JP6510633B2 - 効率的な冷却構造の電池パックケース - Google Patents

効率的な冷却構造の電池パックケース Download PDF

Info

Publication number
JP6510633B2
JP6510633B2 JP2017510331A JP2017510331A JP6510633B2 JP 6510633 B2 JP6510633 B2 JP 6510633B2 JP 2017510331 A JP2017510331 A JP 2017510331A JP 2017510331 A JP2017510331 A JP 2017510331A JP 6510633 B2 JP6510633 B2 JP 6510633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
battery pack
battery
pack case
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017510331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017531286A (ja
Inventor
スン・チャン・ホン
ジンホン・パク
ヒョンスク・イ
ボヒョン・キム
ジン・キュ・イ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2017531286A publication Critical patent/JP2017531286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510633B2 publication Critical patent/JP6510633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/627Stationary installations, e.g. power plant buffering or backup power supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/30Nickel accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本出願は、2014年10月06日付けの韓国特許出願第10−2014−0134147号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、効率的な冷却構造の電池パックケースに関する。
最近、充放電可能な二次電池は、ワイヤレスモバイル機器のエネルギー源として広範囲に使用されている。また、二次電池は、化石燃料を使用する既存のガソリン車両、ディーゼル車両などの大気汚染などを解決するための方案として提示されている電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)などの動力源としても注目されている。
小型モバイル機器には、デバイス1台当たり1個、又は2〜4個の電池セルが使用される一方、自動車などのような中大型デバイスには、高出力大容量の必要性により、多数の電池セルを電気的に接続した電池モジュールが使用される。
中大型電池モジュールは、可能な限り小さい大きさ及び重量で製造されることが好ましいため、高い集積度で充積することができ、容量に比べて重量の小さい角型電池、パウチ型電池などが中大型電池モジュールの電池セルとして主に使用されている。特に、アルミニウムラミネートシートなどを外装部材として使用するパウチ型電池は、重量が小さく、製造コストが低く、形状の変形が容易であるという利点により、最近多くの関心を集めている。
中大型電池モジュールが所定の装置乃至デバイスで要求される出力及び容量を提供するためには、多数の電池セルを直列、または直列及び並列方式で電気的に接続しなければならず、外力に対して安定した構造を維持できなければならない。
また、中大型電池モジュールを構成する電池セルは、充放電可能な二次電池で構成されているため、このような高出力大容量の二次電池は、充放電過程で多量の熱を発生させ、充放電過程で発生した単位電池の熱が効果的に除去されないと、熱蓄積が起こり、結果的に単位電池の劣化を促進し、場合によっては、発火又は爆発の危険性も存在する。したがって、高出力大容量の電池である車両用電池パックには、それに内蔵されている電池セルを冷却させる冷却システムが必要である。
しかし、従来の冷却システムの構造は、電池パック全体に一つの流路を形成する構造で形成されているため、電池セル間に不均等な冷却を招くだけでなく、電池パックの構造が機構的構造と冷却構造の独立した役割を同時に行うように設計されるため、内部空間が狭い場合に設計上の不便及び作製の困難さがある。
したがって、このような問題点を根本的に解決できる技術に対する必要性が高いのが実情である。
