JP2014510884A - 自動メンテナンス機能を有する液気圧併用のアキュムレータを少なくとも一つ備える設備 - Google Patents

自動メンテナンス機能を有する液気圧併用のアキュムレータを少なくとも一つ備える設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2014510884A
JP2014510884A JP2013557159A JP2013557159A JP2014510884A JP 2014510884 A JP2014510884 A JP 2014510884A JP 2013557159 A JP2013557159 A JP 2013557159A JP 2013557159 A JP2013557159 A JP 2013557159A JP 2014510884 A JP2014510884 A JP 2014510884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
valve
reinjection
pressure
calculation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013557159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5990546B2 (ja
Inventor
ヒューズ、トーマス
ウッセ、アラン
グランセーニュ、ロラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olaer Industries SA
Original Assignee
Olaer Industries SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olaer Industries SA filed Critical Olaer Industries SA
Publication of JP2014510884A publication Critical patent/JP2014510884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990546B2 publication Critical patent/JP5990546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/027Installations or systems with accumulators having accumulator charging devices
    • F15B1/033Installations or systems with accumulators having accumulator charging devices with electrical control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D1/00Pipe-line systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/027Installations or systems with accumulators having accumulator charging devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/04Accumulators
    • F15B1/08Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/20Accumulator cushioning means
    • F15B2201/205Accumulator cushioning means using gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/40Constructional details of accumulators not otherwise provided for
    • F15B2201/415Gas ports
    • F15B2201/4155Gas ports having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/50Monitoring, detection and testing means for accumulators
    • F15B2201/51Pressure detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3115Gas pressure storage over or displacement of liquid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3115Gas pressure storage over or displacement of liquid
    • Y10T137/3127With gas maintenance or application

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

本発明は、液気圧併用のアキュムレータの気体空間の自動的な再充填に関する。気体空間(13)の充填を再調整する手段(20)は、気体系統(24)を経由して充填バルブ(17)に接続された加圧気体の供給源(22)と、気体空間に気体を再注入するためのサイクルを計算するためのユニット(27)によって制御される再注入バルブ(26)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、一又は複数の液気圧併用のアキュムレータを含む設備に関する。より詳細に、本発明は、そのアキュムレータ又はその各アキュムレータが、その製品寿命期間の全体において最適な運転条件で自動的にメンテナンスされることを可能にする改良に関する。本発明は、とりわけ、接近が制限された及び/又は接近が危険な環境、及び/又は、例えば、高いデューティサイクル及び/又はメンテナンスにおけるコスト抑制のために頻繁な介入を許容しない環境に配置された一又は複数の液気圧併用のアキュムレータを備えた設備に適用する。
