JP2014510490A - 多重ノードシステムにおける信号送信方法及び装置 - Google Patents

多重ノードシステムにおける信号送信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014510490A
JP2014510490A JP2014500979A JP2014500979A JP2014510490A JP 2014510490 A JP2014510490 A JP 2014510490A JP 2014500979 A JP2014500979 A JP 2014500979A JP 2014500979 A JP2014500979 A JP 2014500979A JP 2014510490 A JP2014510490 A JP 2014510490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
node
layers
codeword
clm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014500979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5687799B2 (ja
Inventor
ジ ウォン カン,
ビン チョル イム,
ス ナム キム,
ジン ヨン チョン,
スン ホ パク,
キ テ キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2014510490A publication Critical patent/JP2014510490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5687799B2 publication Critical patent/JP5687799B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

複数のノードと前記複数のノードの各々と連結されて制御することができる基地局とを含む多重ノードシステムにおける端末の信号送信方法を提供する。前記方法は、前記複数のノードのうち少なくとも一つのノードから参照信号を受信し、前記少なくとも一つのノードとのチャネルを推定するステップ;前記推定したチャネルに少なくとも一つのプリコーディング行列を適用し、選好するランク及びプリコーディング行列インデックスを選択するステップ;前記ランク及び前記プリコーディング行列インデックスが指示するプリコーディング行列を適用し、複数のコードワード−レイヤマッピング(codeword−layer mapping;CLM)の中から一つを選択するステップ;及び、前記選択したランク、前記選択したプリコーディング行列インデックス、及びCLM指示子を前記基地局に送信するステップ;を含む。
【選択図】図6

Description

本発明は、無線通信に関し、より詳しくは、多重ノードシステムにおいて信号を送信する方法及び装置に関する。
最近、無線通信ネットワークのデータ送信量が益々増加している。その理由は、マシンツーマシン(Machine−to−Machine;M2M)通信及び高いデータ送信量を要求するスマートフォン、タブレットPCなど、多様なデバイスの出現及び普及のためである。要求される高いデータ送信量を満たすために、より多くの周波数帯域を効率的に使用する搬送波集約(carrier aggregation;CA)技術、コグニティブ無線(cognitive radio;CR)技術などと、限定された周波数内でデータ容量を高めるために、多重アンテナ技術、多重基地局協力送信技術などが最近浮かび上がっている。
また、無線通信ネットワークは、ユーザ周辺にアクセスすることができるノード(node)の密度が高まる方向に進化している。ここで、ノードとは、分散アンテナシステム(distributed antenna system;DAS)から一定間隔以上離れたアンテナ又はアンテナグループを意味するが、このような意味に限定されるものではなく、さらに広い意味で使われることができる。即ち、ノードは、マクロ基地局、ピコセル基地局(PeNB)、ホーム基地局(HeNB)、RRH(remote radio head)、RRU(remote radio unit)、中継器、分散されたアンテナ(グループ)などになることもできる。高い密度のノードを備えた無線通信システムは、ノード間の協力により高いシステム性能を示すことができる。即ち、各ノードが独立的な基地局に互いに協力せずに動作する場合より、各ノードが一つの制御局により送受信の管理を受けて一つのセルに対するアンテナ又はアンテナグループのように動作すると、優れたシステム性能を示すことができる。以下、複数のノード及び複数のノードを制御する基地局を含む無線通信システムを多重ノードシステム(multi−node system)という。
多重ノードシステム内の複数のノードは、少なくとも一つ以上の送信アンテナを含むことができ、基地局は、少なくとも一つ以上のノードの総2個以上の送信アンテナを利用して信号を送信することができる。即ち、多重ノードシステムは、MIMO(multi input multi output)として動作することができる。
従来、無線通信システムがMIMOとして動作する時、基地局は、コードワード(codeword)をレイヤ(layer)にマッピングし、レイヤをアンテナポートにマッピングした後、送信アンテナを介して送信する。しかし、このような従来の方法ではレイヤの個数、コードワードの個数が定められると、固定されたコードワード−レイヤマッピング(codeword to layer mapping;CLM)を使用する。従来の方法を多重ノードシステムに同様に適用する場合、固定されたコードワードレイヤマッピングにより信号送信の柔軟性(flexibility)が落ちる問題点がある。
多重ノードシステムに適用することができる新たなコードワード−レイヤマッピング方法及び送信装置が必要である。
多重ノードシステムにおける信号送信方法及び装置を提供しようとする。
本発明の一側面による、複数のノードと前記複数のノードの各々と連結されて制御することができる基地局とを含む多重ノードシステムにおける端末の信号送信方法は、前記複数のノードのうち少なくとも一つのノードから参照信号を受信し、前記少なくとも一つのノードとのチャネルを推定するステップ;前記推定したチャネルに少なくとも一つのプリコーディング行列を適用し、選好するランク及びプリコーディング行列インデックスを選択するステップ;前記ランク及び前記プリコーディング行列インデックスが指示するプリコーディング行列を適用し、複数のコードワード−レイヤマッピング(codeword−layer mapping;CLM)の中から一つを選択するステップ;及び、前記選択したランク、前記選択したプリコーディング行列インデックス、及びCLM指示子を前記基地局に送信するステップ;を含み、前記複数のコードワード−レイヤマッピングは、前記少なくとも一つのノードの総レイヤの個数及び前記少なくとも一つのノードから送信されるコードワードの個数によって複数個定められ、前記CLM指示子は、前記複数のコードワード−レイヤマッピングの中から選択したコードワード−レイヤマッピングを指示することを特徴とする。
前記方法は、前記基地局から複数のレイヤにマッピングされた複数のコードワードを受信するステップ;前記複数のレイヤの各々に対する品質を測定するステップ;をさらに含み、前記CLM指示子は、前記複数のレイヤのうち、品質の差が最も小さいレイヤが同じコードワードにマッピングされるようにするコードワード−レイヤマッピングを指示する。
前記複数のコードワードは、2個のコードワードである。
前記複数のレイヤの最大個数は、8個である。
前記複数のレイヤの各々に対する品質は、各レイヤを介して受信した信号の平均大きさ又は平均電力に基づいて決定される。
前記複数のレイヤのうち、品質の差が最も小さいレイヤは、一つのコードワードにマッピングされるレイヤの品質値の分散値を最小化するレイヤ又は各レイヤの最大品質値から最小品質値を引いた値を最小化するレイヤである。
前記選好するランク及びプリコーディング行列インデックスは、前記少なくとも一つのノードの各々に対するノード別ランク、ノード別プリコーディング行列インデックスの中から選択される。
前記方法は、前記基地局にレイヤパーミュテーション情報を送信するステップをさらに含み、前記レイヤパーミュテーション情報は、前記CLM指示子が指示するコードワード−レイヤマッピング後に実行されるレイヤパーミュテーションを指示する情報である。
前記レイヤパーミュテーションは、前記CLM指示子が指示するコードワード−レイヤマッピングにより出力されるレイヤをグループ化した後にパーミュテーションする。
前記出力されるレイヤのグループ化は、前記少なくとも一つのノードに含まれている各ノードのランク値によって決定される。
前記レイヤパーミュテーションは、前記CLM指示子が指示するコードワード−レイヤマッピングにより出力されるレイヤのうち、同じノードにマッピングされるレイヤが一つのコードワードにマッピングされるようにする。
前記ノードパーミュテーション情報は、前記選択したランク及び前記選択したプリコーディング行列インデックスより長い周期で前記基地局に送信される。
本発明の他の側面による、複数のノードと前記複数のノードの各々と連結されて制御することができる基地局とを含む多重ノードシステムにおける端末の信号送信方法は、前記複数のノードのうち少なくとも一つのノードから参照信号を受信し、前記少なくとも一つのノードとのチャネルを推定するステップ;前記推定したチャネルに少なくとも一つのプリコーディング行列を適用し、前記少なくとも一つのノードの各々に対して選好するノード別ランク及びノード別プリコーディング行列インデックスを選択するステップ;前記ノード別ランク及び前記ノード別プリコーディング行列インデックスが指示するプリコーディング行列を適用してレイヤパーミュテーションを選択するステップ;及び、前記ノード別ランク、前記ノード別プリコーディング行列インデックス、及び前記レイヤパーミュテーションを指示するレイヤパーミュテーション指示子を前記基地局に送信するステップ;を含むことを特徴とする。
前記レイヤパーミュテーションは、前記プリコーディング行列インデックスが指示するプリコーディング行列に入力されるレイヤを前記少なくとも一つのノードのランク値によってグループ化した後にパーミュテーションする。
