JP2014509069A - 電磁装置、およびこの電磁装置を備える電磁アクチュエータ - Google Patents

電磁装置、およびこの電磁装置を備える電磁アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2014509069A
JP2014509069A JP2013546753A JP2013546753A JP2014509069A JP 2014509069 A JP2014509069 A JP 2014509069A JP 2013546753 A JP2013546753 A JP 2013546753A JP 2013546753 A JP2013546753 A JP 2013546753A JP 2014509069 A JP2014509069 A JP 2014509069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
electromagnetic device
electromagnetic
litz wire
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013546753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5918267B2 (ja
Inventor
マテオ・ブガッティ マヌエラ
タロン エマニュエル
デュピュワ ドミニク
Original Assignee
ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール filed Critical ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
Publication of JP2014509069A publication Critical patent/JP2014509069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5918267B2 publication Critical patent/JP5918267B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1805Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current
    • H01F7/1816Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current making use of an energy accumulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1805Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current
    • H01F7/1816Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current making use of an energy accumulator
    • H01F2007/1822Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current making use of an energy accumulator using a capacitor to produce a boost voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

【課題】 高周波数での制御を必要とし、かつコイルの表皮効果の低減によって、ジュール効果による損失を少なくすることができる電磁装置を提供する。
【解決手段】 この電磁装置(4)は、互いに磁気的に結合された2つのコイル(8、10)を備えており、第1の動作モードにおいて可動部材(6)の駆動を、第2の動作モードにおいて電圧変換を行うことができる。2つのコイル(8、10)の各々は、そのコイル(8、10)の表皮効果の低減のために、互いに絶縁された複数の導体を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、電磁石を用いるタイプの電磁装置に関する。本発明は、さらに、この電磁装置を備える電磁アクチュエータにも関する。
より詳細には、本発明は、自動車において使用される電磁アクチュエータの分野に関する。
電磁アクチュエータは、電磁弁の制御、インジェクタの制御、または電気自動車やハイブリッド自動車用のモータの制御などのために、自動車に頻繁に使用されている。
本明細書においては、電磁アクチュエータとは、電気的な制御に応答して動作する装置を意味している。一般に、電磁アクチュエータは、電流が通過するときに、可動部材の変位を引き起こす、少なくとも1つのインダクタ(すなわち自己インダクタ)を備えている。
電磁弁の制御の場合には、一般に、電磁アクチュエータに2つの電磁石が設けられている。すなわち、一方の電磁石は、電磁弁を開くために、他方の電磁石は、電磁弁を閉じるために充てられる。電磁弁は、2つの電磁石の間のエアギャップ内に配置されているフラップに機械的に接続される。フラップは、電磁石が磁化されると、電磁力によって、電磁石のいずれか一方に引きつけられ、また、ばねの作用によって、エアギャップの中央に戻される。約120kHzまでの高周波数で電磁石中を流れる電流を制御するために、一般に、マイクロコントローラにより、PWM(「パルス幅変調」)信号を算出する。
電磁アクチュエータの制御は、一般に、直流電圧源を用いて行なわれる。したがって、この電磁アクチュエータを4象限で制御するために、Hブリッジタイプの構成を採用する必要がある場合が多い。
さらに、電磁アクチュエータの制御を促進するために、インダクタの端子間に過電圧を印加して、電磁アクチュエータがより高速に動作するようにすることが有用である場合が多い。
多くの過電圧発生装置(すなわち昇圧装置)が公知である。
