JP2014507432A - 閉塞性または炎症性気道疾患を治療するための2種以上の活性成分を含有する粒子の乾燥粉末製剤 - Google Patents

閉塞性または炎症性気道疾患を治療するための2種以上の活性成分を含有する粒子の乾燥粉末製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014507432A
JP2014507432A JP2013552665A JP2013552665A JP2014507432A JP 2014507432 A JP2014507432 A JP 2014507432A JP 2013552665 A JP2013552665 A JP 2013552665A JP 2013552665 A JP2013552665 A JP 2013552665A JP 2014507432 A JP2014507432 A JP 2014507432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active ingredient
particles
formulation
dry powder
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013552665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5791737B2 (ja
Inventor
ウェールズ,ジェフリー
ヒュアング,ダニエル
ミラー,ダンフォース
ラオ,ナガラジャ
イー. タララ,トーマス
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45722714&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014507432(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2014507432A publication Critical patent/JP2014507432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791737B2 publication Critical patent/JP5791737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/02Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0082Lung surfactant, artificial mucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1611Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/501Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5015Organic compounds, e.g. fats, sugars

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

噴霧乾燥粒子を含む吸入のための乾燥粉末製剤、および閉塞性または炎症性気道疾患の治療におけるこれらの使用。各粒子は、薬学的に許容可能な疎水性賦形剤に分散している実質的にアモルファス形態の第2の活性成分の層でコーティングされている、実質的に結晶形態の第1の活性成分のコアを有する。このような製剤を調製する方法も記載する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、有機化合物、および医薬品としてのこれらの使用、さらに具体的には、閉塞性または炎症性気道疾患、特に、喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療するのに有用な、2種以上の活性成分の固定用量の組合せを含有する噴霧乾燥粒子を含む乾燥粉末製剤に関する。
呼吸器疾患を治療するのに有用な活性医薬成分(API)は一般に、携帯型吸入器による吸入による投与のために製剤化される。2つの最も一般的なクラスの携帯型吸入器は、加圧式定量吸入器(pMDI)および乾燥粉末吸入器(DPI)である。
乾燥粉末吸入器の大多数は、薬物粒子を流動化および分散させるのに患者の吸気労力に依存している。薬物が肺中に効果的に沈着するために、粒子の空気力学的直径が1μm〜5μmでなくてはならないことは一般に受け入れられている。その結果、APIは典型的には微粒子化され、このサイズ範囲の質量中央径(レーザー回折によって決定する)を有する微粒子が達成される。残念なことに、微粒子化された薬物粒子は一般に、乏しい粉体流、流動化および分散特性を示す。粉体流または「粉末流動性」は、粉末が流れる能力である。レザバーから、または事前パッケージされた単位用量容器(例えば、カプセルもしくはブリスター)中へ、薬物粒子を単位用量に計量することに関して、これは重要である。患者の吸気の間の、気流への粉末の可動化である粉末流動化は、吸入器から送達される用量に影響を与える。最後に、粉末分散は、薬物一次粒子への粉末凝集物の崩壊である。乏しい粉末分散は、空気力学的粒径分布、および究極的に肺へのAPIの送達にマイナスの影響を与える。
薬物微粒子の流れ、流動化および分散を改善するために、2つのアプローチが現在市販されている製品において用いられてきた。
第1のアプローチは、軽く接着したペレットを形成するための無希釈薬物の制御された凝集を含む。凝集体は、回転ブレンダー中で形成され、結果として生じた大きな粒径分布を伴い、正確な計量および改善された粉末流動化のために必要である、必要とされる流れ特性を実現する。TURBUHALER(商標)(Astra−Zeneca)装置において、凝集体の分散は、乱流混合によって行う。分散エネルギーは、最適な吸気流量下で、微粒子化された粒子を一緒に保持する粒子間凝集力を乗り越えるのに十分である。粉末の分散は凝集体を崩壊させるのに利用されるエネルギーによって決定的に決まるため、ペレット化製剤のエアゾール性能は一般に、患者の吸気流量への強い依存を示す。1つの研究において、ペレット化ブデソニドについての総肺沈着は、患者がTURBUHALER(商標)装置を通して速く呼吸するように求められたとき28%であり、患者がTURBUHALER(商標)装置を通してよりゆっくりと呼吸するように求められたとき15%であった(Borgstrom L, Bondesson E, Moren F et al: Lung deposition of budesonide inhaled via TURBUHALER: a comparison with terbutaline sulphate in normal subjects, European Respiratory Journal, 1994, 7, 69-73を参照されたい)。
第2のアプローチは、粗い担体粒子とブレンドした薬物微粒子を含む2成分のオーダードミクスチャー(ordered mixture)を利用する。α−ラクトース一水和物は、担体として最も高い頻度で用いられてきており、典型的には30〜90μmの粒径を有する。大部分の乾燥粉末製剤において、薬物粒子は低濃度で存在し、1:67.5(w/w)の薬物と担体の比が典型的である。ミクロンサイズの結晶は、結晶のサイズ、形状、および化学的性質(例えば、表面エネルギー)の影響を受ける、ファンデルワールス力、静電気力、および毛管力によって主として決定される引力を示す。残念なことに、薬物結晶と担体との間の接着力は予測するのが困難であり、固定用量の組合せにおいて異なる薬物について異なり得る。吸入の間、薬物粒子は、吸入される気流のエネルギーによって担体粒子の表面から分散する。より大きな担体粒子は、中咽頭(すなわち、口の背面にある咽頭の領域)において主として衝突し、一方、小さな薬物粒子は肺に浸透する。
オーダードミクスチャーにおけるブレンドの均一性のための重要な必要条件は、薬物および担体粒子が十分に相互作用して分離を防止することである。残念なことに、これは、担体からの薬物の乏しい分散によって薬物の肺沈着を減少し得る。オーダードミクスチャー中の薬物についての平均肺沈着は典型的には、計量された用量の10〜30%である。オーダードミクスチャーにおいて観察される乏しい肺へのターゲッティングは、中咽頭への高い沈着、局所的副作用の可能性、およびばらつきの増加をもたらす。観察される肺送達における高いばらつきは、中咽頭内の慣性衝突におけるばらつきの結果であり、これは粉末特性および対象間の解剖学的な違いの結果である。微粉化した薬物粒子ブレンド製剤についての肺用量における平均ばらつきは典型的には、約30%〜50%である(Olsson B, Borgstrom L: Oropharyngeal deposition of drug aerosols from inhalation products. Respiratory Drug Delivery, 2006, pages 175-182を参照されたい)。エアゾール送達が患者のピーク吸気流量に依存しているとき、これはさらに悪化する。
上記の問題は、固定用量の組合せにおいて2種以上の活性成分を含有する医薬品を製剤化するときに特に深刻となる。
これは、Taki et al, Respiratory Drug Delivery 2006, pages 655-657による最近公表された研究において例証された。この研究は、ANDERSEN(商標)カスケードインパクター(ACI)における流量に応じた、SERETIDE(商標)の2種の活性成分、すなわち、サルメテロールキシナホエート(SX)およびフルチカゾンプロピオネート(FP)の空気力学的粒径分布を測定した。試験したSERETIDE(商標)の2種の製剤(S100およびS500)は、吸入コルチコステロイド剤(ICS)であるフルチカゾンプロピオン酸エステルの強度の差異を指す(すなわち、100μgおよび500μg)。長時間作用性β−アゴニスト(LABA)であるサルメテロールキシナホエートの用量は、72.5μgで一定に保った。空気力学的粒径分布(aPSD)は、ブレンド製剤中の2種の活性成分について有意に異なった(表1を参照されたい)。さらに、aPSDは、2種の製剤について劇的に異なった。空気力学的質量中央径(MMAD)は1.8μm〜3.6μm、幾何学的標準偏差は1.7〜3.9の範囲であった。微粒子画分における2種の活性成分の比(FPF<3μmおよびFPF<5μmはまた、試験した2つの流量において有意に異なった。したがって、薬物と担体との間の接着特性は、各活性成分について、および製剤間でも有意に異なった。S100におけるSX/FP(w/w)の公称比は0.725であり、S500において0.145である。微粒子量におけるSX/FPの比は、公称比と有意に異なり、一般に、FP構成要素に富んでいる。SX/FP比は、流量およびブレンド比によって公称用量比の+3.5%〜−28%で変化する。観察された差異は、恐らく不適切な混合がもたらし得るAPI粒径分布の差異および用量比の差異の結果である。さらに、1種のAPIは、担体へのより低い親和性を有し得、製造工程の任意の段階にて製剤中で分離し得る。吸湿がまた2種のAPIについて異なり、貯蔵によって集塊における差異をもたらし得る。これらの要因の全ては全体で、開発過程の複雑さ、および薬物送達における全体的なばらつきを劇的に増加させる。
Figure 2014507432
単一のブレンドにおける複数の活性成分の製剤の問題を回避するために、それぞれの独立した薬物ブレンドを含有する2つの別々のブリスターを組み込み、次いで併行的に作動させる装置(例えば、WO05/14089のGEMINI装置)が公知である。併用療法のためのこのような装置のオプションは活性成分と装置の構成要素との間の潜在的な相互作用を最小化し得る一方、これらはラクトースブレンドと関連する他の固有の薬物ターゲッティングおよびばらつきの問題を解決するのに役に立たない。したがって、複数の活性成分のブレンドと関連する投与の問題を克服し、かつ用量の一貫性および肺へのターゲッティングにおける改善を実現する改善された製剤が必要とされている。この必要性は、粒子設計のための共通の溶媒を見出すことが問題をはらんでいる非常に異なる物理化学的特性(例えば、溶解度)を有するAPIについて特に深刻である。
2種以上の活性成分を含有し、薬物粒子の望ましい流動化および分散特性をまだ有する吸入可能な乾燥粉末製剤は、吸入可能な噴霧乾燥粒子内で活性成分を設計することによって調製し得ることが今や見出された。
第1の態様において、本発明は、薬学的に許容可能な疎水性賦形剤に分散している実質的にアモルファス形態の第2の活性成分の層でコーティングされている、実質的に結晶形態の第1の活性成分のコアを含む、噴霧乾燥粒子を含む、吸入のための乾燥粉末製剤に関する。
第1の活性成分、第2の活性成分および疎水性賦形剤は、噴霧乾燥粒子において実質的に相分離している。
このように構造化または「設計(engineered)」されている粒子を有するこのような製剤は、同じ活性成分をオーダードミクスチャーとして製剤化するときに生じる空気力学的粒径分布および微粒子量における有意差を排除する。粒子はまた、標準的ラクトースブレンドおよびペレット化製剤に対して、改善された肺へのターゲッティング(例えば、より高い肺送達の効率性、中咽頭および全身性沈着の減少)、ならびに改善された用量の一貫性(患者間のばらつきおよび流量依存性の減少による)を示す。
活性成分は、閉塞性または炎症性気道疾患、特に、喘息およびCOPDの治療に有用な任意の活性医薬成分でよい。適切な活性成分には、長時間作用性β−アゴニスト、例えば、サルメテロール、ホルモテロール、インダカテロールおよびその塩、ムスカリンアンタゴニスト、例えば、チオトロピウムおよびグリコピロニウムおよびその塩、ならびにコルチコステロイド(ブデソニド、シクレソニド、フルチカゾンおよびモメタゾンおよびその塩を含む)が含まれる。適切な組合せには、(ホルモテロールフマレートおよびブデソニド)、(サルメテロールキシナホエートおよびフルチカゾンプロピオネート)、(サルメテロールキシナホエートおよび臭化チオトロピウム)、ならびに(インダカテロールマレエートおよび臭化グリコピロニウム)が含まれる。
吸入のための結晶性微粉化薬物におけるアモルファス薬物ドメインの存在は、一般に、望ましくないと考えられる。アモルファスドメインは熱力学的に不安定であり、時間と共に安定的な結晶性多形に変換し得る。再結晶化過程は、微粉化した薬物粒子の粗大化およびエアゾール性能の低下をもたらすことが多い。より高いエネルギーのアモルファスドメインはまた、結晶性薬物と比較してより大きな溶解度、より急速な溶解、および化学的安定性の減少を示し得る。このため、微粉化した薬物粒子におけるアモルファス含量を減少させる試みは一般的なやり方であり、企業は、粉末の「コンディションを調節」してアモルファス含量を減少させるために、非常に長い時間を費やす。
噴霧乾燥は、熱い気体と共に急速に乾燥させることによって、液体または液体中の分散物から乾燥粉末を生成する方法である。吸入用の設計された粒子を生成するための主要な利点は、乾燥粉末を迅速に生成する能力、ならびにサイズ、形態、密度、および表面組成を含む粒子性状を制御する能力を含む。乾燥工程は非常に速い(ミリ秒程度)。その結果、液相に溶解している大部分の活性医薬成分は結晶化する時間がないため、アモルファス固体として沈殿する。
固定用量の組合せについて、両方の薬物が可溶性である共通の溶媒を見出す試みが一般に行なわれる。単一のアモルファス相において2種の薬物を製剤化することは、潜在的な不適合性の問題を招く。薬物の1つは、改善された物理的および化学的安定性を有する可能性が高く、一方、他方は低下した安定性を有する。
2種以上の薬物の固定用量の組合せを含むエアゾール製剤を設計するとき、各薬物が混和性または非混和性である溶媒を同定することは常に可能というわけではない。したがって、これらの薬物の固定用量の組合せを製剤化するために、溶液中の1つの薬物および懸濁液中の別の薬物の複合分散物を、噴霧乾燥させることが必要であり得る。これによって、噴霧乾燥製剤における結晶性およびアモルファスドメインがもたらされる。驚くべきことに、これらの結晶性およびアモルファス薬物ドメインを含む安定的な製剤を達成できることが発見された。粒子界面において効果的に濃縮されている疎水性賦形剤を組み込むことによって、噴霧乾燥粒子の表面エネルギーおよび形態を制御することも可能となり、粒子間凝集力の減少およびエアゾール性能の増強がもたらされる。
第3の活性成分を、さらなる不溶性結晶性活性成分として、またはさらなるアモルファス活性成分として、粒子中に導入し得る。第3の活性成分は、例えば、気管支拡張剤、抗炎症剤、およびこれらの混合物、特に、β−アゴニスト、ムスカリンアンタゴニスト、ステロイド、デュアルβ−アゴニスト−ムスカリンアンタゴニスト、PDE4阻害剤、A2Aアゴニスト、カルシウムブロッカーおよびこれらの混合物から選択し得る。適切な三種の組合せには、(サルメテロールキシナホエート、フルチカゾンプロピオネートおよび臭化チオトロピウム)、(インダカテロールマレエート、モメタゾンフロエートおよび臭化グリコピロニウム)、および(インダカテロールアセテート、モメタゾンフロエートおよび臭化グリコピロニウム)が含まれる。
第2の態様において、本発明は、第1の活性成分および第2の活性成分を含有する噴霧乾燥粒子の乾燥粉末製剤を調製する方法に関し、この方法は、
(a)溶媒相に溶解した第2の活性成分と、疎水性賦形剤と、第1の活性成分の結晶状粒子とを含む供給原料を調製するステップであって、前記結晶状粒子は、前記溶媒相に実質的に不溶性であるステップと、
(b)前記供給原料を噴霧乾燥して、製剤を提供するステップを含み、
前記粒子は、薬学的に許容可能な疎水性賦形剤に分散している実質的にアモルファス形態の第2の活性成分の層でコーティングされている、実質的に結晶形態の第1の活性成分のコアを含む。
好ましい実施形態において、溶媒相は、水、またはエタノールおよび水の混合物である。
第3の態様において、本発明は、それを必要としている対象に有効量の上記の乾燥粉末製剤を投与することを含む、閉塞性または炎症性気道疾患を治療する方法に関する。閉塞性または炎症性気道疾患は、適切には喘息またはCOPDである。
第4の態様において、本発明は、閉塞性または炎症性気道疾患の治療のための医薬の製造における上記の乾燥粉末製剤の使用に関する。閉塞性または炎症性気道疾患は、適切には喘息またはCOPDである。
第5の態様において、本発明は、閉塞性または炎症性気道疾患の治療において使用するための上記の乾燥粉末製剤に関する。閉塞性または炎症性気道疾患は、適切には喘息またはCOPDである。
第6の態様において、本発明は、上記の乾燥粉末製剤を含有する吸入器を含む送達システムに関する。
本発明の第7の態様は、上記の態様、実施形態または特色のいずれか2つ以上を含む。
用語
明細書において使用される用語は、下記の意味を有する。
「活性成分」または「薬物」とは、本明細書において使用する場合、活性医薬成分(API)としても公知である医薬の活性成分を意味する。
「アモルファス」とは、本明細書において使用する場合、材料が分子レベルで長距離秩序を欠いており、かつ、温度によって、固体または液体の物理的性質を示し得る状態を指す。典型的には、このような材料は、特有のX線回折パターンを示さず、固体の特性を示す一方で、液体としてより正式に記載される。加熱によって、状態変化、典型的には二次(「ガラス転移」)によって特徴付けられる固体から液体特性への変化が起こる。
「結晶」とは、本明細書において使用する場合、材料が分子レベルで通常の規則的な内部構造を有し、かつ明確なピークを有する特有のX線回折パターンを生じさせる固相を指す。このような材料はまた、十分に加熱されたとき、液体の特性を示すが、固体から液体への変化は、相変化、典型的には一次(「融点」)によって特徴付けられる。本発明の状況において、結晶性活性成分とは、85%超の結晶化度を有する活性成分を意味する。特定の実施形態において、結晶化度は、適切には90%超である。他の実施形態において、結晶化度は、適切には95%超である。
「送達される用量」または「DD」とは、本明細書において使用する場合、粉末ユニットからの作動または分散事象後の、吸入器装置からの乾燥粉末の送達の表示を指す。DDは、吸入器装置によって送達される用量と公称用量または計量された用量との比と定義される。DDは、実験的に決定されるパラメーターであり、患者への投与を模倣するインビトロの装置設定を使用して決定し得る。これは、放出用量(ED)と称されることもしばしばある。
「微粒子画分」または「FPF」とは、本明細書において使用する場合、公称用量に関連して特定の最小空気力学的サイズ未満の活性成分の質量を意味する。例えば、FPF<3.3μmとは、3.3μm未満の空気力学的粒径を有する公称用量の百分率を指す。FPF値は、カスケードインパクション(ANDERSEN(商標)カスケードインパクター、またはNEXT GENERATION IMPACTOR(商標)カスケードインパクターによる)を使用して決定する。患者間のばらつきを最小化し、肺へのターゲッティングを改善するために、公称用量の40%w/w超の、3.3μm未満の微粒子画分(FPF<3.3μm)が達成されることが好ましい。
「固定用量の組合せ」とは、本明細書において使用する場合、特定の固定用量で利用可能な単一の剤形で一緒に製剤化される2種以上の活性成分を含有する医薬品を指す。
「質量中央径」または「MMD」または「x50」とは、本明細書において使用する場合、典型的にはすなわち、一連の粒径で構成される多分散粒子集団中の、複数の粒子の中央径を意味する。MMD値は、本明細書において報告されるように、文脈上他に示さない限り、レーザー回折(Sympatec Helos、Clausthal−Zellerfeld、Germany)によって決定する。本発明の特定の実施形態において、吸入可能な医薬粒子は、1〜10ミクロンのMMDを有する。
「空気力学的質量中央径」または「MMAD」とは、本明細書において使用する場合、典型的には多分散集団における、複数の粒子の空気力学的サイズ中央値を指す。「空気力学的直径」は、一般に空中での、粉末としての同じ沈降速度を有する単位密度球の直径であり、したがって、その沈降挙動に関して、エアゾール化した粉末または他の分散した粒子もしくは粒子製剤を特性決定する有用な方法である。MMADは、本明細書においてカスケードインパクションによって決定する。1つ以上の実施形態において、本発明の粉末は、約1μm〜5μm、例えば、約1.5μm〜約4.0μm、または約2.0μm〜4.0μmの空気力学的質量中央径を含む。一般に、粒子が大きすぎる場合、肺深部に到達する粒子はより少ない。粒子が小さすぎる場合、より大きなパーセンテージの粒子を吐き出し得る。本発明の特定の実施形態において、吸入可能な医薬粒子は、1〜5ミクロンのMMADを有する。
「しわ状の凹凸を有する」とは、本明細書において使用する場合、多数のしわまたはヒダを有する、すなわち、うねっている、またはしわがよっていることを意味する。
「ルゴシティ(rugosity)」とは、本明細書において使用する場合、設計された粒子の表面粗さの尺度である。本発明の目的のために、ルゴシティは、BET測定から得た比表面積、ヘリウム比重びん法から得た真密度、およびレーザー回折(Sympatec)によって得た表面積対体積比から計算する。すなわち、
ルゴシティ=(SSA・ρtrue)/S
(式中、S=6/D32、D32は、単位表面積に基づいた平均直径である)。表面粗さの増加は、粒子間凝集力を低下させ、肺へのエアゾールのターゲッティングを改善することが予想される。改善された肺へのターゲッティングは、患者間のばらつき、ならびに中咽頭および体循環における薬物のレベルを減少させることが予想される。1つ以上の実施形態において、ルゴシティSは、3〜20、例えば、5〜10である。
「不溶性」とは、本明細書において使用する場合、1mg/ml未満の溶媒中の溶解度を有することを意味する。本発明の特定の実施形態において、例えば活性成分の溶解度は、適切には0.1mg/ml未満、または好ましくは0.01mg/ml未満である。
「可溶性」とは、本明細書において使用する場合、1mg/ml以上の溶媒中の溶解度を有することを意味する。本発明の特定の実施形態において、例えば、活性成分の溶解度は、適切には10mg/ml超、または好ましくは20mg/ml超である。
この明細書および下記の特許請求の範囲を通して、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、「含む」という語、または変形、例えば、「含む」または「含むこと」は、言及した整数もしくはステップ、または整数もしくはステップの群を含むが、任意の他の整数もしくはステップ、または整数もしくはステップの群を排除しないことを暗示すると理解すべきである。
本特許明細書において言及した各米国特許および国際特許出願の全開示は、本明細書において全ての目的のために参照により完全に組み込まれている。
本発明の乾燥粉末製剤は、添付図面を参照して記載されてよい。
図1は、薬物負荷および固体含量の関数としての、「不溶性」APIが供給原料中の5%w/v未満の総溶解画分を達成するために必要とされる薬物溶解度のプロットである。可溶性薬物は、噴霧乾燥粒子においてアモルファス固体に変換されることが予想される。 図2は、薬物負荷および固体含量における変化の関数としての、「可溶性」APIが供給原料中で完全に混和性であるのに必要とされる薬物溶解度のプロットである。 図3は、(a)2:1のモル:モル比のDSPC:CaClを含む噴霧乾燥ビヒクル製剤;(b)微粉化結晶性インダカテロールAPI(QAB149);(c)6%w/wのインダカテロール(QAB149)および2%w/wのグリコピロレート(NVA237)を含む噴霧乾燥製剤;(d)45%インダカテロール(QAB149)および15%グリコピロレート(NVA237)を含む噴霧乾燥製剤の、広角X線粉末回折パターンを示す。噴霧乾燥された固定用量の組合せ生成物の粉末パターンは、2種の薬物および疎水性賦形剤が、別個のドメインにおいて相分離していることを例証する。インダカテロールは、結晶形態で存在し、グリコピロレートは、アモルファス固体として存在し、DSPCは、リン脂質ゲル相中に存在する。
