JP2014509250A - 構造化されたパッキングを使用する熱交換型蒸留塔 - Google Patents

構造化されたパッキングを使用する熱交換型蒸留塔 Download PDF

Info

Publication number
JP2014509250A
JP2014509250A JP2013550440A JP2013550440A JP2014509250A JP 2014509250 A JP2014509250 A JP 2014509250A JP 2013550440 A JP2013550440 A JP 2013550440A JP 2013550440 A JP2013550440 A JP 2013550440A JP 2014509250 A JP2014509250 A JP 2014509250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
distillation column
channel
exchange distillation
stripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013550440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6117113B2 (ja
Inventor
ブルインスマ、オドルプス・シモン・レオ
フィシャー、マルクス・フリードリヒ
Original Assignee
シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド filed Critical シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド
Publication of JP2014509250A publication Critical patent/JP2014509250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6117113B2 publication Critical patent/JP6117113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/32Other features of fractionating columns ; Constructional details of fractionating columns not provided for in groups B01D3/16 - B01D3/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/32Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0012Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the apparatus having an annular form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32206Flat sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/3221Corrugated sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32213Plurality of essentially parallel sheets
    • B01J2219/3222Plurality of essentially parallel sheets with sheets having corrugations which intersect at an angle different from 90 degrees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32224Sheets characterised by the orientation of the sheet
    • B01J2219/32227Vertical orientation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32248Sheets comprising areas that are raised or sunken from the plane of the sheet
    • B01J2219/32251Dimples, bossages, protrusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32255Other details of the sheets
    • B01J2219/32262Dimensions or size aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

混合流体中の成分を分離させるための熱交換型蒸留塔。この熱交換型蒸留塔には、ストリッピング部分(S)と、精留部分(R)と、これらストリッピング部分と精留部分との間にあるコンプレッサ(2)とが設けられている。更に、前記ストリッピング部分(S)と前記精留部分(R)との間で熱を伝達するための熱交換アセンブリと、前記熱交換型蒸留塔内での凝縮及び蒸発のための物質移動アセンブリとが、設けられている。前記ストリッピング部分(S)、前記精留部分(R)、もしくはこれらストリッピング部分(S)と前記精留部分(R)とは、近接したチャンネルアセンブリ(6)によって形成されているチャンネルを有しており、各チャンネルアセンブリは、熱交換型蒸留の構造部分と、前記熱交換アセンブリと前記物質移動アセンブリとの機能部分とを形成している。プレート(8)と、2つ以上の波形状のプレートの形態の構造化されたパッキングとが、設けられている。
【選択図】4a

Description

本発明は、混合流体中の成分を分離させるための熱交換型蒸留塔に関わり、この熱交換型蒸留塔は、ストリッピング部分と、精留部分と、これらストリッピング部分と精留部分との間にあるコンプレッサと、これらストリッピング部分と精留部分との間で熱を伝達するための熱交換アセンブリと、前記熱交換型蒸留塔内での凝縮及び蒸発のための物質移動アセンブリとを有している。
