JP2014511688A - Hmgb1に特異的なモノクローナル抗体 - Google Patents

Hmgb1に特異的なモノクローナル抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014511688A
JP2014511688A JP2014502999A JP2014502999A JP2014511688A JP 2014511688 A JP2014511688 A JP 2014511688A JP 2014502999 A JP2014502999 A JP 2014502999A JP 2014502999 A JP2014502999 A JP 2014502999A JP 2014511688 A JP2014511688 A JP 2014511688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hmgb1
monoclonal antibody
seq
mouse anti
mice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014502999A
Other languages
English (en)
Inventor
スコッツェージ,クリスティーナ
Original Assignee
ディーアイエー ピーアールオー ダイナスティック バイオプローブス エスアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーアイエー ピーアールオー ダイナスティック バイオプローブス エスアールエル filed Critical ディーアイエー ピーアールオー ダイナスティック バイオプローブス エスアールエル
Publication of JP2014511688A publication Critical patent/JP2014511688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、ヒトHMGB1タンパク質、およびさらには哺乳動物由来のHMGB1タンパク質に特異的に結合するモノクローナル抗体に関し、そしてまたそれらのフラグメント、このような抗体またはそのフラグメントをコードする核酸、さらに、この抗体または核酸を含むベクター、細胞および組成物、ならびにそれらの使用に関する。

