JP2014506101A - 異種ネットワークセル間協調動作のための電力制御およびユーザ多重化 - Google Patents

異種ネットワークセル間協調動作のための電力制御およびユーザ多重化 Download PDF

Info

Publication number
JP2014506101A
JP2014506101A JP2013554553A JP2013554553A JP2014506101A JP 2014506101 A JP2014506101 A JP 2014506101A JP 2013554553 A JP2013554553 A JP 2013554553A JP 2013554553 A JP2013554553 A JP 2013554553A JP 2014506101 A JP2014506101 A JP 2014506101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comp
transmission
cell
transmission points
csi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013554553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5731018B2 (ja
Inventor
シュ、ハオ
ルオ、シリアン
ジャン、シャオシャ
ガール、ピーター
ジ、ティンファン
モントジョ、ジュアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014506101A publication Critical patent/JP2014506101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5731018B2 publication Critical patent/JP5731018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/026Co-operative diversity, e.g. using fixed or mobile stations as relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/24Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/10Open loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • H04W52/244Interferences in heterogeneous networks, e.g. among macro and femto or pico cells or other sector / system interference [OSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示のいくつかの態様は、異種ネットワーク(HetNet)におけるセル間協調(CoMP)送信および受信のための電力制御およびユーザ多重化のための技法に関する。
【選択図】図9