本発明は、上記のような従来技術の問題点及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本発明の目的は、別途の冷媒流路を形成するように、電池パックケースに一対の冷媒流入口を形成させることで、2つの電池モジュール群が独立して冷却されるようにする一方、電池パックケースと電池モジュールとの間の空間に別途の傾斜プレートを形成させることによって、単位モジュール間または電池セル間の冷却不均等を解決すると同時に、電池パックケースの剛性を向上させることができる電池パックケースを提供することである。
このような目的を達成するための本発明に係る電池パックケースは、
多数の電池セルまたは単位モジュールが内蔵されている構造の電池モジュールが順に積層されている電池モジュールアセンブリが収納されている電池パックケースであって、
単位モジュールの冷却のための冷媒が、単位モジュールの積層方向に垂直な方向に電池モジュールの一側から対向側に流動できるように、冷媒流入口と冷媒排出口が、互いに反対方向にモジュールケースの上部及び下部に位置しており、
電池パックケースと電池モジュールとの間には、冷媒の流動を案内する傾斜プレートが形成されている構造となっている。
したがって、本発明に係る電池パックケースは、傾斜プレートが電池パックケースと電池モジュールとの間に装着されているので、電池セルまたは単位モジュールを効果的に冷却させることができるだけでなく、電池パックケースの剛性を向上させることができる。
一具体例において、前記傾斜プレートは、電池パックケースと一体に形成されている構造であってもよい。
前記電池セルは、充放電が可能な二次電池であれば特に制限されず、好ましくは、ニッケル−水素二次電池、またはリチウムイオンを媒介とするリチウム二次電池であってもよく、一例として、電池セルは、限定された空間で高い積層率を提供できるように板状型電池セルであってもよく、前記板状型電池セルは、電池モジュールの構成のために充積されたときに全体サイズを最小化できるように、薄い厚さ、相対的に広い幅及び長さを有する電池セルである。
前記「ニッケル−水素二次電池」は、正極にニッケル、負極に水素吸蔵合金、電解質としてアルカリ水溶液を使用した二次電池であって、単位体積当たりのエネルギー密度がニッケル−カドミウム電池の2倍に近く、ニッケル−カドミウム電池よりも高容量化が可能であり、過充電及び過放電によく耐えることができ、単位体積当たりの容量が大きいので、電気自動車またはハイブリッド電気自動車のエネルギー源として好ましい。
また、前記「リチウム二次電池」は、例えば、正極活物質としてLiCoOなどの金属酸化物を使用し、負極活物質として炭素材料などを使用し、負極と正極との間に多孔性高分子分離膜を位置させ、LiPFなどのリチウム塩を含有した非水性電解液を入れて製造するようになる。充電時には、正極活物質のリチウムイオンが放出されて負極の炭素層に挿入され、放電時には、逆に、炭素層のリチウムイオンが放出されて正極活物質に挿入され、非水性電解液は、負極と正極との間でリチウムイオンが移動する媒質の役割を果たし、エネルギー密度及び作動電圧が高く、保存及び寿命特性に優れるため、様々な電子製品、電気自動車またはハイブリッド自動車のエネルギー源として好ましい。
一具体例において、前記電池セルは、金属層と樹脂層を含むラミネートシートのケースに電極組立体を内蔵した後、外周面を熱融着シールした構造であってもよい。具体的に、アルミニウムラミネートシートのパウチ型ケースに電極組立体が内蔵されている構造であってもよい。このような構造の電池セルを、「パウチ型電池セル」と呼ぶこともある。
このような電池セルは、2つまたはそれ以上の単位で合成樹脂または金属素材の高強度カバー部材によって覆われた構造で一つの単位モジュールを構成できるところ、前記高強度カバー部材は、機械的剛性が低い電池セルを保護すると共に、充放電時の反復的な膨張及び収縮の変化を抑制して、電池セルのシーリング部位が分離されることを防止する。したがって、究極的に、さらに安全性に優れた中大型電池モジュールの製造が可能になる。
一具体例において、前記単位モジュールは、2つまたはそれ以上の電池セル、及び電極端子の部位を除いて前記電池セルの外面を取り囲むように互いに結合される一対のセルカバーを含む構造であってもよい。
一方、前記冷媒は、例えば、空気であってもよいが、これに限定されるものではない。
一具体例において、前記電池パックケースは、一対の上部ケース及び下部ケースを含む構造であってもよく、例えば、前記上部ケースには、前記傾斜プレートとの間の空間で冷媒が前記電池モジュールの一側から対向側に流動できるように一対の冷媒流入口が、前記下部ケースには、前記冷媒流入口から流入した冷媒が排出される冷媒排出口が、互いに反対方向にそれぞれ形成されている構造からなることができる。
ここで、前記冷媒流入口は、第1電池モジュール群に冷媒が流入する第1冷媒流入口、及び第2電池モジュール群に冷媒が流入する第2冷媒流入口を含んでおり、前記冷媒排出口は、前記第1冷媒流入口と前記第2冷媒流入口との間の仮想の垂直中心線上に形成されている構造であってもよい。
前記第1冷媒流入口及び前記第2冷媒流入口は、それぞれ独立した冷媒流路を有し、互いに離隔している構造であってもよい。
前記構造において、前記冷媒は、前記第1冷媒流入口及び前記第2冷媒流入口にそれぞれ流入し、前記冷媒排出口の部位で合流した後に共に排出される構造であってもよい。
