JP2014504586A - 経表面局所イソオキサゾリン製剤 - Google Patents

経表面局所イソオキサゾリン製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014504586A
JP2014504586A JP2013545416A JP2013545416A JP2014504586A JP 2014504586 A JP2014504586 A JP 2014504586A JP 2013545416 A JP2013545416 A JP 2013545416A JP 2013545416 A JP2013545416 A JP 2013545416A JP 2014504586 A JP2014504586 A JP 2014504586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
transsurface
formulation
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013545416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014504586A5 (ja
JP6002148B2 (ja
Inventor
フツクス,シユテフアン
ヘツケロト,アンヤ・レジーナ
ミユーラー,ラモナ
ビリアムス,ヘイケ
ゾラー,ハルトムート
Original Assignee
インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43971048&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014504586(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー filed Critical インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー
Publication of JP2014504586A publication Critical patent/JP2014504586A/ja
Publication of JP2014504586A5 publication Critical patent/JP2014504586A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002148B2 publication Critical patent/JP6002148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • A61K9/0017Non-human animal skin, e.g. pour-on, spot-on
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本発明は、イソオキサゾリン化合物と、溶媒としてN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミド薬学的に許容され得るまたは獣医用の許容され得る液状担体ビヒクルとを含む経表面局所製剤、ならびに動物の寄生虫感染を防除および予防するための改善された方法を提供する。

Description

本発明は、イソオキサゾリン化合物と、薬学的に許容され得るまたは獣医用の許容され得る液状担体ビヒクルを含む経表面局所製剤を提供する。また、本発明は、動物の寄生虫感染を防除および予防するための改善された方法を提供する。
いくつかの害虫および寄生虫は、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジなどの飼養動物、また、ネコおよびイヌなどの愛玩動物に感染(「infest」または「infect」)し得る。このような害虫および寄生虫は、動物およびその飼い主の両方にとって非常に迷惑なものである。
マダニ、ダニ、シラミ、ハエおよびノミなどの外部寄生虫は動物をムズムズさせ、外部寄生虫自体によって、または媒体によって伝染する病原体を担持することのいずれかによって疾患を引き起こすことがあり得る。
温血動物における寄生虫の予防、処置および防除のための新しい経済的な方法および組成物は、絶えず求められている。
新しい殺虫剤ファミリーであるイソオキサゾリン化合物が種々の特許出願;例えば、米国特許出願公開第2007/0066617号明細書、ならびに国際公開第2007/079162号パンフレット、同第2009/002809号パンフレット、同第2009/024541号パンフレット、同第2009/003075号パンフレット、同第2010/070068号パンフレット、同第2010/079077号パンフレット、同第2011/075591号パンフレットおよび同第2011/124998号パンフレットにおいて報告されている。
これらのイソオキサゾリン化合物は、元々は農業分野における使用について研究されていたため、その獣医学的使用、すなわち、動物の寄生虫を有効に防除するための安全な投与が可能な具体的な製剤を同定することが必要である。
殺外部寄生虫薬化合物を動物に投与する既知の簡便な方法の一例は、例えばスポットオンまたはポアオンとしての経表面局所投与である。
しかしながら、イソオキサゾリン化合物に対して提案された溶媒が使用された先行技術の製剤および慣用的な経表面局所殺外部寄生虫薬製剤は、許容され得る美容的外観を伴って有効量のイソオキサゾリン化合物を適用することが難しい。特に、高い容量の慣用的な経表面局所製剤では、投与後に製剤品の垂れ流れが生じたり、べとべとした毛の外観となることがあり得、高濃度の製剤では、活性成分の不溶性(晶出)、皮膚刺激ならびに望ましくない製剤品特性(不充分な粘度、不充分な拡展、不充分な蒸散および不充分な浸透など)がもたらされることがあり得る。
米国特許出願公開第2007/0066617号明細書 国際公開第2007/079162号パンフレット 国際公開第2009/002809号パンフレット 国際公開第2009/024541号パンフレット 国際公開第2009/003075号パンフレット 国際公開第2010/070068号パンフレット 国際公開第2010/079077号パンフレット 国際公開第2011/075591号パンフレット 国際公開第2011/124998号パンフレット
したがって、当該技術分野で必要とされているものは、上記の欠点が回避されるイソオキサゾリン化合物の経表面局所製剤である。
本発明は、先行技術の欠点が解決されるイソオキサゾリン化合物の投与のための経表面局所製剤を提供する。本発明の製剤は、経表面局所投与後に許容され得る美容的外観を伴って有効量のイソオキサゾリン化合物を送達するものである。
一態様において、本発明は、式(I)
Figure 2014504586
(式中
=ハロゲン、CF、OCF、CN、
n=0〜3の整数、好ましくは、1、2または3、
=C〜C−ハロアルキル、好ましくは、CFまたはCFCl、
T=5または6員環、これは1つ以上の基Yによって置換されていてもよい、
Y=メチル、ハロメチル、ハロゲン、CN、NO、NH−C=S、または2つの隣接している基Yが一体となって鎖、特に3員もしくは4員の鎖を形成している;
Q=X−NRまたは5員N−ヘテロアリール環、これは1つ以上の基によって置換されていてもよい;
X=CH、CH(CH)、CH(CN)、CO、CS、
=水素、メチル、ハロエチル、ハロプロピル、ハロブチル、メトキシメチル,メトキシエチル、ハロメトキシメチル、エトキシメチル、ハロエトキシメチル、プロポキシメチル、エチルアミノカルボニルメチル、エチルアミノカルボニルエチル、ジメトキシエチル、プロピニルアミノカルボニルメチル、N−フェニル−N−メチル−アミノ、ハロエチルアミノカルボニルメチル、ハロエチルアミノカルボニルエチル、テトラヒドロフリル、メチルアミノカルボニルメチル、(N,N−ジメチルアミノ)−カルボニルメチル、プロピルアミノカルボニルメチル、シクロプロピルアミノカルボニルメチル、プロペニルアミノカルボニルメチル、ハロエチルアミノカルボニルシクロプロピル、
Figure 2014504586
Figure 2014504586
(式中、
=水素、ハロゲン、シアノ、ハロメチル(CF);
=水素、エチル、メトキシメチル、ハロメトキシメチル、エトキシメチル、ハロエトキシメチル、プロポキシメチル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、シクロプロピルカルボニル、メトキシカルボニル、メトキシメチルカルボニル、アミノカルボニル、エチルアミノカルボニルメチル、エチルアミノカルボニルエチル、ジメトキシエチル、プロピニルアミノカルボニルメチル、ハロエチルアミノカルボニルメチル、シアノメチルアミノカルボニルメチル、またはハロエチルアミノカルボニルエチル;
あるいはRとRが一体となって、
Figure 2014504586
からなる群より選択される置換基を形成している)
の有効量の少なくとも1種類のイソオキサゾリン化合物
ならびに獣医用の許容され得る液状担体ビヒクルを含み、該液状担体ビヒクルが溶媒としてN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミドを含むものである、動物の寄生虫感染の処置または予防のための経表面局所製剤に関する。
一実施形態において、液状担体ビヒクルは、単独溶媒としてN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミドを含むものである。別の実施形態では、少なくとも1種類のさらなる獣医用の許容され得る共溶媒を存在させる。
一実施形態において、該組成物は、さらに、有効量で、イベルメクチン、モキシデクチン、ミルベマイシンオキシム、セラメクチン、エマメクチン、ラチデクチンおよびレピメクチンもしくはその塩から選択される大環状ラクトン化合物および/またはフェノキシカルブ、ルフェヌロン、ジフルベンズロン、ノバルロン、トリフルムロン、フルアズロ、シロマジン、メトプレンおよびピリプロキシフェンから選択される昆虫成長制御剤化合物を含むものである。
本発明の別の態様は、請求項1に記載の局所経表面製剤のスポットオンまたはポアオン投与を含む、動物の寄生虫感染の処置または予防のための方法である。
これらおよび他の実施形態は以下の詳細説明に開示しているか、または該詳細説明から自明であり、該詳細説明に包含されるものである。
図1は、ビーグル犬に対する製剤A、U、D、O、FおよびGのスポットオン投与後の化合物Aの血漿濃度である。 図2は、ビーグル犬に対する製剤A、VおよびIのスポットオン投与後の化合物Aの血漿濃度である。 図3は、ビーグル犬に対する製剤A、NおよびRのスポットオン投与後の化合物Aの血漿濃度である。 図4は、ビーグル犬に対する製剤Qのスポットオン投与後の化合物Aの血漿濃度である。 図5は、ビーグル犬に対する製剤CおよびHのスポットオン投与後の化合物Aの血漿濃度である。 図6は、ビーグル犬に対する製剤NおよびCのスポットオン投与後の化合物Aの血漿濃度である。 図7は、ビーグル犬に対する製剤Gのスポットオン投与後の化合物Aとモキシデクチンの血漿濃度である。
本発明による経表面局所製剤は、式(I)
Figure 2014504586
(式中
=ハロゲン、CF、OCF、CN、
n=0〜3の整数、好ましくは、1、2または3、
=C〜C−ハロアルキル、好ましくは、CFまたはCFCl、
T=5または6員環、これは1つ以上の基Yによって置換されていてもよい、
Y=メチル、ハロメチル、ハロゲン、CN、NO、NH−C=S、または2つの隣接している基Yが一体となって、鎖CH−CH=CH−CH、N−CH=CH−CH、CH−N=CH−CH、CH−CH=N−CH、もしくはCH−CH=CH−N、HC=HC−CH、CH−CH=CH、CH=CH−N、N−CH=CHを形成している;
Q=X−NRまたは5員N−ヘテロアリール環、これは1つ以上の基Z、Zによって置換されていてもよい;
X=CH、CH(CH)、CH(CN)、CO、CS、
=水素、メチル、ハロエチル、ハロプロピル、ハロブチル、メトキシメチル,メトキシエチル、ハロメトキシメチル、エトキシメチル、ハロエトキシメチル、プロポキシメチル、エチルアミノカルボニルメチル、エチルアミノカルボニルエチル、ジメトキシエチル、プロピニルアミノカルボニルメチル、N−フェニル−N−メチル−アミノ、ハロエチルアミノカルボニルメチル、ハロエチルアミノカルボニルエチル、テトラヒドロフリル、メチルアミノカルボニルメチル、(N,N−ジメチルアミノ)−カルボニルメチル、プロピルアミノカルボニルメチル、シクロプロピルアミノカルボニルメチル、プロペニルアミノカルボニルメチル、ハロエチルアミノカルボニルシクロプロピル、
Figure 2014504586
Figure 2014504586
=水素、エチル、メトキシメチル、ハロメトキシメチル、エトキシメチル、ハロエトキシメチル、プロポキシメチル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、シクロプロピルカルボニル、メトキシカルボニル、メトキシメチルカルボニル、アミノカルボニル、エチルアミノカルボニルメチル、エチルアミノカルボニルエチル、ジメトキシエチル、プロピニルアミノカルボニルメチル、ハロエチルアミノカルボニルメチル、シアノメチルアミノカルボニルメチル、またはハロエチルアミノカルボニルエチル;あるいは
とRが一体となって、
Figure 2014504586
(式中、Z=水素、ハロゲン、シアノ、ハロメチル(CF))
からなる群より選択される置換基を形成している)
のイソオキサゾリン化合物;
ならびに獣医用の許容され得る液状担体ビヒクルを含むものであり、
該液状担体ビヒクルは溶媒としてN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミドを含むものである。
式(I)の好ましい一実施形態において、Tは、
Figure 2014504586
Figure 2014504586
Figure 2014504586
から選択され、式中、T−1、T−3およびT−4において基Yは、水素、ハロゲン、メチル、ハロメチル、エチル、ハロエチルである。
式(I)の好ましい一実施形態において、Qは、
Figure 2014504586
Figure 2014504586
から選択され、式中、R、R、XおよびZは上記に規定のとおりであり、
Figure 2014504586
Figure 2014504586
式(I)の好ましい化合物は:
Figure 2014504586
Figure 2014504586
である。
式(I)の特に好ましい化合物は
Figure 2014504586
Figure 2014504586
である。
より好ましい化合物は式(II)
Figure 2014504586
を有するものであり、
式中、
1a、R1b、R1cは互いに独立して、水素、ClまたはCFであり、好ましくは、R1aとR1cがClであり、R1bが水素であり、
Tが
Figure 2014504586
(式中、Yはメチル、臭素、Cl、F、CNまたはC(S)NHである)
であり、
Qが上記のとおりである。
別の好ましい実施形態(embodiment in)では、RがHであり、Rが−CH−C(O)−NH−CH−CF、−CH−C(O)−NH−CH−CH、−CH−CH−CFまたは−CH−CFである。
一実施形態において、式(I)の化合物は、4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾル−3−イル]−2−メチル−N−[(2,2,2−トリフルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−ベンズアミド(CAS RN[864731−61−3])である。
別の実施形態では、式(I)の化合物は、(Z)−4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾル−3−イル]−N−[(メトキシイミノ)メチル]−2−メチルベンズアミド(CAS RN[928789−76−8])である。
特に好ましい化合物は
Figure 2014504586
である。
特に好ましい式(II)の化合物は:
Figure 2014504586
である。
イソオキサゾリン化合物は当該技術分野で知られており、この化合物および殺寄生虫薬としてのその使用は、例えば、米国特許出願公開第2007/0066617号明細書、または国際公開第2007/079162号パンフレット、同第2009/002809号パンフレット、同第2009/024541号パンフレット、同第2009/003075号パンフレット、同第2010/070068号パンフレット、同第2010/079077号パンフレット、同第2011/075591号パンフレットおよび同第2011/124998号パンフレット(その開示、ならびにそこに挙げられた参考文献は、引用により組み込まれる)に記載されている。この類型の化合物は、マダニおよびノミなどの外部寄生虫に対して優れた活性を有することが知られている。
イソオキサゾリン化合物は種々の異性体形態で存在し得る。イソオキサゾリン化合物に対する言及は、常に、かかる化合物の考えられ得るすべての異性体形態を包含している。特に記載のない限り、具体的なコンホメーションを示していない化合物構造は、該化合物の考えられ得るあらゆる配座異性体の組成物、ならびに考えられ得るあらゆるものより少ない配座異性体を含む組成物を包含していることを意図する。一部の実施形態では、該化合物はキラル化合物である。一部の実施形態では、該化合物は非キラル化合物である。
式(I)のイソオキサゾリン化合物は、例えば、米国特許出願公開第2007/0066617号明細書、国際公開第2007/079162号パンフレット、同第2009/002809、同第2010/070068号パンフレットおよび同第2010/079077号パンフレット、同第2011/075591号パンフレットおよび同第2011/124998号パンフレットに記載の1つまたは他の方法あるいは化学合成のエキスパートである当業者の能力の範囲内である任意の他の方法に従って調製され得る。本発明の製剤品の化学的調製では、当業者は、とりわけ、「Chemical Abstracts」およびそこに挙げられた文献の全内容を自由に使いこなせる者であるとみなす。
本発明による製剤は、哺乳動物の外部寄生虫、特に、イヌおよびネコなどの小型の哺乳動物のノミおよびマダニの処置において長時間有効である。好都合には、本発明の製剤は、活性剤の効力を失うことなく所望の物性を経時的に保持している。さらに、本発明の製剤は充分な粘度を示し、これにより、動物の皮膚または毛に経表面投与したときに前記組成物の保持が可能となる。
さらに、本発明の製剤は有利な製剤品特性を有する、すなわち、安定しており、美容的に許容され得るものである。
美容的許容性としては、毛および皮膚の臭い(の非存在)、適用部位の毛および皮膚の湿り、イヌの毛の全体的な外観、特に、乾燥、針金のような見た目、脆さ、つやのなさ、脱毛および投与部位の近傍の残りの毛の外観などの徴候が挙げられる。
かかる美容的許容性は、投与後にペットの毛の外観の変化が長期間持続していることはペットの飼い主には許容され得ないであろうため、イヌおよびネコなどの愛玩動物に対する経表面局所投与のための製剤品にとって非常に重要である。
本発明による製剤により、美容的に許容され得るとともに、マダニおよびノミに対して長期持続性の有効性のためのイソオキサゾリン化合物の投与が可能な経表面局所製剤を同定することが可能となった。
経表面局所製剤は、スポットオン、ポアオンまたはスプレーオン製剤の形態の使用準備済の製剤を示すと理解されたい。スポットオンまたはポアオン法という表現は、動物に経表面および局所適用されることが意図された使用準備済の濃縮液を示すと理解されたい。この種の製剤は、動物の比較的小さい領域に、好ましくは、動物の背中および臀部または背中および臀部のラインに沿った1つもしくはいくつかの点に直接適用されることが意図されたものである。
スポットオン投与は、濃縮液剤、懸濁剤、マイクロエマルジョン剤または乳剤を動物のある点に、一般的には両肩間の1、2、3、4または5箇所(点)、1点より多い場合は好ましくは動物の背中の下方に間欠適用する経表面局所投与である。あるいはまた、該製剤品はラインに投与することにより投与される。
ポアオン製剤は、典型的には、動物の背面中線(背中)または肩に沿って1本もしくは数本のラインまたはスポットオンで注入することにより適用される。より典型的には、該製剤は、脊柱をなぞるように動物の背中に沿って注入することにより適用される。ポアオン製剤の方は、家畜動物(例えば、ウシ、ブタ、ヒツジおよびウマなど)の寄生虫の防除に、より一般的である。本発明のポアオン製剤は、液状剤、乳剤、フォーム剤、ペースト剤、エーロゾル剤、軟膏、膏薬またはゲル剤の形態であり得る。典型的には、ポアオン製剤は液状剤である。
また、該製剤を動物に他の慣用的な方法によって、例えば、含浸させた物質で動物の少なくとも小領域を拭くことにより、またはシリンジ、噴霧もしくはスプレーレース(spray race)の使用による市販のアプリケータを用いて適用することにより適用してもよい。
ポアオンまたはスポットオン製剤は一般的に、好都合には、約0.01〜約70%、約1〜約50%、10〜40%、20〜35%、25〜30% 約20%、25%、28%、30%、33%、50%、(パーセンテージは重量対容量=W/V)の割合の式(I)のイソオキサゾリン化合物を含むものであり得る。
経表面局所製剤により、イソオキサゾリン化合物が皮膚に浸透して他の身体部分(例えば、全身)に作用することが可能になる、または助長される。かかるポアオンまたはスポットオン製剤は、イソオキサゾリンを適当な獣医学的に許容され得る担体に溶解、懸濁または乳化させることにより調製され得る。
一実施形態において、経表面局所製剤は、単独溶媒としてN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミド(DEET,以前はN,N−ジエチル−メタ−トルアミドまたはN,N−ジエチル−m−トルアミドと称された)を含む担体を含むものである。一実施形態では、少なくとも1種類のさらなる獣医用の許容され得る共溶媒を存在させる。N,N−ジエチル−3−メチルベンズアミドは、防虫剤として長く使用されているよく知られた化学物質化合物である。その調製のための種々の合成は当該技術分野でよく知られている。
ポアオンまたはスポットオン製剤は一般的に、好都合には、約1〜約50%、好ましくは約5〜約37%、8〜28%、10〜23%、15〜20% 約5%、7%、9%、10%、11%、14%、15%、17%、18%、20%、23%、28%、33%、37%、44%(パーセンテージは重量対容量=W/V)の割合のN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミドを含むものであり得る。
液状担体の共溶媒としては、製剤分野で知られた薬学的に許容され得る溶媒が挙げられる。
このような溶媒としては、例えば、アセトン ジクロロメタン、グリコフロール、アセトニトリル、n−ブチルエーテル、モノメチルアセトアミド、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、フタル酸ジエチル 脂肪酸エステル、例えば、ジエチルエステルまたはアジピン酸ジイソブチル、水、アルカノール、安息香酸ベンジル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、シリコーン、ジメチルアセトアミド、2,2−ジメチル−4−オキシ−メチレン−1,3−ジオキソランが挙げられる。N,N−ジメチルアルカンアミド(例えば、N,Nジメチルホルムアミド)、リモネン、ユーカリプトール、ジメチルスルホキシド、−アルキルピロリドン(例えば、N−メチルピロリドン、2−ピロリドン)、液状ポリオキシエチレングリコール、メチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチルジグリコール、ジプロピレングリコール、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、パラフィン(例えば、白色鉱油、直鎖パラフィン、イソパラフィン)、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、グリセリン、三酢酸グリセロール、ソルビトール、トリアセチン、芳香族炭化水素、脱芳香族化脂肪族、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、ケトン、例えば、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、イソホロンおよび4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、アセテート、例えば、酢酸エチル、酢酸ベンジル、酢酸イソアミル、酢酸ヘキシル、酢酸ヘプチル、酢酸オクチル、酢酸ノニル、酢酸トリデシルおよび酢酸イソボルニル、他のエステル、例えば、アルキル化乳酸エステル、二塩基性エステルおよびγ−ブチロラクトン、ならびにアルコール(これは、線状であっても分枝であっても飽和であっても不飽和であってもよい)、例えば、フェニルエチルアルコール、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、イソブチルアルコール、n−ヘキサノール、2−エチルヘキサノール、n−オクタノール、デカノール、イソデシルアルコール、イソオクタデカノール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、オレイルアルコール、シクロヘキサノール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ジアセトンアルコールおよびベンジルアルコール。
また、かかる溶媒としては、飽和および不飽和脂肪酸(典型的には、C〜C22)、例えば、植物種子油および果実油(例えば、オリーブ、ヒマシ、アマニ、ゴマ、コーン(トウモロコシ)、ピーナッツ、ヒマワリ、グレープシード、サフラワー、綿実、ダイズ、ナタネ、ココナッツおよびパーム核油ならびにその混合物、例えば、ポリエトキシル化ヒマシ油のグリセロールエステルも挙げられる。また、かかる溶媒としては、アルキル化脂肪酸(例えば、メチル化、エチル化、ブチル化)も挙げられ、該脂肪酸は、植物源および動物源由来のグリセロールエステルの加水分解によって得られ得、蒸留によって精製してもよい。
一実施形態において、溶媒はN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミドであり;共溶媒は、アセトン、アセトニトリル、ベンジルアルコール、ブチルジグリコール、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジプロピレングリコール n−ブチルエーテル、エチルアルコール、イソプロパノール、メタノール、フェニルエチルアルコール、イソプロパノール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、モノメチルアセトアミド(monomethylaceamide)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、液状ポリオキシエチレングリコール、プロピレングリコール、N−メチルピロリドン、2−ピロリドン、リモネン、ユーカリプトール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール、フタル酸ジエチル、ポリエトキシル化ヒマシ油、メチルエチルケトン、グリコフロール、エチル−L−ラクテート、およびこれらの共溶媒の少なくとも2種類の混合物からなる群より選択される。
別の実施形態では、共溶媒は、ジメチルスルホキシド、アセトン、ジメチルアセトアミド、エチルアルコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、メチルエチルケトン、グリコフロール、エチル−L−ラクテート、およびこれらの共溶媒の少なくとも2種類の混合物からなる群より選択される。
一実施形態において、液状担体ビヒクルは、溶媒としてN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミドを含み、有機共溶媒は、アセトン、エチル−L−ラクテート、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミドおよびグリコフロールから選択される。
別の実施形態では、局所経表面製剤の有機溶媒はN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミドであり、有機共溶媒は、アセトン、エチル−L−ラクテート、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミドおよびグリコフロールの少なくとも2種類混合物である。
共溶媒は該組成物中に、好都合には、容量/容量(V/V)比でN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミドに対して約4/1〜約1/5で存在させるのがよい。
ポアオンまたはスポットオン製剤は一般的に、好都合には、約0〜約50%、好ましくは約5〜約35%、約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%(パーセンテージは容量対容量=V/V)の割合のアセトンを含むものであり得る。
ポアオンまたはスポットオン製剤は一般的に、好都合には、約0〜約60%、好ましくは約5〜約50%、約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%(パーセンテージは容量対容量=V/V)の割合のジメチルアセトアミドを含むものであり得る。
ポアオンまたはスポットオン製剤は一般的に、好都合には、約0〜約50%、好ましくは約5〜約35%、約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%(パーセンテージは容量対容量)の割合のジメチルスルホキシドを含むものであり得る。
ポアオンまたはスポットオン製剤は一般的に、好都合には、約0〜約50%、好ましくは約5〜約35%、約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%(パーセンテージは容量対容量)の割合のN−メチルピロリドンを含むものであり得る。
ポアオンまたはスポットオン製剤は一般的に、好都合には、約0〜約50%、好ましくは約5〜約40%、約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%,40%(パーセンテージは容量対容量)の割合のメチル(metyl)エチルケトンを含むものであり得る。
また、経表面局所製剤に1種類以上のさらなる成分を含めてもよい。好適なさらなる成分の例は、浸透促進剤、拡展剤、安定剤、例えば、抗酸化剤/保存料、密着性促進剤および粘度調整剤、晶出抑制剤、UV遮断剤または吸収剤、水分スカベンジャー(scavenger)ならびに着色料である。また、表面活性剤、例えば、アニオン性、カチオン性、非イオン性および両性表面活性剤をこの製剤に含めてもよい。
一部の実施形態では、経表面製剤(特に、ポアオンまたはスポットオン製剤)に、皮膚を介して血流中、他の体液(リンパ)中および/または体組織(脂肪組織)内へのイソオキサゾリンの吸収または浸透を促進させる担体を含める。想定される経皮浸透促進剤の例としては、例えば、ジメチルスルホキシド、ミリスチン酸イソプロピル、ジプロピレングリコールペラルゴネート、シリコーン油、脂肪族エステル、トリグリセリド、および脂肪族アルコールが挙げられる。
また、経表面局所製剤に(あるいは択一的に)例えば1種類以上の拡展剤を含めてもよい。このような物質は、動物レシピエントの毛または皮膚全体への活性成分の分布を補助する担体としての機能を果たす。該物質としては、例えば、ミリスチン酸イソプロピル、ジプロピレングリコールペラルゴネート、シリコーン油、脂肪酸エステル、トリグリセリドおよび/または脂肪族アルコールが挙げられ得る。
また、種々の拡展油/溶媒の組合せ、例えば、油性溶液、アルコール性およびイソプロパノール性溶液(例えば、2−オクチルドデカノールもしくはオレイルアルコールの溶液)、モノカルボン酸エステル(例えば、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ラウリン酸シュウ酸エステル、オレイン酸オレイルエステル、オレイン酸デシルエステル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸オレイル、オレイン酸デシル、および12〜18個の炭素の炭素鎖を有する飽和脂肪族アルコールのカプロン酸エステル)の溶液、ジカルボン酸のエステル(例えば、フタル酸ジブチル、イソフタル酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソプロピルエステル、およびアジピン酸ジ−n−ブチル)の溶液、または脂肪酸のエステル(例えば、グリコール)の溶液なども好適であり得る。製剤に拡展剤を含める場合はまた、分散剤、例えば、ピロリジン−2−オン、N−アルキルピロリジン−2−オン、アセトン、ポリエチレングリコール、またはそのエーテルもしくはエステル、プロピレングリコール、または合成トリグリセリドなども含めることが好都合であり得る。
アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、アミン塩、両性界面活性剤またはポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、酢酸ビニルとビニルピロリドンのコポリマー、ポリエチレングリコール、ベンジルアルコール、マンニトール、グリセロール、ソルビトール、ポリオキシエチレン化ソルビタンエステル;レシチン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、およびアクリル酸誘導体からなる群より選択される晶出抑制剤、またはこのような晶出抑制剤の混合物を存在させてもよい。
