JP2014509989A - 調節可能な座席 - Google Patents

調節可能な座席 Download PDF

Info

Publication number
JP2014509989A
JP2014509989A JP2014503234A JP2014503234A JP2014509989A JP 2014509989 A JP2014509989 A JP 2014509989A JP 2014503234 A JP2014503234 A JP 2014503234A JP 2014503234 A JP2014503234 A JP 2014503234A JP 2014509989 A JP2014509989 A JP 2014509989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
pair
adjustable seat
support legs
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014503234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5759614B2 (ja
JP2014509989A5 (ja
Inventor
ジェレミー カイユトー,
Original Assignee
ゾディアック シーツ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゾディアック シーツ フランス filed Critical ゾディアック シーツ フランス
Publication of JP2014509989A publication Critical patent/JP2014509989A/ja
Publication of JP2014509989A5 publication Critical patent/JP2014509989A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5759614B2 publication Critical patent/JP5759614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/045Longitudinal adjustment by means of articulated rods supporting the seat, e.g. parallelogram mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/062Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable transversally slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • B60N2/1615Parallelogram-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • B60N2/164Linear actuator, e.g. screw mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0639Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with features for adjustment or converting of seats
    • B64D11/06395Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with features for adjustment or converting of seats characterised by the arrangement of electric motors for adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0639Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with features for adjustment or converting of seats
    • B64D11/064Adjustable inclination or position of seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0689Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats specially adapted for pilots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

一対の支持アームを有する上部フレームと、一対の支持脚を有する下部フレームと、上部ロッド及び下部ロッドを有する連結システムとを含む調節可能な座席が記載されている。例として、上部ロッドと下部ロッドは一対の支持アームと一対の支持脚のそれぞれに回動可能に連結されている。リニアアクチュエータが上部フレームに連結されており、軌道部が下部フレームに連結されている。リニアアクチュエータはこの軌道部に沿って移動するように構成されている。リニアアクチュエータは第1端と第2端とを含んでよく、第1端は下部フレーム上の連結箇所に連結され、第2端は連結システム上の連結箇所に連結される。

