 2012-05-16 2014-10-14 Gene Era Biotech Co. Ltd. Pipette tip with improved seal
CN102941132A (zh) * 2012-10-30 2013-02-27 无锡耐思生物科技有限公司 移液吸头结构
US10343156B2 (en) * 2013-03-15 2019-07-09 Nalge Nunc International Corporation Tapered pipette
US10416046B2 (en) 2013-04-11 2019-09-17 Rarecyte, Inc. Device, system, and method for selecting a target analyte
US9222953B2 (en) 2013-04-11 2015-12-29 Rarecyte, Inc. Device, system, and method for selecting a target analyte or fluid
CH708139A2 (de) * 2013-06-06 2014-12-15 Tecan Trading Ag Pipettiervorrichtung.
US9261452B2 (en) 2013-12-23 2016-02-16 Palo Alto Research Center Incorporated Flow cytometer
US10324020B2 (en) 2013-12-23 2019-06-18 Palo Alto Research Center Incorporated Fluidic optical cartridge
US9221046B2 (en) * 2014-01-30 2015-12-29 Rainin Instrument, Llc Air displacement pipette with enhanced blowout
CH709307A1 (de) * 2014-02-26 2015-08-28 Tecan Trading Ag Transportwerkzeug zum Transportieren eines Laborartikels.
GB2526135A (en) * 2014-05-15 2015-11-18 Stratec Biomedical Ag Tip geometry
CN104258917B (zh) * 2014-10-15 2016-01-20 浙江硕华医用塑料有限公司 一种移液枪头的改进结构
CN104258916B (zh) * 2014-10-15 2016-02-03 浙江硕华医用塑料有限公司 一次性移液枪头
KR101785441B1 (ko) 2015-03-16 2017-10-16 주식회사 르메디 개량된 피펫 팁
US10159971B2 (en) * 2015-05-03 2018-12-25 Clear Labs Inc. Apparatus and method for economic, fast and easy sampling of food and environmental samples
US11065614B2 (en) 2016-06-15 2021-07-20 Hamilton Company Pipetting device, pipette tip coupler, and pipette tip: devices and methods
US11235318B2 (en) 2016-06-15 2022-02-01 Hamilton Company Pipetting device, pipette tip coupler, and pipette tip: devices and methods
US10898892B2 (en) 2016-06-15 2021-01-26 Hamilton Company Pipetting device, pipette tip coupler, and pipette tip: devices and methods
EP3581275B1 (en) 2016-06-15 2022-08-10 Hamilton Company Pipette tip coupling device and pipette tip assembly
USD841182S1 (en) * 2016-10-28 2019-02-19 Beckman Coulter, Inc. Pipette tip for a laboratory instrument
CN106726566A (zh) * 2017-01-17 2017-05-31 哈尔滨鼓润生物技术有限公司 一种溶药器及手柄和无菌配药系统
US10471422B2 (en) * 2017-06-30 2019-11-12 Mettler-Toledo Rainin, LLC Home position locating mechanism for manual pipette and manual pipette equipped with same
FR3077995B1 (fr) * 2018-02-20 2020-02-14 Gilson Sas Procede de fluoration d'un filtre d'embout de pipette, embout de pipette, son procede de fabrication et pipette associes
CN108220151A (zh) * 2018-03-10 2018-06-29 苏州承美生物科技有限公司 一种用于基因工程的点样装置
USD899623S1 (en) 2018-04-26 2020-10-20 Beckman Coulter, Inc. Pipette tip for a laboratory instrument
CN108855270B (zh) * 2018-07-11 2021-08-13 浙江双浩软件开发有限公司 一种化学用滴管及其加液方法
EP3934809A4 (en) * 2019-03-08 2023-01-25 Rarecyte, Inc. DEVICE, SYSTEM AND METHOD FOR SELECTING A TARGET ANALYTE OF A LIQUID
KR102217643B1 (ko) * 2019-04-08 2021-02-19 대한민국 선충 주입용 파이펫 장치 및 제조방법
EP4017640A1 (en) * 2020-01-15 2022-06-29 PerkinElmer Health Sciences, Inc. Pipette tips and methods and systems including same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5289958A (en) * 1976-01-07 1977-07-28 Gooda Jiyooji Apparatus for pipette and * or dilution
JPS5884049A (ja) * 1981-10-28 1983-05-20 エリツク・マルト−・ドトリ− ピペツト
JPS58223445A (ja) * 1982-04-02 1983-12-26 エ−・エス・ペ−・エ−・フアブリ−ク・フア−マツオイテイツヒエル・プレパラ−テ・ゲ−・エム・ベ−・ハ− 液を無接触で計量する装置
US4672857A (en) * 1985-09-10 1987-06-16 Labindustries, Inc. Liquid microdispenser
US20030039589A1 (en) * 1996-04-10 2003-02-27 Smith James C. Membrane filtered pipette tip
JP2011149767A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Fukae Kasei Kk ピペット装置