本発明は、噴霧乾燥粒子を含む、吸入のための乾燥粉末製剤に関する。これらの噴霧乾燥粒子は、閉塞性または炎症性気道疾患、特に、喘息およびCOPDを治療するのに適した2種以上の活性成分の固定用量の組合せを含む。
一態様または実施形態において、噴霧乾燥粒子は、実質的に結晶形態の第1の活性成分、実質的にアモルファス形態の第2の活性成分、および薬学的に許容可能な疎水性賦形剤を含み、3種の材料は、噴霧乾燥粒子において実質的に相分離している。したがって、粒子は、「構造化」または「設計」されていると記載することができる。
活性成分は、閉塞性または炎症性気道疾患、特に、喘息およびCOPDの治療に有用な任意の活性医薬成分でよい。活性成分は、例えば、気管支拡張剤、抗炎症剤、およびこれらの混合物、特に、β−アゴニスト、ムスカリンアンタゴニスト、ステロイド、デュアルβ−アゴニスト−ムスカリンアンタゴニスト、PDE4阻害剤、A2Aアゴニスト、カルシウムブロッカーおよびこれらの混合物から選択し得る。
適切な活性成分は、β−アゴニストを含む。適切なβ−アゴニストには、アルホルモテロール(例えば、タートレート)、アルブテロール/サルブタモール(例えば、ラセミ化合物または単一のエナンチオマー、例えば、R−エナンチオマー、またはその塩、特に、スルフェート)、AZD3199、バンブテロール、BI−171800、ビトルテロール(例えば、メシレート)、カルモテロール、クレンブテロール、エタンテロール、フェノテロール(例えば、ラセミ化合物または単一のエナンチオマー、例えば、R−エナンチオマー、またはその塩、特に、ヒドロブロミド)、フレルブテロール(flerbuterol)、ホルモテロール(例えば、ラセミ化合物または単一のジアステレオマー、例えば、R,R−ジアステレオマー、またはその塩、特に、フマレートまたはフマレート二水和物)、GSK−159802、GSK−597901、GSK−678007、インダカテロール(例えば、ラセミ化合物または単一のエナンチオマー、例えば、R−エナンチオマー、またはその塩、特に、マレエート、アセテートまたはキシナホエート)、LAS100977、メタプロテレノール、ミルベテロール(例えば、塩酸塩)、ナミンテロール、オロダテロール(例えば、ラセミ化合物または単一のエナンチオマー、例えば、R−エナンチオマー、またはその塩、特に、塩酸塩)、PF−610355、ピルブテロール(例えば、アセテート)、プロカテロール、レプロテロール、サルメファモール、サルメテロール(例えば、ラセミ化合物または単一のエナンチオマー、例えば、R−エナンチオマー、またはその塩、特に、キシナホエート)、テルブタリン(例えば、スルフェート)およびビランテロール(またはその塩、特に、トリフェナテートが含まれる。特定の好ましい実施形態において、β−アゴニストは、超長時間作用性β−アゴニスト、例えば、インダカテロール、または潜在的にカルモテロール、LAS−100977、ミルベテロール、オロダテロール、PF−610355またはビランテロールである。
好ましい実施形態において、活性成分の1つは、インダカテロール(すなわち、(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン)またはその塩である。これは、特に長時間作用性(すなわち、24時間にわたる)および短い作用発現(すなわち、約10分)を有するβ−アドレナリン受容体アゴニストである。この化合物は、国際特許出願WO2000/75114およびWO2005/123684に記載されている方法によって調製される。この化合物は、酸付加塩、特に、薬学的に許容可能な酸付加塩を形成させることが可能である。式Iの化合物の薬学的に許容可能な酸付加塩には、無機酸、例えば、ハロゲン化水素酸、例えば、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸またはヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸;ならびに有機酸、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、安息香酸、o−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、p−クロロ安息香酸、ジフェニル酢酸、トリフェニル酢酸、1−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸、3−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸、脂肪族ヒドロキシ酸、例えば、乳酸、クエン酸、酒石酸またはリンゴ酸、ジカルボン酸、例えば、フマル酸、マレイン酸またはコハク酸、およびスルホン酸、例えば、メタンスルホン酸またはベンゼンスルホン酸の塩が含まれる。これらの塩は、公知の塩形成手順によって化合物から調製し得る。(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オンの好ましい塩は、マレエートである。別の好ましい塩は、(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オンアセテートである。別の好ましい塩は、(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オンキシナホエートである。他の有用な塩には、コハク酸水素塩、フマル酸塩、馬尿酸塩、メシル酸塩、硫酸水素塩、酒石酸水素塩、塩化水素塩、臭化水素塩、ギ酸塩、エシル酸塩、トシル酸塩、グリコール酸塩およびマロン酸塩が含まれ、これらは、酢酸塩およびキシナホ酸塩のように、国際特許出願WO2008/000839においてこれらのそれぞれの調製方法と一緒に開示されている。
適切な活性成分には、ムスカリンアンタゴニストまたは抗ムスカリン作用剤が含まれる。適切なムスカリンアンタゴニストには、アクリジニウム(例えば、臭化物)、BEA−2108(例えば、臭化物)、BEA−2180(例えば、臭化物)、CHF−5407、ダリフェナシン(例えば、臭化物)、ダロトロピウム(例えば、臭化物)、グリコピロレート(例えば、ラセミ化合物または単一のエナンチオマー、またはその塩、特に、臭化物)、デキスピロニウム(dexpirronium)(例えば、臭化物)、iGSK−202405、GSK−203423、GSK−573719、GSK−656398、イプラトロピウム(例えば、臭化物)、LAS35201、LAS186368、オチロニウム(例えば、臭化物)、オキシトロピウム(例えば、臭化物)、オキシブチニン、PF−3715455、PF−3635659、ピレンゼピン、レバトロペート(revatropate)(例えば、ヒドロブロミド)、ソリフェナシン(例えば、スクシネート)、SVT−40776、TD−4208、テロジリン、チオトロピウム(例えば、臭化物)、トルテロジン(例えば、タートレート)、およびトロスピウム(例えば、クロリド)が含まれる。特定の好ましい実施形態において、ムスカリンアンタゴニストは、長時間作用性ムスカリンアンタゴニスト、例えば、臭化ダロトロピウム、グリコピロレートまたは臭化チオトロピウムである。
好ましい実施形態において、活性成分の1つは、グリコピロニウム塩である。グリコピロニウム塩は、有効な抗ムスカリン作用薬であることが公知であるグリコピロレートとしても公知である臭化グリコピロニウムを含む。さらに具体的には、これはM3ムスカリン受容体へのアセチルコリン結合を阻害し、それによって気管支収縮を阻害する。グリコピロレートは、第四級アンモニウム塩である。適切な対イオンは、例えば、フルオリド、クロリド、ブロミド、ヨージド、ニトレート、スルフェート、ホスフェート、ホルメート、アセテート、トリフルオロアセテート、プロピオネート、ブチレート、ラクテート、シトレート、タートレート、マレート、マレエート、スクシネート、ベンゾエート、p−クロロベンゾエート、ジフェニルアセテートまたはトリフェニルアセテート、o−ヒドロキシベンゾエート、p−ヒドロキシベンゾエート、1−ヒドロキシナフタレン−2−カルボキシレート、3−ヒドロキシナフタレン−2−カルボキシレート、メタンスルホネートおよびベンゼンスルホネートを含む薬学的に許容可能な対イオンである。グリコピロレートは、米国特許US2956062に記載されている手順を使用して調製することができる。これは、2つの不斉中心を有し、したがって、米国特許明細書US6307060およびUS6,613,795に記載されているように、4つの異性体形態、すなわち、(3R,2’R)−、(3S,2’R)−、(3R,2’S)−および(3S,2’S)−3−[(シクロペンチル−ヒドロキシフェニル−アセチル)オキシ]−1,1−ジメチルピロリジニウムブロミドで存在する。乾燥粉末製剤の医薬品成分がグリコピロレートであるとき、グリコピロレートはこれらの異性体形態の1つ以上、特に、3S,2’R異性体、3R,2’R異性体または2S,3’R異性体でよい(したがって、単一のエナンチオマー、ジアステレオマーの混合物、またはラセミ化合物、特に、(3S,2’R/3R,2’S)−3−[(シクロペンチル−ヒドロキシ−フェニルアセチル)オキシ]−1,1−ジメチルピロリジニウムブロミドを含む)。R,R−グリコピロレートは、デキスピロニウム(dexpirronium)としても公知である。
適切な活性成分は、二官能性活性成分、例えば、デュアルβ−アゴニスト−ムスカリンアンタゴニストを含む。適切なデュアルβ−アゴニスト−ムスカリンアンタゴニストは、GSK−961081(例えば、スクシネート)を含む。
適切な活性成分は、ステロイド、例えば、コルチコステロイドを含む。適切なステロイドには、ブデソニド、ベクラメタゾン(beclamethasone)(例えば、ジプロピオネート)、ブチキソコルト(例えば、プロピオネート)、CHF5188、シクレソニド、デキサメタゾン、フルニソリド、フルチカゾン(例えば、プロピオネートまたはフロエート)、GSK−685698、GSK−870086、LAS40369、メチルプレドニゾロン、モメタゾン(例えば、フロエート)、プレドニゾロン、ロフレポニド、およびトリアムシノロン(例えば、アセトニド)が含まれる。特定の好ましい実施形態において、ステロイドは、長時間作用性コルチコステロイド、例えば、ブデソニド、シクレソニド、フルチカゾンまたはモメタゾンである。
好ましい実施形態において、活性成分の1つは、モメタゾン(すなわち、(11β、16α)−9,21−ジクロロ−17−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11−ヒドロキシ−16−メチルプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン、代わりに9α,21−ジクロロ−16α−メチル−1,4−プレグナジエン−11β,17α−ジオール−3,20−ジオン17−(2’−フロエート)と称される)またはその塩、例えば、モメタゾンフロエートおよびモメタゾンフロエート一水和物である。モメタゾンフロエートおよびその調製は、US4472393に記載されている。喘息の治療におけるその使用は、US5889015に記載されている。他の呼吸器疾患の治療におけるその使用は、US5889015、US6057307、US6057581、US6677322、US6677323およびUS6365581に記載されている。
上記の治療剤の薬学的に許容可能なエステル、アセタール、および塩が意図される。適当なエステル、アセタール、または塩の形態の決定は、作用持続時間および忍容性/安全性データによって行われる。同様に、APIの選択は、本発明の実施形態を達成するための適当な物理的性質(例えば、溶解度)を有する治療剤を選択する観点からすれば重要であり得る。
適切な組合せには、β−アゴニストおよびコルチコステロイドを含有するもの、例えば、(カルモテロールおよびブデソニド)、(ホルモテロールおよびベクロメタゾン)、(ホルモテロールフマレートおよびブデソニド)、(ホルモテロールフマレート二水和物およびモメタゾンフロエート)、(ホルモテロールフマレートおよびシクレソニド)、(インダカテロールマレエートおよびモメタゾンフロエート)、(インダカテロールアセテートおよびモメタゾンフロエート)、(インダカテロールキシナホエートおよびモメタゾンフロエート)、(ミルベテロール塩酸塩およびフルチカゾン)、(オロダテロール塩酸塩およびフルチカゾンフロエート)、(オロダテロール塩酸塩およびモメタゾンフロエート)、(サルメテロールキシナホエートおよびフルチカゾンプロピオネート)、(ビランテロールトリフェナテートおよびフルチカゾンフロエート)、ならびに(ビランテロールトリフェナテートおよびモメタゾンフロエート);β−アゴニストおよびムスカリンアンタゴニスト、例えば、(ホルモテロールおよび臭化アクリジニウム)、(インダカテロールおよびダロトロピウム)、(インダカテロールマレエートおよびグリコピロレート);(インダカテロールマレエートおよびGSK573719)、(ミルベテロール塩酸塩およびグリコピロレート)、(ミルベテロール塩酸塩および臭化チオトロピウム)、オロダテロール塩酸塩およびグリコピロレート)、(オロダテロール塩酸塩および臭化チオトロピウム)、(サルメテロールキシナホエートおよび臭化チオトロピウム)、(ビランテロールトリフェナテートおよびダロトロピウム)、(ビランテロールトリフェナテートおよびグリコピロレート)、(ビランテロールトリフェナテートおよびGSK573719)、および(ビランテロールトリフェナテートおよび臭化チオトロピウム);ならびにムスカリンアンタゴニストおよびコルチコステロイド、例えば、(グリコピロレートおよびモメタゾンフロエート)、および(グリコピロレートおよびシクレソニド);またはデュアルβ−アゴニスト−ムスカリンアンタゴニストおよびコルチコステロイド、例えば、(GSK−961081スクシネートおよびモメタゾンフロエート)、(GSK−961081スクシネートおよびモメタゾンフロエート一水和物)、および(GSK−961081スクシネートおよびシクレソニド)が含まれる。
本発明の乾燥粉末製剤の噴霧乾燥粒子は、3種の活性成分を含有し得る。適切な実施形態において、これらの粒子における第3の活性成分は、実質的に結晶性である。他の適切な実施形態において、これらの粒子における第3の活性成分は実質的にアモルファスであり、第2の活性成分のアモルファス相と混合する。
適切な三種の組合せには、β−アゴニスト、ムスカリンアンタゴニストおよびコルチコステロイドを含有するもの、例えば、(サルメテロールキシナホエート、フルチカゾンプロピオネートおよび臭化チオトロピウム)、(インダカテロールマレエート、モメタゾンフロエートおよびグリコピロレート)ならびに(インダカテロールアセテート、モメタゾンフロエートおよびグリコピロレート)が含まれる。
活性成分は、完全にアモルファスから完全に結晶性までの範囲の固体状態の連続体で存在し得る。本発明の目的のために、活性成分は、85%超の結晶化度を有するとき、実質的に結晶形態である。特定の実施形態において、結晶化度は、適切には90%超である。他の実施形態において、結晶化度は、適切には95%超、例えば、99%超である。
第1の活性成分は、実質的に結晶性である。第1の活性成分はまた、噴霧乾燥して粒子を形成する供給原料を調製するために使用される溶媒中で実質的に不溶性であるべきである。本発明の目的のために、第1の活性成分は、約1mg/ml未満、例えば、0.05mg/ml未満の溶解度を有する。特定の実施形態において、第1の活性成分は、0.01mg/ml未満、例えば、0.005mg/ml未満の溶解度を有する。溶解度に対する提案される制限は、溶媒相に溶解して、引き続いて噴霧乾燥された粉末において最後にはアモルファス固体となる薬物のパーセンテージを最小化する願望によって決定される。
噴霧乾燥される溶媒中で可溶性である第2の活性成分は、噴霧乾燥粒子中で、実質的にアモルファス形態で存在する。第2の活性成分は、粒子が形成されたときにこの形態であることに留意すべきである。第2の活性成分は、活性成分が受け入れられたときに、実質的にアモルファスまたは実質的に結晶形態を有することができる。供給原料を調製するときに、第2の活性成分は溶媒に溶解するため、第2の活性成分の物理的形態とその成分の粒径とは関連性がない。噴霧乾燥機によって実現される迅速な乾燥は、第2の活性成分が実質的にアモルファス形態を有することをもたらす。第1の活性成分は、供給原料中で使用される溶媒に実質的に不溶性であるため、乾燥工程の間にその結晶形態を保持する。
本発明の目的のために、活性成分は、15%未満の結晶化度を有するとき、実質的にアモルファス形態である。特定の実施形態において、結晶化度は、適切には10%未満である。他の実施形態において、結晶化度は、適切には5%未満、例えば、2%未満または1%未満である。
本発明の目的のために、疎水性賦形剤が、製剤中に含まれる。製剤および工程を注意深く制御することによって、噴霧乾燥粒子の表面が主として疎水性賦形剤からなることが可能である。70%超の表面濃度が意図される。特定の実施形態において、表面は、90%超の疎水性賦形剤、または95%超の疎水性賦形剤、例えば、98%超の疎水性賦形剤または99%超の疎水性賦形剤からなる。
特定の好ましい実施形態において、疎水性賦形剤は、しわ状の凹凸を有する粒子形態の開発を容易にする。これは、粒子形態が、滑らかよりむしろしわが寄りひだがあることを意味する。これは、吸入可能な医薬粒子の内面および/または外面が、少なくとも部分的にしわ状の凹凸を有することを意味する。このルゴシティは、粉末流動化および分散性を改善することによって用量の一貫性および薬物ターゲッティングを実現するのに有用である。理論に縛られることを望むものではないが、粒子のルゴシティの増加は、粒子がファンデルワールスコンタクト内に近づくことができない結果として粒子間凝集力の減少をもたらす。凝集力の減少は、しわ状の凹凸を有する粒子の集合において粉末流動化および分散を劇的に改善するのに十分である。
粒子のルゴシティは、粒子の製造の間に細孔形成剤、例えば、ペルフルブロンを使用することによって、またはしわ状の凹凸を有する粒子を生成するための製剤および/もしくは加工を制御することによって増加し得る。
疎水性賦形剤は、乾燥粉末製剤の組成および使用目的によって少なくともある程度決まる様々な形態をとり得る。適切な薬学的に許容可能な疎水性賦形剤は一般に、長鎖リン脂質、疎水性アミノ酸およびペプチド、ならびに長鎖脂肪酸石鹸からなる群から選択し得る。
天然および合成の源の両方からのリン脂質は、様々な量で使用し得る。リン脂質が存在するとき、その量は典型的には、リン脂質の多孔質コーティングマトリックスを実現するのに十分である。存在する場合、リン脂質含量は一般に、医薬の約40〜99%w/w、医薬の例えば、70%〜90%w/wの範囲である。高いパーセンテージの賦形剤はまた、高い効力の、したがって典型的には小用量の活性成分によって決定される。担体粒子が噴霧乾燥粒子中に存在しないことを考えてみると、賦形剤はまた、製剤中の増量剤の役割を果たし、低用量による治療剤の有効な送達を可能にする。いくつかの実施形態において、粒子特性が粒子の表面組成および形態によって制御されることを確実にするように、薬物負荷を低く保つことがまた望ましい。これによって、単一および組合せ粒子の間で、同等の物理的安定性およびエアゾール性能が達成されることを可能にする。
3%未満の相対標準偏差を伴って合理的に商業的に充填することができる微粉の最小充填質量は、約0.5mgである。対照的に、活性成分の必要とされる肺用量は、0.01mgのように低くてよく、通常約0.2mg以下である。したがって、相当な量の賦形剤が必要とされる。例えば、薬物がより強力でない場合、必要とされる賦形剤の含量を減少させることが可能であり得るが、賦形剤濃度を高く維持することは、単一の構成要素と固定用量の組合せ製剤との間で等しい性能を達成するのに重要であると考えられる特性である表面組成および粒子形態の制御を可能にする。しかし、低い薬物負荷は、結晶性活性成分が噴霧乾燥される溶媒に溶解する潜在力を増加させることに留意するべきである。可能な範囲内で結晶性活性成分の溶解を最小化するように注意をするべきである。
一般に適合性リン脂質は、約40℃超、例えば、60℃超、または約80℃超の、ゲルから液晶への相転移を有するものを含む。組み込まれたリン脂質は、相対的に長鎖(例えば、C16〜C22)の飽和リン脂質であり得る。開示されている安定化された調製物において有用な例示的リン脂質には、これらに限定されないが、ホスファチジルコリン、例えば、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、および水素化卵またはダイズのホスファチジルコリン(例えば、E−100−3、S−100−3、Lipoid KG、Ludwigshafen、Germanyから入手可能)が含まれる。天然リン脂質は、低いヨウ素価(<10)を伴って好ましくは水素化している。
リン脂質をコレステロールと任意に組み合わせて、リン脂質アシル鎖の流動性を変更し得る。
長鎖リン脂質は、二価金属イオン(例えば、カルシウム、マグネシウム)と任意に組み合わせてもよい。このような二価金属イオンは、頭部基水和を減少するように作用して、それによってリン脂質ゲルから液晶への相転移、および肺被覆液上の粉末の水和性を増加させる。多価カチオンとリン脂質のモル比は、少なくとも約0.05:1、例えば、約0.05:1〜0.5:1でよい。1つ以上の実施形態において、多価カチオン:リン脂質のモル比は、0.5:1である。理論に縛られることを望むものではないが、二価金属イオンは双性イオン性ホスファチジルコリン頭部基上のリン酸基に結合し、工程における水分子を置換すると考えられる。0.5を上回る金属イオンとリン脂質のモル比は、リン酸基に結合していない遊離金属イオンをもたらし得る。これは、このように得られた乾燥粉末の吸湿性を有意に増加させ得るため、好ましくない。多価金属イオンがカルシウムであるとき、これは塩化カルシウムの形態であり得る。金属イオン、例えば、カルシウムは、リン脂質と共に含まれることが多いが、必要というわけではなく、他のイオンが製剤中に存在するときに、これらの使用は問題をはらむことがある(例えば、ホスフェートは、リン酸カルシウムとしてカルシウムイオンを沈殿させ得る)。適合性の問題が起きるとき、Mg++塩は典型的には、Ca++塩より3〜4桁高いKsp値を有するため、Mg++塩を使用することにおいて利点が存在し得る。
疎水性賦形剤は、長鎖脂肪酸石鹸も含み得る。アルキル鎖長は一般に、14〜22個の炭素の長さであり、飽和アルキル鎖が好ましい。脂肪酸石鹸は、一価対イオン(例えば、Na、K)または二価対イオン(例えば、Ca++、Mg++)を利用し得る。特に好ましい脂肪酸石鹸は、ステアリン酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムである。脂肪酸石鹸の溶解度は、クラフト点を超えて増加し得る。脂肪酸のカリウム塩は一般に、所与の温度で、最も低いクラフト点温度、およびより高い水溶解度を有する。カルシウム塩は、最も低い溶解度を有することが予想される。疎水性脂肪酸石鹸は、粒子上にワックス様コーティングを実現する。噴霧乾燥粒子における提案される負荷は、上記で詳述したリン脂質と同様である。
疎水性賦形剤は、疎水性アミノ酸、ペプチド、またはタンパク質も含み得る。特に好ましいのは、アミノ酸であるロイシン、およびそのオリゴマーであるジロイシンおよびトリロイシンである。タンパク質、例えば、ヒト血清アルブミンも意図される。その溶解度プロファイルおよび他の物理化学的特性(例えば、表面活性、log P)が、コア−シェル粒子の生成を促進するためトリロイシンが特に好ましく、トリロイシンは、このように得られた粒子の表面特性および形態を制御する。
本発明の乾燥粉末製剤は、1種以上の賦形剤をさらに含み得る。
アモルファス相は、アモルファス相のガラス転移温度(T)および緩和時間を増加させるように選択されるさらなるガラス形成賦形剤を任意に含有し得る。好ましいガラス形成材料は、糖(例えば、スクロース、トレハロース、ラクトース)糖アルコール(例えば、マンニトール)、アミノ酸/ペプチド(例えば、ロイシン)、および塩/緩衝液(例えば、クエン酸ナトリウム、マレイン酸ナトリウム)から選択される。特に好ましいガラス形成賦形剤は、T>100℃を有するものである(例えば、クエン酸ナトリウム、イヌリン、およびトレハロース)。水溶性ガラス形成賦形剤は、これらが乾燥工程の間に界面から急速に拡散し、粒子表面が疎水性賦形剤によって濃縮化されることを可能にするように選択される。このような粒子において、粒子特性は、表面組成/形態によって有意な程度まで制御される。粒子の表面組成は、70%w/w超の疎水性賦形剤、より多くは90%w/w超、または95%w/w超の疎水性賦形剤からなる。粒子の形態(凸凹または細孔)、コア−シェル粒子を生じさせる能力は、乾燥工程にわたって、供給原料の組成、およびその各構成要素のペクレ数によって特性決定される乾燥特性によって制御される。
必要とされるガラス形成賦形剤の量は、安定化させる医薬品成分のガラス転移温度、およびガラス安定化剤によって決定される。目標は、少なくとも80℃の、製剤に対するTを達成することである。Fox等式を利用して、この標的を達成するのに必要とされるガラス形成賦形剤の量を推定することができる。すなわち、
Figure 2014507432