液気圧併用のアキュムレータは、内部に2つのコンパートメントが形成された剛性の容器で構成される。加圧気体で満たされた一つのコンパートメントは、一般的に「気体空間」と呼ばれる。液体で満たされたコンパートメントは、一般的に「液体空間」と呼ばれる。可撓性の膜を有するセパレータは、その両方のコンパートメント間の変形可能な共通の壁を形成する。
気体空間は、剛性の容器の対応する端に配置されたバルブを含み、その端を通じて、所定量の加圧気体が噴射され、そこに閉じ込められる。この気体空間の充填はアキュムレータの所定の動作範囲を定める。
その応用は非常に多い。それらの中で、圧力のピークを吸収するための「反脈動」エネルギーの貯蔵に言及することができる。とりわけ、着陸装置におけるブレーキ補助、又は、例えば、トラックにおいて、ブレーキがかかる段階でエネルギーが回収され、加速の再開の段階でエネルギーが放出されるような、対立するエネルギーの回収に言及することもできる。本発明によってより詳細に関連する別の応用分野は、風力タービンの分野である。このアキュムレータは、緊急停止の場合に風力タービンのブレードをフェザリングするために用いられる。この場合、アキュムレータは、風力タービンの回転部、すなわち、接近が特に困難である場所に設けられている。
バルブの品質及び可撓性の膜を有するセパレータを構成する材料の透過レベルの品質は主に極めて長期間にわたって気体空間の充填が維持されることを可能にする。しかし、少しの気体の漏えいをも完全に防止することは不可能である。それゆえ、長期間の運転で、アキュムレータの効率が低下する。このため、時々、気体空間の再充填が必要である。これを行うために、例えば、メンテナンス要員に加圧気体を含む可動タンクを利用させることによって、バルブに加圧気体の供給源を接続する方法が知られている。
上記の応用の中で、この「マニュアル」の再充填は、細心の注意を要し、さらに高度に制約された及び/又は危険な作業である。
本発明によれば、自動的に気体空間の充填を可能にすることによってこの問題を解決できる。
より詳細に、本発明は、液体空間と、選ばれた最小値を超える圧力で気体が充填されている、予め充填された気体空間とを備える少なくとも一つの液気圧併用のアキュムレータを含む設備であって、前記気体空間の充填を、前記充填の圧力が前記選ばれた最小値を下回るときに逐次的に再調整するための手段を備え、その手段は、気体系統を経由して前記気体空間を充填するためのバルブに接続された加圧気体の供給源を備え、前記気体系統は、前記気体空間に気体を再注入するための逐次的サイクルを計算するための計算ユニットによって制御され、常閉型の、2つの位置をとる少なくとも一つの再注入用のソレノイドバルブを含み、前記計算ユニットは、前記液体空間に及ぶ液体圧力又は前記加圧気体の供給源によって与えられる液体動力の少なくとも一つの代表信号を受け取り、前記計算ユニットの制御出力部は、前記再注入用のソレノイドバルブの開閉のための前記逐次的サイクルを、前記気体空間の圧力が前記選択された最小値を下回る毎に前記気体空間の充填を再調整するための逐次的なサイクルを発生させることによって制御することを特徴とする、設備に関する。
より詳細に、気体系統において、前記加圧気体の供給源と前記再注入用のソレノイドバルブとの間に、前記加圧気体の供給源によって与えられる気体圧力を制御する減圧バルブ、(充填時間を調整するための)調整可能ノズル、及び逆流防止バルブが備えられていてもよい。好ましくは、これらのエレメントがこの順番で直列に接続されている。
特定の実施形態によれば、一つの上記の再注入のサイクルの期間に注入された気体の量を決定するために流量計が気体系統に挿入されていてもよい。この流量計は、前記計算ユニットに接続された信号出力部を含み、前記計算ユニットは気体の流量の連続的な測定値から再注入された気体の量を決定するように構成されている。
別の可能性によれば、前記計算ユニットは、前記気体空間の充填の再調整の命令の代表信号を受け取り可能なトリガ入力部を含む。
特定の可能な実施形態によれば、前記気体空間に及ぶ圧力を測定するために圧力センサが設けられ、前記圧力センサの出力部は、再注入されるべき前記気体の量を決定するために、前記計算ユニットのデータ入力部に接続されている。言い換えれば、気体は、前記気体空間に及ぶ圧力が再び所望の値に達するまで、一つの再注入のサイクルの期間に再注入される。
前記設備は、前記気体空間の前記気体の温度を測定するための温度センサを含み、前記温度センサの出力部は、再注入されるべき前記気体の量を決定するために、前記計算ユニットのデータ入力部に接続されていることを特徴としていてもよい。
後ほど明らかになる通り、前記気体の温度の測定値は、再注入が停止されるために、気体空間における圧力の値を決定するための補正値として関与する。
他の代替の形態によれば、前記設備は複数のアキュムレータ又はアキュムレータのグループと、対応する再注入用のバルブとを含む。前記気体系統は、すべての前記再注入用のバルブに接続され、前記計算ユニットは、前記再注入用のバルブを独立に作動させるために接続されたそれぞれの制御出力部を含む。従って、加圧気体の供給源が単一であり、気体系統が共通であるにもかかわらず、再注入のサイクルに、所定の瞬間において、一のアキュムレータ又はアキュムレータのグループのみ関与する。
任意に、このような同一の再注入用のバルブに関連づけられたアキュムレータのグループは、並列に接続された複数のアキュムレータで構成される。