Description

関連出願
米国特許法第119条に基づく優先権の主張
本特許出願は、本出願の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に明確に組み込まれる、2011年2月14日に出願された「POWER CONTROL AND USER MULTIPLEXING HETNET COMP」と題する仮出願第61/442,650号の優先権を主張する。
本開示のいくつかの態様は、一般に、ワイヤレス通信に関し、より詳細には、異種ネットワーク(HetNet)におけるセル間協調(CoMP)送信および受信のための電力制御およびユーザ多重化のための技法に関する。
ワイヤレス通信ネットワークは、ボイス、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの様々な通信サービスを提供するために広く展開されている。これらのワイヤレスネットワークは、利用可能なネットワークリソースを共有することによって複数のユーザをサポートすることが可能な多元接続ネットワークとすることができる。そのような多元接続ネットワークの例には、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、およびシングルキャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワークがある。
ワイヤレス通信ネットワークは、いくつかのユーザ機器(UE)の通信をサポートすることができるいくつかの基地局(BS)を含むことができる。UEは、ダウンリンクおよびアップリンクを介して基地局と通信し得る。ダウンリンク(または順方向リンク)は基地局からUEへの通信リンクを指し、アップリンク(または逆方向リンク)はUEから基地局への通信リンクを指す。
基地局は、UEにダウンリンク上でデータおよび制御情報を送信し得、および/またはUEからアップリンク上でデータおよび制御情報を受信し得る。ダウンリンク上では、基地局からの送信では、隣接基地局からの送信により干渉を認める可能性がある。アップリンク上では、UEからの送信は、隣接基地局と通信する他のUEからの送信に対して干渉を引き起こす可能性がある。干渉は、ダウンリンクとアップリンクで共に性能を劣化させるおそれがある。
本開示の一態様では、ワイヤレス通信のための方法が提供される。
本開示のいくつかの態様は、ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための技法を提供する。本技法は、一般に、UEとのセル間協調(CoMP)動作に関わる送信点のセットのうちの少なくとも1つから送信されたチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を測定することと、送信点のうちの少なくとも1つから、測定されたCSI−RSに基づいて開ループ電力制御を実行することとを含む。
本開示のいくつかの態様は、基地局によるワイヤレス通信のための技法を提供する。本技法は、セル間協調(CoMP)動作を考慮に入れるように決定される1つまたは複数のパラメータを、開ループ(OL)電力制御においてユーザ機器(UE)による使用のために決定することと、1つまたは複数のパラメータをUEにシグナリングすることとを含む。
本開示のいくつかの態様は、基地局によるワイヤレス通信のための技法を提供する。本技法は、送信をUEから受信することと、受信した送信に基づいてセル間協調(CoMP)グループに含めるために1つまたは複数のセルを決定することとを含む。
本開示のいくつかの態様は、ユーザ機器によるワイヤレス通信のための技法を提供する。本技法は、複数のセルから送信された固有のチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を受信することと、アップリンク(UL)のセル間協調(CoMP)グループに含めるために1つまたは複数のセルを決定するために使用され得るフィードバックを、受信したCSI−RSに基づいて送信することとを含む。
本開示のいくつかの態様は、基地局によるワイヤレス通信のための技法を提供する。本技法は、共通の物理セル識別子(PCI)を基地局と共有する1つまたは複数の他の送信点によって送信されたCSI−RSとは異なり、PCIから切り離されている、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を決定することと、CSI−RSを基地局から送信することとを含む。
本開示のいくつかの態様は、ユーザ機器によるワイヤレス通信のための技法を提供する。本技法は、共通の物理セル識別子(PCI)を共有する複数の送信点に近接するUEからサウンディング基準信号(SRS)を送信することと、アップリンクセル間協調(UL CoMP)動作のための、PCIから切り離されている構成に関する情報を、送信点のうちの少なくとも1つから受信することとを含む。
本開示のいくつかの態様は、CoMP動作に関わる送信点によるワイヤレス通信のための技法を提供する。本技法は、チャネル品質指示(CQI)送信のためのCQI構成に関して1つまたは複数のUEにシグナリングすることを含み、シグナリングされたCQI構成は、送信点の物理セル識別子(PCI)から切り離される。
本開示の様々な態様および特徴について以下でさらに詳細に説明する。
本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信ネットワークの一例を概念的に示すブロック図。 本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信ネットワークにおけるフレーム構造の一例を概念的に示すブロック図。 本開示のいくつかの態様による、ロングタームエボリューション(LTE)におけるアップリンクのための例示的なフォーマットを示す図。 本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信ネットワーク内のユーザ機器デバイス(UE)と通信するノードBの一例を概念的に示すブロック図。 本開示のいくつかの態様による、例示的な異種ネットワーク(HetNet)を示す図。 本開示のいくつかの態様による、異種ネットワークにおける例示的なリソース区分を示す図。 本開示のいくつかの態様による、異種ネットワークにおけるサブフレームの例示的な協働区分を示す図。 異種ネットワーク中の、レンジ拡張されたセルラー領域を示す図。 本開示のいくつかの態様による、マクロeNBとリモートラジオヘッド(RRH)とを有するネットワークを示す図。 本開示のいくつかの態様による、マクロセルだけが共通基準信号(CRS)を送信するHetNet CoMPのための例示的なシナリオを示す図。 本開示のいくつかの態様による、アップリンク電力制御のために基地局において実行される例示的な動作1000を示す図。 本開示のいくつかの態様による、図10に示す動作を実行可能な例示的なコンポーネントを示す図。 本開示のいくつかの態様による、アップリンク電力制御がすぐ近くのRRHを妨害することを回避するために、UEによって実行される例示的な動作を示す図。 本開示のいくつかの態様による、図11に示す動作を実行可能な例示的なコンポーネントを示す図。 本開示のいくつかの態様による、マクロセルとピコセルの両方が同じCRSを送信するHetNet CoMPのための例示的なシナリオを示す図。 本開示のいくつかの態様による、DL CoMPに関連付けられたセルをグルーピングするために、基地局によって実行される例示的な動作を示す図。 本開示のいくつかの態様による、図13に示す動作を実行可能な例示的なコンポーネントを示す図。 本開示のいくつかの態様による、UL CoMPに関連付けられたセルをグルーピングするために、UEによって実行される例示的な動作を示す図。 本開示のいくつかの態様による、図14に示す動作を実行可能な例示的なコンポーネントを示す図。 本開示の特定の態様による、CoMPに関連付けられたセルをグルーピングするために、UEによって実行される例示的な動作を示す図。 本開示のいくつかの態様による、図15に示す動作を実行可能な例示的なコンポーネントを示す図。 本開示のいくつかの態様による、UL CoMPに関連付けられたセルをグルーピングするために、基地局によって実行される例示的な動作を示す図。 本開示のいくつかの態様による、図16に示す動作を実行可能な例示的なコンポーネントを示す図。 本開示のいくつかの態様による、CoMP動作に関わる送信点による、例示的な動作を示す図。 本開示のいくつかの態様による、図17に示す動作を実行可能な例示的なコンポーネントを示す図。 本開示のいくつかの態様による、CoMP動作に関わる送信点による、例示的な動作を示す図。 本開示のいくつかの態様による、図18に示す動作を実行可能な例示的なコンポーネントを示す図。 本開示のいくつかの態様による、CoMP動作に関わるUEによって実行される例示的な動作を示す図。 本開示のいくつかの態様による、図19に示す動作を実行可能な例示的なコンポーネントを示す図。
本明細書で説明する技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAおよび他のネットワークなど、様々なワイヤレス通信ネットワークに使用できる。「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAネットワークは、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)、cdma2000などの無線技術を実施することができる。UTRAは、Wideband CDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形態を含む。CDMA2000は、IS−2000、IS−95、およびIS−856規格をカバーする。TDMAネットワークは、Global System for Mobile Communications(GSM)(登録商標)などの無線技術を実施することができる。OFDMAネットワークは、発展型UTRA(E−UTRA)、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、Flash−OFDM(登録商標)などといった無線技術を実施することができる。UTRAおよびE−UTRAは、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)の一部である。3GPP Long Term Evolution(LTE)およびLTE−Advanced(LTE−A)は、E−UTRAを使用するUMTSの新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−AおよびGSMは、「3rd Generation Partnership Project」(3GPP)という名称の組織からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「3rd Generation Partnership Project 2」(3GPP2)という名称の組織からの文書に記載されている。本明細書で説明する技法は、上記のワイヤレスネットワークおよび無線技術、ならびに他のワイヤレスネットワークおよび無線技術に使用できる。明確にするために、本技法のいくつかの態様について以下ではLTEに関して説明し、以下の説明の大部分でLTE用語を使用する。
例示的なワイヤレスネットワーク
図1に、ワイヤレス通信ネットワーク100を示し、これはLTEネットワークであり得る。ワイヤレスネットワーク100は、いくつかの発展型ノードB(eNB)110と他のネットワークエンティティとを含み得る。eNBは、ユーザ機器デバイス(UE)と通信する局であり得、基地局、ノードB、アクセスポイントなどと呼ばれることもある。各eNB 110は、特定の地理的エリアに対して通信カバレージを提供することができる。3GPPでは、「セル」という用語は、この用語が使用される状況に応じて、eNBのカバレージエリアおよび/またはこのカバレージエリアにサービスしているeNBサブシステムを指すことがある。
eNBは、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルに通信カバレージを提供し得る。マクロセルは、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、サービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にする。ピコセルは、比較的小さい地理的エリアをカバーし、サービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にする。フェムトセルは、比較的小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーし得、フェムトセルとの関連を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG:Closed Subscriber Group)中のUE、自宅内のユーザのためのUEなど)による限定アクセスを可能にし得る。マクロセルのためのeNBをマクロeNBと称することができる(すなわちマクロセル基地局)。ピコセルのためのeNBをピコeNBと称することができる(すなわちピコ基地局)。フェムトセルのためのeNBをフェムトeNB(すなわちフェムト基地局)またはホームeNBと呼ぶ。図1に示す例では、eNB 110a、110b、および110cは、それぞれマクロセル102a、102b、および102cのためのマクロeNBであり得る。eNB 110xは、ピコセル102xのためのピコeNBであり得る。eNB 110yおよび110zは、それぞれフェムトセル102yおよび102zのためのフェムトeNBであり得る。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、3つの)セルをサポートすることができる。
ワイヤレスネットワーク100はまた、中継局を含み得る。中継局は、上流局(たとえば、eNBまたはUE)からデータおよび/または他の情報の送信を受信し、そのデータおよび/または他の情報の送信を下流局(たとえば、UEまたはeNB)に送信する局である。中継局はまた、他のUEに対する送信を中継するUEとすることができる。図1に示す例では、中継局110rは、eNB 110aとUE 120rとの間の通信を容易にするために、eNB 110aおよびUE 120rと通信し得る。中継局は、リレーeNB、リレーなどと呼ばれることもある。
ワイヤレスネットワーク100は、様々なタイプのeNB、たとえば、マクロeNB、ピコeNB、フェムトeNB、リレーなどを含む異種ネットワーク(HetNet)であり得る。これらの様々なタイプのeNBは、様々な送信電力レベル、様々なカバレージエリア、およびワイヤレスネットワーク100中の干渉に対する様々な影響を有し得る。たとえば、マクロeNBは、高い送信電力レベル(たとえば、20ワット)を有し得るが、ピコeNB、フェムトeNB、およびリレーは、より低い送信電力レベル(たとえば、1ワット)を有し得る。
ワイヤレスネットワーク100は、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、eNBは同様のフレームタイミングを有し得、異なるeNBからの送信は近似的に時間的に整合され得る。非同期動作の場合、eNBは異なるフレームタイミングを有し得、異なるeNBからの送信は時間的に整合されないことがある。本明細書で説明する技法は、同期動作と非同期動作の両方のために使用され得る。
ネットワークコントローラ130は、eNBのセットに結合し、これらのeNBの協調および制御を行い得る。ネットワークコントローラ130は、バックホールを介してeNB 110と通信し得る。eNB 110はまた、たとえば、ワイヤレスバックホールまたはワイヤラインバックホールを介して直接または間接的に互いに通信し得る。
UE 120は、ワイヤレスネットワーク100全体にわたって分散され得、各UEは、固定でも移動でもよい。UEはまた、端末、移動局、加入者装置、ステーションなどと称することもできる。UEは、セルラー電話、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレス電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、タブレットなどであり得る。UEは、マクロeNB、ピコeNB、フェムトeNB、リレーなどと通信することが可能であり得る。図1において、両矢印付きの実線は、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上での、UEと、そのUEをサービスするように指定されたeNBであるサービングeNBとの間の所望の送信を示す。両矢印付きの破線は、UEとeNBとの間の干渉送信を示す。いくつかの態様に対して、UEはLTE Release 10 のUEを含むことができる。
LTEは、ダウンリンク上では直交周波数分割多重化(OFDM:orthogonal frequency division multiplexing)を利用し、アップリンク上ではシングルキャリア周波数分割多重化(SC−FDM:single-carrier frequency division multiplexing)を利用する。OFDMおよびSC−FDMは、システム帯域幅を、一般にトーン、ビンなどとも呼ばれる複数(K)個の直交サブキャリアに区分する。各サブキャリアはデータで変調され得る。一般に、変調シンボルは、OFDMでは周波数領域で、SC−FDMでは時間領域で送られる。隣接するサブキャリア間の間隔は固定とすることができ得、サブキャリアの総数(K)はシステム帯域幅に依存することができる。たとえば、Kは、1.25、2.5、5、10、または20メガヘルツ(MHz)のシステム帯域幅に対してそれぞれ128、256、512、1024、または2048に等しくなり得る。システム帯域幅をサブバンドに区分することもできる。たとえば、サブバンドは1.08MHzをカバーし得、1.25、2.5、5、10、または20MHzのシステム帯域幅に対してそれぞれ1つ、2つ、4つ、8つ、または16個のサブバンドがあり得る。
図2に、LTEにおいて使用されるフレーム構造を示す。ダウンリンクの送信タイムラインは、無線フレームの単位に区分できる。各無線フレームは、所定の持続時間(たとえば、10ミリ秒(ms))を有してよく、0から9のインデックスをもつ10個のサブフレームに区分できる。各サブフレームは、2個のスロットを含み得る。したがって、各無線フレームは、0から19のインデックスをもつ20個のスロットを含み得る。各スロットは、L個のシンボル期間、たとえば、(図2に示すように)通常の巡回プレフィックスの場合はL=7個のシンボル期間、または拡張された巡回プレフィックスの場合はL=6個のシンボル期間を含むことができる。各サブフレーム中の2L個のシンボル期間には0〜2L−1のインデックスが割り当てられ得る。利用可能な時間周波数リソースはリソースブロックに区分できる。各リソースブロックは、1つのスロット中でN個のサブキャリア(たとえば、12個のサブキャリア)をカバーし得る。
LTEでは、eNBは、eNB中の各セルに関するプライマリ同期信号(PSS)とセカンダリ同期信号(SSS)とを送り得る。プライマリ同期信号およびセカンダリ同期信号は、図2に示すように、それぞれ、通常のサイクリックプレフィックスをもつ各無線フレームのサブフレーム0および5の各々中のシンボル期間6および5中で送られ得る。同期信号は、セル検出および捕捉のためにUEによって使用され得る。eNBは、サブフレーム0のスロット1中のシンボル期間0〜3中で物理ブロードキャストチャネル(PBCH)を送り得る。PBCHはあるシステム情報を搬送し得る。