Description

関連出願の参照情報:本願は、2011年4月5日に出願され「航空機用のパイロット用座席」と題された米国仮特許出願第61/471,782号に関連するとともにその優先権を主張し、その開示全てをここに援用して本文の記載の一部とする。
本発明の分野はパイロット用の座席などに関する。
旅客機、バス、列車などの多くの輸送機関は、パイロット又は運転手が輸送機関を制御するコクピット又は司令センターを含む。多くの場合において、通常の座席の高さ及び/又は横方向の位置は、パイロット又は運転手が事態(インシデント)を適切に予期し、そのような事態に反応し及び/又は回避するために、自分の周囲環境を完全に見渡すには不十分であるかも知れない。特に、輸送機関のサイズ及び/又は形状は、視界の一部分が遮られるか、又は通常の座席高さ及び/又は横方向の位置からは容易に見ることが難しいような場合があるかも知れない。
その結果、パイロット又は運転手が必要又は所望に応じて視界の全域を見ることが可能になるように、必要に応じて座席位置を調節するための垂直方向及び/又は横方向に調節を大きく行えるオプションを有する座席を提供することが所望されている。
本発明の実施例は、調節可能な座席であって、一対の支持アームを含む上部フレームと、一対の支持脚を含む下部フレームと、上部ロッド及び下部ロッドを含む連結システムとを備える調節可能な座席を含む。シートパンが上部フレームに回動可能に連結されてよく、背もたれが上部フレームに回動可能に連結されてよい。支持脚は摺動可能に前方クロスバー及び後方クロスバーに連結されてよい。
上部ロッド及び下部ロッドは一対の支持アーム及び一対の支持脚のそれぞれに回動可能に連結されてよく、上部ロッド及び下部ロッドは実質的に同様な長さを有してよい。上部ロッドと一対の支持アームが回動可能に連結されている位置は、下部ロッドと一対の支持アームが回動可能に連結されている位置と、実質的に垂直方向に整列されてよい。同様に、上部ロッドと一対の支持脚が回動可能に連結されている位置は、下部ロッドと一対の支持脚が回動可能に連結されている位置と、実質的に垂直方向に整列されてよい。その結果、上部ロッド、下部ロッド、各支持アーム上の実質的に垂直な回動連結箇所を結ぶ線、及び各支持脚上の実質的に垂直な回動連結箇所を結ぶ線が、平行四辺形の形状を形成してもよい。
いくつかの実施例において、リニアアクチュエータが上部フレームに連結されてよく、軌道部(トラック)が下部フレームに連結されてよく、リニアアクチュエータはこのトラックに沿って移動するように構成されている。他の実施例において、リニアアクチュエータは第1端と第2端とを含んでよく、第1端は下部フレーム上の連結箇所に連結され、第2端は連結システム上の連結箇所に連結される。連結システム上の連結箇所は上部ロッド又は下部ロッド上に位置付けられたクロスバーを含んでよい。
これらの実施例において、リニアアクチュエータがトラックの上端部に最も近く位置付けられているともに上部ロッド及び下部ロッドが前方向において上向きの角度を付けられているときに、上部フレームは高位置にあり、リニアアクチュエータがトラックの下端部に最も近く位置付けられているとともに上部ロッド及び下部ロッドが前方向において下向きの角度を付けられているときに、上部フレームは低位置にある。
本発明のある実施形態に従う、座席の斜視図である。 図1の座席の部分的な側面図であって、リニアアクチュエータと連結の配置を図示する目的で、支持脚の一部を示していない図である。 図1の座席の側面図であって、リニアアクチュエータと連結の配置を図示する目的で、支持脚の一部を示していない図である。 高位置にある図1の座席の側面図であって、リニアアクチュエータと連結の配置を図示する目的で、支持脚の一部を示していない図である。 中位置にある図1の座席の側面図であって、リニアアクチュエータと連結の配置を図示する目的で、支持脚の一部を示していない図である。 低位置にある図1の座席の側面図であって、リニアアクチュエータと連結の配置を図示する目的で、支持脚の一部を示していない図である。 図1の座席の下部フレームと連結システムの前面斜視図である。 図1の座席の下部フレームと連結システムの背面斜視図である。 図1の座席の側面図であって、背もたれとシートパンがリクライン位置にある図である。 図1の座席の斜視図であって、座席が横方向スライド位置にある図である。 本発明の代替的な実施例に従う座席の下部フレーム及び連結システムの前面斜視図である。 本発明の代替的な実施例に従う座席の上部フレームを有する、図11の下部フレーム及び連結システムの部分的な側面図である。 図11の下部フレームと連結システムの背面斜視図である。
本発明の実施例によって、様々な調節オプションを有する座席が提供される。座席は航空機において使用されるもの、特にパイロット用の座席として使用されるものが記載されているが、決してこれらに限定されるものではなく、むしろ、座席の実施例はいかなる種類の輸送機関又はそれ以外の所望の用途に使用し得る。
図1〜13は座席10の実施例を図示している。いくつかの実施例において、座席10は上部フレーム12、シートパン14、背もたれ16及び下部フレーム18を備える。上部フレーム12、シートパン14、背もたれ16及び/又は下部フレーム18はアルミニウム、ステンレススチール、その他の金属材料、複合材料、又はその他の同様な材料を含む材料で形成し得るが、これらの材料に限定されない。
いくつかの実施例において、図1〜6、9及び10に示されるように、上部フレーム12は一対の支持アーム20を含んでよい。支持アーム20の各々は「L字」形状を有してよい。しかしながら、支持アーム20は座席10を十分に支持し且つ安定性をもたらすいかなる好適な形状を有し得ることを、関連技術の当業者は理解するであろう。