また、製剤に空気による酸化を抑止することを意図した酸化防止剤を含めてもよい。特に好ましい酸化防止剤は当該技術分野で慣用的なものであり、例えば、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、アスコルビン酸、メタ重亜硫酸ナトリウム、没食子酸プロピル、チオ硫酸ナトリウムまたはこれらの混合物が挙げられる。
ゲル化および/または密着のための本発明の組成物に使用され得る好適な例示的ポリマー(「高分子薬剤」)としては、限定されないが、コロイド状二酸化ケイ素(silicone)、エチルセルロース、メチルセルロース、メタクリル酸エステルコポリマー、カルボキシル化酢酸ビニル、ならびにポリビニルプロピレン(PVP)/酢酸ビニルコポリマー、ポロキサマー124、ポロキサマー188、ポリブテン、ポビドンK17およびポビドンK90が挙げられる。
上記に論考したさらなる成分は当業者によく知られており、市販品として入手してもよく、既知の手法によって取得してもよい。
経表面局所製剤は、標的の種にもよるが約0.01〜1ml/kg、好ましくは約0.05〜0.1ml/kgという低容量で、0.3〜100ml/動物の総容量(好ましくは最大約50mlに制限される)で適用される。
イヌおよびネコなどの小型の愛玩動物では、適用される容量は、動物の体重にもよるが約0.3〜約6ml程度、好ましくは、ネコでは投与1回あたり約0.4〜2.0ml程度、イヌでは約0.4〜約5ml程度であり得る。
温血動物に対する経表面投与のための例示的な組成物は、典型的には、容量に対する重量基準で約1%〜50%w/vの式Iのイソオキサゾリン化合物;約5〜25%w/vのN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミド;約5%〜95%v/vの共溶媒もしくは溶媒混合物、例えばDMSOを単独または約10〜20%v/vのアセトンおよび/または約10〜20%v/vの第2の共溶媒との組合せで含むものである。
温血動物に対する経表面投与のための例示的な組成物は、典型的には、容量に対する重量基準で約1%〜50%w/vの式Iのイソオキサゾリン化合物;約5〜25%w/vのN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミド;約5%〜95%v/vの共溶媒もしくは溶媒混合物、例えば、N−メチルピロリドンを単独または約10〜50%v/vのアセトンおよび/または約10〜20%w/vの共溶媒との組合せで含むものである。
温血動物に対する経表面投与のための例示的な組成物は、典型的には、容量に対する重量基準で約1%〜50%w/vの式Iのイソオキサゾリン化合物;約5〜25%w/vのN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミド;約5%〜95%v/vの共溶媒もしくは溶媒混合物、例えば、DMAを単独または約10〜50%v/vのアセトンおよび/または約10〜20%v/vの共溶媒との組合せで含むものである。
温血動物に対する経表面投与のための例示的な組成物は、典型的には、容量に対する重量基準で約1%〜50%w/vの式Iのイソオキサゾリン化合物;約5〜25%v/vのN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミド;約5%〜95%v/vの共溶媒もしくは溶媒混合物、例えば、DMAを単独または約10〜50%v/vのDMSOおよび/または約10〜20%v/vの共溶媒との組合せで含むものである。
温血動物に対する経表面投与のための例示的な組成物は、典型的には、容量に対する重量基準で約1%〜50%w/vの式Iのイソオキサゾリン化合物;約5〜25%w/vのN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミド;約5%〜95%v/vの共溶媒もしくは溶媒混合物、例えばDMSOを単独または約10〜50%v/vのプロピレングリコールメチルエーテルおよび/または約10〜20%v/vの共溶媒との組合せで含むものである。
温血動物に対する経表面投与のための例示的な組成物は、典型的には、容量に対する重量基準で約1%〜50%w/vの式Iのイソオキサゾリン化合物;約5〜25%w/vのN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミド;約5%〜95%v/vの共溶媒もしくは溶媒混合物、例えば、DMAまたはDMSOを単独または約10〜50%v/vのメチルエチルケトンおよび/または約10〜20%w/vの共溶媒との組合せで含むものである。
本発明の一実施形態において、経表面局所製剤は、式Iの少なくとも1種類のイソオキサゾリン化合物と、アベルメクチンまたはミルベマイシン類型の化合物である大環状ラクトン化合物とを含むものである。大環状ラクトン化合物は、天然産物またはその半合成誘導体のいずれかである。少なくとも一部の特定の大環状ラクトン化合物の構造は、例えば、複雑な16員大環状ラクトン環を共有していることにより密接に関連している。
本発明の範囲に含まれる使用のための化合物の一例はイベルメクチンである。別の大環状ラクトンはモキシデクチンである。モキシデクチンはLL−F28249αとしても知られており、米国特許第4,916,154号明細書により既知である。別の大環状(macocyclic)ラクトンはセラメクチンである。セラメクチンは、25−シクロヘキシル−25−デ(l−メチルプロピル)−5−デオキシ−22,23−ジヒドロ−5−(ヒドロキシイミノ)−アベルメクチンB1単糖である。別の好ましい化合物はミルベマイシン、特にミルベマイシンオキシムである。ミルベマイシンあるいはB41は、ミルベマイシン生成ストレプトミセス株の発酵ブロスから単離される物質である。微生物、発酵条件および単離手順は米国特許第3,950,360号明細書および同第3,984,564号明細書に記載されている。
エマメクチン(4”−デオキシ−4”−エピ−メチルアミノアベルメクチンB1)は、米国特許第5,288,710号明細書および同第5,399,717号明細書に記載のようにして調製され得、2つの同族体4”−デオキシ−4”−エピ−メチルアミノアベルメクチンBlaと4”−デオキシ−4”−エピ−メチルアミノアベルメクチンB1の混合物である。好ましくは、エマメクチンの塩が使用される。エプリノメクチンは、化学的には4”−エピ−アセチルアミノ−4”−デオキシ−アベルメクチンB1として知られている。
ラチデクチンについて、情報は、「International Nonproprietary Names for Pharmaceutical Substances(INN)」.World Health Organization(WHO)Drug Information,第17巻,4号,第278〜279頁(2003)において知得され得る。
レピメクチンは、(6R,13R,25R)−5−O−デメチル−28−デオキシ−6,28−エポキシ−25−エチル−13−[(Z)−[(メトキシイミノ)フェニルアセチル]オキシ]ミルベマイシンBとの(6R,13R,25R)−5−O−デメチル−28−デオキシ−6,28−エポキシ−13−[(Z)−[(メトキシイミノ)フェニルアセチル]オキシ]−25−メチルミルベマイシンB混合物である。
特に最も好ましいのは、組成物が4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾル−3−イル]−2−メチル−N−[(2,2,2−トリフルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−ベンズアミド(化合物A)とモキシデクチン;または化合物A;とセラメクチン、または化合物Aとミルベマイシン、または化合物Aとエプリノメクチンを含むものである経表面局所製剤である。
大環状ラクトン化合物は当業者によく知られており、市販または当該技術分野で知られた手法のいずれかによって容易に得られる。
大環状ラクトン化合物の有効量は、好ましくは約0.001mg/kg体重、優先的には約0.005〜10mg/kgである。式(I)のイソオキサゾリン化合物と大環状ラクトン化合物の重量基準の割合は、好ましくは約5/1〜約1/0.0001である。
本発明の製剤に有用な他の生体活性化合物は、昆虫成長制御剤(IGR)、例えば、フェノキシカルブ、ルフェヌロン、ジフルベンズロン、ノバルロン、トリフルムロン、フルアズロ、シロマジン、メトプレン、ピリプロキシフェンなどから選択され得るものであり、それにより、動物被検体に対して、ならびに動物被検体の環境において寄生虫の初期防除と持続防除(卵を含む昆虫の全発生段階)の両方がもたらされる。
特に最も好ましいのは、組成物が化合物A;とジフルベンズロンまたは化合物Aとメトプレン、または化合物A;とピリプロキシフェン、または化合物Aとフェノキシカルブ、または化合物A;とフルアズロを含むものである経表面局所製剤である。
IGR化合物の有効量は、好ましくは約0.1mg/kg体重、好ましくは約1mg、および約10mgである。式(I)のイソオキサゾリン化合物とIGR化合物の重量基準の割合は、好ましくは約5/1〜約0.000/1である。
本発明の一態様は、経表面局所製剤の投与が毎日の投与よりもかなり少ない頻度である、動物が強い寄生中の苦痛に供される環境における寄生虫に永続的に対処するための方法である。例えば、本発明による処置は、特にイヌ、ネコまたは反芻動物(例えば、ウシまたはヒツジ)に対して毎月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月または6ヶ月毎に行われることが好ましい。
処置間の期間間隔は、処置対象の寄生虫(1種類または複数種)、感染の度合い、哺乳動物または鳥類の型および生息環境などの要素に依存する。具体的な状況で具体的な投与期間を決定することは、充分に当業者の技能レベルの範囲内である。
本発明の一部の実施形態では、式(I)のイソオキサゾリンの経表面局所製剤は、動物の奇生虫症を処置する(または動物の奇生虫症を処置するための医薬を作製する)ために投与される。用語「奇生虫症」は、1種類以上の外部寄生虫と直接関連している、または該寄生虫によって引き起こされる病的状態および疾患、例えば、貧血およびノミアレルギー皮膚炎などを包含している。また、媒体によって伝染する1種類以上の病原体と関連している、該病原体によって引き起こされる病的状態または疾患、例えば、ライム病、エールリヒア症(特に、イヌのエールリヒア症)、および媒体マダニによるロッキー山紅斑熱なども包含している。語句「奇生虫症の処置」は、奇生虫症に易罹患性の動物の奇生虫症の発症を一部もしくは完全に抑止すること、奇生虫症を有する動物の奇生虫症の症状を低減または完全に解消すること、および/または奇生虫症を有する動物の奇生虫症を一部もしくは完全に治癒させることを意味する。一般に、奇生虫症の処置は、式(I)のイソオキサゾリンを含む本発明による製剤を投与し、外部寄生虫感染を防除することにより行われる。
また、本発明は、動物体内および/または動物体表の外部寄生虫を防除することの少なくとも付随な目的が、該動物が(定期的もしくは継続的に)占有している環境で外部寄生虫感染を防除することである処置方法に関する。一部のかかる実施形態では、例えば、動物は愛玩動物(例えば、ネコまたはイヌ)である。環境は、例えば、家屋または他の保護施設;室内;おり、小屋または他の閉じ込め手段;寝わら;などであり得る。
本発明の経表面局所製剤は、哺乳動物(例えば、ヒト)に感染する寄生虫の対処に特に好適である。哺乳動物被検体としては、霊長類(例えば、サル)、ウシ亜科(例えば、ウシまたは乳牛)、ブタ類(例えば、ホッグまたはブタ)、ヒツジ類(ovine)(例えば、ヤギまたはヒツジ)、ウマ科(例えば、ウマ)、イヌ科(例えば、イヌ)、ネコ科(例えば、飼い猫)、ラクダ、シカ、ロバ、バッファロー、アンテロープ、ウサギ、ならびに齧歯類(例えば、モルモット、リス、ラット、マウス、アレチネズミ、およびハムスター)が挙げられる。保護対象の動物が飼養化されたイヌ(すなわち、Canis lupus familiaris)および飼育用の飼い猫(すなわち、Felis catus)である実施形態に特に注目されたい。
保護対象の動物に本発明の経表面局所製剤を投与することにより防除される無脊椎動物の寄生害虫の例としては、外部寄生虫(節足動物、ダニなど)および内部寄生虫(蠕虫、例えば、線虫、吸虫、多節条虫類、鈎頭虫など)が挙げられる。
特に、本発明の製剤は、外部寄生虫、例えば:ハエ、例えば、Haematobia(Lyperosia)irritans(ツノサシバエ)、Stomoxys calcitrans(サシバエ)、Simulium属種(ブヨ)、Glossina属種(ツェツェバエ)、Hydrotaea irritans(刺咬性バエ)、Musca autumnalis(非刺咬性バエ)、Musca domestica(イエバエ)、Morellia simplex(スウェットフライ(sweat fly))、アブ属種(ウシアブ)、Hypoderma bovis、Hypoderma lineatum、Lucilia sericata、Lucilia cuprina(緑色のクロバエ)、Calliphora属種(クロバエ)、Protophormia属種、Oestrus ovis(鼻(nasal)ウマバエ)、Culicoides属種(ユスリカ)、Hippobosca equine、Gastrophilus instestinalis、Gastrophilus haemorrhoidalisおよびGastrophilus naslis;シラミ、例えば、Bovicola(Damalinia)bovis、Bovicola equi、Haematopinus asini、Felicola subrostratus、Heterodoxus spiniger、Lignonathus setosus and Trichodectes canis;ヒツジシラミバエ、例えば、Melophagus ovinus;ダニ、例えば、Psoroptes属種、Sarcoptes scabei、Chorioptes bovis、Demodex equi、Cheyletiella属種、Notoedres cati、Trombicula属種およびOtodectes cyanotis(ミミダニ);マダニ、例えば、Ixodes属種、Boophilus属種、Rhipicephalus属種、Amblyomma属種、Dermacentor属種、Hyalomma属種およびHaemaphysalis属種;ならびにノミ、例えば、Ctenocephalides felis(ネコノミ)およびCtenocephalides canis(イヌノミ)に対して有効である。
また、本発明は、例えば、上記の処置方法の実施における使用に適したキットに関する。一般に、かかるキットは、治療有効量の式(I)のイソオキサゾリンを含む本発明による経表面局所製剤と、さらなる構成要素とを備えている。該さらなる構成要素は、例えば、以下:診断ツール、該組成物を投与するための使用説明書、該組成物を投与するための装置、該組成物と混合もしくは併用投与される賦形剤もしくは他の活性成分を内包している容器、または記憶補助(例えば、動物の飼い主に次の用量の該組成物を投与する時期を気付かせるためにカレンダーに押すスタンプ)のうちの1種類以上であり得る。
本明細書および特許請求の範囲で用いる場合、用語「約」および「およそ」は、値が統計学的に有意な範囲内であることを示している。かかる範囲は、所与の値または範囲の典型的には20%以内、より典型的にはさらに10%以内、さらにより典型的には5%以内であり得る。用語「約」および「およそ」に包含される許容変動量は、試験下の具体的な系に依存し、当業者に容易に認識され得る。
本明細書で用いる場合、用語「w/w」は重量/重量を示しており、用語「w/v」は重量/容量を示しており、用語「mg/kg」は体重1キログラムあたりのミリグラム数を示している。
実施例1
本発明による製剤の調製:
組成物C
計算値の量、例えば、7グラムの4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾル−3−イル]−2−メチル−N−[(2,2,2−トリフルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−ベンズアミド(化合物A)をフラスコ内に量り入れて充填した。必要容量の賦形剤、例えば、8mLのDMAと6.25mLのDMSOを添加した。化合物Aを穏やかな攪拌または振盪下で溶解させた。この溶液を乳酸エチルで最終容量25mLにした。
組成物Cについて本明細書において上記のものと本質的に同じ手順を使用し、表2の組成物A〜Vおよび表3の製剤を調製した。択一的な調製アプローチは賦形剤を量り入れるものとした。各製剤品の密度を基にして必要重量を計算した。あるいは添加順序を変えた、例えば、賦形剤をブレンドし、後の段階で化合物Aを導入した。
経表面局所(例えば、スポットオン)投与に対する製剤の好適性を示す物理化学的パラメータを評価した。表2の組成物A〜Vを以下の手順を用いて試験した。
粘度:ニュートン粘度(η)を、ダブルギャップカップ/ローターシステム(double gap cup and rotor system)内の回転式粘度計によって20℃にて求めた。
蒸散:蒸散は重量記録天秤で調べた。試料パンを50℃まで4時間にわたって加熱し、重量減少を記録した。
拡展直径:拡展直径は、プラスチックシート上の3箇所の20μLの試験製剤品スポットの直径を測定することにより求めた。
水分吸収:水分吸収は、25℃の温度の周囲雰囲気と接触している試験製剤品の水分濃度を1日後に求めることによって求めた。また、試験製剤品の物理的状態、例えば、透明な溶液であるかどうかも記録した。
溶解度:飽和溶液、すなわち、試験化合物の非溶解粒子と接触している試験化合物の溶液を調製し、連続的に振盪し、温度を記録した。溶媒相中の該化合物の含有量をおよそ24時間後にHPLCによって求めた。含有量の結果を溶解度とみなした。場合によっては、含有量を再度48時間後に求め、2つの結果の小さい方を溶解度とみなした。
適合性:試験化合物と賦形剤の二元混合物を調製し、規定の保存条件下、例えば、40℃、75%相対湿度で保存した。試験開始時および規定の保存期間後、試料を外観、含有量および分解生成物について解析した。
表2の製剤の物理化学的パラメータを表2aにまとめる。
表2aおよび製剤をイヌに投与したインビボ実験の結果は、試験した製剤が、動物に対するイソオキサゾリン化合物の局所経表面投与に適していることを示す。
比較例2
例えば国際公開第2009/024541号パンフレットに提案された慣用的な経表面局所製剤とイソオキサゾリン化合物溶媒を有するスポットオン製剤を調製し、動物に対するイソオキサゾリン化合物の局所経表面投与のための製剤としての好適性の指標として溶解度をインビトロで試験した。
試験した製剤の詳細の概略を表4a(比較例(1〜7)に示す。
化合物Aは、室温および5℃において比較製剤1、2および3に可溶性でなかった。
比較製剤4と5aでは、製剤をしばらくの間、周囲雰囲気に曝露させておくと結晶/析出物が検出された。
実施例3
インビボ治験−イヌへの製剤のスポットオン投与
表2の製剤をスポットオンとしてイヌに、4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾル−3−イル]−2−メチル−N−[(2,2,2−トリフルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−ベンズアミド(化合物A)供与量を25mg/kg体重で投与した。イヌを処置の局所および全身耐容性について観察し、投与部位の美容的外観を評価した。
すべてのイヌの血漿試料を、投与前および投与の2、4、8時間後、1日目、3日目、7日目および14日目、続いて56日目まで毎週採取した。血漿を化合物AについてHPLC−MS/MSによって解析した。
結果:イヌ血漿中の化合物Aの平均濃度を図1〜6に示す。
局所または全身性の有害反応は観察されなかった。製剤の美容的外観は、短期間で外観に対する影響は軽微しか検出されなかったため許容され得るものであった。
実施例4
インビボ治験−化合物Aとモキシデクチンを含む製剤のイヌへのスポットオン投与
表2の製剤Nをスポットオンとしてイヌに、化合物Aの投薬量を25mg/kg体重およびモキシデクチン投薬量を2.5mg/kg体重で投与した。イヌを処置の局所および全身耐容性について観察し、投与部位の美容的外観を評価した。すべてのイヌの血漿試料を、投与前 投与の2、4、8時間後、0日目、1日目、3日目、7日目および14日目、続いて56日目まで毎週採取した。血漿を化合物Aとモキシデクチンの濃度について解析した。
結果:イヌの化合物Aとモキシデクチンの平均血漿濃度を図7に示す。
局所または全身性の有害反応は観察されなかった。美容的外観は許容され得るものであった。
実施例5
イヌのマダニに対する試験製剤の有効性の評価
この評価では、性別混合のビーグル犬を使用し、処置群と対照群に割り当てた。−2日目、各イヌを50匹の食物を与えていない成体マダニRhipicephalus sanguineus(R.sanguineus)(クリイロコイタマダニ)に感染させた。
0日目、イヌに、25mg/kg体重の投薬量の化合物Aの処置(表1に示した製剤)を施した。製剤はピペットを用いて投与した。該用量を頭蓋の基部の首の背側にラインで適用した。
1つの群は未処置とした。イヌを処置に対する即時反応(あれば)について観察し、処置後の有害反応、皮膚刺激、および処置時の試験製剤の挙動について、およそ2、4および8時間後、ならびに処置の施与後の1日目、2日目および7日目に観察した。その後は、イヌを試験の残り期間中1日1回観察した。
処置の48時間後、マダニはすべて除去された。除去されたマダニを以下のカテゴリー:有効性なし:解放状態で生存、付着して生存−吸血状態/非吸血状態で生存、および吸血状態で死滅の場合、有効性あり:死滅、解放状態で、吸血状態でなく付着して死滅の場合に従って評価した。
マダニ計数を変換し、幾何平均を用いて処置の有効性割合を計算した。結果を表1に示す。
Figure 2014504586
実施例6
さまざまな犬種における経表面投与後の美容効果ならびに毛の長さおよび特徴の評価
表2の試験製剤CとHを評価した。
試験は、ある範囲の体重と年齢の40匹の性別混合の成体犬(n=20/製剤)を用いて実施した。製剤は経表面ラインオンとして、肩甲骨と腰仙骨部分の間の皮膚に直接投与した。ラインの長さは投与容量によって決定した。
適用部位および被毛状態を、製剤の拡展について、ならびに投与中および投与直後に動物にスポットオン液剤の垂れ流れがあるかどうかを調べるために緻密に観察した。さらに、適用部位を残留物および湿りの徴候について、投与の8、24、48および96時間後に観察した。適用部位の外観の観察に加え、イヌの毛の全体的な外観、特に投与部位の近傍の毛を、乾燥、針金のような見た目、脆さ、つやのなさ、脱毛および残留物の出現ならびに毛および皮膚の臭いなどの徴候について評価した。
皮膚を局所過敏の徴候について評価した。さらに、イヌを全身耐容性について観察した。
各時点で、各評価パラメータを(0日目の投与前スコアと比較して)0=変化なし、1=わずかに変化、2=中程度の変化または3=かなり変化として評点付けした。
結果:評点付けを表A〜Dにまとめる。
製剤は適用が容易であり、なんら注目に値する臭いの放散はなかった。適用後の乾燥時間はどちらの製剤も速く、製剤Cでは、8時間評価で10匹のイヌの毛にいくらかの粉末状の残留物の形成の傾向が示された。24時間目の全体的な外観に関しては、適用部位は、製剤Cでは17匹のイヌおよび製剤Hでは15匹のイヌについて注目に値することはなかった。
Figure 2014504586
Figure 2014504586
Figure 2014504586
Figure 2014504586
実施例7
さまざまな犬種における経表面投与後の美容効果ならびに毛の長さおよび特徴の評価
表2の製剤Nを評価した。
試験は、ある範囲の体重と年齢の38匹の性別混合の成体犬を用いて実施した。製剤は経表面ラインオンとして、肩甲骨と腰仙骨部分の間の皮膚に直接投与した。ラインの長さは投与容量によって決定した。
適用部位および被毛状態を、製剤の拡展について、ならびに投与中および投与直後に動物にスポットオン液剤の垂れ流れがあるかどうかを調べるために緻密に観察した。さらに、適用部位を残留物および湿りの徴候について、投与の8、24、48および96時間後に観察した。適用部位の外観の観察に加え、イヌの毛の全体的な外観、特に投与部位の近傍の毛を、乾燥、針金のような見た目、脆さ、つやのなさ、脱毛および残留物の出現ならびに毛および皮膚の臭いなどの徴候について評価した。
皮膚を局所過敏の徴候について評価した。さらに、イヌを全身耐容性について観察した。
各時点で、各評価パラメータを(0日目の投与前スコアと比較して)0=変化なし、1=わずかに変化、2=中程度の変化または3=かなり変化として評点付けした。
結果:評点付けのまとめを表EとFに示す。
製剤Nは適用が容易であり、なんら注目に値する臭いの放散はなかった。適用後の乾燥時間は速かった。24時間目の全体的な外観に関しては、適用部位は13匹のイヌで視認可能であったが、残りの25匹のイヌについては注目に値することはなかった。
Figure 2014504586
Figure 2014504586
比較例8
例えば国際公開第2009/024541号パンフレットに提案された慣用的な経表面局所製剤とイソオキサゾリン化合物溶媒を有するスポットオン製剤を調製した。かかる製剤をスポットオンとしてイヌに投与し、動物への局所経表面投与後の美容的外観を評価した。
試験した製剤の詳細の概要を表4bに示す。
比較製剤5b、6および7の投与後、いくらかの時間の後、評価下のイヌのほとんどで結晶/析出物が検出された。美容的外観に関する他の観察結果は、少数割合のイヌでの投与部位における一定の粘着性の被毛状態および注目に値する湿りであった。
Figure 2014504586
Figure 2014504586
Figure 2014504586
Figure 2014504586
Figure 2014504586
Figure 2014504586
Figure 2014504586
Figure 2014504586
Figure 2014504586
Figure 2014504586
Figure 2014504586
Figure 2014504586
Figure 2014504586

Claims (15)

  1. 有効量の式(I)
    Figure 2014504586
    (式中
    =ハロゲン、CF、OCF、CN、
    n=0〜3の整数、好ましくは、1、2または3、
    =C〜C−ハロアルキル、好ましくは、CFまたはCFCl
    T=5または6員環、これは1つ以上の基Yによって置換されていてもよい、
    Y=メチル、ハロメチル、ハロゲン、CN、NO、NH−C=S、または2つの隣接している基Yが一体となって、鎖CH−CH=CH−CH、N−CH=CH−CH、CH−N=CH−CH、CH−CH=N−CH、もしくはCH−CH=CH−N、HC=HC−CH、CH−CH=CH、CH=CH−N、N−CH=CHを形成している
    Q=X−NRまたは5員N−ヘテロアリール環、これは1つ以上の基によって置換されていてもよい;
    X=CH、CH(CH)、CH(CN)、CO、CS、
    =水素、メチル、ハロエチル、ハロプロピル、ハロブチル、メトキシメチル、メトキシエチル、ハロメトキシメチル、エトキシメチル、ハロエトキシメチル、プロポキシメチル、エチルアミノカルボニルメチル、エチルアミノカルボニルエチル、ジメトキシエチル、プロピニルアミノカルボニルメチル、N−フェニル−N−メチル−アミノ、ハロエチルアミノカルボニルメチル、ハロエチルアミノカルボニルエチル、テトラヒドロフリル、メチルアミノカルボニルメチル、(N,N−ジメチルアミノ)−カルボニルメチル、プロピルアミノカルボニルメチル、シクロプロピルアミノカルボニルメチル、プロペニルアミノカルボニルメチル、ハロエチルアミノカルボニルシクロプロピル、
    Figure 2014504586
    Figure 2014504586
    (式中、
    =水素、ハロゲン、シアノ、ハロメチル(CF);
    =水素、エチル、メトキシメチル、ハロメトキシメチル、エトキシメチル、ハロエトキシメチル、プロポキシメチル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、シクロプロピルカルボニル、メトキシカルボニル、メトキシメチルカルボニル、アミノカルボニル、エチルアミノカルボニルメチル、エチルアミノカルボニルエチル、ジメトキシエチル、プロピニルアミノカルボニルメチル、ハロエチルアミノカルボニルメチル、シアノメチルアミノカルボニルメチル、またはハロエチルアミノカルボニルエチル;
    あるいはRとRが一体となって、
    Figure 2014504586
    からなる群より選択される置換基を形成している)
    の少なくとも1種類のイソオキサゾリン化合物
    ならびに獣医用の許容され得る液状担体ビヒクルを含み、該液状担体ビヒクルが溶媒としてN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミドを含むものである、
    動物の寄生虫感染の処置または予防のための経表面局所製剤。
  2. イソオキサゾリン化合物が式II
    Figure 2014504586
    (式中
    1a、R1b、R1cは互いに独立して、水素、ClまたはCFであり、好ましくは、R1aとR1cがClであり、R1bが水素である)
    T=
    Figure 2014504586
    (式中、Yはメチル、臭素、Cl、F、CNまたはC(S)NHである)
    の化合物である、請求項1に記載の経表面局所製剤。
  3. がHであり、Rが−CH−C(O)−NH−CH−CF、−CH−C(O)−NH−CH−CH、−CH−CH−CFまたは−CH−CFである、請求項1または2に記載の経表面局所製剤。
  4. 4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾル−3−イル]−2−メチル−N−[(2,2,2−トリフルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−ベンズアミドを含むものである、請求項1または2に記載の経表面局所製剤。
  5. 1〜50%のN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミドを含むものである、請求項1〜4に記載の経表面局所製剤。
  6. 液状担体ビヒクルが、溶媒としてN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミドと、ジメチルスルホキシド、アセトン、ジメチルアセトアミド、エチルアルコール、ユーカリプトール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、メチルエチルケトン、グリコフロール、エチル−L−ラクテート、およびこれらの共溶媒の少なくとも2種類の混合物からなる群より選択される共溶媒とを含むものである、請求項1に記載の経表面局所製剤。
  7. 液状担体ビヒクルが、溶媒としてN,N−ジエチル−3−メチルベンズアミドと、アセトン、エチル−L−ラクテート、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミドおよびグリコフロールの少なくとも2種類混合物を含むものである、請求項6に記載の経表面局所製剤。
  8. スポットオン組成物において共溶媒/溶媒の重量/重量比が存在し、該共溶媒/溶媒の重量/重量比が4/1〜1/5である、請求項1〜7に記載の経表面局所製剤。
  9. 該組成物が、さらに、有効量の大環状ラクトン化合物および/または昆虫成長制御剤化合物を含むものである、請求項1〜8に記載の経表面局所製剤。
  10. 動物の奇生虫症の処置のための医薬の製造のための請求項1〜9のいずれかに記載の製剤の使用。
  11. 請求項1に記載の局所経表面製剤のスポットオンまたはポアオン投与を含む、動物の寄生虫感染の処置または予防のための方法。
  12. 式Iのイソオキサゾリン化合物が4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾル−3−イル]−2−メチル−N−[(2,2,2−トリフルオロ−エチルカルバモイル)−メチル]−ベンズアミドである、請求項11に記載の方法。
  13. 獣医用の許容され得る液状担体が、アセトン、エチル−L−ラクテート、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミドおよびグリコフロールの少なくとも2種類の共溶媒を含むものである、請求項11または12に記載の方法。
  14. 経表面局所製剤が、さらに、有効量の大環状ラクトン化合物および/または昆虫成長制御剤化合物を含むものである、請求項11〜13に記載の方法。
  15. 大環状ラクトン化合物が、イベルメクチン、モキシデクチン、ミルベマイシン、セラメクチン、エマメクチン、ラチデクチンおよびレピメクチンまたはその塩から選択され、昆虫成長制御剤化合物が、フェノキシカルブ、ルフェヌロン、ジフルベンズロン、ノバルロン、トリフルムロン、フルアズロ、シロマジン、メトプレンおよびピリプロキシフェンから選択される、請求項14に記載の方法。
JP2013545416A 2010-12-27 2011-12-22 経表面局所イソオキサゾリン製剤 Active JP6002148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10197089.5 2010-12-27
EP10197089 2010-12-27
US201161430240P 2011-01-06 2011-01-06
US61/430,240 2011-01-06
PCT/EP2011/073828 WO2012089622A2 (en) 2010-12-27 2011-12-22 Topical localized isoxazoline formulation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016139272A Division JP6246864B2 (ja) 2010-12-27 2016-07-14 経表面局所イソオキサゾリン製剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014504586A true JP2014504586A (ja) 2014-02-24
JP2014504586A5 JP2014504586A5 (ja) 2015-02-05
JP6002148B2 JP6002148B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=43971048

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545416A Active JP6002148B2 (ja) 2010-12-27 2011-12-22 経表面局所イソオキサゾリン製剤
JP2016139272A Active JP6246864B2 (ja) 2010-12-27 2016-07-14 経表面局所イソオキサゾリン製剤
JP2017217049A Active JP6514754B2 (ja) 2010-12-27 2017-11-10 経表面局所イソオキサゾリン製剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016139272A Active JP6246864B2 (ja) 2010-12-27 2016-07-14 経表面局所イソオキサゾリン製剤
JP2017217049A Active JP6514754B2 (ja) 2010-12-27 2017-11-10 経表面局所イソオキサゾリン製剤

Country Status (18)

Country Link
US (4) US9173870B2 (ja)
EP (1) EP2658542B1 (ja)
JP (3) JP6002148B2 (ja)
KR (2) KR102027723B1 (ja)
CN (2) CN103260621B (ja)
AU (2) AU2016201954B2 (ja)
BR (1) BR112013015503A2 (ja)
CA (1) CA2822839C (ja)
DK (1) DK2658542T3 (ja)
ES (1) ES2908094T3 (ja)
HU (1) HUE058291T2 (ja)
MX (1) MX356926B (ja)
NZ (1) NZ611476A (ja)
PL (1) PL2658542T3 (ja)
PT (1) PT2658542T (ja)
RU (2) RU2633061C2 (ja)
WO (1) WO2012089622A2 (ja)
ZA (1) ZA201304514B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021504350A (ja) * 2017-11-23 2021-02-15 セバ・サンテ・アニマル 寄生虫の寄生を治療するためのモキシデクチンを含有する組成物
JP2021507891A (ja) * 2017-12-21 2021-02-25 インターベット インターナショナル ベー. フェー. 抗寄生生物性ポアオン組成物

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2633061C2 (ru) * 2010-12-27 2017-10-11 Интервет Интернэшнл Б.В. Состав изоксазолина для местного и наружного применения
CA2822853C (en) * 2010-12-27 2021-05-11 Intervet International B.V. Topical localized isoxazoline formulation comprising glycofurol
TR201903499T4 (tr) 2011-09-12 2019-04-22 Merial Inc Bi̇r i̇zoksazoli̇n akti̇f maddesi̇ni̇ i̇çeren parazi̇ti̇si̇dal bi̇leşi̇mler, bunlarin yöntemleri̇ ve kullanimlari
ES2515015B2 (es) 2012-02-06 2016-03-01 Merial Limited Composiciones veterinarias orales parasiticidas que comprenden agentes activos de acción sistémica, métodos y usos de las mismas
JO3626B1 (ar) 2012-02-23 2020-08-27 Merial Inc تركيبات موضعية تحتوي على فيبرونيل و بيرميثرين و طرق استخدامها
CA2868381C (en) 2012-04-04 2020-07-07 Intervet International B.V. Soft chewable pharmaceutical products
PT3063144T (pt) 2013-11-01 2021-10-28 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compostos de isoxazolina antiparasitários e pesticidas
RU2688919C1 (ru) * 2013-12-20 2019-05-23 Интервет Интернэшнл Б.В. Изоксазолиновые композиции и их применение в провилактике или лечении паразитарных инвазий животных
CN105979944A (zh) 2013-12-20 2016-09-28 英特维特国际股份有限公司 异噁唑啉衍生物用于治疗或预防家禽中的节肢动物侵袭的用途
NZ726251A (en) 2014-04-17 2017-11-24 Merial Inc Use of malononitrile compounds for protecting animals from parasites
RU2709198C2 (ru) 2014-12-22 2019-12-17 Интервет Интернэшнл Б.В. Применение изоксазолиновых соединений для лечения демодекоза
UY36570A (es) 2015-02-26 2016-10-31 Merial Inc Formulaciones inyectables de acción prolongada que comprenden un agente activo isoxazolina, métodos y usos de las mismas
PL3298027T3 (pl) 2015-05-20 2021-11-08 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Przeciwrobacze związki depsipeptydów
US20170333305A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-23 Microban Products Company Topical skin product having retention property
MX2019004266A (es) 2016-10-14 2019-09-04 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compuestos de vinil isoxazolina pesticidas y parasiticidas.
US11382949B2 (en) 2016-11-16 2022-07-12 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Anthelmintic depsipeptide compounds
JP2020530850A (ja) 2017-08-14 2020-10-29 ベーリンガー インゲルハイム アニマル ヘルス ユーエスエイ インコーポレイテッド 殺有害生物および殺寄生生物ピラゾール−イソキサゾリン化合物
IL307992A (en) 2017-12-15 2023-12-01 Tarsus Pharmaceuticals Inc Parasitic formulations containing isoxazoline and methods for treating blepharitis
US20220048903A1 (en) 2018-07-09 2022-02-17 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Anthelminthic Heterocyclic Compounds
US11773066B2 (en) 2018-11-20 2023-10-03 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Indazolylcyanoethylamino compound, compositions of same, method of making, and methods of using thereof
KR102079347B1 (ko) * 2018-11-30 2020-02-19 문현규 치과용 유닛 체어
CN113825543A (zh) 2019-03-19 2021-12-21 勃林格殷格翰动物保健美国公司 驱虫的氮杂-苯并噻吩和氮杂-苯并呋喃化合物
FR3107531B1 (fr) * 2020-02-20 2022-02-25 Rl Innovation .composition liquide ou en gel, ecologique permettant l’enlevement des graffittis, chewing-gums, colles, resines sur tous supports poreux ou non ainsi que tous marquages routier
PE20231205A1 (es) 2020-05-29 2023-08-17 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compuestos heterociclicos como anthelminticos
CH717763A2 (de) 2020-08-18 2022-02-28 Swibox Ag Abzweigsystem für elektrische Leiter.
CN117355217A (zh) 2021-01-27 2024-01-05 英特威国际有限公司荷兰疫苗厂 对抗鱼类中寄生虫的环丙基酰胺化合物
US20240116854A1 (en) 2021-01-27 2024-04-11 Intervet Inc. Cyclopropylamide compounds against parasites in fish
US20230312207A1 (en) 2022-02-17 2023-10-05 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Method and system for providing a fluid product mailer

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218303A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Mitsubishi Chem Ind Ltd 忌避剤組成物
JPH04217606A (ja) * 1990-11-30 1992-08-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 吸血害虫の吸血阻害剤
JP2004143172A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Wyeth 恒温動物における外部寄生虫を調節するためのニューロンナトリウムチャネルアンタゴニストの使用
WO2007139182A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 National University Corporation Hokkaido University パーフルオロアルキル基を有するフルオロアミン、その製造方法及びそれを用いるフッ素化方法、並びにパーフルオロアルキル基を有するアミドの回収方法
JP2008515912A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ワイス アミトラズ組成物
JP2010195781A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Wyeth Llc においが改善された殺外部寄生虫製剤
JP2010536733A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー イソオキサゾリン組成物および駆虫薬としてのそれらの使用

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950360A (en) 1972-06-08 1976-04-13 Sankyo Company Limited Antibiotic substances
US3984564A (en) 1972-06-08 1976-10-05 Sankyo Company Limited Antibiotic substances B-41, their production and their use as insecticides and acaricides
US4916154A (en) 1986-09-12 1990-04-10 American Cyanamid Company 23-Imino derivatives of LL-F28249 compounds
IL98599A (en) 1990-06-28 1995-06-29 Merck & Co Inc Stable salts of "4-deoxy-" 4-epi-methylamino abramectin and insecticides containing them
US5874479A (en) 1991-03-01 1999-02-23 Warner-Lambert Company Therapeutic permeation enhanced-wound healing compositions and methods for preparing and using same
US5399717A (en) 1993-09-29 1995-03-21 Merck & Co., Inc. Glycosidation route to 4"-epi-methylamino-4"-deoxyavermectin B1
GB0115996D0 (en) 2001-06-29 2001-08-22 Nokia Corp Circuit-switched and packet-switched communications
US8119150B2 (en) * 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Non-flammable insecticide composition and uses thereof
US8075919B2 (en) 2003-07-18 2011-12-13 Baxter International Inc. Methods for fabrication, uses and compositions of small spherical particles prepared by controlled phase separation
US7422215B2 (en) 2003-10-08 2008-09-09 Seven Generations, Inc. Biased card deal
CA2558848C (en) 2004-03-05 2013-11-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. Isoxazoline-substituted benzamide compound and pesticide
UA86649C2 (ru) * 2004-10-08 2009-05-12 Уайет Протипаразитарная композиция, способ ее получения и способ лечения
US7749527B2 (en) 2005-05-24 2010-07-06 Wyeth Llc Gel compositions for control of ecto-parasites
US20060293260A1 (en) 2005-05-24 2006-12-28 Wyeth Useful high load concentrate compositions for control of ecto-and endo-parasites
TWI368505B (en) 2005-05-24 2012-07-21 Wyeth Corp Versatile high load concentrate compositions for control of ecto-parasites
TWI412322B (zh) 2005-12-30 2013-10-21 Du Pont 控制無脊椎害蟲之異唑啉
TW200846029A (en) 2007-02-09 2008-12-01 Wyeth Corp High dose, long-acting ectoparasiticide for extended control
CL2008001614A1 (es) 2007-06-05 2008-08-08 Wyeth Corp Composicion parasiticida veterinaria que comprende un disolvente que no contiene hidroxilo, un estabilizador, amitraz y opcionalmente una lactona macrociclica y miristato de isopropilo; y su uso para tratar o controlar una infestacion o infeccion par
TWI430995B (zh) 2007-06-26 2014-03-21 Du Pont 萘異唑啉無脊椎有害動物控制劑
EP2957284B1 (en) 2007-06-27 2018-01-17 E. I. du Pont de Nemours and Company Animal pest control method
EP2379544B1 (en) 2008-12-18 2013-10-16 Novartis AG Isoxazolines derivatives and their use as pesticide
MX2011006568A (es) 2008-12-19 2011-08-03 Novartis Ag Compuestos organicos.
MX2020001453A (es) 2009-12-17 2021-07-29 Merial Ltd Compuestos de dihidroazol antiparasiticos y composiciones que comprenden los mismos.
CN101780020B (zh) * 2010-02-09 2011-12-28 广东名臣有限公司 一种清凉、止痒、驱蚊的花露水
JP2013523805A (ja) 2010-04-08 2013-06-17 ゾエティス・エルエルシー 殺虫剤および殺ダニ剤としての置換3,5−ジフェニル−イソオキサゾリン誘導体
RU2633061C2 (ru) * 2010-12-27 2017-10-11 Интервет Интернэшнл Б.В. Состав изоксазолина для местного и наружного применения
CA2822853C (en) 2010-12-27 2021-05-11 Intervet International B.V. Topical localized isoxazoline formulation comprising glycofurol
WO2018039508A1 (en) 2016-08-25 2018-03-01 Merial, Inc. Method for reducing unwanted effects in parasiticidal treatments

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218303A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Mitsubishi Chem Ind Ltd 忌避剤組成物
JPH04217606A (ja) * 1990-11-30 1992-08-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 吸血害虫の吸血阻害剤
JP2004143172A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Wyeth 恒温動物における外部寄生虫を調節するためのニューロンナトリウムチャネルアンタゴニストの使用
JP2008515912A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ワイス アミトラズ組成物
WO2007139182A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 National University Corporation Hokkaido University パーフルオロアルキル基を有するフルオロアミン、その製造方法及びそれを用いるフッ素化方法、並びにパーフルオロアルキル基を有するアミドの回収方法
JP2010536733A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー イソオキサゾリン組成物および駆虫薬としてのそれらの使用
JP2010195781A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Wyeth Llc においが改善された殺外部寄生虫製剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016009453; Journal of Toxicology and Environmental Health Vol.22, 1987, p.471-479 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021504350A (ja) * 2017-11-23 2021-02-15 セバ・サンテ・アニマル 寄生虫の寄生を治療するためのモキシデクチンを含有する組成物
JP7274479B2 (ja) 2017-11-23 2023-05-16 セバ・サンテ・アニマル 寄生虫の寄生を治療するためのモキシデクチンを含有する組成物
JP2021507891A (ja) * 2017-12-21 2021-02-25 インターベット インターナショナル ベー. フェー. 抗寄生生物性ポアオン組成物
JP7394059B2 (ja) 2017-12-21 2023-12-07 インターベット インターナショナル ベー. フェー. 抗寄生生物性ポアオン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN105616406A (zh) 2016-06-01
US20160015689A1 (en) 2016-01-21
CN105616406B (zh) 2019-12-13
EP2658542B1 (en) 2022-01-26
RU2013135280A (ru) 2015-02-10
RU2749733C2 (ru) 2021-06-16
AU2016201954B2 (en) 2017-11-23
ZA201304514B (en) 2014-03-26
JP6002148B2 (ja) 2016-10-05
WO2012089622A2 (en) 2012-07-05
US20170071914A1 (en) 2017-03-16
US9173870B2 (en) 2015-11-03
JP6514754B2 (ja) 2019-05-15
KR20130130761A (ko) 2013-12-02
ES2908094T3 (es) 2022-04-27
US20180085352A1 (en) 2018-03-29
US10864195B2 (en) 2020-12-15
RU2017118161A (ru) 2018-10-30
US20130281501A1 (en) 2013-10-24
CA2822839C (en) 2020-12-29
JP2018048194A (ja) 2018-03-29
JP2016222691A (ja) 2016-12-28
MX2013007500A (es) 2013-08-01
RU2633061C2 (ru) 2017-10-11
JP6246864B2 (ja) 2017-12-13
AU2011351578A1 (en) 2013-06-20
NZ611476A (en) 2015-10-30
PL2658542T3 (pl) 2022-06-20
KR20180125037A (ko) 2018-11-21
CN103260621A (zh) 2013-08-21
WO2012089622A3 (en) 2012-11-15
BR112013015503A2 (pt) 2017-06-27
HUE058291T2 (hu) 2022-07-28
EP2658542A2 (en) 2013-11-06
CN103260621B (zh) 2016-08-24
AU2016201954A1 (en) 2016-04-21
PT2658542T (pt) 2022-03-10
US9532978B2 (en) 2017-01-03
AU2017254818A1 (en) 2017-11-16
DK2658542T3 (da) 2022-03-28
CA2822839A1 (en) 2012-07-05
MX356926B (es) 2018-06-19
RU2017118161A3 (ja) 2020-07-30
KR102027723B1 (ko) 2019-10-01
AU2017254818B2 (en) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246864B2 (ja) 経表面局所イソオキサゾリン製剤
JP6357508B2 (ja) グリコフロールを含む経表面局所イソオキサゾリン製剤
KR102193090B1 (ko) 국소 적용 이속사졸린 제제
AU2011351578B2 (en) Topical localized isoxazoline formulation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250