式中、wおよびwは、それぞれ、薬物およびガラス形成賦形剤の重量分率である。クエン酸ナトリウムが、疎水性シェル形成賦形剤と共に存在し得る二価イオンによって沈殿することを回避するように注意しなくてはならない。これらの場合において、トレハロースまたはイヌリンの使用が好ましくてもよい。表2は、一般のガラス形成材料、およびそれらの代表的な乾燥T値の一覧を提供する。
Figure 2014507432
本発明の乾燥粉末製剤の1つ以上の実施形態において、賦形剤は、製剤の安定性または生体適合性をさらに増強する添加剤をさらにまたは代わりに含み得る。例えば、様々な塩、緩衝液、キレート剤、および矯味剤が意図される。これらの添加剤の使用を当業者は理解しており、薬剤の特定の量、比、およびタイプは、過度の実験なしに経験的に決定することができる。
1つ以上の実施形態において、本発明の乾燥粉末製剤は、2ステップ工程によって調製される。
第1の活性成分および第2の活性成分を含有する噴霧乾燥粒子の乾燥粉末製剤を調製するための工程の第1のステップにおいて、溶媒相に溶解した第2の活性成分と、疎水性賦形剤と、第1の活性成分の結晶状粒子とを含む供給原料を調製する。アモルファス相における第1の活性成分の存在を最小化するために、第1の活性成分の結晶状粒子は、実質的に溶媒相に不溶性である。
溶媒の選択は、活性成分の物理化学的特性によって決まる。そこから選択を行う有用な溶媒には、水、エタノール、エタノール/水、アセトン、ジクロロメタン、ジメチルスルホキシド、およびICH Q3Cガイドライン、例えば、ICH Topic Q3C (R4) Impurities: Guideline for Residual Solvents (European Medicines Agency reference CPMP/ICH/283/95 of February 2009)に定義されているような他のクラス3の溶媒が含まれる。
特定の好ましい実施形態において、第1の活性成分は、水に難溶性であり、適切な溶媒は、水およびエタノールと混合した水である。第1の活性成分がインダカテロールであるとき、溶媒は好ましくは水である。
図1によると、5%w/w以下の第1の活性成分の溶解画分を達成するのに必要とされるAPIの溶解度は、薬物負荷、および噴霧乾燥される供給原料の固体含量の増加と共に増加する。好ましい薬物負荷(すなわち、<30%)において、薬物溶解度は、1mg/ml未満、好ましくは0.01mg/ml未満でなくてはならない。
噴霧乾燥される供給原料における第1の活性成分の溶解度は、供給原料の温度を減少させることによって減少させることができる。大まかに言えば、溶解度は、温度が10℃減少する毎に2分の1減少する。したがって、室温から冷却条件になることは、溶解度を約4分の1減少させると予想される。
場合によっては、活性成分を「塩析」させる塩の添加を利用して、本発明の状況内で調製することができる不溶性活性成分の範囲をさらに拡大し得る。pHを変更し、またはルシャトリエの原理に従って、イオン性基を有する活性成分についての共通のイオンを加えて溶解度を制限することが可能であり得る。
塩は活性成分の物理化学的特性、特に、溶解度を変更するために利用することができるため、塩の性質にも留意するべきである。
第1の活性成分は、水性液体におけるその溶解を促進するために、例えば、公知の粉砕方法、例えば、機械的微粒子化、ジェットミル、湿式粉砕、極低温ミル、超音波処理、高圧均質化、微小流体操作および結晶化方法を使用して、好ましくは微粒子化される。
第1の活性成分の粒径分布は、噴霧乾燥の間に、微粒化した液滴内の均一性を達成するのに有用である。レーザー回折(Sympatec)によって評価するとき、x50(中央径)は、3.0μm未満、好ましくは2.0μm未満、またはそれどころか1.0μmであるべきである。実際は、不溶性ナノ粒子(x50<1000nmまたは200nm)の組込みが意図される。x90は、7μm未満、好ましくは5μm未満、好ましくは4μm未満またはそれどころか3μmであるべきである。ナノ粒子について、x90は、約1000nm未満であるべきである。
乾燥粉末製剤の好ましい実施形態において、第1の活性成分についての薬物負荷は、適切には30%w/w未満、好ましくは10%w/w未満である。約30%w/w未満の薬物含量で、粉末の物理的性質およびエアゾール性能は、2種または3種の薬物が粒子中に組み込まれているかに関わりなく、界面における疎水性賦形剤およびしわ状の凹凸を有する粒子の形態によって制御される。
実施形態において、活性成分の2つ以上が水中で実質的に不溶性である場合、これらが同様の一次粒径分布を有することが好ましくてもよく、その結果、空気力学的粒径分布および肺沈着のパターンは単一の製剤における活性成分に対するものと同様である。
好ましい実施形態において、第2の活性成分の水溶解度は、1mg/ml超、好ましくは10mg/ml超または30mg/ml超である(図2を参照されたい)。固体含量の増加は、第1の活性成分(水中で実質的に不溶性である)が供給原料の水相に溶解しないことを確かなものにすることを助け、また第2の活性成分の溶解度が高いというさらなる制限を与えることに留意すべきである。両方の活性成分について所望の物理的形態を達成することは、固体含量および薬物負荷、またはそれどころかエアゾール性能およびブリスター充填質量に関して妥協を必要とし得る。アモルファス活性成分の存在はまた、アモルファス相を安定化するために賦形剤を加えることを必要とし得る。
好ましい実施形態において、供給原料は、水中油型エマルジョンの連続相に分散している第1の活性成分の微粒子化された結晶からなり、第2の活性成分は、連続相に溶解している。
分散した油相は、噴霧乾燥製剤における粒子のルゴシティを増加させる細孔形成剤としての役割を果たす。適切な細孔形成剤には、ペルフルブロン、ペルフルオロデカリン、およびペルフルオロオクチルエタンを含む様々なフッ素化オイル(fluoriated oil)が含まれる。エマルジョン液滴は、噴霧乾燥粒子における疎水性賦形剤の役割を果たす長鎖リン脂質の単層によって安定化される。
エマルジョンは、適切な高剪断機械的ミキサー(例えば、ULTRA−TURRAX T−25ミキサー)を8000rpmで2〜5分間使用して、疎水性賦形剤を熱い蒸留水(例えば、70℃)に最初に分散させることによって調製し得る。疎水性賦形剤がリン脂質である場合、上記で考察したように、二価金属、例えば、塩化カルシウムを加えて、頭部基水和を減少させ得る。次いで、フルオロカーボンを、混合しながら滴下で添加する。次いで、このように得られた水中のフルオロカーボンのエマルジョンを、高圧ホモジナイザーを使用して加工し、粒径を減少させ得る。典型的には、エマルジョンを8,000〜20,000psiで別個に2〜5回通過させて加工し、600nm未満の中央径を有する液滴を生成する。第2の活性成分および他の水溶性賦形剤を、エマルジョンの連続相に溶解する。好ましくは微粒子化された形態の第1の活性成分をエマルジョンの連続相中に加え、これを分散させ、懸濁液が形成されるまで混合および/またはホモジナイズする。乾燥させると、疎水性リン脂質の被膜が、粒子の表面上に形成される。水溶性薬物およびガラス形成賦形剤は、微粒化した液滴にわたって拡散する。最終的に、細孔を通り過ぎて蒸発した油相は噴霧乾燥粒子であり、およびしわ状の凹凸を有する粒子形態である。結晶性薬物、アモルファス薬物、およびリン脂質は、噴霧乾燥粒子において実質的に相分離しており、粒子表面は、主として疎水性リン脂質賦形剤からなる。分散相の体積分率は一般に、0.03〜0.5であり、0.1〜0.3の値が好ましい。
好ましい実施形態において、供給原料は水性であるが、本発明の吸入可能な医薬粉末は、有機溶媒または二溶媒系を使用しても調製し得る。粒子を含む材料の1つ以上の溶解度を制御する手段として、エタノール/水系は特に有用である。
さらに、2種の供給原料を製剤化する(すなわち、第1の活性成分を水に分散させ、疎水性賦形剤および第2の活性成分をエタノールに溶解する)ことが可能であり得、次いで二流体ノズルを使用して2種の供給原料を合わせ、乾燥時点において単一の供給原料を生成する。
長期間の安定性に対して有害作用を有し得るアモルファス薬物の形成を防止するのに、第1のAPIの溶解度を最小化することが重要である。第2のAPIは、アモルファスに製剤化/加工される。この場合は、アモルファス相を安定化させることが有利であり得る。Tを上昇させる賦形剤(表2)が意図される。
乾燥粉末製剤として、製剤の含水率を制御することは重要である。水和物ではない薬物について、粉末中の含水率は、好ましくは5%w/w未満、より典型的には3%w/w未満、またはそれどころか2%w/w未満である。第2の活性成分を含むアモルファス相について、高いガラス転移温度(Tg)を維持するために低含水率が重要である。しかし、粉末が有意な静電気引力を示さないことを確実にするために、含水率は十分に高くなくてはならない。噴霧乾燥された粉末中の含水率は、カールフィッシャー滴定法によって決定する。
好ましい実施形態は、水をベースとする供給原料を利用する製造工程を記載する一方、本発明のアモルファスでコーティングされた結晶は、有機溶媒または二溶媒系を使用しても調製し得る。
一実施形態において、微粉化した結晶性薬物Aは、有機溶媒に分散しており、薬物は難溶解性を有し、薬物Bおよび疎水性賦形剤は可溶性である。次いで、このように得られた供給原料を噴霧乾燥し、薬物Bおよび疎水性賦形剤のアモルファス層でコーティングされた薬物Aの結晶を生成させる。好ましい溶媒混合物は、エタノール/水である。エタノールと水の比を変化させて、賦形剤および薬物の溶解度を変更し得る。
さらに、2種の供給原料を製剤化し(すなわち、水不溶性薬物を水に分散させ、疎水性賦形剤および薬物をエタノールに溶解する)、次いで2種の供給原料を二流体ノズルにおいて合わせ、乾燥時点において単一の供給原料を生成することが可能であり得る。
本発明の方法の第2のステップにおいて、第1のステップにおいて調製した供給原料を噴霧乾燥し、本発明の乾燥粉末製剤を生じさせる。このように得られた噴霧乾燥粒子は、実質的に結晶形態の第1の活性成分のコア、実質的にアモルファス形態の第2の活性成分、および薬学的に許容可能な疎水性賦形剤を含み、3種の材料は、噴霧乾燥粒子において実質的に相分離している。
噴霧乾燥は、吸入によって投与される医薬品において使用するための噴霧乾燥粒子を調製するために使用される通常の器具を使用して行い得る。市販の噴霧乾燥機には、Buchi Ltd.およびNiro Corpによって製造されるものが含まれる。
粒子表面の性質および形態は、供給原料内の構成要素の溶解度および拡散率を制御することによって制御される。表面活性疎水性賦形剤(例えば、トリロイシン、リン脂質、脂肪酸石鹸)は、界面において濃縮し得、粉末流動化および分散性を改善し、一方、粒子の表面粗さの増加も推進する。
典型的には、供給原料を、溶媒を蒸発させ、かつ乾燥した生成物をコレクターに運搬する温かい濾過空気の流れに噴霧する。次いで、使用した空気を、溶媒と共に排気する。結果として生じた乾燥粒子の必要とされる粒径、含水率、および生成収率を生じさせるために、噴霧乾燥機の運転条件、例えば、入口および出口温度、供給量、霧化圧、乾燥空気の流量、ならびにノズルの配置は、調節することができる。適当な装置および加工条件の選択は、本明細書における教示を考慮して当業者の権限内にあり、過度の実験なしに達成し得る。典型的な設定は下記の通りである。約60℃〜約170℃、例えば、80℃〜120℃の空気入口温度;約40℃〜約120℃、例えば、約50℃および80℃の空気出口;約3mL/分〜約15mL/分の供給量;約300L/分の吸引気流;および約25L/分〜約50L/分の霧化空気流量。噴霧乾燥供給原料中の固体含量は典型的には、0.5%w/w〜20%w/w、例えば、1.0%w/w〜10%w/wの範囲である。しかし、設定は、使用される器具のタイプ、および用いる溶媒系の性質によって変化する。いずれにしても、これらおよび同様の方法の使用は、肺へのエアゾール沈着に適した直径を有する粒子の形成を可能にする。
特定の実施形態において、所望の粉末流動化および分散性を達成するのに細孔形成剤は必要とされない。1つのこのような実施形態において、第1の活性成分の結晶は、溶解した疎水性賦形剤と第2の活性成分とを含有する水相に分散している。この実施形態において、粒子表面のルゴシティは、難溶性の疎水性賦形剤の含量、および噴霧乾燥条件によって制御される。例えば、疎水性賦形剤であるトリロイシンは表面活性であり、限定された水溶解度を有する。したがって、トリロイシンは、微粒化した液滴中で空気/水の界面において高濃度で存在する傾向がある。乾燥工程の間、疎水性トリロイシンは溶液中の他の構成要素の前に沈殿し、微粒化した液滴の表面の被膜を形成する。次いで、コーティングの形態/ルゴシティは、トリロイシン被膜のレオロジー特性、および乾燥動態によって制御する。このように得られたコーティングは、レーズン様外観をとり得る。粒子界面において存在する疎水性トリロイシンのしわ状の凹凸を有する層は、このように得られた医薬粒子の粉末流動化および分散性を改善する。
一実施形態において、リン脂質、例えば、長鎖ホスファチジルコリンは、リポソームの形態で供給原料中に導入される(すなわち、分散した油相が存在しない)。このように得られた粒子の形態は、トリロイシンについて上記で考察したように、リン脂質溶解度および噴霧乾燥条件によって制御される。
細孔形成剤は、第3のステップにおいて生成される粒子の表面のルゴシティを増加させるために、第1または第2のステップにおいて加えてもよい。これは、粒子の流動化および分散性特徴を改善させる。
本発明は、上記の噴霧乾燥粒子を含む乾燥粉末製剤を提供する。
乾燥粉末製剤は、0.1%〜30%w/wの第1の活性成分、0.1%〜30%の第2の活性成分、および任意に0.1%〜30%の第3の活性成分を含み得る。
本発明の乾燥粉末製剤の粒子は、適切には1〜5ミクロン、例えば、1.5〜4ミクロンの質量中央径(MMD)を有する。
本発明の乾燥粉末製剤の粒子は、適切には1〜5ミクロン、例えば、1〜3ミクロンの空気力学的質量中央径(MMAD)を有する。
本発明の乾燥粉末製剤の粒子は、適切には1.5超、例えば、1.5〜20、3〜15、または5〜10のルゴシティを有する。
肺沈着における患者間のばらつきを最小化するために、本発明の乾燥粉末製剤の粒子は、適切には40%超、好ましくは50%超、しかし特に60%超の、<3.3μmの公称用量の百分率(FPF<3.3μm)として表す微粒子画分を有する。公称用量の50〜60%(送達される用量の60〜80%)ぐらいに高い肺沈着が意図される。
4.7μm未満の直径を有する本発明の乾燥粉末製剤の粒子の微粒子量(すなわち、FPF<4.7μm)は、適切には50%超、例えば、40%〜90%、特に、50%〜80%である。これは、中咽頭のフィルタリングと関連する患者間のばらつきを最小化する。
同じ薬物粒子における両方の活性成分構成要素の製剤は、空気力学的粒径分布、および特に、FPF<3.3μmが、所与の製剤における両方の薬物について一貫性があることを保証するのに有用である。同様に、空気力学的粒径分布は、単一の化合物およびこれらの組合せについて一貫性がある。
設計された粒子における2種のAPIについてのFPF<3.3μmの差異は、10%未満、好ましくは5%未満、例えば、1%未満であるべきである。
相当する単一の製剤における薬物に対する、設計された組合せ粒子における2種のAPIについてのFPF<3.3μmの差異は、15%未満、例えば、10%未満または5%未満であるべきである。
500未満のdQ(平均ばらつきとして表す)を有する本発明の乾燥粉末製剤の粒子の画分におけるばらつきは、乾燥粉末吸入器中の2kPa〜6kPaの圧力低下範囲にわたって、適切には20%未満、例えば、10%未満、特に、5%未満である。dQは、慣性衝突の尺度である。
微粒子量における活性成分の質量比(すなわち、公称用量における第1の活性成分と第2の活性成分の質量比)は、適切には薬物の公称用量の比の10%以内、好ましくは5%以内である。本発明の乾燥粉末製剤の噴霧乾燥粒子において、活性成分は単一の粒子に一緒に製剤化されているため、2種の活性成分の比は微粒子画分において変化しない。
一実施形態において、本発明は、0.1%〜30%w/wの水中で実質的に不溶性である第1の活性成分と、0.1%〜30%の実質的にアモルファス形態の水溶性の第2の活性成分と、薬学的に許容可能な疎水性賦形剤とを含む噴霧乾燥粒子を含む乾燥粉末製剤を提供し、3種の材料は、噴霧乾燥粒子において実質的に相分離しており、粒子は、1〜5ミクロンの質量中央径(MMD)、1〜5ミクロンの空気力学的質量中央径(MMAD)、および1.5超のルゴシティを有する。任意に、結晶性またはアモルファス形態の第3の活性成分を、噴霧乾燥粒子に製剤化し得る。別の実施形態において、本発明は、0.1%〜30%w/wのインダカテロールまたはその塩、0.1%〜30%のアモルファスグリコピロレート、および薬学的に許容可能な疎水性賦形剤を含む噴霧乾燥粒子を含む乾燥粉末製剤を提供し、粒子は、1〜5ミクロンの質量中央径(MMD)、1〜5ミクロンの空気力学的質量中央径(MMAD)、および1.5超のルゴシティを有する。
医薬を製剤化して、これらの安定性、生体適合性または他の特徴を増強するときに、様々な賦形剤を含み得る。これらには、例えば、塩、緩衝液、キレート剤、および矯味剤が含まれてもよい。これらの添加剤の使用を当業者は理解し、薬剤の特定の量、比、およびタイプは、過度の実験なしに経験的に決定することができる。
本発明はまた、本発明の乾燥粉末製剤を含有する容器を含む単位剤形を提供する。
一実施形態において、本発明は、0.1%〜30%w/wの実質的に結晶形態の第1の活性成分と、0.1%〜30%の実質的にアモルファス形態の第2の活性成分と、薬学的に許容可能な疎水性賦形剤とを含む噴霧乾燥粒子を含む、乾燥粉末製剤を含有する容器を含む単位剤形を対象とし、3種の材料は、噴霧乾燥粒子において実質的に相分離しており、粒子は、1〜5ミクロンの質量中央径(MMD)、1〜5ミクロンの空気力学的質量中央径(MMAD)、および1.5超のルゴシティを有する。任意に、結晶性またはアモルファス形態の第3の活性成分は、噴霧乾燥粒子に製剤化し得る。別の実施形態において、本発明は、0.1%〜30%w/wの結晶性インダカテロールまたはその塩、0.1%〜30%のアモルファスグリコピロレート、および薬学的に許容可能な疎水性賦形剤を含む噴霧乾燥粒子を含む乾燥粉末製剤を含有する容器を含む単位剤形を対象とし、粒子は、1〜10ミクロンの質量中央径(MMD)、1〜5ミクロンの空気力学的質量中央径(MMAD)、および1.5超のルゴシティを有する。