Description

本発明は、ヒトHMGB1タンパク質およびさらに哺乳動物由来のHMGB1タンパク質に特異的に結合するモノクローナル抗体に関し、またそれらのフラグメント、このような抗体またはそのフラグメントをコードする核酸、さらに、この抗体または核酸を含むベクター、細胞および組成物、ならびにそれらの使用に関する。
高移動度群タンパク質B1(HMGB1)はまた、高移動度群タンパク質1(HMG−1)およびアンフォテリンとしても公知であり、ヒトにおいて、HMGB1遺伝子によってコードされるタンパク質である(非特許文献1)。
活性化マクロファージおよび単球は、HMGB1を、炎症のメディエーターとして分泌する(非特許文献2)。さらに、HMGB1は、リポポリサッカライド(LPS)、IL−1b、DNA、ヌクレオソームなどを含む、いくつかの他の分子または複合体構造との複合体を形成する(非特許文献3)。HMGB1は、単独で、またはパートナーと複合して、TLR4(非特許文献4、非特許文献5)に、RAGE(終末糖化産物(advanced glycation end−products)のレセプター)に、TLR2および他のレセプター(非特許文献3)に結合する。このシグナル伝達は、組織損傷の部位への炎症性細胞の補充、樹状細胞活性化、サイトカイン分泌を生じる(非特許文献6)。これによって、HMGB1は、無菌と感染性の炎症性応答の交差に位置付けられる。
さらに、HMGB1はまた、外傷または感染後の損傷された組織の再構成を促進する(非特許文献6)。HMGB1を中和する個々のモノクローナル抗体は、関節炎、結腸炎、虚血、敗血症、内毒血症および全身性エリテマトーデスの間の損傷および組織傷害に対する防御を付与し得るが、必ずしも同時にこれら全ての条件に対して付与するのではなく、必ずしも同じ安全性プロフィールを有し、かつ望ましくない影響を欠くのでもない。従って、HMGB1に特異的なだけでなく、そのタンパク質上の十分確定した表面に対して実際に特異的でもあり、HMGB1がそのパートナーのサブセットに対する結合を妨害する能力を与える、モノクローナル抗体の特定をすることの必要性および重要性がますます感じられている。
フェラーリ・エス(Ferrari S)ら、ジェノミクス(Genomics)1996年7月、第35巻(第2号):第367〜71頁。 ワン・エイチ(Wang H)ら、Science(1999年7月)285(5425):第248〜51頁 ビアンキ・エムイー(Bianchi ME)、ジャーナル・オブ・リューコサイト・バイオロジー(Journal of Leukocyte Biology)(2009)86:第573〜6頁 ヤン・エイチ(Yang H)、プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシーズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America)(2010年6月)第107巻(第26号):第11942〜7頁。 ヤン・エイチ(Yang H)、トレイシー・ケージェイ(Tracey KJ)、バイオケミカ・エト・バイオフィジカ・アクタ(Biochimica et Biophysica Acta)(2010)1799(1〜2):第149〜56頁。 ビアンキ・エムイー(Bianchi ME)およびマンフレーディー・エーエー(Manfredi AA)、Science(2009)323:第1683〜4頁。
従って、本発明の目的は、HMGB1に特異的であり、具体的には、炎症性細胞に向かうその化学走化性活性を妨害し得る、新規なモノクローナル抗体の開発である。
本発明は、細胞株およびハイブリドーマに関する国際寄託機関(International Deposit Authority for cell lines and hybridomas)「Interlab Cell Line Collection」(ICLC)(ジェノバ(イタリア)のIstituto Nazionale per la Ricerca sul Cancroのコア施設である)に、寄託アクセッション番号PD10002として、2010年12月22日に寄託されたハイブリドーマに関する。
本発明によって生成されるハイブリドーマ(HG−HMGB1)は、DPH1.1としても規定されるマウス抗HMGB1モノクローナル抗体(mAb)を産生する。
本発明のさらなる態様は、HG−HMGB1ハイブリドーマから産生されるマウス(ネズミ科(murine))抗HMGB1モノクローナル抗体、またはそのフラグメントおよび誘導体である。
本発明はまた、マウス抗HMGB1モノクローナル抗体の軽鎖および重鎖の配列を提供する。
本発明のなおさらなる態様は、HG−HMGB1ハイブリドーマから産生されるマウス抗HMGB1モノクローナル抗体を含む細胞またはベクターである。
本発明によるマウス抗HMGB1モノクローナル抗体の重鎖の可変領域は、配列番号2に対応するヌクレオチド配列、および配列番号4に対応するアミノ酸配列を有する。
本発明によるマウス抗HMGB1モノクローナル抗体の軽鎖の可変ドメインは、配列番号3に対応するヌクレオチド配列、および配列番号5に対応するアミノ酸配列を有する。
本発明はさらに、診断剤としての使用のためのマウス抗HMGB1モノクローナル抗体に関する。
本発明はなおさらに、治療剤としての使用のためのマウス抗HMGB1モノクローナル抗体に関する。