このような過電圧発生装置は、一般に、電磁アクチュエータのインダクタが配置されているHブリッジに接続される。
しかしながら、これによって、用いられる部品数が増加する。そのため、小型化およびコスト削減のために、部品数を削減する試みがなされている。
したがって、用いられる部品数をあまり増加させることなく、Hブリッジの端子間に過電圧を発生させることができる種々の技術的解決方法の開発がなされている。
これに関連して、本発明の出願人は、電磁アクチュエータの制御と、電圧の昇圧とをともに可能にする装置を開発する研究に取り組んだ。その結果、電磁アクチュエータの部品を、過電圧を発生させるためにも用いることによって、スペースの節約を可能にした。
より正確には、本発明の出願人は、互いに磁気的に結合された2つのコイルを有し、第1の動作モードにおいて可動部材の駆動を、第2の動作モードにおいて電圧変換を確実に行なうことができる電磁装置を開発している。
しかしながら、このような電磁装置の作動には、コイルの導体の温度を著しく上昇させて、ジュール効果による損失を生じることが判明している。この新規な構成においては、電圧変換が必要であるため、電磁装置を、非常に高い周波数において制御しなければならず、この損失は、一層深刻になる。
本発明は、上述の欠点を改善することを目的としている。
この目的を達成するために、本発明は、互いに磁気的に結合された2つのコイルを備えており、第1の動作モードにおいて可動部材の駆動を、第2の動作モードにおいて電圧変換を行うことができる電磁装置であって、2つのコイルの各々は、そのコイルの表皮効果の低減のために、互いに絶縁された複数の導体を有する構造を呈している電磁装置を提供するものである。
さらに、このような構造を採用することによって利点が得られるのは、互いに磁気的に結合された2つのコイルを備えており、第1の動作モードにおいて可動部材の駆動を、第2の動作モードにおいて電圧変換を行うことができる電磁装置の場合に限定されない。
実際、可動部材を、特に並進運動を行うように駆動するために、電磁アクチュエータの電磁石のコイルの表皮効果を低減させるように、互いに絶縁された複数の導体を有する構造を呈しているコイルを用いることは、特に、電磁アクチュエータが、非常に高い周波数で電力を供給される場合には、それ自体で1つの発明である。
2つのコイルの間に、電力供給源に接続されるようになっている中間端子が設けられていることが好ましい。
2つのコイルの中間端子に電力供給源を接続することによって、可動部材の制御に影響を及ぼすことなく、過電圧を発生させることができる。
さらに、このような構造によって電磁装置に利点を得られるのは、コイルが、可動部材の駆動と電圧変換との両方を行うことができる場合に限定されない。
実際、電力供給源に接続されるように作られている中間端子が中間に配置されており、各コイルが、表皮効果の低減のために、互いに絶縁された複数の導体を有する構造を呈している、磁気的に結合された2つのコイルを用いることは、特に、電磁装置が、非常に高い周波数で電力を供給される場合には、それ自体で1つの発明である。
2つのコイルは、同一のターン数を有しており、したがって、中間端子が中点に存在することが好ましい。
電力供給源が中間端子に接続されると、電力供給源から電力を供給する電流が、2つのコイルに互いに逆向きに、かつそれぞれの電流が流れるコイルのターン数に比例した値を有して流れる。したがって、第1のコイルと第2のコイルとに、互いに逆向きの電流が流れると、それらの電流による効果は互いに打ち消し合うように作用し、また2つの電流の比は、第1のコイルと第2のコイルとのターン数の比に等しくなる。したがって、第1のコイルと第2のコイルとで、同一のターン数が用いられると、2つのコイルによって生成される起電力は、全体として見ると0である。
一実施形態によれば、導体は、リッツワイヤを形成するように撚り合わされた、円形断面を有するストランドである。
リッツワイヤは、高周波電流の伝播に特に好適である。
2つのコイルの各ターンにおいて、ストランドは、8〜16の範囲の撚りピッチ数、特に12の撚りピッチ数を有していることが好ましい。
実際、この撚りピッチ数を選択することによって、ターンを周回させるために、リッツワイヤに対して必要とされる柔軟性の確保と、リッツワイヤを構成しているストランドがほどける危険性の最小化との間に、良好なバランスを得ることができる。
リッツワイヤを形成している、撚り合わされたストランドの数は、5〜12の範囲であり、特に7であることが好ましい。実際、この選択によって、リッツワイヤの抵抗、したがって損失を低下させるために可能な限り大きいことが望ましい、リッツワイヤの総断面積と、電磁装置に組み込むために最小化しなければならない、コイルの太さとの間に、良好なバランスを得ることができる。
リッツワイヤは、約1mmの断面積を有していることが好ましい。この断面積は、電磁弁の制御周波数に、特に適合する。
一変形例によれば、導体は、帯状銅である。この変形例の場合には、より少ない絶縁材しか用いられない。したがって、コイルを、より良好に導体で満たすことができる。
用いられる帯状銅の厚さは、0.4〜0.5mmの範囲にあることが好ましい。
一つの変形実施形態によれば、2つのコイルは、ともに長方形のターンを有している。この実施形態は、1個の電磁弁の駆動に、特に好適に適用することができる。
一変形実施形態によれば、2つのコイルは、ともに正方形状のターンを有している。この変形実施形態は、単一の電磁弁の駆動に、特に好適に適用することができる。
本発明は、さらに、本発明の電磁装置を備えている、弁の電磁アクチュエータを提供するものである。
以下において、添付図面を参照して、より詳細ではあるが、非限定的な、本発明のいくつかの実施形態を説明する。
本発明の一実施形態による電磁装置を備えている電磁アクチュエータの回路図である。 本発明の第1の実施形態による電磁装置のコイルの部分図である。 図2のコイルにおけるリッツワイヤの、A−A線における拡大断面図である。 本発明の第2の実施形態による電磁装置のコイルの部分図である。