別の有利な特徴によれば、前記設備は、さらに、前記充填バルブ又はそれぞれの前記充填バルブに接続され、一つの前記再注入のサイクルの期間に前記計算の手段によって閉じるように制御される常開型のパージバルブを含む。
代替の形態によれば、前記パージバルブはただ一つ含まれていてもよい。この場合、そのパージバルブは、前記再注入用のバルブのすぐ上流側で上記の気体系統に接続されている。また、そのパージバルブも一つの再注入のサイクルの期間に閉じるように制御される。
有利には、前記加圧気体の供給源は、少なくとも一つの圧縮気体のタンクを含む。このタンクは、好ましくは、簡単に取り換えられるように接近可能な位置に配置されるだろう。このようなタンクにおける前記気体の圧力は、液気圧併用のアキュムレータを予め充填する最大の圧力よりも大きい。
一例としてのみ示され、添付の図面を参照してなされる、本発明の原理に従った設備のいくつかの実施形態を伴う説明から、本発明がより良く理解され、本発明の他の特徴がよりはっきりと明らかになるであろう。
図1は、本発明に係る設備の第1実施形態のブロック図である。 図2は、一の代替の実施形態を示す類似のブロック図である。 図3は、設備の別の実施形態を示すブロック図である。 図4は、設備の可能な拡張を示す部分ブロック図である。 図5は、図4に類似の、代替の実施形態を示す図である。
図1に示された設備は、気体空間13及び液体空間14が内部に形成された剛性の容器12を一般的に備える少なくとも一つの液気圧併用のアキュムレータ11を含む。体積が可変であるこれら両方の空間は、容器12の内部の体積を分け合っている。これらの空間は、可撓性の膜15を有するセパレータによって形成された共通の壁を含む。所定量の加圧気体が気体空間に閉じ込められている。充填バルブ17は、気体空間に連通し、かつ所定量の気体を気体空間へ充填させる。このため、原則的に、気体は、気体空間に閉じ込められる。液体空間は、不図示の、液体利用回路に接続された出口19を含む。
設備は、充填バルブ17に接続された、気体空間の充填を再調整するための手段20を含む。これらの再調整の手段は、ここでは加圧気体のタンクで構成された、加圧気体の供給源22、とりわけ、常閉型の制御される再注入バルブ26を含む気体系統24、及び気体空間へ気体を再注入するためのサイクルを計算するための計算ユニット27を備える。この計算ユニット27はバルブ26を制御するために設けられている。好ましい例によれば、バルブ26はソレノイドバルブであり、バルブ26の電気信号入力部26aは、計算ユニット27の特定の制御出力部29に接続されている。
加圧気体の供給源22の出口には、マニュアルで作動される隔離バルブ23が備えられている。気体系統24は、このバルブ23と充填バルブ17との間で延びている。気体系統24は、遮断バルブ23、減圧バルブ31、調整可能ノズル33、及び逆流防止バルブ35を直列に備えている。減圧バルブは、加圧気体の供給源によって与えられる気体の圧力を制御できる。そのノズルは、充填時間の調整を可能にする。加圧気体の供給源22はここでは圧縮された気体の簡易なタンクであり、これは容易に交換されることができる。
逆流防止バルブ35の出口は、バルブ26の気体入口に接続されている。バルブ26の気体出口は、充填バルブ17に接続されている。
通気のために、安全バルブ39が遮断バルブ23と減圧バルブ31との間の1点に接続されている。
ここでは有利にはソレノイドバルブである、常開型のパージバルブ41は、上記の充填バルブ17又はそれぞれの上記充填バルブ17に接続され、計算ユニット27によって閉じるように制御される。ソレノイドバルブ41は、計算ユニットの出力部30によって作動されるように接続されている。ソレノイドバルブ41は、一の再注入のサイクルの始めに閉じるように作動される。
計算ユニット27は、一般的に、電気制御信号を生成するために、ソレノイドバルブ26及びソレノイドバルブ41のための電気制御信号、とりわけ、様々なセンサに由来する受信信号及び処理信号について生成可能な、マクロプロセッサ及び電子回路を含む。この計算ユニットは、詳細には説明されない。
計算ユニット27を動作させることが気体空間へ気体を再注入するためのサイクルのトリガとなる。これを実行するため、計算ユニット27は、図1の例においてこのサイクルを開始するために、液体空間14において及ぶ液体圧力の代表信号によって作動される。従って、この例によれば、サイクルのトリガ入力部47は、液体空間の圧力センサ48の出力部に接続されている。この圧力が低いしきい値に達するとき、計算ユニット27は、逐次的に、それぞれ、ソレノイドバルブ41を閉じ、ソレノイドバルブ26を開くために、出力部30及び出力部29に駆動信号を送る。
計算ユニット27は、とりわけ、バルブ17より下流の上記の気体空間の気体と接するように配置された、圧力センサ50及び温度センサ52を用いて、上記の気体空間に含まれる気体の圧力及び温度に依存する再注入された気体の量を(参照値と比較して)適合させることを可能にする補償回路45を含む。より詳細に、圧力センサ50は気体空間に及ぶ圧力を測定し、圧力センサ50の出力部は、再注入されるべき気体の量を決定するための上記の計算ユニット27のデータ入力部50aに接続されている。また、温度センサ52は気体空間の気体の温度を測定すること可能にし、温度センサ52の出力部は再注入されるべき気体の量を決定するための上記の計算ユニットのデータ入力部52aに接続されている。
補償回路45は、気体空間が、アキュムレータ11が使用されている設備の特性に依存する所定の定格の充填の状態であると推定することによって、気体空間における温度Tに応じた圧力Pの標準的な変化をメモリに記憶している。図1には、この変化が直線Dによって図示されている。