さらなる態様は、活性成分および薬学的に生理活性の賦形剤として、本発明のマウス抗HMGB1モノクローナル抗体を含む薬学的組成物である。
本発明の詳細な説明にさらに記載されるように、本発明の薬学的組成物は、HMGB1の化学走化性活性の阻害に特異的であるという利点を有する。
本発明の特徴および利点は、下に報告される詳細な説明から、例示的かつ非限定的な目的で示される実施例から、および添付の図1〜6から明らかである。
実施例3に記載のように、抗HMGB1 mAb DPH1.1(頂部パネル)またはコントロールの抗Box−Aサブユニット Abコントロール(底部パネル)のいずれかとともにインキュベートした、HMGB1の組み換えBoxAフラグメント(陰性コントロール)の500ng(レーン1)または100ng(レーン2)および組み換えHMGB1の500ng(レーン3)または100ng(レーン4)の代表的なウエスタンブロットを示す。 抗HMGB1 mAb DPH1.1での免疫蛍光によって染色された野性型(wt)マウスまたはHmgb1−/−マウスのいずれかに由来するマウス胎児線維芽細胞(MEF)の代表的な顕微鏡写真を示す。スケールバーは、実施例3に記載のように、20μmである。 改変Boydenチャンバアッセイを用いて試験した、抗HMGB1 mAbの示した濃度の存在下におけるHMGB1へ向かう3T3細胞の遊走を示す。各々のバーは、実施例4に記載されるように、遊走した細胞の平均数±三連のサンプルの標準偏差である。 実施例5に記載されるような、炎症性細胞補充のインビボ実験の結果を示す。 実施例5に記載されるように、107HBV特異的CTLの静脈内投与2日後、HBVトランスジェニックマウス由来のClo−L−処理した(図5B)肝臓、またはコントロール(図5A)の代表的な免疫組織化学顕微鏡写真の結果を示す。具体的には:HMGB1染色は褐色に染色される。PMNに囲まれる肝細胞中のHMGB1の核から細胞質への転位に注意のこと(矢印)。スケールバーは、150μmである。実験は三連で繰り返した。エラーバーは標準偏差を示す。p<0.05および**p<0.01(DPH1.1とアイソタイプの適合した無関係な抗体との間)(ANOVAに加えてボンフェローニ(Bonferroni)補正をともなうt検定)。 実施例5に記載されるようなインビトロ実験の結果の代表的なグラフである。具体的には、10個のHBV特異的CTLの静脈内注射とともに、NaCl(白四角)、Clo−Lおよび無関係(Irr)のIgG1 mAb(黒三角)またはClo−Lおよび抗HMGB1 mAb DPH1.1(黒丸)を投与された6匹のHBVトランスジェニックマウスの血液中のsALTレベル(図6A)および肝臓から回収したGr−1highCD11b好中球(PMNs)の絶対数(図6B)。エラーバーは標準偏差を示す。p<0.05および**p<0.01(DPH1.1とアイソタイプの適合した無関係な抗体との間)(ANOVAに加えてボンフェローニ(Bonferroni)補正をともなうt検定)。
本発明は、細胞株およびハイブリドーマに関する国際寄託機関(International Deposit Authority for cell lines and hybridomas)「Interlab Cell Line Collection」(ICLC)(ジェノバ(イタリア)のIstituto Nazionale per la Ricerca sul Cancroのコア施設である)に、寄託アクセッション番号PD10002として、2010年12月22日に国際的に寄託されたハイブリドーマHB−HMGB1に関する。本発明によって生成されるハイブリドーマ(HG−HMGB1)は、マウス(ネズミ科)抗HMGB1モノクローナル抗体(mAb)を産生する。
このハイブリドーマを調製するために用いられる免疫動物の種類としては、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ヤギおよびウマを挙げることが可能で、なかでもマウスを用いることが好ましい。マウスが用いられる場合、その株は、特に限定されないが、BALB/cマウスを用いることが好ましい。
本発明のさらなる態様は、HG−HMGB1ハイブリドーマから産生されるマウス抗HMGB1モノクローナル抗体(またDPH1.1としても規定される)、またはそのフラグメントおよび誘導体である。
本明細書に用いられる規定のモノクローナル抗体としては、モノクローナル抗体のフラグメントおよび誘導体、または任意のヒト化抗HMGB1(その配列はDPH1.1に由来するか、またはHG−HMGB1ハイブリドーマから産生される任意の抗体に由来する)が挙げられる。具体的には、このモノクローナル抗体のフラグメントおよび誘導体は、Fab,Fab’、F(ab)2およびsFvフラグメントによって例示され、本発明の抗体における配列は、IgGサブクラスに限定はしないが、IgM、IgE、IgD、IgEなどを含む、ヒト由来、または他の哺乳動物種由来の抗体の配列を置き換えている。
本発明の実施形態におけるモノクローナル抗体は、公知の免疫学的方法によって抗原としてHMGB1Agを用いて動物を免疫すること、次いで、免疫された動物の細胞を用いてハイブリドーマを調製することによって得ることができる。本発明のDPH1.1モノクローナル抗体は、ハイブリドーマHB−HMGB1によって産生される。
本発明はまた、マウス抗HMGB1モノクローナル抗体の軽鎖および重鎖の配列を提供する。
各々の重鎖は、2つの領域、定常領域および可変領域を有する。重鎖の定常領域は、第12染色体NCBI参照配列:NG_005838.1上のMus musculus免疫グロブリン重鎖複合体(Igh)に相当する。
本発明によるマウス抗HMGB1モノクローナル抗体の重鎖の可変領域は、配列番号2に相当するヌクレオチド配列および配列番号4に相当するアミノ酸配列を有する。
軽鎖は、2つの連続するドメインを有する:1つの定常ドメインおよび1つの可変ドメイン。この定常ドメインは、第6染色体NCBI参照配列:NG_005612上のMus musculus免疫グロブリンκ鎖複合体(Igk)に相当する。
本発明によるマウス抗HMGB1モノクローナル抗体の軽鎖の可変ドメインは、配列番号3に相当するヌクレオチド配列、および配列番号5に相当するアミノ酸配列を有する。
本発明の目的に関して、HMGB1モノクローナル抗体(mAb)は、以下のような対応する配列番号を有する:
配列番号1は、HMGB1由来の17マーのペプチドP1のアミノ酸配列(KGKPDAAKKGVVKAEKS)に相当する;
配列番号2は、DPH1.1[mus musculus]の重鎖の可変領域のcDNAのヌクレオチド配列に相当する;
ここで:「太字」の配列は、VHSM7マウス生殖細胞系列ゲノム遺伝子座中のV重鎖エキソンに相当し、「イタリック体」の配列は、多様性領域に相当し、「下線を付された」配列は、マウス生殖細胞系列IGHJ4ゲノム遺伝子座に相当する。
cDNAとゲノム遺伝子座との間の対応は、期待どおり、ほぼB細胞成熟の間に導入された変位に起因する。
配列番号3は、DPH1.1,[mus musculus]の軽鎖の可変ドメインのcDNAのヌクレオチド配列に相当する;
ここで:「太字」の配列は、マウス生殖細胞系列ゲノム遺伝子座におけるIgkv8−27κ軽鎖Vエキソンに相当し、「イタリック体」の配列は、マウス生殖細胞系列IGKJ5ゲノム遺伝子座に相当する。
配列番号4は、DPH1.1,[mus musculus]の重鎖の可変領域のアミノ酸配列に相当する;
ここで「太字」配列は、VBASE2のウェブサイト(http://www.vbase2.org/)を通じて特定されるとおり、それぞれCDR領域1、2および3に相当する。
配列番号5は、DPH1.1,[mus musculus]の軽鎖の可変ドメインのアミノ酸配列に相当する;
ここで「太字」配列は、VBASE2のウェブサイト(http://www.vbase2.org/)を通じて特定されるとおり、それぞれ、CDR領域1、2および3に相当する。
本発明によるマウス抗HMGB1モノクローナル抗体は、マウス、ヒトおよびほとんどの他の哺乳動物で同一である、配列KGKPDAAKKGVVKAEKSによって提示される、HMGB1の公知のエピトープに特異的であり、HMGB1に対して配列中で80%同一であるHMGB2を含む他のタンパク質と示す交差反応性が最小である。
抗HMGB1 mAbの特異性は、実際は、以下の哺乳動物HMGB1遺伝子に関して見られるが、ただしこれには限定されない:
−Homo sapiens,ここでHMGB1は、以下の参照配列(Ref Seq)を有する:NM_002128.4→NP_002119.1;
−Mus musculus HMGB1:NM_010439.3→NP_034569.1;
−Rattus norvegicus HMGB1 NM_012963.2→NP_037095.1;
−Bos taurus HMGB1:NM_176612.1→NP_788785.1;
−Equus caballus HMGB1:NM_001081835.1→NP_001075304.1。
従って、本発明によるマウス抗HMGB1モノクローナル抗体の利点は、多くの哺乳動物種で同一であるHMGB1のエピトープに特異的であるということである。
本発明によるマウス抗HMGB1モノクローナル抗体のさらなる利点は、HMGB1に対して配列中で80%同一であるHMGB2を含めむ他のタンパク質と示す交差反応性が最小であるということである。
マウス抗HMGB1モノクローナル抗体DPH1.1のなおさらなる利点は、HMGB1−誘発性細胞遊走をブロックできるということである。この予期されない利点は、重要である。なぜなら組織損傷の部位に対する炎症性細胞の補充は、急性および慢性の炎症の原因および持続における重要な要素であるからである。
幹細胞からのHMGB1放出は、肝臓中へPMNを補充することに寄与するということ、およびDPH1.1mAbでのHMGB1の中和は、PMNの補充を低減することがこの実施例で示される。
本発明によるDPH1.1 mAbは有利には、細胞遊走をブロックし、特に、インビボにおいて、同様にインビトロにおいて、多形核白血球の補充を低減することが示された。従って、肝炎の重篤度(血中のsALT値で測定)は低減される。
本発明のなおさらなる態様は、HG−HMGB1ハイブリドーマから産生されるマウス抗HMGB1モノクローナル抗体を含む細胞またはベクターである。
本発明はさらに、診断剤としての使用のためのモノクローナル抗体に関する。
主な診断剤は、X線造影調製物、放射性同位体および色素である。診断剤は、多くの異なる身体部分の画像を作製するために用いられ得る。
本発明のモノクローナル抗体は、HMGB1の検出および/または定量のためにイムノアッセイで用いてもよい。なぜなら、モノクローナル抗体は、例えば、HMGB1タンパク質(未修飾または翻訳後修飾されるかのいずれか)を含有すると疑われるサンプル中で、マウス、ヒトおよび他の哺乳動物において同一であるエピトープを認識するという利点を有するからである。このようなイムノアッセイは、外傷、組織損傷、急性および慢性の炎症、自己免疫疾患(全身性紅斑性狼瘡を含む)に関連する病原体の臨床診断において、ならびに血液生成物のスクリーニングにおいて用いられてもよい。