一具体例において、前記第1冷媒流入口及び前記第2冷媒流入口は、前記上部ケースの上側方向に形成されており、前記冷媒排出口は、前記冷媒流入口から垂直断面視で前記冷媒流入口に対して60°〜120°の範囲内に形成されている構造であってもよい。
本発明によれば、前記傾斜プレートは、前記電池パックケースと前記電池モジュールアセンブリの上部及び/又は下部との間に形成されている構造であってもよく、例えば、前記傾斜プレートは、垂直断面視で、前記冷媒流入口から前記冷媒排出口の方向に線形的に減少する形状に形成されている構造であってもよい。
具体的に、前記傾斜プレートには、前記第1電池モジュール群及び前記第2電池モジュール群の上面と対応する部位に冷媒が流動できるように、傾斜面が上向きに突出した形態でそれぞれ形成されている。
場合によって、前記傾斜プレートは、垂直断面視で、前記冷媒流入口から前記冷媒排出口の方向に線形的に増加する形状に形成されている構造であってもよい。
本発明によれば、前記電池パックケースは、単位モジュールの積層方向に対応する長さが、単位モジュールの幅方向に対応する長さよりも相対的に長く形成されている構造であってもよい。
一具体例において、前記冷媒排出部の幅は、前記電池パックケースの幅を基準として10〜70%の大きさを有している構造であってもよい。
場合によっては、前記冷媒流入口及び/又は冷媒排出口には冷媒の流動駆動力を提供できるように駆動ファンがさらに装着される構造であってもよい。
本発明はまた、前記電池パックケースに2つ以上の電池モジュールが装着されている電池パック、及び前記電池モジュールまたは電池パックを電源として使用するデバイスを提供する。
本発明に係る電池パックは、所望の出力及び容量に応じて電池モジュールを組み合わせて製造することができ、上述したような装着効率性、構造的安定性などを考慮する場合、限定された装着空間を有し、頻繁な振動及び強い衝撃などに露出する電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車または電力貯蔵装置などのデバイスの電源として好ましく使用することができるが、適用範囲がこれらに限定されるものではない。
このようなデバイスの構造及び製造方法もまた当業界に公知となっているので、本明細書では、それについての詳細な説明を省略する。
本発明に係るパウチ型電池セルの斜視図である。 図1の電池セルが2つ装着されるセルカバーの斜視図である。 本発明の一実施例に係る電池パックの斜視図である。 図3の電池パックの断面図である。 本発明の一実施例に係る傾斜プレートが装着された電池パックの斜視図である。 本発明の一実施例に係る電池モジュールが装着された電池パックの斜視図である。 図6のA−A’の断面図である。 図6のB−B’の断面図である。
以下では、本発明の実施例に係る図面を参照して説明するが、これは、本発明のより容易な理解のためのもので、本発明の範疇がそれによって限定されるものではない。
図1には、パウチ型電池セルの斜視図が模式的に示されており、図2には、単位モジュールの構成のために、図1の電池セルが2つ装着されるセルカバーが斜視図で示されている。
これらの図面を参照すると、パウチ型電池セル50は、2つの電極リード51,52が互いに対向して電池本体53の上端部と下端部にそれぞれ突出している構造となっている。外装部材54は、上下2単位からなっており、その内面に形成されている収納部に電極組立体(図示せず)を装着した状態で、相互接触部位である両側面55、上端部及び下端部56,57を貼り合わせることによって電池セル50が製造される。
外装部材54は、樹脂層/金属箔層/樹脂層のラミネート構造となっており、互いに接する両側面55、上端部及び下端部56,57に熱と圧力を加えて樹脂層を互いに融着させることによって貼り合わせることができ、場合によっては、接着剤を用いて貼り合わせてもよい。両側面55は、上下の外装部材54の同一の樹脂層が直接接するため、溶融によって均一な密封が可能である。一方、上端部56と下端部57には電極リード51,52が突出しているため、電極リード51,52の厚さ及び外装部材54の素材との異質性を考慮して、密封性を高めることができるように、電極リード51,52との間にフィルム状のシーリング部材58を介在させた状態で熱融着させる。
セルカバー100は、図1に示したようなパウチ型電池セル(図示せず)を2つ内蔵し、その機械的剛性を補完するだけでなく、モジュールケース(図示せず)に対する装着を容易にする役割を果たす。前記電池セルは、その一側の電極端子が直列に接続された後、折り曲げられて互いに密着した構造でセルカバー100の内部に装着される。
セルカバー100は、相互結合方式の一対の部材110,120で構成されており、高強度の金属板材からなっている。セルカバー100の左右両端に隣接する外面には、モジュールの固定を容易にするための段差130が形成されており、上端と下端にもまた、同じ役割を果たす段差140が形成されている。また、セルカバー100の上端と下端には幅方向に固定部150が形成されているので、モジュールケース(図示せず)に対する装着を容易にする。
図3には、本発明の一実施例に係る電池パックの斜視図が模式的に示されており、図4には、図3の電池パックの断面図が模式的に示されている。
これらの図面を参照すると、電池パック200は、多数個の電池セル100からなる単位モジュール(図示せず)が長手方向に積層された形態の電池モジュール(図示せず)、上部ケース220と下部ケース210からなる電池パックケース(図示せず)、及び前記電池モジュールと上部ケース220との間に装着された傾斜プレート230を含む構造で構成されている。
上部ケース220には一対の冷媒流入口221,222が形成されており、下部ケース210には、冷媒流入口221,222の対向面に冷媒排出口211が形成されている。また、上部ケース220の上面には、電池パック200の剛性を補強するために多数個のビード223が形成されている。
傾斜プレート230は、冷媒流入口221,222から冷媒排出口211の方向に傾きが減少する形状で装着されている。
図5には、本発明の一実施例に係る傾斜プレートが装着された電池パックの斜視図が模式的に示されており、図6には、本発明の一実施例に係る電池モジュールが装着された電池パックの斜視図が模式的に示されており、図7及び図8には、図6のA−A’、B−B’の断面図がそれぞれ示されている。
これらの図面を図1乃至図4と共に参照すると、電池パック200は、2列に配列されている一対の電池モジュール群300,500を含んでおり、電池モジュール群300は、4個の電池セル100からなる6個の単位モジュール301,302,303,304,305,306でそれぞれ構成されており、同様に、電池モジュール群500は、4個の電池セル100からなる5個の単位モジュール501,502,503,504,505でそれぞれ構成されている。
電池モジュール群300,500の上面には傾斜プレート230が装着されており、傾斜プレート230には、電池モジュール群300,500の上面における対応する部位に傾斜面231が形成されている。傾斜面231は、冷媒流入口221,222から冷媒排出口211の方向に傾きが減少する形状で形成されている。
したがって、傾斜プレート230に形成された傾斜面231によって電池モジュール群300,500が空間的に分離されることによって、冷媒流入口221から流入した冷媒は電池モジュール群300を、冷媒流入口222から流入した冷媒は電池モジュール群500をそれぞれ独立に冷却させた後、冷媒排出口211で合流して排出される。
以上、本発明の実施例に係る図面を参照して説明したが、本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用及び変形を行うことが可能であろう。
以上で説明したように、本発明に係る電池パックは、電池パックケースと電池モジュールとの間に、冷媒の流動を案内する傾斜プレートが形成されているので、電池パックケースの剛性を補強しながらも、電池セルまたは単位セルの温度を効果的に減少させることができる。
また、本発明に係る電池パックは、電池モジュールにおいて冷媒排出部に対向する位置の電池パックケースの部位には、電池モジュール別に冷媒流入口が独立に位置しているので、冷媒が通過する長さと流速が半分に減少して、流動方向の電池モジュールで生じる温度偏差及び差圧を減少させることができる。
210 下部ケース
211 冷媒排出口
220 上部ケース
221、222 冷媒流入口
230 傾斜プレート
300、500 電池モジュール群
301、302、303、304、305、306 単位モジュール
501、502、503、504、505 単位モジュール

Claims (18)

  1. 2つ以上の電池セルまたは単位モジュールが内蔵されている構造の電池モジュールが順に積層されている電池モジュールアセンブリが収納されている電池パックケースであって、
    単位モジュールの冷却のための冷媒が、単位モジュールの積層方向に垂直な方向に電池モジュールの一側から対向側に流動できるように、冷媒流入口と冷媒排出口が、互いに反対方向に電池パックケースの上部及び下部に位置しており、
    電池パックケースと電池モジュールとの間には、冷媒の流動を案内する傾斜プレートが形成されており、
    前記電池パックケースは、一対の上部ケース及び下部ケースを含んでおり
    前記上部ケースには、前記傾斜プレートとの間の空間で冷媒が前記電池モジュールの一側から対向側に流動できるように一対の冷媒流入口が、前記下部ケースには、前記冷媒流入口から流入した冷媒が排出される冷媒排出口が、互いに反対方向にそれぞれ形成されており
    前記冷媒流入口は、第1電池モジュール群に冷媒が流入する第1冷媒流入口、及び第2電池モジュール群に冷媒が流入する第2冷媒流入口を含んでおり、前記冷媒排出口は、前記第1冷媒流入口と前記第2冷媒流入口との間の仮想の垂直中心線上に形成されていることを特徴とする、電池パックケース。
  2. 前記傾斜プレートは、電池パックケースと一体に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池パックケース。
  3. 前記電池セルは、ニッケル−水素二次電池またはリチウム二次電池であることを特徴とする、請求項1に記載の電池パックケース。
  4. 前記電池セルは、金属層及び樹脂層を含むラミネートシートの電池ケースに電極組立体が内蔵されているパウチ型電池セルであることを特徴とする、請求項1に記載の電池パックケース。
  5. 前記単位モジュールは、電極端子が直列に互いに接続されており、前記電極端子の接続部が折り曲げられて積層構造をなしている2つまたはそれ以上の電池セル、及び前記電極端子の部位を除いて前記電池セルの外面を取り囲むように互いに結合される一対のセルカバーを含んで構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池パックケース。
  6. 前記冷媒は空気であることを特徴とする、請求項1に記載の電池パックケース。
  7. 前記一対の冷媒流入口である第1冷媒流入口及び第2冷媒流入口は、それぞれ独立した冷媒流路を有し、互いに離隔していることを特徴とする、請求項1に記載の電池パックケース。
  8. 冷媒は、前記一対の冷媒流入口である第1冷媒流入口及び第2冷媒流入口にそれぞれ流入し、前記冷媒排出口の部位で合流した後に共に排出されることを特徴とする、請求項1に記載の電池パックケース。
  9. 前記一対の冷媒流入口である第1冷媒流入口及び第2冷媒流入口は、前記上部ケースの上側方向に形成されており、前記冷媒排出口は、前記冷媒流入口から垂直断面視で前記冷媒流入口に対して60°〜120°の範囲内に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池パックケース。
  10. 前記傾斜プレートは、電池パックケースと電池モジュールアセンブリの上部及び/又は下部との間に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池パックケース。
  11. 前記傾斜プレートは、垂直断面視で、前記冷媒流入口から前記冷媒排出口の方向に線形的に減少する形状に形成されていることを特徴とする、請求項10に記載の電池パックケース。
  12. 前記傾斜プレートは、垂直断面視で、前記冷媒流入口から前記冷媒排出口の方向に線形的に増加する形状に形成されていることを特徴とする、請求項10に記載の電池パックケース。
  13. 前記電池パックケースは、単位モジュールの積層方向に対応する長さが単位モジュールの幅方向に対応する長さよりも相対的に長く形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池パックケース。
  14. 前記冷媒排出の幅は、前記電池パックケースの幅を基準として10〜70%の大きさを有していることを特徴とする、請求項1に記載の電池パックケース。
  15. 前記冷媒流入口及び/又は冷媒排出口には、冷媒の流動駆動力を提供できるように駆動ファンがさらに装着されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池パックケース。
  16. 請求項1から15のいずれか一項に記載の電池パックケースに電池モジュールアセンブリが装着されている構造の電池パック。
  17. 請求項16に記載の電池パックを電源として使用することを特徴とする、デバイス。
  18. 前記デバイスは、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、または電力貯蔵装置であることを特徴とする、請求項17に記載のデバイス。
JP2017510331A 2014-10-06 2015-09-22 効率的な冷却構造の電池パックケース Active JP6510633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0134147 2014-10-06
KR1020140134147A KR101803958B1 (ko) 2014-10-06 2014-10-06 효율적인 냉각 구조의 전지팩 케이스
PCT/KR2015/009942 WO2016056774A1 (ko) 2014-10-06 2015-09-22 효율적인 냉각 구조의 전지팩 케이스

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531286A JP2017531286A (ja) 2017-10-19
JP6510633B2 true JP6510633B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=55653338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510331A Active JP6510633B2 (ja) 2014-10-06 2015-09-22 効率的な冷却構造の電池パックケース

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10944138B2 (ja)
EP (1) EP3182502B1 (ja)
JP (1) JP6510633B2 (ja)
KR (1) KR101803958B1 (ja)
CN (2) CN105489796B (ja)
PL (1) PL3182502T3 (ja)