入力部47が再注入のサイクルにトリガをかけるための命令をセンサ48から受け取るとる場合、補償回路45は、センサ50及びセンサ52から、気体空間の実際の圧力及び温度の代表情報を受け取る。このことは、補正されるべき、値ΔPの決定の結果生じる、直線Dからシフトした点(P,T)の決定を可能にする。この値は、出力部29及び出力部30に送られる駆動信号を生成するために、ΔPの値に関するテスト55を繰り返し実行するソフトウェアの適切な部分にロードされる。より詳細に、テストΔP≠0が肯定的でない限り、バルブ26は開いた状態に維持され、バルブ41は閉じた状態に維持される。これにより、加圧気体の供給源から気体空間に気体を連続的に再充填することを可能にしている。テスト55が否定的になるとき、すなわち、ΔP=0になるとき、駆動信号は消滅し、バルブ17の入口が大気に接するように、ソレノイドバルブ41が開きつつソレノイドバルブ26は閉じる。
再注入のサイクルのあいだ、気体の供給源22によって加圧気体が放出され(遮断バルブ23が開かれている)、安全バルブ39は閉じられたままである。減圧バルブ31及び調整可能ノズル33の制御のもとこの気体が流れる。計算ユニット27(より詳細には補償回路45)によって決定された値ΔPがゼロに戻されるまで、気体が、バルブ17をこじ開けることによって、気体空間13を再充填するために逆流防止バルブ35及びソレノイドバルブ26を通過する。
図2に、代替の実施形態を示す。図1を参照して説明された要素と類似の要素については同一の数字の符号を付し、再度の説明は行わない。
この代替の実施形態は、気体系統に挿入された流量計57を含むことに特徴づけられる。流量計は、上記の一つの再注入のサイクルの期間に、再注入された気体の量を決定するための計算ユニットに接続された信号出力部を含む。
補償回路が、気体空間13を再充填するために再注入されるべき気体の量の代表値Q0を、とりわけ上記の様にして得られたΔPの値から、推定するために設けられている以外は、計算ユニット27は、全体的に、図1の計算ユニット27と同様である。再充填された気体の量Qは、流量計57の信号出力部58に接続されたデータ入力部57aに適用される流量の情報から計算ユニット27によって決定される。ソフトウェアの適切な部分が出力部29及び出力部30で利用可能な駆動信号を生成するテスト55Aを繰り返し実行する。このテストは、気体空間における再注入サイクルを開始してから導入された気体の量の値Q(流量計57から推定された値)を補償回路45によって決定された値Q0と比較する。再注入のサイクルにトリガをかけるための命令は上記の例と同様に、液体空間の圧力の測定値(センサ48)から生成される。
図3の例において、図2の設備の必須の要素が再度現れる。とりわけ、気体系統24に挿入された流量計57は、再注入のサイクルのいかなる瞬間においても、実時間で気体空間に再注入された気体の量Qを計算ユニットによって決定できる。このサイクルは、上記の2つの実施形態の様に、ソレノイドバルブ26及びソレノイドバルブ41の作動により開始し、終了する。
しかし、本例では、このサイクルのトリガは、液体空間における不十分な圧力の検出によってではなく、液気圧併用のアキュムレータ11が接続された設備に対して付与される液体動力の代表信号によってトリガがかけられる専用電子アセンブリ60によってトリガがかけられる。この電子アセンブリの構造は、関連する設備のタイプに依存し、当業者が想到する範囲である。測定された液体動力が所定の低いしきい値に達すると、専用電子アセンブリ60は、計算ユニット27を作動させるトリガ入力部47に適用される、サイクルにトリガをかけるための信号を生成する。
これは、それぞれの再注入のサイクルに再注入されるべき気体の全量Q0に対して演繹的に一度決定することによって簡略化されてもよい。この場合、回路45は、センサ48は当然ながら、センサ50及びセンサ52とともに省略されてもよく、このサイクルは専用電子アセンブリ60によって作動させられる。
当然ながら、図3に示したトリガ制御方式は、回路45とセンサ50及びセンサ52とを用いることによって、すなわち、値ΔPを打ち消すことによって再注入される気体を制御することにより、流量計を有しない、図1の設備に適合されていてもよい。
図4において、対応する再注入バルブに関連づけられた複数のアキュムレータ11又はアキュムレータのグループ11aを備えた設備が示されている。図示の通り、同一の再注入バルブ26に関連づけられた、アキュムレータのグループ11aは、並列に接続された複数のアキュムレータから構成されている。
気体系統24はすべての再注入バルブ26に接続されており、図示されていない計算ユニットは、その再注入バルブを独立に作動させるために接続されたそれぞれの制御出力部を含んでいる。
図4の例において、それぞれのアキュムレータ11又はアキュムレータのグループ11aは常開型の特定のパージバルブ41に関連づけられている。各バルブは、各充填バルブ17に直接接続されており、かつ、関連するアキュムレータ又はアキュムレータのグループに対応する一の再注入のサイクルの期間に、計算ユニットによって閉じるように制御される。各バルブ41は、計算ユニットの特定の出力部によって制御される。
それに代えて、図5の実施形態では、パージバルブ41が1つだけ設けられている。この常開型のバルブは、上記の再注入バルブ又は上記のそれぞれの再注入バルブよりすぐ上流側で気体系統24に接続されている。従って、この例によれば、パージバルブ41は逆流防止バルブ35より下流側で接続されている。パージバルブ41は、一つの再注入のサイクルの期間に閉じるように制御される。

Claims (14)

  1. 液体空間と、選ばれた最小値を超える圧力で気体が充填されている、予め充填された気体空間とを備える少なくとも一つの液気圧併用のアキュムレータ(11)を含む設備であって、
    前記気体空間(13)の充填を、前記充填の圧力が前記選ばれた最小値を下回るときに逐次的に再調整するための手段(20)を備え、その手段は、気体系統(24)を経由して前記気体空間の充填バルブ(17)に接続された加圧気体の供給源(22)を備え、前記気体系統は、前記気体空間への気体の再注入のための逐次的サイクルのための計算ユニット(27)によって制御され、常閉型の、2つの位置をとる少なくとも一つの再注入用のソレノイドバルブ(26)を含み、
    前記計算ユニット(27)は、前記液体空間に及ぶ液体圧力又は前記加圧気体の供給源によって与えられる液体動力(60)の少なくとも一つの代表信号(48)を受け取り、
    前記計算ユニットの制御出力部(29)は、前記再注入用のソレノイドバルブの開閉のための前記逐次的サイクルを前記気体空間の圧力が前記選ばれた最小値を下回る毎に前記気体空間の充填を再調整するための逐次的なサイクルを発生させることによって制御することを特徴とする、設備。
  2. 前記気体系統に挿入された減圧バルブ(31)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の設備。
  3. 前記気体系統に挿入された調整可能ノズル(33)を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の設備。
  4. 前記気体系統に挿入された逆流防止バルブ(35)を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の設備。
  5. 一方における前記加圧気体の供給源と他方における前記再注入用のソレノイドバルブとの間の前記気体系統において、前記加圧気体の供給源によって与えられる前記気体の圧力を制御する減圧バルブ(31)、調整可能ノズル(33)、及び逆流防止バルブ(35)が直列に挿入されていることを特徴とする、請求項1に記載の設備。
  6. 前記気体系統に挿入された流量計(57)を含み、前記流量計は一つの前記再注入のサイクルの期間に注入された気体の量を決定するために前記計算ユニット(27)に接続された信号出力部を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の設備。
  7. 前記計算ユニットは、前記気体空間の充填を再調整するための命令の代表信号を受け取り可能なトリガ入力部(47)を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の設備。
  8. 前記気体空間に及ぶ圧力を測定するための圧力センサ(50)を含み、当該圧力センサの出力部は、再注入されるべき前記気体の量を決定するために、前記計算ユニット(27)のデータ入力部(50a)に接続されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の設備。
  9. 前記気体空間の前記気体の温度を測定するための温度センサ(52)を含み、当該温度センサの出力部は、再注入されるべき前記気体の量を決定するために、前記計算ユニット(27)のデータ入力部(52a)に接続されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の設備。
  10. 複数のアキュムレータ(11)又はアキュムレータのグループ(11a)と、対応する再注入バルブ(26)とを含み、
    気体系統はすべての前記再注入バルブに接続され、
    前記計算ユニットは前記再注入バルブを独立に作動させるために接続されたそれぞれの制御出力部を含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の設備。
  11. 前記アキュムレータのグループ(11a)は、同一の再注入バルブに関連づけられ、並列に接続された複数のアキュムレータから構成されていることを特徴とする、請求項10に記載の設備。
  12. 前記充填バルブ(17)又はそれぞれの前記充填バルブ(17)に接続され、かつ、一つの前記再注入のサイクルの期間に前記計算ユニットによって閉じるように制御される、常開型のパージバルブ(41)をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜11に記載の設備。
  13. 前記再注入バルブ又はそれぞれの前記再注入バルブのすぐ上流側で前記気体系統に接続され、かつ、一つの前記再注入サイクルの期間に閉じるように制御される常開型の単一のパージバルブ(41)をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の設備。
  14. 前記加圧気体の供給源(22)は、その圧力が前記液気圧併用のアキュムレータ(11)を予め充填する最大の圧力よりも大きい、圧縮気体の少なくとも1つのタンクを含むことを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の設備。
JP2013557159A 2011-03-09 2012-03-07 自動メンテナンス機能を有する液気圧併用のアキュムレータを少なくとも一つ備える設備 Active JP5990546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1151934 2011-03-09
FR1151934A FR2972504B1 (fr) 2011-03-09 2011-03-09 Installation comportant au moins un accumulateur hydropneumatique a entretien automatise
PCT/FR2012/050477 WO2012146837A1 (fr) 2011-03-09 2012-03-07 Installation comportant au moins un accumulateur hydropneumatique a entretien automatise

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014510884A true JP2014510884A (ja) 2014-05-01