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3757585A (en) * 1968-08-16 1973-09-11 Heller Labor Pipette apparatus
FR2287941A1 (fr) * 1974-10-15 1976-05-14 Marteau D Autry Eric Dispositif d'ejection de l'embout amovible d'une pipette
US4023716A (en) 1976-04-20 1977-05-17 Justin Joel Shapiro Micro-dispensing liquid pipet
US4099548A (en) * 1976-08-25 1978-07-11 Oxford Laboratories Inc. Hand-held pipette for repetitively dispensing precise volumes of liquid
FI57540C (fi) * 1977-02-17 1980-09-10 Suovaniemi Finnpipette Anordning foer att loesgoera och avlaegsna en engaongsspets pao en pipett
FI55910C (fi) * 1978-01-10 1979-10-10 Suovaniemi Finnpipette Anordning foer inboerdes noggrann dosering och utspaedning av vaetskor
FI56937C (fi) * 1978-08-04 1980-05-12 Suovaniemi Finnpipette Anordning foer att avlaegsna en engaongsspetsbehaollare fraon en pipett
FR2446672A1 (fr) * 1979-01-19 1980-08-14 Marteau D Autry Eric Pipette a deplacement positif
US4616514A (en) * 1983-06-06 1986-10-14 Rainin Instrument Co., Inc. Replaceable tip assembly for pipette
US4679446A (en) * 1985-09-09 1987-07-14 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Multi-volume displacement pipette
CH671526A5 (ja) * 1985-12-17 1989-09-15 Hamilton Bonaduz Ag
US4824641A (en) * 1986-06-20 1989-04-25 Cetus Corporation Carousel and tip
US4933291A (en) * 1986-12-22 1990-06-12 Eastman Kodak Company Centrifugable pipette tip and pipette therefor
US4748859A (en) * 1987-03-06 1988-06-07 Rainin Instrument Co., Inc. Disposable pipette tip
US4863695A (en) * 1987-04-28 1989-09-05 Hewlett-Packard Company Pipette assembly
US5104624A (en) * 1989-10-20 1992-04-14 Costar Corporation Pipetter
US5200151A (en) * 1990-05-21 1993-04-06 P B Diagnostic Systems, Inc. Fluid dispensing system having a pipette assembly with preset tip locator
DE9108319U1 (ja) * 1991-07-05 1991-09-05 Friedrich-Schiller-Universitaet, O-6900 Jena, De
US5195656A (en) * 1991-09-03 1993-03-23 Motorola, Inc. Accurately controlled fluid dispenser with upper and lower stroke adjusters
US5232669A (en) * 1991-11-08 1993-08-03 Abbott Laboratories Pipette tip with self-aligning and self-sealing features
US5218875A (en) * 1992-01-13 1993-06-15 Volpe Stephen J Combination glass/plastic pipet tip assembly
US5223226A (en) * 1992-04-14 1993-06-29 Millipore Corporation Insulated needle for forming an electrospray
FI921765A0 (fi) * 1992-04-21 1992-04-21 Labsystems Oy Med en spetsavlaegsnare foersedd pipett.
US5614153A (en) * 1995-05-26 1997-03-25 Rainin Instrument Co., Inc. Pipette tip ejector
US5700959A (en) 1995-07-14 1997-12-23 Rainin Instrument Co., Inc. Manual pipette with magnet assist
CA2185292A1 (en) * 1995-09-15 1997-03-16 James C. Smith Positive displacement liquid drawing and dispensing apparatus and method
US5692642A (en) * 1995-10-05 1997-12-02 Brattesani; Steven J. Fluid dispenser adapter and method of use
US6045757A (en) 1997-06-30 2000-04-04 Rainin Instrument Co., Inc. Membrane filter pipette tip
JP3898834B2 (ja) * 1998-04-10 2007-03-28 富士フイルム株式会社 血液連続濾過装置
FI107026B (fi) * 1998-08-26 2001-05-31 Biohit Oyj Imulaitteen kärki ja menetelmä nesteen annostelemiseksi imulaitteella
FI105783B (fi) * 1998-08-26 2000-10-13 Biohit Oyj Menetelmä ja laite nesteen annostelemiseksi
US6168761B1 (en) 1998-11-06 2001-01-02 Rainin Instrument Co., Inc. Pipette with improved pipette tip and mounting shaft
DE19917375C2 (de) * 1999-04-16 2001-09-27 Hamilton Bonaduz Ag Bonaduz Pipettiereinheit
FI108281B (fi) * 1999-07-07 2001-12-31 Biohit Oyj Imulaite ja menetelmä käytettäväksi imulaitteessa
US6641993B1 (en) * 2000-02-22 2003-11-04 Ortho Clinical Diagnostics, Inc. Aspirating and mixing of liquids within a probe tip