本発明の他の側面による、複数のノードと前記複数のノードの各々と連結されて制御することができる基地局における信号送信方法は、CLM(codeword to layer mapping)指示子を送信するステップ;複数のコードワードを少なくとも一つのレイヤにマッピングするステップ;前記マッピングした少なくとも一つのレイヤを少なくとも一つのアンテナポートにマッピングするステップ;及び、前記アンテナポートにマッピングされた信号を前記複数のノードのうち少なくとも一つのノードを介して送信するステップ;を含み、前記CLM指示子は、前記少なくとも一つのノードの総レイヤの個数及び前記少なくとも一つのノードから送信されるコードワードの個数によって複数個定められるコードワード−レイヤマッピングのうちいずれか一つ以上を指示し、前記複数のコードワードを少なくとも一つのレイヤにマッピングするステップで使われるコードワード−レイヤマッピングは、前記CLM指示子により限定されることを特徴とする。
前記CLM指示子は、複数のコードワード−レイヤマッピングのうち二つ以上を指示し、前記CLM指示子を受信した端末は、前記CLM指示子に含まれている二つ以上のコードワード−レイヤマッピングのうち、選好するコードワード−レイヤマッピングを指示する情報を前記基地局に送信するステップをさらに含む。
本発明の他の側面による信号送信装置は、複数のコードワードを少なくとも一つのレイヤにマッピングするレイヤマッパ;前記レイヤマッパから複数のレイヤの入力を受け、少なくとも一つのノードのランク値と同じ個数のレイヤをグループ化し、グループ化されたレイヤをパーミュテーションするレイヤパーミュータ;及び、前記レイヤパーミュータから複数のレイヤの入力を受け、アンテナポートにマッピングするプリコーダ;を含み、前記レイヤマッパは、前記少なくとも一つのノードの総レイヤの個数及び前記少なくとも一つのノードから送信されるコードワードの個数によって複数個定められるコードワード−レイヤマッピングの中から一つを選択し、前記レイヤパーミュータは、前記レイヤパーミュータから入力される複数のレイヤを前記少なくとも一つのノードのランク値と同じ個数のレイヤでグループ化した後、グループ化したレイヤをパーミュテーションすることを特徴とする。
多重ノードシステムにおいて、性能を最適化することができるコードワード−レイヤマッピング方法及び装置を提供する。また、ノードベースのレイヤパーミュテーションを介して端末がフィードバックする情報量を減らすことができるため、シグナリングオーバーヘッドが減り、端末の複雑度を低くすることができる。
多重ノードシステムの一例を示す。 多重ノードシステムにおける物理階層信号の処理過程を示す。 多重ノードシステムの一例である。 本発明の一実施例に係る端末のチャネル状態情報フィードバック方法を示す。 多重ノードシステムにおいて、レイヤパーミュテーションを含む物理階層信号処理過程を示す。 本発明の一実施例に係るノードベースのレイヤパーミュテーションを実行する例である。 ノードベースのレイヤパーミュテーションのためのレイヤパーミュテーション行列Pを求める一例である。 図7で説明した方法を図6で説明した例に適用してレイヤパーミュテーション行列Pを求める例を示す。 ノードベースのレイヤパーミュテーションを実行する場合、端末の動作方法を示すフローチャートである。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)などのような多様な無線接続技術に適用されることができる。無線接続技術は、多様な無線通信標準システムで具現されることができる。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)は、E−UMTS(Evolved−Universal Mobile Telecommunications System)の一部であり、ダウンリンクでOFDMAを採用し、アップリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(LTE−Advance)は、LTEの進化である。
図1は、多重ノードシステムの一例を示す。
多重ノードシステムは、基地局(base station;BS)及び複数のノードを含む。
基地局は、特定の地理的領域に対して通信サービスを提供する。基地局は、一般的に端末と通信する固定局(fixed station)を意味し、eNB(evolved−NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、ABS(advanced base station)等、他の用語で呼ばれることもある。
図1において、ノードの一例として、分散されたアンテナを示し、ノードをアンテナノード(antenna node;AN)と呼ばれることもある。しかし、ノードは分散されたアンテナに限定されるものではなく、例えば、マクロ基地局、ピコセル基地局(PeNB)、ホーム基地局(HeNB)、RRH(remote radio head)、中継器等で具現されることができる。ノードは、ポイント(point)と呼ばれることもある。このようなノードは、基地局と有線又は無線で連結され、基地局により制御/管理されることができる。
ノードは、端末立場から見ると、参照信号(reference signal;RS)又はパイロット(pilot)信号を介して識別又は指示されることができる。参照信号(又は、パイロット信号、以下、同一)は、送信端と受信端が知っている信号であり、チャネル測定、データ復調などに利用される信号を意味する。参照信号として、例えば、3GPP LTE−Aで規定するCSI−RS(channel status indication−reference signal)、IEEE802.16mで規定するプリアンブル(preamble)、ミッドアンブル(midamble)などがある。このような参照信号又は参照信号に対する設定(configuration)は、各ノード(又は、各ノードの送信アンテナ)にマッピング(mapping)されることができる。参照信号設定とノード間のマッピング情報が端末に与えられ、又は端末が予め知っている場合、端末は、CSI−RS設定に基づいてノードを識別したり、指示を受けたりすることができ、該当ノードに対するチャネル状態情報を求めることができる。参照信号設定は、設定インデックス、各ノードのアンテナポート個数、使用するリソース要素(resource element;RE)、送信周期及び送信時点のオフセット(offset)などに対する情報を含むことができる。したがって、本明細書において、説明の便宜上、端末が特定ノードに対して信号を測定したり、チャネル状態情報を生成したりするという技術は、端末立場から見ると、特定参照信号に対する信号を測定したり、チャネル状態情報を生成したりするという意味である。
また、図1を参照すると、ノードは、基地局と有線/無線で連結されており、各ノードは、一つのアンテナ又は複数のアンテナ(即ち、アンテナグループ)で構成されることができる。一つのノードに属するアンテナは、地理的に数メートル以内に位置して同じ特性を示すことができる。多重ノードシステムにおいて、ノードは、端末が接続(access)することができるアクセスポイント(access point;AP)の役割をする。
前述したように、ノードがアンテナで構成される場合、このような多重ノードシステムを分散アンテナシステム(distributed antenna system;DAS)と呼ばれることもある。即ち、分散アンテナシステムは、アンテナ(即ち、ノード)が地理的に多様な位置に分散されて配置され、このようなアンテナを基地局が管理するシステムを意味する。分散アンテナシステムは、従来集中アンテナシステム(Centralized antenna system;CAS)において、基地局のアンテナがセル中央に集中して配置される点と異なる。
ここで、アンテナが地理的に分散されて配置されるという意味は、一つの受信機が同じ信号を複数のアンテナから受信する場合、各アンテナと前記受信機とのチャネル状態差が特定値以上になるように配置されるという意味である。アンテナが集中配置されるという意味は、各アンテナと一つの受信機との間のチャネル状態差が特定値未満になるように密集配置されるという意味である。前記特定値は、アンテナに使われる周波数、サービス種類などによって多様に決定されることができる。
前述したように、多重ノードシステムにおいて、複数のノードの各々は、多重送信アンテナを含むことができる。基地局は、複数のノードのうち少なくとも一つのノードの複数の送信アンテナを介して端末に信号を送信し、端末から信号を受信することができる。即ち、多重ノードシステムは、MIMO(multiple input multiple output)方式に動作することができる。
MIMO方式は、同じレイヤ又はストリームを多重アンテナポートに送信する送信ダイバーシティ(transmit diversity)と、多重レイヤ又はストリームを多重アンテナポートに送信する空間多重化(spatial multiplexing)と、がある。空間多重化において、多重ストリームが一名のユーザに送信される時、SU−MIMO(Single User−MIMO)という。空間多重化において、多重ストリームが多数のユーザに送信される時、MU−MIMO(Multi User−MIMO)という。また、送信ダイバーシティ及び空間多重化は、各々、ユーザから報告されるフィードバック(feedback)情報の利用可否によって開ループ(open−loop)方式と閉ループ(closed−loop)方式とに分けられる。
図2は、多重ノードシステムにおける物理階層信号の処理過程を示す。
図2を参照すると、多重ノードシステムは、レイヤマッパ101、プリコーダ102、副搬送波マッパ103−1,...,103−Nt、送信物理アンテナ104−1,...,104−Ntを含むことができる。
レイヤマッパ101は、コードワードをレイヤにマッピング(codeword to layer mapping;CLM)するユニットである。コードワードは、定められたコーディング方式によって情報ビットをエンコーディングして生成され、スクランブリング(scrambling)されることができる。各コードワードは、変調方式(modulation scheme)によって変調され、複素値を有する変調シンボルでマッピングされる。変調方式には、制限がなく、m−PSK(m−Phase Shift Keying)又はm−QAM(m−Quadrature Amplitude Modulation)である。例えば、m−PSKは、BPSK、QPSK又は8−PSKである。m−QAMは、16−QAM、64−QAM又は256−QAMである。変調シンボルでマッピングされたコードワードは、レイヤマッパ101により入力され、多重レイヤにマッピングされることができる。ここで、レイヤの総個数をランク(rank)という。