容器の例には、これらに限定されないが、カプセル、ブリスター、または金属でできた容器密封システム、ポリマー(例えば、プラスチック、エラストマー)、ガラスなどが含まれる。
容器は、エアゾール化装置中に挿入し得る。容器は、乾燥粉末製剤を含有し、かつ使用可能な条件において乾燥粉末製剤を提供する、適切な形状、サイズ、および材料でよい。例えば、カプセルまたはブリスターは、乾燥粉末製剤と有害に反応しない材料を含む壁を含み得る。さらに、壁は、カプセルが開放されて乾燥粉末製剤がエアゾール化されることを可能にする材料を含み得る。1つ以上のバージョンにおいて、壁は、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース(HPMC)、ポリエチレングリコール配合HPMC、ヒドロキシプロピルセルロース、寒天、アルミホイルなどの1つ以上を含む。
本発明の乾燥粉末製剤の少なくとも第2の活性成分が実質的にアモルファス形態であることを考慮すれば、ホイル−ホイルブリスターの使用が特に好ましい。ブリスターのための適当なホイルの選択は、本明細書における教示を考慮して当業者の権限内である。利用されるホイルの性質は、シールの透湿性、ならびに材料が適当なサイズおよび形状のブリスターに形成される能力によって決定される。一実施形態において、粉末は、0.5〜10mgの充填質量でホイル−ホイルブリスター中に装填される。
本発明の乾燥粉末製剤は、閉塞性または炎症性気道疾患、特に、喘息および慢性閉塞性肺疾患の治療に有用である。
したがって、本発明は、それを必要としている対象に、有効量の上記の乾燥粉末製剤を投与することを含む、閉塞性または炎症性気道疾患、特に、喘息および慢性閉塞性肺疾患を治療する方法を提供する。例えば、1つ以上の実施形態において、対象に、疎水性賦形剤に分散している0.1%〜30%の実質的にアモルファス形態の第2の活性成分を含むしわ状の凹凸を有する層でコーティングされている、実質的に結晶性の薬物中に0.1%〜30%w/wの第1の活性成分を含む乾燥粉末製剤を投与し、粒子は、1〜10ミクロンの質量中央径(MMD)、1〜5ミクロンの空気力学的質量中央径(MMAD)、および1.5超のルゴシティSvを有する。
本発明は、閉塞性または炎症性気道疾患、特に、喘息および慢性閉塞性肺疾患の治療のための医薬の製造における上記の乾燥粉末製剤の使用にも関する。
本発明は、閉塞性または炎症性気道疾患、特に、喘息および慢性閉塞性肺疾患の治療において使用するための上記の乾燥粉末製剤も提供する。
本発明による疾患の治療は、対症治療もしくは予防的治療またはその両方であってよい。本発明が適用可能である閉塞性または炎症性気道疾患は、内因性(非アレルギー性)喘息および外因性(アレルギー性)喘息の両方を含むいかなるタイプまたは起源の喘息も含む。喘息の治療はまた、例えば、喘鳴症状を示し、「乳児喘鳴」(主要な医学上の問題の確立した患者のカテゴリーであり、初発または初期相喘息患者として今や同定されることが多い)として診断され、または診断可能である4歳または5歳未満の対象の治療を包含すると理解される。(便宜のため、この特定の喘息状態は、「乳児喘鳴症候群」と称される)。
喘息の治療における予防的な有効性は、例えば、急性喘息の症候性発作、または気管支収縮性発作の頻度もしくは重症度の低下、肺機能の改善もしくは気道過敏性の改善によって証明される。これは、他の対症療法、すなわち、症候性発作が起こったときの症候性発作のための治療、または症候性発作を制限もしくは中断することを意図する治療(例えば、抗炎症性(例えば、コルチコステロイド)または気管支拡張性)に対する必要性の低下によってさらに証明され得る。喘息における予防的利点は、「モーニングディップ」を起こす傾向がある対象において特に明らかであり得る。「モーニングディップ」は、認識されている喘息症候群であり、相当な割合の喘息患者に共通しており、例えば、約午前4時〜6時の間の時間、すなわち、任意の事前に投与された喘息の対症療法とは通常かなり離れた時間における、喘息発作によって特徴付けられる。
本発明が適用可能である他の閉塞性または炎症性気道疾患および状態には、急性/成人呼吸促迫症候群(ARDS)、慢性閉塞性肺または気道疾患(COPDまたはCOAD)(慢性気管支炎、またはそれと関連する呼吸困難を含む)、気腫、および他の薬物療法、特に、他の吸入薬物療法に伴う気道過敏性の増悪が含まれる。本発明は、例えば、急性、アラキン酸、カタル性、クループ性(croupus)、慢性または消耗性気管支炎を含む、いかなるタイプまたは起源の気管支炎の治療にも適用可能である。本発明が適用可能であるさらなる閉塞性または炎症性気道疾患には、いかなるタイプまたは起源の塵肺症(肺の炎症性の、一般に職業的な疾患であり、気道閉塞(慢性または急性)を頻繁に伴い、繰り返される粉塵の吸入によって引き起こされる)(例えば、アルミニウム沈着症、炭粉症、石綿症、石粉症、睫毛脱落症、鉄沈着症、ケイ肺症、タバコ症および綿肺症を含む)も含まれる。
本発明の乾燥粉末製剤は、喘息およびCOPDの治療に特に有用である。
本発明は、吸入器および本発明の乾燥粉末製剤を含む送達システムも提供する。
一実施形態において、本発明は、吸入器、ならびに実質的に結晶形態の第1の活性成分のコアと、実質的にアモルファス形態の第2の活性成分と、薬学的に許容可能な疎水性賦形剤とを含む噴霧乾燥粒子を含む吸入のための乾燥粉末製剤を含む、送達システムを対象とする。第1の活性成分、第2の活性成分および疎水性賦形剤は、噴霧乾燥粒子において実質的に相分離している。
好ましい実施形態において、0.1%〜30%w/wの実質的に結晶形態の第1の活性成分、0.1%〜30%の実質的にアモルファス形態の第2の活性成分、および薬学的に許容可能な疎水性賦形剤を含む粒子が提供され、粒子は、1〜5ミクロンの質量中央径(MMD)、1〜5ミクロンの空気力学的質量中央径(MMAD)、および1.5超のルゴシティを有する。
別の実施形態において、本発明は、吸入器、ならびに0.1%〜30%w/wの実質的に結晶形態の第1の活性成分、0.1%〜30%の実質的にアモルファス形態の第2の活性成分、および薬学的に許容可能な疎水性賦形剤を含む噴霧乾燥粒子を含む乾燥粉末製剤を含む送達システムを対象とし、粒子は、1〜5ミクロンの質量中央径(MMD)、1〜5ミクロンの空気力学的質量中央径(MMAD)、および1.5超のルゴシティを有する。
さらに別の実施形態において、本発明は、吸入器、ならびに0.1%〜30%w/wの結晶性インダカテロールまたはその塩、0.1%〜30%のアモルファスグリコピロレート、および薬学的に許容可能な疎水性賦形剤を含む噴霧乾燥粒子を含む乾燥粉末製剤を含む送達システムを対象とし、粒子は、1〜5ミクロンの質量中央径(MMD)、1〜5ミクロンの空気力学的質量中央径(MMAD)、および1.5超のルゴシティを有する。[QVA149]
適切な吸入器は、乾燥粉末吸入器(DPI)を含む。いくつかのこのような吸入器には、乾燥粉末をカプセル中に入れ、使用前に患者がカプセルの1つ以上を装置に装填するものが含まれる。他の乾燥粉末吸入器には、カプセルのマガジン(magazine)
を装填したものが含まれる。他の乾燥粉末吸入器には、いくつかの用量の粉末を含むブリスターパックを装填したものが含まれる。本発明の吸入可能な医薬粒子の活性成分の少なくとも1つのアモルファスの性質を考慮すると、このような粒子を含有する医薬が、ホイル−ホイルブリスター、例えば、カートリッジ、ストリップまたはホイール中に事前パッケージされることが好ましい。
好ましい乾燥粉末吸入器には、反復投与乾燥粉末吸入器、例えば、DISKUS(商標)(GSK、US6536427に記載されている)、DISKHALER(商標)(GSK、WO97/25086に記載されている)、GEMINI(商標)(GSK、WO05/14089に記載されている)、GYROHALER(商標)(Vectura、WO05/37353に記載されている)、PROHALER(商標)(Valois、WO03/77979に記載されている)、ならびにTWISTHALER(商標)(Merck、WO93/00123、WO94/14492およびWO97/30743に記載されている)吸入器が含まれる。
好ましい単回投与乾燥粉末吸入器には、AEROLIZER(商標)(Novartis、US3991761に記載されている)およびBREEZHALER(商標)(Novartis、WO05/113042に記載されている)吸入器が含まれる。これらは、多くの反復投与乾燥粉末吸入器より操作するのがより複雑ではない傾向がある。
患者によって1日1回の投与を必要とする医薬を送達するために使用するのにより簡単で、より便利であると感じる、好ましい単回投与ブリスター吸入器には、WO08/51621およびWO09/117112においてNektar Therapeuticsが記載する吸入器が含まれる。
レザバーをベースとする乾燥粉末吸入器は一般に、アモルファス活性成分と関連する潜在的な安定性の問題により、本発明の粉末に対しては好ましくない。
単回投与カプセル乾燥粉末吸入器は、一般に喘息患者のために好ましくなく、あるいはカプセルの取り扱いが困難であるか、または送達される総粉末質量(典型的には、1〜2mg)がこのような吸入器に一般的に必要とされるものより低いときに、好ましくない。
特に好ましい吸入器は、反復投与乾燥粉末吸入器であり、ここでは、粉末を流動化および分散させるためのエネルギーは、患者が供給する(すなわち、「受動的」MD−DPI)。本発明の粉末は、低い最高吸気流速(PIF)において効果的に流動化および分散する。その結果、観察されるPIFを伴う粉末の分散における小さな変化は、PIFの増加と共に起こる慣性衝突の増加を効果的に均衡させ、流量に依存しない肺沈着がもたらされる。本発明の粉末について観察される流量への非依存性は、全体的な患者間のばらつきの減少をもたらす。適切なブリスターをベースとする受動的反復投与吸入器には、DISKUS(商標)(GSK)、GYROHALER(商標)(Vectura)、DISKHALER(商標)(GSK)、GEMINI(商標)(GSK)、およびPROHALER(商標)(Valois)装置が含まれる。
いく人かの患者は、「能動的」多回投与乾燥粉末吸入器を使用することを好み得るが、ここでは、粉末を流動化および分散させるためのエネルギーは、吸入器が供給する。適切なこのような吸入器は、例えば、WO96/09085、WO00/072904、WO00/021594およびWO01/043530に開示されているような加圧可能な乾燥粉末吸入器、ならびにASPIRAIR(商標)(Vectばらつきura)吸入器を含む。他の能動的装置は、MicroDose Technologies Inc.から入手可能なもの、例えば、米国特許出願公開第20050183724号に記載されている装置を含み得る。好ましい装置は、装置の能動的構成要素(例えば、圧縮空気、インペラ)によって粉末を均一に分散させるだけでなく、能動的DPIでは一般的である逆の流量依存性(すなわち、PIFRの減少に伴う肺沈着の増加)を生じさせるために呼吸プロファイルを標準化するものである。
さらなる実施形態および特色は、部分的に下記の記載において説明し、部分的に明細書の検討によって当業者には明らかになり、または本発明の実施によって学び得る。
本発明を、下記の実施例によってさらに例示するが、これは限定するものと解釈すべきではない。
実施例1:ホルモテロールおよびブデソニドを含有する噴霧乾燥粒子を含む乾燥粉末製剤の調製
フマル酸ホルモテロールおよびブデソニドを含有する噴霧乾燥粒子を含む乾燥粉末製剤は、2ステップの製造工程によって調製した。
第1のステップにおいて、1.38gのジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)(Genzyme Pharmaceuticals、Cambridge、MA、USA)、および119.6mgの塩化カルシウム(J T Baker)は、ULTRA−TURRAX(商標)高剪断ミキサー(モデルT−25)を10,000rpmにて約1分間使用して、164gの熱い脱イオン水(T=70℃)に分散させた。次いで、このように得られたDSPC/CaCl分散物を、氷浴中で冷却した。98mgの微粒子化されたフマル酸ホルモテロール(Industriale Chimica s.r.i、Italy)を、混合しながら加えた。ホルモテロールは、約1mg/mlの水溶解度を有し、したがって、水相に溶解する。次いで、このように得られたホルモテロール/DSPC/CaCl分散物を、高圧ホモジナイザー(AVESTIN EMULSIFLEX−C5(商標)高圧ホモジナイザー、Ottawa、Canada)に20,000ポンド/平方インチ(psi)で2回通過させた。1.45gの微粒子化された結晶性ブデソニド(Industriale Chimica s.r.i、Italy)を水相に分散させ、このように得られた分散物を、高圧ホモジナイザーに20,000psiでさらに3回通過させた。
第2のステップにおいて、このように得られた供給原料を、BUCHI B−191(商標)ミニ噴霧乾燥機(Buchi、Flawil、Switzerland)で噴霧乾燥した。供給原料の乾燥構成要素の組成を、下記の表3に列挙する。下記の噴霧条件を用いた。総流量=28SCFM、入口温度=85℃、出口温度=57℃、供給ポンプ=約2mL分−1、アトマイザー圧力=60psig、アトマイザー流量=34cm(ロータメーター)。
Figure 2014507432
サイクロンセパレータを使用して、易流動性白色粉末を集めた。設計された粒子の幾何学的直径は、レーザー回折(SYMPATEC HELOS(商標)H1006、Clausthal−Zellerfeld、Germany)を使用して測定し、2.1μmの体積加重平均直径(VMD)が見出された。走査型電子顕微鏡観察(SEM)分析は、粉末が高い表面粗さを有する小さなしわの寄った粒子であることを明らかにした。各コレクターについて提供される5つのSEM図において、混合されていないブデソニド薬物結晶の証拠は存在しなかった。複合粒子は、フマル酸ホルモテロールおよびDSPC/CaClのアモルファス層でコーティングされた微粒子化された結晶性ブデソニド結晶を含有する。この粉末の製造において、細孔形成剤は使用されていない。
実施例2:アモルファスグリコピロレートおよびリン脂質でコーティングした微粒子化されたインダカテロールマレエート結晶の固定用量の組合せを含有する噴霧乾燥粒子を含む乾燥粉末製剤の調製
この実施例において、インダカテロールマレエート、グリコピロレート、および賦形剤(ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、塩化カルシウム、およびトレハロース)を含む吸入可能な乾燥粉末は、エマルジョンをベースとする供給原料を噴霧乾燥することによって製造した。
供給原料を、個々に調製したビヒクルエマルジョンおよび薬物付加溶液(drug annex solution)を混合することによって調製した。
ビヒクルエマルジョンは、溶解したCaClを含有するDSPCの水性分散液中に臭化ペルフルオロオクチル(PFOB、ペルフルブロン)を乳化することによって調製した。2ステップ工程を用い、ここでは、粗いエマルジョンをULTRA−TURRAX(商標)高剪断ミキサーで調製し、続いてAVESTIN C−50(商標)ホモジナイザーによって均質化した。生成したビヒクルエマルジョンは、0.20〜0.40μmの範囲のエマルジョン液滴径中央値を有する安定的な水中油型エマルジョンであった。
薬物付加溶液は、ULTRA−TURRAX(商標)高剪断ミキサーを使用してインダカテロールマレエートの微粒子化された結晶を水に懸濁させ、次いで、グリコピロレートを水性媒体に溶解することによって調製した。トレハロースをガラス形成剤として使用したこれらのエマルジョンにおいて、トレハロースとグリコピロレートの重量比は、2:1w/wであった。
供給原料は、適当な割合のビヒクルエマルジョンおよび薬物付加溶液を混合することによって調製し、3%w/vの固体含量、および約0.2のPFOB体積分率を有する溶液を得た。このように、最終供給原料は、2つの別個の相(微粒子化されたインダカテロールマレエート結晶およびDSPCで安定化したエマルジョン液滴)を有する、グリコピロレート、トレハロース、および塩化カルシウムの水溶液(連続相)で構成された。
噴霧乾燥機の配置は、温度制御されたジャケット中の単一の二流体アトマイザー、乾燥チャンバー、サイクロン、アダプター、隔離弁、および1Lのコレクターで構成された。吸入可能な医薬粉末を製造するために使用する噴霧乾燥パラメーターを、表4に示す。
Figure 2014507432
噴霧乾燥の間、蠕動ポンプは、供給原料流体をアトマイザー中に供給し、小液滴の微細な噴霧を生じさせた。事前加熱した乾燥空気を乾燥チャンバー中に供給し、液滴と混合し、アモルファスグリコピロレートおよびDSPCのしわ状の凹凸を有する層でコーティングされた微粒子化されたインダカテロールマレエート結晶を含む固体粒子の形成がもたらされた。サイクロンセパレータを使用して、粒子をおよそ60%の収率で集めた。噴霧乾燥された粉末の公称組成を、表5に示す。
Figure 2014507432
実施例3:インダカテロールマレエートおよびグリコピロレートの固定用量の組合せを含有する噴霧乾燥粒子を含む乾燥粉末製剤の物理化学的特性
この実施例において、実施例2によって調製した粉末の物理化学的特性(例えば、形態、一次粒径)を測定した。
走査型電子顕微鏡観察(SEM)を使用して、噴霧乾燥粒子の形態を定性的に評価した。試料をシリコンウエハー上に乗せ、これを次いでアルミニウムSEMスタブ上の両面炭素テープの上に乗せる。次いで、乗せた粉末を、DENTON(商標)スパッタコーターにて、金:パラジウムで、75mTorrおよび42mAにて60〜90秒間スパッタコーティングし、約150Åのコーティング厚さを生じさせた。画像は、画像合成のための二次電子を捕獲するためのEverhart−Thornley検出器を使用して、高真空モードで作動するPHILIPS(商標)XL30ESEM(商標)走査電子顕微鏡で取った。加速電圧は、LaB源を使用して20kVに設定した。作動距離は、5〜6mmであった。
インダカテロール/グリコピロレート粉末(ロットA2、A3、A4、A5)のSEM画像は、エマルジョンをベースとする噴霧乾燥工程の特徴である著しい多孔性の証拠を示す。定性的評価は、トレハロースと共に製剤化した粒子が、用いる乾燥条件下でより大きいことを示唆する。
一次粒径分布は、レーザー回折を使用して決定した。粉末試料は、ASPIROSマイクロドーズフィーダーおよびRODOS乾燥粉末分散ユニット(Sympatec GmbH、Clausthal−Zellerfeld、Germany)を備えたSYMPATEC HELOS粒径分析器を使用して測定した。下記の設定を、試料の分析のために適用した。およそ10mgの試料質量、およそ1%のトリガー光学濃度(Copt)、および4バールの駆動圧。10秒の測定期間にわたりデータを集めた。粒径分布は、フラウンホーファーモデルを使用して機器のソフトウェアによって計算した。試料の測定の前に、システム適応性を、Sympatec GmbHによって供給された炭化ケイ素参照標準の一次粒径分布の測定によって評価した。
トレハロースをベースとする粉末のMMD(x50)(2.8μm)は、トレハロースを伴わないで調製した粉末のMMD(1.7〜1.8μm)より約1μm大きかった。
実施例4:受動的乾燥粉末吸入器によって送達されるインダカテロールマレエートおよびグリコピロレートの固定用量の組合せを含有する噴霧乾燥粒子を含む乾燥粉末吸入器用製剤のエアゾール性能
実施例2によって調製したインダカテロールマレエートおよびグリコピロレートの固定用量の組合せを含有する噴霧乾燥粒子を含む代表的な乾燥粉末製剤の肺送達性能は、粉末をホイル−ホイルブリスター中に充填し、国際特許出願WO08/51621に記載されている乾燥粉末吸入器、すなわち、Novartis(San Carlos、CA、USA)によって開発されている携帯型受動的単位用量ブリスターをベースとする乾燥粉末吸入器で粉末を分散させることによって特性を明らかにした。
このように得られたエアゾール投与の空気力学的粒径分布(aPSD)は、NEXT GENERATION IMPACTOR(商標)を使用して、それぞれ、4kPaおよび6kPaの吸入器の圧力低下に相当する35LPMおよび47LPMの流量で評価した。この目的のために、流量および圧力低下は、吸入器の流動抵抗を介して関係しており、互換的に使用されることに留意されたい。カスケードインパクターステージ上の各活性成分の質量分布は、HPLCアッセイを使用して決定した。
6%のインダカテロール(7.8%のマレエート)、2%のグリコピロレート(2.5%)、83.8%のDSPC、および5.9%のCaClの理論的バルク粉末組成を有する代表的な粉末製剤(ロットA2)について決定したエアゾール測定基準を、表6に示す。
Figure 2014507432
表6は、無理のない吸入および強制的な吸入操作にほぼ相当する2つの別個の流量での、各薬物構成要素についての空気力学的質量中央径(MMAD)およびFPF<3.3μmを示す。所与の流量で、MMADおよびFPF<3.3μm値はおおむね等しい(2%未満の変動)。これは、2種の医薬品成分が単一の粒子に効果的に製剤化されたという確証を与える。
これは、微粒子化された薬物ブレンドを含む固定用量の組合せと異なり、そこでは微粒子量における有意差が、粗いラクトース担体粒子との異なる接着特性の結果として、各活性成分について観察されることが多い。
本発明の製剤は、微粉化した薬物のブレンドまたは凝集物をベースとする現在市販されている吸入器に対して、肺へのターゲッティングおよび用量の一貫性において有意な改善をもたらすと予想される。
肺へのターゲッティングに関して、総肺沈着の最上の相関は、約3μm未満の粒子の画分であることが見出された。この測定基準に基づいて、総肺沈着が送達される用量のおよそ60%であることが予測される。肺へのターゲッティングの改善は、中咽頭への沈着を有意に低下させる一方で、必要とされる公称用量を低下させる。これによって、喘息/COPD患者における日和見感染(例えば、カンジダ症または肺炎)(これは、コルチコステロイドの使用からもたらされる)の可能性を減少させることが予想される。改善されたターゲッティングはまた、治療剤が経口的に生物利用可能であるとき(例えば、インダカテロール)、全身性の薬物濃度の低下をもたらし得る。
用量の一貫性の改善に関して、本発明の噴霧乾燥された粉末は、(a)中咽頭のフィルタリングと関連するばらつきを減少させ;(b)患者の呼吸操作と関連するばらつき、特に、ピーク吸気流量よる変動を減少させ;(c)担体を有する2種の薬物の接着特性における差異と関連する固定用量の組合せにおける変動性を減少させることの1つ以上によって用量の一貫性を改善させることが予想される。
流量(Q)の変動に応じた総肺沈着は、エアゾールの空気力学的粒径分布だけでなく、流量の変化と共に起こる慣性衝突における変動によって決まる。すなわち、所与のaPSDについて、流量が増加すると、肺用量は減少することが予想される。インビボでの流量非依存性を達成するために、これらの2つの対立する要因のバランスを達成することが重要である。肺用量の、両方の変数、すなわち、空気力学的粒径カットオフ直径(d)、および流量(Q)への依存を説明する簡単な方法は、両方の変数を組み込んでいる微粒子画分カットオフに関してaPSDを表すことである。中咽頭での損失が慣性衝突によって多分に決定されると仮定すれば、肺用量についてのカットオフは、衝突パラメーター(dQ)に関して表し得る。肺沈着の最上の相関は、3μm未満の空気力学的サイズを有する粒子の画分について見出されるという事実に基づいて、500μm−L/分の選択したカットオフdQを選択して、一連の吸入器を表し、中間抵抗の吸入器は典型的には、約60L/分の流量で試験した。
35L/分から47L/分への移行におけるFPFd2Q<500における偏差%は、インダカテロールについて4.6%、およびグリコピロレートについて8.1%であった。したがって、設計された粉末としての製剤は、予測される肺用量における観察される流量依存性を劇的に減少させ、例えば、PULMICORT(商標)TURBUHALER(商標)からのブデソニドについての総肺沈着は、強制的な吸入から無理のない吸入操作に移行すると、28%から15%に減少する。これは、設計された粒子による単独療法について臨床的に観察されてきたものと一致する(Duddu et al: Improved lung delivery from a passive dry powder inhaler using an engineered PulmoSphere(TM) powder. Pharm Res. 2002, 19:689-695を参照されたい)。
観察される高い微粒子画分は、送達される用量の>60%の、患者における肺送達をもたらすことが予想される。これによって、肺用量におけるインビボのばらつきを約10〜20%に減少させると予想される。これを、標準的な微粉化した薬物ブレンドについての30〜50%と比較する(Olsson B, Borgstrom L: Oropharyngeal deposition of drug aerosols from inhalation products. Respiratory Drug Delivery 2006, pp. 175-182を参照されたい)。
単一の設計された粒子における2種の活性物質の製剤は、薬物と担体との間の接着特性の差異と関連するばらつきを事実上排除する。これによって、同じ細胞上の異なる標的への2種の活性成分の有効な送達が可能となる。
実施例5:アモルファスグリコピロレートおよびリン脂質の多孔質層でコーティングした微粒子化されたインダカテロールマレエート結晶を含む噴霧乾燥粒子を含む乾燥粉末製剤のX線粉末回折研究
インダカテロールマレエートおよびグリコピロレートの固定用量の組合せを含む噴霧乾燥粒子は、実施例2に記載されている方法を使用して調製した(表7)。両方の製剤において、インダカテロールマレエートとグリコピロレートの比は、3:1であった。各活性成分の濃度は、遊離塩基ベースで表す。ビヒクル製剤(ロットV1)をまた調製した。この製剤は、2:1のモル:モル比のDSPC:CaClを含有する。
Figure 2014507432
試験粉末のX線粉末回折(XRPD)パターン(図3を参照されたい)は、黒鉛モノクロメーターおよびシンチレーション検出器を有するSHIMADZU XRD−6000(商標)X線粉末回折システムを使用して測定した(株式会社島津製作所、日本)。試料を、0.4°2θ/分にて3°〜40°2θでスキャンした(0.02°2θのステップサイズ、1.54Åの波長を有するCu放射線源を使用、40kVおよび40mAで操作)。この作業において、0.5°発散スリット、0.5°散乱スリット、および0.3mm受光スリットを使用した。各材料の1つの試料を、バルク粉末をクロムめっきした銅試料保持器中にパッキングすることによって調製し、単一の測定をその試料から得た。データ収集の間に、X線機器上の環境チャンバーを乾燥N気体でパージした。
図3は、インダカテロールおよびグリコピロレートの2つの固定用量の組合せ製剤の広角X線粉末回折パターンを示す。(高結晶質の)インダカテロール原料およびプラセボ製剤(DSPC:CaCl)のX線粉末回折パターンを、比較のために提供する。両方の固定用量の組合せ粉末は、製剤のピーク位置とインダカテロールAPIの粉末パターンにおけるピーク位置との一致によって示されるように、結晶性インダカテロールの存在を示す回折ピークを示す。各製剤の粉末パターンはまた、21.3°2θにおいて広範で顕著なピークを有し、これはDSPCから生じる。このピークに加えて、全ての他のピークは、インダカテロールに割り当てることができ、これはグリコピロレートがアモルファスであることを示す。このように、両方の製剤の粉末パターンは、2種の薬物が別々の相において存在することを示し、インダカテロールは結晶性であり、グリコピロレートはアモルファスである。同様に、DSPCは、その特徴的な回折ピークを有するゲル相として存在する。したがって、2種の薬物および疎水性賦形剤は、噴霧乾燥粒子内でそれら自体のドメイン中に効果的に相分離している。
実施例6:結晶性インダカテロールマレエート、アモルファスグリコピロレート、および疎水性賦形剤(DSPCまたはロイシン)を含む乾燥粉末製剤の化学的安定性に対する、加えたガラス安定化賦形剤の作用
インダカテロールマレエートおよびグリコピロレートの固定用量の組合せを含むいくつかの製剤を、表8において示す。製剤の2つの主要な群が存在する。製剤の第1の群は、疎水性賦形剤としてDSPC、およびエマルジョンをベースとする供給原料を利用する。第2の群は、エマルジョン相を有さない疎水性賦形剤としてロイシンを利用する。エマルジョンをベースとする製剤は、サブミクロンの水中のPFOBのエマルジョン(エマルジョン液滴は、2:1のモル:モル比のDSPC:CaClによって安定化している)中の分散したインダカテロールマレエート結晶を含むベース供給原料を噴霧乾燥することによって調製する。グリコピロレートをエマルジョンの連続相に溶解し、これは噴霧乾燥粒子中のアモルファス固体として存在する。製剤C3は、ベースのDSPC製剤に20mMのマレイン酸ナトリウム(pH5.7)緩衝液を加える。pHを上昇させることは、インダカテロールの溶解度を低下させ、それによってインダカテロールのアモルファス形態を制限する。マレイン酸ナトリウムはまた、ガラス安定化剤としての役割を果たし、アモルファス相の物理的および化学的安定性を改善させる。製剤C4は、加えられたトレハロース、代替のガラス安定化賦形剤を含有する。製剤C5は、トレハロースおよびpH調節を含有する。製剤C6は、より高いグリコピロレート濃度を含む固定用量の組合せを探究する。製剤C9およびC10は、クエン酸三ナトリウムおよびトレハロースをそれぞれガラス安定化剤として含有するロイシンをベースとする製剤である。DSPC含有製剤は、AVESTIN C−50(商標)ホモジナイザーでサブミクロンの水中のペルフルブロンのエマルジョンを最初に生じさせることによって調製した。エマルジョン中のペルフルブロンの体積分率は、0.12v/vであった。グリコピロレートおよび賦形剤をエマルジョンの連続相に溶解し、微粉化したインダカテロールマレエートをエマルジョンの連続相に分散させる。全固体含量は、5%w/vであった。ロイシンをベースとする供給原料は、賦形剤およびグリコピロレートを水に溶解することによって調製する。次いで、微粉化したインダカテロールを冷却した溶液に加え、ULTRA TURRAX(商標)高剪断ミキサーで分散させる。噴霧乾燥させる供給原料は、2.0%w/vの固体含量を含有した。製剤を、実験室スケールの噴霧乾燥機上で噴霧乾燥した。噴霧乾燥機ハードウェアは、温度制御したジャケット中の二流体アトマイザー、乾燥チャンバー、サイクロン、および1Lのコレクターで構成される。標的噴霧乾燥条件は、入口温度=97±3℃、出口温度=60±3℃、コレクター温度=60±3℃、乾燥空気流量=600±10L/分、アトマイザー空気流量=25±2L/分、液体供給量=10.0±0.5mL/分であった。これらの噴霧乾燥条件は、約0.05g/mLの標的タップ密度を有する噴霧乾燥粒子を生成する。
Figure 2014507432
溶解したインダカテロールの存在は、噴霧乾燥製剤においてアモルファスインダカテロールをもたらす。アモルファスインダカテロールは、貯蔵において加水分解およびエナンチオマー形成の増加を伴い化学的により安定的ではない。アモルファスグリコピロレートは、アモルファスインダカテロール材料を可塑化し得るため、アモルファスグリコピロレートの存在はまた分解を増強し得る。インダカテロールを含む噴霧乾燥された製剤は、加工の変化(例えば、供給原料の温度の減少、供給原料における固体含量の増加、またはより高いインダカテロール含量を有する粒子と賦形剤のみを含む粒子との噴霧−ブレンド)により溶解した画分を最小化することによって、化学分解に対して効果的に安定化させることができる。代わりに、アモルファス相は、ガラス安定化賦形剤を加えることによって安定化し得る。
表8における製剤の化学的安定性は、逆相HPLCによって評価した。噴霧乾燥されたインダカテロール/グリコピロレート粒子内のアモルファス相を効果的に安定化するのに、ガラス安定化賦形剤(例えば、トレハロース、マレイン酸ナトリウム、クエン酸三ナトリウム)の存在が必要であった。薄層状ホイルパウチ中にパッケージしたバルク粉末の40℃/75%相対湿度(RH)での3カ月の貯蔵の後、マレイン酸ナトリウムを含有する製剤について指摘された最小の化学分解のみがあった。C3およびC5についての総インダカテロールエナンチオマー含量は0.5%未満のままであり、一方、総インダカテロール加水分解生成物は0.1%未満のままであった。これらの同じ製剤において、グリコピロレート分解は、40℃/75%RHで3カ月にわたり観察されなかった。対照的に、ガラス形成剤を加えない製剤C2は、40℃/75%RHで3カ月後に3%超のエナンチオマー含量および0.4%超の総加水分解を有した。ロイシンをベースとする製剤(例えば、C10)について限定された化学分解がまた観察され、インダカテロールエナンチオマー含量は0.75%未満、総加水分解生成物は0.4%未満のままであった。噴霧乾燥粒子における物理的変化は、貯蔵において指摘されない。
したがって、驚くべきことに、貯蔵において物理的および化学的に安定的なままである3つの別々の相(ドメイン)がその中に存在する噴霧乾燥粒子を設計することが可能であることが見出された。これらは、2種の別個の医薬品成分の外見的には不適合性の結晶相およびアモルファス相、ならびに疎水性賦形剤のゲル相を含む。
実施例7:インダカテロールマレエート、モメタゾンフロエート、およびグリコピロレートを含む固定用量の組合せの調製
インダカテロールマレエート、モメタゾンフロエート、およびグリコピロレートを含む固定用量の組合せ生成物の組成を、表9において詳述する。
Figure 2014507432
噴霧乾燥された粉末は、実施例2において上記で記載したエマルジョンをベースとする噴霧乾燥工程によって調製する。インダカテロールマレエートおよびモメタゾンフロエートは、サブミクロンの水中のペルフルブロンのエマルジョンの連続相中に、微粉化した結晶として分散している。グリコピロレートは、エマルジョンの連続相に溶解している。連続相は、マレイン酸および水酸化ナトリウムから調製する20mMのマレイン酸ナトリウム緩衝液(pH5.5)からなる。エマルジョン供給原料は、0.18の分散相体積分率を有する。液滴は、ジステアロイルホスファチジル−コリン(DSPC)および塩化カルシウムの単層によって安定化する。DSPC:塩化カルシウムの比は、2:1モル:モルである。供給原料中の全固体含量は、4.0%である。
サブミクロンのエマルジョン液滴、2種の分散したAPI、1種の溶解したAPI、および緩衝液(ガラス安定化剤)を含む複合エマルジョンをベースとする供給原料を、表4に記載した作業条件によって携帯型噴霧乾燥システムで噴霧乾燥させる。このように得られた粉末は、アモルファスグリコピロレートおよびDSPC/CaClでコーティングされた結晶性インダカテロールおよびモメタゾンを含む粒子からなる。噴霧乾燥された粉末の物理化学的およびエアゾール特性は、中空および多孔質粒子形態、ならびに粒子界面において濃縮している疎水性DSPC賦形剤によってもたらされる低表面エネルギーによって制御される。
上記の個々の項目において言及した本発明の様々な特色および実施形態は、必要に応じて、必要な変更を加えて他の項目に適用する。結果的に、1つの項目において特定した特色は、他の項目において特定した特色と必要に応じて合わせてもよい。
当業者は、本明細書に記載されている本発明の特定の実施形態に対する多くの均等物を理解し、または通例にすぎない実験法を使用して確認することができる。このような均等物は、下記の特許請求の範囲に包含されることを意図する。