図1は、第1の動作モードにおいて可動部材の駆動を、第2の動作モードにおいて電圧変換、特に昇圧を確実に行なうことができる電磁装置4を備えている電磁アクチュエータ2を示している。
可動部材は、例えば順次駆動される、自動車のエンジン用の電磁弁である。電磁弁は、その開位置において、電磁装置4に押し当てられ、閉位置において、電磁装置4から隔てられるようになっているフラップ、すなわち可動部材6を備えている。
電磁装置4は、それぞれインダクタンスL1およびL2を有する2つのコイル8および10を備えている。2つのコイル8および10は同じターン数を有し、L1=L2であることが好ましい。
コイル8および10は、理論的には、同じインダクタンスL1=L2を有しているが、実際には、それぞれ漏れインダクタンスLf1およびLf2をも有している。これらの漏れインダクタンスは、過電圧の発生の際に磁化される。
しかしながら、これらの漏れインダクタンスLf1およびLf2は非常に小さく、したがって、可動部材6の駆動のための、電磁アクチュエータ2の制御を乱すことはない。さらに、インダクタンスL1およびL2の効果は、互いに打ち消し合う。したがって、昇圧により、電磁アクチュエータ2の動作が乱されることはない。
2つのコイル8および10には、2つのコイル8および10に対して共通である磁心が結合されている。
2つのコイル8と10との間に、中間端子12が存在している。L1=L2であるから、この中間端子12は、この実施形態においては、中点である。
電力供給源14が、中間端子12に接続されている。この実施形態においては、電力供給源14の電圧は12Vである。
電力供給源14から電流Iを供給することによって、キャパシタである負荷16の端子間電圧を昇圧させる(すなわち、過電圧を発生させる)ことができる。
例えばMOSトランジスタから成る4つのスイッチング素子Q1〜Q4を用いて電流Iを制御することによって、昇圧を調整することができる。
コイル8および10、および4つのスイッチング素子Q1〜Q4は、Hブリッジを形成している。すなわち、2つのコイル8および10はHブリッジの水平バーを、2つのスイッチング素子Q1およびQ3はHブリッジの第1のアームを、2つのスイッチング素子Q2およびQ4はHブリッジの第2のアームを、それぞれ形成している。
負荷16は、Hブリッジの第2のアームに並列に接続される。
昇圧は、実際には、次のようになされる。
− 漏れインダクタンスLf1およびLf2の磁化のために、スイッチング素子Q3およびQ4を閉じる。
− 次いで、漏れインダクタンスLf1およびLf2に蓄積されている磁気エネルギーは、キャパシタである負荷16内に放出され、それによって、負荷16の端子間電圧が昇圧することができるように、スイッチング素子Q3およびQ4が開かれ、スイッチング素子Q1およびQ2が閉じられる。
さらに、可動部材の駆動のために、2つのコイル8および10を流れる電流を制御する必要がある。実際に制御される電流Iは、第1のコイル8を流れる電流と、第2のコイル10を流れる電流との差に等しい。
したがって、スイッチング素子Q1〜Q4を用いて、2つのコイル8および10を流れる電流の差を制御することによって、電磁アクチュエータ2を制御することができる。
実際には、スイッチング素子Q2およびQ4を開いているときに、スイッチング素子Q1およびQ3を閉じることによって、およびその逆を行うことによって、電磁アクチュエータ2の制御に必要な電流が得られる。
この構成の欠点は、コイル8および10の導体に損失が生じるということである。
この点に関して注目すべきは、本発明においては、2つのコイル8および10は、互いに絶縁された複数の導体を有する構造を呈しており、したがって、コイルの表皮効果を低減させて、ジュール効果による損失を少なくすることができるということである。
第1の実施形態によれば、2つのコイル8および10の導体は、リッツワイヤを形成するように撚り合わされた、円形断面を有するストランド(導電素線)で形成されている。
図2は、特に15〜25の範囲のターン数、例えば20のターン数を有する、リッツワイヤ20から成る巻線で作られたコイル8(または10)の一部分を示している。
各ターンは、例えば長方形形状を呈しており(図2では、一方のコイルの半分しか示されていない)、したがって、コイル8および10は、2つの電磁弁のための電磁アクチュエータに組み込まれるように適合化されている。
図示しない一変形例によれば、各ターンは、正方形を呈しており、したがって、コイル8および10は、単一の電磁弁のための電磁アクチュエータに組み込まれるように適合化されている。
このリッツワイヤ20は、撚り合わされた5〜12本の範囲のストランドを有している。好適な一例によれば、リッツワイヤ20は、図3に明白に示されているように、撚り合わされた7本のストランドを有している。
リッツワイヤ20の、撚り合わされた7本のストランドは、中心のストランド22、およびこの中心のストランド22を囲む6本のストランド24、26、28、30、32、34を構成するように配置されている。
リッツワイヤ20は、1mmの断面積を有することが好ましい。
好適な一実施形態によれば、リッツワイヤ20の各ストランドの撚りピッチ数は、1ターン当たり12になるように定められる。すなわち、1ターンの全長が約17cmであれば、撚りピッチは14mmになる。
この選択によって、ターンを周回させるために、リッツワイヤ20に対して必要とされる柔軟性を得ることができるとともに、リッツワイヤ20を構成しているストランドがほどける危険性を最小にすることができる。
図4に示す第2の実施形態によれば、コイル8および10は、複数の帯状銅40から成る巻線で作られている。帯状銅40の数は、15〜25の範囲内にあり、例えば20である。
各帯状銅40の厚さeは、0.4〜0.5mmの範囲にあることが好ましい。
当然ながら、他のいくつかの実施形態も想定することができる。
2 電磁アクチュエータ
4 電磁装置
6 可動部材
8、10 コイル
12 中間端子
14 電力供給源
16 負荷
20 リッツワイヤ
22、24、26、28、30、32、34 ストランド
40 帯状銅
e 厚さ
電流
Q1〜Q4 スイッチング素子