プリコーダ102は、入力される各レイヤをアンテナポート(antenna port)にマッピングするユニットである。プリコーダ102は、入力される各レイヤを複数のアンテナポートによるMIMO方式に処理し、アンテナポート特定シンボル(antenna port specific symbol)を出力する。
副搬送波マッパ103−1,...,103−Ntは、アンテナポート特定シンボルをリソース要素(resource element)にマッピングして送信信号に変換し、送信信号は、送信物理アンテナ104−1,...,104−Ntを介して送信される。副搬送波マッパにより変換された送信信号の数と送信物理アンテナの数は同じでなくてもよく、LTEシステムにおいて、副搬送波マッパにより変換された送信信号と送信物理アンテナとの間のマッピング関係は、端末に透明(transparent)である。
3GPP LTEにおいて、コードワードqに対する変調シンボルd(q)(0),...,d(q)(M(q) symb−1)は、レイヤx(i)=[x(0)(i),...,x(υ−1)(i)](i=0,1,...,Mlayer symb−1)にマッピングされる。ここで、M(q) symbはコードワードqに対する変調シンボルの個数であり、υはレイヤの個数であり、Mlayer symbはレイヤ当たり変調シンボルの個数である。空間多重化のための従来コードワード−レイヤマッピングは、以下の表1の通りである。
Figure 2014510490
Figure 2014510490
前記表1示すように、従来のコードワード−レイヤマッピングは、コードワードの個数とレイヤの個数が定められると、固定されたコードワード−レイヤマッピングが適用される。例えば、コードワードの個数が2個であり、レイヤ個数が8個の場合、コードワード#0(即ち、d(0))は、レイヤ#0乃至#3(即ち、x(0)乃至x(3))にマッピングされ、コードワード#1(即ち、d(1))は、レイヤ#4乃至#7(即ち、x(4)乃至x(7))にマッピングされる。このような従来のコードワード−レイヤマッピングを多重ノードシステムにそのまま適用する場合、性能を最適化することができない場合が発生する。
多重ノードシステムにおいて、性能を最適化するための条件は、以下の通りである。二つ以上のコードワードが送信される場合、一つのノードでは一つのコードワードのみを送信する時、システム性能が最適化される。即ち、多重ノードシステムにおいて、性能最適化のための条件は、一つのノードから2個以上のコードワードを送信せずに一つのコードワードのみを送信するものである。多重ノードシステムにおいて、各ノードのチャネルは、無相関(uncorrelated)関係であり、フェージング(fading)又は経路損失(path loss)もノード別に異なる。したがって、互いに異なるMCS(modulation and coding scheme)を使用する多重コードワードをマッピングする場合、一つのノードに多重コードワードをマッピングするより、各ノードに一つのコードワードのみマッピングすることがより効率的である。
前記条件を満たすために、本発明では多重ノードシステムの物理階層信号処理過程にアンテナポート選択的プリコーディングが追加されると仮定する。ここで、アンテナポート選択的プリコーディングとは、一部アンテナポートグループには一部レイヤグループのみをマッピングするプリコーディングを意味する。もし、閉ループ空間多重化と同様に、プリコーディング行列を介してプリコーディングが実行される場合、プリコーディング行列は、ブロック対角(block diagonal)行列形態を有するようになる。アンテナポート選択的プリコーディングが適用されると、一つのコードワードに該当する一部レイヤが特定アンテナポートにのみ送信され、このアンテナポートは、一部ノード(又はノードグループ)でのみ送信される。したがって、前記条件のように、ノード単位にコードワードを区分して互いに異なるMCSを適用してシステム性能を最適化することができる。
以下、便宜上、従来のように、端末に最大2個のコードワード、最大8個のレイヤが送信されることができる場合を仮定して本発明を説明する。しかし、これに制限されるものではなく、異なる個数のコードワード、レイヤの場合にも適用されることができる。
図3は、多重ノードシステムの一例である。図3において、従来のコードワード−レイヤマッピングを使用して信号を送信すると仮定する。
図3を参照すると、端末周囲に3個のノードが存在することができる。3個のノードが端末に割り当てられ、端末に総8個のCSI−RSを送信すると仮定する。即ち、ノードAは、アンテナポート#15乃至18を使用して4個のCSI−RSを送信し、ノードBは、アンテナポート#19乃至20を使用して2個のCSI−RSを送信し、ノードCは、アンテナポート#21乃至22を使用して2個のCSI−RSを送信する。
このとき、基地局の要求により端末がチャネル状態情報、即ち、CQI(channel quality indicator)、PMI(precoding matrix index)、RI(rank indicator)などをフィードバックしなければならない。このために、端末は、コードブック(codebook)内の8×K大きさの多様なプリコーディング行列を適用することで、最適のK値及びその時のPMIを求める。ここで、最適のK値が全体ランク(RI)値になる。
もし、端末が求めた最適のK値が6、即ち、ランク値が6であると仮定する。そして、アンテナポート選択的プリコーディングにより6個のレイヤのうち、ノードAにレイヤ#0乃至#3がマッピングされ、ノードBにレイヤ#4がマッピングされ、ノードCにレイヤ#5がマッピングされると仮定する。
このような場合、前記表1において、総レイヤ個数が6個、コードワードの個数が2個であるCLMによると、レイヤ#0乃至#2に1番目のコードワードがマッピングされ、レイヤ#3乃至#5に2番目のコードワードがマッピングされる。しかし、前述したように、アンテナポート選択的プリコーディングによりノードAにレイヤ#0乃至#3がマッピングされるため、ノードAでは、レイヤ#0乃至#2を介して1番目のコードワード、レイヤ#3を介して2番目のコードワードを送信する方式により総2個のコードワードを送信しなければならない。これは前述した性能を最適化するための条件に合わない結果である。したがって、多重ノードシステムの性能を最適化するためには従来のコードワード−レイヤマッピング方法のみでは足りない。
以下の表2は、本発明の一実施例に係るコードワード−レイヤマッピングを示す。表2は、レイヤの数が4以上であり、コードワード2個を使用する場合に対して表1を拡張して示した例である。表2は、1番目のコードワード(コードワード0)にマッピングされるレイヤの個数が2番目のコードワード(コードワード1)にマッピングされるレイヤ個数より小さい又は同じであり、レイヤの順序による組合せは無視すると仮定して表1を拡張したものである。表2において、レイヤの個数及びコードワードの個数は、端末が受信する総レイヤの個数及びコードワードの個数を意味する。
Figure 2014510490
Figure 2014510490
Figure 2014510490
表2に示したように、表1に定義されたコードワード−レイヤマッピングに、可能な異なるCLMが追加される。例えば、レイヤ個数が4個であり、コードワードの個数が2個である場合、表1では一つのコードワード−レイヤマッピング(CLM)のみが存在するが、表2では2個のCLMが存在する。また、表2ではCLM指示子が追加され、CLM指示子は、レイヤの個数、コードワードの個数が定められた状況でいずれのCLMを適用するかを指示することができる。このようなCLM指示子は、端末のチャネル状態情報フィードバック時含まれて基地局に送信されることができる。
図4は、本発明の一実施例に係る端末のチャネル状態情報フィードバック方法を示す。
図4を参照すると、端末は、基地局から参照信号を受信してチャネルを推定する(S101)。参照信号は、CSI−RS、CRSなどを利用することができる。CSI−RS、CRSは、チャネル推定目的に別途のプリコーディングが適用されずに送信される参照信号である。CRSは、アンテナポート#0乃至3を介して送信されることができ、CSI−RSは、アンテナポート#15乃至22を介して送信されることができる。CSI−RS、CRSは、その構成(configuration)がセル特定的に決定されるため、端末は、サービングセルが決定されると、常に定められたリソース要素位置でこのような参照信号を受信することができる。端末は、このような参照信号を受信し、与えられて帯域(例えば、端末選択的サブバンド、上位階層により設定されたサブバンド、システム全体帯域等)に対しチャネルを推定する。
端末は、プリコーディング行列を適用して選好するRI、PMIを選択する(S102)。即ち、端末は、推定したチャネルにコードブック内の多様なプリコーディング行列を適用して選好するRI、PMIを選択することができる。選好するRI、PMIは、端末に信号を送信した各ノードに対するノード別RI、ノード別PMIを参考にして選択されることができる。
端末は、選択したPMIによるプリコーディング行列を適用する場合、各レイヤの品質(quality of layer;QoL)を測定する(S103)。レイヤの品質は、多様な方法により測定することができる。例えば、E{}が入力されるiに対する平均値を出力する関数とする時、k番目のレイヤで受信した信号の平均大きさE{|x(k)(i)|})又は平均電力E{|x(k)(i)|}を介してレイヤの品質を測定することができる。
端末は、可能なCLMのうち、レイヤの品質の差が最も小さいレイヤを同じコードワードにマッピングするCLMを選択する(S104)。
例えば、前記表2に示したように、レイヤの個数が8であり、コードワードの個数が2の場合、可能なCLMは総4個である。このとき、CLMインデックスが0であるCLMは、1番目のコードワードをレイヤ#1乃至3にマッピングし、2番目のコードワードをレイヤ#4乃至7にマッピングする。CLMインデックスが1であるCLMは、1番目のコードワードをレイヤ#0乃至2にマッピングし、2番目のコードワードをレイヤ#3乃至7にマッピングする。CLMインデックスが2であるCLMは、1番目のコードワードをレイヤ#0乃至1にマッピングし、2番目のコードワードをレイヤ#2乃至7にマッピングする。CLMインデックスが4であるCLMは、1番目のコードワードをレイヤ#0にマッピングし、2番目のコードワードをレイヤ#1乃至7にマッピングする。このように、4個のCLMのうち、レイヤの品質の差が小さいレイヤを同じコードワードにマッピングするCLMを選択する。