JP5990546B2 JP5990546B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=45937408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557159A Active JP5990546B2 (ja) 2011-03-09 2012-03-07 自動メンテナンス機能を有する液気圧併用のアキュムレータを少なくとも一つ備える設備

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10302255B2 (ja)
EP (1) EP2683948B1 (ja)
JP (1) JP5990546B2 (ja)
KR (1) KR101986259B1 (ja)
CN (1) CN103415708B (ja)
BR (1) BR112013022937A2 (ja)
CA (1) CA2829069C (ja)
DK (1) DK2683948T3 (ja)
FR (1) FR2972504B1 (ja)
WO (1) WO2012146837A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2908024T3 (pl) * 2014-02-17 2024-02-26 Special Springs S.R.L. Urządzenie do regulowanego zwiększania ciśnienia w siłownikach w postaci cylindrów gazowych
FR3023330B1 (fr) * 2014-07-01 2017-11-24 Technoboost Accumulateur de pression hydraulique equipe d’un systeme de securite externe comportant une canalisation
DE102017007628A1 (de) * 2017-08-12 2019-02-14 Hydac Technology Gmbh Sicherheitssystem
DE102019001436A1 (de) * 2019-02-28 2020-09-03 Hydac Technology Gmbh Verfahren zum Ermitteln eines Speicherdruckes nebst zugehöriger Vorrichtung
CN113915175A (zh) * 2021-08-26 2022-01-11 北京宇航系统工程研究所 一种低温蓄压器自动充气系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4969610U (ja) * 1972-09-29 1974-06-18
JPS59197601A (ja) * 1983-04-22 1984-11-09 Yamato Boring Kk 液面自動制御蓄圧器
US4487226A (en) * 1982-08-12 1984-12-11 Vsi Corporation Failure sensing hydraulic accumulator and system
JPS6458802A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Nobuyuki Sugimura Automatic gas filling up device for accumulator
GB2209561A (en) * 1987-09-08 1989-05-17 Royal Ordnance Plc Remotely controllable hydraulic power source
JPH09504723A (ja) * 1993-11-12 1997-05-13 スンドホルム,ゲラン 消防用圧力タンクの充填
JP2002301560A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Toshiba Mach Co Ltd アキュムレータのガス充填装置および射出装置
US20080292483A1 (en) * 2005-12-14 2008-11-27 Weir Minerals Netherlands B.V. Gas Volume Damping Device for Damping Discharge Pulsations in a Medium Being Pumped

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2707002A (en) * 1952-08-30 1955-04-26 Harris Thomas Hydro-pneumatic accumulator
US4088154A (en) * 1976-06-07 1978-05-09 Mobil Oil Corporation Automatically controlled desurging system
US4694693A (en) * 1985-05-15 1987-09-22 Westinghouse Electric Corp. Check valve test method using truncated accumulator blowdown
JPH0617681B2 (ja) * 1985-08-03 1994-03-09 中村工機株式会社 アキュムレ−タのブラダ挙動検出装置
DE3609701A1 (de) * 1986-03-20 1987-09-24 Siemens Ag Verfahren zur ueberwachung der gasmenge in einem hydropneumatischen druckspeicher und einrichtung zur ausuebung des verfahrens
JPS62224361A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 アイシン精機株式会社 血液ポンプ駆動装置