Claims (10)

  1. 互いに磁気的に結合された2つのコイル(8、10)を備えており、第1の動作モードにおいて可動部材(6)の駆動を、第2の動作モードにおいて電圧変換を行うことができる電磁装置(4)であって、前記2つのコイル(8、10)の各々は、該コイル(8、10)の表皮効果の低減のために、互いに絶縁された複数の導体を有している電磁装置。
  2. 前記2つのコイル(8、10)の間に、電力供給源(14)に接続されるようになっている中間端子(12)が設けられている、請求項1に記載の電磁装置。
  3. 前記2つのコイル(8、10)は、同一のターン数を有しており、したがって、前記中間端子(12)は中点に存在する、請求項2に記載の電磁装置。
  4. 前記導体は、リッツワイヤ(20)を形成するように撚り合わされた、円形断面を有するストランド(22、24、26、28、30、32、34)である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電磁装置。
  5. 前記2つのコイル(8、10)の各ターンにおいて、前記ストランドは、8〜16の範囲の撚りピッチ数を有している、請求項4に記載の電磁装置。
  6. 前記リッツワイヤ(20)を形成している、撚り合わされたストランドの数は、5〜12の範囲にある、請求項4または5に記載の電磁装置。
  7. 前記リッツワイヤ(20)は、約1mmの断面積を有している、請求項4〜6のいずれか1項に記載の電磁装置。
  8. 前記導体は、帯状銅(40)である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電磁装置。
  9. 前記2つのコイル(8、10)の各々は、矩形形状のターンを有している、請求項1〜8のいずれか1項に記載の電磁装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の電磁装置(4)を備えている電磁弁アクチュエータ(2)。
JP2013546753A 2010-12-30 2011-12-20 電磁装置、およびこの電磁装置を備える電磁アクチュエータ Expired - Fee Related JP5918267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1061362A FR2970108B1 (fr) 2010-12-30 2010-12-30 Dispositif electromagnetique et actionneur electromagnetique correspondant.
FR1061362 2010-12-30
PCT/FR2011/053094 WO2012089962A1 (fr) 2010-12-30 2011-12-20 Dispositif electromagnetique et actionneur electromagnetique correspondant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509069A true JP2014509069A (ja) 2014-04-10
JP5918267B2 JP5918267B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=44475184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546753A Expired - Fee Related JP5918267B2 (ja) 2010-12-30 2011-12-20 電磁装置、およびこの電磁装置を備える電磁アクチュエータ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2659115B1 (ja)
JP (1) JP5918267B2 (ja)
FR (1) FR2970108B1 (ja)
WO (1) WO2012089962A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9599246B2 (en) * 2015-08-05 2017-03-21 Dayco Ip Holdings, Llc Magnetically actuated shut-off valve