レイヤの品質の差が小さいレイヤを選択する方法は、例えば、一つのコードワードにマッピングされたレイヤのQoL値の分散値を最小化する組合せ、又は最大QoL値から最小QoL値を引いた値を最小化する組合せを選択することができる。
端末は、チャネル状態情報をフィードバックする時、選択したCLMを指示するCLM指示子を共にフィードバックする(S105)。即ち、端末は、RI、PMIと共にCLM指示子もフィードバックする。これにより、基地局は、CLM指示子を利用して端末に適用するCLMを決定することができる。
図4ではCLM指示子が端末のフィードバック情報として使われる例を説明したが、常に端末のフィードバック情報としてのみ使われるという意味ではない。即ち、CLM指示子は、基地局の制御情報に含まれて端末に送信されることもできる。基地局がCLM指示子を端末に送信することは、端末が選好するCLMを探す複雑度を下げるためである。例えば、基地局は、複数のコードワードを少なくとも一つのレイヤにマッピングし、マッピングした少なくとも一つのレイヤを少なくとも一つのアンテナポートにマッピングすることで、アンテナポートにマッピングされた信号を多重ノードシステム内の複数のノードのうち少なくとも一つのノードを介して送信することができる。このような過程で、基地局は、CLM指示子を送信することができ、CLM指示子は、複数個定められるコードワード−レイヤマッピングのうちいずれか一つを指示し、前記複数のコードワードを少なくとも一つのレイヤにマッピングする過程に使われるコードワード−レイヤマッピングを端末に知らせる。
または、基地局がCLM指示子を端末に送信する場合、端末は、選好するCLMを探す必要がない。例えば、端末にノード2個が割り当てられ、1番目のノードはアンテナポートが1個であり、2番目のノードはアンテナポートが4個のとき、基地局が2個のコードワードを前記2個のノードを介して送信することができる。この場合、1番目のコードワードにマッピングされるレイヤは一つのみであり、2番目のコードワードには1乃至4個のうち特定個数のレイヤが割り当てられる。したがって、基地局は、CLMのうち、1番目のコードワードが一つのレイヤにのみマッピングされる関係を有するCLMを指示するCLM指示子を端末に制御情報として送信することができる(例えば、前記表2において、レイヤ個数が4、コードワード個数が2の場合、CLM指示子は1)。
基地局と端末との間にCLMが表2のように定義された場合には、1番目のコードワードが一つのレイヤにのみマッピングされるCLMは、レイヤの個数別に一つずつのみ存在する。したがって、このような場合、端末は、CLM指示子を選択してフィードバックする必要がなくなる。
もし、基地局がレイヤの個数別に2個以上のCLM指示子を制御情報として提供する場合、端末は、この中から選好するCLMをフィードバックする必要があるが、このそきも、フィードバック情報は、前記制御情報が提供されない場合に比べて減る。基地局が端末に、端末が適用することができるCLMの候補をレイヤ個数別に特定個数以下に制限して送信すると、端末は、特定個数以下のCLM候補の中から選好するCLMを選択すればよいため、フィードバック情報の量が減る。
例えば、前記表2を適用するシステムにおいて、基地局がCLM候補に対する制御情報を常にレイヤの個数別に2個以下に送る場合、端末は、1ビット情報としていずれのCLMを選好するかに対してフィードバックすることができる。このような場合、前記1ビット情報がCLM指示子を代えてフィードバックされることができる。
レイヤの個数別に適用することができるCLMは、前記表2で示したCLM外にも存在することができる。例えば、レイヤの個数が4個である場合、前記表2では2個のCLMのみを例示したが、より多くのCLMがあってもよい。一例として、1番目のコードワードはレイヤ#1乃至3にマッピングされ、2番目のコードワードはレイヤ#0にマッピングされるCLMがあってもよい。または、1番目のコードワードはレイヤ#0、2にマッピングされ、2番目のコードワードはレイヤ#1、3にマッピングされてもよい。または、1番目のコードワードはレイヤ#0、3にマッピングされ、2番目のコードワードはレイヤ#1、2にマッピングされてもよい。
このように多様なCLMを前記表2に追加するのも可能であるが、このようにCLMが増加すると、基地局又は端末が送信しなければならない情報量(例えば、CLM指示子のビット数)も増加するため、シグナリングオーバーヘッドが増加し、端末の受信複雑度が増加する問題が発生する。したがって、これを解決するために、レイヤパーミュータ(layer permuter)をレイヤマッパとプリコーダとの間に含むことができる。もちろん、レイヤパーミュータは、同じレイヤ、コードワードに対する複数のCLMを提供する場合にのみ使用可能なものではない。即ち、以下で説明する方法は、前述した方法と結合して使われることもでき、独立的に使われることもできる。
図5は、多重ノードシステムにおいて、レイヤパーミュテーションを含む物理階層信号処理過程を示す。
図5を参照すると、多重ノードシステムは、レイヤマッパ510、レイヤパーミュータ520、プリコーダ530を含むことができる。図5は、レイヤパーミュータ520をさらに含むという点から図2と異なる。
レイヤパーミュータ520は、レイヤの順序を変える役割をするユニットである。信号処理過程の側面から見ると、レイヤパーミュータ520は、レイヤマッパ510とプリコーダ530との間に存在すればよい。したがって、その具現方法は、レイヤパーミュータ520が図5のように別個のユニットで具現されてもよく、レイヤマッパ510に含まれ、又はプリコーダ530に含まれて具現されてもよい。
レイヤマッパ510を介して総K個のレイヤが出力されると仮定する。このとき、k番目のレイヤから送信されるシンボルは、1×Mlayer symbベクトルで表すことができる。このようなベクトルをx(k)と表示する、ここで、k=0,...,K−1である。即ち、x(k)=[x(k)(0),x(k)(1),...,x(k)(Mlayer symb)]である。全てのレイヤから送信されるベクトルを集めて行列形態で表せると、K×Mlayer symb大きさを有する行列で表すことができる。このような行列をXとすると、X=[x(0)T(1)T…x(K−1)Tで表すことができる。ここで、Tは転置(transpose)を意味する。
レイヤパーミュータ520は、行列XにK×Kレイヤパーミュテーション行列Pをかける効果を示す。ここで、レイヤパーミュテーション行列Pは、総K個の元素を有し、K個の1とK−K個の0を元素として有する。行列Pで(i,j)位置にある元素が1の場合、その元素を除いたi行(row)の全ての元素とj列(column)の全ての元素は0である特性を有する。即ち、行列Pで全ての列は、一つの1のみを有し、全ての行も一つの1のみを有する。このような行列Pは、逆行列が転置行列と同様な特性を有する。即ち、P−1=Pである。レイヤパーミュータ520は、行列Pをレイヤマッパ510の出力である行列Xにかけた後、プリコーダ530に提供する役割をする。
プリコーダ530に入力される信号をX′とすると、X′=Pとなる。行列Pの特性相、X=P−1X′=PX′の関係が成立する。即ち、レイヤマッパ510の出力に対してプリコーダ530の入力は、レイヤパーミュテーション行列Pによりパーミュテーションが実行されたこと(X′=PX)であり、反対に、プリコーダ530の入力に対してレイヤマッパ510の出力は、行列Pによりパーミュテーションが実行されたこと(X=PX′)であるとみることができる。
K個のレイヤに対するレイヤパーミュテーション行列Pは、理論的に総K!=K×(K−1)×,...,×2×1個存在する。Kが4以上の場合、レイヤパーミュテーション行列Pの個数があまりにも多くなって高いシグナリングオーバーヘッドと端末の複雑度を引き起こすことができる。したがって、追加的なシグナリング又は特定規則を規定することによってレイヤパーミュテーション行列Pの個数を制限することができる。
追加的なシグナリングは、例えば、基地局が端末に、選択可能なレイヤパーミュテーション行列集合をビットマップを介して知らせることができる。特定規則は、例えば、レイヤパーミュテーション行列Pをノードベースのパーミュテーション行列に制限するものである。ノードベースのパーミュテーション行列は、特定レイヤを特定ノードにマッピングするパーミュテーション行列を意味する。ノードベースのパーミュテーション行列(又は、ノードベースのパーミュテーション)は、基地局と端末との間にノード別に何個のレイヤを介して信号を送信するかを知ることができる場合に適用することができる。
例えば、端末にノード1、ノード2、ノード3が信号を送信する場合を仮定する。このとき、ノード1ではアンテナポート#0乃至#3を介して、ノード2ではアンテナポート#4を介して、ノード3ではアンテナポート#5を介して信号を送信することができる。そして、ノード1には4個のレイヤがマッピングされ、ノード2、3には1個ずつのレイヤがマッピングされ、端末は、前記表2における{レイヤ個数6、コードワード2}に対するCLM指示子1を選択したと仮定する。即ち、端末は、ノード2、ノード3にマッピングされた総2個のレイヤには1番目のコードワードをマッピングし、ノード1にマッピングされた4個のレイヤには2番目のコードワードをマッピングすることを選好すると仮定する。しかし、このような場合、ノード1のアンテナポートが#0乃至#3であるため、前記表2のCLMを直接適用すると、ノード1のレイヤ#0、レイヤ#1に1番目のコードワードがマッピングされ、レイヤ#2、レイヤ#3に2番目のコードワードがマッピングされる。このようにノード1にマッピングされたレイヤから総2個のコードワードが送信されることは、システムの性能最適化条件に合わない。したがって、このような場合、基地局は、レイヤパーミュータ520で以下の表のようなレイヤパーミュテーション行列Pを適用することができる。
Figure 2014510490
ここで、1番目のコードワードが表2で選択したCLMによりレイヤ#0、#1にマッピングされ、その後、前記レイヤパーミュテーション行列Pによりレイヤ#4、#5にマッピングされる。そして、レイヤ#4、#5は、割り当てられたアンテナポートナンバによりノード2、3を介して送信される。前述した例のように、レイヤパーミュテーションの組合せをノードベースののレイヤパーミュテーションにのみ限定すると、ノードパーミュテーション情報を利用してレイヤパーミュテーションを実行することができる。
