JP2014509658A - ガン処置方法 - Google Patents

ガン処置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014509658A
JP2014509658A JP2014502875A JP2014502875A JP2014509658A JP 2014509658 A JP2014509658 A JP 2014509658A JP 2014502875 A JP2014502875 A JP 2014502875A JP 2014502875 A JP2014502875 A JP 2014502875A JP 2014509658 A JP2014509658 A JP 2014509658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cancer
formula
aryl
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014502875A
Other languages
English (en)
Inventor
ハート、チャールズ
マテュッチ、マーク
カード、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molecular Templates Inc
Original Assignee
Threshold Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Threshold Pharmaceuticals Inc filed Critical Threshold Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2014509658A publication Critical patent/JP2014509658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41681,3-Diazoles having a nitrogen attached in position 2, e.g. clonidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/665Phosphorus compounds having oxygen as a ring hetero atom, e.g. fosfomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】新規なガン処置方法を提供すること。
【解決手段】治療有効量のTH‐302または他の低酸素によって活性化するプロドラッグまたはその医薬的に許容され得る塩を、治療有効量のDNAの相同組換え修復(homology directed repair)(HDR)をダウンレギュレーションまたは阻害する薬理学的薬剤との併用で、その必要性のある患者に投与する。

Description

(関連出願に対する相互参照)
本出願は、米国仮特許出願第61/470,921号(2011年4月1日出願)の米国特許法第119条(e)の下で優先権を主張する(その内容は参照によって本明細書中に組み込まれる)。
本発明は、低酸素活性化プロドラッグおよび相同組換え修復(homology directed repair)阻害剤を用いた併用ガン処置に関連する。
TH−302は、ガンを処置するための臨床開発段階にある低酸素活性化プロドラッグである。PCT公開番号2007/002931(特許文献1)、同2008/083101(特許文献2)、同2010/048330(特許文献3)、同2012/006032(特許文献4)および同2012/009288(特許文献5)、ならびに、米国特許出願第61/475,844号(2011年4月15日出願、特許文献6)を参照のこと(それぞれが参照によって本明細書中に組み込まれる)。TH−302は低酸素条件下においてDNA架橋性のブロモ−イソホスホラミダートマスタード(Br−IPM)を遊離する。TH−302は、DNAの架橋をもたらすDNAアルキル化がその作用機構に含まれる低酸素活性化プロドラッグ(HAP)である。有望な報告が、単独療法および他の抗ガン剤との併用療法の両方で、TH−302の抗ガン有効性に関する臨床試験から得られている一方で、TH−302および他の低酸素活性化プロドラッグを使用するガン処置の有効性を増大させることが依然として求められている。本発明は、この要求を満たすものである。
国際公開公報第2007/002931号 国際公開公報第2008/083101号 国際公開公報第2010/048330号 国際公開公報第2012/006032号 国際公開公報第2012/009288号 米国特許出願第61/475,844号
本発明は、低酸素活性化プロドラッグおよび相同組換え修復(homology directed repair)阻害剤を用いた併用ガン処置を提供することを目的とする。
1つの局面において、本発明は、TH−302、または、同一もしくは類似の作用機構を有する別の低酸素活性化プロドラッグを用いてガンを処置する方法であって、治療有効量のTH−302または別の低酸素活性化プロドラッグを、治療有効量のDNAの相同組換え修復(HDR)をダウンレギュレーション(または阻害)する薬物(FDAまたは別の規制当局により承認された薬物を含む)(これは本明細書中では「HDR阻害剤」ということがある)との併用で投与することを含む方法を提供する。
様々な実施態様において、低酸素活性化プロドラッグは、下記式Iの化合物またはその医薬的に許容され得る塩である:
Figure 2014509658
(式中、
は、O、S、NR、NCORまたはNSOであり、
は、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである;
およびRは独立して、2−ハロアルキル、2−アルキルスルホニルオキシアルキル、2−ヘテロアルキルスルホニルオキシアルキル、2−アリールスルホニルオキシアルキルおよび2−ヘテロアルキルスルホニルオキシアルキルからなる群から選択される;
は式L−Zを有し、
LはC(Zであり、
それぞれのZは独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、アロイルまたはヘテロアロイルであり、
または、Lは、
Figure 2014509658
であり、
は、
Figure 2014509658
からなる群から選択される式を有する生物還元基であり、
それぞれのXは独立して、NまたはCRであり、
は、NR、SまたはOであり、
それぞれのRは独立して、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、
かつ、Rは独立して、水素、ハロゲン、シアノ、CHF、CF、COH、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、アリール、CON(R、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、アロイルまたはヘテロアロイルである)。様々な態様において、本発明の方法に使用される化合物は、TH−281、TH−302、およびTH−308(その構造は、下記に示される)からなる群より選択される式Iの化合物である。
1つの実施態様において、低酸素活性化プロドラッグはTH−302である。様々な態様において、TH−302は、国際公開公報第2007/002931号、第2008/083101号、2010/048330号、第2012/006032号、および第2012/009288号、および米国特許出願第61/475,844号(2011年4月15日出願)(これらの文献のそれぞれは、本明細書に参照によって援用されている(組み込まれている)。いくつかの態様において、TH−302は、240mg/mまたは340mg/mの用量で週1回、典型的には、4週のサイクルで、TH−302が、第1、8および15日目に投与される。
他の態様において、低酸素活性化プロドラッグは、PR104、AQ4N、チラパザミン、またはCEN―209である。
様々な態様において、本発明の方法で使用されるHDR阻害剤は、プロテオソーム阻害剤(限定はされないがボルテゾミブを含む)、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤(限定はされないが、SaHaとしても知られているボリノスタットを含む)、およびチロシンキナーゼ阻害剤(限定はされないが、イマチニブ、ゲフィチニブおよびエルロチニブを含む)からなる群より選択される。
様々な態様において、処置される患者は、HDR活性のレベルが低いガンを有すると同定された患者である。本発明によって示されるように、細胞中のHDR活性が低いと、TH−302または他の同様の機構による低酸素活性化プロドラッグによる治療に対して、そのガンは感受性が高く、細胞中のHDR活性が高いほど、TH−302またはその他の低酸素活性化プロドラッグによる処置に対して、ガンは感受性が低い。しかし、反対に、HDR活性レベルが高い患者は、HDR阻害剤を排除した低酸素活性化プロドラッグを含む処置と比較して、本発明の方法によって利益を享受する。従って、本発明の方法による治療に適する患者には、HDR活性の検出できるレベルのガンを有する患者を含む。本発明の方法には、公知のHDR活性の評価の為の方法の使用が適する。
様々な態様において、本発明では、ガンの処置の方法が提供される。このような方法は、式Iの化合物の治療有効量を、治療有効量のHDR阻害剤と組み合わせて投与することを含み、ここで、HDR阻害剤は、限定はされないが、ボルテゾミブ、ボリノスタット、イマチニブ、ゲフィチニブまたはエルロチニブからなる群より選択される。所定の態様において、化学式Iの化合物は、TH−302である。様々な態様において、低酸素活性化プロドラッグおよびHDR阻害剤に加えて、抗がん剤が投与される。いくつかの実施態様において、この追加的な薬剤は、ドセタキセル、ドキソルビシン、ゲムシタビン、またはペメトレキセドである。
いくつかの態様において、ガンは、白血病、リンパ腫、などのような血液ガン、消化管間質腫瘍(GIST)、膵臓ガン、肉腫、または肺ガンである。本発明のこれらおよび他のガンは、ここに記載されている。いくつかの態様において、ガンは、白血病やリンパ腫のような血液のガンではない固形ガンである。
他の態様では、本発明は、本発明の方法での使用に適切な医薬的に許容し得る調剤およびユニット用量を提供する。1つの態様において、低酸素活性化プロドラッグおよびHDR阻害剤は、別々に調合され、別々のユニット用量形態となる。他の態様では、低酸素活性化プロドラッグおよびHDR阻害剤は、一緒に調合され、混合剤または他の組み合わせの薬学的な調剤としておよび組み合わせのユニット用量形態として調剤される。様々な態様において、調剤中およびユニット用量形態中の低酸素活性化プロドラッグは、TH−302である。いくつかの態様において、医薬的に許容できる調合剤およびユニット用量形態は、さらに、少なくとも1つの医薬的に許容され得る賦形剤を含む。適切な医薬的に許容され得る賦形剤は当業者に公知である。
所定の態様では、医薬的に許容され得る調剤およびユニット用量形態は、治療上有効量の式Iの化合物、例えば、TH−302を含む。ある他の態様では、医薬的に許容され得る調剤およびユニット用量形態は、さらに、治療上有効量のHDR阻害剤を含む。
本発明によって、抗ガン活性および/または治療効果を有するTH−302を投与するための新しい方法が提供される。
本技術の実施には、分子生物学(組換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学および免疫学の従来技術(これらは当該技術分野の技能の範囲内である)の使用が含まれる。
定義
本明細書および下記の特許請求の範囲では、下記の意味を有することが定義されるものとする数多くの用語が参照されるであろう。すべての数値設計(例えば、pH、温度、時間、濃度および重量)は、それぞれの範囲を含めて、典型的には、0.1、1.0または10.0の刻みによる(+)または(−)の変動を必要に応じて有し得る概数である。すべての数値設定は、用語「約」が先行するとして理解され得る。本明細書中に記載される試薬は例示であり、当該試薬の同等物がこの技術分野では知られ得る。
単数形態(“a”、“an”および“the”)は、文脈が明らかに示す場合を除き、複数の言及物を包含する。
用語“comprising”(含む)は、示された要素はどれもが必ず含まれ、かつ、他の要素が場合により含まれ得ることを意味する。“consisting essentially of”(から本質的になる)は、示された要素はどれもが必ず含まれ、列挙された要素の基本的かつ新規な特徴に実質的な影響を与えるかもしれない要素は除外され、そして、他の要素が場合により含まれ得ることを意味する。“consisting of”(からなる)は、列挙される要素とは異なるすべての要素が除外されることを意味する。これらの用語のそれぞれによって定義される実施形態が本発明の範囲に含まれる。
式Iに関連するある特定の用語を下記において定義する。
「アシル」は−CO−アルキルをいい、ここで、アルキルは本明細書中で定義される通りである。
「アロイル」は−CO−アリールをいい、ここで、アリールは本明細書中で定義される通りである。
「アルコキシ」は−O−アルキルをいい、ここで、アルキルは本明細書中で定義される通りである。
「アルケニル」は、接頭辞において示される数の炭素原子を有し、かつ、少なくとも1つの二重結合を含有するが、最大でも3つの二重結合を含有する線状の一価の炭化水素基または分岐した一価の炭化水素基をいう。例えば、(C〜C)アルケニルには、エテニル、プロペニルおよび1,3−ブタジエニルなどが含まれる。アルケニルは場合により、様々な置換基により置換されることが可能であり、そのような置換基には、例えば、重水素(“D”)、ヒドロキシル、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、ハロ、C〜Cアルケニルエーテル、シアノ、ニトロ、エチニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、−COOH、−CONH、モノ(C〜C)アルキルカルボキサミドまたはジ(C〜C)アルキルカルボキサミド、−SONH、−OSO−(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルスルホンアミドまたはジ(C〜C)アルキルスルホンアミド、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホニルオキシまたはヘテロアルキルスルホニルオキシ、および、アリールスルホニルオキシまたはヘテロアリールスルホニルオキシが含まれる。
「アルキル」は、接頭辞において示される数の炭素原子を有する線状の一価の飽和炭化水素基または分岐した一価の飽和炭化水素基をいう。(C〜C)アルキルは場合により、様々な置換基により置換されることが可能であり、そのような置換基には、例えば、重水素(“D”)、ヒドロキシル、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、ハロ、C〜Cアルケニルエーテル、シアノ、ニトロ、エテニル、エチニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、−COOH、−CONH、モノ(C〜C)アルキルカルボキサミドまたはジ(C〜C)アルキルカルボキサミド、−SONH、−OSO−(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルスルホンアミドまたはジ(C〜C)アルキルスルホンアミド、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホニルオキシ、ヘテロアルキルスルホニルオキシ、アリールスルホニルオキシまたはヘテロアリールスルホニルオキシが含まれる。
(C〜Cqq)、C1〜qqおよびC〜Cqq(式中、qqは2〜20の整数である)の各接頭辞は同じ意味を有する。例えば、(C〜C)アルキル、C1〜6アルキルまたはC〜Cアルキルには、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、2−ブチル、tert−ブチルおよびペンチルなどが含まれる。本明細書中における定義のそれぞれ(例えば、アルキル、アルケニル、アルコキシなど)について、接頭辞が、アルキル部分における主鎖炭素原子の数を示すために含まれないとき、その基または部分は6個以下の主鎖炭素原子を有することになる。
「アルキルアミノ」またはモノ−アルキルアミノは−NH−アルキルをいい、ここで、アルキルは本明細書中で定義される通りである。
「アルキニル」は、接頭辞において示される数の炭素原子を有し、かつ、少なくとも1つの三重結合を含有するが、最大でも2つの三重結合を含有する線状の一価の炭化水素基または分岐した一価の炭化水素基をいう。例えば、(C〜C)アルキニルには、エチニルおよびプロピニルなどが含まれる。アルキニルは場合により、様々な置換基により置換されることが可能であり、そのような置換基には、例えば、重水素(“D”)、ヒドロキシル、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノまたはジ(C〜C)アルキルアミノ、ハロ、C〜Cアルケニルエーテル、シアノ、ニトロ、エテニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、−COOH、−CONH、モノ(C〜C)アルキルカルボキサミドまたはジ(C〜C)アルキルカルボキサミド、−SONH、−OSO−(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルスルホンアミドまたはジ(C〜C)アルキルスルホンアミド、アリール、ヘテロアリール、アルキルスルホニルオキシまたはヘテロアルキルスルホニルオキシ、および、アリールスルホニルオキシまたはヘテロアリールスルホニルオキシが含まれる。
「アリール」は、1個〜8個の置換基により独立して置換される、例えば、重水素(“D”)、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、COR(式中、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、フェニルまたはフェニルアルキルである)、−(CR’R’’)−COOR(式中、nは0〜5の整数であり、R’およびR’’は独立して、水素またはアルキルであり、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキルである)または−(CR’R’’)−CONR(式中、nは0〜5の整数であり、R’およびR’’は独立して、水素またはアルキルであり、RおよびRは独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキルから選択される)から選択される5個の置換基のうちの1個、2個、3個、4個により独立して置換される、6個〜10個の環原子からなる一価の単環芳香族炭化水素基または二環芳香族炭化水素基をいう。1つの実施形態において、RおよびRは一緒になって、シクロアルキルまたはヘテロシクリルである。より具体的には、アリールの用語には、フェニル、ビフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチル、ならびに、それらの置換された形態が含まれるが、これらに限定されない。
「シクロアルキル」は、3個〜7個の環原子からなる一価の環式炭化水素基をいう。シクロアルキル基は1つ以上の二重結合を有することができ、かつ、アルキル、場合により置換されるフェニル、または、−C(O)R(式中、Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、アミノ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、ヒドロキシル、アルコキシまたは場合により置換されるフェニルである)から選択される1個、2個、3個または4個の置換基により独立して置換されることもまた可能である。より具体的には、シクロアルキルの用語には、例えば、シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロへキセニル、フェニルシクロヘキシル、4−カルボキシシクロヘキシル、2−カルボキサミドシクロヘキセニルおよび2−ジメチルアミノカルボニル−シクロヘキシルなどが含まれる。
「ジアルキルアミノ」またはジ−アルキルアミノは−N(アルキル)をいい、ここで、アルキルは本明細書中で定義される通りである。
「ヘテロアルキル」は、シアノ、−OR、−NRおよび−S(O)(式中、pは0〜2の整数である)から独立して選択される1個、2個または3個の置換基を有する本明細書中で定義されるようなアルキル基をいい、ヘテロアルキル基の結合点がヘテロアルキル基の炭素原子を介してであることが理解される。Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アラルキル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキサミド、または、モノアルキルカルバモイルもしくはジアルキルカルバモイルである。Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリールまたはアラアルキル(araalkyl)である。Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アラアルキル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキサミド、モノアルキルカルバモイルもしくはジアルキルカルバモイル、または、アルキルスルホニルである。Rは、水素(ただしpは0である)、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アラアルキル、アミノ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノまたはヒドロキシアルキルである。代表的な例には、例えば、2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、ベンジルオキシメチル、2−シアノエチルおよび2−メチルスルホニル−エチルが含まれる。上記のそれぞれについて、R、R、RおよびRはさらに、アミノ、ハロ、フルオロ、アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、OHまたはアルコキシによって置換されることが可能である。加えて、炭素原子の数を示す接頭辞(例えば、C〜C10)は、シアノ部分、−OR部分、−NR部分または−S(O)部分を除いたヘテロアルキル基の部分における炭素原子の総数をいう。1つの実施形態において、RおよびRは一緒になって、シクロアルキルまたはヘテロシクリルである。
「ヘテロアリール」は、N、OまたはSから選択される1個、2個または3個の環ヘテロ原子を含有し、残りの環原子がCである少なくとも1つの芳香族環を有する、5個〜12個の環原子からなる一価の単環基、二環基または三環基をいい、ヘテロアリール基の結合点が芳香族環上であることが理解される。ヘテロアリール環は場合により、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、−COR(式中、Rは、水素、アルキル、フェニルまたはフェニルアルキルである)、−(CR’R’’)−COOR(式中、nは0〜5の整数であり、R’およびR’’は独立して、水素またはアルキルであり、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、フェニルまたはフェニルアルキルである)または−(CR’R’’)−CONR(式中、nは0〜5の整数であり、R’およびR’’は独立して、水素またはアルキルであり、RおよびRは互いに独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、フェニルまたはフェニルアルキルである)から選択される1個〜8個の置換基(好ましくは、1個、2個、3個または4個の置換基)により独立して置換される。1つの実施形態において、RおよびRは一緒になって、シクロアルキルまたはヘテロシクリルである。より具体的には、ヘテロアリールの用語には、ピリジル、フラニル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ベンゾフラニル、テトラヒドロベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾオキサゾリル、キノリル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ピロロピリミジニル、インドリジニル、ピラゾロピリジニル、トリアゾロピリジニル、ピラゾロピリミジニル、トリアゾロピリミジニル、ピロロトリアジニル、ピラゾロトリアジニル、トリアゾロトリアジニル、ピラゾロテトラジニル、ヘキサアザ−インデニル(hexaaza−indenly)およびヘプタアザ−インデニル、ならびに、これらの誘導体が含まれるが、これらに限定されない。別途示される場合を除き、環内におけるヘテロ原子の配置は、構成する環原子に特徴的な結合によって許容される配置であれば、どれもが可能である。
「ヘテロシクリル」または「シクロヘテロアルキル」は、1個〜4個の環原子が、O、NR(式中、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキルである)、P(=O)ORまたはS(O)(式中、pは0〜2の整数である)から選択されるヘテロ原子であり、残る環原子がCであり、ここで、1個または2個のC原子が場合により、カルボニル基によって置換されることが可能である、3個〜8個の環原子からなる飽和または不飽和の非芳香族環式基をいう。ヘテロシクリル環は場合により、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−COR(式中、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキルである)、−(CR’R’’)−COOR(式中、nは0〜5の整数であり、R’およびR’’は独立して、水素またはアルキルであり、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキルである)または−(CR’R’’)−CONR(式中、nは0〜5の整数であり、R’およびR’’は独立して、水素またはアルキルであり、RおよびRは互いに独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキルである)から選択される1個、2個、3個または4個の置換基により独立して置換されることが可能である。より具体的には、ヘテロシクリルの用語には、テトラヒドロピラニル、N−メチルピペリジン−3−イル、N−メチルピロリジン−3−イル、2−ピロリドン−1−イル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1Δ−チオピラン−4−イル、テトラヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジニル、イミダゾリニル、ピペラジニルおよびピペリジン−2−イル、ならびに、これらの誘導体が含まれるが、これらに限定されない。炭素原子の数を示す接頭辞(例えば、C〜C10)は、当該数のヘテロ原子を除いたシクロヘテロアルキル基またはヘテロシクリル基の部分における炭素原子の総数を示す。
「ヘテロアシル」は−CO−ヘテロアルキルをいい、ここで、ヘテロアルキルは本明細書中で定義される通りである。
「ヘテロアロイル」は−CO−ヘテロアリールをいい、ここで、ヘテロアリールは本明細書中で定義される通りである。
「Rsulスルホニルオキシ」はRsul−S(=O)−O−をいい、これには、アルキルスルホニルオキシ、ヘテロアルキルスルホニルオキシ、シクロアルキルスルホニルオキシ、ヘテロシクリルスルホニルオキシ、アリールスルホニルオキシおよびヘテロアリールスルホニルオキシが含まれ、ここで、Rsulがそれぞれ、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールであり、かつ、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールは本明細書中で定義される通りである。アルキルスルホニルオキシの例には、Me−S(=O)−O−、Et−S(=O)−O−およびCF−S(=O)−O−などが含まれ、アリールスルホニルオキシの例には、下記のものが含まれる:
Figure 2014509658
式中、Rarは、H、メチルまたはブロモである。
「置換基」は、上記基のそれぞれの定義において特に記載される置換基とともに、重水素、−ハロゲン、−OR’、−NR’R’’、−SR’、−SiR’R’’R’’’、−OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、−CONR’R’’、−OC(O)NR’R’’、−NR’’C(O)R’、−NR’−C(O)NR’’R’’’、−NR’’C(O)R’、−NH−C(NH)=NH、−NR’C(NH)=NH、−NH−C(NH)=NR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R’’、−NR’S(O)R’’、−CN、−NO、−R’、−N、ペルフルオロ(C〜C)アルコキシおよびペルフルオロ(C〜C)アルキルから選択される置換基であって、ゼロから当該基における開いている結合価の総数にまで及ぶ数での置換基をいい、式中、R’、R’’およびR’’’は独立して、水素、C1〜8アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、非置換のアリールおよびヘテロアリール、(非置換アリール)−C1〜4アルキル、ならびに、非置換アリールオキシ−C1〜4アルキル、1個〜3個のハロゲンにより置換されるアリール、非置換のC1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ基もしくはC1〜8チオアルコキシ基、または、非置換アリール−C1〜4アルキル基から選択される。R’およびR’’が、同じ窒素原子に結合するとき、R’およびR’’はその窒素原子と一緒になって、3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができる。例えば、−NR’R’’は、1−ピロリジニルおよび4−モルホリニルを包含することが意味される。他の好適な置換基には、1個〜4個の炭素原子のアルキレン鎖によって環原子に結合する上記アリール置換基のそれぞれが含まれる。アリール環またはヘテロアリール環の隣接原子における置換基のうちの2つが場合により、式−T−C(O)−(CH−U−(式中、TおよびUは独立して、−NH−、−O−、−CH−または単結合であり、qは0〜2の整数である)の置換基により置き換えられ得る。あるいは、アリール環またはヘテロアリール環の隣接原子における置換基のうちの2つが場合により、式−A−(CH−B−(式中、AおよびBは独立して、−CH−、−O−、−NH−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)NR’−または単結合であり、rは1〜3の整数である)の置換基により置き換えられ得る。そのように形成される新しい環の単結合のうちの1つが場合により、二重結合により置き換えられ得る。あるいは、アリール環またはヘテロアリール環の隣接原子における置換基のうちの2つが場合により、式−(CH−X−(CH−(式中、sおよびtは独立して、0〜3の整数であり、Xは、−O−、−NR’−、−S−、−S(O)−、−S(O)−または−S(O)NR’−である)の置換基により置き換えられ得る。−NR’−および−S(O)NR’−における置換基R’は、水素または非置換C1〜6アルキルから選択される。
本発明において利用されるいくつかの化合物は、非対称の炭素原子(光学中心)または二重結合を有する;ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体、位置異性体および個々の異性体(例えば、別々のエナンチオマー)はすべてが、本発明の範囲に包含されることが意図される。本発明の化合物はまた、非天然割合の原子同位体を、当該化合物を構成する原子の1つ以上において含有し得る。例えば、本発明の化合物は、放射性同位体により、例えば、限定されないが、トリチウム(H)、ヨウ素−125(125I)または炭素−14(14C)などにより放射標識され得る。本発明の化合物のすべての同位体変化体は、それらが放射性であろうとなかろうと、本発明の範囲に包含されることが意図される。
本発明に関連する他の用語が下記において定義される。
患者に薬物を「投与する」または患者への薬物「の投与」(およびこの表現の文法的等価表現)は、直接的投与(これは、医療専門家による患者への投与であってもよく、または、自己投与であってもよい)および/または間接的投与(これは、薬物を処方するという行為であってもよい)をいう。例えば、薬物を自己投与することを患者に指示し、かつ/または、患者に薬物の処方箋を与える医師は、薬物を患者に投与している。
「ガン」は、成長が潜在的には制限されない悪性の固形腫瘍、同様にまた、浸潤によって局所的に、また、転移によって全身に広がり得る、骨髄のガン幹細胞に由来し得る様々な血液ガンをいう。ガンの例には、副腎、骨、脳、乳房、気管支、結腸および/または直腸、胆嚢、胃腸管、頭部および頸部、腎臓、咽頭、肝臓、肺、神経組織、膵臓、前立腺、副甲状腺、皮膚、胃ならびに甲状腺のガンが含まれるが、これらに限定されない。ガンの他の例には、腺ガン、腺腫、基底細胞ガン、子宮頸部異形成および上皮内ガン、ユーイング肉腫、類表皮ガン、巨細胞腫、多形神経膠芽細胞腫、毛様細胞腫瘍、腸神経節神経腫、増殖性角膜神経腫瘍、膵島細胞ガン、カポジ肉腫、平滑筋腫、白血病、リンパ腫、悪性カルチノイド、悪性黒色腫、悪性高カルシウム血症、マルファン症候群様体質腫瘍、髄様ガン、転移性皮膚ガン、粘膜神経腫、骨髄異形成(myelodisplastic)症候群、骨髄腫、菌状息肉腫、神経芽細胞腫、骨肉腫、骨原性肉腫および他の肉腫、卵巣腫瘍、クロム親和性細胞腫、真性赤血球増加症(polycythermia vera)、原発性脳腫瘍、小細胞肺腫瘍、潰瘍化型および乳頭型の両方の扁平上皮ガン、セミノーマ、軟部組織肉腫、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、腎細胞腫瘍または腎細胞ガン、細網肉腫(veticulum cell sarcoma)、ならびに、ウィルムス腫瘍が含まれる。ガンの例にはまた、星状膠細胞腫、消化管間質腫瘍(GIST)、神経膠腫または神経膠芽細胞腫、腎細胞ガン(RCC)、肝細胞ガン(HCC)および膵臓神経内分泌ガンが含まれる。
「併用療法」または「併用処置」は、ガンを処置するために、2つ以上の薬物を治療において使用すること、すなわち、本明細書中に記載されるような低酸素活性化プロドラッグを1つ以上のHDR阻害剤および場合により他の抗ガン剤(1つまたは複数)と一緒に使用することをいう。「併用」での投与は、2つ以上の薬剤(例えば、ガンを処置することについては、低酸素活性化プロドラッグおよびHDR阻害剤、そして、場合により、1つ以上の抗ガン剤)が、両者の薬理学的効果が同時に患者において明白であるいずれかの様式で投与されることをいう。したがって、併用での投与は、単一の医薬組成物、同じ投薬形態物もしくは同じ投与経路が両方の薬剤の投与のために使用されること、または、上記2つの薬剤が正確に同時に投与されることを必要としない。例えば、また、限定されないが、HDR阻害剤が併用療法として本発明による低酸素活性化プロドラッグと一緒に投与され得ることが意図される。
「過剰増殖性疾患」は、細胞の過剰増殖(例えば、細胞増殖の異常に増大した速度および量)によって特徴づけられる疾患をいう。ガンは過剰増殖性疾患の1つである。ガン以外の過剰増殖性疾患の例には、アレルギー性血管炎およびアレルギー性肉芽腫症(チャーグ・ストラウス病)、石綿症、喘息、萎縮性胃炎、良性前立腺肥大、水疱性類天疱瘡、セリアック病、慢性気管支炎および慢性閉塞性気道疾患、慢性副鼻腔炎、クローン病、脱髄性神経障害、皮膚筋炎、湿疹(アトピー性皮膚炎を含む)、エウスタキオ(eustachean)管疾患、巨細胞性動脈炎、移植片拒絶、過敏性肺炎、過敏性血管炎(ヘノッホ・シェンライン紫斑病)、刺激性皮膚炎、炎症性溶血性貧血、炎症性好中球減少症、炎症性腸疾患、川崎病、多発性硬化症、心筋炎、筋炎、鼻ポリープ、鼻涙管疾患、新生物性脈管炎、膵炎、尋常性天疱瘡、原発性糸球体腎炎、乾癬、歯周病、多発性嚢胞腎疾患、結節性多発動脈炎、多発性血管炎(polyangitis)オーバーラップ症候群、原発性硬化性胆管炎、関節リウマチ、血清病、手術癒着、狭窄または再狭窄、強膜炎、強皮症、胆管の狭窄、狭窄症(十二指腸、小腸および結腸の狭窄)、珪肺症および他の形態の塵肺症、I型糖尿病、潰瘍性大腸炎、潰瘍性直腸炎、結合組織障害に伴う脈管炎、補体系の先天性欠乏症に伴う脈管炎、中枢神経系の脈管炎、ならびに、ヴェーゲナー肉芽腫症が含まれるが、これらに限定されない。
「低酸素活性化プロドラッグ」は、酸素正常状態のもとでは低酸素下もしくは無酸素下よりも活性が小さいか、または、活性がない薬物をいう。低酸素活性化プロドラッグには、限定されないが、一電子転移酵素(例えば、シトクロームP450レダクターゼなど)および二電子転移酵素(またはヒドリド転移)酵素を含めて、様々な還元剤および還元酵素によって活性化される薬物が含まれる(米国特許出願公開第2005/0256191号、同第2007/0032455号および同第2009/0136521号、ならびに、PCT公開番号2000/064864、同2004/087075および同2007/002931を参照のこと。それぞれが参照によって本明細書中に組み込まれる)。本発明の方法において有用である低酸素活性化プロドラッグには、式Iの化合物(これには、その式によって定義されるように、Zが2−ニトロイミダゾール部分である化合物が含まれるが、これに限定されない)、同様にまた、HDR系によって修復可能なDNA損傷を誘導する他の低酸素活性化プロドラッグが含まれる。本発明の方法において有用である特定の低酸素活性化プロドラッグの例には、限定されないが、TH−281、TH−302およびTH−308が含まれる。TH−302および式Iの他の化合物を合成する方法、配合する方法および使用する方法が、PCT公開番号2007/002931、同2008/083101、同2010/048330、同2012/006032および同2012/009288、ならびに、米国特許出願第61/475,844号(11年4月15日出願)(15 Apr.11)に記載される(それぞれが参照によって本明細書中に組み込まれる)。他の低酸素活性化プロドラッグの例には、限定されないが、PR104、AQ4N、CEN−209(これはまた、SN30000として知られている)およびチラパザミンが含まれる。PR104を合成する方法が米国特許出願公開第2007/0032455号に記載される(これは参照によって本明細書中に組み込まれる)。チラパザミン、CEN−209およびAQ4Nを作製するための様々な方法が当業者には広く知られている。
「患者」または「対象」は哺乳動物(特にヒト)をいい、したがって、これには、獣医学および研究において関心のある動物、例えば、ガンまたは別の過剰増殖性疾患を有するサル、ウシ、ウマ、イヌ、ネコおよび齧歯類などが含まれる。
「医薬的に許容され得る」は、本発明に従って患者に投与するために好適である安全かつ無毒性の物質をいう。
「医薬的に許容され得る塩」は、この技術分野では広く知られている様々な有機対イオンおよび無機対イオンに由来する医薬的に許容され得る塩をいい、そのような塩は、分子が酸性の官能性を含有するときには、例としてのみであるが、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウムおよびテトラアルキルアンモニウムを含み、分子が塩基性の官能性を含有するときには、有機酸または無機酸の塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、酒石酸塩、メシラート、酢酸塩、マレイン酸塩およびシュウ酸塩などを含む。好適な塩には、P.Heinrich Stahl、Camille G.Wermuth(編)、Handbook of Pharmaceutical Salts Properties,Selection,and Use(2002)に記載される塩が含まれる。
TH302またはTH−302は、下記式:
Figure 2014509658
の化合物をいい、その医薬的に許容され得る塩を包含する。TH−302の作用機構と同一または類似の作用機構を有する化合物には、DNAをアルキル化することができる他の低酸素活性化プロドラッグが含まれる;その限定されない例には、TH−281およびTH−308が含まれる。
TH281またはTH−281は、下記式:
Figure 2014509658
の化合物をいい、その医薬的に許容され得る塩を包含する。
TH308またはTH−308は、下記式:
Figure 2014509658
の化合物をいい、その医薬的に許容され得る塩を包含する。
薬物または薬剤の「治療有効量」は、ガンまたは別の過剰増殖性疾患を有する患者に投与されたとき、その意図された治療効果(例えば、当該患者におけるガンまたは別の過剰増殖性疾患の1つ以上の症状発現の軽減、改善、緩和または除去)を有するであろう薬物または薬剤の量をいう。治療効果は1回の服用によって生じるとは限らず、一連の服用の後でのみ生じる場合がある。したがって、治療有効量を1回以上の投与によって投与することができる。
状態もしくは患者を「処置する」、または、状態もしくは患者の「処置」は、臨床結果を含めて、有益な結果または所望される結果を得るための工程を取ることをいう。本発明の目的のために、有益な臨床結果または所望される臨床結果には、ガンまたは別の過剰増殖性疾患の1つ以上の症状の軽減または改善(条件つき生存、および、腫瘍量もしくは腫瘍体積の低下を含む);疾患の範囲を小さくすること;疾患の進行を遅らせるか、もしくは遅くすること;疾患状態の改善、緩和もしくは安定化;または他の有益な結果が含まれるが、これらに限定されない。
TH−302は、DNAの架橋をもたらすDNAアルキル化がその作用機構に含まれる低酸素活性化プロドラッグである。本発明は、TH−302の活性がHDR障害細胞(HDR阻害剤により処置されたそのようなモデルガン細胞)において強化され(下記の表8を参照のこと)、これに対して、他のDNA修復プロセスの阻害(例えば、PARP阻害剤による阻害)はTH−302の活性を強化することができなかった(下記の表2、表4、表6および表7を参照のこと)という発見から一部が生じた。
したがって、本発明は、式Iの化合物(例えば、TH−302、および、(HDR系を介して修復可能なDNA損傷を誘導する)同一の作用機構を有する他の低酸素活性化プロドラッグ)を用いてガンを処置する新しい方法を提供する。一部の実施形態において、そのような方法は、(本明細書中および上記の特許出願において記載されるような)抗腫瘍効果を有することが知られている用量および頻度でのTH−302を、HDRをダウンレギュレーション(または阻害)する薬理学的薬剤(1つまたは複数)(FDAおよび他の規制当局により承認された薬物を含む)との併用で投与することを含む。そのような薬剤には、プロテオソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ)、HDAC阻害剤(例えば、ボリノスタット、これはまた、SaHaとして知られている)およびチロシンキナーゼ阻害剤(例えば、イマチニブ、ゲフィチニブおよびエルロチニブ)が含まれるが、これらに限定されない。
したがって、本発明は、現在使用されている方法を上回る高まった抗ガン活性および/または治療指数を提供するためにTH−302を投与するための新しい方法を提供する。相同組換えDNA修復を作用機構の一部またはすべてとしてダウンレギュレーションする薬剤の臨床での組み合わせが本発明によって提供される。1つの実施形態において、HDR阻害剤が最初に投与され、その後、TH−302が投与される(これは、限定されないが、修復阻害剤の投与が完了した2時間後以降を含む)。別の実施形態において、HDR阻害剤およびTH−302が同時に投与される。ほとんどの実施形態において、それぞれの薬物の多数回の投与が治療のなかで用いられる。例示的な投与スケジュールがより詳しくは下記において記載される。
低酸素活性化プロドラッグの投与
1つの局面において、本発明は、ガンを処置する方法であって、治療有効量の式Iの低酸素活性化プロドラッグおよび治療有効量のHDR阻害剤を、そのような処置を必要としている患者に投与することを含む方法を提供する。1つの実施形態において、この併用療法は、HDR阻害剤または式Iの低酸素活性化プロドラッグにより以前に処置されたことがある患者に施されるが、ガンが治療にかかわらず進行し続けているか、または、治療がガンの進行のために中断されている。他の実施形態において、患者は、何らかの抗ガン薬物により以前に処置されたことがない。他の実施形態において、患者は、HDR阻害剤または式Iの低酸素活性化プロドラッグとは異なる抗ガン薬物により以前に処置されたことがある。
1つの実施形態において、式Iの低酸素活性化プロドラッグが、TH−281、TH−302およびTH−308からなる群から選択される。1つの実施形態において、投与される低酸素活性化プロドラッグはTH−302である。様々な実施形態において、TH−302または他の式Iの低酸素活性化プロドラッグが、1日に1回、3日毎に1回、週に1回、または、3週間毎に1回で投与される。1つの実施形態において、TH−302または他の式Iの低酸素活性化プロドラッグが非経口で投与される。別の実施形態において、TH−302または他の低酸素活性化プロドラッグが経口投与される(米国仮特許出願第61/475,844号(2011年4月15日出願)を参照のこと。これは参照によって本明細書中に組み込まれる)。
1つの実施形態において、低酸素活性化プロドラッグはTH−302であり、これは約120mg/m〜約460mg/mの1日用量で投与される。一部の実施形態において、TH−302の1日用量が単回服用で5日間連続して投与され、その後、2日間はTH−302の投与が行われない(すなわち、1週間サイクルの治療)。そのような1週間サイクルの治療をさらに1サイクル〜3サイクル繰り返すことができ、その後、1週間〜3週間は薬物投与が行われない。この処置レジメンが1回または複数回繰り返され得る。投与が低頻度であるほど、投与される式Iの低酸素活性化プロドラッグの1日用量が大きくなり得る。
1つの実施形態において、TH−302または別の低酸素活性化プロドラッグが週に1回投与される。1つの実施形態において、TH−302の治療有効量が、約480mg/m〜約670mg/mの週に1回の用量、または、例えば、575mg/mの週に1回の用量である。別の実施形態において、TH−302の治療有効量が、3週間のサイクルの1日目および8日目に投与される約240mg/m〜約480mg/mの1日用量である。
様々な実施形態において、低酸素活性化プロドラッグはTH−302であり、これは、週に1回与えられるか、または、1週間の休薬、その後、3週間の投薬の治療スケジュールとして、または、3週間の投薬、その後、1週間の休薬のスケジュールとして与えられる約240mg/m、約340mg/m、約480mg/mもしくは約575mg/mの用量で約30分間にわたって静脈内投与される。様々な実施形態において、低酸素活性化プロドラッグはTH−302であり、これは、28日サイクルの8日目、15日目および22日目に投与される。別の実施形態において、低酸素活性化プロドラッグはTH−302であり、これは、42日サイクルの8日目、15日目および22日目に投与される。
様々な実施形態において、低酸素活性化プロドラッグはTH−302であり、これは、Q2週(2週間毎に1回)で与えられる約240mg/m〜約480mg/mの用量で、または、4週間サイクルの1日目、8日目および15日目に投与される約240mg/mもしくは340mg/mの用量で約30分間〜約60分間にわたって静脈内投与される。別の実施形態において、そのようなスケジュールが、例えば、脳のガンまたは他のガンを処置するために、手術後に用いられる。
HDR阻害剤が本発明による低酸素活性化プロドラッグと組み合わされるとき、HDR阻害剤は、本明細書中下記で開示されるような量および服用頻度で、または、本開示を考慮して当業者には明らかである量および頻度で、または、ガンの処置における使用についてFDAもしくは他の規制当局によって承認される量および頻度で投与されることが意図される。
1つの実施形態において、患者の処置されるガンは、第一選択、第二選択または第三選択の処置に対して治療抵抗性である転移性ガンまたは難治性ガンおよび/もしくは再発ガンである。別の実施形態において、処置は、第一選択、第二選択または第三選択の処置である。本明細書中で使用される場合、表現「第一選択」または「第二選択」または「第三選択」は、患者が受ける処置の順序をいう。第一選択の処置レジメンは、最初に施される処置であり、これに対して、第二選択または第三選択の処置は、第一選択の治療の後で、または、第二選択の処置の後でそれぞれ施される。したがって、第一選択の処置は、疾患または状態のための最初の処置である。ガン患者において、一次処置として、手術、化学療法、放射線治療、または、これらの治療の組み合わせが可能である。第一選択の処置はまた、一次治療または一次処置として当業者には示される。典型的には、患者には、その後の化学療法レジメンが与えられる。これは、その患者が第一選択の治療に対する肯定的な臨床応答を示さなかったか、もしくは、準臨床的な応答を示しただけであったか、または、第一選択の処置が中断されたからである。
別の局面において、本発明の処置方法は、ガン以外の過剰増殖性疾患を処置するために使用される。
低酸素活性化プロドラッグの調製方法および医薬組成物、ならびに、式Iの様々な低酸素活性化プロドラッグを投与することによってガンを処置する他の方法が、Duanら、J.Med.Chem.、2008、51、2412〜2420、ならびに、PCT公開番号2007/002931、同2008/083101、同2010/048330、同2012/006032および同2012/009288に記載される(それぞれが参照によって本明細書中に組み込まれる)。本発明の方法との併用で使用され得る、ガンを処置する他の方法が当業者には知られており、例えば、Physician’s Desk Reference,Medical Economics Company,Inc.Oradell、NJの2010年版またはより最近版;Goodman and Gilman’s The pharmacological basis of therapeutics(編者:Hardmanら、McGraw−Hill、New York(US)、2011、第12版)に見出される製品説明書、ならびに、米国食品医薬品局の刊行物およびNCCNガイドライン(全米総合ガン情報ネットワーク)に記載される。そのような方法は、本発明の処置方法を実施するために、本開示を考慮して当業者によって適切に変更することができる。
1つの実施形態において、TH−302が100mgバイアルにおいて提供され、凍結乾燥され、D5Wに溶解され、注入ポンプを介しておよそ30分間〜60分間にわたって静脈内(i.v.)投与される。注入体積は、注入期間中に与えられる総用量(mgの単位)に依存する。約1000mg未満が注入される場合、約500mLのD5Wが注入のために使用される。総用量が約1000mgを超える場合、約1000mLのD5Wが注入のために使用される。
HDR阻害剤およびその投与
いくつかの実施形態において、ボルテゾミブ(プロテオソーム阻害剤)が本発明の方法に従って有用である。一部の実施形態において、ボルテゾミブと、式Iの化合物(例えば、TH−302または別の低酸素活性化プロドラッグ)とが、ガンを処置するために同時投与され、また、他の実施形態においては、さらなる抗ガン剤(例えば、メルファランおよびプレドニゾンなど)が使用される。例えば、ボルテゾミブと、式Iの化合物、例えば、TH−302と、メルファランと、プレドニゾンとを、多発性骨髄腫およびマントル細胞リンパ腫を処置するために同時投与することができる。メルファランおよびプレドニゾンが、当業者には広く知られている方法に従って投与される。そのような実施形態において、ボルテゾミブは、ボーラス静脈内注射として、または、皮下注射としてどちらかで投与される、1.3mg/mの用量で投与することができる。ボルテゾミブは9回までの6週間サイクルにわたって投与することができる。1回目〜4回目のサイクルにおいて、ボルテゾミブを週に2回投与することができる(1日目、4日目、8日目、11日目、22日目、25日目、29日目および32日目)。5回目〜9回目のサイクルにおいて、ボルテゾミブを週に1回投与することができる(1日目、8日目、22日目および29日目)。
特定の他の実施形態において、ボリノスタット(HDAC阻害剤)が本発明の方法に従って有用である。一部の実施形態において、ボリノスタットと、式Iの化合物(例えば、TH−302または別の低酸素活性化プロドラッグ)とが、ガンを処置するために同時投与される。例えば、ボリノスタットと、式Iの化合物、例えば、TH−302とを、T細胞リンパ腫を処置するために同時投与することができる。そのような実施形態において、ボリノスタットは、経口での1日に1回の400mgの用量で投与することができる。患者が治療に耐えられない場合、用量を、経口での1日に1回の300mgにまで減らしてもよい。必要ならば、用量をさらに、毎週5日間連続での1日に1回の300mgにまで減らしてもよい。
特定の他の実施形態において、イマチニブが本発明の方法に従って有用である。一部の実施形態において、イマチニブと、式Iの化合物(例えば、TH−302、または、同一の作用機構を有する別の低酸素活性化プロドラッグ)とが同時投与される。本発明の方法に従って処置することができる例示的なガンには、新たに診断された成人患者および小児患者についての慢性期のフィラデルフィア染色体陽性慢性骨髄性白血病(Ph+ CML);インターフェロン−アルファ治療が失敗した後での、急性転化(BC)、促進期(AP)または慢性期(CP)のフィラデルフィア染色体陽性慢性骨髄性白血病(Ph+ CML);成人患者における再発後または難治性のフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ芽球性白血病(Ph+ ALL);成人患者における、PDGFR(血小板由来増殖因子受容体)遺伝子再構成に伴う骨髄異形成疾患/骨髄増殖性疾患(MDS/MPD);成人患者における、D816Vのc−Kit変異を伴わないか、または、c−Kit変異状態が不明である浸襲性全身性肥満細胞症(ASM);成人患者における、また、FIP1L1−PDGFRα融合キナーゼが陰性または不明である、HESおよび/またはCELの患者についての、FIP1L1−PDGFRα融合キナーゼ(CHIC2対立遺伝子欠失の変異分析またはFISH実証)を含有する好酸球増加症候群(HES)および/または慢性好酸球性白血病(CEL);成人患者における切除不能な再発性および/または転移性の隆起性皮膚線維肉腫(DFSP);成人患者におけるKit(CD117)陽性の切除不能および/または転移性の悪性消化管間質腫瘍(GIST);ならびに、成人患者におけるKit(CD117)陽性GISTの切除の後でのアジュバント処置が含まれる。
本発明に従って投与されるとき、イマチニブは下記の量で投与することができる:Ph+ CML CPを有する成人、MDS/MPDを有する成人、転移性および/または切除不能なGISTを有する成人、GISTを有する成人のアジュバント処置、ならびに、軽度〜中程度の肝障害を有する患者:400mg/日;ASMを有する成人およびHES/CELを有する成人:100mg/日または400mg/日;Ph+ CML APまたはBCを有する成人およびPh+ ALLを有する成人:600mg/日;Ph+ CML CPを有する小児:340mg/m/日;DFSPを有する成人:800mg/日;重篤な肝障害を有する患者:300mg/日。
したがって、イマチニブは、ガンを処置するために、例えば、白血病、例えば、急性転化(BC)、促進期(AP)または慢性期(CP)のPh+ CML、および、Ph+ ALL、骨髄異形成疾患/骨髄増殖性疾患、浸襲性全身性肥満細胞症、好酸球増加症候群(HES)および/または慢性好酸球性白血病、ならびに、GISTなどを処置するために、式Iの低酸素活性化プロドラッグ(例えば、TH−302)と一緒に、また、場合により別の抗ガン剤と一緒に、100mg〜800mgの1日量で投与することができる。特定の実施形態において、400mgまたは600mgのイマチニブが1日に1回投与される。他の実施形態において、800mgのイマチニブの1日用量が、時間をおいて別々に投与される400mgの単位服用形態で投与される。
特定の他の実施形態において、ゲフィチニブが本発明の方法に従って有用である。一部の実施形態において、ゲフィチニブが、EGFR−TKの活性化突然変異を有する局所的進行または転移性の非小細胞肺ガン(NSCLC)を処置するために、式Iの化合物(例えば、TH−302、または、同一の作用機構を有する別の低酸素活性化プロドラッグ)と同時投与される。一部の実施形態において、ゲフィチニブが、250mgの量で、1日に1回、経口投与される。
特定の他の実施形態において、エルロチニブが本発明の方法に従って有用である。一部の実施形態において、エルロチニブが、式Iの化合物(例えば、TH−302、または、同一の作用機構を有する別の低酸素活性化プロドラッグ)と同時投与され、また、他の実施形態において、さらなる抗ガン剤が下記の場合については同様に投与される:疾患が4サイクルの白金系の第一選択化学療法の後で進行していない、局所的進行または転移性の非小細胞肺ガンを有する患者の維持処置;少なくとも1つの以前の化学療法レジメンが失敗した後での局所的進行または転移性の非小細胞肺ガンの処置;および、局所的に進行した切除不能または転移性の膵臓ガンを有する患者の第一選択処置(例えば、ゲムシタビンとの併用で)。一部の実施形態において、非小細胞肺ガンを本発明に従って処置するためのエルロチニブの用量は150mg/日である。一部の他の実施形態において、膵臓ガンを本発明に従って処置するためのエルロチニブの用量は100mg/日である。
本発明による他の方法を、下記の参考文献(それぞれが参照によって本明細書中に組み込まれる)に記載される方法および化合物を本明細書中の教示に従って適合化することによって実施することができる:Choudhuryら、“Targeting homologous recombination using imatinib results in enhanced tumor cell chemosensitivity and radiosensitivity”、Mol.Cancer Ther.、2009、8(1):203〜213;Evers Bら、“Targeting homologous recombination repair defects in cancer”、Trends Pharmacol.Sci.、2010、31(8):372〜380;Helleday、“Homologous recombination in cancer development,treatment and development of drug resistance”、Carcinogenesis、2010、31(6):955〜960;Liら、“Erlotinib attenuates homologous recombinational repair of chromosomal breaks in human breast cancer cells”、Cancer Res.、2008、68(22):9141〜9146;Singhら、“Suberoylanilide hydroxyamic acid modification of chromatin architecture affects DNA break formation and repair”、Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.、2010、76(2):566〜573;Tanaka他、“Gefitinib radiosensitizes non−small cell lung cancer cells by suppressing cellular DNA repair capacity”、Clin.Cancer Res.、2008、14(4):1266〜1273;および、Yardeら、“Targeting the Fanconi anemia/BRCA pathway circumvents drug resistance in multiple myeloma”、Cancer Res.、2009、69(24):9367〜9375。
本発明はまた、ガンが、TH−302、および、同一の作用機構を有する化合物を用いた処置に対して感受性または抵抗性であり得るかどうかを決定するための方法を提供する。これらの方法において、患者由来のガン細胞が、当該細胞におけるHDR活性のレベルを求めるために評価される。簡単に記載すると、細胞におけるHDR活性が低いほど、ガンはTH−302に対する大きい感受性を有する(また、逆に、細胞におけるHDR活性が高いほど、ガンはTH−302に対する低い感受性を有する)。HDR活性を評価するための知られている方法はどれも、この方法において使用することができる。
TH−302、すなわち、ガンの処置のために現在臨床試験中である低酸素活性化プロドラッグは、低酸素条件下においてDNA架橋性のブロモ−イソホスホラミダートマスタード(Br−IPM)を遊離し、低酸素により約400倍高まった細胞毒性をインビトロでの多数のヒトガン細胞株において示す。これらの実施例では、様々な薬理学的ツールを使用して、TH−302に対する細胞応答に関与するDNA修復プロセスの根本的な機構を調べた。インビトロ細胞毒性アッセイを一次読み出し情報として使用した。
実施例1:TH−302に対するPARP阻害剤の影響
TH−302活性に対するPARP阻害剤(ABT−888)の影響を下記の3つのヒトガン細胞株において調べた:ヒト非小細胞肺H460、ヒト黒色腫A375およびヒト結腸直腸ガンHCT116。
細胞を、酸素正常状態のもとで1時間、ABT−888により前処理し、その後、酸素正常状態または低酸素のどちらかのもとでさらに2時間、TH−302と共インキュベーションした。ABT−888の存在下での3日間のインキュベーションの後、細胞生存能を、AlamarBlueを使用して求めた。テモゾロミド(TMZ)群については、細胞を、ABT−888による1時間の前処理の後の3日間、テモゾロミドおよびABT−888により同時処理した。結果を下記の表1〜表6に示す。
結果より、TH−302活性がABT−888の存在によって実質的に影響されなかったことが明らかになった(表2、表4および表6を参照のこと)。対照的に、モノアルキル化剤のテモゾロミドの活性がこれらのガン細胞株においてABT−888によって強化された(表1、表3および表5を参照のこと)。同様に、EM9細胞(これは塩基除去修復遺伝子XRCC1が欠損する)の感受性は、TH−302に対してではなく、テモゾロミドに対する高まった感受性を示した(表7)。
まとめると、これらの結果は、一本鎖切断(SSB)DNA修復機構がTH−302損傷部の修復に関与していないか、または、十分に関与していないことを示している。TH−302に対する相同組換えDNA修復(HDR)の役割を野生型およびHDR欠損のチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞において調べた。結果より、相同的組換えにより導かれる修復が欠損している系統は、親のコントロール系統よりもTH−302に対する著しい感受性を示したことが分かる。TH−302活性をレダクターゼおよびDNA損傷修復経路の両方の薬理学的調節剤によって調節することができる。TH−302活性をフラビンレダクターゼ阻害剤DPIによって阻害することができる。TH−302活性がPARP阻害剤のABT−888によって影響されなかった。これらの結果は、HDR DNA修復機構がTH−302の抗ガン細胞毒性に寄与していることを裏付けている。
Figure 2014509658
Figure 2014509658
Figure 2014509658
Figure 2014509658
Figure 2014509658
Figure 2014509658
Figure 2014509658
実施例2:TH−302はHDR障害細胞において活性である
野生型AA8細胞ならびにHDR障害のirs1SF細胞およびUV41細胞をTH−302により2時間処理し、洗浄し、その後、3日間インキュベーションした。インキュベーション終了時に、生存細胞を、アラマーブルーを使用して定量化した。TH−302の低酸素選択的な抗ガン活性が相同組換えDNA修復(HDR)欠損細胞株のUV41およびirs1SFにおいて認められた。これらの結果は、HDRが、TH−302によって開始されるDNA修復プロセスに関与し得ることを示している。これらの結果より、TH−302を、TH−302誘導DNA損傷の修復(とりわけ、HDR)を阻害する薬剤と組み合わせることが、臨床段階にあるこの抗ガン剤の高まった効力を生じさせるために意図されることが分かる。
Figure 2014509658
特定の実施形態が前記実施例において例示および記載されているが、様々な変化および改変が、下記の特許請求の範囲において定義されるようなそのより広い局面において本発明から逸脱することなく、この技術分野における通常の技能に従って前記プロセスにおいてなされ得ることが理解されるであろう。
本発明が、特定の局面、実施形態および場合に応じた特徴によって具体的に開示されてはいるが、そのような局面、実施形態および場合に応じた特徴の改変、改善および変化が当業者によって用いられ得ること、そして、そのような改変、改善および変化は本開示の範囲の範囲内であると考えられることを理解されたい。
本発明が本明細書中において幅広く、かつ、包括的に記載されている。包括的開示に含まれるより狭い種概念および下位概念集団のそれぞれもまた、本発明の一部を形成する。加えて、発明の特徴または局面がマーカッシュ群によって記載される場合、当業者は、その発明がまた、それによって、マーカッシュ群のどのような個々の要素によっても、または、マーカッシュ群の要素のどのような部分群によっても記載されることを認識するであろう。

Claims (13)

  1. ガンを処置する方法であって、治療有効量の下記式Iの化合物:
    Figure 2014509658
    (式中、
    は、O、S、NR、NCORまたはNSOであり、
    は、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである;
    およびRは独立して、2−ハロアルキル、2−アルキルスルホニルオキシアルキル、2−ヘテロアルキルスルホニルオキシアルキル、2−アリールスルホニルオキシアルキルおよび2−ヘテロアルキルスルホニルオキシアルキルからなる群から選択される;
    は式L−Zを有し、
    LはC(Zであり、
    それぞれのZは独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、アロイルまたはヘテロアロイルであり、
    または、Lは、
    Figure 2014509658
    であり、
    は、
    Figure 2014509658
    からなる群から選択される式を有する生物還元基であり、
    それぞれのXは独立して、NまたはCRであり、
    は、NR、SまたはOであり、
    それぞれのRは独立して、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、
    かつ、Rは独立して、水素、ハロゲン、シアノ、CHF、CF、COH、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、アリール、CON(R、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、アロイルまたはヘテロアロイルである)
    またはその医薬的に許容され得る塩を、治療有効量のDNAの相同組換え修復(homology directed repair)(HDR)をダウンレギュレーションまたは阻害する薬理学的薬剤との併用で、その必要性のある患者に投与することを含む方法。
  2. DNAの相同組換え修復をダウンレギュレーションまたは阻害する薬理学的薬剤が、ボルテゾミブ、ボリノスタット、イマチニブ、ゲフィチニブまたはエルロチニブである、請求項1に記載の方法。
  3. 式Iの化合物がTH−302である、請求項1または2に記載の方法。
  4. ガンが、血液ガン、GIST、膵臓ガンまたは肺ガンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 下記の式Iの化合物:
    Figure 2014509658
    (式中、
    は、O、S、NR、NCORまたはNSOであり、
    は、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである;
    およびRは独立して、2−ハロアルキル、2−アルキルスルホニルオキシアルキル、2−ヘテロアルキルスルホニルオキシアルキル、2−アリールスルホニルオキシアルキルおよび2−ヘテロアルキルスルホニルオキシアルキルからなる群から選択される;
    は式L−Zを有し、
    LはC(Zであり、
    それぞれのZは独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、アロイルまたはヘテロアロイルであり、
    または、Lは、
    Figure 2014509658
    であり、
    は、
    Figure 2014509658
    からなる群から選択される式を有する生物還元基であり、
    それぞれのXは独立して、NまたはCRであり、
    は、NR、SまたはOであり、
    それぞれのRは独立して、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、
    かつ、Rは独立して、水素、ハロゲン、シアノ、CHF、CF、COH、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、アリール、CON(R、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、アロイルまたはヘテロアロイルである)
    またはその医薬的に許容され得る塩と、DNAの相同組換え修復をダウンレギュレーションまたは阻害する薬理学的薬剤と、少なくとも1つの医薬的に許容され得る賦形剤とを含む医薬的に許容され得る製剤。
  6. DNAの相同組換え修復をダウンレギュレーションまたは阻害する薬理学的薬剤が、ボルテゾミブ、ボリノスタット、イマチニブ、ゲフィチニブまたはエルロチニブである、請求項5に記載の医薬的に許容され得る製剤。
  7. 式Iの化合物がTH−302である、請求項5または6に記載の医薬的に許容され得る製剤。
  8. 治療有効量の式Iの化合物を含有する、請求項5〜7のいずれか一項に記載の医薬的に許容され得る製剤。
  9. 治療有効量のDNAの相同組換え修復をダウンレギュレーションまたは阻害する薬理学的薬剤を含有する、請求項5〜8のいずれか一項に記載の医薬的に許容され得る製剤。
  10. ガンを処置するための医薬品の製造における、下記の式Iの化合物:
    Figure 2014509658
    (式中、
    は、O、S、NR、NCORまたはNSOであり、
    は、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである;
    およびRは独立して、2−ハロアルキル、2−アルキルスルホニルオキシアルキル、2−ヘテロアルキルスルホニルオキシアルキル、2−アリールスルホニルオキシアルキルおよび2−ヘテロアルキルスルホニルオキシアルキルからなる群から選択される;
    は式L−Zを有し、
    LはC(Zであり、
    それぞれのZは独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、アロイルまたはヘテロアロイルであり、
    または、Lは、
    Figure 2014509658
    であり、
    は、
    Figure 2014509658
    からなる群から選択される式を有する生物還元基であり、
    それぞれのXは独立して、NまたはCRであり、
    は、NR、SまたはOであり、
    それぞれのRは独立して、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、
    かつ、Rは独立して、水素、ハロゲン、シアノ、CHF、CF、COH、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、アリール、CON(R、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、アロイルまたはヘテロアロイルである)
    またはその医薬的に許容され得る塩の、DNAの相同組換え修復をダウンレギュレーションまたは阻害する薬理学的薬剤との併用での使用。
  11. DNAの相同組換え修復をダウンレギュレーションまたは阻害する薬理学的薬剤が、ボルテゾミブ、ボリノスタット、イマチニブ、ゲフィチニブまたはエルロチニブである、請求項10に記載の使用。
  12. 式Iの化合物がTH−302である、請求項10または11に記載の使用。
  13. ガンが、血液ガン、GIST、膵臓ガンまたは肺ガンである、請求項12に記載の使用。
JP2014502875A 2011-04-01 2012-03-30 ガン処置方法 Pending JP2014509658A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161470921P 2011-04-01 2011-04-01
US61/470,921 2011-04-01
PCT/US2012/031677 WO2012135757A2 (en) 2011-04-01 2012-03-30 Methods for treating cancer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014509658A true JP2014509658A (ja) 2014-04-21

Family

ID=46932420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502875A Pending JP2014509658A (ja) 2011-04-01 2012-03-30 ガン処置方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20140171389A1 (ja)
EP (1) EP2694062A4 (ja)
JP (1) JP2014509658A (ja)
KR (1) KR20140038390A (ja)
CN (1) CN103458896B (ja)
AU (1) AU2012236142A1 (ja)
BR (1) BR112013024730A2 (ja)
CA (1) CA2831612A1 (ja)
IL (1) IL228644A0 (ja)
MX (1) MX2013011199A (ja)
RU (1) RU2013146659A (ja)
WO (1) WO2012135757A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006263433B8 (en) 2005-06-29 2011-06-09 Immunogenesis, Inc. Phosphoramidate alkylator prodrugs
WO2013096687A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Threshold Pharmaceuticals, Inc. Administration of hypoxia activated prodrugs in combination with chk1 inhibitors for treating cancer
WO2013126539A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-29 Threshold Pharmaceuticals Inc. Treatment of cancer
WO2015013448A1 (en) 2013-07-26 2015-01-29 Threshold Pharmaceuticals, Inc. Treatment of pancreatic cancer with a combination of a hypoxia-acti vated prodrug and a taxane
US10071109B2 (en) 2013-11-06 2018-09-11 Molecular Templates, Inc. Predictive biomarker for hypoxia-activated prodrug therapy
CN110680824A (zh) * 2018-07-05 2020-01-14 深圳艾欣达伟医药科技有限公司 埃夫索胺的抗癌医药用途
US20220249522A1 (en) * 2018-12-07 2022-08-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Hypoxia Targeting Compositions and Combinations Thereof with a PARP Inhibitor and Methods of Use Thereof
CN117651548A (zh) 2021-08-27 2024-03-05 深圳艾欣达伟医药科技有限公司 冻干制剂溶液及冻干制剂、方法和用途
WO2023025312A1 (zh) 2021-08-27 2023-03-02 深圳艾欣达伟医药科技有限公司 使用th-302治疗parp抑制剂耐药的患者
WO2023198188A1 (zh) * 2022-04-15 2023-10-19 深圳艾欣达伟医药科技有限公司 使用th-302单药或联用parp抑制剂治疗癌症的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514576A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 アストラゼネカ アクチボラグ Azd2171およびイマチニブを含む癌組合せ療法
WO2008088088A1 (ja) * 2007-01-19 2008-07-24 Eisai R & D Management Co., Ltd. 膵癌治療用組成物
JP2009502743A (ja) * 2005-06-29 2009-01-29 スレッシュホールド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ホスホルアミデートアルキル化剤プロドラッグ
JP2010514787A (ja) * 2006-12-26 2010-05-06 スレッシュオールド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 癌の治療のためのフォスフォルアミデートアルキル化剤プロドラッグ
WO2010081662A2 (en) * 2009-01-14 2010-07-22 Topotarget A/S Methods for identifying patients who will respond well to cancer treatment

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2884674T3 (es) * 2008-10-21 2021-12-10 Immunogenesis Inc Tratamiento del cáncer con el profármaco activado por hipoxia TH-302 en combinación con docetaxel o pemetrexed
RU2013102398A (ru) * 2010-06-28 2014-08-10 Тресхолд Фармасьютикалз, Инк. Лечение рака крови
ES2649340T3 (es) 2010-07-12 2018-01-11 Threshold Pharmaceuticals, Inc. Administración de fármacos activados por hipoxia y agentes antiangiogénicos para el tratamiento del cáncer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514576A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 アストラゼネカ アクチボラグ Azd2171およびイマチニブを含む癌組合せ療法
JP2009502743A (ja) * 2005-06-29 2009-01-29 スレッシュホールド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ホスホルアミデートアルキル化剤プロドラッグ
US20100137254A1 (en) * 2005-06-29 2010-06-03 Mark Matteucci Phosphoramidate alkylator prodrugs
JP2010514787A (ja) * 2006-12-26 2010-05-06 スレッシュオールド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 癌の治療のためのフォスフォルアミデートアルキル化剤プロドラッグ
WO2008088088A1 (ja) * 2007-01-19 2008-07-24 Eisai R & D Management Co., Ltd. 膵癌治療用組成物
WO2010081662A2 (en) * 2009-01-14 2010-07-22 Topotarget A/S Methods for identifying patients who will respond well to cancer treatment

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CURR.ONCOL.REP., vol. 12, JPN6016028380, 2010, pages 261 - 265, ISSN: 0003364681 *
J.MED.CHEM., vol. 51(8), JPN6016028379, 2008, pages 2412 - 2420, ISSN: 0003364680 *
JOURNAL OF THORACIC ONCOLOGY, vol. VL.4,No.8, JPN6016028381, 2009, pages 1002 - 1009, ISSN: 0003364682 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103458896B (zh) 2016-02-10
EP2694062A4 (en) 2014-11-12
EP2694062A2 (en) 2014-02-12
CA2831612A1 (en) 2012-10-04
US20140171389A1 (en) 2014-06-19
KR20140038390A (ko) 2014-03-28
WO2012135757A3 (en) 2012-11-29
RU2013146659A (ru) 2015-05-10
AU2012236142A1 (en) 2013-10-17
BR112013024730A2 (pt) 2016-12-20
MX2013011199A (es) 2013-12-16
CN103458896A (zh) 2013-12-18
IL228644A0 (en) 2013-12-31
WO2012135757A2 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014509658A (ja) ガン処置方法
US20190060275A1 (en) Administration of hypoxia activated prodrugs and antiangiogenic agents for the treatment of cancer
EP2101759B1 (en) Methods of using mek inhibitors
US20150005262A1 (en) Hypoxia activated prodrugs and mtor inhibitors for treating cancer
US9254299B2 (en) Administration of hypoxia activated prodrugs in combination with Chk1 inhibitors for treating cancer
BR112021003467A2 (pt) composições de inibidores de cxcr4 e métodos de preparação e uso
JP2018529713A (ja) Dna損傷剤とatr阻害剤との組み合わせを使用する、がんを処置するための方法
RU2008115454A (ru) Противоопухолевые комбинации с ингибиторами mtor, герцептином и/или hki-272
CN110730663B (zh) 阿帕替尼和c-Met抑制剂联合在制备治疗肿瘤的药物中的用途
WO2010086964A1 (ja) がん治療のための併用療法
TW201343169A (zh) 使用奧諾拉(aurora)激酶抑制劑治療癌症的方法
KR20220124739A (ko) 암의 치료를 위한 병용 요법
JP2011514356A5 (ja)
JP2014034534A (ja) HSP90阻害剤とmTOR阻害剤の組み合わせ
RU2017133297A (ru) Противоопухолевые комбинации с ингибиторами mtor, герцептином и/или hki-272
JP2014091712A (ja) Hsp90阻害剤と抗腫瘍性タキサン化合物との組み合わせ
AU2011279391A1 (en) Administration of hypoxia activated prodrugs and antiangiogenic agents for the treatment of cancer
JP2014091711A (ja) Hsp90阻害剤と抗腫瘍性白金錯体との組み合わせ
JP2014034532A (ja) Hsp90阻害剤と抗her2抗体の組み合わせ
JP2014034535A (ja) Hsp90阻害剤とvegfrチロシンキナーゼ且つpdgfチロシンキナーゼ阻害剤の組み合わせ
JP2014034533A (ja) Hsp90阻害剤とegfrチロシンキナーゼ阻害剤の組み合わせ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20140217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170310