DE10013511A1 (de) * 2000-03-20 2001-10-11 Brand Gmbh & Co Kg Mehrkanal-Pipettiereinrichtung sowie Pipettenschaft dafür
US6550349B1 (en) * 2000-09-19 2003-04-22 Molecular Devices Corporation Pipette tip holder
US7335337B1 (en) * 2001-09-11 2008-02-26 Smith James C Ergonomic pipette tip and adapters
US6702990B1 (en) * 2002-02-05 2004-03-09 The Gel Company Spot picker
US6780381B2 (en) 2002-04-08 2004-08-24 Felix H. Yiu Pipettor and externally sealed pipette tip
US20040071602A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Yiu Felix H. Pipettor head adapter
US7641859B2 (en) * 2004-02-11 2010-01-05 Matrix Technologies Corporation Pipette tip mounting and ejection assembly and associated pipette tip
JP4224488B2 (ja) * 2005-11-14 2009-02-12 株式会社アイディエス 検体分取分注用ノズル装置
EP1862219B1 (de) * 2006-05-29 2018-02-07 Qiagen GmbH Vorrichtung zur halterung von pipettenspitzen sowie pipettiervorrichtung
US20080078258A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 Price West L Multi-component pipette tip and associated methods
US7662343B2 (en) 2006-10-24 2010-02-16 Viaflo Corporation Locking pipette tip and mounting shaft
US7662344B2 (en) * 2006-10-24 2010-02-16 Viaflo Corporation Locking pipette tip and mounting shaft

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5289958A (en) * 1976-01-07 1977-07-28 Gooda Jiyooji Apparatus for pipette and * or dilution
JPS5884049A (ja) * 1981-10-28 1983-05-20 エリツク・マルト−・ドトリ− ピペツト
JPS58223445A (ja) * 1982-04-02 1983-12-26 エ−・エス・ペ−・エ−・フアブリ−ク・フア−マツオイテイツヒエル・プレパラ−テ・ゲ−・エム・ベ−・ハ− 液を無接触で計量する装置
US4672857A (en) * 1985-09-10 1987-06-16 Labindustries, Inc. Liquid microdispenser
US20030039589A1 (en) * 1996-04-10 2003-02-27 Smith James C. Membrane filtered pipette tip
JP2011149767A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Fukae Kasei Kk ピペット装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018087747A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 京セラ株式会社 生化学試料採取用ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JP5805793B2 (ja) 2015-11-10
US20130312545A1 (en) 2013-11-28
CN103402642B (zh) 2015-11-25
KR20130124373A (ko) 2013-11-13
CN103402642A (zh) 2013-11-20
WO2012121879A1 (en) 2012-09-13
US8524170B2 (en) 2013-09-03
KR101578734B1 (ko) 2015-12-18
US20120213677A1 (en) 2012-08-23
MX336309B (es) 2016-01-13
US20160271603A1 (en) 2016-09-22
EP2678108B1 (en) 2020-09-02
MX2013009461A (es) 2013-09-06
EP2678108A1 (en) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805793B2 (ja) ピペット及びシーリング・チップ
KR101159885B1 (ko) 피펫 팁 장착용 장치, 피펫 팁, 및 피펫팅 장치
KR101714650B1 (ko) 화장품 용기
US7662344B2 (en) Locking pipette tip and mounting shaft
US8343438B1 (en) Ergonomic pipette tip and adapters
EP3099410B1 (en) Air displacement pipette with enhanced blowout
CN105188935A (zh) 用于多通道排气移液管的液体端组件
JP2011502752A5 (ja) ロックピペットチップ及び取り付けシャフト
US20210213440A1 (en) Pipette tips and methods and systems including same
WO2010082080A1 (en) Multi-channel pipette guidance system
US9849248B2 (en) Dispenser assembly for liquids comprising flexible barrel and rigid plunger
US20180099270A1 (en) Sub-one microliter pipette
US20220008909A1 (en) Pipette and pipette tip
JPH04225844A (ja) 微量ピペット
US7600440B2 (en) Air displacement apparatus for use with a fluid transfer device
CN117619468A (zh) 柱塞杆和用于制作这种柱塞杆的方法
CA3232194A1 (en) Needle hub and injector using the same
US20110257605A1 (en) Self-centering syringe assembly and centering syringe plunger guide
JP4615316B2 (ja) ピストン及び定量ポンプ
JP2010125601A (ja) 液体塗布具
JP2014171992A (ja) 粘性流体の吐出器
JP2007037827A (ja) 注射器用シリンジ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250