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504001A (ja) * 1999-06-29 2003-01-28 ミラン・プロキン ブーストブリッジ増幅器
JP2004186628A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Koito Mfg Co Ltd トランス
JP2005303164A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Nagano Japan Radio Co 高周波コイル部品およびその製造方法
US20050279298A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Michael Degner Bi-directional power electronics circuit for electromechanical valve actuator of an internal combustion engine
WO2009101292A1 (fr) * 2007-12-07 2009-08-20 Valeo Systemes De Controle Moteur Circuit de contrôle du courant dans un organe électrique de commande ou de la tension aux bornes dudit organe électrique de commande

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1375041A (fr) * 1962-06-07 1964-10-16 Bbc Brown Boveri & Cie Procédé et dispositif pour la fabrication des bobines à haute fréquence avec un conducteur à brins multiples
EP1060482A1 (de) * 1998-12-03 2000-12-20 FEV Motorentechnik GmbH & Co. KG Elektromagnet mit gehäuse aus kunststoff, insbesondere für einen elektromagnetischen aktuator
DE102008012942A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-23 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Ansteuerung einer induktiven Last
GB2463935B (en) * 2008-10-01 2013-06-19 3Di Power Ltd Inductor for high frequency applications

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504001A (ja) * 1999-06-29 2003-01-28 ミラン・プロキン ブーストブリッジ増幅器
JP2004186628A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Koito Mfg Co Ltd トランス
JP2005303164A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Nagano Japan Radio Co 高周波コイル部品およびその製造方法
US20050279298A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Michael Degner Bi-directional power electronics circuit for electromechanical valve actuator of an internal combustion engine
WO2009101292A1 (fr) * 2007-12-07 2009-08-20 Valeo Systemes De Controle Moteur Circuit de contrôle du courant dans un organe électrique de commande ou de la tension aux bornes dudit organe électrique de commande

Also Published As

Publication number Publication date
FR2970108A1 (fr) 2012-07-06
EP2659115B1 (fr) 2018-07-25
JP5918267B2 (ja) 2016-05-18
FR2970108B1 (fr) 2013-01-11
EP2659115A1 (fr) 2013-11-06
WO2012089962A1 (fr) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100846472B1 (ko) 리니어 모터
EP2264722B1 (en) Electromagnetic actuating device being actuated by AC power and held by DC power
KR101328587B1 (ko) 영구자석 조작기
CN103782355A (zh) 集成磁性元件
US20140091890A1 (en) Switching power supply
US9343216B2 (en) Energy efficient bi-stable permanent magnet actuation system
CN104395980B (zh) 开闭器
US8098121B2 (en) Method of switching a magnetic MEMS switch
JP5918267B2 (ja) 電磁装置、およびこの電磁装置を備える電磁アクチュエータ
JP2010092746A (ja) 電磁操作機構の駆動回路
US5367277A (en) Electromagnetic energy converter
US20150016150A1 (en) Multi-phase converter
KR100749866B1 (ko) 정지(靜止)식 전자(電磁) 발전기
US10629367B2 (en) Permanent magnet induction generator (PMIG)
JP5671616B2 (ja) コア
RU112499U1 (ru) Бистабильный электромагнитный привод коммутационного устройства
US6674352B2 (en) Moving-coil electromagnetic actuator, particularly for a control valve, with resilient element incorporated in the coil
EP2264724A1 (en) Electromagnetic actuating device capable of partially holding electrification after being actuated in parallel connection
KR102410949B1 (ko) 비회전식 직류 발전기
US20130009625A1 (en) Transformer
KR102669441B1 (ko) 비회전식 직류 발전기
KR102344370B1 (ko) 고탄성 절연판이 구비된 비회전식 교류 발전기
JP2023086508A (ja) モータ駆動回路
JP2019079946A (ja) コイル部品、回路基板、及び電源装置
JP2003240150A (ja) 油圧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5918267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees