JP2014504440A - 一体型冷却および組立用補助装置を備えるマルチセル電池モジュール - Google Patents

一体型冷却および組立用補助装置を備えるマルチセル電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014504440A
JP2014504440A JP2013546313A JP2013546313A JP2014504440A JP 2014504440 A JP2014504440 A JP 2014504440A JP 2013546313 A JP2013546313 A JP 2013546313A JP 2013546313 A JP2013546313 A JP 2013546313A JP 2014504440 A JP2014504440 A JP 2014504440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame member
conductive housing
battery pack
conductive
upper frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013546313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6081372B2 (ja
Inventor
マーク, エス. シセロ,
アンドレアス リューレ,
Original Assignee
コバシス, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コバシス, エルエルシー filed Critical コバシス, エルエルシー
Publication of JP2014504440A publication Critical patent/JP2014504440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081372B2 publication Critical patent/JP6081372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • H01M50/26Assemblies sealed to each other in a non-detachable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

電池パックがフレーム部材(200)、第1及び第2のリチウムイオンセル(400、400)、および分離板(404)を含む。フレーム部材(200)はフロア(212)、フロア(212)に垂直に形成される壁(204、208、216)、および壁により画定される開口を含む。フレーム部材は非導電性プラスチックから形成される。第1のリチウムイオンセル(400)は第1の正端子および負端子、および第1の導電性ハウジングを含む。第1の正端子は第1の導電性ハウジング(104)に電気的に接続される。第2のリチウムイオンセルは第2の正端子および負端子、および第2の導電性ハウジングを含む。第2の正端子は第2の導電性ハウジングに電気的に接続される。分離板は、第1および第2の導電性ハウジングの両方と直接接触し、かつ第1の導電性ハウジングを第2の導電性ハウジングから電気的に絶縁する。分離板は非導電性プラスチックから形成される。
【選択図】図8

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、2011年12月19日に提出された米国特許出願第13/329,858号の優先権、ならびに2010年12月20日に提出された米国特許仮出願第61/424,825号の利益を主張するものである。上記出願の開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
[0002]本開示は、車両用の電池パックに関し、より詳細には、角柱セル(prismatic cell)用の電池パックシステムに関する。
[0003]本明細書で提供される背景の説明は、本開示の文脈を一般的に提示するためのものである。ここに記名された発明者らの仕事の他に、本開示の文脈がこの背景のセクションに記載されている範囲で、普通なら提出時に従来技術として資格を与えることができない記述の態様も、本開示に対する従来技術として明示的にも暗示的にも認められない。
[0004]ハイブリッド電気自動車(HEV)およびプラグインHEVは、原動力を与えるために複数の推進システムを使用している。推進システムは、1つまたは複数の電池パックから電力を受け取る電動システムまたは電池駆動システムを含むことができる。電池パックは、例えば、1つまたは複数の列をなす、リチウムイオンセルなどの高電圧セル(または電池)を含むことができる。セルは電池パックの体積構成要素である。
[0005]セルの運転温度は、セルの寿命および性能(充放電効率)に影響を及ぼす可能性がある。セルの運転温度を所定の運転温度範囲に調節することにより、セルの寿命および性能を最大にすることができる。
[0006]しかしながら、電池パック内ではセルの運転温度がセルごとに異なることがある。様々な理由で温度のばらつきが電池パックのセル間に生じる可能性がある。単なる例として、温度のばらつきは、セル間の製造差、電池パック内のセルの位置の違い、各セルの熱経路の違い、およびその他の理由により生じる可能性がある。電池パックのセルそれぞれを所定の運転温度範囲に維持するのは困難となりうる。
[0007]電池パックは、フレーム部材、第1のリチウムイオンセル、第2のリチウムイオンセル、および分離板を含む。フレーム部材は、フロア、フロアに対して垂直に形成される壁、および壁によって画定される開口を含む。フレーム部材は非導電性プラスチックから形成される。第1のリチウムイオンセルは、第1の正端子、第1の負端子、および第1の導電性ハウジングを含む。第1のリチウムイオンセルはフレーム部材の壁間に配置される。第1の正端子は、第1の導電性ハウジングに電気的に接続される。第2のリチウムイオンセルは、第2の正端子、第2の負端子、および第2の導電性ハウジングを含む。第2のリチウムイオンセルはフレーム部材の壁間に配置される。第2の正端子は第2の導電性ハウジングに電気的に接続される。分離板は、第1の導電性ハウジングおよび第2の導電性ハウジングの両方と直接接触し、かつ第1の導電性ハウジングを第2の導電性ハウジングから電気的に分離する。分離板は非導電性プラスチックから形成される。
[0008]他の特徴では、電池パックは、フレーム部材に一体的に形成された冷却システムをさらに含む。冷却システムは、フレーム部材に形成された冷媒入口ポートおよび冷媒出口ポートを含み、フレーム部材を貫通して形成され、かつ冷媒入口ポートおよび冷媒出口ポートを接続する冷媒流路を含む。
[0009]他の特徴では、電池パックは、それぞれが正端子および負端子を含み、それぞれが導電性ハウジングを含み、かつそれぞれがフレーム部材の壁間に配置されるN個の他のリチウムイオンセルをさらに含む。N個の他のリチウムイオンセルそれぞれの正端子は、そのセルの導電性ハウジングに電気的に接続される。Nは1以上の整数である。電池パックは、導電性ハウジングのそれぞれ、ならびに第1の導電性ハウジングおよび第2の導電性ハウジングを互いに電気的に分離するM個の他の分離板をさらに含む。Mは1以上かつN以下の整数である。
[0010]他の特徴では、電池パックは、フレーム部材の壁のうちの1つの外面に形成されたスナップフィット要素と、スナップフィット要素の接触面となり、かつ端板がスナップフィット要素の接触面となるときに外面に当接した状態で保持される端板と、フレーム部材および端板を取り囲むベルトと、ベルトを動かして第1のリチウムイオンセルおよび第2のリチウムイオンセルに圧力を加える加圧/拘束要素とをさらに備える。
[0011]電池パックのフレーム部材は、上部フレーム部材および下部フレーム部材を含む。上部フレーム部材は、複数のセルのためのフロアを含み、フロアに対して垂直に形成された壁を含み、壁によって画定された開口を含み、上部フレーム部材に形成された冷媒入口ポートおよび冷媒出口ポートを含み、かつ冷媒入口ポートを冷媒出口ポートに接続する冷媒流路の第1の部分を含む。上部フレーム部材は非導電性プラスチックから形成される。下部フレーム部材は、冷媒流路の第2の部分を含み、冷媒流路を封止するために上部フレーム部材に接合される。下部フレーム部材もまた非導電性プラスチックから形成される。
[0012]他の特徴では、下部フレーム部材は上部フレーム部材に溶接される。
[0013]他の特徴では、フレーム部材は、下部フレーム部材を上部フレーム部材に接合する接着剤をさらに含む。
[0014]他の特徴では、非導電性プラスチックはポリプロピレン(PPE)である。
[0015]他の特徴では、上部フレーム部材は射出成形を用いて形成され、下部フレーム部材も射出成形を用いて形成される。
[0016]本開示のさらなる適用範囲は、以下に提供される詳細な説明から明らかになるであろう。詳細な説明および特定の例は、単に例示するためのものであり、本開示の範囲を限定するものではないことが理解されるべきである。
[0017]本開示は、詳細な説明および添付図面からより十分に理解されるようになるであろう。
本開示による角柱セルの斜視図である。 本開示によるモジュラーフレームの上部フレーム部材の斜視図である。 本開示によるモジュラーフレームの上部フレーム部材の斜視図である。 本開示によるモジュラーフレームの上部フレーム部材の斜視図である。 本開示によるモジュラーフレームの下部フレーム部材の斜視図である。 本開示による上部フレーム部材に取り付けるための、上部フレーム部材の下方に位置する下部フレーム部材を含む斜視図である。 本開示による下部フレーム部材に取り付けられた、上部フレーム部材および第2の上部フレーム部材の斜視図である。 本開示によるモジュラーフレームおよび複数のセルの斜視図である。 本開示によるモジュラーフレーム、セル、およびセル加圧拘束システムの斜視図である。 本開示によるモジュラーフレーム、セルの端子、セル加圧拘束システム、およびフレームカバーの斜視図である。 本開示によるフレームカバーの斜視図である。 本開示によるモジュラーフレーム、セル加圧拘束システム、フレームカバー、および端子コネクタの斜視図である。 本開示によるモジュラーフレーム、セル加圧拘束システム、フレームカバー、および端子カバーの斜視図である。 本開示による端子カバーの斜視図である。 本開示によるベルトの斜視図である。
[0031]以下の説明では、電池パック用のモジュラーフレームが開示される。モジュラーフレームは一例として図示され説明されているが、モジュラーフレームの1つまたは複数の特徴は特定用途に基づいて変更することができる。例えば、モジュラーフレームは、異なる数のセルを収容するために拡大または縮小することができる。追加的にまたは代替的に、モジュラーフレームは、異なるサイズおよび/または形状を有するセルを収容するために変更することができる。追加的にまたは代替的に、モジュラーフレームは、モジュラーフレーム内に異なる配置のセルを収容するために変更することができる。モジュラーフレームは、ポリプロピレン(PPE)などの(電気的に)非伝導性の材料で形成することができる。モジュラーフレームは、セルを互いに分離し、他のシステム構成要素から分離し、かつ異質物質または異物から分離するのに役立つ。
[0032]外部冷却システムは、冷媒が貫流することができる1つまたは複数の冷媒流路を含む。他の1つまたは複数の外部冷却システムが電池パックに設けられてもよい。例えば、所望の冷却レベルに基づいて、外部冷却システムを隣接するセル間または隣接するセル列間に挿入することができ、かつ/または、外部冷却システムを隣接する電池パック間に挿入することができる。冷却システムは、電池パックから離れる向きの熱伝達を容易にするために、アルミニウムなどの導電性材料で作製することができる。
[0033]本開示の電池パックのモジュラーフレームは一体型の冷却システムを含む。モジュラーフレームは、上部フレーム部材および下部フレームを含む。上部フレーム部材は冷媒流路の第1の部分を含み、下部フレーム部材は冷却流路の第2の部分を含む。上部フレーム部材および下部フレーム部材は、冷媒流路を形成して封止するために、溶接や接着剤などによって互いに接合される。
[0034]上部フレーム部材は、PPEなどの非導電性プラスチックから形成される。本開示によるモジュラーフレームの下部フレーム部材は、上部フレーム部材と同じ非導電性材料から形成される。アルミニウムの下部フレーム部材に比べると、上記の下部フレーム部材は、上部フレーム部材と同じ導電性材料から形成されるので、より軽くかつより安価にすることができる。さらに、下部フレーム部材がアルミニウムで作製された場合、下部フレーム部材を上部フレーム部材に接合することは困難となりうる。
[0035]1つまたは複数のセルが、電池パックの組立て中にモジュラーフレーム内に配置される。各セルは、正端子、負端子、および導電性ハウジングを有する。各セルの正端子は、そのセルのハウジングに電気的に接続される。セルはそれぞれ、セル同士を電気的に分離するために非導電性材料で包むことができる。
[0036]本開示によれば、分離板が電池パック組立て中にセル相互間に挿入される。隣接する2つのセル間に挿入された分離板は、両方のセルと直接接触するとともに、セルを互いに電気的に分離する。分離板は、上部フレーム部材および下部フレーム部材と同じ非導電性材料から形成することができる。個々に非導電性材料で包まれたセルを用いた電池パックの組立てに比べると、各セル間の分離板の挿入を伴う電池パックの組立ては、時間がかからなくなりかつ簡略化することができる。
[0037]図1に、角柱セル(以後「セル」)100の斜視図を示す。セル100は、例えば、ハウジング(または缶)104を有する矩形のリチウムイオンセルを含むことができる。一例として、缶は、アルミニウムまたは別の(電気的に)伝導性の材料で形成することができる。
[0038]セル100は、セル100から延びる1対の端子108をさらに含む。端子108は、例えば、筒状端子、ねじ付き端子、平形端子、または別の適切なタイプの端子を含むことができる。セル100は充電することができ、電気エネルギーをセル100から端子108を介して引き出すことができる。端子108の正端子はハウジング104に接続することができる。セル100と他の1つまたは複数のセルは、以下でさらに詳しく論じるように、直列に、並列に、または直列と並列を組み合わせて接続することができる。
[0039]放出ベント112がセル100の上面116に配置されうる。セル100は底面120も含む。放出ベント112は、例えばセル100が過充電されると開き、セル100からガスを放出する。放出ベント112は、破裂する膜、開く弁、セルから分離するプラグ、および/または他の1つまたは複数の適切な通気要素を含むことができる。
[0040]図2〜図6に、電池パックの例示のモジュラーフレーム200の種々の部分の斜視図を示す。モジュラーフレーム200は、上部フレーム部材202(例えば、図2〜図4および図6参照)および下部フレーム部材300(例えば、図5および図6参照)を含む。ここで図2および図3を参照すると、上部フレーム部材202は、PPEなどのプラスチック材料、または別の適切なタイプの(電気的に)非伝導性の材料で形成することができる。上部フレーム部材202は、本明細書に記述されている上部フレーム部材202の特徴を含んでおり、射出成形または別の適切なタイプの工作機械によってプラスチック材料から形成することができる。
[0041]上部フレーム部材202は、フロア212に対して垂直に延びる第1の端壁204および第2の端壁208を含む。上部フレーム部材202は、フロア212に対して垂直に延びかつ第1の端壁204および第2の端壁208に対して垂直に延びる側壁216も含む。
[0042]上部フレーム部材202は、セル100や他の1つまたは複数のセルなどの複数のセルを収容するように適合される。上部フレーム部材202のサイズおよび形状は、複数のセルおよび分離板の組立体(例えば、下記図7参照)をモジュラーフレーム200に収容することを可能にする。図2および図3の例では、モジュラーフレーム200は、セル100のようなセルを6個収容することができる。セルの底部はフロア212の上に載り、各セルの端子は上部フレーム部材202の開口220に向かって延びる。セルの端子は、壁204、208および216の上方に延びることができる。
[0043]モジュラーフレーム200は一体型の冷却システム224を含む。冷却システム224は、モジュラーフレーム200に形成されたポート228を含む。冷媒が、2つのポート228のうち一方のポートからモジュラーフレーム200に流れ込む。冷媒は、モジュラーフレーム200から複数のポート228のうち他方のポートを経由して流れ出る。種々の実装形態では、3つ以上のポート228を実装することができる。冷媒は、ガス冷媒(例えば空気)、液体冷媒、相変化冷媒、または別の適切なタイプの冷媒を含むことができる。冷媒は、例えば、冷媒ポンプ(図示せず)または別の電池パックのモジュラーフレームの冷却システムによって、モジュラーフレーム200に供給することができる。
[0044]図4に、上部フレーム部材202を下から見た斜視図を示す。上部フレーム部材202は、1つまたは複数の隆起部232と1つの凹設部236とを含む。凹設部236は、隆起部232によって形成された面に対して凹設される。凹設部236は、冷媒が2つのポート228のうち一方のポートから他方のポートへ貫流することができる流路の一部を形成する。流路の残り部分は、以下にさらに論じるように、下部フレーム部材300によって形成される。冷媒は流路を貫流するので、冷媒は熱を吸収する。
[0045]図5に、下部フレーム部材300の斜視図の一例を示す。図6は、下部フレーム部材300が上部フレーム部材202に接合される前の、上部フレーム部材202の下方に配置された下部フレーム部材300の斜視図を含む。
[0046]ここで図5および図6を参照すると、下部フレーム部材300は上部フレーム部材202と同じ材料から形成することができる。下部フレーム部材300が上部フレーム部材202と同じ材料で形成されていることにより、下部フレーム部材300は、冷却システム224の流路を形成するように上部フレーム部材202に接合することができる。さらに、下部フレーム部材300が、例えばアルミニウムではなく、上部フレーム部材202と同じ材料で形成されることにより、重量、コスト、および他の1つまたは複数の有益性をもたらすことができる。
[0047]下部フレーム部材300は、例えば溶接(例えば、振動溶接、超音波溶接、熱板溶接、レーザ溶接など)を用いて、1つまたは複数の接着剤(例えば、エポキシ接着剤)を用いて、または別の適切なプラスチック接合技法を用いて、上部フレーム部材202に接合することができる。下部フレーム部材300は、本明細書に説明されている下部フレーム部材の特徴を含んでおり、例えば、射出成形または別の適切なタイプの工作機械によって形成することができる。
[0048]下部フレーム部材300は、1つまたは複数の隆起部304と1つの凹設部308とを含むことができる。凹設部308は、隆起部304によって形成された面に対して凹所が設けられている。下部フレーム部材300の隆起部304は、上部フレーム部材202の隆起部232と同一のものである。下部フレーム部材300の凹設部308は、上部フレーム部材202の凹設部236と同一のものとすることができる。下部フレーム部材300は、隆起部232および隆起部304を接合して流路を封止することにより、上部フレーム部材202に接合することができる。
[0049]隆起部232の高さは隆起部304の高さと同じでよく、あるいはこれらの高さは異なっていてもよい。種々の実装形態(図示せず)では、下部フレーム部材300は、隆起部304または凹設部308を含まない、均一の厚みをもつように形成された板とすることができる。しかしながら、隆起部304が存在することにより、構造的有益性(例えば、剛性)および/または他の1つまたは複数の有益性をもたらすことができる。
[0050]下部フレーム部材300は、隆起部304および凹設部308が形成されている上側312を含む。下部フレーム部材300は底側316も含む。図示されていないが、下部フレーム部材300の上側312および底側316が同一のものとなるように、1つまたは複数の隆起部および1つまたは複数の凹設部が下部フレーム部材300の底側316にも形成されている。
[0051]下部フレーム部材300の上側312と底側316の両側に隆起部および凹設部を形成すると、組立て中に下部フレーム部材300の両側を上部フレーム部材202に接合することができるので、組立てを容易にすることができる。さらに、上側312と底側316の両側に隆起部および凹設部を形成することにより、下部フレーム部材300を上部フレーム部材202と第2の上部フレーム部材320の両方と一体化することが可能となりうる。図7は、下部フレーム部材300の上側312および底側216に接合された上部フレーム部材202および第2の上部フレーム部材320の例示の斜視図である。
[0052]再び図2および図3を参照すると、上部フレーム部材202は、1つまたは複数の係止部材324などの係止部材も含むことができる。電池パックおよび電池パックに結合される他の構成要素は、1つまたは複数のクランプや縛り付け具などの係止装置により、車両のフレーム(例えばシャーシ)に係止部材324で係止することができる。
[0053]図8に、モジュラーフレーム200と、モジュラーフレーム200へ様々な程度で挿入されている複数のセル400とを含む電池パックの斜視図を示す。セル400は、開口220からモジュラーフレーム200に挿入される。セル400の底部はフロア212に載る。分離板、例えば分離板404の1つが、隣接する各対のセル400の間に挿入される。分離板404は、セル400を互いに電気的に分離/絶縁する。分離板404は、上部フレーム部材202および下部フレーム部材300と同じ材料、または別の適切な(電気的に)非伝導性の材料で形成することができる。分離板404は、均一の厚みをもつように形成された板とすることができる。
[0054]図9に、モジュラーフレーム200、セル400、およびセル加圧/拘束システム500を含む電池パックの斜視図を示す。分離板404は図9の例に示されていないが、分離板404はセル400を互いに電気的に分離している。
[0055]セル加圧/拘束システム500は、第1の端板504、第2の端板508、およびベルト512を含む。第1の端板504、第2の端板508、およびベルト512は鋼鉄で作製することができる。上部フレーム部材202は、第1の端壁204および第2の端壁208それぞれに形成された1つまたは複数の組立補助要素516を含むことができる。図2および図3に示されているように、第1の端壁204および第2の端壁208はそれぞれ、1つまたは複数の組立補助要素516を含むことができる。種々の実装形態では、第1の端壁204および第2の端壁208はそれぞれ、2つ以上の組立補助要素を含むことができる。1つの組立補助要素を含む実装形態に比べると、所与の端壁に2つ以上の組立補助要素が存在することにより、ベルト512および/または組立て中にその端壁に保持される端板をより正確に位置付けることができる。
[0056]単なる例として、組立補助要素516は、1つまたは複数の(雄)スナップフィット要素を含むことができる。スナップフィット要素は、例えば、片持ち梁型スナップフィット要素、ボタン型スナップフィット要素、または別の適切なタイプのスナップフィット要素とすることができる。所与の端壁に形成された組立補助要素516は、端板を所与の端壁に当接した状態で保持する。例えば、第1の端壁204に形成されたスナップフィット要素は、第1の端板504を第1の端壁204の外面に当接した状態で保持するために、第1の端板504の開口(個々に番号を付していない)を貫通して延びる。第2の端壁208に形成されたスナップフィット要素は、第2の端板508を第2の端壁208の外面に当接した状態で保持するために、第2の端板508の開口(個々に番号を付していない)を貫通して延びる。
[0057]ベルト512は、ベルト512を締めることができるバックル520または別の適切な加圧要素を含むことができるのと同時に、ベルト512は、上部フレーム部材202、第1の端板504および第2の端板508を取り囲む。バックル520は、回転させてベルト512を締めるためのねじ付きボルト(図示せず)を含むことができる。ベルト512の例示的斜視図が図15に与えられている。
[0058]セル400および分離板404が開口220から挿入され、端板504および508が第1の端壁204および第2の端壁208に保持され、ベルト512が適切に配置されると、バックル520は、セル400に圧力を加えるように作動することができる。ベルト512によって加えられる力は、セル400が開口220の方向に動かないようにもする。
[0059]図10に、モジュラーフレーム200およびフレームカバー600を含む電池パックの斜視図を示す。図11はフレームカバー600の斜視図を含む。ここで図10および図11を参照すると、フレームカバー600は仕切り部材604およびベントマニホルド608を含む。仕切り部材604およびベントマニホルド608は、上部フレーム部材202、下部フレーム部材300、および分離板404と同じ材料から形成することができる。
[0060]仕切り部材604およびベントマニホルド608は、例えば、射出成形または別の適切なタイプの工作機械によって個々に形成することができる。一旦形成されると、ベントマニホルド608および仕切り部材604は、例えば溶接(例えば、振動溶接、超音波溶接、熱板溶接、レーザ溶接など)を用いて、1つまたは複数の接着剤(例えば、エポキシ接着剤)を用いて、または別の適切なプラスチック接合技法を用いて、フレームカバー600を形成するように接合することができる。
[0061]ベントマニホルド608はセル400の放出ベントの上に配置される。放出ベントによってセル400から放出されたガスはベントマニホルド608へ流れる。ベントマニホルド608はポート612を含む。セル400から放出されたガスは、一方のポート612によってベントマニホルド608から排出することができ、他のガスは、他方のポート612によってベントマニホルド608に供給することができる。
[0062]仕切り部材604は開口618を含み、この開口618を貫通してセル400の端子が延びる。仕切り部材604は、セルの上面によって形成された平面に対して垂直に延びる壁部材も含む。壁部材の高さは616の番号が付されている。壁部材は、複数のセル400の端子を、外部接続のための1つまたは複数の端子の群、およびセル400を所定の構成に従って接続するための1つまたは複数の端子の群に分けるかまたはセグメント化するように形成することができる。単なる例として、図6の例では、壁部材は端子620を外部接続用の他の複数の端子から隔て、壁部材は他の複数の端子を分け、それによって他の複数の端子が電気的に並列に接続されうるようにする。壁部材は、工具が、隣接する2つの端子と接触しないようにする機能などの1つまたは複数の機能を提供することができる。
[0063]フレームカバー600は、フレームカバー600に形成された2つ以上の開口624を含むことができる。開口624は、上カバーをフレームカバー600に当接した状態で保持するための、上カバーに形成されたスナップフィット要素を受容することができる。開口624について、図13および図14の例に関連して以下でさらに論じる。
[0064]図12に、モジュラーフレーム200および端子コネクタ700を含む電池パックの斜視図を示す。フレームカバー600が上部フレーム部材202に配置されて、端子がフレームカバー600に形成された開口を貫通して延びるようにすると、セル400の端子を電気的に結合するために端子コネクタ700を追加することができる。端子コネクタ700は導電性材料で作製される。端子コネクタ700は、例えば、ナット704、クリップ(図示せず)、スナップフィット要素、または別の適切な方法を用いて、端子に固定することができる。端子コネクタ700およびナット704は、フレームカバー600をセル400および/または上部フレーム部材202の壁の上面に当接した状態で保持することができる。
[0065]図13に、モジュラーフレーム200および端子カバー800を含む電池パックの斜視図を示す。図14は端子カバー800の斜視図である。ここで図13および図14を参照すると、端子カバー800は、上部フレーム部材202、下部フレーム部材300、分離板404、およびフレームカバー600と同じ材料で形成することができる。端子カバー800は、例えば、射出成形または別の適切なタイプの工作機械によって形成することができる。
[0066]端子カバー800はセル400の端子および端子コネクタ700を覆う。このようにして、端子カバー800は、上から端子に接触できないようにする。しかしながら、端子カバー800は、1つまたは複数の側方向から端子620へのアクセスを可能にすることができる。端子カバー800は、1つまたは複数の支持部材、例えば、端子620のそれぞれに近接して端子カバー800を垂直方向に支持する支持部材804および808を含むことができる。支持部材は、端子620のそれぞれのための1つまたは複数の開口であって、それらを通じて電気的接続のために端子620にアクセスできるようにする、1つまたは複数の開口を作るように配置され形状を定めることができる。単なる例として、支持部材804は、端子620の一方にアクセスできるようにする開口812および816を作るように配置され形状を定められる。支持部材808は、端子620の他方にアクセスできるようにする開口も同様に作ることができる。
[0067]端子カバー800は、端子カバー800に形成された2つ以上の(雄)スナップフィット要素820を含むことができる。スナップフィット要素820は、端子カバー800をフレームカバー600に当接した状態で保持するために、フレームカバー600に形成された開口624の接触面となる。このようにして、端子カバー800は、所望であれば、例えば点検修理のために取り外すことができる。片持ち梁型スナップフィット要素が示されているが、スナップフィット要素820およびフレームカバー600は、別の適切なタイプのスナップフィット要素を実装するように適合することができる。端子カバー800は、別の電池パックをその上に積み重ねたり1つまたは複数の構成要素を取り付けたりすることができる平坦面も提供する。
[0068]前述の説明は本質的に例示的なものにすぎず、本開示、本開示の応用または使用を決して限定するものではない。本開示の幅広い教示は様々な形で実現することができる。したがって、本開示は特定の例を含んでいるが、他の修正形態は図面、本明細書、および以下の特許請求の範囲を検討すれば明らかになるので、本開示の真の範囲は限定されるべきでない。明瞭にするために、同じ参照番号は、図面内で同様の要素を同一視するために使用される。本明細書で用いられているように、「A、B、およびCの少なくとも1つ」という語句は、非排他的論理和(OR)を用いた論理(AまたはBまたはC)を意味すると解釈されるべきである。方法の1つまたは複数のステップは、本開示の原理を改変せずに異なる順序で(または同時に)実行されうることが理解されるべきである。

Claims (20)

  1. フロア、該フロアに対して垂直に形成される壁、および該壁によって画定される開口を含み、非導電性プラスチックから形成されるフレーム部材と、
    第1の正端子および第1の負端子、ならびに第1の導電性ハウジングを含み、前記フレーム部材の前記壁間に配置され、前記第1の正端子が前記第1の導電性ハウジングに電気的に接続される第1のリチウムイオンセルと、
    第2の正端子および第2の負端子、ならびに第2の導電性ハウジングを含み、前記フレーム部材の前記壁間に配置され、前記第2の正端子が前記第2の導電性ハウジングに電気的に接続される第2のリチウムイオンセルと、
    前記第1の導電性ハウジングおよび前記第2の導電性ハウジングの両方と直接接触し、前記第1の導電性ハウジングを前記第2の導電性ハウジングから電気的に分離し、前記非導電性プラスチックから形成される分離板と
    を備える電池パック。
  2. 前記フレーム部材に一体的に形成される冷却システムであって、前記フレーム部材に形成される冷媒入口ポートおよび冷媒出口ポートと、前記フレーム部材を貫通して形成され、前記冷媒入口ポートおよび前記冷媒出口ポートを接続する冷媒流路とを含む、冷却システムをさらに備える、請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記フレーム部材が、前記フロア、前記壁、および前記冷媒流路の第1の部分を含む上部フレーム部材と、前記冷媒流路の第2の部分を含み、前記冷媒流路を封止するために前記上部フレーム部材に接合される下部フレーム部材とを含む、請求項2に記載の電池パック。
  4. 前記下部フレーム部材が前記上部フレーム部材に溶接される、請求項3に記載の電池パック。
  5. 前記下部フレーム部材を前記上部フレーム部材に接合する接着剤をさらに含む、請求項3に記載の電池パック。
  6. 前記非導電性プラスチックがポリプロピレン(PPE)である、請求項1に記載の電池パック。
  7. N個の他のリチウムイオンセルであって、それぞれが、正端子、負端子、および導電性ハウジングを含み、前記フレーム部材の前記壁間に配置され、それぞれの前記正端子が、それぞれの前記導電性ハウジングに電気的に接続され、前記Nが1以上の整数である、N個の他のリチウムイオンセルと、
    M個の他の分離板であって、前記導電性ハウジングのそれぞれ、ならびに前記第1の導電性ハウジングおよび前記第2の導電性ハウジングを互いに電気的に分離し、前記Mが1以上かつ前記N以下の整数である、M個の他の分離板と
    をさらに備える、請求項1に記載の電池パック。
  8. 前記フレーム部材の前記壁のうちの1つの外面に形成されるスナップフィット要素と、
    端板であって、前記スナップフィット要素の接触面となり、前記端板が前記スナップフィット要素の接触面となるときに前記外面に当接した状態で保持される、端板と、
    前記フレーム部材および前記端板を取り囲むベルトと、
    前記ベルトを動かして前記第1のリチウムイオンセルおよび前記第2のリチウムイオンセルに圧力を加える加圧/拘束要素と
    をさらに備える、請求項1に記載の電池パック。
  9. P個の他のスナップフィット要素であって、前記フレーム部材の前記壁のうちの前記1つの前記外面に形成され、前記Pが1以上の整数である、P個の他のスナップフィット要素をさらに備え、
    前記端板がさらに、前記P個の他のスナップフィット要素の接触面となる、請求項8に記載の電池パック。
  10. 前記スナップフィット要素が片持ち梁型スナップフィット要素であり、前記端板が開口を含み、該開口では、前記片持ち梁型スナップフィット要素が前記端板に接触する、請求項8に記載の電池パック。
  11. 上部フレーム部材であって、複数のセルのためのフロア、該フロアに対して垂直に形成される壁、該壁によって画定される開口、前記上部フレーム部材に形成される冷媒入口ポートおよび冷媒出口ポート、ならびに前記冷媒入口ポートを前記冷媒出口ポートに接続する冷媒流路の第1の部分を含み、非導電性プラスチックから形成される、上部フレーム部材と、
    前記冷媒流路の第2の部分を含み、前記冷媒流路を封止するために前記上部フレーム部材に接合され、前記非導電性プラスチックから形成される下部フレーム部材と
    を備える電池パックのフレーム部材。
  12. 前記下部フレーム部材が前記上部フレーム部材に溶接される、請求項11に記載のフレーム部材。
  13. 前記下部フレーム部材を前記上部フレーム部材に接合する接着剤をさらに含む、請求項11に記載のフレーム部材。
  14. N個のスナップフィット要素であって、前記上部フレーム部材の前記壁のうちの1つの外面に形成され、前記Nが1以上の整数である、N個のスナップフィット要素をさらに備える、請求項11に記載のフレーム部材。
  15. 請求項14に記載の前記フレーム部材と、
    第1の正端子、第1の負端子、および第1の導電性ハウジングを含み、前記壁間に配置され、前記第1の正端子が前記第1の導電性ハウジングに電気的に接続される第1のリチウムイオンセルと、
    第2の正端子、第2の負端子、および第2の導電性ハウジングを含み、前記壁間に配置され、前記第2の正端子が前記第2の導電性ハウジングに電気的に接続される第2のリチウムイオンセルと、
    前記第1の導電性ハウジングおよび前記第2の導電性ハウジングの両方と直接接触し、前記第1の導電性ハウジングを前記第2の導電性ハウジングから電気的に分離する分離板と
    を備える電池パック。
  16. 端板であって、前記N個のスナップフィット要素の接触面となり、前記端板が前記N個のスナップフィット要素のうちの少なくとも1つの接触面となるときに前記外面に当接した状態で保持される、端板と、
    ベルトであって、前記上部フレーム部材および前記端板を取り囲み、前記ベルトを動かして前記第1のリチウムイオンセルおよび前記第2のリチウムイオンセルに圧力を加える加圧/拘束要素を含む、ベルトと
    をさらに備える、請求項15に記載の電池パック。
  17. 前記N個のスナップフィット要素が片持ち梁型スナップフィット要素であり、前記端板がN個の開口を含み、該開口では、前記N個の片持ち梁型スナップフィット要素が前記端板に接触する、請求項16に記載の電池パック。
  18. 前記分離板が前記非導電性プラスチックから形成される、請求項15に記載の電池パック。
  19. 前記非導電性プラスチックがポリプロピレン(PPE)である、請求項18に記載の電池パック。
  20. 前記上部フレーム部材が射出成形により形成され、前記下部フレーム部材も射出成形により形成される、請求項11に記載のフレーム部材。
JP2013546313A 2010-12-20 2011-12-20 一体型冷却および組立用補助装置を備えるマルチセル電池モジュール Active JP6081372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201061424825P 2010-12-20 2010-12-20
US61/424,825 2010-12-20
US13/329,858 2011-12-19
US13/329,858 US9548476B2 (en) 2010-12-20 2011-12-19 Multi-cell battery module with integral cooling and assembly aids
PCT/US2011/066051 WO2012088050A1 (en) 2010-12-20 2011-12-20 Multi-cell battery module with integral cooling and assembly aids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504440A true JP2014504440A (ja) 2014-02-20
JP6081372B2 JP6081372B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=46234817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546313A Active JP6081372B2 (ja) 2010-12-20 2011-12-20 一体型冷却および組立用補助装置を備えるマルチセル電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9548476B2 (ja)
EP (1) EP2656431B1 (ja)
JP (1) JP6081372B2 (ja)
KR (1) KR101905049B1 (ja)
WO (1) WO2012088050A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108448019A (zh) * 2017-02-16 2018-08-24 福特全球技术公司 牵引电池集成式热板和托盘
JP2019197648A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 本田技研工業株式会社 バッテリパック
US10665835B2 (en) 2016-01-19 2020-05-26 Calsonic Kansei Corporation Assembled battery and manufacturing method of assembled battery
KR102225889B1 (ko) * 2020-07-15 2021-03-11 한국에너지기술연구원 배터리의 온도를 관리하는 배터리 장치 및 시스템
US11024914B2 (en) 2016-01-19 2021-06-01 Calsonic Kansei Corporation Assembled battery
KR20210151276A (ko) * 2020-06-04 2021-12-14 주식회사 이트라이언 배터리의 온도를 복합적으로 관리하는 배터리 장치
US11251474B2 (en) 2018-10-30 2022-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Structure and system with battery cooling
JP2022547099A (ja) * 2020-04-14 2022-11-10 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP2022547146A (ja) * 2020-04-09 2022-11-10 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2022549483A (ja) * 2020-04-14 2022-11-25 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2022554112A (ja) * 2020-04-22 2022-12-28 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP2023534352A (ja) * 2021-06-22 2023-08-09 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7436125B2 (ja) 2020-06-04 2024-02-21 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7481347B2 (ja) 2019-01-11 2024-05-10 デューコシ リミティド 電気バッテリアセンブリ

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090340A1 (en) * 2010-12-28 2012-07-05 Yazaki Corporation Busbar module and power supply apparatus incorporating the same
JP5677177B2 (ja) * 2011-04-20 2015-02-25 三菱自動車工業株式会社 電池集合体
KR101956645B1 (ko) * 2011-10-26 2019-03-11 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 쇼벨
DE102012219301A1 (de) * 2012-10-23 2014-02-13 Robert Bosch Gmbh Modulträger für ein Batteriemodul für ein Fahrzeug, Batteriemodul sowie Verfahren zur Montage eines Batteriemoduls
DE102013207534B4 (de) * 2013-04-25 2018-08-23 Lisa Dräxlmaier GmbH Batteriegehäuse und Verfahren zur Montage einer Batterie
US9711778B2 (en) * 2013-09-06 2017-07-18 Johnson Controls Technology Company Layered battery module system and method of assembly
TWI528614B (zh) * 2013-09-25 2016-04-01 原瑞電池科技股份有限公司 電池模組
JP6187351B2 (ja) * 2014-03-27 2017-08-30 豊田合成株式会社 電池モジュールおよびその製造方法
KR102210460B1 (ko) 2014-04-24 2021-02-02 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지용 배터리 셀 조립체
DE102015207666A1 (de) 2015-04-27 2016-10-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Batteriemodul und Hochvoltspeicher
US20160336549A1 (en) * 2015-05-11 2016-11-17 GM Global Technology Operations LLC Rigid battery module frame of polymeric material
US11302973B2 (en) * 2015-05-19 2022-04-12 Ford Global Technologies, Llc Battery assembly with multi-function structural assembly
KR101913786B1 (ko) * 2015-07-21 2018-10-31 주식회사 엘지화학 단자 플레이트 및 bms가 직접 연결된 구조의 전지모듈
MX2018002785A (es) 2015-09-11 2018-05-22 Siemens Ag Celda de poder de la placa de circuito impreso con aislamiento y fuente de alimentacion multicelda de voltaje medio.
US10326118B2 (en) 2016-05-18 2019-06-18 Bosch Battery Systems GmbH Battery module including cover assembly
KR102033698B1 (ko) * 2016-07-25 2019-10-17 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN110199430B (zh) * 2017-01-19 2023-03-14 达纳加拿大公司 带有成直线的配件的逆流式换热器
KR102050025B1 (ko) * 2017-09-04 2020-01-08 주식회사 엘지화학 냉각수 직접 접촉 냉각 방식의 배터리 팩
US10644282B2 (en) 2018-01-23 2020-05-05 Nio Usa, Inc. Staggered battery cell array with two-dimensional inline terminal edges
US10741889B2 (en) 2018-03-22 2020-08-11 Nio Usa, Inc. Multiple-zone thermocouple battery module temperature monitoring system
US10892465B2 (en) 2018-03-22 2021-01-12 Nio Usa, Inc. Battery cell cover including terminal short isolation feature
US10707471B2 (en) 2018-03-22 2020-07-07 Nio Usa, Inc. Single side cell-to-cell battery module interconnection
US10784486B2 (en) 2018-02-20 2020-09-22 Nio Usa, Inc. Uniform current density tapered busbar
US10741808B2 (en) 2018-03-15 2020-08-11 Nio Usa, Inc. Unified battery module with integrated battery cell structural support
KR102312416B1 (ko) 2018-04-04 2021-10-12 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈
US20190348701A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 GM Global Technology Operations LLC Battery assembly with heat exchange device and unified frame
DE112019002698T5 (de) * 2018-05-31 2021-02-18 Honda Motor Co., Ltd. Batteriepaket
AT521296B1 (de) * 2018-06-12 2020-02-15 Miba Ag Akkumulator
US11316216B2 (en) 2018-10-24 2022-04-26 Dana Canada Corporation Modular heat exchangers for battery thermal modulation
WO2020102117A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 Wynn Nathaniel C Battery module with close-pitch cylindrical cells and method of assembly
WO2020102104A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 Wynn Nathaniel C Battery module with actively cooled high power electrical interface
EP3667759B1 (en) * 2018-12-11 2021-09-29 Samsung SDI Co., Ltd. Battery module housing system with integrated cooling means
US11881575B2 (en) * 2018-12-11 2024-01-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module housing system with integrated cooling means
DE102019112058B4 (de) * 2019-05-09 2023-07-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriemodul einer Hochvolt-Batterie für ein Elektrofahrzeug
CA3092216A1 (en) * 2019-09-10 2021-03-10 Proterra Inc. Battery system of an electric vehicle
KR20210130445A (ko) * 2020-04-22 2021-11-01 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
FR3110778B1 (fr) * 2020-05-20 2022-05-20 Faurecia Systemes Dechappement Batterie de stockage d’électricité et véhicule automobile comprenant une telle batterie
US11728540B2 (en) * 2021-02-10 2023-08-15 Textron Innovations Inc. Double sided battery mounting apparatus
US11833914B2 (en) * 2021-02-24 2023-12-05 Rivian Ip Holdings, Llc Electric vehicle battery pack having sealed cover
KR20220125394A (ko) * 2021-03-05 2022-09-14 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
DE102021118631A1 (de) 2021-07-19 2023-01-19 Webasto SE Batteriegehäuse und Verfahren zur Herstellung eines Batteriegehäuses
DE102021118632A1 (de) 2021-07-19 2023-01-19 Webasto SE Batteriegehäuse und Verfahren zur Herstellung eines Batteriegehäuses
FR3131098A1 (fr) 2021-12-20 2023-06-23 Saft Module électrochimique, procédé de fabrication et Assemblage électrochimique correspondants
FR3136596A1 (fr) * 2022-06-08 2023-12-15 Valeo Systemes Thermiques Compartiment pour recevoir un composant susceptible de dégager de la chaleur

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273752A (ja) * 1998-01-29 1999-10-08 Alcatel Cit 冷却装置を備えた密閉モノブロック蓄電池
JP2009211835A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池収納容器および組電池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2762932B1 (fr) 1997-05-02 1999-07-23 Alsthom Cge Alcatel Generateur electrochimique etanche
US6190795B1 (en) * 1998-02-09 2001-02-20 Johnson Controls Technology Company Snap-in battery mounting base
JP2001072814A (ja) 1999-09-06 2001-03-21 Toyoda Gosei Co Ltd 箱物用ポリマーアロイ
JP4665277B2 (ja) 1999-11-30 2011-04-06 ソニー株式会社 バッテリ装置
JP3929839B2 (ja) * 2001-06-28 2007-06-13 松下電器産業株式会社 電池及び電池パック
JP3850688B2 (ja) * 2001-07-19 2006-11-29 松下電器産業株式会社 角形電池及び組電池の冷却装置
US6811922B2 (en) * 2002-04-11 2004-11-02 Eveready Battery Company, Inc. Battery pack
JP4308515B2 (ja) * 2002-12-27 2009-08-05 パナソニック株式会社 電池モジュール
US7989104B2 (en) * 2004-10-28 2011-08-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
US20060093890A1 (en) 2004-10-29 2006-05-04 Steinbroner Matthew P Fuel cell stack compression systems, and fuel cell stacks and fuel cell systems incorporating the same
KR100696670B1 (ko) 2005-09-05 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR100696638B1 (ko) 2005-09-05 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
WO2008027343A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Johnson Controls- Saft Advanced Power Solutions Llc Battery module
KR101106111B1 (ko) * 2007-06-28 2012-01-18 주식회사 엘지화학 효율적인 냉각 및 배기 구조의 중대형 전지팩
FR2928035B1 (fr) 2008-02-22 2011-08-19 Saft Groupe Sa Connexion electrique pour accumulateur de courant.
WO2010059957A2 (en) 2008-11-21 2010-05-27 Johnson Controls - Saft Advanced Power Solutions Llc Current collector for an electrochemical cell
JP5405102B2 (ja) 2008-12-27 2014-02-05 三洋電機株式会社 バッテリシステム
KR20140033232A (ko) * 2009-05-20 2014-03-17 존슨 컨트롤즈 테크놀로지, 엘엘씨 리튬 이온 배터리 모듈

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273752A (ja) * 1998-01-29 1999-10-08 Alcatel Cit 冷却装置を備えた密閉モノブロック蓄電池
JP2009211835A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池収納容器および組電池

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10665835B2 (en) 2016-01-19 2020-05-26 Calsonic Kansei Corporation Assembled battery and manufacturing method of assembled battery
US11024914B2 (en) 2016-01-19 2021-06-01 Calsonic Kansei Corporation Assembled battery
CN108448019A (zh) * 2017-02-16 2018-08-24 福特全球技术公司 牵引电池集成式热板和托盘
JP6997673B2 (ja) 2018-05-09 2022-01-17 本田技研工業株式会社 バッテリパック
JP2019197648A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 本田技研工業株式会社 バッテリパック
US11251474B2 (en) 2018-10-30 2022-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Structure and system with battery cooling
JP7481347B2 (ja) 2019-01-11 2024-05-10 デューコシ リミティド 電気バッテリアセンブリ
JP2022547146A (ja) * 2020-04-09 2022-11-10 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7391451B2 (ja) 2020-04-09 2023-12-05 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7418558B2 (ja) 2020-04-14 2024-01-19 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7399542B2 (ja) 2020-04-14 2023-12-18 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP2022547099A (ja) * 2020-04-14 2022-11-10 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP2022549483A (ja) * 2020-04-14 2022-11-25 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7395232B2 (ja) 2020-04-22 2023-12-11 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP2022554112A (ja) * 2020-04-22 2022-12-28 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池パックおよびこれを含むデバイス
KR102387783B1 (ko) * 2020-06-04 2022-04-20 주식회사 이트라이언 배터리의 온도를 복합적으로 관리하는 배터리 장치
KR20210151276A (ko) * 2020-06-04 2021-12-14 주식회사 이트라이언 배터리의 온도를 복합적으로 관리하는 배터리 장치
JP7436125B2 (ja) 2020-06-04 2024-02-21 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR102225889B1 (ko) * 2020-07-15 2021-03-11 한국에너지기술연구원 배터리의 온도를 관리하는 배터리 장치 및 시스템
JP2023534352A (ja) * 2021-06-22 2023-08-09 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140015301A (ko) 2014-02-06
EP2656431A1 (en) 2013-10-30
JP6081372B2 (ja) 2017-02-15
KR101905049B1 (ko) 2018-10-08
US20120156543A1 (en) 2012-06-21
WO2012088050A1 (en) 2012-06-28
EP2656431B1 (en) 2018-05-09
US9548476B2 (en) 2017-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081372B2 (ja) 一体型冷却および組立用補助装置を備えるマルチセル電池モジュール
US8895177B2 (en) Modular battery pack systems for prismatic cells
US8889283B2 (en) Flexible battery module for prismatic cells
EP2325923B1 (en) Battery pack with improved stability
JP6510633B2 (ja) 効率的な冷却構造の電池パックケース
JP5593443B2 (ja) バッテリーモジュール
KR101106111B1 (ko) 효율적인 냉각 및 배기 구조의 중대형 전지팩
KR102018301B1 (ko) 배터리 모듈 및 그 제조 방법
KR101141057B1 (ko) 중대형 전지팩
JP2019525397A (ja) 電池サブモジュールキャリア、電池サブモジュール、電池システムおよび自動車
CN114883737A (zh) 电化学电池的热环氧树脂和定位
WO2020188948A1 (ja) 電池モジュール
WO2019026676A1 (ja) 電池モジュール、電池パック、及び統合電池パック
KR101026745B1 (ko) 중대형 전지팩
KR20130078933A (ko) 중대형 전지팩 어셈블리
US20200176838A1 (en) Battery module
KR20120126893A (ko) 전압 센싱 어셈블리 및 이를 포함하는 전지모듈
JP6713547B2 (ja) マルチキャビティのバッテリモジュール
CN102217133A (zh) 电池座、蓄能器电池、电池座堆垛和多电池蓄能器
KR20090000292A (ko) 중대형 전지모듈
KR20120074415A (ko) 신규한 구조의 단위모듈 및 이를 포함하는 전지모듈
KR20060134549A (ko) 편향된 양방향 전극단자를 가지고 있는 전지 및 이를포함하고 있는 전지모듈
KR102052328B1 (ko) 파우치 셀을 위한 벽관통형 집전 장치
CN117083759A (zh) 电池和用电设备
JP7151462B2 (ja) 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250