各支持アーム20の下部22が前方向に延在してシートパン14を支持し、及び./又はシートパン14のための連結箇所をもたらしてよい。一方で、各支持アーム20の上部24が上方向に延在して背もたれ16を支持するとともに背もたれ16のための連結箇所及び下記に詳述される上部ロッド前方回動連結箇所25をもたらしてよい。上部クロスバー26が上部24の間に位置付けられてよい。各支持アーム20の下部後端28が、下記に詳述される下部ロッド前方回動連結箇所32をもたらすように構成されてよい。
これらの実施例において、上部クロスバー26と支持アーム20は上部フレーム12の主要な構造として働く。上部クロスバー26は支持アーム20に対して、溶接されるか、一体的に形成されるか、又はその他の方法でボルト、リベット、ネジもしくはその他の好適な留め具などの機械的な留め具を介して支持フレーム20と接合されてよい。上部フレーム12に十分な安定性と強度をもたらすであろう、上部クロスバー26と支持アーム20の間のいかなる好適な形状又は連結を使用し得ることが、関連技術の当業者によって理解されるであろう。
ある実施例において、図1、3〜6、9及び10に示されるように、シートパン14はフレーム30を含む。フレーム30は、フレーム30及び下部22上の連結箇所34を介して各支持アーム20の下部22と連結されてよい。シートパン14が支持アーム20に固定的に連結されている実施例においては、ボルト、リベット、ネジ、又はその他のいかなる好適な留め具などの機械的な留め具がこれらの連結箇所34を通って挿入されてよい。その他の実施例においては、フレーム30は支持アーム20に対して溶接されるか、一体的に形成されるか、又はその他の方法で支持アーム20に結合されてよい。さらにその他の実施例においては、フレーム30は支持アーム20に回動可能に連結されてよい。これらの実施例において、(図9に最もよく図示されているように)回動バー又はその他の回動的な連結機構がこれらの連結箇所34を通って挿入されて、フレーム30が支持アーム20に対して相対的に回動することを許容してよい。リクラインロック機構又はその他の好適な機構を用いて、シートパン14の支持アーム20に対する相対的な回転を制御し得ることが、関連技術の当業者によって理解されるであろう。
いくつかの実施例によれば、図1、3〜6、9及び10に示されるように、背もたれ16もまたフレーム36を含み得る。フレーム36はフレーム36及び各支持アーム20の上部24上の連結箇所38を介して、各支持アーム20の上部24に連結され得る。背もたれ16が支持アーム20に固定的に連結されている実施例においては、ボルト、リベット、ネジ、又はその他のいかなる好適な留め具などの機械的な留め具がこれらの連結箇所38を通って挿入されてよい。その他の実施例においては、フレーム36は支持アーム20に対して溶接されるか、一体的に形成されるか、又はその他の方法で支持アーム20に結合されてよい。さらにその他の実施例においては、フレーム36は支持アーム20に回動可能に連結されてよい。これらの実施例において、(図9に最もよく図示されているように)回動バー又はその他の回動的な連結機構がこれらの連結箇所38を通って挿入されて、フレーム36を支持アーム20に対して相対的に回動可能としてよい。リクラインロック機構又はその他の好適な機構を用いて、背もたれ16の支持アーム20に対する相対的な回転を制御し得ることが、関連技術の当業者によって理解されるであろう。
シートパン14及び/又は背もたれ16はクッションを含んで座席10に着席する人に付加的な快適さと支持をもたらしてもよい。クッションのカバー(外装)は繊維、織布もしくは不織布、皮革、合成材料、プラスチック又はその他の同様な材料を含むがこれらに限定されないいかなる好適な材料で形成されてよい。クッションの内部構成は乗客が快適に休息するための場所を提供すると共に、繰り返し使用に耐えるであろう耐久性を有する、いかなる好適な材料を含んでよい。クッションの内部材料の種類は、粘弾性材料、気泡材料、ハニカム形状材料、クッション(緩衝)材料、又はその他の同様の材料を含むがこれらに限定されない。
図1〜6、9及び10に示されるように、上部フレーム12は連結システム40を介して下部フレーム18に回動可能に連結されてよい。連結システム40については以下に詳述される。これらの実施例において、下部フレーム18は一対の支持脚42を有してよい。支持脚42の各々は「L字」形状を有してよい。しかしながら、支持脚42は座席10を十分に支持し且つ安定性をもたらすいかなる好適な形状を有し得ることを、関連技術の当業者は理解するであろう。
支持脚42の各々の下部44が前方向に延在して支持をもたらすとともに前方クロスバー46のための前方連結箇所をもたらしてよい。一方で、支持脚42の各々の上部48が上方向に延在して支持をもたらすとともに下記に詳述される上部ロッド後方回動連結箇所50をもたらしてよい。各支持脚42の下部後端52が、下部ロッド後方回動連結箇所54、及び/又は後方クロスバー56のための後方連結箇所をもたらすように構成されてよい。
これらの実施例において、図1、7、8及び10〜13に示されるように、前方クロスバー46、後方クロスバー56及び支持脚42は下部フレーム18の主要な構造として働く。前方クロスバー46及び/又は後方クロスバー56は支持脚42に対して、溶接されるか、一体的に形成されるか、又はその他の方法でボルト、リベット、ネジもしくはその他の好適な留め具などの機械的な留め具を介して支持脚42と接合されてよい。下部フレーム18に十分な安定性と強度をもたらすであろう、前方クロスバー46と支持脚42の間及び/又は後方クロスバー56と支持脚42の間のいかなる好適な形状又は結合を使用し得ることが、関連技術の当業者によって理解されるであろう。
連結システム40は、図1〜13に示されるように、上部ロッド58及び下部ロッド60を有してよい。上部ロッド58は「U字」又は「V字」形状を有してよい。しかしながら、上部ロッド58は座席10に十分な連結強度及び安定性をもたらすいかなる好適な形状を有し得ることを、関連技術の当業者は理解するであろう。