当業者は、本明細書に記載されている本発明の特定の実施形態に対する多くの均等物を理解し、または通例にすぎない実験法を使用して確認することができる。このような均等物は、下記の特許請求の範囲に包含されることを意図する。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。

[1] 薬学的に許容可能な疎水性賦形剤に分散している実質的にアモルファス形態の第2の活性成分の層でコーティングされている、実質的に結晶形態の第1の活性成分のコアを含む噴霧乾燥粒子を含む、吸入のための乾燥粉末製剤。
[2] 前記活性成分は、気管支拡張剤、抗炎症剤、抗ヒスタミン剤、うっ血除去剤および鎮咳性医薬品成分から選択される、[1]に記載の製剤。
[3] 前記第1の活性成分はβ2−アゴニストであり、前記第2の活性成分はステロイドである、[1]または[2]に記載の製剤。
[4] 前記第1の活性成分はβ2−アゴニストであり、前記第2の活性成分は抗ムスカリンアンタゴニストである、[1]または[2]のいずれかに記載の製剤。
[5] 前記第1の活性成分はβ2−アゴニストであり、前記第2の活性成分は抗ムスカリンアンタゴニストであり、前記製剤はさらにステロイドである第3の活性成分を含有する、[1]または[2]のいずれかに記載の製剤。
[6] 実質的にアモルファスであり、かつ疎水性賦形剤に分散している第3の活性成分をさらに含む、[1]〜[5]のいずれかに記載の製剤。
[7] 前記活性成分は、インダカテロールまたはその塩、モメタゾンフロエートおよびグリコピロレートである、[6]に記載の製剤。
[8] 前記疎水性賦形剤はリン脂質である、[1]〜[7]のいずれかに記載の製剤。
[9] 粉末化形態の[1]〜[8]のいずれかに記載の製剤であって、
吸入可能な医薬粒子は、疎水性賦形剤に分散している0.1%〜30%の実質的にアモルファス形態の第2の活性成分を含むしわ状の凹凸を有する層でコーティングされている実質的に結晶性の薬物中に、0.1%〜30%w/wの第1の活性成分を含み、
前記粒子は、1〜10ミクロンの質量中央径(MMD)、1〜5ミクロンの空気力学的質量中央径(MMAD)、および1.5超のルゴシティ(rugosity)Svを有する
製剤。
[10] 中咽頭への沈着に関連する患者間のばらつきを最小化するために、3.3μm未満の微粒子量が40%超である、[9]に記載の製剤。
[11] d2Q<500(平均ばらつきとして表す)を有する粒子の画分におけるばらつきが、乾燥粉末吸入器中の2kPa〜6kPaの圧力低下範囲にわたって20%未満である、[9]に記載の製剤。
[12] 微粒子量における第1の活性成分/第2の活性成分/任意の第3の活性成分の質量比が、前記薬物の公称用量の比の10%以内である、[9]に記載の製剤。
[13] 第1の活性成分および第2の活性成分を含有する噴霧乾燥粒子の乾燥粉末製剤を調製する方法であって、該方法は、
(a)溶媒相に溶解した前記第2の活性成分と、疎水性賦形剤と、前記第1の活性成分の結晶状粒子とを含む供給原料を調製するステップであって、前記結晶状粒子は、前記溶媒相に実質的に不溶性であるステップと、
(b)前記供給原料を噴霧乾燥して、前記製剤を提供するステップとを含み、
前記粒子は、薬学的に許容可能な疎水性賦形剤に分散している実質的にアモルファス形態の第2の活性成分の層でコーティングされている、実質的に結晶形態の第1の活性成分のコアを含む
方法。
[14] 閉塞性または炎症性気道疾患の治療において使用するための、[1]〜[12]のいずれかに記載の乾燥粉末製剤。
[15] 吸入器と、吸入のための[1]〜[12]のいずれかに記載の乾燥粉末製剤とを含む送達システム。

Claims (15)

  1. 薬学的に許容可能な疎水性賦形剤に分散している実質的にアモルファス形態の第2の活性成分の層でコーティングされている、実質的に結晶形態の第1の活性成分のコアを含む噴霧乾燥粒子を含む、吸入のための乾燥粉末製剤。
  2. 前記活性成分は、気管支拡張剤、抗炎症剤、抗ヒスタミン剤、うっ血除去剤および鎮咳性医薬品成分から選択される、請求項1に記載の製剤。
  3. 前記第1の活性成分はβ2−アゴニストであり、前記第2の活性成分はステロイドである、請求項1または2に記載の製剤。
  4. 前記第1の活性成分はβ2−アゴニストであり、前記第2の活性成分は抗ムスカリンアンタゴニストである、請求項1または2のいずれかに記載の製剤。
  5. 前記第1の活性成分はβ2−アゴニストであり、前記第2の活性成分は抗ムスカリンアンタゴニストであり、前記製剤はさらにステロイドである第3の活性成分を含有する、請求項1または2のいずれかに記載の製剤。
  6. 実質的にアモルファスであり、かつ疎水性賦形剤に分散している第3の活性成分をさらに含む、請求項1〜5のいずれかに記載の製剤。
  7. 前記活性成分は、インダカテロールまたはその塩、モメタゾンフロエートおよびグリコピロレートである、請求項6に記載の製剤。
  8. 前記疎水性賦形剤はリン脂質である、請求項1〜7のいずれかに記載の製剤。
  9. 粉末化形態の請求項1〜8のいずれかに記載の製剤であって、
    吸入可能な医薬粒子は、疎水性賦形剤に分散している0.1%〜30%の実質的にアモルファス形態の第2の活性成分を含むしわ状の凹凸を有する層でコーティングされている実質的に結晶性の薬物中に、0.1%〜30%w/wの第1の活性成分を含み、
    前記粒子は、1〜10ミクロンの質量中央径(MMD)、1〜5ミクロンの空気力学的質量中央径(MMAD)、および1.5超のルゴシティ(rugosity)Svを有する
    製剤。
  10. 中咽頭への沈着に関連する患者間のばらつきを最小化するために、3.3μm未満の微粒子量が40%超である、請求項9に記載の製剤。
  11. d2Q<500(平均ばらつきとして表す)を有する粒子の画分におけるばらつきが、乾燥粉末吸入器中の2kPa〜6kPaの圧力低下範囲にわたって20%未満である、請求項9に記載の製剤。
  12. 微粒子量における第1の活性成分/第2の活性成分/任意の第3の活性成分の質量比が、前記薬物の公称用量の比の10%以内である、請求項9に記載の製剤。
  13. 第1の活性成分および第2の活性成分を含有する噴霧乾燥粒子の乾燥粉末製剤を調製する方法であって、該方法は、
    (a)溶媒相に溶解した前記第2の活性成分と、疎水性賦形剤と、前記第1の活性成分の結晶状粒子とを含む供給原料を調製するステップであって、前記結晶状粒子は、前記溶媒相に実質的に不溶性であるステップと、
    (b)前記供給原料を噴霧乾燥して、前記製剤を提供するステップとを含み、
    前記粒子は、薬学的に許容可能な疎水性賦形剤に分散している実質的にアモルファス形態の第2の活性成分の層でコーティングされている、実質的に結晶形態の第1の活性成分のコアを含む
    方法。
  14. 閉塞性または炎症性気道疾患の治療において使用するための、請求項1〜12のいずれか一項に記載の乾燥粉末製剤。
  15. 吸入器と、吸入のための請求項1〜12のいずれか一項に記載の乾燥粉末製剤とを含む送達システム。
JP2013552665A 2011-02-04 2012-02-03 閉塞性または炎症性気道疾患を治療するための2種以上の活性成分を含有する粒子の乾燥粉末製剤 Active JP5791737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161439527P 2011-02-04 2011-02-04
US61/439,527 2011-02-04
PCT/US2012/023727 WO2012106575A1 (en) 2011-02-04 2012-02-03 Dry powder formulations of particles that contain two or more active ingredients for treating obstructive or inflammatory airways diseases

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015098187A Division JP6082049B2 (ja) 2011-02-04 2015-05-13 閉塞性または炎症性気道疾患を治療するための2種以上の活性成分を含有する粒子の乾燥粉末製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014507432A true JP2014507432A (ja) 2014-03-27
JP5791737B2 JP5791737B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=45722714

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552665A Active JP5791737B2 (ja) 2011-02-04 2012-02-03 閉塞性または炎症性気道疾患を治療するための2種以上の活性成分を含有する粒子の乾燥粉末製剤
JP2015098187A Active JP6082049B2 (ja) 2011-02-04 2015-05-13 閉塞性または炎症性気道疾患を治療するための2種以上の活性成分を含有する粒子の乾燥粉末製剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015098187A Active JP6082049B2 (ja) 2011-02-04 2015-05-13 閉塞性または炎症性気道疾患を治療するための2種以上の活性成分を含有する粒子の乾燥粉末製剤

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9050267B2 (ja)
EP (1) EP2670395B1 (ja)
JP (2) JP5791737B2 (ja)
KR (1) KR101580728B1 (ja)
CN (1) CN103347501B (ja)
AR (1) AR085120A1 (ja)
AU (1) AU2012212094B2 (ja)
BR (1) BR112013019540B1 (ja)
CA (1) CA2825576C (ja)
ES (1) ES2539612T3 (ja)
JO (1) JOP20120023B1 (ja)
MX (1) MX354109B (ja)
PL (1) PL2670395T3 (ja)
PT (1) PT2670395E (ja)
RU (1) RU2629333C2 (ja)
TW (1) TWI519319B (ja)
WO (1) WO2012106575A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515833A (ja) * 2014-05-12 2017-06-15 テバ ファーマシューティカルズ ヨーロッパ ベスローテン ベンノートシャップ Copdの治療のためのフォルモテロール及びブデソニドの組み合わせ
JP2021510723A (ja) * 2018-01-26 2021-04-30 ノバルティス アーゲー 吸入型治療薬の高用量送達