本発明はなおさらに、治療剤としての使用のためのモノクローナル抗体に関する。
標的療法は、医薬の多くの研究の中心である。病理学的に関連する抗原を標的する生物学的治療では、多くの種類の病気における生存の改善の期待がもたらされる。腫瘍特異的な抗原は、癌治療に関する期待で例えば、広範に研究された。
本発明によるmAbは、HMGB1の化学走化性活性の阻害がかかわる、これには限定されないが、肝炎、外傷、感染、関節炎、虚血、臓器移植を含む病理の治療において有用である。
さらなる態様は、活性成分および薬学的に生物活性の賦形剤として本発明のモノクローナル抗体を含む薬学的組成物である。
本発明の薬学的組成物は、HMGB1の化学走化性活性の阻害に特異的であるという利点を有する。
実施例1
モノクローナル抗体の調製:マウスの免疫およびハイブリドーマ生成
マウスHMGB1に特異的なマウスモノクローナルIgG1 DPH1.1 Abは、HMGB1由来の17マーのペプチドP1(KGKPDAAKKGVVKAEKS)(配列番号1)の3回の皮下用量(0.2mg/マウス)によって2週の間隔で、C57BL/6 6週齢の雌性マウスに注射することによって生成した。
本発明によるハイブリドーマ(HG−HMGB1)を、標準的な技術によって、脾細胞から、およびヒポキサンチン−アミノプテリン−チミン(HAT)感受性骨髄腫P3/NSI/1−AG4−1細胞から生成して、免疫原に対してELISAによって試験した。
実施例2
モノクローナル抗体の調製:ハイブリドーマの培養
ハイブリドーマコロニーを、15%FCSおよびHATを添加したRPMI 1640培地中で10日間増殖させて、顕微鏡分析後に手動で選択する。
コロニーのHMGB1陽性を、コロニー上清のELISA分析によってモニターした。
陽性のコロニーを、より大きいウェルに移して、2回の限界希釈に供した。
安定かつ不死化されたDPH1.1ハイブリドーマクローンを得た。
DPH1.1クローンを、標準的な技術を用いて、効率的なタンパク質発現のために使い捨てのバイオリアクター中で3か月間増殖させ、上清を収集した。
モノクローナル抗体を得るための上清の精製を、PROT Aクロマトグラフィーカラムで行った。
従って、モノクローナル抗体抗HMGB1を、95%の純度の割合で得た。モノクローナル抗体抗HMGB1をさらに、クロマトグラフィー精製継代によって100%の純度までさらに精製した。
実施例3
免疫蛍光による抗−HMGB1 Ab(DPH1.1 mAb)の特性評価および特異性試験
DPH1.1 mAbの特異性は、ウエスタンブロット分析(図1)および免疫蛍光(図2)の両方によってモニターした。
抗HMGB−1 Ab(DPH1.1 Ab)の特性評価およびウエスタンブロットによる特異性試験
抗HMGB−1 mAb DPH1.1またはコントロールの抗BoxA mAbコントロールのいずれかとともにインキュベートした、HMGB1の組み換えBoxAドメイン(陰性コントロール)のウエスタンブロットを行った。
要するに、500ngまたは100ngの組み換えHMGB1および(陰性コントロール)HMGB1の組み換えBoxAドメイン(HMGBiotech,イタリア、ミラノ(Milan,Italy))を、記載どおりゲル電気泳動膜によって分離して、膜に移した(Scaffidiら、2002)。
結果
図1で明らかなように、本発明による抗HMGB1 mAb DPH1.1は、組み換えHMGB1に特異的に結合するが、BoxAドメインには結合しない。
免疫蛍光
DPH1.1 mAb、抗BoxA mAb(HMGBiotech,イタリア、ミラノ(Milan,Italy))およびヤギ抗マウスIgG1 Ab(BD PharMingen)を、1μg/mlの希釈で適用した。免疫蛍光は、野性型マウスまたはHmgb1−/−マウスのいずれかに由来するマウス胚性線維芽細胞(MEF)で、記載されたとおり(Scaffidiら、2002)行った。DPH1.1 mAbおよびAlexaFluor 633−標識ヤギ抗マウスIgG1 Ab(BD PharMingen)を、50μg/mlの希釈で適用した。
結果
図2で明らかなように:Hmgb1−/−マウス由来のマウス胚性線維芽細胞のみを、抗HMGB1モノクローナル抗体 DPH1.1で染色した。
実施例4
遊出アッセイ
DPH1.1 mAbのインビトロ活性を、記載のようなトランスウェル遊走アッセイでモニターした(Palumboら、2009)。
要するに、組み換えHMGB1を、30ng/mlの濃度で下のチャンバに添加した。DPH1.1 mAbの(または無関係のアイソタイプの適合したmAbの)漸増濃度を、5万個の3T3細胞に添加した。細胞遊走を、改変Boydenチャンバアッセイによって評価した。
Boydenチャンバを、37℃で、5%CO中で3時間インキュベートした。フィルターの上部に残っている細胞を、機械的に除去した。フィルター下部に遊走した細胞を、エタノールで固定して、Giemsa(Sigma−Aldrich)で染色し、1フィルターあたり10個の無作為のフィールドでカウントした。各々のアッセイを、二連で行い、独立して少なくとも3回繰り返した。
結果:
図3で明らかなように、漸増濃度のDPH1.1 mAbは予期せぬことに、細胞遊走を阻害する。これらの結果によって、HMGB1の惹起する細胞遊走をブロックするDPH1.1 mAbの驚くべき効果が示される。
実施例5
インビボ実験:炎症性細胞の補充
本発明者らは、HMGB1タンパク質の放出によって炎症性細胞が肝臓中に補充されることを以前に示した(Sitiaら、1997)。
炎症性細胞の補充は、クロドロネート(Clo−L)でのマウスの処理によって得ることができる、肝臓からのクッパー細胞(KC)の除去によって増幅され得る。
HMGB1の効果を増幅するために、本発明者らは、HBVトランスジェニックマウスからクッパー細胞(KC)を取り出し、本発明者らは、HBV(これは、マウスで急性肝炎を生じる)に対して免疫されたマウス由来のCD8T細胞をそれらに注射した。これらのマウスでは、本発明者らは、クロドロネートで処理していないマウスよりもかなり多数の肝臓内のPMNを見出した(図4)。本発明者らはまた、クロドロネートで処理してないマウスと比較して、多形核白血球(PMN)に隣接しているかまたはそれによって囲まれる細胞質HMGB1を発現するより多くの肝細胞を見出した(図5Aおよび図5B)。
結果
KCの除去によって、KCが除去されなかった場合にマウスで通常みられたものを上回って肝細胞中の細胞質HMGB1の蓄積および肝臓内PMN浸潤が促進された。
DPH1.1投与の効果
本発明者らは、DPH1.1 mAbの投与の効果を試験した。
DPH1.1 mAbで処理したマウスの肝臓が、細胞質HMGB1を発現する幹細胞をより多く含むほど(示さず)、sALT値はより高くなるが(図6A)、浸潤性のPMNの数は減った(図6B)。
結果
これらの結果によって、肝細胞からのHMGB1の遊離は、肝臓へのPMN補充に寄与すること、およびDPH1.1でのHMGB1の中和は、PMNの補充および肝炎を低減することが示される。
本発明によるDPH1.1 mAbは、インビボで、またインビトロでも同様にHMGB1へ向かう細胞遊走をブロックする。
方法:
マウス。HBV複製コンピテントなトランスジェニックマウス(系統1.3.32)は、以前に記載されている(Guidottiら、1995)。系統1.3.32(近交系C57BL/6,H−2b)を、B10.D2マウス(H−2d)と交配して、H−2d−制限B型肝炎表面抗原(HBsAg)−特異的CD8 T細胞株の注射の前にH−2bxd F1ハイブリッドを作製した。C57BL/6およびB6.PL−Thy1a/CyJ(Thy−1.1)マウスは、The Scripps Research Instituteの繁殖コロニーから、またはCharles River Laboratories(Calco,Italy)から購入した。HBVを複製する、骨髄キメラホスホグリセラートキナーゼ(PGK)−GFPマウスは、PGK−GFP由来のBM細胞(H−2bxdF1ハイブリッド,Michele De Palma,San Raffaele Scientific Institute,Milan,Italyより贈呈)を、照射した1.3.32 HBVマウスに移植することによって創出した。Thy−1.1マウスを、前に記載のように(Iannaconeら、2005)、一旦、B10.D2マウスと交配して、その後にプラスミドDNA−コードの、およびワクシニアウイルス−コードのHBsAgで免疫した。全ての実験で、マウスは、年齢(8週)、性別(雄性)について適合されており、および系列1.3.32の場合は、実験操作前の血清の肝炎Be抗原(HBeAg)レベルについて適合されていた。全ての動物は、厳密な遮蔽条件下で、無菌室で飼育した。これらの研究は、サンラファエロ科学研究所(San Raffaele Scientific Institute)の動物審査委員会(Animal Review Board)が承認した。
HBV−特異的CD8 T細胞の注入。HBV特異的なCD8 T細胞株は、記載されたように、免疫された非トランスジェニックThy−1.1×B10.D2雄性マウスの脾臓細胞由来であった(Iannaconeら、2005)。インビトロの刺激の3週間後、細胞を、フローサイトメトリーによって抗原特異性について試験した。HBsAgのイムノドミナントなペプチドエピトープEnv28−39に対して95%を上回って特異的なCD8+細胞(Andoら、1994)を、種々の用量(0.5×10細胞/マウス,10細胞/マウスまたは5×10個の細胞/マウス)で、1.3.32マウス中に静脈内注射した。1、2、3または5日後、マウスを殺傷して、その肝臓を灌流させて、組織学的分析およびフローサイトメトリー分析のために回収するか、またはそれらを液体窒素中で急速凍結して、その後の分子分析のために−80℃で保管した。
KCの枯渇。KC枯渇は、CD8T細胞移入の3日前にクロドロネート含有リポソーム(Clo−L,Roche Diagnostics GmbH,Mannheim,Germanyから贈呈)の200μlの静脈内注入によって達成した。
上記の説明および上で注記された実施例から、記載の生成物によって獲得され、本発明によって得られる利点は明白である。
参考文献
Ando K、Guidotti LG、Cerny A、Ishikawa T、Chisari FV (1994)、「組織抗原に対するCTLのアクセスは、インビボでは制限される(CTL access to tissue antigen is restricted in vivo)」.J Immunol.1994 Jul 15;153(2):482〜8。