特許文献1が、混合流体のストリッピングと精留とのための熱交換型蒸留塔を開示している。ストリッピング部分と精留部分とが、複数のチャンネルを有しており、前記ストリッピング部分のためのチャンネルと前記精留部分のためのチャンネルとは、交互に設けられている。これらチャンネルは、熱交換機能を与える複数の近接したプレートによって、形成されている。湾曲したフィンが、前記近接したプレートの内側に設けられており、前記精留部分でこの上に凝縮液を生成し、前記ストリッピング部分に蒸気を生じさせ、前記チャンネルの底部に凝縮液を集め、そして前記チャンネルの上流部に蒸気を集める。
特許文献2が、中間にパッキングを有する一組の壁を含む液体蒸気接触装置を開示している。前記パッキングは、波形状の接触部材が垂直に並んだ形態である(この波の方向は、図2bに示されているように垂直方向に交互であり得る)。組み立てられた装置では、一つの層の波形状の部材12の間に、1つのプレート8が常に設けられている。これは、コンパートメント間の熱伝達が検討されていないため、熱交換型蒸留塔ではない。
特許文献3が、改良された表面を有するリボイラコンデンサを開示している。この文書に関する従来技術として、プレートフィン形式の蒸留塔の種類の装置について、説明される。この特定の発明は、前記装置の内面の更なる変更に関わる。これは、分離が検討されていないので、熱交換型蒸留塔ではない。いくつかの前記チャンネルは、水平であり、明らかに熱伝達のみを目的としている。
特許文献4が、単一の波形状のシートFが2つの近接した壁4、5間に設けられている円筒形の熱交換装置を開示している。これは、分離が検討されていないので、熱交換型蒸留塔ではない。
WO03/011418 US5,718,127 US4,715,431 JP-55-012348 US7,678,237
本発明は、特に改良された物質移動力を有する、より有効な熱交換型蒸留塔を提供することを目的とする。
本発明に従えば、上に記載の序文に従った熱交換型蒸留塔が、提供され、ストリッピング部分、精留部分、もしくは前記ストリッピング部分と前記精留部分との両方が、2つ以上の近接したチャンネルアセンブリによって形成されているチャンネルを有しており、各チャンネルアセンブリは、前記熱交換型蒸留塔の構造部分と、熱交換アセンブリ及び物質移動アセンブリの機能部分とを形成しており、前記チャンネルアセンブリは、プレートと、波の方向を有する2つ以上の波形状のプレートの形態の構造化されたパッキングとを有しており、前記チャンネル中の前記2つ以上の波形状のプレートは、互いに向かい合っており、これら向かい合っている波形状のプレートの波の方向は、互いに交差している。
前記チャンネルアセンブリは、前記ストリッピング部分、前記精留部分、もしくはこれら両方のためのフローチャンネルを形成している。前記チャンネルアセンブリは、前記熱交換型蒸留塔(HIDiC)の構造部分であるので、例えば、平行に配置された、もしくは重ねて断面された複数のチャンネルアセンブリの組み合わせによって、HIDiC全体を容易に且つ有効に形成することが可能である。前記チャンネルアセンブリはまた、前記熱交換アセンブリと前記物質移動アセンブリとの両方の機能部分を同時に形成し、HIDiCの形成をより有効にする。このような構造化されたパッキングは、加工産業でよく知られている。結果として設けられるチャンネルアセンブリは、熱伝達力と物質移動力との間に良好なバランス与える。1つのチャンネルが、2つの近接したチャンネルアセンブリ間に形成され、このような近接したチャンネルアセンブリは、鏡面対称である。このことによって、前記波形状のプレートは、複数の接触点を形成することが可能となり、このことによって、凝縮液が、前記チャンネルの一方の側から他方の側に流れることが可能となり、この結果、物質移動の効率が高められる。更なる実施形態では、接触シートが、2つの近接したチャンネルアセンブリの間に、例えば有孔プレートもしくはワイヤーメッシュ(ガーゼ)の形態で、設けられており、接触ブリッジが形成され得る。
一実施形態では、前記チャンネルアセンブリは、金属(例えばスチール)のような熱伝達材料によって形成されている構成部材を有しており、このような構成部材の1つが、前記2つ以上の波形状のプレートであり、前記材料の表面での凝縮を可能にするか、前記材料の表面からの蒸発を可能にするように、形成されている。かくして、この材料は、前記HIDiCの両機能のために、使用され得る。
前記チャンネルアセンブリは、更なる実施形態では、1500kg/m未満、例えば1000kg/mの密度もしくは重量を有している。更なる例では、前記密度は、例えば、300乃至500kg/mの範囲である。この密度は、前記チャンネルアセンブリの構造によって可能となり、従来のシステムと比較して非常に軽い。
前記構造化されたパッキングは、更なる実施形態では、前記熱交換型蒸留塔の長手方向に沿って配置されている少なくとも2つの一連の波形状のプレートを有している。
後に続く波形状のプレートは、異なる波の方向を有している。このことによって、凝縮液のための細長い通路が設けられ、また、蒸発及び物質移動のための良好な接触可能性を与える。かくして、前記HIDiCの前記チャンネルアセンブリの機能が、高められる。一実施形態では、前記異なる波の方向は、前記長手方向に対して左右対称である。更なる実施形態では、前記長手方向に対して、15°より大きい角度で傾斜している。更に、前記構造化されたパッキングは、複数の凹み、例えばくぼみ、もしくは小さな溝が設けられている材料から成り得、このような凹みが、前記構造化されたパッキングの有効な表面を拡張する。
複数のチャンネルアセンブリは、更なる実施形態では、プロセスのための高い能力を与えるために、前記熱交換型蒸留塔の長手方向に沿って、平行に配置されるように設けられている。
更なる実施形態では、前記ストリッピング部分と精留部分との一方は、同心に配置されている複数の(例えば円筒形状の)チャンネルアセンブリを有し、前記複数の円筒形状のチャンネルアセンブリ間の空間が、前記ストリッピング部分と前記精留部分とのもう一方を形成している。加工プラントの構成部材の円筒形状の実施形態は、定期的に使用され、形成されたチャンネル全体にわたって、より均一な加工環境を与える。
更なる実施形態の前記熱交換型蒸留塔は、前記精留部分と前記ストリッピング部分とを囲んでいる外周ハウジングを有している。この外周ハウジングは、矩形断面の実施形態と円形断面の実施形態との両方で、前記ストリッピング部分と前記精留部分とを、周囲の環境から適切に密封し得る。