以下、便宜上、端末に3個のノード、即ち、ノード1、ノード2、ノード3が、各々、レイヤ4、レイヤ1、レイヤ1の送信を実行すると仮定する。そして、ノード1、2、3は、アンテナポート順に整列されたノードであると仮定する。即ち、ノード1はアンテナポート#0乃至#3に、ノード2はアンテナポート#4に、ノード3はアンテナポート#5に信号を送信すると仮定する。また、2個のコードワードを送信する場合を仮定する。
図6は、本発明の一実施例に係るノードベースのレイヤパーミュテーションを実行する例である。
図6を参照すると、多重ノードシステムは、レイヤマッパ610、レイヤパーミュータ620、プリコーダ630を含むことができる。
レイヤマッパ610は、複数のコードワードを少なくとも一つのレイヤにマッピングする。レイヤパーミュータ620は、レイヤマッパ610から複数のレイヤの入力を受け、少なくとも一つのノードのランク値と同じ個数のレイヤでグループ化し、グループ化されたレイヤをパーミュテーションする。プリコーダ630は、レイヤパーミュータ620から複数のレイヤの入力を受け、アンテナポートにマッピングする。
さらに具体的に説明すると、前述した例で、レイヤマッパ610は、2個のコードワードのうち、1番目のコードワードを2個のレイヤ、即ち、レイヤ#0、#1にマッピングし、2番目のコードワードを4個のレイヤ、即ち、レイヤ#2、#3、#4、#5にマッピングすることができる。即ち、表2の{レイヤ個数4、コードワード個数2}のCLMでCLM指示子が1であるCLMによりコードワード−レイヤマッピングを実行することができる。
レイヤパーミュータ620は、ノード別ランクのような個数のレイヤをグループ化してレイヤパーミュテーションを実行する。即ち、ノードベースのレイヤパーミュテーション又はレイヤグルーピングベースのレイヤパーミュテーションを実行する。前記例で、レイヤパーミュータ620は、レイヤマッパ610で出力された下位4個のレイヤ、即ち、レイヤ#2、#3、#4、#5の位置を変更し、上位4個のレイヤ、即ち、レイヤ#0、#1、#2、#3に入力されるようにする。また、レイヤマッパ610で出力された上位2個のレイヤ、即ち、レイヤ#0、#1の位置を変更し、下位2個のレイヤ、即ち、レイヤ#4、#5に入力されるようにする。
このようなノードベースのレイヤパーミュテーションは、レイヤマッパ610の出力端のノード順序(0,1,2)をレイヤパーミュータ620の入力端のノード順序(1,2,0)の順に変更するマッピングであると見なすことができる。または、反対に、レイヤパーミュータ620の入力端のノード順序(0,1,2)をレイヤマッパ610の出力端のノード順序(2,0,1)にマッピングすると見なすこともできる。
このようにノードベースのレイヤパーミュテーションを実行する理由は、レイヤパーミュテーションの個数を限定することによってシグナリングオーバーヘッドを減らし、端末が最適のレイヤパーミュテーションを探すための複雑度を減らすためである。即ち、何らの制限なしにレイヤパーミュテーションを実行する場合、K個のレイヤに対して実行することができるレイヤパーミュテーションの総個数はK!であるが、Kより少ないM(<K)個のノードに対する総レイヤパーミュテーションの個数はM!である。したがって、シグナリングオーバーヘッド及び端末の複雑度が減る。
一般的にアンテナポートナンバを基準に整列されたM個のノード(即ち、ノード0、ノード1,...,ノードM−1)が、各々、ランク値としてr(0),r(1),...,r(M−1)を有すると仮定する。
このとき、M個のノードに対するノードベースのレイヤパーミュテーション規則が以下のように与えられることができる。レイヤマッパ出力端のノード:{0,1,...,M−1}→プリコーダ入力端のノード:{p(0),p(1),...,p(M−1)}。ここで、p(i)は、0以上M−1以下の整数であり、互いに異なるiとjに対してp(i)≠p(j)である。このとき、プリコーダ入力端とレイヤマッパ出力端は、レイヤパーミュテーション行列Pにより規定することができる。即ち、ノードベースのレイヤパーミュテーションは、レイヤパーミュテーション行列Pにより規定される。
図7は、ノードベースのレイヤパーミュテーションのためのレイヤパーミュテーション行列Pを求める一例である。
図7を参照すると、レイヤパーミュテーション行列Pは、K×K大きさを有する。ここで、Kは、端末と通信する全てのノードの総ランク値である。K×K行列において、i(i=0,1,...,M−1)を0から1ずつ増加させながら、r(i)ほどずつの行を順次にグループ化して行グループに分割する。分割された行グループの各々を行ブロックといい、i番目の行ブロックを行ブロック#iで表示する。その後、ノードベースのレイヤパーミュテーション規則によってiを0から1ずつ増加させながら、r(p(i))ほどずつの列を順次にグループ化して列グループに分割する。分割された列グループを列ブロックといい、i番目の列ブロックを列ブロック#iで表示する。その後、iを0から1ずつ増加させながら、行ブロック#iと列ブロック#p−1(i)が交差する交差ブロックに大きさr(i)×r(i)である単位行列を挿入し、行ブロック#iで残りの列ブロックと交差する全ての元素は、0で満たす。ここで、p−1(i)は、p(j)=iであるj値を意味する。
もし、プリコーダ入力端のノード:{0,1,...,M−1}→レイヤマッパ出力端のノード:{q(0),q(1),...,q(M−1)}である関係が与えられる場合、まず、前記関係の逆関係であるレイヤマッパ出力端のノード:{0,1,...,M−1}→プリコーダ入力端のノード:{p(0),p(1),...,p(M−1)}を求めて前述した方法を適用することができる。または、前述した方法でp(i)の代わりにq−1(i)、p−1(i)の代わりにq(i)を直接的に適用することもできる。
図8は、図7で説明した方法を図6で説明した例に適用してレイヤパーミュテーション行列Pを求める例を示す。
レイヤパーミュータ620は、レイヤマッパ610の出力端ノード:{0,1,2}→プリコーダ入力端のノード:{1,2,0}の関係を満たすレイヤパーミュテーション行列Pを適用しなければならない。このために、6×6行列において、r(0)=4、r(1)=1、r(2)=1のように行をグループ化して行ブロックを生成する。また、r(p(0))=1、r(p(1))=1、r(p(2))=4のように列をグループ化して列ブロックを生成する。行ブロック#0とp(j)=0であるj=2に該当する列ブロック#2が交差する4×4ブロックに単位行列を挿入する。同様に、行ブロック#1とp−1(1)=0に該当する列ブロック#0が交差する1×1ブロックに単位行列(ここでは1)を挿入し、行ブロック#2とp−1(2)=1に該当する列ブロック#1が交差する1×1ブロックに単位行列(ここでは1)を挿入する。そして、残りのブロックは、全部0で満たす。このような過程を経て求められたレイヤパーミュテーション行列Pは、前記表3と同様であることを知ることができる。
以下ではレイヤパーミュータでノードベースのレイヤパーミュテーション(又は、レイヤグルーピングベースのレイヤパーミュテーション)を実行する場合、これを支援するための端末の動作方法を説明する。
図9は、ノードベースのレイヤパーミュテーションを実行する場合、端末の動作方法を示すフローチャートである。
図9を参照すると、端末は、参照信号を受信してチャネルを推定する(S201)。参照信号は、CSI−RS、CRSを利用することができる。
端末は、推定したチャネルに多様なプリコーディング行列を適用/比較して選好するノード別ランク(RI)とノード別PMIを選択する(S202)。
端末は、同じノードにマッピングされるレイヤが一つのコードワードにマッピングされるようにするCLM及びレイヤパーミュテーションを選択する(S203)。レイヤの個数、コードワードの個数によって一つのCLMが与えられることもでき、複数のCLMが与えられることもできる。複数のCLMが与えられる場合を仮定すると、端末は、複数のCLMのうち一つのCLMを選択することができる。端末は、選択したノード別ランクによる多様なノードベースのレイヤパーミュテーションを複数のCLMと組合せて適用する。その結果、同じノードにマッピングされるレイヤが一つのコードワードにマッピングされるようにするCLM及びノードベースのレイヤパーミュテーションを選択する。もし、前記CLM、ノードベースのパーミュテーション組合せが複数個存在する場合、端末は、レイヤ品質の差が小さいレイヤ同士に同じコードワードにマッピングされるようにする組合せを選択することができる。
端末は、選択したCLM及びノードベースのレイヤパーミュテーション組合せに対するRI、PMI、CLM指示子、及びノードパーミュテーション情報を基地局にフィードバックする(S204)。
ここで、ノードパーミュテーション情報は、前記ノードベースのレイヤパーミュテーション(ノードベースのレイヤパーミュテーション行列)を知らせる情報である。ノードパーミュテーション情報は、多様な方法によりシグナリングされることができる。例えば、レイヤマッパ出力端のノード:{0,1,...,M−1}→プリコーダ入力端のノード:{p(0),p(1),...,p(M−1)}の関係が選択された場合、前記p(0),p(1),...,p(M−1)を順序通りにビットで表現して知らせることができる。または、前記レイヤマッパ出力端のノードとプリコーダ入力端のノードとの間のマッピング関係をM×M行列で知らせることもできる。前記M×M行列をPnodeとする時、Pnodeのインデックスをシグナリングすることができる。
または、ビットマップを構成してレイヤマッパ出力端のノードがマッピングされるプリコーダ入力端のノードを知らせることもできる。例えば、レイヤマッパ出力端の特定ノードがプリコーダ入力端の2番目のノードにマッピングされる場合、ビットマップを‘0100’に送信する。または、プリコーダ入力端のノードがマッピングされるレイヤマッパ出力端のノードをシグナリングすることもできる。
ノードパーミュテーション情報は、RI、PMI、CQI、ノード別ランク、CLM指示子より長い周期にフィードバックされることができる。その理由は、ノードに対するコードワードマッピング関係が変化する周期は、ランクが変化する周期より長いためである。ランクは、端末の瞬時的なチャネル状態が変化するにつれて速く変化することができる。しかし、ランクが変化するとしても、ノードに対するコードワードマッピング関係が必ず変化されなれればならないものではない。