Bianchi ME (2009)「HMGB1は交友を愛する(HMGB1 loves company)」.J Leukoc Biol 86:573〜6

Bianchi MEおよびManfredi AA.(2009)「免疫学。内外の危険(Immunology.Dangers in and out)」。Science 323:1683−4

Ferrari S、Finelli P、Rocchi M、Bianchi ME(July 1996).「ヒト高移動度群1タンパク質(HMG1)をコードする活性遺伝子は、イントロンを含み、第13染色体をマッピングする(The active gene that encodes human high mobility group 1 protein (HMG1) contains introns and maps to chromosome 13)」.Genomics 35 (2):367〜71。

Guidotti,L.G.、B.Matzke、H.Schaller、およびF.V.Chisari.1995.「トランスジェニックマウスにおける高レベルB型肝炎ウイルス複製(High−level hepatitis B virus replication in transgenic mice)」。J Virol 69:6158〜6169

Iannacone,M.、G.Sitia、M.Isogawa、P.Marchese、M.G.Castro、P.R.Lowenstein、F.V.Chisari、Z.M.Ruggeri、およびL.G.Guidotti.2005.「血小板は細胞傷害性Tリンパ球誘導性の肝障害を媒介する(Platelets mediate cytotoxic T lymphocyte induced liver damage)」.Nature medicine 11:1167〜1169

Palumbo,R.、F.De Marchis、T.Pusterla、A.Conti,M.Alessio、およびM.E.Bianchi.2009.「Src family kinases are necessary for cell migration induced by extracellular HMGB1.」J Leukoc Biol 86:617〜623。

Scaffidi,P.、T.Misteli、およびM.E.Bianchi.2002.「壊死細胞によるクロマチンタンパク質HMGB1の放出は、炎症を誘発する(Release of chromatin protein HMGB1 by necrotic cells triggers inflammation)」、Nature 418:191〜195。

Sitia G、Iannacone M、Mueller S、Bianchi MEおよびGuidotti LG(2007)「HMGB1インヒビターでの処理は、HBVトランスジェニックマウスにおいてCTL誘発性の肝疾患を低減する(Treatment with HMGB1 inhibitors diminishes CTL−induced liver disease in HBV transgenic mice)」.J Leukoc Biol 81:100〜7

Wang H、Bloom O、Zhang M、Vishnubhakat JM、Ombrellino M、Che J、Frazier A、Yang H、Ivanova S、Borovikova L、Manogue KR、Faist E、Abraham E、Andersson J、Andersson U、Molina PE、Abumrad NN、Sama A、Tracey KJ(July 1999).「マウスでのエンドトキシン死亡率の後期メディエーターとしてのHMG−1(HMG−1 as a late mediator of endotoxin lethality in mice)」。Science 285(5425):248〜51。

Yang H、Hreggvidsdottir HS、Palmblad K、Wang H、Ochani M、Li J、Lu B、Chavan S、Rosas−Ballina M、Al−Abed Y、Akira S、Bierhaus A、Erlandsson−Harris H、Andersson U、Tracey KJ(June 2010).「トール様レセプター4にHMGB1が結合するためおよびマクロファージサイトカイン放出の活性化のために重要なシステインが必要である(A critical cysteine is required for HMGB1 binding to Toll−like receptor 4 and activation of macrophage cytokine release)」。Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.107 (26):11942〜7。

Yang H,Tracey KJ (2010).「炎症におけるHMGB1標的(Targeting HMGB1 in inflammation)」.Biochim.Biophys.Acta 1799(1−2):149〜56。

Claims (7)

  1. International Deposit Authority Interlab Cell Line Collection(イタリア、ジェノバ)に、寄託アクセッション番号PD10002として寄託されるハイブリドーマ。
  2. 請求項1に記載のハイブリドーマによって産生されるマウス抗−HMGB1モノクローナル抗体、またはそのフラグメントおよび誘導体。
  3. 重鎖の可変領域が、配列番号2に対応するヌクレオチド配列、および配列番号4に対応するアミノ酸配列、またはそれらのフラグメントおよび誘導体を有する請求項2に記載のマウス抗HMGB1モノクローナル抗体。
  4. 軽鎖の可変ドメインが、配列番号3に対応するヌクレオチド配列、および配列番号5に対応するアミノ酸配列、またはそれらのフラグメントおよび誘導体を有する請求項2に記載のマウス抗HMGB1モノクローナル抗体。
  5. 診断剤としての使用のための、請求項2〜4のいずれか1項に記載のマウス抗HMGB1モノクローナル抗体。
  6. 治療剤としての使用のための、請求項2〜4のいずれか1項に記載のマウス抗HMGB1モノクローナル抗体。
  7. 活性成分および薬学的に生理活性の賦形剤として、請求項2〜4のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体を含む薬学的組成物。
JP2014502999A 2011-04-05 2011-04-05 Hmgb1に特異的なモノクローナル抗体 Pending JP2014511688A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2011/055274 WO2012136250A1 (en) 2011-04-05 2011-04-05 Hmgb1 specific monoclonal antibodies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014511688A true JP2014511688A (ja) 2014-05-19

Family

ID=44626224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502999A Pending JP2014511688A (ja) 2011-04-05 2011-04-05 Hmgb1に特異的なモノクローナル抗体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9045534B2 (ja)
EP (1) EP2694548B1 (ja)
JP (1) JP2014511688A (ja)
WO (1) WO2012136250A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014115430A1 (ja) * 2013-01-28 2017-01-26 株式会社イーベック ヒト化抗hmgb1抗体もしくはその抗原結合性断片