eNBは、図2に示すように、各サブフレームの第1のシンボル期間中に物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)を送り得る。PCFICHは、制御チャネルのために使用されるシンボル期間の数(M)を搬送し得、Mは、1、2、または3に等しくなり得、サブフレームごとに変化し得る。Mはまた、たとえば、リソースブロックが10個未満である、小さいシステム帯域幅では、4に等しくてもよい。eNBは、各サブフレームの最初のM個のシンボル期間中に物理HARQインジケータチャネル(PHICH:Physical HARQ Indicator Channel)と物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)とを送り得る(図2に図示せず)。PHICHは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)をサポートするための情報を搬送し得る。PDCCHは、UEのためのリソース割振りに関する情報と、ダウンリンクチャネルのための制御情報とを搬送し得る。eNBは、各サブフレームの残りのシンボル期間中に物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)を送り得る。PDSCHは、ダウンリンク上でのデータ送信のためにスケジュールされたUEのためのデータを搬送し得る。LTEにおける様々な信号およびチャネルは、公開されている「Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA);Physical Channels and Modulation」と題する3GPP TS 36.211に記載されている。
eNBは、eNBによって使用されるシステム帯域幅の中心1.08MHzにおいてPSS、SSS、およびPBCHを送り得る。eNBは、これらのチャネルが送られる各シンボル期間中のシステム帯域幅全体にわたってPCFICHおよびPHICHを送り得る。eNBは、システム帯域幅のいくつかの部分においてUEのグループにPDCCHを送り得る。eNBは、システム帯域幅の特定の部分において特定のUEにPDSCHを送り得る。eNBは、すべてのUEにブロードキャスト方式でPSS、SSS、PBCH、PCFICHおよびPHICHを送り得、特定のUEにユニキャスト方法でPDCCHを送り得、また特定のUEにユニキャスト方法でPDSCHを送り得る。
各シンボル期間においていくつかのリソース要素が利用可能であり得る。各リソース要素は、1つのシンボル期間中の1つのサブキャリアをカバーし得、実数値または複素数値であり得る1つの変調シンボルを送るために使用され得る。各シンボル期間中で基準信号のために使用されないリソース要素は、リソース要素グループ(REG:resource element group)中に配置され得る。各REGは、1つのシンボル期間中に4つのリソース要素を含み得る。PCFICHは、シンボル期間0において、周波数全体にわたってほぼ等しく離間され得る、4つのREGを占有し得る。PHICHは、1つまたは複数の構成可能なシンボル期間において、周波数全体にわたって拡散され得る、3つのREGを占有し得る。たとえば、PHICHのための3つのREGは、すべてシンボル期間0に属し得るか、またはシンボル期間0、1、および2に拡散され得る。PDCCHは、最初のM個のシンボル期間中に利用可能なREGから選択され得る、9個、18個、32個、または64個のREGを占有し得る。REGのいくつかの組合せのみがPDCCHに対して可能にされ得る。
UEは、PHICHおよびPCFICHのために使用される特定のREGを知り得る。UEは、PDCCHのためのREGの様々な組合せを探索し得る。探索する組合せの数は、一般に、PDCCHに対して可能にされた組合せの数よりも少ない。eNBは、UEが探索することになる組合せのいずれかにおいてUEにPDCCHを送り得る。
図2Aに、LTEにおけるアップリンクのための例示的なフォーマット200Aを示す。アップリンクのための使用可能なリソースブロックは、データセクションと制御セクションに区分することができる。制御セクションは、システム帯域幅の2つのエッジにおいて形成され得、構成可能なサイズを有し得る。制御セクション内のリソースブロックは、制御情報を送信するためにUEに割り当てられ得る。データセクションは、制御セクション中に含まれないすべてのリソースブロックを含み得る。図2Aの設計は、データセクション中の連続するサブキャリアのすべてを単一のUEに割り当てることを可能にし得る連続サブキャリアを含むデータセクションを生じる。
制御情報をeNBに送信するために、UEを制御セクション内のリソースブロックに割り振ることができる。UEには、eNBにデータを送信するためにデータセクション中のリソースブロックも割り当てられ得る。UEは、制御セクション内の割り振られたリソースブロックで物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)210a、210bにより制御情報を送信することができる。UEは、データセクション中の割り当てられたリソースブロック上の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)220a、220b中でデータのみまたはデータと制御情報の両方を送信し得る。アップリンク送信は、サブフレームの両方のスロットにわたり得、図2Aに示すように周波数全体にわたってホッピングし得る。
UEは、複数のeNBのカバレージ内にあり得る。そのUEをサービスするために、これらのeNBのうちの1つが選択され得る。サービングeNBは、受信電力、パスロス、信号対雑音比(SNR)など、様々な基準に基づいて選択され得る。
UEは、UEが1つまたは複数の干渉eNBからの大きな干渉を認め得る、支配的干渉シナリオにおいて動作し得る。支配的干渉シナリオは、制限された関連付けにより発生し得る。たとえば、図1では、UE 120yは、フェムトeNB 110yに近接し得、eNB 110yについて高い受信電力を有し得る。しかしながら、UE 120yは、制限された関連付けによりフェムトeNB 110yにアクセスすることができないことがあり、次いで、(図1に示すように)より低い受信電力をもつマクロeNB 110cまたはやはりより低い受信電力をもつフェムトeNB 110z(図1に図示せず)に接続し得る。その場合、UE 120yは、ダウンリンク上でフェムトeNB 110yからの高い干渉を認め得、また、アップリンク上でeNB 110yに高い干渉を引き起こし得る。
支配的干渉シナリオはまた、範囲拡張により発生し得、これは、UEが、UEによって検出されたすべてのeNBのうち、より低いパスロスとより低いSNRとをもつeNBに接続するシナリオである。たとえば、図1では、UE 120xは、マクロeNB 110bとピコeNB 110xとを検出し得、eNB 110xについて、eNB 110bよりも低い受信電力を有し得る。とはいえ、eNB 110xのパスロスがマクロeNB 110bのパスロスよりも低い場合、UE 120xはピコeNB 110xに接続することが望ましいことがある。これにより、UE 120xの所与のデータレートに対してワイヤレスネットワークへの干渉が少なくなり得る。
一態様では、支配的干渉シナリオにおける通信は、異なるeNBを異なる周波数帯域上で動作させることによってサポートされ得る。周波数帯域は、通信のために使用され得る周波数範囲であり、(i)中心周波数および帯域幅、または(ii)より低い周波数およびより高い周波数によって与えられ得る。周波数帯域は、帯域、周波数チャネルなどと呼ばれることもある。異なるeNBのための周波数帯域は、強いeNBがそれのUEと通信することを可能にしながら、UEが支配的干渉シナリオにおいてより弱いeNBと通信することができるように選択され得る。eNBは、UEにおいて受信されるeNBからの信号の受信電力に基づいて(eNBの送信電力レベルには基づかずに)「弱い」eNBまたは「強い」eNBとして分類され得る。
図3は、図1の基地局/eNBのうちの1つであり得る基地局またはeNB 110および図1のUEのうちの1つであり得るUE 120の設計のブロック図である。制限付き関連付けシナリオの場合、eNB 110は図1のマクロeNB 110cであり得、UE 120はUE 120yであり得る。eNB 110はまた、何らかの他のタイプの基地局であり得る。eNB 110は、T個のアンテナ334a〜334tを装備し得、UE 120は、R個のアンテナ352a〜352rを装備し得、概して、T≧1およびR≧1である。
eNB 110において、送信プロセッサ320は、データソース312からデータを受信し、コントローラ/プロセッサ340から制御情報を受信し得る。制御情報は、PBCH、PCFICH、PHICH、PDCCHなどのためのものであり得る。データは、PDSCHなどのためのものであり得る。送信プロセッサ320は、データと制御情報とを処理(たとえば、符号化およびシンボルマッピング)し、データシンボルと制御シンボルとをそれぞれ取得することができる。送信プロセッサ320は、たとえば、PSS、SSS、およびセル特有の基準信号に対する基準シンボルを生成することもできる。送信(TX)多入力多出力(MIMO)プロセッサ330は、適用可能な場合、データシンボル、制御シンボル、および/または基準シンボルに対して空間処理(たとえば、プリコーディング)を実行し得、T個の出力シンボルストリームをT個の変調器(MOD)332a〜332tに供給し得る。各変調器332は、(たとえば、OFDMなどの)それぞれの出力シンボルストリームを処理して出力サンプルストリームを取得し得る。各変調器332はさらに、ダウンリンク信号を取得するために、出力サンプルストリームを処理(たとえば、アナログへの変換、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)することができる。変調器332a〜332tからのT個のダウンリンク信号は、それぞれT個のアンテナ334a〜334tを介して送信され得る。
UE 120において、アンテナ352a〜352rは、eNB 110からダウンリンク信号を受信し得、受信信号をそれぞれ復調器(DEMOD)354a〜354rに供給し得る。各復調器354は、それぞれの受信信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)して、入力サンプルを得ることができる。各復調器354はさらに、(たとえば、OFDMなどの)入力サンプルを処理して受信シンボルを取得し得る。MIMO検出器356は、R個の復調器354a〜354rのすべてから受信シンボルを取得し、適用可能な場合は受信シンボルに対してMIMO検出を実行し、検出されたシンボルを供給し得る。受信プロセッサ358は、検出されたシンボルを処理(たとえば、復調、デインターリーブ、および復号)し、UE 120の復号されたデータをデータシンク360に与え、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ380に与え得る。
アップリンク上では、UE 120において、送信プロセッサ364は、データソース362から(たとえば、PUSCHのための)データを受信し、処理し得、コントローラ/プロセッサ380から(たとえば、PUCCHのための)制御情報を受信し、処理し得る。送信プロセッサ364はまた、基準信号のための基準シンボルを生成し得る。送信プロセッサ364からのシンボルは、適用可能な場合はTX MIMOプロセッサ366によってプリコードされ、さらに(たとえば、SC−FDMなどのために)変調器354a〜354rによって処理され、eNB 110に送信され得る。eNB 110において、UE 120からのアップリンク信号は、アンテナ334によって受信され、復調器332によって処理され、適用可能な場合はMIMO検出器336によって検出され、さらに受信プロセッサ338によって処理されて、UE 120によって送られた復号されたデータおよび制御情報が取得され得る。受信プロセッサ338は、復号されたデータをデータシンク339に供給し、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ340に供給し得る。
コントローラ/プロセッサ340および380は、それぞれeNB 110における動作およびUE 120における動作を指示し得る。eNB 110におけるコントローラ/プロセッサ340、受信プロセッサ338および/または他のプロセッサとモジュールとは、本明細書で説明する技法に対する動作および/または処理を実行するかまたは指示することができる。メモリ342および382は、それぞれeNB 110およびUE 120のためのデータおよびプログラムコードを記憶し得る。スケジューラ344は、ダウンリンク上および/またはアップリンク上でのデータ送信のためにUEをスケジュールし得る。
例示的なリソース区分
本開示のいくつかの態様によれば、ネットワークが拡張セル間干渉協調(eICIC:enhanced inter-cell interference coordination)をサポートするとき、基地局は、干渉セルがそれのリソースの一部を断念することによって干渉を低減または解消するために、リソースを協調するために互いにネゴシエートし得る。この干渉協調によれば、UEは、干渉セルによってもたらされるリソースを使用することによる厳しい干渉があってもサービングセルにアクセスすることが可能であり得る。
たとえば、オープンマクロセルのカバレージエリア中の、限定アクセスモードにあるフェムトセル(すなわち、メンバーフェムトUEだけがこのセルにアクセスすることができる)は、リソースをもたらすことおよび干渉を効果的に除去することによって、マクロセルのための「カバレージホール」(フェムトセルのカバレージエリア内に)を生成することが可能であり得る。フェムトセルがリソースをもたらすことについてネゴシエートすることによって、フェムトセルカバレージエリアの下のマクロUEは、これらのもたらされるリソースを使用してUEのサービングマクロセルにアクセスすることが依然として可能であり得る。
Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E−UTRAN)など、OFDMを使用する無線アクセスシステムでは、もたらされるリソースは、時間ベース、周波数ベース、または両方の組合せであり得る。協調リソース区分が時間ベースであるとき、干渉セルは、時間領域においてサブフレームの一部を単に使用しないことがある。協調リソース区分が周波数ベースであるとき、干渉セルは、周波数領域においてサブキャリアをもたらし得る。周波数と時間の両方の組合せによって、干渉セルは、周波数リソースおよび時間リソースをもたらし得る。
図4に、eICICは、実線の無線リンク402によって示されるように、マクロUE 120yがフェムトセルyから厳しい干渉を受けているときでも、eICICをサポートするマクロUE 120y(たとえば、図4に示すようなRel−10マクロUE)がマクロセル110cにアクセスすることを可能にし得る例示的なシナリオを示す。破線の無線リンク404によって示されるように、レガシーマクロUE 120u(たとえば、図4に示すようなRel−8マクロUE)は、フェムトセル110yからの厳しい干渉下でマクロセル110cにアクセスすることができないことがある。フェムトUE 120v(たとえば、図4に示すようなRel−8フェムトUE)は、マクロセル110cからのいかなる干渉問題もなしにフェムトセル110yにアクセスし得る。
いくつかの態様によれば、ネットワークはeICICをサポートし得、区分情報の様々なセットがあり得る。これらのセットのうちの第1のものを、半静的リソース区分情報(SRPI:Semi-Static Resource Partitioning information)と呼ぶことがある。これらのセットのうちの第2のものを、適応型リソース区分情報(ARPI:Adaptive Resource Partitioning information)と呼ぶことがある。文字通り、SRPIは、一般に、頻繁に変化せず、SRPIはUEに送られ得、したがって、UEは、UE自体の動作のためにリソース区分情報を使用することができる。
一例として、リソース区分は、8msの周期性(8つのサブフレーム)または40msの周期性(40個のサブフレーム)で実施され得る。いくつかの態様によれば、周波数リソースも区分され得るように周波数分割複信(FDD)も適用され得ると仮定され得る。(たとえば、セルノードBからUEへの)ダウンリンクを介した通信の場合、区分パターンは、知られているサブフレーム(たとえば、4などの整数Nの倍数であるシステムフレーム番号(SFN:system frame number)値を有する各無線フレームの第1のサブフレーム)にマッピングされ得る。そのようなマッピングは、特定のサブフレームのリソース区分情報(RPI)を判断するために適用され得る。一例として、ダウンリンクについての(たとえば、干渉セルによってもたらされる)協調リソース区分の対象となるサブフレームは、次のインデックスによって識別され得る。
インデックスSRP_DL=(SFN*10+サブフレーム数)mod8
アップリンクについては、SRPIマッピングは、たとえば、4msだけシフトされ得る。したがって、アップリンクについての例には、以下があり得る。
インデックスSRP_UL=(SFN*10+サブフレーム数+4)mod8
SRPIは、各エントリ対して以下の3つの値を使用し得る。
・ U(使用):この値は、サブフレームが、このセルによって使用されるべき支配的干渉からクリーンアップされていること(すなわち、主要な干渉セルがこのサブフレームを使用しないこと)を示す。
・ N(使用しない):この値は、サブフレームが使用されないことを示す。
・ X(未知):この値は、サブフレームが静的に区分されないことを示す。基地局間のリソース使用量ネゴシエーションの詳細はUEには知られない。
SRPIの別の可能なパラメータのセットには、以下があり得る。
・ U(使用):この値は、サブフレームが、このセルによって使用されるべき支配的干渉からクリーンアップされていること(すなわち、主要な干渉セルがこのサブフレームを使用しないこと)を示す。
・ N(使用しない):この値は、サブフレームが使用されないことを示す。
・ X(未知):この値は、サブフレームが静的に区分されないことを示す(基地局間のリソース使用量ネゴシエーションの詳細はUEには知られない)。
・ C(共通):この値は、すべてのセルがリソース区分なしにこのサブフレームを使用し得ることを示し得る。このサブフレームは干渉を受け得、したがって、基地局は、厳しい干渉を受けていないUEのためにのみこのサブフレームを使用することを選択し得る。
サービングセルのSRPIは、無線でブロードキャストされ得る。E−UTRANでは、サービングセルのSRPIは、マスタ情報ブロック(MIB:master information block)中でまたはシステム情報ブロック(SIB:system information block)のうちの1つ中で送られ得る。所定のSRPIは、セル、たとえば、マクロセル、ピコセル(オープンアクセスの場合)、およびフェムトセル(限定アクセスの場合)の特性に基づいて定義され得る。そのような場合、システムオーバヘッドメッセージにおけるSRPIの符号化の結果として、無線でのブロードキャストがより効率的に行われ得る。
基地局はまた、SIBのうちの1つにおいてネイバーセルのSRPIをブロードキャストし得る。この場合、SRPIは、それの対応する範囲の物理セル識別子(PCI:physical cell identifier)を用いて送られ得る。
ARPIは、SRPI中の「X」サブフレームについての詳細情報をもつさらなるリソース区分情報を表し得る。上記のように、「X」サブフレームについての詳細情報は、一般に、基地局のみに知られ、UEはそれを知らない。
図5および図6に、マクロセルおよびフェムトセルを用いたシナリオにおけるSRPI割当ての例を示す。U、N、XまたはCサブフレームは、U、N、XまたはC SRPI割当てに対応するサブフレームである。
図7は、異種ネットワーク中の、レンジ拡張されたセルラー領域を示す図700である。RRH 710bなど、より低電力クラスのeNBは、RRH 710bとマクロeNB 710aとの間の拡張セル間干渉協調を通して、かつUE 720によって実行される干渉消去を通して、セルラー領域702から拡張された、レンジ拡張されたセルラー領域703を有し得る。拡張セル間干渉協調において、RRH 710bは、マクロeNB 710aからUE 720の干渉状態に関する情報を受信する。この情報により、RRH 710bは、レンジ拡張されたセルラー領域703中のUE 720をサービスし、UE 720がレンジ拡張されたセルラー領域703に入るとき、マクロeNB 710aからのUE 720のハンドオフを受け入れることができる。