WO (1) WO2016056774A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101803958B1 (ko) 2014-10-06 2017-12-28 주식회사 엘지화학 효율적인 냉각 구조의 전지팩 케이스
DE102015207340A1 (de) * 2015-04-22 2016-10-27 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für ein mobiles Stromversorgungsgerät
KR102073950B1 (ko) * 2016-01-06 2020-03-02 주식회사 엘지화학 엣지 냉각 방식의 부재를 포함하는 전지팩
US9847734B1 (en) * 2016-05-24 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Power-module assembly
US10199697B2 (en) * 2016-05-25 2019-02-05 Ford Global Technologies, Llc Sealed battery pack designs
CN106848477B (zh) * 2016-12-19 2019-11-05 天津力神特种电源科技股份公司 电池包液体气体复合控温结构
KR102331723B1 (ko) 2017-03-21 2021-11-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리팩의 냉각 장치
KR102164632B1 (ko) * 2017-07-31 2020-10-12 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 전력 저장 장치
CN107444561B (zh) * 2017-08-16 2022-10-11 二工防爆科技股份有限公司 一种防爆电动自行车
CN107507943B (zh) * 2017-08-16 2020-09-25 二工防爆科技股份有限公司 一种防爆电动自行车的蓄电池固定装置
KR102397774B1 (ko) 2017-11-14 2022-05-13 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN108063277A (zh) * 2017-12-25 2018-05-22 安徽嘉熠智能科技有限公司 一种用于动力电池模组总成pack组装的装配线
KR20190104702A (ko) * 2018-03-02 2019-09-11 현대자동차주식회사 배터리 통합냉각장치
EP3578410A1 (en) 2018-06-05 2019-12-11 Outokumpu Oyj Thermal systems for battery electric vehicles
KR102617730B1 (ko) 2018-10-08 2023-12-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR20200040024A (ko) 2018-10-08 2020-04-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR20200040025A (ko) * 2018-10-08 2020-04-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102220898B1 (ko) 2018-10-17 2021-02-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN113488709A (zh) * 2021-06-04 2021-10-08 天津市捷威动力工业有限公司 一种动力电池包hev系统总成
CN117154241B (zh) * 2023-10-23 2024-01-30 广东百耐信智能装备有限公司 一种方形电芯自动组装生产线

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4407156C1 (de) 1994-03-04 1995-06-08 Deutsche Automobilgesellsch Batteriekasten
KR20050070727A (ko) * 2003-12-30 2005-07-07 현대자동차주식회사 전기자동차의 배터리 냉각장치
KR100637472B1 (ko) * 2004-12-07 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR100709252B1 (ko) * 2005-07-07 2007-04-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
US7601458B2 (en) 2005-03-24 2009-10-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and battery module
KR100684769B1 (ko) 2005-07-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP4698344B2 (ja) * 2005-09-02 2011-06-08 三洋電機株式会社 組電池
JP5091060B2 (ja) * 2007-11-21 2012-12-05 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
EP2403049B1 (en) 2009-02-27 2016-11-09 LG Chem, Ltd. Medium- to large-size battery pack case having improved uniformity of distribution of coolant flow
US8968904B2 (en) 2010-04-05 2015-03-03 GM Global Technology Operations LLC Secondary battery module
US9281546B2 (en) 2010-04-13 2016-03-08 Lg Chem, Ltd. Battery pack case having novel structure
JP5712298B2 (ja) 2010-10-20 2015-05-07 エルジー・ケム・リミテッド 冷却効率が優れた電池パック
KR101338275B1 (ko) 2010-11-18 2013-12-06 주식회사 엘지화학 우수한 냉각 효율성의 전지팩
JP5735707B2 (ja) 2011-06-13 2015-06-17 エルジー ケム. エルティーディ. 冷媒の分配均一性が向上した電池パック
KR101803958B1 (ko) 2014-10-06 2017-12-28 주식회사 엘지화학 효율적인 냉각 구조의 전지팩 케이스

Also Published As

Publication number Publication date
KR101803958B1 (ko) 2017-12-28
US10944138B2 (en) 2021-03-09
EP3182502A4 (en) 2017-07-12
CN205159382U (zh) 2016-04-13
CN105489796B (zh) 2018-02-16
PL3182502T3 (pl) 2020-03-31
EP3182502A1 (en) 2017-06-21
EP3182502B1 (en) 2019-08-07
WO2016056774A1 (ko) 2016-04-14
JP2017531286A (ja) 2017-10-19
US20170309980A1 (en) 2017-10-26
KR20160040799A (ko) 2016-04-15
CN105489796A (zh) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510633B2 (ja) 効率的な冷却構造の電池パックケース
EP3136497B1 (en) Battery module including water cooling structure
KR101218751B1 (ko) 냉각 효율성이 향상된 중대형 전지팩
KR101547814B1 (ko) 간접 공냉 구조를 포함하는 전지모듈
JP5843411B2 (ja) 新規な空冷式構造の電池パック
EP2849275B1 (en) Battery module including high-efficiency cooling structure
JP5735707B2 (ja) 冷媒の分配均一性が向上した電池パック
KR101240961B1 (ko) 신규한 구조의 전지팩
US8835036B2 (en) Battery pack
EP2991134A1 (en) Battery module assembly having refrigerant fluid channel
KR20110019490A (ko) 신규한 냉각구조를 가진 전지팩
US10367175B2 (en) Multicavity battery module
JP2018530879A (ja) バッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック、自動車
KR20110116529A (ko) 전지 카트리지
KR101609232B1 (ko) 냉매 유로가 형성된 카트리지를 포함하는 전지모듈
KR20140144781A (ko) 냉매 유로가 형성된 냉각 핀을 포함하는 전지모듈
KR101262033B1 (ko) 냉각 설계 신뢰성이 향상된 냉각부재와 이를 포함하는 전지모듈
KR101554877B1 (ko) 높은 냉각 효율성의 전지모듈
KR101671483B1 (ko) 냉매 유로가 형성된 카트리지 적층 구조를 포함하는 전지모듈
KR20140043518A (ko) 우수한 냉각 효율성의 전지팩
KR101527352B1 (ko) 펄스 형태의 핀을 포함하는 전지모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250