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160032316A1 (en) 2013-03-14 2016-02-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Purification and Purity Assessment of RNA Molecules Synthesized with Modified Nucleosides
US20160030527A1 (en) * 2013-03-14 2016-02-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and Methods for Treatment of Stroke
WO2021089695A1 (en) 2019-11-05 2021-05-14 Affibody Ab Polypeptides

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527406A (ja) * 2003-09-11 2007-09-27 クリティカル セラピューティクス,インコーポレイテッド Hmgb1に対するモノクローナル抗体
JP2009050269A (ja) * 2001-07-13 2009-03-12 Shino Test Corp ヒトhmg−1に特異的に結合する抗体及びその製造方法
WO2011037227A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 国立大学法人岡山大学 アテローム動脈硬化抑制剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8354106B2 (en) 2005-06-16 2013-01-15 The Feinstein Institute For Medical Research Antibodies against HMGB1 and fragments thereof
EP2105447A4 (en) 2006-12-20 2010-05-05 Shino Test Corp ANTIBODIES OF AVIAN ORIGIN CAPABLE OF SPECIFICALLY BINDING TO HUMAN HMGB1, METHOD OF IMMUNOLOGICAL DETERMINATION FOR HUMAN HMGB1, AND IMMUNOLOGICAL DETERMINATION REAGENT FOR HUMAN HMGB1

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050269A (ja) * 2001-07-13 2009-03-12 Shino Test Corp ヒトhmg−1に特異的に結合する抗体及びその製造方法
JP2007527406A (ja) * 2003-09-11 2007-09-27 クリティカル セラピューティクス,インコーポレイテッド Hmgb1に対するモノクローナル抗体
WO2011037227A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 国立大学法人岡山大学 アテローム動脈硬化抑制剤

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015011644; J. Cell Biol. (2004) Vol.164, No.3, pp.441-449 *
JPN6015011646; Autoimmunity (2009) Vol.42, No.4, pp.308-310 *
JPN6015011651; Science (2009) Vol.323, No.5922, pp.1683-1684 *
JPN6015011656; J. Leukoc. Biol. (2007) Vol.81, No.1, pp.100-107 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014115430A1 (ja) * 2013-01-28 2017-01-26 株式会社イーベック ヒト化抗hmgb1抗体もしくはその抗原結合性断片

Also Published As

Publication number Publication date
EP2694548A1 (en) 2014-02-12
EP2694548B1 (en) 2015-12-02
US9045534B2 (en) 2015-06-02
US20140030271A1 (en) 2014-01-30
WO2012136250A1 (en) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419067B2 (ja) 増殖性障害を処置するための組成物および方法
KR101351122B1 (ko) Cd20-특이적 항체 및 이를 이용한 방법
KR101935088B1 (ko) Ror1 암을 치료하고 전이를 저해하는데 이용을 위한 항체와 백신
CN101490086B (zh) 来自ch5D12抗体的去免疫拮抗性抗人CD40单克隆抗体
JP5560301B2 (ja) 4ig−b7−h3およびその対応するnk細胞受容体を標的化する治療および診断方法ならびに組成物
Ohnuma et al. Regulation of pulmonary graft-versus-host disease by IL-26+ CD26+ CD4 T lymphocytes
KR20170075778A (ko) 항-tim-3 항체
JP2007535301A5 (ja)
CN109563170A (zh) 抗gitr抗体及其用途
JP2008502322A (ja) Nk細胞活性を高めるための組成物および方法
JP7473531B2 (ja) 抗cxcr2抗体及びその使用
JP2019512207A (ja) Foxp3由来のペプチドに特異的なt細胞受容体様抗体
CA2158822C (en) Therapeutic agent for rheumatic disease
US20040214761A1 (en) Method for treating multiple myeloma
WO2020058372A1 (en) Methods and pharmaceutical composition for the treatment of cancers resistant to immune checkpoint therapy
JP2014511688A (ja) Hmgb1に特異的なモノクローナル抗体
Fan et al. A humanized anti-osteopontin antibody protects from Concanavalin A induced-liver injury in mice
TW201946658A (zh) 抗gitr抗體及其用途
RU2807067C2 (ru) Антитела против CXCR2 и их применение
EP4052727A1 (en) Immune response suppressor
JP3055006B2 (ja) リウマチ治療剤
Hatano et al. Regulation of Pulmonary Graft-versus-Host Disease by IL-26+ CD26+ CD4 T Lymphocytes
CN116262787A (zh) 一种抗人lag-3单克隆抗体及其制备方法和应用
JP2005531500A (ja) 貪食細胞およびリンパ細胞集団に対する影響を調節するための、tirc7を用いた組成物および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150908