図8は、本開示のいくつかの態様による、マクロノードといくつかのリモートラジオヘッド(RRH)とを含むネットワーク800を示す図である。マクロノード802は、光ファイバーを用いてRRH 804、806、808、810に接続される。いくつかの態様では、ネットワーク800は、同種ネットワークまたは異種ネットワークであってよく、RRH 804〜810は低電力または高電力のRRHであってよい。一態様では、マクロノード802は、それ自体およびRRHのために、セル内のすべてのスケジューリングを扱う。RRHは、マクロノード802と同じセル識別子(ID)によって、または異なるセルIDによって構成されてよい。RRHが同じセルIDによって構成される場合、マクロノード802およびRRHは、マクロノード802によって制御される本質的に1つのセルとして動作することができる。一方、RRHおよびマクロノード802が異なるセルIDによって構成される場合、マクロノード802およびRRHは、すべての制御およびスケジューリングは依然としてマクロノード802によって行われるままであるが、UEにとっては異なるセルであるように見える。マクロノード802およびRRH 804、806、808、810に対する処理は、必ずしもマクロノードに常駐する必要があるとは限らないことをさらに諒解されたい。その処理は、マクロおよびRRHと接続されている何らかの他のネットワークデバイスまたはエンティティにおいて集中的に実行されてもよい。
本明細書で使用される場合、送信点/受信点(「TxP」)という用語は、一般に、同じセルIDを有しても異なるセルIDを有してもよい少なくとも1つの中央エンティティ(たとえば、eNodeB)によって制御される地理的に離隔された送信ノード/受信ノードを指す。
いくつかの態様では、RRHのそれぞれがマクロノード802と同じセルIDを共有するとき、制御情報が、マクロノード802から、またはマクロノード802と全RRHの両方からCRSを使用して送信され得る。CRSは、一般的には同じリソース要素を使用して送信点のそれぞれから送信され、したがって信号は衝突する。送信点のそれぞれが同じセルIDを有するとき、送信点のそれぞれから送信されるCRSは識別されないことがある。いくつかの態様では、RRHが異なるセルIDを有するとき、同じリソース要素を使用してTxPのそれぞれから送信されるCRSは、衝突することもあり、しないこともある。RRHが異なるセルIDを有し、CRSが衝突する場合でさえ、高度UEは、干渉消去技法と高度受信機処理とを使用して、TxPのそれぞれから送信されるCRSを識別することができる。
いくつかの態様では、すべての送信点が同じセルIDで構成され、CRSがすべての送信点から送信されるとき、適切なアンテナ仮想化が、送信しているマクロノードおよび/またはRRHにおいて等しくない数の物理アンテナが存在する場合に必要となる。すなわち、CRSは、等しい数のCRSアンテナポートを用いて送信されるべきである。たとえば、ノード802およびRRH 804、806、808が、それぞれ4つの物理アンテナを有し、RRH 810が2つの物理アンテナを有する場合、RRH 810の第1のアンテナは、2つのCRSポートを使用して送信するように構成され得、RRH 810の第2のアンテナは、異なる2つのCRSポートを使用して送信するように構成され得る。代替として、同じ配備に対して、マクロ802およびRRH 804、806、808は、送信点あたり4つの送信アンテナのうちの選択された2つから、2つのCRSアンテナポートだけを送信することができる。これらの例に基づいて、アンテナポートの数は、物理アンテナの数に対して増加または減少されてよいことを諒解されたい。
上記で説明したように、すべての送信点が同じセルIDで構成されるとき、マクロノード802およびRRH 804〜810は、すべて、CRSを送信することができる。しかしながら、マクロノード802だけがCRSを送信する場合、自動利得制御(AGC)問題によってRRHの近くでアウテージが発生する。そのようなシナリオにおいて、マクロ802からのCRSベースの送信は、低受信電力で受信される可能性がある一方で、すぐ近くのRRHから発信した他の送信は、はるかに大きい電力で受信される可能性がある。この電力の不均衡が、前述のAGC問題につながる可能性がある。
要約すれば、一般的には、同じセルIDセットアップと異なるセルIDセットアップとの間の差は、制御およびレガシー問題、ならびにCRSに依存する他の潜在的な動作に関連する。異なるセルIDを有するが衝突するCRS構成のシナリオは、同じセルIDセットアップとの類似点を有する可能性があり、当然ながら、衝突するCRSを有する。異なるセルIDと衝突するCRSとを有するシナリオは、一般的には、同じセルIDの場合に比較して、セルIDに依存するシステム特性/コンポーネント(たとえば、スクランブル系列など)がより容易に識別され得るという利点を有する。
例示的な構成が、同じかまたは異なるセルIDを有するマクロ/RRHセットアップに適用可能である。異なるセルIDの場合、CRSは衝突しているように構成され得、そのことは、同じセルIDの場合に類似するシナリオにつながる可能性があるが、セルIDに依存するシステム特性(たとえば、スクランブル系列など)が、UEによってより容易に識別され得るという利点を有する。
いくつかの態様では、例示的なマクロ/RRHエンティティが、このマクロ/RRHセットアップの送信点内で、制御/データ送信の分離をもたらすことができる。セルIDが各送信点に対して同じであるとき、PDCCHが、マクロノード802から、またはマクロノード802とRRH 804〜810の両方から、CRSとともに送信され得る一方で、PDSCHが、送信点のサブセットから、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)および復調基準信号(DM−RS)とともに送信され得る。セルIDがいくつかの送信点に対して異なるとき、PDCCHが、各セルIDグループの中でCRSとともに送信され得る。各セルIDグループから送信されるCRSは、衝突することもあり、しないこともある。UEは、同じセルIDを有する複数の送信点から送信されるCRSを識別し得ないが、異なるセルIDを有する複数の送信点から送信されるCRSを、(たとえば、干渉消去または類似の技法を使用して)識別することができる。
いくつかの態様では、すべての送信点が同じセルIDで構成される場合、制御/データ送信の分離によって、すべての送信点からのCRS送信に基づいて制御を送信しながら、UEに認識されない、UEをデータ送信のための少なくとも1つの送信点と関連付けることができる。このことで、制御チャネルを共通にしたままで、異なる送信点にわたってデータ送信のためのセル分割が可能になる。上記の「関連付け」という用語は、データ送信のために特定のUEに対するアンテナポートを構成することを意味する。このことは、ハンドオーバの状況において実行される関連付けとは異なる。制御は、上記で説明したように、CRSに基づいて送信され得る。制御とデータとを分離することで、ハンドオーバ処理を経る必要があることと比較して、UEのデータ送信のために使用されるアンテナポートをより速やかに再構成することが可能になり得る。いくつかの態様では、送信点間フィードバックが、UEアンテナポートを異なる送信点の物理アンテナに対応するように構成することによって可能になり得る。
いくつかの態様では、UE固有基準信号によって、この動作が(たとえば、LTE−A、Rel−10以上の状況において)可能になる。CSI−RSおよびDM−RSは、LTE−Aの状況において使用される基準信号である。干渉推定が、CSI−RSミューティングに基づいて、またはCSI−RSミューティングによって容易にされて、遂行され得る。同じセルIDセットアップの場合、制御チャネルがすべての送信点に共通であるとき、PDCCH容量が制限される可能性があるので、制御容量の問題が存在する可能性がある。制御容量は、FDM制御チャネルを使用することによって拡大され得る。リレーPDCCH(R−PDCCH)、または拡張PDCCH(ePDCCH)など、それの拡張が、PDCCH制御チャネルを補足、増強、または置換するために使用され得る。
CoMPのための電力制御およびユーザ多重化
異種ネットワークセル間協調(HetNet CoMP)eNBにわたる共同処理のために、様々な技法が検討されてきた。たとえば、マクロセルカバレージ内で、複数のリモートラジオヘッド(RRH)が、ネットワークの容量/カバレージを拡張するために配備され得る。上記で説明したように、これらのRRHは、マクロセルと同じセルIDを有してよく、それにより単一周波数ネットワーク(SFN)がダウンリンク(DL)送信に対して形成される。しかしながら、多くの問題が、そのようなHetNet CoMP方式に対してアップリンク(UL)の中で遭遇される可能性がある。1つの問題は、すべてのセルに対して同じ物理セル識別子(PCI)を用いて、唯一の共通基準信号パワースペクトル密度(CRS PSD)がブロードキャストされる可能性があることである。しかしながら、RRHおよびマクロセルは、16〜20dBの電力差を有する可能性がある。このミスマッチが、開ループ電力制御(OL PC)における大きなエラーにつながる可能性がある。別の問題は、マクロセルだけがCRSを送信し、いずれのRRHもCRSを送信しない場合、RRHに近いUEが、非常に大きなUL信号を送信して、RRHの受信を妨害する可能性がある。これらの問題は、性能劣化につながる可能性がある。
以下の開示では、異なるHetNet CoMPシナリオに対するUL電力制御を改善するために、様々な方法を論じる。加えて、様々なUL CoMP受信機および処理オプション、ならびにULチャネル構成オプションについて、同様に論じる。
いくつかの態様では、様々なeNB電力クラスが、HetNet CoMPにおいて定義され得る。たとえば、46dBm(公称)のマクロセル、30dBm(公称)もしくは23および37dBmのピコセル、30dBm(公称)もしくは可能であれば37dBm のRRH、および20dBm(公称)のフェムトセル。
ピコセルは、一般的には、それ自体の物理セル識別子(PCI)を有し、マクロセルとX2接続を有し得、自体のスケジューラ動作を有し得、かつ複数のマクロセルにリンクすることができる。RRHは、マクロセルと同じPCIを有しても有さなくてもよく、マクロセルとのファイバー接続を有し得、かつそのスケジューリングをマクロセルにおいてのみ実行され得る。フェムトセルは、制限された関連付けを有し得、一般的には、CoMP方式を検討されない。
UL CoMP処理
いくつかの態様では、様々なCoMP処理方式が、全セルまたはセルのサブセットが、ULのデータ、制御およびサウンディング基準信号(SRS)を受信するときに、定義され得る。
第1の態様では、マクロダイバーシティ受信が、セルのサブセットに対して定義され得る。この態様に対して、UL受信の復号に成功したセルのサブセットのいずれかが、決定をサービングセルに転送することができる。
第2の態様では、共同処理が、セルのサブセットからの対数尤度比(LLR)を組み合わせることによって定義され得る。この態様では、LLRをサービングセルに移動させる必要がある。
第3の態様では、共同マルチユーザ検出が定義され得る。これは、ユーザのチャネルを分離するために、大きなマクロ/RRH領域内のユーザの間で、異なる巡回シフト/ウォルシュ符号を使用することを含むことができる。一態様では、全情報が全セルの間で共有されるので、干渉消去(IC)が、全セルの間の干渉側ユーザに対して遂行され得る。別の態様では、データ分離が、空間分割多元接続SDMA、UL MU−MIMOなどによって定義され得る。
第4の態様では、Rel−11 UEのUL CoMPが定義され得る。この態様では、MIMO/ビームフォーミング(BF)が、複数のアンテナから送信されるSRSチャネルに基づくことができる。さらに、プリコーディング行列選択が、SRSに基づくサービングeNBによって選択され得る。また、共同処理が、複数のULセルから実行されてよい。一態様では、ULは送信機(Tx)によって駆動されるので、コードブック設計はULに対して再使用され得る。
UL電力制御
いくつかの態様では、マクロセルと1つまたは複数のRRHが同じPCIを共有するHetNet CoMP方式に対して、2つのシナリオが存在し得る。第1のシナリオでは、マクロセルだけが、CRS、PSS、SSSおよび/またはPBCHを送信することができる。代替のシナリオでは、マクロとRRHの両方が、CRS、PSS、SSSおよび/またはPBCHを送信することができる。
図9は、本開示のいくつかの態様による、マクロセルだけが共通基準信号(CRS)を送信するHetNet CoMPのための例示的なシナリオ900を示す。図9の異種ネットワークは、マクロセルに関連付けられたeNB0と、RRH1とRRH2とRRH3とを含むピコセルに関連付けられ得る複数のRRHとを含む。RRH1、RRH2およびRRH3は、光ファイバーケーブルを介してeNB0と接続され得る。UE 120はeNB0ならびにRRH1、RRH2およびRRH3と通信することができる。eNB0はCRSを送信し得るが、RRHは沈黙したままである。いくつかの態様では、DLに対して、制御はマクロセルに基づくことができ、データは、すべてのセル(マクロセルとピコセルとを含む)からのSFNか、またはダウンリンクのためのUE−基準信号(RS)を有するセルのサブセットに基づくことができる。一方、ULに対して、制御とデータの両方が、複数のセル(たとえば、enB0ならびに1つまたは複数のRRH)上で受信され得る。
いくつかの態様では、1つのセル(たとえば、eNB0)からのDL CRS測定値と、複数のセル(RRH1、RRH2およびRRH3)からのUL受信との場合、DLパスロス(PL)はマクロセル(eNB0)だけからのCRSに基づいてUE 120において測定され得るので、開ループ電力制御(OL PC)は不正確となる可能性がある。このシナリオでは、OL PCは、ULがマクロセルだけによって受信される場合に正確である可能性がある。
様々な電力制御オプションが、この問題に対処するために定義され得る。たとえば、第1の態様では、複数の送信点によってUL信号を処理することによる、ULマクロダイバーシティ利得または共同処理利得を考慮に入れるために、UE 120からの送信電力の追加の軽減(back off)/低減が、OL PCアルゴリズムにおいて定義され得る。UEの送信電力におけるこの追加の低減は、eNB0からUE 120に、たとえばP0ファクタを調整するためにシグナリングされ得る。いくつかの態様では、P0ファクタは、ランダムアクセスチャネル(RACH)の低い初期送信電力を可能にするために低い値を設定されるRACHに対して、eNB0において目標受信電力を定義する。一態様では、P0ファクタは、UEと、DL CoMP動作に関わる1つまたは複数の送信点およびUL CoMP動作に関わる1つまたは複数の送信点との間のパスロスの間の差に基づいて、OL PCを調整するために決定および/またはシグナリングされる。一態様では、eNBはまた、OL PCにおけるUEによって使用され得るDLサービングノードとULサービングノードとの間のパスロス差を表す1つまたは複数のパラメータをシグナリングすることができる。いくつかの態様では、この方法が、異なるDL送信点およびUL受信点を伴うCoMP動作に適用され得る。
第2の態様では、閉ループ電力制御が、UE 120から送信されるSRSに基づいて実行され得る。一態様では、SRSの共同処理が、データのために使用されるものと同じ協働セルによって遂行され得る。閉ループPCは、PUSCHとSRSとの間のオフセットを有するSRSのチャネル信号対雑音比(SNR)に基づくことができる。
第3の態様では、低速始動ランダムアクセスチャネルRACH送信電力が、すぐ近くのセルを妨害しないように、定義され得る。
図10は、本開示のいくつかの態様による、アップリンク電力制御のために基地局において実行される例示的な動作1000を示す。動作1000は、たとえば、eNB 110のプロセッサ330および/または340において実行され得る。動作1000は、1002において、OL PCにおいてUEによって使用するために1つまたは複数のパラメータを決定することによるものであり、1つまたは複数のパラメータが、CoMP動作を考慮に入れるために決定される。1004において、1つまたは複数のパラメータが、UEに対してシグナリングされ得る。
上記で説明した動作1000は、図10の対応する機能を実行可能な任意の好適なコンポーネントまたは他の手段によって実行され得る。たとえば、図10に示す動作1000は、図10Aに示すコンポーネント1000Aに対応する。図10Aでは、パラメータ決定器1002Aが、OL PCにおいてUE 120によって使用するために1つまたは複数のパラメータを決定することができる。送信機1004Aは、1つまたは複数のパラメータをUE 120に送信することができる。
いくつかの態様では、UE 120がRRH(たとえば、共通のセルIDを有するRRH1、RRH2およびRRH3)のすぐ近くにあるとき、UE 120は、eNB0からの大きなDLパスロスを有するが、すぐ近くのRRHに対して小さなパスロスを有する可能性がある。このシナリオでは、OL PCに基づくUL送信は、RRHを妨害する可能性がある。したがって、CRSを送信しておらず、eNB0から遠く離れている、RRHのすぐ近くのUE 120は、非常に高い信号電力を有し、OL PCに基づいてRRHを妨害する可能性がある。
様々な電力制御オプションが、この問題に対処するために定義され得る。第1の態様では、OL PCが、CRSの代わりにCSI−RSに基づいて実行され得る。一態様では、異なるCSI−RSが、各送信点から送信されてよく、UE 120が、最強のCSI−RSに基づいてOL PCを実行することができる。第2の態様では、雑音パディングが、RRHにおいて遂行され得る。いくつかの態様では、UEは、送信点のセットのそれぞれに対して、CSI−RSのロケーションかまたは電力スペクトル密度(PSD)のうちの少なくとも1つを示すシグナリングを受信することができる。一態様では、シグナリングは、システム情報ブロック(SIB)の中のUEに伝達され得る。
図11は、本開示のいくつかの態様による、アップリンク電力制御がすぐ近くのRRHを妨害することを回避するために、UEによって実行される例示的な動作1100を示す。動作1100は、たとえば、UE 120のプロセッサ358および/または380において実行され得る。動作1100は、1102において、UEとのCoMP動作に関わる送信点のセットのうちの少なくとも1つから送信されるCSI−RSを測定することによるものであってよい。1104において、OL PCは、送信点のうちの少なくとも1つから測定されたCSI−RSに基づいて実行され得る。
動作1100は、図11の対応する機能を実行可能な任意の好適なコンポーネントまたは他の手段によって実行され得る。たとえば、図11に示す動作1100は、図11Aに示すコンポーネント1100Aに対応する。
図12は、本開示のいくつかの態様による、マクロセルとピコセルの両方が同じCRSを送信するHetNet CoMPのための例示的なシナリオ1200を示す。図12の異種ネットワークは、マクロセルに関連付けられたeNB0(P0)と、RRH1(P1)、RRH2(P2)およびRRH3(P3)を含むピコセルに関連付けられた複数のRRHとを含む。eNB0およびRRHは、UE 120と通信することができる。上記のように、RRHは、光ファイバーケーブルを介してeNB0と接続され得る。このシナリオでは、eNB0とRRHの両方が、同じCRSを送信することができる。いくつかの態様では、DLに対して、制御とデータの両方が、すべてのセルからのSFNに基づくことができ、データチャネルが、UE−RSを有する追加のビームフォーミングを有することができる。さらに、ULに対して、制御とデータの両方が、複数のセル上で受信することができる(UL上のダイバーシティまたは共同処理)。
いくつかの態様では、唯一の基準信号電力スペクトル密度(RS PSD)レベルが、このシナリオにおいて公表され得るが、enB0およびRRHは、異なるRSレベルを有することがあり、そのことが、RS電力レベルにおけるミスマッチにつながる可能性がある。すなわち、異なる送信点からのDL SFN送信が、異なるPSDレベルのCRSと一緒である可能性があり、UE 120は、パスロス(PL)差からCRSレベルを識別することができない可能性がある。たとえば、パスロスPL1およびPL2を有するP1およびP2に対して、DL上で受信された信号はR1=P1*PL1+P2*PL2であり得、UL上で受信された信号はR2=P(PL1+PL2)であり得る。したがって、測定される値は、DLとULとの間でレシプロカルではあり得ない。