IT1189160B (it) * 1986-06-11 1988-01-28 Nuovopignone Ind Meccaniche & Dispositivo perfezionanto di pompaggio,particolarmente adatto a comprimere fluidi in alti fondali
CN2202819Y (zh) * 1994-08-08 1995-07-05 吴立功 液体压力自动控制器
US6102673A (en) * 1998-03-27 2000-08-15 Hydril Company Subsea mud pump with reduced pulsation
US6298767B1 (en) * 2000-02-16 2001-10-09 Delaware Capital Formation, Inc. Undersea control and actuation system
US6736154B2 (en) * 2001-01-26 2004-05-18 American Air Liquide, Inc. Pressure vessel systems and methods for dispensing liquid chemical compositions
US7100631B2 (en) * 2002-11-06 2006-09-05 Atomic Energy Council-Institute Of Nuclear Energy Research Multifunction passive and continuous fluid feeding system
US7810516B2 (en) * 2005-03-04 2010-10-12 Air Liquide Electronics U.S. Lp Control of fluid conditions in bulk fluid distribution systems
WO2009076757A2 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 David Mcconnell Wind to electric energy conversion with hydraulic storage
US8225606B2 (en) * 2008-04-09 2012-07-24 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using rapid isothermal gas expansion and compression
US8448433B2 (en) * 2008-04-09 2013-05-28 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using gas expansion and compression
US7832207B2 (en) * 2008-04-09 2010-11-16 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using compressed gas
WO2009152141A2 (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Sustainx, Inc. System and method for rapid isothermal gas expansion and compression for energy storage
CN101476571B (zh) * 2009-01-24 2011-01-05 燕山大学 参数自适应调整皮囊式液压蓄能器
DE102009010775A1 (de) * 2009-02-26 2010-09-30 Hydac Technology Gmbh Hydrospeicher, Hydraulikeinrichtung mit einem solchen Hydrospeicher und zughörige Datenübertragungsvorrichtung
US8104274B2 (en) * 2009-06-04 2012-01-31 Sustainx, Inc. Increased power in compressed-gas energy storage and recovery
US8247915B2 (en) * 2010-03-24 2012-08-21 Lightsail Energy, Inc. Energy storage system utilizing compressed gas
US8146354B2 (en) * 2009-06-29 2012-04-03 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
US20110142596A1 (en) * 2010-06-29 2011-06-16 Jacob Johannes Nies Method for monitoring a component in a hydraulic circuit, monitoring device and fluid turbine
US8609120B2 (en) * 2010-07-15 2013-12-17 Dana Heacox Use and generation of ozone as a disinfectant of dairy animal tissues, dairy equipment, and infrastructure
US9097357B2 (en) * 2012-09-23 2015-08-04 Hugh Humphreys, III Water storage reserve and return method and apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4969610U (ja) * 1972-09-29 1974-06-18