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JOP20120023B1 (ar) * 2011-02-04 2022-03-14 Novartis Ag صياغات مساحيق جافة من جسيمات تحتوي على واحد أو اثنين من المواد الفعالة لعلاج امراض ممرات الهواء الانسدادية او الالتهابية
WO2014007772A2 (en) 2012-07-05 2014-01-09 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Inhalation compositions comprising glucose anhydrous
WO2014007767A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Dry powder inhalers comprising a carrier other than lactose and a ternary component
WO2014007766A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Dry powder inhalers comprising a carrier other than lactose
WO2014007771A2 (en) 2012-07-05 2014-01-09 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Inhalation compositions comprising muscarinic receptor antagonist
US9815815B2 (en) 2013-01-10 2017-11-14 Pulmokine, Inc. Non-selective kinase inhibitors
JP2016506947A (ja) 2013-01-31 2016-03-07 プロソニックス リミテッド 吸入療法において使用するのに適する多成分結晶粒子を含む医薬組成物
GB201301721D0 (en) * 2013-01-31 2013-03-20 Prosonix Ltd Pharmaceutical Preparations
WO2014141069A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Novartis Ag Deamorphization of spray-dried formulations via spray-blending
US9452139B2 (en) 2013-03-14 2016-09-27 Novartis Ag Respirable agglomerates of porous carrier particles and micronized drug
CN111743901B (zh) * 2013-10-11 2023-09-12 普尔莫凯恩股份有限公司 喷雾干燥制剂
GB201321712D0 (en) * 2013-12-09 2014-01-22 Pharmachemie Bv Dry Powder Inhaler
GB201321717D0 (en) * 2013-12-09 2014-01-22 Pharmachemie Bv Inhalable Medicaments
JP6701086B2 (ja) * 2014-02-20 2020-05-27 オティトピック インコーポレイテッド 吸入用の乾燥粉末製剤
AU2015237857B2 (en) * 2014-03-27 2017-08-10 Novartis Ag Spray-dried solid-in-oil-in-water dispersions for inhalation of active pharmaceutical ingredients
MX2017005692A (es) 2014-10-31 2017-08-07 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Formulacion en polvo.
US20170333494A1 (en) * 2014-11-10 2017-11-23 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Probiotic therapeutic applications
CN104758294A (zh) * 2014-12-17 2015-07-08 广州呼吸疾病研究所 用于copd、哮喘治疗的吸入药物组合物及其制备方法
RU2731212C2 (ru) * 2015-09-09 2020-08-31 Новартис Аг Направленная доставка высушенных распылением композиций в легкие
AU2017348354B2 (en) 2016-10-27 2023-06-15 Pulmokine, Inc. Combination therapy for treating pulmonary hypertension
JP2022536415A (ja) * 2019-06-10 2022-08-16 レスピラ セラピューティクス インコーポレイテッド 担体ベースの製剤及び関連する方法
CN110724095B (zh) * 2019-09-12 2023-06-09 上海方予健康医药科技有限公司 一种茚达特罗乙酸盐的制备方法
WO2021150471A1 (en) * 2020-01-20 2021-07-29 Huang Cai Gu Liposome formulation of vilanterol trifenatate
US20210338626A1 (en) 2020-04-28 2021-11-04 Dalcor Pharma Uk Ltd., Leatherhead, Zug Branch Methods for treating or preventing a viral infection or inhibiting viral replication
CN114344285B (zh) * 2020-10-14 2023-11-14 江苏恒瑞医药股份有限公司 改良的可吸入团聚物
EP4228643A1 (en) * 2020-10-15 2023-08-23 National University Hospital (Singapore) Pte Ltd Composition and methods for the prevention and treatment of covid-19 and respiratory illnesses
WO2023247952A1 (en) * 2022-06-21 2023-12-28 Hovione Scientia Limited Crystalline pharmaceutical composition for inhalation comprising sugar and lipid composite particles and process for manufacture
WO2024009079A1 (en) * 2022-07-04 2024-01-11 Hovione Scientia Limited Dry powder inhaler pharmaceutical composition of coated crystalline dry powder for inhalation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529396A (ja) * 1998-11-12 2002-09-10 エラン ファーマ インターナショナル,リミティド 超微粒子薬剤を含んで成るエーロゾル
JP2004510731A (ja) * 2000-10-06 2004-04-08 オリオン コーポレーション 2つ以上の活性成分の組合せを組み込んだ吸入粒子
JP2004517834A (ja) * 2000-12-08 2004-06-17 スクール オブ ファーマシー, ユニヴァーシティ オブ ロンドン 粒子吸入キャリア
JP2008508246A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ユニヴァーシティー オヴ ストラスクライド 微結晶調製法

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US736102A (en) 1902-09-25 1903-08-11 Andrew F Howe Molding car-wheels.
US2956062A (en) 1959-02-26 1960-10-11 Robins Co Inc A H Esters of amino alcohols
IT1016489B (it) 1974-03-18 1977-05-30 Isf Spa Inalatore
ATE8790T1 (de) 1981-02-02 1984-08-15 Schering Corporation Aromatische heterocyclische steroidester, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutische zusammensetzungen, die sie enthalten.
US6536427B2 (en) 1990-03-02 2003-03-25 Glaxo Group Limited Inhalation device
AR245596A1 (es) 1991-06-26 1994-02-28 Schering Corp Dispositivo inhalador de medicamentos en polvo
WO1993025198A1 (en) 1992-06-12 1993-12-23 Teijin Limited Ultrafine powder for inhalation and production thereof
WO1994014492A2 (en) 1992-12-18 1994-07-07 Schering Corporation Inhaler for powdered medications
US5837699A (en) 1994-01-27 1998-11-17 Schering Corporation Use of mometasone furoate for treating upper airway passage diseases
BR9508964A (pt) 1994-09-21 1998-06-02 Inhale Therapeutic Syst Processo e aparelho de aerossolização conjunto de tubo de alimentação e receptáculo para contenção de um medicamento pulverizado
AP9801285A0 (en) 1996-01-03 1998-09-30 Glaxo Group Ltd Inhalation device.
ATE216903T1 (de) 1996-02-21 2002-05-15 Schering Corp Inhalator für pulverartiges medikament
US6613795B2 (en) 1996-11-11 2003-09-02 Christian Noe Enantiomerically pure basic arylcycloalkylhydroxycarboxylic esters, processes for their preparation and their use in medicaments
EP0937041B1 (de) 1996-11-11 2003-04-23 Christian R. Noe Verwendung eines pharmazeutisch geeigneten Salzes von (3R,2'R)-3-[(Cyclopentyl-hydroxyphenylacetyl)oxy]-1,1-dimethyl-pyrrolidinium zur Herstellung eines Arzneimittels
US6010935A (en) 1997-08-21 2000-01-04 Micron Technology, Inc. Self aligned contacts
US6638621B2 (en) 2000-08-16 2003-10-28 Lyotropic Therapeutics, Inc. Coated particles, methods of making and using
US20020017295A1 (en) 2000-07-07 2002-02-14 Weers Jeffry G. Phospholipid-based powders for inhalation
US6565885B1 (en) 1997-09-29 2003-05-20 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Methods of spray drying pharmaceutical compositions
US6309623B1 (en) 1997-09-29 2001-10-30 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Stabilized preparations for use in metered dose inhalers
SE9802073D0 (sv) * 1998-06-11 1998-06-11 Astra Ab New use
UA73924C2 (en) 1998-10-09 2005-10-17 Nektar Therapeutics Device for delivering active agent formulation to lungs of human patient
GB9913083D0 (en) 1999-06-04 1999-08-04 Novartis Ag Organic compounds
ES2265944T3 (es) 1999-05-28 2007-03-01 Nektar Therapeutics Aparato y procedimiento para aerosolizar una composicion farmaceutica en polvo.
GB9928311D0 (en) * 1999-11-30 2000-01-26 Novartis Ag Organic compounds
US6679256B2 (en) 1999-12-17 2004-01-20 Nektar Therapeutics Systems and methods for extracting powders from receptacles
US7069929B2 (en) 2000-02-01 2006-07-04 Quadrant Technologies Limited Dry powder inhaler
GB0008660D0 (en) 2000-04-07 2000-05-31 Arakis Ltd The treatment of respiratory diseases
US7871598B1 (en) 2000-05-10 2011-01-18 Novartis Ag Stable metal ion-lipid powdered pharmaceutical compositions for drug delivery and methods of use
WO2001085136A2 (en) 2000-05-10 2001-11-15 Alliance Pharmaceutical Corporation Phospholipid-based powders for drug delivery
GB0020616D0 (en) 2000-08-21 2000-10-11 Quadrant Holdings Cambridge Particulates
FI20002216A0 (fi) 2000-10-06 2000-10-06 Orion Yhtymae Oyj Yhdistelmäpartikkelit astman hoitoon
AU2002335046A1 (en) 2001-10-19 2003-05-06 Inhale Therapeutic Systems, Inc. The use of proton sequestering agents in drug formulations
EP1513558A4 (en) 2002-02-13 2005-11-23 Dana Farber Cancer Inst Inc METHOD AND COMPOSITION FOR MODULATING TYPE I MUSCLE FORMATION WITH PGC-1a
GB0208609D0 (en) 2002-04-13 2002-05-22 Glaxo Group Ltd Compositions
KR20050095838A (ko) 2002-12-31 2005-10-04 넥타르 테라퓨틱스 폐 투여용 불용성 활성제를 갖는 약제학적 제형물
JP2006525303A (ja) 2003-05-08 2006-11-09 ネクター セラピューティクス ユーケー リミティド 微粒子物質
AU2004251623B2 (en) 2003-05-28 2010-03-18 Novartis Ag Spray drying of an alcoholic aqueous solution for the manufacture of a water-in-soluble active agentmicroparticle with a partial or complete amino acid and/or phospholipid coat
SE527191C2 (sv) 2003-06-19 2006-01-17 Microdrug Ag Inhalatoranordning samt kombinerade doser av tiotropium och fluticason
AU2004258971A1 (en) 2003-07-22 2005-02-03 Baxter Healthcare S.A. Small spherical particles of low molecular weight organic molecules and methods of preparation and use thereof
GB0317374D0 (en) 2003-07-24 2003-08-27 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
CA2540005A1 (en) 2003-09-26 2005-04-07 Schering Corporation Pulmonary disease treatment
GB2407042B (en) 2003-10-17 2007-10-24 Vectura Ltd Inhaler
AU2005216061B2 (en) 2004-02-24 2010-05-27 Microdose Therapeutx, Inc. Synthetic jet based medicament delivery method and apparatus
US20070053845A1 (en) 2004-03-02 2007-03-08 Shiladitya Sengupta Nanocell drug delivery system
GB0410712D0 (en) 2004-05-13 2004-06-16 Novartis Ag Organic compounds
MXPA06015220A (es) 2004-06-21 2007-12-13 Nektar Therapeutics Composiciones comprendiendo anfotericina b, metodos y sistemas.
GB0413960D0 (en) 2004-06-22 2004-07-28 Novartis Ag Organic compounds
CA2615378C (en) 2005-07-15 2015-02-17 Map Pharmaceuticals, Inc. Multiple active pharmaceutical ingredients combined in discrete inhalation particles and formulations thereof
US8475845B2 (en) 2005-07-15 2013-07-02 Map Pharmaceuticals, Inc. Method of particle formation
GB0600238D0 (en) 2006-01-06 2006-02-15 Sandoz Ag Organic compounds
JP2007277057A (ja) 2006-04-07 2007-10-25 Mitsubishi Pencil Co Ltd 結晶性酸化チタン膜被覆紛体及びその製造方法
GB0610090D0 (en) 2006-05-20 2006-06-28 Price Robert Particulate drug compositions and their uses
SI2044025T1 (sl) 2006-06-30 2013-01-31 Novartis Ag Kinolinonski derivati in njihovi farmacevtski sestavki
US20080085315A1 (en) 2006-10-10 2008-04-10 John Alfred Doney Amorphous ezetimibe and the production thereof
JP2010508069A (ja) 2006-10-25 2010-03-18 ノバルティス アーゲー パウダー分散装置、その装置の製造方法および使用方法、その装置および他の装置に使用される構成要素
WO2008066298A1 (en) 2006-11-27 2008-06-05 Mazence Inc. Compound for treatment or prevention of prostate-related diseases and pharmaceutical composition of colon delivery system containing the same
CA2623560A1 (en) 2007-02-28 2008-08-28 Ranbaxy Laboratories Limited A process for preparing stable amorphous benzimidazole composition
TWI405590B (zh) * 2007-04-06 2013-08-21 Activus Pharma Co Ltd 微粉碎化有機化合物粒子之製法
CN101342155B (zh) * 2007-07-11 2012-01-04 天津帝士力投资控股集团有限公司 一种(r,r)-福莫特罗吸入粉雾剂及其制备方法
WO2009117112A2 (en) 2008-03-21 2009-09-24 Novartis Ag Powder dispersion apparatus, method of making and using the apparatus, components that can be used on the apparatus and other devices, and various active agents
US20100120737A1 (en) 2008-11-10 2010-05-13 Martin Feth Amorphous ciclesonide
JOP20120023B1 (ar) * 2011-02-04 2022-03-14 Novartis Ag صياغات مساحيق جافة من جسيمات تحتوي على واحد أو اثنين من المواد الفعالة لعلاج امراض ممرات الهواء الانسدادية او الالتهابية

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529396A (ja) * 1998-11-12 2002-09-10 エラン ファーマ インターナショナル,リミティド 超微粒子薬剤を含んで成るエーロゾル
JP2004510731A (ja) * 2000-10-06 2004-04-08 オリオン コーポレーション 2つ以上の活性成分の組合せを組み込んだ吸入粒子
JP2004517834A (ja) * 2000-12-08 2004-06-17 スクール オブ ファーマシー, ユニヴァーシティ オブ ロンドン 粒子吸入キャリア
JP2008508246A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ユニヴァーシティー オヴ ストラスクライド 微結晶調製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515833A (ja) * 2014-05-12 2017-06-15 テバ ファーマシューティカルズ ヨーロッパ ベスローテン ベンノートシャップ Copdの治療のためのフォルモテロール及びブデソニドの組み合わせ
JP2021510723A (ja) * 2018-01-26 2021-04-30 ノバルティス アーゲー 吸入型治療薬の高用量送達

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130115380A (ko) 2013-10-21
AU2012212094A8 (en) 2013-12-05
JP5791737B2 (ja) 2015-10-07
RU2013140706A (ru) 2015-03-10
ES2539612T3 (es) 2015-07-02
PL2670395T3 (pl) 2015-08-31
PT2670395E (pt) 2015-07-21
CN103347501A (zh) 2013-10-09
CA2825576C (en) 2020-07-14
BR112013019540A2 (pt) 2016-10-04
EP2670395B1 (en) 2015-03-25
US20130319411A1 (en) 2013-12-05
KR101580728B1 (ko) 2015-12-28
TWI519319B (zh) 2016-02-01
US9050267B2 (en) 2015-06-09
AU2012212094A1 (en) 2012-08-09
MX354109B (es) 2018-01-16
CA2825576A1 (en) 2012-08-09
JP6082049B2 (ja) 2017-02-15
JP2015187124A (ja) 2015-10-29
MX2013008796A (es) 2013-09-06
AR085120A1 (es) 2013-09-11
BR112013019540B1 (pt) 2021-08-17
CN103347501B (zh) 2015-11-25
RU2629333C2 (ru) 2017-08-28
AU2012212094B2 (en) 2016-02-11
TW201309348A (zh) 2013-03-01
WO2012106575A1 (en) 2012-08-09
JOP20120023B1 (ar) 2022-03-14
EP2670395A1 (en) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791737B2 (ja) 閉塞性または炎症性気道疾患を治療するための2種以上の活性成分を含有する粒子の乾燥粉末製剤
AU2017203258B2 (en) Respirable agglomerates of porous carrier particles and micronized drug
JP2016519160A (ja) 3つ以上の活性薬剤を呼吸性送達するための組成物、方法、及びシステム
KR102074543B1 (ko) 분무-블렌딩을 통한 분무-건조 제제의 탈무정형화
EP3621590B1 (en) A process for preparing a dry powder formulation comprising an anticholinergic, a corticosteroid and a beta-adrenergic

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250