異なる送信点から送信される、UE 120におけるDL RSレベルにおけるミスマッチは、様々な方法で対処され得る。第1の態様では、すべてのセルからのCRS PSDレベルが、同じレベルで維持されており、それによりDL PLがUL PLに適用され得る。しかしながら、このことは、マクロ/ピコ/RRHの電力差によって、可能性はない。
第2の態様では、マクロおよびRRHが、異なるPDCCHを有する異なるシステム情報ブロック1(SIB1)を送信することができる。マクロおよびRRHからのSIB1が、PDCCHによって示されるような異なる周波数ロケーションにおいて送信され得る。UE 120は、PDCCHとSIB1の両方を検出することができる。マクロ/RRHからのSIB1は、マクロ/RRHからのCRSまたはCSI−RSレベルを含むことができる。PDCCHおよびSIB1の信号強度から、UE 120は、どのセルが最強のDLセルであるかを決定し、最強のDLならびにそのCRSまたはCSI−RSレベルに基づいて開ループ電力制御を適用することができる。
第3の態様では、マクロeNB0が、そのシステム情報ブロック(SIB)の中で2つの情報のセットを公表することができる。1つは、マクロenB0とRRH{x0、x1、x2、...xn}とを含むすべてのセルの位置であり、2つ目は、CRSのPSD、またはマクロenB0と、同じ順番{p0、p1、...、pn}のRRHを含むすべてのセルのCSI−RSである。一態様では、セルの位置ならびにそれ自体のGPSロケーションから、UE 120は、それぞれのセルからの距離を見つけ、最も近いセルまたは最小パスロスを有するセルのいずれかに対してランダムアクセスチャネル(RACH)プロシージャを実行することができる。一態様では、上記のすべての情報から、および受信信号強度によって、UE 120は、それぞれのセルからの近似的パスロスを計算することができる。
いくつかの態様では、マクロeNB0およびピコRRHが同じCRSを送信するとき、DL PL測定値は、すべてのセルからのSFNに基づくことができる。しかしながら、UL送信は、セルのサブセットからのダイバーシティまたは共同処理にのみ基づくことができる。このことは、DLとULとの処理間のミスマッチにつながる可能性がある。この問題は、様々な方法で対処され得る。
一態様では、開ループ電力制御に基づく送信電力は、DL送信セルとUL受信セルとの間の差に応じて調整され得る。
いくつかの態様では、PL計算は、各セルから一意であり得るCSI−RSに基づくことができ、OL PCおよび閉ループPCは、関与しているUL CoMPセルを考慮に入れることができる。
UL多重化
いくつかの態様では、DL CoMPグルーピングとUL CoMPグルーピングの両方が、チャネルの正確なサウンディングに依存することができる。マクロeNBと同じPCIを有するRRHに対して、異なるRRHからのCSI−RSおよびSRSについての区別は存在し得ない。いくつかの態様では、この問題に対処するために、CSI−RSとSRSの両方に対して、コンフィギュレーション/スクランブリングなどが、RRHが有し得る共通PCIから分離されてよい。
一態様では、DL CoMPに対して、同じPCIが異なるRRHの中で使用されるときでさえも、異なるCSI−RSが異なるセルから送信されてよい。図13は、本開示のいくつかの態様による、DL CoMPに関連付けられたセルをグルーピングするために、基地局によって実行される例示的な動作1300を示す。動作1300は、たとえば、eNB 110のプロセッサ330、338および/または340において実行され得る。
動作1300は、1302において、共通の物理セル識別子(PCI)を基地局と共有する1つまたは複数の他の送信点によって送信されたチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)とは異なり、PCIから切り離されている、CSI−RSを決定することによって開始してよい。1304で、CSI−RSが、基地局から送信される。いくつかの態様では、CSI−RS構成は、CSI−RSシーケンスと周波数ロケーションとを備える。
上記で説明した動作1300は、図13の対応する機能を実行可能な任意の好適なコンポーネントまたは他の手段によって実行され得る。たとえば、図13に示す動作1300は、図13Aに示すコンポーネント1300Aに対応する。図13Aでは、CSI−RS決定器1302AがCSI−RSを決定することができ、送信機1304AがCSI−RSを送信することができる。
一態様では、UL CoMPに対して、異なるSRSが、同じPCIを有するRRHに近接するUEを含めて、異なるUEから送信され得る。異なるSRSを受信する1つまたは複数の送信点が、1つまたは複数のUEによって送信されるSRSに基づいて、1つのUEに対してUL CoMPに対するセルのグルーピングを決定し、UEに対するグルーピングを送信することができる。
図14は、本開示のいくつかの態様による、UL CoMPに関連付けられたセルをグルーピングするために、UEによって実行される例示的な動作1400を示す。動作1400は、たとえば、プロセッサ358、364および/または380において実行され得る。
動作1400は、1402において、共通の物理セル識別子(PCI)を共有する複数の送信点に近接するUEから、サウンディング基準信号(SRS)を送信することによって開始され得る。1404において、アップリンクセル間協調(UL CoMP)動作のための、PCIから切り離されている構成に関する情報が、送信点のうちの少なくとも1つから受信され得る。
上記で説明した動作1400は、図14の対応する機能を実行可能な任意の好適なコンポーネントまたは他の手段によって実行され得る。たとえば、図14に示す動作1400は、図14Aに示すコンポーネント1400Aに対応する。図14Aでは、送信機1402Aが、UE 120からSRSを送信し、受信機1404Aが、少なくとも1つのeNB 110からUL CoMPに対する構成に関する情報を受信することができる。送信されるSRSおよび受信されるUL CoMP構成は、プロセッサ358/364/380において処理され得る。
いくつかの態様では、現在のSRS分離は、ルートシーケンス、巡回シフト、周波数ロケーション、および組合せによって与えられ、ここでルートシーケンスはPCI依存性である。一態様では、同じPCIを有するRRHに対して、ルートシーケンス選択が増加されてよく、複数のルートが、同じマクロ/RRH領域内で使用され得る。
いくつかの態様では、共同処理/マクロダイバーシティグループがDL CSI−RSに基づいて決定される、CSI−RSベースのCoMPグルーピングに対して、各セルは、上記のように固有のCSI−RSパターン送信することができる。一態様では、UEは、各セルから受信されたCSI−RSの信号強度に基づいて、DL CoMPセルとUL CoMPセルの両方を決定および/または選択することができる。一態様では、UL CoMPセルのこの選択が、サービングeNBにフィードバックされ得る。代替として、CSI−RSに基づいて計算された、各セルからのPLが、サービングeNBにフィードバックされ得、サービングeNBがUL CoMP決定を行うことができる。また、UL CoMPについて決定するとき、送信電力における差をオフセットする必要があり、それによりUL CoMPは、異なるセルからのPLに厳密に基づく。
いくつかの態様では、共同処理/マクロダイバーシティグループがSRSに基づいて決定される、SRSベースのUL CoMPグルーピングに対して、UEがSRSを(上記のように)送信し得、強いSRS受信信号を有するセルの1つのグループが、UL共同処理に参加することができる。
図15は、本開示のいくつかの態様による、CoMPに関連付けられたセルをグルーピングするために、UEによって実行される例示的な動作1500を示す。動作1500は、たとえば、プロセッサ358、364および/または380において実行され得る。
動作1500は、1502において、複数のセルから送信された固有のCSI−RSを受信することによるものである。1504において、UL CoMPグループに含めるために1つまたは複数のセルを決定するために使用され得るフィードバックが、受信CSI−RSに基づいて送信され得る。
上記で説明した動作1500は、図15の対応する機能を実行可能な任意の好適なコンポーネントまたは他の手段によって実行され得る。たとえば、図15に示す動作1500は、図15Aに示すコンポーネント1500Aに対応する。図15Aでは、受信機1502Aが、複数のセル(たとえば、eNB 110)から送信されたCSI−RSを受信し得、送信機1504Aがフィードバックを、受信されたCSI−RSに基づいて送信することができる。プロセッサ358/364/380は、受信されたCSI−RSと、UE 120から送信されるフィードバックとを処理することができる。
図16は、本開示のいくつかの態様による、UL CoMPに関連付けられたセルをグルーピングするために、基地局によって実行される例示的な動作1600を示す。動作1600は、たとえば、eNB 110のプロセッサ330、338および/または340において実行され得る。
動作1600は、1602において、UEからの送信を受信することによるものである。1604において、受信された送信に基づいてCoMPグループに含めるために、1つまたは複数のセルが決定され得る。
上記で説明した動作1600は、図16の対応する機能を実行可能な任意の好適なコンポーネントまたは他の手段によって実行され得る。たとえば、図16に示す動作1600は、図16Aに示すコンポーネント1600Aに対応する。図16Aでは、受信機1602Aは、UEからの送信を受信し得、UL CoMPグループ決定器1604Aは、受信された送信に基づいてUL CoMPグループに含めるために、1つまたは複数のセルを決定することができる。
PUCCH送信/受信オプション
いくつかの態様では、局所化送信が、各自に最も近いセルに対して行われてよい。この態様は、PCIと別個のPUCCH構成を含むことができる。各セルは、それ自体のユーザに、チャネル品質指示(CQI)送信のためのCQI構成についてシグナリングするためのオプションを有することができる。さらに、CQIプールは、異なるRRHの間で、および同じPCIを有するマクロの間でさえも、異なるCGSを可能にすることによって増加され得る。
図17は、本開示のいくつかの態様による、CoMP動作に関わる送信点による、例示的な動作1700を示す。動作1700は、たとえば、eNB 110のプロセッサ330、338および/または340において実行され得る。
動作1700は、1702において、1つまたは複数のUEによるチャネル品質指示(CQI)送信のためのCQI構成を決定することによって開始し得る。1704において、1つまたは複数のUEは、CQI送信のためのCQI構成をシグナリングされ得、シグナリングされたCQI構成は、送信点の物理セル識別子(PCI)から切り離される。
上記で説明した動作1700は、図17の対応する機能を実行可能な任意の好適なコンポーネントまたは他の手段によって実行され得る。たとえば、図17に示す動作1700は、図17Aに示すコンポーネント1700Aに対応する。図17Aでは、CQI構成決定器1702Aは、1つまたは複数のUEによるCQI送信のためのCQI構成を決定することができる。送信機1704Aは、CQI送信のためのCQI構成に関して1つまたは複数のUEにシグナリングすることができる。
いくつかの態様では、送信は、複数の参加セルに対して行われてよい。この態様では、1つのアンカーセルが、PUCCH構成をシグナリングする役目を果たすことができる。さらに、この態様は、データチャネル受信と分離した制御チャネル受信領域を含むことができる。たとえば、PUCCHに対する低減されたCoMPグループは、処理負荷を低減することができる。また、たとえば、より少ない転送により、PUSCHに比較して、PUCCH CoMPグループはより大きい。
図18は、本開示のいくつかの態様による、CoMP動作に関わる送信点による、例示的な動作1800を示す。動作1800は、たとえば、eNB 110のプロセッサ330、338および/または340において実行され得る。
動作1800は、1802において、1つまたは複数の他の送信点とのセル間協調(CoMP)動作に参加している第1の送信点から、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)構成を受信することによるものであってよい。1804において、PUCCHは、PUCCH構成による1つまたは複数の送信点の第1のセットに送信され得る。1806において、PUCCHは、送信点の第1のセットとは異なる1つまたは複数の送信点の第2のセットに送信され得る。
上記で説明した動作1800は、図18の対応する機能を実行可能な任意の好適なコンポーネントまたは他の手段によって実行され得る。たとえば、図18に示す動作1800は、図18Aに示すコンポーネント1800Aに対応する。図18Aでは、受信機1802Aは、第1の送信点から物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)構成を受信することができる。送信機1804A/1806Aは、PUCCHを、1つまたは複数の送信点の第1のセットに送信することができ、PUSCHを、1つまたは複数の送信点の第2のセットに送信することができる。
いくつかの態様では、CQIコンテンツが、M個のセルからのDL信号品質を報告していてもよい。CQIアップリンク送信は、N個のセルから受信され得る。この態様は、ULセルセットに対してCQI構成とは別個のCQI報告DLセルセットを含むことができる。
図19は、本開示のいくつかの態様による、CoMP動作に関わるUEによって実行される例示的な動作1900を示す。動作1900は、たとえば、プロセッサ358、364および/または380において実行され得る。
動作1900は、1902において、UEとのCoMP動作に関わる1つまたは複数の送信点の第1のセットからのダウンリンク送信に対して、CQI情報を生成することによるものであってよい。1904において、CQI情報は、UEとのCoMP動作に関わる送信点の第2のセットに送信され得る。
上記で説明した動作1900は、図19の対応する機能を実行可能な任意の好適なコンポーネントまたは他の手段によって実行され得る。たとえば、図19に示す動作1900は、図19Aに示すコンポーネント1900Aに対応する。図19Aでは、CQI生成器1902Aは、UEとのCoMP動作に関わる1つまたは複数の送信点の第1のセットからのダウンリンク送信に対して、CQIを生成することができる。送信機1904Aは、CQI情報を、UEとのCoMP動作に関わる送信点の第2のセットに送信することができる。
いくつかの態様では、マクロとRRHとの間のPUCCHの周波数分割多重(FDM)は、内部ユーザに対して、PUCCH領域内のデータをスケジュールすることができる。
情報および信号は様々な異なる技術および技法のいずれかを使用して表すことができることを、当業者は理解されよう。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
さらに、本明細書の開示に関連して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実施できることを、当業者は諒解されよう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップについて、上記では概してそれらの機能に関して説明した。そのような機能をハードウェアとして実施するか、ソフトウェアとして実施するかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。当業者は、説明した機能を特定の適用例ごとに様々な方法で実施することができるが、そのような実施の決定は、本開示の範囲からの逸脱を生じるものと解釈すべきではない。
本明細書の開示に関連して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタロジック、個別ハードウェアコンポーネント、あるいは本明細書に記載の機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実施または実行できる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサとすることができるが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態マシンとすることができる。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実施することもできる。
本明細書の開示に関して説明した方法またはアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアで実施するか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施するか、またはその2つの組合せで実施することができる。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に常駐することができる。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、および/または記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替として、記憶媒体はプロセッサに一体化することができる。プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に常駐することができる。ASICは、ユーザ端末内に常駐することができる。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末内に個別コンポーネントとして常駐することもできる。一般に、図に示す動作がある場合、それらの動作は、同様の番号をもつ対応するカウンターパートのミーンズプラスファンクションコンポーネントを有し得る。
1つまたは複数の例示的な設計では、説明した機能を、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実施することができる。ソフトウェアで実施する場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶するか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信することができる。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体とコンピュータ通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスできる任意の利用可能な媒体とすることができる。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、または他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータまたは汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。さらに、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用される場合、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)(登録商標)およびブルーレイディスク(disc)(登録商標)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。
本開示の前述の説明は、いかなる当業者でも本開示を作成または使用することができるように提供される。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用できる。したがって、本開示は、本明細書で説明する例および設計に限定されるものではなく、本明細書で開示する原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。