US4487226A (en) * 1982-08-12 1984-12-11 Vsi Corporation Failure sensing hydraulic accumulator and system
JPS59197601A (ja) * 1983-04-22 1984-11-09 Yamato Boring Kk 液面自動制御蓄圧器
JPS6458802A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Nobuyuki Sugimura Automatic gas filling up device for accumulator
GB2209561A (en) * 1987-09-08 1989-05-17 Royal Ordnance Plc Remotely controllable hydraulic power source
JPH09504723A (ja) * 1993-11-12 1997-05-13 スンドホルム,ゲラン 消防用圧力タンクの充填
JP2002301560A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Toshiba Mach Co Ltd アキュムレータのガス充填装置および射出装置
US20080292483A1 (en) * 2005-12-14 2008-11-27 Weir Minerals Netherlands B.V. Gas Volume Damping Device for Damping Discharge Pulsations in a Medium Being Pumped

Also Published As

Publication number Publication date
EP2683948B1 (fr) 2019-05-08
KR101986259B1 (ko) 2019-06-07
WO2012146837A1 (fr) 2012-11-01
FR2972504A1 (fr) 2012-09-14
BR112013022937A2 (pt) 2016-12-06
FR2972504B1 (fr) 2014-06-27
CN103415708B (zh) 2017-02-15
CA2829069C (fr) 2020-03-31
CA2829069A1 (fr) 2012-11-01
CN103415708A (zh) 2013-11-27
EP2683948A1 (fr) 2014-01-15
DK2683948T3 (da) 2019-07-29
US20140102551A1 (en) 2014-04-17
KR20140034162A (ko) 2014-03-19
JP5990546B2 (ja) 2016-09-14
US10302255B2 (en) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5990546B2 (ja) 自動メンテナンス機能を有する液気圧併用のアキュムレータを少なくとも一つ備える設備
US9297718B2 (en) Method for checking the gas tightness of a fuel cell system
BRPI0719798B1 (pt) sistema de fornecimento de ar comprimido e método para se determinar os parâmetros do sistema
CN102269152B (zh) 药液供应系统
RU2697163C2 (ru) Электропневматическая тормозная система для железнодорожных вагонов
CN104797876A (zh) 用于给罐充装液化气的方法
CN102812281A (zh) 具备多个传感器而精密可靠的压力箱的水位控制方法
US11414206B2 (en) Fluid system having a control valve and a monitoring system therefor
US11372430B2 (en) Method for operating a valve of a pressure vessel system, and pressure vessel system
US20220059854A1 (en) Flushing system and method for monitoring same
CN102348585A (zh) 用于运行液压或者气动系统的方法
JPWO2014084243A1 (ja) 水素ステーション及び水素ステーションにおける蓄圧器への水素充填方法
JP5898581B2 (ja) 二流体噴霧装置、加圧液体供給装置
WO2010117995A1 (en) Control of a fluid circuit using an estimated sensor value
JP2019090383A (ja) 閉塞検出装置及び閉塞検出方法
KR102198689B1 (ko) 안전밸브 성능시험 측정장치
US20130074945A1 (en) Fuel system
JP2022513292A (ja) 容積内の空気圧を制御するための方法およびシステム
JP2006105307A (ja) ガス供給装置
JP6941707B1 (ja) アキュムレータの異常診断方法及びアキュムレータの異常診断システム
JP2004176808A (ja) 油圧供給システム
JP2006275153A (ja) ガス供給装置
JP2007120571A (ja) ガス供給装置
CN117651853A (zh) 驱动系统和用于求取驱动系统的计量系统中的温度的求取方法
JP5948475B2 (ja) 加圧液体供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250