端末に3個のノード、即ち、ノード1、ノード2、ノード3が、各々、レイヤ4、レイヤ1、レイヤ1の送信を実行すると仮定する。そして、ノード1、2、3は、アンテナポート順に整列されたノードであると仮定する。即ち、ノード1はアンテナポート#0乃至#3に、ノード2はアンテナポート#4に、ノード3はアンテナポート#5に信号を送信すると仮定する。このとき、ノード1のランクが4から3に変化され、全体ランクが6から5に変化される場合、全体ランク及びノード別ランク値は変化されるため、CLM指示子も{2,4}レイヤの組合せに対するCLMから{2,3}レイヤの組合せに対するCLMに変更して指示しなければならない。しかし、ノードパーミュテーション情報、即ち、レイヤマッパ出力端のノード:{0,1,2}→プリコーダ入力端のノード:{1,2,0}を指示する情報は、変更される必要がない。したがって、ノードパーミュテーション情報は、チャネル状態情報、CLM指示子に比べて長い周期にフィードバックしてもシステム性能に及ぼす影響が少ない。ノードパーミュテーション情報は、一例として、基地局が端末にノードを割り当てる時点でのみ端末がフィードバックすることができる。そして、割り当てられたノード内でスケジューリングが行われる時点ではCQI、PMI、RI、ノード別ランク、CLM指示子のうち全部又は一部のみがフィードバックされてもよい。
ノードパーミュテーション情報は、常に端末が基地局にフィードバックする場合にのみ使われるものではない。即ち、ノードパーミュテーション情報を基地局が端末に制御情報として送信することも可能である。基地局は、ノードパーミュテーション情報を介して端末に特定ノードベースのレイヤパーミュテーションを適用するということを知らせることができる。例えば、ノード#0が上位4個のCSI−RSアンテナポートを送信し、ノード#1が下位2個のCSI−RSアンテナポートを送信していると仮定する。端末がノード#0からより多くのレイヤの送信を受けることが自明であると判断される場合、レイヤマッパ出力端ノード{0,1}→プリコーダ入力端ノード{1,0}のようにノードベースのレイヤパーミュテーションを変更した後、表2のCLMを適用することができる。その理由は、表2では上位コードワードにより少ない数のレイヤがマッピングされるためである。この場合、基地局は、端末にノードパーミュテーション情報を制御情報として送信し、端末に与えられたノードベースのレイヤパーミュテーション下でチャネル状態情報、ノード別ランク、CLM指示子をフィードバックするようにするできる。
ノードパーミュテーション情報が二つ以上のノードベースのレイヤパーミュテーションを指示することも可能である。この場合、端末は、制御情報として受信したノードパーミュテーション情報により指示される複数のノードベースのレイヤパーミュテーションのうちいずれを選好するかをフィードバックすることができる。
ノードパーミュテーション情報とレイヤパーミュテーション情報を比較すると、レイヤパーミュテーション情報は、端末のランクが瞬時的に変わることができるため、多様なノード別ランク組合せに対するレイヤパーミュテーション情報をフィードバックしなければならない。しかし、ノードパーミュテーション情報は、ノード別ランクと関係ないため、制御情報の量が相当減る。また、ノードベースのレイヤパーミュテーションは、瞬時的なチャネル変化の影響を少なく受けるため、ノードパーミュテーション情報の送信頻度を減らすことができる。
前述した例示的なシステムにおいて、方法は、一連のステップ又はブロックで順序図に基づいて説明されているが、本発明は、ステップの順序に限定されるものではなく、あるステップは前述と異なるステップと異なる順序に又は同時に発生することができる。また、当業者であれば、順序図に示すステップが排他的でなく、他のステップが含まれ、又は順序図の一つ又はそれ以上のステップが本発明の範囲に影響を及ぼさずに削除可能であることを理解することができる。
前述した実施例は、多様な態様の例示を含む。多様な態様を示すための全ての可能な組合せを記述することはできないが、該当技術分野の通常の知識を有する者は、他の組合せが可能であることを認識することができる。したがって、本発明は、特許請求の範囲内に属する全ての交替、修正、及び変更を含む。

Claims (17)

  1. 複数のノードと前記複数のノードの各々と連結されて制御することができる基地局とを含む多重ノードシステムにおける端末の信号送信方法において、
    前記複数のノードのうち少なくとも一つのノードから参照信号を受信し、前記少なくとも一つのノードとのチャネルを推定するステップ;
    前記推定したチャネルに少なくとも一つのプリコーディング行列を適用し、選好するランク及びプリコーディング行列インデックスを選択するステップ;
    前記ランク及び前記プリコーディング行列インデックスが指示するプリコーディング行列を適用し、複数のコードワード−レイヤマッピング(codeword−layer mapping;CLM)の中から一つを選択するステップ;及び、
    前記選択したランク、前記選択したプリコーディング行列インデックス、及びCLM指示子を前記基地局に送信するステップ;を含み、
    前記複数のコードワード−レイヤマッピングは、前記少なくとも一つのノードの総レイヤの個数及び前記少なくとも一つのノードから送信されるコードワードの個数によって複数個定められ、前記CLM指示子は、前記複数のコードワード−レイヤマッピングの中から選択したコードワード−レイヤマッピングを指示することを特徴とする方法。
  2. 前記基地局から複数のレイヤにマッピングされた複数のコードワードを受信するステップ;前記複数のレイヤの各々に対する品質を測定するステップ;をさらに含み、前記CLM指示子は、前記複数のレイヤのうち、品質の差が最も小さいレイヤが同じコードワードにマッピングされるようにするコードワード−レイヤマッピングを指示することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数のコードワードは、2個のコードワードであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記複数のレイヤの最大個数は、8個であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記複数のレイヤの各々に対する品質は、各レイヤを介して受信した信号の平均大きさ又は平均電力に基づいて決定されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 前記複数のレイヤのうち、品質の差が最も小さいレイヤは、一つのコードワードにマッピングされるレイヤの品質値の分散値を最小化するレイヤ又は各レイヤの最大品質値から最小品質値を引いた値を最小化するレイヤであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  7. 前記選好するランク及びプリコーディング行列インデックスは、前記少なくとも一つのノードの各々に対するノード別ランク、ノード別プリコーディング行列インデックスの中から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記基地局にレイヤパーミュテーション情報を送信するステップをさらに含み、前記レイヤパーミュテーション情報は、前記CLM指示子が指示するコードワード−レイヤマッピング後に実行されるレイヤパーミュテーションを指示する情報であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記レイヤパーミュテーションは、前記CLM指示子が指示するコードワード−レイヤマッピングにより出力されるレイヤをグループ化した後にパーミュテーションすることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記出力されるレイヤのグループ化は、前記少なくとも一つのノードに含まれている各ノードのランク値によって決定されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記レイヤパーミュテーションは、前記CLM指示子が指示するコードワード−レイヤマッピングにより出力されるレイヤのうち、同じノードにマッピングされるレイヤが一つのコードワードにマッピングされるようにすることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 前記ノードパーミュテーション情報は、前記選択したランク及び前記選択したプリコーディング行列インデックスより長い周期で前記基地局に送信されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 複数のノードと前記複数のノードの各々と連結されて制御することができる基地局とを含む多重ノードシステムにおける端末の信号送信方法において、
    前記複数のノードのうち少なくとも一つのノードから参照信号を受信し、前記少なくとも一つのノードとのチャネルを推定するステップ;
    前記推定したチャネルに少なくとも一つのプリコーディング行列を適用し、前記少なくとも一つのノードの各々に対して選好するノード別ランク及びノード別プリコーディング行列インデックスを選択するステップ;
    前記ノード別ランク及び前記ノード別プリコーディング行列インデックスが指示するプリコーディング行列を適用してレイヤパーミュテーションを選択するステップ;及び、
    前記ノード別ランク、前記ノード別プリコーディング行列インデックス、及び前記レイヤパーミュテーションを指示するレイヤパーミュテーション指示子を前記基地局に送信するステップ;を含むことを特徴とする方法。
  14. 前記レイヤパーミュテーションは、前記プリコーディング行列インデックスが指示するプリコーディング行列に入力されるレイヤを前記少なくとも一つのノードのランク値によってグループ化した後にパーミュテーションすることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 複数のノードと前記複数のノードの各々と連結されて制御することができる基地局における信号送信方法において、
    CLM(codeword to layer mapping)指示子を送信するステップ;
    複数のコードワードを少なくとも一つのレイヤにマッピングするステップ;
    前記マッピングした少なくとも一つのレイヤを少なくとも一つのアンテナポートにマッピングするステップ;及び、
    前記アンテナポートにマッピングされた信号を前記複数のノードのうち少なくとも一つのノードを介して送信するステップ;を含み、