Claims (80)

  1. ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法であって、
    前記UEとのセル間協調(CoMP)動作に関わる送信点のセットのうちの少なくとも1つから送信されるチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を測定することと、
    前記送信点のうちの少なくとも1つからの前記測定されたCSI−RSに基づいて開ループ電力制御を実行することと
    を備える、方法。
  2. 前記送信点のセットのうちの少なくとも1つからの前記測定されたCSI−RSに基づいて開ループ電力制御を実行することは、
    最強の測定されたCSI−RSに基づいて開ループ電力制御を実行することを備える、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記送信点のセットのそれぞれから送信される前記CSI−RSは、異なる、
    請求項1に記載の方法。
  4. 共通セルIDは、前記送信点のセットのそれぞれに対して使用される、
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記送信点のセットのそれぞれに対するCSI−RSのロケーションまたは電力スペクトル密度(PSD)のうちの少なくとも1つを示すシグナリングを受信することをさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記シグナリングは、システム情報ブロック(SIB)の中で伝達される、
    請求項5に記載の方法。
  7. ワイヤレス通信のための装置であって、
    前記UEとのセル間協調(CoMP)動作に関わる送信点のセットのうちの少なくとも1つから送信されるチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を測定するための手段と、
    前記送信点のうちの少なくとも1つからの前記測定されたCSI−RSに基づいて開ループ電力制御を実行するための手段と
    を備える、装置。
  8. 前記送信点のセットのうちの少なくとも1つからの前記測定されたCSI−RSに基づいて開ループ電力制御を実行するための手段は、
    最強の測定されたCSI−RSに基づいて開ループ電力制御を実行するように構成される、
    請求項7に記載の装置。
  9. 前記送信点のセットのそれぞれから送信される前記CSI−RSが異なる、
    請求項7に記載の装置。
  10. 共通セルIDは、送信点の前記セットのそれぞれに対して使用される、
    請求項9に記載の装置。
  11. 送信点の前記セットのそれぞれに対するCSI−RSのロケーションまたは電力スペクトル密度(PSD)のうちの少なくとも1つを示すシグナリングを受信するための手段をさらに備える、
    請求項7に記載の装置。
  12. 前記シグナリングは、システム情報ブロック(SIB)の中で伝達される、
    請求項11に記載の装置。
  13. ワイヤレス通信のための装置であって、
    UEとのセル間協調(CoMP)動作に関わる送信点のセットのうちの少なくとも1つから送信されるチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を測定し、
    前記送信点のうちの少なくとも1つからの前記測定されたCSI−RSに基づいて開ループ電力制御を実行する
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、装置。
  14. ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品であって、
    UEとのセル間協調(CoMP)動作に関わる送信点のセットのうちの少なくとも1つから送信されるチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を測定し、
    前記送信点のうちの少なくとも1つからの前記測定されたCSI−RSに基づいて開ループ電力制御を実行する
    ためのコードを有するコンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
  15. 基地局によるワイヤレス通信のための方法であって、
    開ループ(OL)電力制御においてユーザ機器(UE)による使用のために1つまたは複数のパラメータを決定することと、ここで、前記1つまたは複数のパラメータは、セル間協調(CoMP)動作を考慮に入れるように決定される、
    前記1つまたは複数のパラメータを前記UEにシグナリングすることと
    を備える、方法。
  16. 前記CoMP動作は、異なるDL送信点とUL受信点とを備える、
    請求項15に記載の方法。
  17. 前記1つまたは複数のパラメータのうちの少なくとも1つは、ランダムアクセスチャネル(RACH)の低い初期送信電力を可能にするために低い値に設定されるRACHに対して、前記基地局において受信された目標電力を表すパラメータを備える、
    請求項15に記載の方法。
  18. 前記1つまたは複数のパラメータは、前記UEと、ダウンリンク(DL)CoMP動作に関わる1つまたは複数の送信点およびアップリンク(UL)CoMP動作に関わる1つまたは複数の送信点との間のパスロスの間の差に基づいて、開ループ電力制御を調整するために決定される、
    請求項15に記載の方法。
  19. 前記1つまたは複数のパラメータは、ULマクロダイバーシティ利得または共同処理利得のうちの少なくとも1つを考慮に入れるように決定される、
    請求項15に記載の方法。
  20. 前記1つまたは複数のパラメータは、DLサービングノードとULサービングノードとの間のパスロス差を表すパラメータを備える、
    請求項15に記載の方法。
  21. ワイヤレス通信のための装置であって、
    セル間協調(CoMP)動作を考慮に入れるように決定される1つまたは複数のパラメータを、開ループ(OL)電力制御においてユーザ機器(UE)による使用のために決定するための手段と、
    前記1つまたは複数のパラメータを前記UEにシグナリングするための手段と
    を備える、装置。
  22. 前記CoMP動作は、異なるDL送信点とUL受信点とを備える、
    請求項21に記載の装置。
  23. 前記1つまたは複数のパラメータのうちの少なくとも1つは、ランダムアクセスチャネル(RACH)の低い初期送信電力を可能にするために低い値に設定されるRACHに対して、前記基地局において受信された目標電力を表すパラメータを備える、
    請求項21に記載の装置。
  24. 前記1つまたは複数のパラメータは、前記UEと、ダウンリンク(DL)CoMP動作に関わる1つまたは複数の送信点およびアップリンク(UL)CoMP動作に関わる1つまたは複数の送信点との間のパスロスの間の差に基づいて、開ループ電力制御を調整するために決定される、
    請求項21に記載の装置。
  25. 前記1つまたは複数のパラメータは、ULマクロダイバーシティ利得または共同処理利得のうちの少なくとも1つを考慮に入れるように決定される、
    請求項21に記載の装置。
  26. 前記1つまたは複数のパラメータは、DLサービングノードとULサービングノードとの間のパスロス差を表すパラメータを備える、
    請求項21に記載の装置。
  27. ワイヤレス通信のための装置であって、
    開ループ(OL)電力制御においてユーザ機器(UE)による使用のために1つまたは複数のパラメータを決定し、ここで、前記1つまたは複数のパラメータは、セル間協調(CoMP)動作を考慮に入れるように決定される、
    前記1つまたは複数のパラメータを前記UEにシグナリングする
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、装置。
  28. ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品であって、
    開ループ(OL)電力制御においてユーザ機器(UE)による使用のために1つまたは複数のパラメータを決定し、ここで、前記1つまたは複数のパラメータは、セル間協調(CoMP)動作を考慮に入れるように決定される、
    前記1つまたは複数のパラメータを前記UEにシグナリングする
    ためのコードを備えるコンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
  29. 基地局によるワイヤレス通信のための方法であって、
    送信をUEから受信することと、
    前記受信された送信に基づいて、セル間協調(CoMP)グループに含めるために1つまたは複数のセルを決定することと
    を備える、方法。
  30. 前記送信は、サウンディング基準信号(SRS)を備え、
    前記決定は、異なるセルにおける前記SRSの受信された信号強度に基づいて行われる、
    請求項29に記載の方法。
  31. 最強の受信された信号強度を有するセルは、前記CoMPグループに含まれる、
    請求項30に記載の方法。
  32. 前記送信は、前記CoMPグループに含めるためのセルを示す前記UEからのフィードバックを備え、前記UEは、前記示されるセルを、複数のセルから送信されたチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)に基づいて選択する、
    請求項29に記載の方法。
  33. 前記フィードバックは、また、ダウンリンク(DL)CoMPグループに含めるためのセルを示す、
    請求項32に記載の方法。
  34. 前記送信は、複数のセルからのパスロス(PL)を示す前記UEからのフィードバックを備え、各セルに対する前記PLは、前記複数のセルから送信されたチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)に基づいて計算される、
    請求項29に記載の方法。
  35. 異なるセルに対する送信電力における差は、前記CoMPグループに含めるためのセルを決定するときに考慮される、
    請求項34に記載の方法。
  36. ワイヤレス通信のための装置であって、
    送信をUEから受信するための手段と、
    前記受信された送信に基づいて、セル間協調(CoMP)グループに含めるために1つまたは複数のセルを決定するための手段と
    を備える、装置。
  37. 前記送信は、サウンディング基準信号(SRS)を備え、
    前記決定は、異なるセルにおける前記SRSの受信された信号強度に基づいて行われる、
    請求項36に記載の装置。
  38. 最強の前記受信された信号強度を有するセルは、前記CoMPグループに含まれる、
    請求項37に記載の装置。
  39. 前記送信は、前記CoMPグループに含めるためのセルを示す前記UEからのフィードバックを備え、前記UEは、前記示されるセルを、複数のセルから送信されたチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)に基づいて選択する、
    請求項36に記載の装置。
  40. 前記フィードバックは、また、ダウンリンク(DL)CoMPグループに含めるためのセルを示す、
    請求項39に記載の装置。
  41. 前記送信は、複数のセルからのパスロス(PL)を示す前記UEからのフィードバックを備え、各セルに対する前記PLが、前記複数のセルから送信されたチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)に基づいて計算される、
    請求項36に記載の装置。
  42. 異なるセルに対する送信電力における差は、前記CoMPグループに含めるためのセルを決定するときに考慮される、
    請求項41に記載の装置。
  43. ワイヤレス通信のための装置であって、
    送信をUEから受信し、
    前記受信された送信に基づいて、セル間協調(CoMP)グループに含めるために1つまたは複数のセルを決定するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、装置。
  44. ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品であって、
    送信をUEから受信し、
    前記受信された送信に基づいて、セル間協調(CoMP)グループに含めるために1つまたは複数のセルを決定する
    ためのコードを備えるコンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
  45. ユーザ機器によるワイヤレス通信のための方法であって、
    複数のセルから送信される固有のチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を受信することと、
    アップリンク(UL)セル間協調(CoMP)グループに含めるために1つまたは複数のセルを決定するために使用され得るフィードバックを、前記受信されたCSI−RSに基づいて送信することと
    を備える、方法。
  46. 前記フィードバックは、前記UL CoMPグループに含めるためのセルを示す、
    請求項45に記載の方法。
  47. 前記フィードバックは、また、ダウンリンク(DL)CoMPグループに含めるためのセルを示す、
    請求項46に記載の方法。
  48. 前記フィードバックは、前記複数のセルからのパスロス(PL)を示す、
    請求項45に記載の方法。
  49. ワイヤレス通信のための装置であって、
    複数のセルから送信される固有のチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を受信するための手段と、
    アップリンク(UL)セル間協調(CoMP)グループに含めるために1つまたは複数のセルを決定するために使用され得るフィードバックを、前記受信されたCSI−RSに基づいて送信するための手段と
    を備える、装置。
  50. 前記フィードバックは、前記UL CoMPグループに含めるためのセルを示す、
    請求項49に記載の装置。
  51. 前記フィードバックは、また、ダウンリンク(DL)CoMPグループに含めるためのセルを示す、
    請求項50に記載の装置。
  52. 前記フィードバックは、前記複数のセルからのパスロス(PL)を示す、
    請求項49に記載の装置。
  53. ワイヤレス通信のための装置であって、
    複数のセルから送信される固有のチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を受信し、
    アップリンク(UL)セル間協調(CoMP)グループに含めるために1つまたは複数のセルを決定するために使用され得るフィードバックを、前記受信されたCSI−RSに基づいて送信する
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、装置。
  54. ユーザ機器によるワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品であって、
    複数のセルから送信される固有のチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を受信し、
    アップリンク(UL)セル間協調(CoMP)グループに含めるために1つまたは複数のセルを決定するために使用され得るフィードバックを、前記受信されたCSI−RSに基づいて送信する
    ためのコードを備えるコンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
  55. 基地局(BS)によるワイヤレス通信のための方法であって、
    共通の物理セル識別子(PCI)を前記基地局と共有する1つまたは複数の他の送信点によって送信されたチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)とは異なり、前記PCIから切り離されている、CSI−RSを決定することと、
    前記CSI−RSを前記基地局から送信することと
    を備える、方法。
  56. 前記構成は、少なくともCSI−RSシーケンスと周波数ロケーションとを備える、
    請求項55に記載の方法。
  57. ワイヤレス通信のための装置であって、
    共通の物理セル識別子(PCI)を前記基地局と共有する1つまたは複数の他の送信点によって送信されたチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)とは異なり、前記PCIから切り離されている、CSI−RSを決定するための手段と、
    前記CSI−RSを前記基地局から送信するための手段と
    を備える、装置。
  58. 前記構成は、少なくともCSI−RSシーケンスと周波数ロケーションとを備える、
    請求項57に記載の装置。
  59. ワイヤレス通信のための装置であって、
    共通の物理セル識別子(PCI)を基地局と共有する1つまたは複数の他の送信点によって送信されたチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)とは異なり、前記PCIから切り離されている、CSI−RSを決定し、
    前記CSI−RSを前記基地局から送信する
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、装置。
  60. ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品であって、
    共通の物理セル識別子(PCI)を基地局と共有する1つまたは複数の他の送信点によって送信されたチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)とは異なり、前記PCIから切り離されている、CSI−RSを決定し、
    前記CSI−RSを前記基地局から送信する
    ためのコードを備えるコンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
  61. ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法であって、
    共通の物理セル識別子(PCI)を共有する複数の送信点に近接する前記UEから、サウンディング基準信号(SRS)を送信することと、
    アップリンクセル間協調(UL CoMP)動作のための、前記PCIから切り離されている構成に関する情報を、前記送信点のうちの少なくとも1つから受信することと
    を備える、方法。
  62. 前記SRSのための前記構成が、少なくともルートシーケンスと、巡回シフトと、周波数ロケーションと、組合せとを備える、請求項61に記載の方法。
  63. ワイヤレス通信のための装置であって、
    共通の物理セル識別子(PCI)を共有する複数の送信点に近接するUEから、サウンディング基準信号(SRS)を送信するための手段と、
    アップリンクセル間協調(UL CoMP)動作のための、前記PCIから切り離されている構成に関する情報を、前記送信点のうちの少なくとも1つから受信するための手段と
    を備える、装置。
  64. 前記SRSのための前記構成は、少なくともルートシーケンスと、巡回シフトと、周波数ロケーションと、組合せとを備える、
    請求項63に記載の装置。
  65. ワイヤレス通信のための装置であって、
    共通の物理セル識別子(PCI)を共有する複数の送信点に近接する前記UEから、サウンディング基準信号(SRS)を送信し、
    アップリンクセル間協調(UL CoMP)動作のための、前記PCIから切り離されている構成に関する情報を、前記送信点のうちの少なくとも1つから受信する
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、装置。
  66. ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品であって、
    共通の物理セル識別子(PCI)を共有する複数の送信点に近接する前記UEから、サウンディング基準信号(SRS)を送信し、
    アップリンクセル間協調(UL CoMP)動作のための、前記PCIから切り離されている構成に関する情報を、前記送信点のうちの少なくとも1つから受信する
    ためのコードを備えるコンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
  67. セル間協調(CoMP)動作に関わる送信点によるワイヤレス通信のための方法であって、
    チャネル品質指示(CQI)送信のためのCQI構成に関して1つまたは複数のUEにシグナリングすることを備え、前記シグナリングされたCQI構成は、前記送信点の物理セル識別子(PCI)から切り離される、
    方法。
  68. 前記送信点は、共通のPCIを、前記CoMP動作に関わる1つまたは複数の他の送信点と共有する、
    請求項67に記載の方法。
  69. セル間協調(CoMP)動作に関わるワイヤレス通信のための装置であって、
    チャネル品質指示(CQI)送信のためのCQI構成に関して1つまたは複数のUEにシグナリングするための手段を備え、前記シグナリングされたCQI構成は、前記送信点の物理セル識別子(PCI)から切り離される、
    装置。
  70. 前記送信点は、共通のPCIを、前記CoMP動作に関わる1つまたは複数の他の送信点と共有する、
    請求項69に記載の装置。
  71. セル間協調(CoMP)動作に関わるワイヤレス通信のための装置であって、
    チャネル品質指示(CQI)送信のためのCQI構成に関して1つまたは複数のUEをシグナリングし、前記シグナリングされたCQI構成が送信点の物理セル識別子(PCI)から切り離されるように構成される、少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、
    装置。
  72. セル間協調(CoMP)動作に関わる送信点によるワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品であって、
    チャネル品質指示(CQI)送信のためのCQI構成に関して1つまたは複数のUEにシグナリングし、前記シグナリングされたCQI構成が前記送信点の物理セル識別子(PCI)から切り離される、コードを備えるコンピュータ可読媒体を備える、
    コンピュータプログラム製品。
  73. ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法であって、
    物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)構成を、1つまたは複数の他の送信点とのセル間協調(CoMP)動作に参加している第1の送信点から受信することと、
    PUCCHを、前記PUCCH構成による1つまたは複数の送信点の第1のセットに送信することと、
    物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を、送信点の前記第1のセットとは異なる1つまたは複数の送信点の第2のセットに送信することと
    を備える、方法。
  74. ワイヤレス通信のための装置であって、
    物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)構成を、1つまたは複数の他の送信点とのセル間協調(CoMP)動作に参加している第1の送信点から受信するための手段と、
    PUCCHを、前記PUCCH構成による1つまたは複数の送信点の第1のセットに送信するための手段と、
    物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を、送信点の前記第1のセットとは異なる1つまたは複数の送信点の第2のセットに送信するための手段と
    を備える、装置。
  75. ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための装置であって、
    物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)構成を、1つまたは複数の他の送信点とのセル間協調(CoMP)動作に参加している第1の送信点から受信し、
    PUCCHを、前記PUCCH構成による1つまたは複数の送信点の第1のセットに送信し、
    物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を、送信点の前記第1のセットとは異なる1つまたは複数の送信点の第2のセットに送信する
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、装置。
  76. ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品であって、
    物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)構成を、1つまたは複数の他の送信点とのセル間協調(CoMP)動作に参加している第1の送信点から受信し、
    PUCCHを、前記PUCCH構成による1つまたは複数の送信点の第1のセットに送信し、
    物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を、送信点の前記第1のセットとは異なる1つまたは複数の送信点の第2のセットに送信する
    ためのコードを備えるコンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
  77. ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法であって、
    前記UEとのセル間協調(CoMP)動作に関わる1つまたは複数の送信点の第1のセットからのダウンリンク送信に対して、チャネル品質指示(CQI)情報を生成することと、
    前記CQI情報を、前記UEとのCoMP動作に関わる送信点の第2のセットに送信することと
    を備える、方法。
  78. ワイヤレス通信のための装置であって、
    前記UEとのセル間協調(CoMP)動作に関わる1つまたは複数の送信点の第1のセットからのダウンリンク送信に対して、チャネル品質指示(CQI)情報を生成するための手段と、
    前記CQI情報を、前記UEとのCoMP動作に関わる送信点の第2のセットに送信するための手段と
    を備える、装置。
  79. ワイヤレス通信のための装置であって、
    前記UEとのセル間協調(CoMP)動作に関わる1つまたは複数の送信点の第1のセットからのダウンリンク送信に対して、チャネル品質指示(CQI)情報を生成し、
    前記CQI情報を、前記UEとのCoMP動作に関わる送信点の第2のセットに送信する
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、装置。
  80. ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品であって、
    前記UEとのセル間協調(CoMP)動作に関わる1つまたは複数の送信点の第1のセットからのダウンリンク送信に対して、チャネル品質指示(CQI)情報を生成し、
    前記CQI情報を、前記UEとのCoMP動作に関わる送信点の第2のセットに送信する
    ためのコードを備えるコンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
JP2013554553A 2011-02-14 2012-02-14 異種ネットワークセル間協調動作のための電力制御およびユーザ多重化 Active JP5731018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161442650P 2011-02-14 2011-02-14
US61/442,650 2011-02-14
US13/372,458 2012-02-13
US13/372,458 US10187859B2 (en) 2011-02-14 2012-02-13 Power control and user multiplexing for heterogeneous network coordinated multipoint operations
PCT/US2012/025087 WO2012112577A1 (en) 2011-02-14 2012-02-14 Power control and user multiplexing for heterogeneous network coordinated multipoint operations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506101A true JP2014506101A (ja) 2014-03-06
JP5731018B2 JP5731018B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=45757785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554553A Active JP5731018B2 (ja) 2011-02-14 2012-02-14 異種ネットワークセル間協調動作のための電力制御およびユーザ多重化