図1は、熱交換型蒸留塔の概略的な図である。 図2aは、本発明の一実施形態に係るチャンネルアセンブリの正面図である。 図2bは、図2aのチャンネルアセンブリの断面図である。 図3は、本発明の更なる実施形態に係るチャンネルアセンブリの正面図である。 図4aは、HIDiCのためのチャンネルを形成している複数のチャンネルアセンブリの断面図である。 図4bは、図4aの別の例の、HIDiCのためのチャンネルの断面図である。 図5は、HIDiCのためのチャンネルを形成するための複数のチャンネルアセンブリの別の組み合わせを示す図である。 図6は、HETP(理論段相当高さ)が、従来の(プレートフィン)形式のHIDiCと、本発明の一実施形態に係るプレートパッキング形式のHIDiCとの両方のための平均のFファクターを関数として座標に示されたグラフを示す図である。 図7は、圧力低下が、本発明に係るHIDiCのいくつかの実施形態に関するFファクターを関数として座標に示されたグラフを示す図である。
本発明は、添付の図面を参照して、例となる複数の実施形態を使用して、以下に詳細に説明される。
長年にわたって、多くの省エネ蒸留技術が、開発されている。従来の蒸留塔では、リボイラに供給されコンデンサに抽出されたエネルギーが、損失する。1980年代に導入された蒸気再圧縮塔(VRC)では、リボイラのための加熱媒体として使用され得るように蒸気の上部の温度を上げるために、コンプレッサが、ヒートポンプとして使用されている。省エネルギー率が50乃至80%であるが、最高温度上昇が、30℃に、即ち従来の設置された蒸留塔の約15%に、経済的に制限されている。
流体中の2つの成分を分離させるための方法が、図1に図式的に示されている。分離される混合物(流体)が、ライン1で、ストリッピング部分Sに供給される。気体の生成物が、ラインを通ってコンプレッサ2に供給され、精留部分Rに供給される。この精留部分Rで生成された液体生成物(凝縮液)が、ライン1に戻される。前記精留部分Rの上部から出る蒸気が、外部のコンデンサ3に供給される。ストリッピング部分Sで生成された流体(凝縮液)が、底部にある出口からリボイラ4に供給され、そして、底部の(アウトプット)生成物として、部分的に排出される。前記精留部分Rから前記ストリッピング部分Sへの熱伝達が、矢印5によって示されている。この熱伝達を可能な限り能率的に生じさせることが重要であることが、理解される。本発明の実施形態に従えば、これは、前記ストリッピング部分Sと前記精留部分Rとの間の直接の熱伝達によって、果たされる。このような分離方法を利用するシステムは、本分野で、熱交換型蒸留塔(HIDiC)として知られている。
熱交換型蒸留塔(HIDiC)では、コンプレッサ全体にわたる温度上昇は、前記蒸留塔全体にわたる温度差の値の、たった半分である。かくして、HIDiCのための圧縮力は、VRCのための圧縮力の、代表的には50%である。
従来のいわゆるコンセントリックトレーHIDiC(例えば特許文献5参照)が、複雑且つ高価な内部構造を有しており、従って、20乃至45℃の範囲の温度上昇でVRCより経済的に優れているだけである。このような塔は、熱伝達によって、一般に制限されている。
例えば特許文献1に記載されているような熱交換型蒸留塔のプレートフィン構成(PF−HIDiC)もまた、知られている。この形式のHIDiCは、以下のことを含むがこれらに限定されないいくつかの欠点を有している。PF−HIDiCは、低い液体ホールドアップ(a low liquid holdup)と不均衡配分に対する高い感度とをもたらす直線状に開口したチャンネルによって、良好な分離特性を有していない。PF−HIDiCは、分配器のための多くの労力を要する多数の平行なチャンネルを有している。各PF−HIDiCは、重く、従って高価である。PF−HIDiCは、製造が難しく、小型のモジュールでのみ形成され得るが、小型のモジュールは、大量の蒸留プロセスのための必要な容量を有していない。PF−HIDiCの多くは、蒸留塔の多くと相性の悪い材料であるアルミニウムによって、形成されている。
本発明の実施形態は、下記のように、ミクロ構造のセパレータとして作用する熱交換型蒸留塔(HIDiC)に関わる。これは、構造化されたパッキングに関わる有効な物質移動(分離)(mass transfer(separation))特性と周知の熱交換の実施の有効な熱伝達特性とを組み合わせたものである。
本発明の一実施形態では、熱交換型蒸留塔(HIDiC)は、混合流体中の成分を分離するために設けられている。HIDiCは、図1の概略図で示されているように、ストリッピング部分Sと、精留部分Rと、これらストリッピング部分Sと精留部分Rとの間のコンプレッサ2とを有している。熱交換アセンブリが、図1に矢印5によって示されている、前記ストリッピング部分Sと前記精留部分Rとの間の熱伝達のために、設けられている。前記ストリッピング部分S、もしくは前記精留部分R、もしくはこれらストリッピング部分Sと精留部分Rとの両方は、チャンネルアセンブリ6を有している。このチャンネルアセンブリ6は、熱交換型蒸留塔の構造部分と、前記熱交換アセンブリと物質移動アセンブリとの機能部分とを形成しており、前記ストリッピング部分S中での蒸発と、前記精留部分R中での凝縮とを発生させる。
言い換えると、チャンネルアセンブリ6は、前記ストリッピング部分Sと前記精留部分Rとの間の分離を例えば果たすことによってHIDiC全体のための構造部材を形成し、同時に、熱伝達機能と物質移動機能とを含むHIDiCの種々の機能を果たす。
このような構造及び機能部分を前記チャンネルアセンブリ6で組み合わせることによって、よりエネルギー効率が良く且つコスト効率が良いHIDiCが、設けられ得る。
前記HIDiCには、図1を参照して説明されるように混合流体の流れを得るように、コレクタ、分配機、インプット/アウトプットコネクタ、バルブなどが、更に設けられている。
一実施形態では、前記チャンネルアセンブリ6は、金属材料のような熱伝達材料から成る複数の構成部材を有し、このような構成部材のうちの1つが、前記チャンネルアセンブリ6が設けられているHIDiCの部分に依存して、前記材料の表面での凝縮、及び/もしくは、前記材料の表面からの蒸発を可能にするように形成されたチャンネル部分である。かくして、前記チャンネルアセンブリ6は、前記HIDiC中の熱伝達(図1の矢印5)と物質の分離との両方の機能を有する。例えばスチールを材料として使用することによって、スチールは動作中にHIDiC中の物質に対して多くの場合良好に耐えるので、PF−HIDiCシステムにしばしば使用される例えばアルミニウムのように、更なる効果を与える。
更なる実施形態では、前記チャンネルアセンブリ6は、1500kg/m未満、例えば1000kg/m未満の密度もしくは質量を有し、即ち2000乃至4000kg/mのオーダーの密度を有する周知のプレートフィン形式のHIDiCよりずっと低い。
本発明に係るHIDiCの典型的な例では、300乃至500kg/mの重量が、使用されている。
一組の更なる実施形態では、チャンネルアセンブリが、プレートと、構造化されたパッキング(プレートパッキングHIDiC、即ちPP−HIDiC)との組み合わせを有している。このような構成部材の組み合わせが、前述のように、構造及び機能部分を形成する。
図2aは、本発明の実施形態に使用されるような構造化されたパッキングの一部である、波形状のプレートもしくはシート7の正面図である。前記構造化されたパッキングは、例えば1乃至3cmのオーダーのcwの波形の幅を有する波形状の(金属)プレート7によって、形成されている。波の方向が、前記波形状のプレート7の側面に対して所定の角度を有している。
図2bは、チャンネルアセンブリ6の断面図であり、代表的に0.5乃至2cmのオーダーの前記波形状のプレート7の高さchを示している。前記波形状のプレート7は、方向付けのようなプレートを有しており、波形状のプレート7と平行なプレート8と組み合わされている。この断面図で判るように、上方から見た前記チャンネルアセンブリ6は、前記構造化されたパッキングの材料(特に交差した波の方向を有する、1つ、2つ、もしくはより多くの、平行に方向付けされた波形状のプレート7の一組)を常に有し、これらは、物質移動の機能性のために大きな表面を形成するように、HIDiCに使用され得る。図2bに示されているような前記チャンネルアセンブリ6のうち2つは、平行に配置され得、前記波形状のプレート7を有する両側面が、前記ストリッピング部分S、精留部分R、もしくはこれら両方のためのフローチャンネルを形成するために、互いに向かい合っている。可能な限り多くの物質移動力を得るために、近接したプレート7の波の方向は、互いに交差している。
一実施形態では、前記チャンネルアセンブリ6は、例えば、前記熱交換型蒸留塔の長手方向に沿って配置されている一連の、少なくとも2つの波形状の(例えば金属の)プレート7の形態である構造化されたパッキングを有している。これら波形状のプレートは、異なる波の方向を有している。このことによって、HIDiCの有効なチャンネルの長さが長くなり、このことによって、通常より短い長さの蒸留塔を提供することが可能となる。
このような実施形態の一例が、図3に示されており、この例では、(双方向の矢印によって示されている)HIDiCの長手方向に4つの波形状のプレートを有するモジュールが、設けられている。第1の波形状のプレート7aは、HIDiCの長手方向に対して角度θで傾斜した波の方向を有している。次の波形状のプレート7bは、角度−θで傾斜した波の方向を有している。
図3に示されている実施形態では、異なる波の方向が、前記長手方向に対して対称である。結果として、あまり複雑でないコレクションもしくは再分配装置が、前記チャンネルアセンブリの両側で必要とされ、流体の流れが、前記チャンネルアセンブリ6の全面にわたって分配され得る。特別な実施形態では、前記波形の方向は、60°より小さく、15°より大きい角度θ、例えば30°で、前記長手方向に対して傾斜されている。
図4aに示されている上面図では、前記チャンネルアセンブリ6が、前記ストリッピング部分S、もしくは精留部分Rのための完全なチャンネルを形成するために使用され得ることが、示されている。示されている実施形態では、図4aに示されているように2つの近接したチャンネルアセンブリ6が、単一のチャンネルを形成するように(側方のプレート11、12と)組み合わされている。2つのチャンネルが、図4aに示されているが、より多くのチャンネルアセンブリ6が、HIDiCの処理能力を高めるために複数のチャンネルを設けるように、使用され得る。かくして、各チャンネルが、2つ以上の構造化されたパッキングによって(前記チャンネルの上面もしくは断面から判るように、)形成され、これらパッキングの各々は、一組の近接した、鏡面対称の波形状のプレート7によって形成されており、互いに近接して配置されており、2つのプレート8は、前記2つの波形状のプレート7の外側で、チャンネルのための構造部分を形成している。
別の方法として、チャンネルアセンブリ6が、プレート8を有するように設けられ得、構造化されたパッキングが、2つ以上の近接した波形状のプレート7を有している。
このようなチャンネルアセンブリ6は、前記ストリッピング部分S、精留部分R、もしくはストリッピング部分Sと精留部分Rとの両方のためのチャンネルを形成するように、横に並べられ得る。このような場合、1つのプレート8が、前記近接したチャンネルを分けるように、設けられている。代わって、2つの近接したプレート8が、図4aの実施形態に示されているように、使用され得る。
一実施形態では、前記波形状のプレート7が、鏡面対称であり、即ち、向かい合っている前記波形状のプレート7の波の方向が、互いに交差している。このことによって、前記ストリッピング部分Sもしくは精留部分R中の流体の流れに接するように、前記波形状のプレート7の材料の表面を増やすために、有効な方法が提供され、このことによって、物質移動効率が高められる。
更に、このことによって、前記波形状のプレート7の1つで凝縮された流体が前記他の波形状のプレート7の表面全体にわたって交差することを可能にする、複数の接触点18(図4a参照)が設けられる。図4bの実施形態に示されているように、この効果は、接触シート19を使用して、高められ得る。この接触シート19は、金属プレート、ワイヤーメッシュなどであり得る。この接触シート19は、更に、前記2つの近接したチャンネルのアセンブリ6の組み合わせの構造的な安定性を高める。
更なる実施形態では、前記構造的なパッキングは、(例えば、くぼみもしくは溝の形態の)複数の凹みを有する材料から成り、これによって、前記チャンネルアセンブリでの凝縮及び蒸留機能のために有効な表面が、拡大される。この効果が、前記材料の穿孔を使用して、更に高められ得る。例として、Sulzer Chemtechから商業的に入手可能な前記構造化されたパッキングのために使用される波形状の材料が、この実施形態に使用され得る。
上記の実施形態では、前記チャンネルアセンブリ6は、前記HIDiCのストリッピング及び精留チャンネルの有効な密封を与える外周ハウジングの中に、配置され得る。前記外周ハウジングは、矩形であり得るが、円形もしくは他の形状でも設けられ得る。円形の形状は、プロセスの状態がより良好に制御され得るという効果を有する。
上記のような前記チャンネルアセンブリ6のすべての実施形態に対して、前記ストリッピング部分S、精留部分R、もしくは両方のためのチャンネルを形成することが、可能である。更なる実施形態では、複数のチャンネルアセンブリ6が、前記熱交換型蒸留塔の長手方向に沿って平行に配置されるように設けられている。このことによって、特定の適用のために、HIDiCの能力が、所望のレベルに高められる。また、実験室の試験でのバージョンから、HIDiCの原寸大の製品のバージョンまでの拡大が、容易に果たされる。
更なる実施形態では、前記複数のチャンネルアセンブリ6の近接したものが、鏡面対称であり、このことによって、前記ストリッピング部分S、精留部分R、もしくは両方のための所望のパターンのチャンネルを形成する。
前記HIDiCの別の実施形態では、前記チャンネルアセンブリ6が、図5の実施形態に示されているように、同心且つ環状のチャンネルパターンを形成するように、使用されている。この実施形態のHIDiCは、前記精留部分Rと前記ストリッピング部分Sとを覆っている(例えば樽やドラム缶のような形態で、一点鎖線によって示されている)外周ハウジング17を有している。前記ストリッピング部分Sは、この外周ハウジング17内に同軸に配置されている、複数の円筒形状のチャンネルアセンブリ6を有しており、前記精留部分Rは、前記複数の円筒形状のチャンネルアセンブリ6間の空間によって、形成されている。
前記HIDiCでは、前記ストリッピング部分Sと精留部分Rとに流れる混合流体の合成物が、流れ方向で変化する。蒸気の容量の変化に特に適応するように、前記ストリッピング部分Sと前記精留部分Rとの両方の断面積が、前記混合流体の流れ方向に沿って変化する。言い換えると、前記複数のチャンネルアセンブリ6の幅が、前記熱交換型蒸留塔の長手方向に沿って、変化する。例えば、前記HIDiCは、それぞれの幅が徐々にもしくは段階的に増減しているストリッピング部分Sと精留部分Rとを、有している。段階的な増減を使用すると、前記HIDiCは、上記の実施形態を参照して説明されるように、前記チャンネルアセンブリ6(の組み合わせ)の種々の段階によって構成され得る。構造化されたパッキングの層の数によって、前記幅が、増減し得る。
上記の実施形態を参照して説明されるチャンネルアセンブリ6の各々(もしくはチャンネルアセンブリ6の組み合わせ)が、単一のプロセス層を形成し得る。前記HIDiCの全体は、互いに平行なこのようなプロセス層の多くを有し得る。また、各プロセス層のディメンションが、HIDiCを拡大するために、増加され得る。例えば、試験環境では、前記プロセス層は、1mの高さと20cmの幅であり、熱交換プレートとの距離が、15mmであり、50kg/hの容量と5kWの熱伝達力とを与える。産業上の利用では、例えば、200cmの幅の100のプロセス層に、15mmの同じ熱交換プレートの距離を与えることによって、1000倍高い容量を有し得る。良好な分離を果たすために、例えば5乃至10mの全高が選択され、(塔には一定の直径を与えながら、)前記ストリッピング部分Sは、上向きの方向に、大きくなる断面を有し、前記精留部分Rは、上向きの方向に、小さくなる断面を有している。そして、前記熱伝達力が、5乃至10MWのオーダーである。
上述の実施形態は、構造化されたHIDiC(S−HIDiC)と称され得るHIDiCの1つの形式を与える。このS−HIDiCは、プレートフィン熱交換部材の優れた熱伝達特性と、構造化されたパッキングの分離能力とを組み合わせる。これは、塔の大きさと動作コストとを減じる熱交換型蒸留技術の更なる改良である。この改良は、前記プレートフィンHIDiCの制限された物質移動特性を解決し、前記HIDiCの端部で、分配機とコレクタとの構成を、単純化する。
上記の本発明の実施形態を参照して説明されるように、前記S−HIDiCは、前記構造化されたパッキングに関連した有効な物質移動(分離)特性と、プレートフィン熱交換部材の有効な熱伝達特性とを組み合わせているミクロ構造のセパレータである。熱交換機能に焦点を当てている前記プレートフィンHIDiCに対して、S−HIDiCでは、分離(物質移動)に焦点を当てている。これは、実験的に示されたように、ファクターを制限する機能である。図6は、プレートフィン形式のHIDiCとプレートパッキング形式のHIDiCとの両方に関する平均のFファクターの関数として、HETPが示されているグラフを示している。HETPは、前記プレートパッキング形式のHIDiCに対して明らかに低く、改良された分離機能を示している。より小型のHETPが、蒸留塔にとって望ましい。
S−HIDiCの前記チャンネルアセンブリ6は、熱伝達と、分離と、低い圧力低下とに対して信頼でき、1乃至3Pa1/2のオーダーで、Fファクターと対応する蒸発速度を取扱い、条件を満たした2のターンダウン比を有し得るべきである。S−HIDiCの前記チャンネルアセンブリ6に関わる良好な分離及び(再)分配機能によって、PF−HIDiCと比較してより良好な機能が与えられ、かくして、塔の高さが更に減じられる。
(プレート熱交換部材にとって以前は代表的であった)高い特定の熱伝達領域と低い圧力低下とを有する低コストのS−HIDiCは、低い最少達成温度と、かくして更なる省エネルギーをもたらし、温度適用範囲を拡大する。ケーススタディでは、トレーHIDiC’s(例えば、特許文献5参照)と比較して圧力低下が非常に低く、この結果として、圧縮力はより低くなり、このことは、エチル・ベンゼン/スチレンのような減圧蒸留プロセスに対して特に有効である。図7では、S−HIDiC中の種々の状態に関するFファクターを関数とした、圧力低下のグラフが示されている。これは、低い圧力低下が達成可能であることを、明らかに示している。プレートパッキングHIDiC中の熱伝達率が、同じディメンションを有し同じ状態で動作されているプレートフィンHIDiC中の熱伝達率より代表的に25%高い。
S−HIDiCは、この適用範囲で、同心のトレーHIDiCより効率が良いだけでなく、60乃至75%の省エネルギーが、20乃至60℃の温度の上昇範囲で可能となることが、予期される。
S−HIDiCに関する明確な最低目標は、
HETP=0.3m(分離)、
最高条件のFファクター=2Pa0.5(容量(capacity))、
熱伝達=200W/m/K、
圧力低下=1mbar/stage、
ターンダウン比=2(可撓性)、
従来の構造化されたパッキング塔と比較可能な出資コスト。
本発明の実施形態に係るS−HIDiCは、20乃至60℃の温度上昇を伴う塔に関する60乃至75%の省エネルギーをもたらす。このS−HIDiCは、PF−HIDiCと比較して改良された分離効率を有しており、このことによって、塔がより短く、かくして出資コストが低くなる。更に、圧力低下が収まり、これによって圧縮コストが低くなる。前記S−HIDiCは、前記同心トレーHIDiCと比較して、装置が小型になり、内部の複雑さが緩和される。 結果として全分離コストの減少が、20乃至60℃の温度上昇まで経済的な適用範囲を拡大する。
本発明の実施形態に係るHIDiCは、例えば、種々の物質に対する全プロセスの一部として、使用される。例えば、互いに近い沸点を有する炭化水素を分離するために使用され得る。以下のリストに記されている他の物質もまた処理され得、S−HIDiCの実施形態が、全プロセスの多数時間に適用され得る。MDI(ジフェニルメタン・ジイソシアネート)、エチレンオキシド、無水フタル酸、ブテン−1、シクロヘキサノン、イソプロパノール、オクソアルコール、ブタジエン、酸化プロピレン/スチレン(PO/SM)、カプロラクタム、アルキル化(リファイナリー)、ベンゼン、ビスフェノールA、スチレン、酸化プロピレン/t-ブチルアルコール、(PO/TBA)、ガソリン/pygas水素。
更なる適用は、バイオ燃料のためのエタノールの蒸留においてである。
本発明の実施形態は、図に示されているような例としての複数の実施形態を参照して、上に説明されてきた。いくつかの部分もしくは部材の変更、他の方法での実施が、可能であり、添付の請求項で定義されているように、保護の目的で含まれている。

Claims (12)

  1. ストリッピング部分(S)と、精留部分(R)と、これらストリッピング部分(S)と精留部分(R)との間にあるコンプレッサ(2)と、前記ストリッピング部分(S)と前記精留部分(R)との間で熱を伝達するための熱交換アセンブリと、中での凝縮と蒸発とのための物質交換アセンブリとを具備する、混合流体中の成分を分離するための熱交換型蒸留塔において、
    前記ストリッピング部分(S)、前記精留部分(R)、もしくはこれらストリッピング部分(S)と精留部分(R)とは、2つ以上の近接したチャンネルアセンブリ(6)によって形成されているチャンネルを有しており、各チャンネルアセンブリ(6)は、熱交換型蒸留塔の構造部分と、前記熱交換アセンブリと前記物質移動アセンブリとの機能部分とを形成しており、
    前記チャンネルアセンブリ(6)は、プレート(8)と、波の方向を有する2つ以上の波形状のプレート(7)の形態の構造化されたパッキングとを有しており、
    前記チャンネル中の前記2つ以上の波形状のプレート(7)は、互いに向かい合っており、これら向かい合っている波形状のプレート(7)の波の方向は、互いに交差している、熱交換型蒸留塔。
  2. 前記チャンネルアセンブリ(6)は、熱伝達材料によって形成されている構成部材を具備し、このような構成部材の1つが、前記2つ以上のプレート(7)であり、前記材料の表面での凝縮を可能にするか、前記材料の表面からの蒸発を可能にするように形成されている、請求項1に記載の熱交換型蒸留塔。
  3. 前記チャンネルアセンブリ(6)は、1500kg/m未満の質量を有している、請求項1又は2に記載の熱交換型蒸留塔。
  4. 前記構造化されたパッキングは、前記熱交換型蒸留塔の長手方向に沿って配置されている少なくとも2つの一連の波形状のプレート(7a、7b)を有し、波形状のプレート(7a、7b)は、異なる波の方向(θ、−θ)を有している、請求項1乃至3のいずれか1に記載の熱交換型蒸留塔。
  5. 前記異なる波の方向(θ、−θ)は、前記長手方向に対して対称である、請求項4に記載の熱交換型蒸留塔。
  6. 前記方向(θ、−θ)は、前記長手方向に対して、15°より大きい角度で傾斜している、請求項5に記載の熱交換型蒸留塔。
  7. 前記構造化されたパッキング(7)は、複数の凹み及び/もしくは穿孔部が設けられている材料から成る、請求項1乃至6のいずれか1に記載の熱交換型蒸留塔。
  8. 接触シート(19)が、2つの近接したチャンネルアセンブリ(6)の間に設けられている、請求項1乃至7のいずれか1に記載の熱交換型蒸留塔。
  9. 複数のチャンネルアセンブリ(6)は、前記熱交換型蒸留塔の長手方向に沿って、平行に配置されるように設けられている、請求項1乃至8のいずれか1に記載の熱交換型蒸留塔。
  10. 前記ストリッピング部分(S)と前記精留部分(R)との一方は、同心に配置されている複数のチャンネルアセンブリ(6)を有し、前記複数の円筒形状のチャンネルアセンブリ(6)間の空間が、前記ストリッピング部分(S)と前記精留部分(R)とのもう一方を形成している、請求項1乃至8のいずれか1に記載の熱交換型蒸留塔。
  11. 前記精留部分(R)と前記ストリッピング部分(S)とを囲んでいる外周ハウジング(17)を更に具備する、請求項9又は10に記載の熱交換型蒸留塔。
  12. 前記複数のチャンネルアセンブリ(6)の幅が、前記熱交換型蒸留塔の前記長手方向に沿って変わる、請求項9乃至11のいずれか1に記載の熱交換型蒸留塔。
JP2013550440A 2011-01-18 2012-01-12 構造化されたパッキングを使用する熱交換型蒸留塔 Active JP6117113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2006022 2011-01-18
NL2006022A NL2006022C2 (en) 2011-01-18 2011-01-18 Heat integrated distillation column using structured packing.
PCT/NL2012/050018 WO2012099463A1 (en) 2011-01-18 2012-01-12 Heat integrated distillation column using structured packing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509250A true JP2014509250A (ja) 2014-04-17
JP6117113B2 JP6117113B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=44317718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550440A Active JP6117113B2 (ja) 2011-01-18 2012-01-12 構造化されたパッキングを使用する熱交換型蒸留塔

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9757662B2 (ja)
EP (1) EP2665533B1 (ja)
JP (1) JP6117113B2 (ja)
CN (1) CN103379948A (ja)
NL (1) NL2006022C2 (ja)
WO (1) WO2012099463A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015100724A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 東洋エンジニアリング株式会社 蒸留装置
WO2018088006A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器、ヒートポンプ装置およびヒートポンプ式暖房給湯システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102767979A (zh) * 2012-08-14 2012-11-07 覃新川 一种板式换热器
JP6266876B2 (ja) * 2012-11-15 2018-01-24 東洋エンジニアリング株式会社 蒸留装置とその制御方法
EP2939722A1 (en) 2014-05-01 2015-11-04 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Gas desorption
CN105233786A (zh) * 2015-10-13 2016-01-13 天津大学 一种用于洗涤除尘装置的传质换热格栅填料
US10610802B2 (en) 2017-03-20 2020-04-07 Lanzatech, Inc. Process and system for product recovery and cell recycle
CN112969795A (zh) 2019-02-08 2021-06-15 朗泽科技有限公司 用于回收沸点接近的产物的方法
CN111686477B (zh) * 2020-06-30 2022-07-29 聊城鲁西聚酰胺新材料科技有限公司 一种己内酰胺萃取液洗涤塔、系统及工艺
CN112023868A (zh) * 2020-09-08 2020-12-04 北京化工大学 一种新型高效无壁流规整丝网填料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130201A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Nippon Sanso Kk Evaporator-condenser of rectifying tower
JPH11179102A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Kimura Chem Plants Co Ltd 内部熱交換型蒸留塔及びそれに用いる充填物
US20030131979A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-17 Kim Hyeong-Ki Oil cooler
JP2004536701A (ja) * 2001-07-31 2004-12-09 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド 流体混合物を蒸発並びにリボイラーするためのシステム
US20100178157A1 (en) * 2007-05-31 2010-07-15 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchange element, manufacturing method thereof, and heat exchange ventilator

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB788193A (en) 1954-09-04 1957-12-23 Separator Ab Improvements in or relating to heat exchangers
GB824354A (en) 1956-05-03 1959-11-25 Emhart Mfg Co Improvements in heat exchanger for an evaporator
GB1236014A (en) 1967-04-14 1971-06-16 Nat Res Dev Heat exchangers
GB1079533A (en) * 1965-02-16 1967-08-16 Samuel White And Company Ltd J Heat exchangers
JPS5512348A (en) * 1978-07-12 1980-01-28 Hitachi Ltd Plate fin type heat exchanger
DD145154A3 (de) 1978-11-27 1980-11-26 Bernd Kulbe Kolonnenfuellung fuer stoff-und waermeuebertragung
US4715431A (en) * 1986-06-09 1987-12-29 Air Products And Chemicals, Inc. Reboiler-condenser with boiling and condensing surfaces enhanced by extrusion
GB2302044A (en) * 1995-06-12 1997-01-08 William Harrold Aitken Liquid-vapour contact apparatus
GB9522086D0 (en) 1995-10-31 1996-01-03 Ici Plc Fluid-fluid contacting apparatus
US5968321A (en) 1996-02-13 1999-10-19 Ridgewood Waterpure Corporation Vapor compression distillation system and method
JPH10122770A (ja) * 1996-10-14 1998-05-15 Daikin Ind Ltd プレート型熱交換器
EP1332781A1 (en) 2002-01-25 2003-08-06 Technische Universiteit Delft Heat integrated distillation column

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130201A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Nippon Sanso Kk Evaporator-condenser of rectifying tower
JPH11179102A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Kimura Chem Plants Co Ltd 内部熱交換型蒸留塔及びそれに用いる充填物
JP2004536701A (ja) * 2001-07-31 2004-12-09 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド 流体混合物を蒸発並びにリボイラーするためのシステム
US20030131979A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-17 Kim Hyeong-Ki Oil cooler
US20100178157A1 (en) * 2007-05-31 2010-07-15 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchange element, manufacturing method thereof, and heat exchange ventilator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015100724A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 東洋エンジニアリング株式会社 蒸留装置
WO2018088006A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器、ヒートポンプ装置およびヒートポンプ式暖房給湯システム
JP2018165614A (ja) * 2016-11-14 2018-10-25 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
JPWO2018088006A1 (ja) * 2016-11-14 2018-11-08 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器、ヒートポンプ装置およびヒートポンプ式暖房給湯システム

Also Published As

Publication number Publication date
NL2006022C2 (en) 2012-07-19
US20140008207A1 (en) 2014-01-09
JP6117113B2 (ja) 2017-04-19
EP2665533B1 (en) 2015-07-22
EP2665533A1 (en) 2013-11-27
US9757662B2 (en) 2017-09-12
WO2012099463A1 (en) 2012-07-26
CN103379948A (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6117113B2 (ja) 構造化されたパッキングを使用する熱交換型蒸留塔
JP4125674B2 (ja) 流体混合物を蒸発並びにリボイラーするためのシステム
US6206349B1 (en) Fluid-fluid contacting apparatus
US2470652A (en) Industrial contacting material
US6874769B2 (en) Structured packing plate and element and method of fabricating same
JP2008119693A (ja) ストラクチャードパッキングエレメント、その組立体、及びそれを用いた交換塔充填区画、交換塔、低温空気分離方法
CA2736883A1 (en) Structured packing module for mass transfer column and process involving same
EP1476235B1 (en) Heat integrated distillation column
JP3319174B2 (ja) 充填物及び空気分離装置
US20140158519A1 (en) Structured packing and method
US20190193047A1 (en) Structured packing with enhanced fluid-flow interface
JP2004016928A (ja) 内部熱交換型蒸留塔
JP2014507271A (ja) 構造化された熱交換部材を使用する熱交換型蒸留塔
Farakhov et al. Modernization of mass-exchange equipment by new packings in chemical engineering
US5730000A (en) Structured packing element and a mass and heat transfer process using such packing element
JPH04268191A (ja) ルーバーを有する塔パッキング
US20120049392A1 (en) Structured Packing with Extended Contact Area
KR20220034128A (ko) 순환하는 유체들 간의 접촉을 촉진하도록 챔버 내측에 위치되는 라이닝
Dmitrieva et al. Effective designs of structured packings for heat and mass exchange processes
Olujić et al. Maximizing the performance of corrugated sheet structured packings
WO2022002858A1 (en) Structured packing bed for high pressure mass transfer and/or heat exchange applications
CN114761121A (zh) 具有减少的材料需求的结构化填料元件
CN105126733A (zh) 具有多层气液流道的波纹填料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6117113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250