    前記CLM指示子は、前記少なくとも一つのノードの総レイヤの個数及び前記少なくとも一つのノードから送信されるコードワードの個数によって複数個定められるコードワード−レイヤマッピングのうちいずれか一つ以上を指示し、
    前記複数のコードワードを少なくとも一つのレイヤにマッピングするステップで使われるコードワード−レイヤマッピングは、前記CLM指示子により限定されることを特徴とする方法。
  16. 前記CLM指示子は、複数のコードワード−レイヤマッピングのうち二つ以上を指示し、前記CLM指示子を受信した端末は、前記CLM指示子に含まれている二つ以上のコードワード−レイヤマッピングのうち、選好するコードワード−レイヤマッピングを指示する情報を前記基地局に送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 複数のコードワードを少なくとも一つのレイヤにマッピングするレイヤマッパ;
    前記レイヤマッパから複数のレイヤの入力を受け、少なくとも一つのノードのランク値と同じ個数のレイヤをグループ化し、グループ化されたレイヤをパーミュテーションするレイヤパーミュータ;及び、
    前記レイヤパーミュータから複数のレイヤの入力を受け、アンテナポートにマッピングするプリコーダ;を含み、
    前記レイヤマッパは、前記少なくとも一つのノードの総レイヤの個数及び前記少なくとも一つのノードから送信されるコードワードの個数によって複数個定められるコードワード−レイヤマッピングの中から一つを選択し、
    前記レイヤパーミュータは、前記レイヤパーミュータから入力される複数のレイヤを前記少なくとも一つのノードのランク値と同じ個数のレイヤでグループ化した後、グループ化したレイヤをパーミュテーションすることを特徴とする多重ノードシステムの信号送信装置。
JP2014500979A 2011-03-21 2011-12-16 多重ノードシステムにおける信号送信方法及び装置 Expired - Fee Related JP5687799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161454990P 2011-03-21 2011-03-21
US61/454,990 2011-03-21
PCT/KR2011/009721 WO2012128446A1 (ko) 2011-03-21 2011-12-16 다중 노드 시스템에서 신호 전송 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014510490A true JP2014510490A (ja) 2014-04-24
JP5687799B2 JP5687799B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=46879558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500979A Expired - Fee Related JP5687799B2 (ja) 2011-03-21 2011-12-16 多重ノードシステムにおける信号送信方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9042475B2 (ja)
EP (1) EP2690797B1 (ja)
JP (1) JP5687799B2 (ja)
CN (1) CN103503328B (ja)
WO (1) WO2012128446A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016201677A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 三菱電機株式会社 通信システム
JP2017525219A (ja) * 2014-06-17 2017-08-31 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 信号送信方法および装置
JP2017531373A (ja) * 2014-08-30 2017-10-19 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ処理装置及びデータ処理方法
JP2018512002A (ja) * 2015-03-27 2018-04-26 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ処理方法および装置
JP2021507599A (ja) * 2017-12-15 2021-02-22 ソニー株式会社 電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9496986B2 (en) * 2007-01-05 2016-11-15 Lg Electronics Inc. Layer mapping method and data transmission method for MIMO system
WO2014113938A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio base station and method for precoding signal
US20160149626A1 (en) * 2013-06-20 2016-05-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mapping Codewords
US9948378B2 (en) * 2014-03-12 2018-04-17 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting reference signal in multi-antenna supporting wireless communication system
WO2016004614A1 (zh) * 2014-07-11 2016-01-14 华为技术有限公司 一种数据传输方法、用户设备和基站
US20160359647A1 (en) * 2015-02-02 2016-12-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Selective codeword-to-layer mapping for mimo transmissions
KR102577011B1 (ko) 2015-07-20 2023-09-11 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 통신 방법 및 장치
CN107852203B (zh) * 2015-07-27 2021-04-20 三星电子株式会社 无线通信系统中用于确定秩相关的信息的方法和设备
WO2017204436A1 (ko) * 2016-05-26 2017-11-30 엘지전자주식회사 분산 안테나 통신 시스템에서 상향링크 신호를 송신하는 방법 및 이를 위한 장치
US20180159707A1 (en) * 2016-12-01 2018-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for multistream transmission
US10396871B2 (en) 2017-06-15 2019-08-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Layer mapping subset restriction for 5G wireless communication systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508370A (ja) * 2006-06-02 2009-02-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 分散されたアンテナを有するマルチアンテナ局
WO2009048418A2 (en) * 2007-10-08 2009-04-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangements for signaling control information in a communication system
WO2009110759A2 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Lg Electronics Inc. Method of data transmission in multiple antenna system
JP2010521078A (ja) * 2007-02-14 2010-06-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Harqを実装するシステムにおけるコードワード対レイヤ・マッピング
WO2010122818A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 シャープ株式会社 無線通信システム、無線通信装置、および、無線通信方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7949318B2 (en) * 2007-02-05 2011-05-24 Nec Laboratories America, Inc. Multi-rank beamforming precoding apparatus and method
US20150030058A9 (en) * 2006-05-17 2015-01-29 Texas Instruments Inc. Cqi feedback for mimo deployments
US8271043B2 (en) * 2006-08-21 2012-09-18 Qualcomm Incorporated Approach to a unified SU-MIMO/MU-MIMO operation
KR20080036493A (ko) * 2006-10-23 2008-04-28 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 망 접속 방법 및 이를 지원하는단말기
US9496986B2 (en) * 2007-01-05 2016-11-15 Lg Electronics Inc. Layer mapping method and data transmission method for MIMO system