Country Status (10)

Country Link
US (3) US10187859B2 (ja)
EP (3) EP2676379B1 (ja)
JP (1) JP5731018B2 (ja)
KR (8) KR101792719B1 (ja)
CN (3) CN108616296B (ja)
BR (1) BR112013020597B1 (ja)
ES (1) ES2608319T3 (ja)
HU (1) HUE031488T2 (ja)
TW (2) TWI492648B (ja)
WO (1) WO2012112577A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200045535A (ko) * 2017-09-26 2020-05-04 애플 인크. 빔-특정 전력 제어

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10425134B2 (en) 2004-04-02 2019-09-24 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US11309943B2 (en) 2004-04-02 2022-04-19 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US9826537B2 (en) 2004-04-02 2017-11-21 Rearden, Llc System and method for managing inter-cluster handoff of clients which traverse multiple DIDO clusters
US9312929B2 (en) 2004-04-02 2016-04-12 Rearden, Llc System and methods to compensate for Doppler effects in multi-user (MU) multiple antenna systems (MAS)
US9819403B2 (en) 2004-04-02 2017-11-14 Rearden, Llc System and method for managing handoff of a client between different distributed-input-distributed-output (DIDO) networks based on detected velocity of the client
US10200094B2 (en) 2004-04-02 2019-02-05 Rearden, Llc Interference management, handoff, power control and link adaptation in distributed-input distributed-output (DIDO) communication systems
US10277290B2 (en) 2004-04-02 2019-04-30 Rearden, Llc Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems
US10985811B2 (en) 2004-04-02 2021-04-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10749582B2 (en) 2004-04-02 2020-08-18 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US10187133B2 (en) 2004-04-02 2019-01-22 Rearden, Llc System and method for power control and antenna grouping in a distributed-input-distributed-output (DIDO) network
US11451275B2 (en) 2004-04-02 2022-09-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10886979B2 (en) 2004-04-02 2021-01-05 Rearden, Llc System and method for link adaptation in DIDO multicarrier systems
US8654815B1 (en) 2004-04-02 2014-02-18 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11394436B2 (en) 2004-04-02 2022-07-19 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US8542763B2 (en) 2004-04-02 2013-09-24 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US9685997B2 (en) 2007-08-20 2017-06-20 Rearden, Llc Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed-input distributed-output wireless systems
WO2010097121A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Nokia Siemens Networks Oy Apparatus and method for single user multiple input multiple output communication employing cyclic shifts
KR101225928B1 (ko) 2009-09-08 2013-01-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 전송 파워 제어 방법 및 장치
US8948097B2 (en) * 2009-09-30 2015-02-03 Qualcomm Incorporated UE-RS sequence initialization for wireless communication systems
US8923905B2 (en) * 2009-09-30 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Scrambling sequence initialization for coordinated multi-point transmissions
US9432164B2 (en) 2009-10-15 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reference signal sequence mapping in wireless communication
DK2673910T3 (en) 2011-02-09 2018-04-03 Ericsson Telefon Ab L M Distribution of cell-shared downlink signals in a hierarchically heterogeneous cell application
US10187859B2 (en) 2011-02-14 2019-01-22 Qualcomm Incorporated Power control and user multiplexing for heterogeneous network coordinated multipoint operations
WO2012134565A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Intel Corporation Apparatuses and methods for csi-rs configuration in distributed rrh systems
WO2012150889A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Physical cell identifier (pci) adaptation to mitigate interference in heterogeneous cellular network
US8792924B2 (en) * 2011-05-06 2014-07-29 Futurewei Technologies, Inc. System and method for multi-cell access
US8570971B2 (en) * 2011-05-06 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Systems and methods for configuring remote radio heads
US20140141830A1 (en) * 2011-06-08 2014-05-22 Peter Skov Transmission Power
EP2724574B1 (en) 2011-06-21 2017-07-12 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A user equipment and a method therein for transmission power control of uplink transmissions
KR101767997B1 (ko) 2011-06-24 2017-08-14 삼성전자 주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 이동통신 시스템을 기반으로 하는 분산 안테나 시스템에서 하향링크 간섭 측정 방법 및 장치
WO2013036029A1 (ko) * 2011-09-05 2013-03-14 엘지전자 주식회사 상향링크 신호 전송 전력을 제어하는 단말 장치 및 그 방법
US9215650B2 (en) * 2011-10-19 2015-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink control method and apparatus in wireless communication system
US20140329554A1 (en) * 2011-11-21 2014-11-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Telecommunications System, Base Station, User Equipment and Method for Ensuring High Quality Connections
US9503914B2 (en) * 2012-01-31 2016-11-22 Apple Inc. Methods and apparatus for enhanced scrambling sequences
JP6174564B2 (ja) * 2012-03-08 2017-08-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信装置、受信装置及び送信電力制御方法
US9198071B2 (en) 2012-03-19 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Channel state information reference signal configuring and reporting for a coordinated multi-point transmission scheme
KR20140146076A (ko) * 2012-03-21 2014-12-24 텔레포나크티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) 이종으로 전개된 네트워크에서 네트워크 노드를 작동시키는 기술
JP2013219507A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Ntt Docomo Inc 無線通信方法、ローカルエリア基地局装置、移動端末装置及び無線通信システム
US9143984B2 (en) * 2012-04-13 2015-09-22 Intel Corporation Mapping of enhanced physical downlink control channels in a wireless communication network
EP2684398A4 (en) * 2012-05-17 2015-05-13 Liveu Ltd MULTIMODEM COMMUNICATION USING VIRTUAL IDENTITY MODULES
KR101647868B1 (ko) 2012-06-11 2016-08-11 주식회사 케이티 상향링크 채널과, 상향링크 채널에 연계된 상향링크 사운딩 참조신호 전송방법 및 그 단말
KR101525048B1 (ko) * 2012-06-11 2015-06-08 주식회사 케이티 단말의 상향링크 사운딩 참조신호 전송방법 및 그 단말
US8838119B2 (en) 2012-06-26 2014-09-16 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for dynamic cell configuration
WO2014000244A1 (zh) * 2012-06-29 2014-01-03 富士通株式会社 公共参考信号的干扰消除方法、装置和系统
CN103684558B (zh) * 2012-09-14 2019-03-22 中兴通讯股份有限公司 多点协作传输处理方法及系统
CN104025644B (zh) 2012-09-21 2018-07-03 日电(中国)有限公司 用于异构系统中的自适应信道方向信息反馈的方法和装置
CN110445591B (zh) 2012-09-26 2021-12-28 华为技术有限公司 用于在异构通信系统中进行随机接入的系统和方法
EP2915381A4 (en) * 2012-11-02 2016-06-01 Intel Corp MANAGING SIGNAL QUALITY MEASUREMENTS IN A WIRELESS COMMUNICATION NETWORK
CN103812624A (zh) * 2012-11-07 2014-05-21 上海贝尔股份有限公司 协同多点传输的方法
WO2014074055A2 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Transmission mode selection and downlink scheduling using primary and dedicated pilot signals
US11189917B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for distributing radioheads
US10194346B2 (en) 2012-11-26 2019-01-29 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US11190947B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum
US11050468B2 (en) 2014-04-16 2021-06-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
WO2014113072A1 (en) 2013-01-17 2014-07-24 Intel IP Corporation Centralized partitioning of user devices in a heterogeneous wireless network
CN103973394B (zh) * 2013-01-25 2018-07-17 索尼公司 公共参考信号的图样通知方法和装置、及确定方法和装置
US20150373744A1 (en) * 2013-03-04 2015-12-24 Nokia Technologies Oy Synchronized physical layer reconfiguration among user equipment, macrocell, and small cell in macrocell-assisted small cell deployments
US9923657B2 (en) 2013-03-12 2018-03-20 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10164698B2 (en) 2013-03-12 2018-12-25 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10488535B2 (en) 2013-03-12 2019-11-26 Rearden, Llc Apparatus and method for capturing still images and video using diffraction coded imaging techniques
US9973246B2 (en) 2013-03-12 2018-05-15 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10547358B2 (en) 2013-03-15 2020-01-28 Rearden, Llc Systems and methods for radio frequency calibration exploiting channel reciprocity in distributed input distributed output wireless communications
CN112218360A (zh) * 2013-05-28 2021-01-12 索尼公司 用于在无线通信系统中进行无线通信的方法、装置和系统
US9705649B2 (en) * 2013-08-12 2017-07-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mobile relay node based CoMP assisted interference mitigation
US9497654B2 (en) * 2013-09-04 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for network entity collision detection
US11290162B2 (en) 2014-04-16 2022-03-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US9749103B2 (en) * 2015-07-31 2017-08-29 Futurewei Technologies, Inc. System and method for transmitting beamformed reference/control signals
US10448285B2 (en) 2015-12-22 2019-10-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Mobility handling in ultra dense networks
US10499381B2 (en) * 2016-04-01 2019-12-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for distributed open-loop multi-user co-operative multi-point (CoMP) scheduling and transmission
US10389502B2 (en) * 2016-08-24 2019-08-20 Qualcomm Incorporated Demodulation reference signal sequence selection in device-to-device communication
US10624066B2 (en) * 2016-11-04 2020-04-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for control-signal transmission in a wireless communication system
JP2021514563A (ja) 2018-01-04 2021-06-10 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 電力制御方法、端末機器およびネットワーク機器
US11296838B2 (en) * 2018-03-07 2022-04-05 Qualcomm Incorporated Cluster-set determination for comp based on reliability and delay budget in URLLC
US10917836B2 (en) * 2018-12-04 2021-02-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Small cell identification using machine learning
CN110012483B (zh) * 2018-12-11 2021-11-30 西北大学 一种联合不对称接入和无线携能通信的干扰协调方法
WO2022067823A1 (zh) * 2020-09-30 2022-04-07 华为技术有限公司 一种上行功率控制方法及设备
US20240172136A1 (en) * 2021-05-07 2024-05-23 Intel Corporation Power control in wireless cellular networks

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515106A (ja) * 2003-11-25 2007-06-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) アップリンクとダウンリンクの経路損失の差分を決定する方法およびシステム
JP2008527794A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信方法とシステム
EP2230807A2 (en) * 2009-03-20 2010-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for reducing inter-cell interference in multiple input multiple output system
WO2010124241A2 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Qualcomm Incorporated Sounding reference signal for coordinated multi-point operation
WO2010121538A1 (zh) * 2009-04-20 2010-10-28 大唐移动通信设备有限公司 一种用于多点协同传输的上行参考信号的配置方法和装置
WO2010134792A2 (ko) * 2009-05-22 2010-11-25 삼성전자 주식회사 통합 다중 포인트 통신을 위한 정보 피드백 방법
US20100323720A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-23 Yu-Chih Jen Method of Handling Positioning Measurement and Related Communication Device
WO2010148319A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Interdigital Patent Holdings, Inc. Signaling uplink control information in lte-a
WO2011017515A2 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Research In Motion Limited System and method for a virtual carrier for multi-carrier and coordinated multi-point network operation
WO2011016402A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、無線通信システムおよび無線通信方法

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060064926A (ko) 2004-12-09 2006-06-14 삼성전자주식회사 다중 모드 및 다중 대역 시스템에서의 모드 전환 및 대역전환 방법
JP4786503B2 (ja) * 2006-11-01 2011-10-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ セルサーチ方法、移動局及び基地局
DE102006055147B4 (de) * 2006-11-03 2011-01-27 Infineon Technologies Ag Schallwandlerstruktur und Verfahren zur Herstellung einer Schallwandlerstruktur
KR101632080B1 (ko) 2007-11-09 2016-06-20 지티이 (유에스에이) 인크. 통신 시스템용의 유연한 ofdm/ofdma 프레임 구조
ATE478096T1 (de) 2007-11-27 2010-09-15 Innventia Ab Verwendung eines holzhydrolysats
KR101533186B1 (ko) 2008-01-02 2015-07-02 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 Lte에서 cqi 보고를 위한 구성
US8248941B2 (en) * 2008-02-01 2012-08-21 Nokia Siemens Networks Oy Method, apparatus and computer program for uplink scheduling in a network that employs relay nodes
FI20085253A0 (fi) * 2008-03-28 2008-03-28 Nokia Siemens Networks Oy Solutunnisteet solukkotietoliikennejärjestelmässä
US8099462B2 (en) 2008-04-28 2012-01-17 Cyberlink Corp. Method of displaying interactive effects in web camera communication
US8498647B2 (en) * 2008-08-28 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Distributed downlink coordinated multi-point (CoMP) framework
US20100067435A1 (en) 2008-09-18 2010-03-18 Krishna Balachandran Architecture to support network-wide multiple-in-multiple-out wireless communication over an uplink
KR101571563B1 (ko) * 2008-09-24 2015-11-25 엘지전자 주식회사 다중셀 협력 무선통신시스템에서의 상향링크 전력의 제어 방법 및 이를 지원하는 단말
US20100074183A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Texas Instruments Incorporated Mode switching for a downlink coordinated multipoint communication
US8737296B2 (en) * 2008-10-24 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for anchor cell designation in network MIMO
US9537613B2 (en) * 2008-10-24 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Acknowledgment based on short cell radio network temporary identifier
KR101599845B1 (ko) 2008-12-05 2016-03-04 엘지전자 주식회사 CoMP 수행 방법
US8204470B2 (en) * 2009-01-06 2012-06-19 Texas Instruments Incorporated Predecoding for joint processing coordinated multi-point transmission
KR101632211B1 (ko) 2009-01-06 2016-07-01 엘지전자 주식회사 다중 셀 환경에서 CoMP 수행 셀 결정방법 및 장치
US8467736B2 (en) * 2009-01-21 2013-06-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for inter-cell synchronization in a multi-cell environment
KR101589607B1 (ko) * 2009-03-02 2016-01-29 삼성전자주식회사 펨토 기지국과 통신 단말기를 갖는 통신 시스템 및 그의 통신 방법
CN101841386B (zh) * 2009-03-20 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 一种信道质量指示的反馈方法及系统
KR101253204B1 (ko) * 2009-03-22 2013-04-10 엘지전자 주식회사 복수 안테나를 이용한 채널 사운딩 방법 및 이를 위한 장치
US8472539B2 (en) * 2009-04-07 2013-06-25 Lg Electronics Inc. Method of transmitting power information in wireless communication system
CN101867964B (zh) * 2009-04-17 2012-10-31 电信科学技术研究院 一种确定协作传输节点的方法及系统、装置
US9432991B2 (en) * 2009-04-21 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Enabling support for transparent relays in wireless communication
EP2422558B1 (en) * 2009-04-24 2016-01-13 Alcatel Lucent Method and apparatus for power control and interference coordination for type-ii relays in e-utra
CN101873629A (zh) 2009-04-24 2010-10-27 北京三星通信技术研究有限公司 一种多点联合传输的方法和装置
US8797892B2 (en) 2009-05-16 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Methods and systems for power savings in FDD or H-FDD networks
CN102804895B (zh) * 2009-06-02 2017-04-12 太阳专利信托公司 终端装置和终端装置中的发送方法
CN101931514B (zh) * 2009-06-18 2013-03-27 电信科学技术研究院 一种混合自动重传请求中的通信方法、系统和设备
US8817686B2 (en) * 2009-06-19 2014-08-26 Blackberry Limited Downlink reference signal for type II relay
CN101931993B (zh) * 2009-06-22 2014-09-03 华为技术有限公司 小区选择方法、辅助小区选择方法、设备及通信系统
WO2011005576A2 (en) 2009-06-24 2011-01-13 Research In Motion Limited Methods and apparatus to perform antenna management
CN102474401A (zh) * 2009-07-22 2012-05-23 诺基亚西门子通信公司 在协作式多点传输/接收通信网络中协调传输资源的方法
US8477705B2 (en) * 2009-07-30 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Efficient control channel decoding in CoMP communications
US8633701B2 (en) * 2009-07-30 2014-01-21 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for galvanic multi-frequency formation resistivity imaging
KR101631477B1 (ko) 2009-08-05 2016-06-17 삼성전자주식회사 적응적으로 단일 포인트 송/수신 및 협력 멀티 포인트 송/수신을 적용하는 통신 시스템
US8300587B2 (en) * 2009-08-17 2012-10-30 Nokia Corporation Initialization of reference signal scrambling
US20110244877A1 (en) * 2009-10-08 2011-10-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using channel state information reference signal in wireless communication system
KR101716494B1 (ko) * 2009-11-14 2017-03-14 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 업링크 송신 전력 제어 장치 및 방법
EP2326127B1 (en) * 2009-11-18 2017-11-15 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method and a device for controlling signals transferred by a wireless telecommunication device
KR101612302B1 (ko) * 2009-11-24 2016-04-14 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 협력통신을 수행하기 위한 방법 및 장치
US20110151874A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Link report relay in access division multiplexing systems
US20110317656A1 (en) * 2009-12-23 2011-12-29 Qualcomm Incorporated Cluster-specific reference signals for communication systems with multiple transmission points
KR101754970B1 (ko) * 2010-01-12 2017-07-06 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템의 채널 상태 측정 기준신호 처리 장치 및 방법
KR101740221B1 (ko) * 2010-01-18 2017-05-29 주식회사 골드피크이노베이션즈 채널상태정보-기준신호 할당 방법 및 장치
KR101700956B1 (ko) * 2010-01-29 2017-01-31 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 단말의 위치를 식별하는 방법 및 장치
WO2011096646A2 (en) * 2010-02-07 2011-08-11 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting downlink reference signal in wireless communication system supporting multiple antennas
EP2534866A1 (en) * 2010-02-10 2012-12-19 Nokia Siemens Networks Oy Mechanism for aggregating uplink interference information for use in multi-carrier systems
US8305987B2 (en) * 2010-02-12 2012-11-06 Research In Motion Limited Reference signal for a coordinated multi-point network implementation
CN103119873B (zh) * 2010-02-12 2017-04-12 黑莓有限公司 用于协作多点网络实现的参考信号
BRPI1100024A2 (pt) * 2010-02-17 2016-05-03 Zte Usa Inc métodos e sistemas para transmissão csi-rs em sistemas avançados lte
KR101587458B1 (ko) * 2010-02-18 2016-01-22 삼성전자주식회사 중계 네트워크 시스템에서 채널 상태 정보 참조 심볼 송수신 방법 및 장치
US8588833B2 (en) * 2010-04-30 2013-11-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Assigning and coordinating uplink reference signals for cooperative communication
US9185570B2 (en) * 2010-05-18 2015-11-10 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing channel measurement in a distributed multi-node system
US8654734B2 (en) * 2010-06-01 2014-02-18 Texas Instruments Incorporated Multi-cell channel state information-reference symbol patterns for long term evolution extended cyclic prefix and code division multiplexing-time multiplexing
CN101877608B (zh) 2010-06-30 2015-07-22 中兴通讯股份有限公司 一种针对协作波束赋型的优化加权csi反馈方法和装置
US8799357B2 (en) 2010-11-08 2014-08-05 Sony Corporation Methods and systems for use in providing a remote user interface
US8965389B2 (en) * 2011-01-31 2015-02-24 Alcatel Lucent Channel information feedback reduction in communication network
US9559884B2 (en) * 2011-02-07 2017-01-31 Intel Corporation Co-phasing of transmissions from multiple infrastructure nodes
US20120201149A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mitigation of Interfering Sounding Reference Signals in Radiocommunication Systems
US10187859B2 (en) 2011-02-14 2019-01-22 Qualcomm Incorporated Power control and user multiplexing for heterogeneous network coordinated multipoint operations
CN102761564B (zh) 2011-04-25 2015-04-22 阿里巴巴集团控股有限公司 图形共享方法、系统与终端
US8861430B2 (en) * 2011-08-11 2014-10-14 Mediatek Inc. Methods of point association for cooperative multiple point transmission
ES2697173T3 (es) * 2012-05-10 2019-01-22 Ericsson Telefon Ab L M Métodos y disposiciones para el reporte de la CSI
US20150271557A1 (en) 2014-03-24 2015-09-24 Joseph Akwo Tabe Multimedia television system for interactive social media and social network

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515106A (ja) * 2003-11-25 2007-06-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) アップリンクとダウンリンクの経路損失の差分を決定する方法およびシステム
JP2008527794A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信方法とシステム
EP2230807A2 (en) * 2009-03-20 2010-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for reducing inter-cell interference in multiple input multiple output system
WO2010121538A1 (zh) * 2009-04-20 2010-10-28 大唐移动通信设备有限公司 一种用于多点协同传输的上行参考信号的配置方法和装置
WO2010124241A2 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Qualcomm Incorporated Sounding reference signal for coordinated multi-point operation
WO2010134792A2 (ko) * 2009-05-22 2010-11-25 삼성전자 주식회사 통합 다중 포인트 통신을 위한 정보 피드백 방법
WO2010148319A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Interdigital Patent Holdings, Inc. Signaling uplink control information in lte-a
US20100323720A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-23 Yu-Chih Jen Method of Handling Positioning Measurement and Related Communication Device
WO2011016402A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、無線通信システムおよび無線通信方法
WO2011017515A2 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Research In Motion Limited System and method for a virtual carrier for multi-carrier and coordinated multi-point network operation

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014030179; Qualcomm Incorporated: 'Signaling and configuraltion of CSI-RS' 3GPP TSG-RAN WG1 #62 R1-104797 , 201008, 3GPP *
JPN6014030182; Huawei: 'TP for 3GPP TR36.814 on CoMP' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #60 R1-101695 , 201002, 3GPP *
JPN6014030184; ZTE: 'Considerations on CSI-RS configuration signaling' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #62 R1-105019 , 201008, 3GPP *
JPN6014030185; Huawei: 'RAN2 considerations for coodinated multipoint transmission and reception' 3GPP TSG-RAN WG2 meeting #66 R2-093107 , 200905, 3GPP *
JPN7014002203; Yi Ding: 'Performance analysis of an improved uplink power control method in LTE-A CoMP network' Broadband Network and Multimedia Technology (IC-BNMT), 2010 3rd IEEE International Conference on , 201010, p624-p628, IEEE *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200045535A (ko) * 2017-09-26 2020-05-04 애플 인크. 빔-특정 전력 제어
KR102444081B1 (ko) 2017-09-26 2022-09-19 애플 인크. 빔-특정 전력 제어
US11523353B2 (en) 2017-09-26 2022-12-06 Apple Inc. Beam-specific power control
US11985609B2 (en) 2017-09-26 2024-05-14 Apple Inc. Beam-specific power control

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170068634A (ko) 2017-06-19
KR101996664B1 (ko) 2019-07-04
CN108616296B (zh) 2021-06-08
CN108616296A (zh) 2018-10-02
KR20150040381A (ko) 2015-04-14
KR101792719B1 (ko) 2017-11-02
CN105471483A (zh) 2016-04-06
KR20170085142A (ko) 2017-07-21
HUE031488T2 (hu) 2017-07-28
EP3110032A1 (en) 2016-12-28
KR101602227B1 (ko) 2016-03-21
CN103384965A (zh) 2013-11-06
US11937192B2 (en) 2024-03-19
EP3110032B1 (en) 2018-09-12
JP5731018B2 (ja) 2015-06-10
EP2676379B1 (en) 2016-09-21
KR20170084360A (ko) 2017-07-19
US20120236741A1 (en) 2012-09-20
US10187859B2 (en) 2019-01-22
CN103384965B (zh) 2017-09-26
KR101792674B1 (ko) 2017-11-02
EP2676379A1 (en) 2013-12-25
KR20150039887A (ko) 2015-04-13
KR20130124977A (ko) 2013-11-15
WO2012112577A1 (en) 2012-08-23
CN105471483B (zh) 2019-07-26
US11076369B2 (en) 2021-07-27
BR112013020597B1 (pt) 2022-07-05
TWI492648B (zh) 2015-07-11
US20210345257A1 (en) 2021-11-04
US20190124608A1 (en) 2019-04-25
BR112013020597A2 (pt) 2016-10-18
EP3125436A1 (en) 2017-02-01
KR20170069301A (ko) 2017-06-20
TW201519683A (zh) 2015-05-16
KR101810090B1 (ko) 2018-01-18
TWI563862B (en) 2016-12-21
EP3125436B1 (en) 2021-04-14
ES2608319T3 (es) 2017-04-07
KR20170069300A (ko) 2017-06-20
TW201242398A (en) 2012-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11937192B2 (en) Power control and user multiplexing for heterogeneous network coordinated multipoint operations
EP2678948B1 (en) Discovery reference signal design for coordinated multipoint operations in heterogeneous networks
KR101975281B1 (ko) 협력형 멀티­포인트 전송 및 수신을 위한 srs 최적화
JP6076987B2 (ja) 多地点協調送信および受信のためのsrs最適化
CN111432463B (zh) 用于协作多点发送和接收的srs优化

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5731018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250