これらの実施例において、上部ロッド58は一対の延在部62を備え、各延在部62の後方端64がクロスビーム66に連結されている。各延在部62の後方端64はクロスビーム66に対して、溶接されるか、一体的に形成されるか、又はその他の方法でボルト、リベット、ネジもしくはその他の好適な留め具などの機械的な留め具を介してクロスビーム66と接合されてよい。上部ロッド58に十分なトーションビーム強度をもたらすであろう、一対の延在部62とクロスビーム66間のいかなる好適な形状又は結合を使用し得ることが、関連技術の当業者によって理解されるであろう。ある実施例において、上部ロッド58のクロスビーム66は、各支持脚42の上部48上に位置する上部ロッド後方回動連結箇所50に回動可能に連結されている。これらの実施例において、上部ロッド後方回動連結箇所50はクロスビーム66を支持脚42に連結するとともに、クロスビーム66を支持脚42に対して相対的に回転することを許容するように構成された受け部(レセプタクル)を含み得る。
各延在部62の前方端68が、各支持アーム20の上部24上に存在する上部ロッド前方回動連結箇所25に連結されてよい。これらの実施例において、上部ロッド前方回動連結個所25は前方端68を支持アーム20に連結するとともに、延在部62を支持アーム20に対して相対的に回転することを許容するように構成された受け部(レセプタクル)を含み得る。
上部ロッド58について上述されたように、下部ロッド60もまた「U字」又は「V字」形状を有してよい。しかしながら、下部ロッド60は座席10に十分な連結強度及び安定性をもたらすいかなる好適な形状を有し得ることを、関連技術の当業者は理解するであろう。
これらの実施例において、図1、7、8及び10〜13に示されるように、下部ロッド60は一対の延在部70を備え、各延在部70の後方端72がクロスビーム74に連結されている。各延在部70の後方端72はクロスビーム74に対して、溶接されるか、一体的に形成されるか、又はその他の方法でボルト、リベット、ネジもしくはその他の好適な留め具などの機械的な留め具を介してクロスビーム74と接合されてよい。下部ロッド60に十分なトーションビーム強度をもたらすであろう、一対の延在部70とクロスビーム74間のいかなる好適な形状又は結合を使用し得ることが、関連技術の当業者によって理解されるであろう。ある実施例において、下部ロッド60のクロスビーム74は、各支持脚42の下部後端52上に位置する下部ロッド後方回動連結箇所54に回動可能に連結されている。これらの実施例において、下部ロッド後方回動連結箇所54はクロスビーム74を支持脚42に連結するとともに、クロスビーム74を支持脚42に対して相対的に回転することを許容するように構成された受け部(レセプタクル)を含み得る。
各延在部70の前方端76が、各支持アーム20の下部後端28上に存在する下部ロッド前方回動連結箇所32に連結されてよい。これらの実施例において、下部ロッド前方回動連結個所32は前方端76を支持アーム20に連結するとともに、延在部70を支持アーム20に対して相対的に回転することを許容するように構成された受け部(レセプタクル)を含み得る。
ある実施例において、図2に最も良く示されるように、連結システム40は座席10の両側にそれぞれ平行四辺形の形状を形成してもよい。これらの実施例において、各支持アーム20上に位置付けられた上部ロッド前方回動連結個所25及び下部ロッド前方回動連結個所32は、実質的に垂直方向に整列されてよく、且つ互いに対して距離L1をあけて位置付けられてよい。同様に、上部ロッド後方回動連結個所50及び下部ロッド後方回動連結個所54は、実質的に垂直方向に整列されてよく、且つ互いに対して距離L1をあけて位置付けられてよい。その結果、2つの距離L1は平方四辺形の形状の実質的に垂直な二辺を形成し得る。上部ロッド58の延在部62は下部ロッド60の延在部70と実質的に同じ長さを有するように構成されてよく、それによって延在部62、70は座席10の両側のそれぞれにある平行四辺形の横辺L2を形成し得る。
上部ロッド58及び下部ロッド60が上部フレーム12及び下部フレーム18にそれぞれ回動的に連結されることで、上部フレーム12が下部フレーム18に対して相対的に広い位置範囲間で垂直方向に調節可能となることが許容される。上部フレーム12の垂直方向の調節を制御するために、リニアアクチュエータ78が含まれてよい。図1、2、7、8及び10に示される実施例において、リニアアクチュエータ78のための軌道部(トラック)82の上端部80が各支持脚42の上部48上に位置付けられた突起部84と連結されてよい。これらの実施例において、ボルト、リベット、ネジ又はその他の好適な留め具などの機械的な留め具がトラック82の上端部80を突起部84に連結するために用いられてよい。その他の実施例において、トラック82の上端部80は突起部84に回動可能に連結されてよく、回動バー又はその他の回動的な連結機構を用いてトラック82の上端部80を突起部84に対して相対的に回動することを許容してもよい。
ゆえに、これらの実施例において、支持脚42の下部44間の距離が支持脚42の上部48間の距離よりも大きくなるように、支持脚42は中央部に向けて角度を付けて位置付けられてよい。上部48間の距離をより短くすることによって、突起部84が互いに対して十分に近い距離をあけて位置付けられてトラック82に連結可能となるとともにリニアアクチュエータ78を支持することが可能となる一方で、下部44をさらに互いに離間させて座席10のための十分な支持をもたらすことが可能となる。
いくつかの実施例において、トラック82はねじ山が切られたロッドであって、リニアアクチュエータ78の同様にねじ山が切られた開口部を貫通するロッドであってよい。モータ86がリニアアクチュエータ78に連結されてよく、このモータ86はリニアアクチュエータ78をトラック82に沿って移動させるための力を付与するように動作され得る。
リニアアクチュエータ78はまた、上部フレーム12に連結されてよい。これらの実施例において、一対のバー88が上部クロスバー26の両端から中央部に向けて角度を付けられて下方に延在してよく、これらのバー88は中央部においてリニアアクチュエータ78に連結される。上部フレーム12とリニアアクチュエータ78間の連結によって、リニアアクチュエータ78がトラック82に沿って移動する際に、上部フレーム12がリニアアクチュエータ78と共に移動することが可能となる。これらの実施例において、ボルト、リベット、ネジ又はその他の好適な留め具などの機械的な留め具がリニアアクチュエータ78を上部フレーム12に連結するために用いられてよい。その他の実施例において、リニアアクチュエータ78は上部フレーム12に回動可能に連結されてよく、回動バー又はその他の回動的な連結機構を用いてリニアアクチュエータ78を上部フレーム12に対して相対的に回動することを許容してもよい。
リニアアクチュエータ78がトラック82の最上部(図4に示されるような、高位置)に向かって上方に移動すると、上部フレーム12もまた上方に移動し、これによって上部ロッド58及び下部ロッド60が上向き且つ後方向に回転される。その結果、平行四辺形の辺L2はそれぞれが前方向において上向きに角度が付けられる。
リニアアクチュエータ78がトラック82の中央部(図5に示されるような、中間位置)に向かって下方に移動すると、上部フレーム12もまた下方に移動し、これによって上部ロッド58及び下部ロッド60が下向き且つ前方向に回転される。その結果、平行四辺形の辺L2はそれぞれが水平な方位へとさらに整列される。
リニアアクチュエータ78がトラック82の底部(図6に示されるような、低位置)に向かって下方に移動すると、上部フレーム12もまた下方に移動し、これによって上部ロッド58及び下部ロッド60が下向き且つ前方向に回転される。その結果、平行四辺形の辺L2はそれぞれが前方向において下向きに角度が付けられる。
その他の実施例において、図11〜13に示されるように、リニアアクチュエータ78はリクラインロック機構又はその他の好適な機構を含んでよく、リクラインロック機構又はその他の好適な機構は上部フレーム12の垂直方向の調節を制御するために用いられてよい。これらの実施例において、リニアアクチュエータ78の第1端96が下部フレーム18上の連結個所98と連結されてよい。図11〜13に示される実施例において、連結個所98はクロスビーム66の前方に隣接して位置付けられたクロスバーである。しかしながら、関連技術の当業者は、連結個所98は下部フレーム18上のいかなる好適な箇所にし得ることを理解するであろう。これらの実施例において、ボルト、リベット、ネジ又はその他の好適な留め具などの機械的な留め具がリニアアクチュエータ78の第1端96を連結個所98に連結するために用いられてよい。その他の実施例において、リニアアクチュエータ78の第1端96は連結個所98に回動可能に連結されてよく、回動バー又はその他の回動的な連結機構を用いてリニアアクチュエータ78を下部フレーム18に対して相対的に回動することを許容してもよい。
これらの実施例において、リニアアクチュエータ78の第2端100が上部フレーム12及び/又は連結システム40上の連結個所102と連結されてよい。図11〜13に示されるこれらの実施例において、連結個所102はクロスビーム74の前方に隣接して位置付けられたクロスバーである。しかしながら、関連技術の当業者は、連結個所102は、下部フレーム18に対して相対的に回動するように構成された、上部フレーム12及び/又は連結システム40上のいかなる好適な箇所(例えば、上部ロッド58など)にし得ることを理解するであろう。これらの実施例において、ボルト、リベット、ネジ又はその他の好適な留め具などの機械的な留め具がリニアアクチュエータ78の第2端100を連結個所102に連結するために用いられてよい。その他の実施例において、リニアアクチュエータ78の第2端100は連結個所102に回動可能に連結されてよく、回動バー又はその他の回動的な連結機構を用いてリニアアクチュエータ78を連結システム40に対して相対的に回動することを許容してもよい。この種類の連結構成は、上部フレーム12の移動量が同じであっても、リニアアクチュエータ78をより短い移動距離で用いることを可能とする。
座席10は輸送機関の床に備えられた軌道部(トラック)90に座席トラック取付具92を介して搭載されてよい。座席トラック取付具92は前方クロスバー46と後方クロスバー56のそれぞれの端部に連結されてよい。
いくつかの実施例において、図10に示されるように、前方クロスバー46及び後方クロスバー56は、それぞれが、支持脚42を前方クロスバー46及び後方クロスバー56と摺動可能に連結することを許容するトラック94を備えてよい。これらの実施例において、座席10はトラック94に対して相対的に横方向に摺動してよい。
いくつかの実施例において、支持脚42、前方クロスバー46、後方クロスバー56、及びクロスビーム66、74は、後方座席トラック取付具92により近接して上部ロッド58、下部ロッド60及びリニアアクチュエータ78を連結(リンク)するように構成され、及び/又は、前方クロスバー46上における支持脚42それぞれの下部44の前方取付距離を小さくすることにより床の変形の影響を制限するように構成されている。
上述の記載は本発明の実施例を示し、説明し、及び記載する目的でなされたものである。これらの実施例に対するさらなる変更及び適合は、本技術分野の当業者にとって明らかであろうし、そのようなさらなる変更及び適合は、本発明の範囲又は精神から逸脱しない範囲でなされ得る。

Claims (24)

  1. 調節可能な座席であって、
    (a)一対の支持アームを含む上部フレームと、
    (b)一対の支持脚を含む下部フレームと、
    (c)上部ロッド及び下部ロッドを含む連結システムと、を備え、
    前記上部ロッドと前記下部ロッドは前記一対の支持アームと前記一対の支持脚のそれぞれに回動可能に連結されている調節可能な座席。
  2. 前記上部ロッドと前記下部ロッドは実質的に同様の長さを有する請求項1に記載の調節可能な座席。
  3. 前記上部ロッドと前記一対の支持アームが回動可能に連結されている位置は、前記下部ロッドと前記一対の支持アームが回動可能に連結されている位置と、実質的に垂直方向に整列されている請求項2に記載の調節可能な座席。
  4. 前記上部ロッドと前記一対の支持脚が回動可能に連結されている位置は、前記下部ロッドと前記一対の支持脚が回動可能に連結されている位置と、実質的に垂直方向に整列されている請求項3に記載の調節可能な座席。
  5. 前記上部ロッド、前記下部ロッド、前記支持アームの各々上の実質的に垂直な回動連結箇所を結ぶ線、及び前記支持脚の各々上の実質的に垂直な回動連結箇所を結ぶ線が、平行四辺形の形状を形成する請求項4に記載の調節可能な座席。
  6. さらに、前記上部フレームに連結されたリニアアクチュエータと、前記下部フレームに連結された軌道部とを備え、前記リニアアクチュエータは前記軌道部に沿って移動するように構成されている、請求項1に記載の調節可能な座席。
  7. さらに、第1端と第2端とを備えるリニアアクチュエータを備え、前記第1端は前記下部フレーム上の連結箇所に連結され、前記第2端は前記連結システム上の連結箇所に連結される請求項1に記載の調節可能な座席。
  8. 前記連結システム上の前記連結箇所は、前記上部ロッド又は下部ロッド上に位置付けられたクロスバーを含む請求項7に記載の調節可能な座席。
  9. 前記リニアアクチュエータが前記軌道部の上端部に最も近く位置付けられているとともに前記上部ロッド及び前記下部ロッドが前方向において上向きの角度を付けられているときに前記上部フレームは高位置にあり、前記リニアアクチュエータが前記軌道部の下端部に最も近く位置付けられているとともに前記上部ロッド及び前記下部ロッドが前方向において下向きの角度を付けられているときに前記上部フレームは低位置にある請求項6に記載の調節可能な座席。
  10. 前記支持脚は前方クロスバー及び後方クロスバーに摺動可能に連結されている請求項1に記載の調節可能な座席。
  11. 調節可能な座席であって、
    (a)一対の支持アームを含む上部フレームと、
    (b)一対の支持脚を含む下部フレームと、
    (c)上部ロッド及び下部ロッドを含む連結システムと、を備え、
    シートパンが前記上部フレームに回動可能に連結されているとともに、背もたれが前記上部フレームに回動可能に連結されており、
    前記上部ロッドと前記下部ロッドは前記一対の支持アームと前記一対の支持脚のそれぞれに回動可能に連結されている調節可能な座席。
  12. 前記上部ロッドと前記下部ロッドは実質的に同様の長さを有する請求項11に記載の調節可能な座席。
  13. 前記上部ロッドと前記一対の支持アームが回動可能に連結されている位置は、前記下部ロッドと前記一対の支持アームが回動可能に連結されている位置と、実質的に垂直方向に整列されている請求項11に記載の調節可能な座席。
  14. 前記上部ロッドと前記一対の支持脚が回動可能に連結されている位置は、前記下部ロッドと前記一対の支持脚が回動可能に連結されている位置と、実質的に垂直方向に整列されている請求項13に記載の調節可能な座席。
  15. 前記上部ロッド、前記下部ロッド、前記支持アームの各々上の実質的に垂直な回動連結箇所を結ぶ線、及び前記支持脚の各々上の実質的に垂直な回動連結箇所を結ぶ線が、平行四辺形の形状を形成する請求項14に記載の調節可能な座席。
  16. さらに、前記上部フレームに連結されたリニアアクチュエータと、前記下部フレームに連結された軌道部とを備え、前記リニアアクチュエータは前記軌道部に沿って移動するように構成されている請求項11に記載の調節可能な座席。
  17. さらに、第1端と第2端とを備えるリニアアクチュエータを備え、前記第1端は前記下部フレーム上の連結箇所に連結され、前記第2端は前記連結システム上の連結箇所に連結される請求項11に記載の調節可能な座席。
  18. 前記連結システム上の前記連結箇所は、前記上部ロッド又は下部ロッド上に位置付けられたクロスバーを含む請求項17に記載の調節可能な座席。
  19. 前記リニアアクチュエータが前記軌道部の上端部に最も近く位置付けられているともに前記上部ロッド及び前記下部ロッドが前方向において上向きの角度を付けられているときに前記上部フレームは高位置にあり、前記リニアアクチュエータが前記軌道部の下端部に最も近く位置付けられているとともに前記上部ロッド及び前記下部ロッドが前方向において下向きの角度を付けられているときに前記上部フレームは低位置にある請求項16に記載の調節可能な座席。
  20. 調節可能な座席であって、
    (a)一対の支持アームを含む上部フレームと、
    (b)一対の支持脚を含む下部フレームと、
    (c)一対の延在部とクロスビームとを備える上部ロッドと、
    (d)一対の延在部とクロスビームとを備える下部ロッドとを備え、
    前記支持アームの各々は上部及び後端部を備え、
    前記支持脚の各々は上部及び後端部を備え、
    前記延在部はそれぞれが前記支持アームの各々の前記上部に回動可能に連結されるとともに、前記クロスビームは前記支持脚の各々の前記上部に回動可能に連結され、
    前記延在部はそれぞれが前記支持アームの各々の前記後端部に回動可能に連結されるとともに、前記クロスビームは前記支持脚の各々の前記後端部に回動可能に連結されている調節可能な座席。
  21. 前記上部ロッドと前記下部ロッドは実質的に同様の長さを有する請求項20に記載の調節可能な座席。
  22. 前記上部ロッドと前記一対の支持アームが回動可能に連結されている位置は、前記下部ロッドと前記一対の支持アームが回動可能に連結されている位置と、実質的に垂直方向に整列されており、
    前記上部ロッドと前記一対の支持脚が回動可能に連結されている位置は、前記下部ロッドと前記一対の支持脚が回動可能に連結されている位置と、実質的に垂直方向に整列されている請求項20に記載の調節可能な座席。
  23. さらに、前記上部フレームに連結されたリニアアクチュエータと、前記下部フレームに連結された軌道部とを備え、前記リニアアクチュエータは前記軌道部に沿って移動するように構成されている請求項20に記載の調節可能な座席。
  24. 前記リニアアクチュエータが前記軌道部の上端部に最も近く位置付けられているともに前記上部ロッド及び前記下部ロッドが前方向において上向きの角度を付けられているときに前記上部フレームは高位置にあり、前記リニアアクチュエータが前記軌道部の下端部に最も近く位置付けられているとともに前記上部ロッド及び前記下部ロッドが前方向において下向きの角度を付けられているときに前記上部フレームは低位置にある請求項23に記載の調節可能な座席。
JP2014503234A 2011-04-05 2012-04-05 調節可能な座席 Active JP5759614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161471782P 2011-04-05 2011-04-05
US61/471,782 2011-04-05
PCT/IB2012/000948 WO2012137080A1 (en) 2011-04-05 2012-04-05 Adjustable seat

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014509989A true JP2014509989A (ja) 2014-04-24
JP2014509989A5 JP2014509989A5 (ja) 2015-05-21
JP5759614B2 JP5759614B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=46177456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503234A Active JP5759614B2 (ja) 2011-04-05 2012-04-05 調節可能な座席

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9067512B2 (ja)
EP (2) EP2694323B1 (ja)
JP (1) JP5759614B2 (ja)
CN (2) CN103781659B (ja)
WO (1) WO2012137080A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9783310B2 (en) * 2013-08-26 2017-10-10 Ami Industries, Inc Ejection seat pan lifter
US20150115126A1 (en) * 2013-10-31 2015-04-30 Sears Manufacturing Co. Rear Mounted Vehicle Seat Suspension
CN104290910B (zh) * 2014-10-22 2016-05-25 苏州华冲精密机械有限公司 一种飞机公务舱座椅的控制台侧面板
CN105109691A (zh) * 2015-09-15 2015-12-02 航宇救生装备有限公司 一种座椅靠背调节机构
EP3551536B1 (en) * 2016-12-07 2021-06-23 Safran Seats USA LLC Passenger seat with variable living space
JP6822317B2 (ja) * 2017-05-25 2021-01-27 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US10829222B2 (en) * 2017-11-20 2020-11-10 B/E Aerospace, Inc. Aircraft passenger seat with zero-g taxi, take-off and landing recline position
US10632031B2 (en) * 2018-08-21 2020-04-28 Pride Mobility Products Corporation Adjustable lift chair frame
CN110254727B (zh) * 2019-06-06 2020-08-04 北京安达维尔航空设备有限公司 一种侧向收放的观察员座椅及其使用方法
CN110155341B (zh) * 2019-06-06 2020-07-28 北京安达维尔航空设备有限公司 一种观察员座椅及其使用方法
US11148811B1 (en) 2020-04-15 2021-10-19 The Boeing Company Adjustable seat pan assembly for a seat

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2954070A (en) * 1957-11-06 1960-09-27 Calvin E Moeller Child's seat for automobiles
US3139304A (en) * 1960-10-26 1964-06-30 Fritzmeier Kg Georg Yieldable vehicle seat
NL134576C (ja) * 1963-08-24
DE1505510B2 (de) * 1965-12-23 1974-07-25 Bremshey Ag, 5650 Solingen Abgefederter Fahrzeugsitz
US3572828A (en) 1967-10-23 1971-03-30 Wilhelm Lehner Seat for vehicle preferably agricultural vehicle
US4047759A (en) * 1976-07-09 1977-09-13 Towmotor Corporation Compact seat suspension for lift truck
DE7933733U1 (de) * 1979-11-30 1980-03-06 Bayerische Motoren Werke Ag, 8000 Muenchen Einstellvorrichtung fuer einen verstellbaren fahrzeugsitz, insbesondere kraftfahrzeugsitz
US6296221B1 (en) * 1998-11-05 2001-10-02 Jacques Nadeau Universal seat suspension system
CN2662742Y (zh) * 2003-04-09 2004-12-15 宝途(知识产权)有限公司 排座椅
DE202004020657U1 (de) * 2004-04-29 2005-09-29 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugsitz mit einem Sitzkissenrahmen und einem Sitzteilrahmen
CN201097845Y (zh) * 2007-10-31 2008-08-13 上海市七一中学 预防近视椅
AU2009324423B8 (en) * 2008-12-12 2014-04-10 Kids Ii, Inc Electromagnetic swing
FR2950607B1 (fr) * 2009-09-30 2011-08-26 Eurocopter France Siege pour appareils volants motorises, integrant des moyens de protection du passager en cas de crash

Also Published As

Publication number Publication date
EP3971027A1 (en) 2022-03-23
JP5759614B2 (ja) 2015-08-05
CN103781659A (zh) 2014-05-07
EP2694323B1 (en) 2021-11-03
EP2694323A1 (en) 2014-02-12
US9067512B2 (en) 2015-06-30
WO2012137080A1 (en) 2012-10-11
CN103781659B (zh) 2016-08-17
US20120256457A1 (en) 2012-10-11
CN104385943A (zh) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759614B2 (ja) 調節可能な座席
US9061616B2 (en) Articulating headrest assembly
US8641141B2 (en) Vehicle seat, scissors-type stand with force transmission
US20100231013A1 (en) Vehicle seat, in particular motor vehicle seat
US6000757A (en) Vehicle seat adjuster
EP3060473B1 (en) Independently articulating seat pan for aircraft seat
US9056560B2 (en) Seat assembly having a front cushion module
KR102299335B1 (ko) 차량의 시트 위치 조절 장치
JP4511558B2 (ja) 乗り物の座席
EP2507132B1 (en) Passenger seat assembly
US9809133B2 (en) Reclining seat assembly
EP3089910B1 (en) Aircraft seat
US20130175393A1 (en) Adjustable headrest for an aircraft seat
US9315130B2 (en) Articulating head restraint
CN111629965B (zh) 可倾斜的乘客座椅
CN111572780A (zh) 多位置可调节头枕组件
US20130069405A1 (en) Vehicle seat
CN109415003A (zh) 带有连杆臂的宽松座椅
US9315120B2 (en) Comfort recline seat for a vehicle
JP7423948B2 (ja) 着座用シートのアームレスト装置
US20220194280A1 (en) Seat and seat mounting structure
US20240051665A1 (en) Adjustable width passenger seat
JP2018001815A (ja) 乗物用シート
WO2020004170A1 (ja) シートクッションフレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150330

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150330

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5759614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250