KR101405974B1 (ko) * 2007-08-16 2014-06-27 엘지전자 주식회사 다중입력 다중출력 시스템에서 코드워드를 전송하는 방법
US8218663B2 (en) * 2008-07-29 2012-07-10 Texas Instruments Incorporated Reference signal resource allocation for single user MIMO
US9287957B2 (en) * 2009-04-30 2016-03-15 Google Technology Holdings LLC Method for multi-antenna uplink transmission
CN101582752B (zh) * 2009-06-23 2012-04-18 重庆邮电大学 一种lte-a中预编码mimo的信道抵消接收方法
JP5325672B2 (ja) * 2009-06-23 2013-10-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置及び情報フィードバック方法
KR20110009025A (ko) * 2009-07-20 2011-01-27 엘지전자 주식회사 상향링크 제어정보 전송 방법 및 장치
EP2464030B1 (en) * 2009-08-06 2019-01-09 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting uplink signals in wireless communication system for supporting multiple antenna transmission

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508370A (ja) * 2006-06-02 2009-02-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 分散されたアンテナを有するマルチアンテナ局
JP2010521078A (ja) * 2007-02-14 2010-06-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Harqを実装するシステムにおけるコードワード対レイヤ・マッピング
WO2009048418A2 (en) * 2007-10-08 2009-04-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangements for signaling control information in a communication system
WO2009110759A2 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Lg Electronics Inc. Method of data transmission in multiple antenna system
WO2010122818A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 シャープ株式会社 無線通信システム、無線通信装置、および、無線通信方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525219A (ja) * 2014-06-17 2017-08-31 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 信号送信方法および装置
JP2019009814A (ja) * 2014-06-17 2019-01-17 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 信号送信方法および装置
US10205497B2 (en) 2014-06-17 2019-02-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Signal transmission method and apparatus
US10778297B2 (en) 2014-06-17 2020-09-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Signal transmission method and apparatus
JP2017531373A (ja) * 2014-08-30 2017-10-19 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ処理装置及びデータ処理方法
US10367560B2 (en) 2014-08-30 2019-07-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Data processing apparatus and data processing method
JP2018512002A (ja) * 2015-03-27 2018-04-26 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ処理方法および装置
US10236954B2 (en) 2015-03-27 2019-03-19 Huawei Technologies Co., Ltd Data processing method and apparatus
JP2016201677A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 三菱電機株式会社 通信システム
JP2021507599A (ja) * 2017-12-15 2021-02-22 ソニー株式会社 電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7342869B2 (ja) 2017-12-15 2023-09-12 ソニーグループ株式会社 電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012128446A1 (ko) 2012-09-27
CN103503328B (zh) 2016-05-11
CN103503328A (zh) 2014-01-08
EP2690797A1 (en) 2014-01-29
US20140010321A1 (en) 2014-01-09
EP2690797A4 (en) 2014-09-24
EP2690797B1 (en) 2017-06-14
JP5687799B2 (ja) 2015-03-18
US9042475B2 (en) 2015-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5687799B2 (ja) 多重ノードシステムにおける信号送信方法及び装置
US11683079B2 (en) Mechanisms for reduced density CSI-RS
JP6972136B2 (ja) ハイブリッドsrs組合せシグナリング
JP6037321B2 (ja) チャネル状態情報を確定する方法及び端末
CN105471485B (zh) 用于发送和接收码本子集限制位图的方法和设备
JP6067734B2 (ja) チャネル状態情報フィードバック法およびユーザ機器
WO2012053858A2 (ko) 다중 노드 시스템에서 신호 전송 방법
WO2020089863A1 (en) Csi feedback for data transmission over multiple transmission points
WO2012053854A2 (ko) 다중 노드 시스템에서 신호 전송 방법
WO2013024742A1 (ja) 端末、基地局、通信システムおよび通信方法
JP2016119496A (ja) 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び集積回路
US20140086187A1 (en) Channel state information feedback method and apparatus in a multi-node system
US20130303230A1 (en) Method and apparatus for aggregated cqi for coordinated multipoint transmission
US10511366B2 (en) Signaling transmission method and device for multiple-input multiple-output system
CN102823177A (zh) 用于操作从站的方法
WO2013099284A1 (en) Channel state information feedback method for multi-base station coordination and user equipment
WO2013140782A1 (en) Channel quality indicator feedback method and user equipment
WO2017086843A1 (en) Method and apparatus for reporting precoding information in a communication network
WO2012050364A2 (ko) 다중 노드 시스템에서 신호 전송 방법 및 장치
KR20130020487A (ko) 제어 정보 전송 방법 및 장치와 이를 이용한 데이터 수신 방법 및 장치
WO2013038601A1 (en) Channel state information feedback method and user equipment
CN105991217B (zh) 信令传输方法及装置
WO2023212642A1 (en) Srs enhancement to support more than 4 layer codebook based uplink transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5687799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees