JP2014504245A - 改善された光ファイバガイド装置 - Google Patents

改善された光ファイバガイド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014504245A
JP2014504245A JP2013537162A JP2013537162A JP2014504245A JP 2014504245 A JP2014504245 A JP 2014504245A JP 2013537162 A JP2013537162 A JP 2013537162A JP 2013537162 A JP2013537162 A JP 2013537162A JP 2014504245 A JP2014504245 A JP 2014504245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
pulley
optical fiber
twist
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5980220B2 (ja
Inventor
コルソ、フランソワ
Original Assignee
コンダクティクス ヴァンプフラー フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43513775&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014504245(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コンダクティクス ヴァンプフラー フランス filed Critical コンダクティクス ヴァンプフラー フランス
Publication of JP2014504245A publication Critical patent/JP2014504245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980220B2 publication Critical patent/JP5980220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02745Fibres having rotational spin around the central longitudinal axis, e.g. alternating +/- spin to reduce polarisation mode dispersion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/03Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/03Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices
    • C03B37/032Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices for glass optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/18Axial perturbations, e.g. in refractive index or composition
    • C03B2203/19Alternating positive/negative spins or twists
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/36Dispersion modified fibres, e.g. wavelength or polarisation shifted, flattened or compensating fibres (DSF, DFF, DCF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/06Rotating the fibre fibre about its longitudinal axis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

光ファイバ(2)を製造するための垂直タワー(T)に設置されるように構成された光ファイバガイド装置(1)であって、前記光ファイバ(2)は前記タワー(T)の頂部に位置する加熱炉(18)より生成された後、前記タワー(T)の垂直下方向に進行し、前記ガイド装置(1)は前記加熱炉(18)の下流に配置され、該ガイド装置(1)は、第1のガイドプーリ(10)と、該第1のガイドプーリの下流に配置された、前記光ファイバ(2)を捩るための少なくとも1のファイバ捩り表面(1220)と、前記光ファイバ(2)を捩るための前記少なくとも1のファイバ捩り表面(1220)の下流に配置された第2のガイドプーリ(14)と、変向プーリ(16)とを含み、前記第1のガイドプーリ(10)と前記少なくとも1のファイバ捩り表面(1220)との間の距離(C)は、該少なくとも1のファイバ捩り表面(1220)と前記第2のガイドプーリ(14)との間の距離(D)よりも大きく、前記ガイド装置(1)は光ファイバ(2)を捩るための第2のファイバ捩り表面(1222)を更に含み、前記光ファイバ(2)を捩るための前記2つのファイバ捩り表面(1220、1222)は同一のファイバ捩りプーリ(122)の外周に形成された溝の2つのV溝側壁であることを特徴とする光ファイバガイド装置。

【選択図】 図3

Description

本発明は光ファイバの製造装置に関する。更に詳しくは、光ファイバの製造方法に用いられる光ファイバ捩り装置に関する。
図1(US5418881Aから流用)を参照すると、従来技術における光ファイバの製造方法は、ガラスを加熱して好ましくは母材(ガラス棒)を製造するための加熱炉12を含む。加熱炉は一般的には高い位置に、好ましくは一般的に20〜35mの高さを有するタワーTの頂部に設けられる。
加熱炉12は、該加熱炉の下部に設けられタワーの底部と対向する出口開口120を有する。この出口開口120より部分的に溶融したガラス茎が出現する(すなわち該溶融したガラス茎が流動性を有することにより、該出口開口より鋳造(溶融させながら細径化)を行うことが可能となる。このガラス茎が光ファイバを形成する。
加熱炉の下部には、光ファイバを冷却するための冷却領域14が設けられる。
光ファイバ13は冷却された後、例えば被覆工程等のために冷却領域の下流に設けられたさらなる処理ステーションである15、16、17及び18へと、下方向へ進行を続ける。
その後、光ファイバ13は、1以上の変向プーリにより、スプールにファイバを巻き取る巻取機の位置にまで搬送される。尚、スプールはその後光ファイバの搬送及び納入のためにも用いられる。したがって、ファイバを設置する際には、スプールから光ファイバを巻き解くだけでよい。
図1をさらに参照すると、さらに偏波モード分散(PMD:Polarization
Mode Dispersion)を抑制することを目的としたファイバ捩り方法が周知であることが分かる。この方法により、何らかの欠陥を有するファイバ13に対してより周期的な捩れを付与し、該ファイバの品質低下を防ぐことが可能となる。光ファイバの特定の場所に欠陥が集中すると、光ファイバの帯域幅が著しく狭まるおそれがある。
図2a、2b及び2c(US6324872B1から流用)には、従来技術による光ファイバ32のガイド装置が図示されている。該装置は光ファイバ32を線引き(線状に細径化)するための垂直タワーTへの設置を前提に構成されている。タワーTの頂部に位置する加熱炉24から生成された光ファイバ32は、タワーTの垂直下方向に進行する。ガイド装置は加熱炉24の下流に配置され、以下の構成要素を含む。
−第1のガイドプーリ76。
−第1のガイドプーリ76の下流に配置され、水平軸に対して傾斜した回転軸を有する捩りローラ60。捩りローラ60は軸62を軸として回転することにより、捩りローラの表面64が光ファイバ32と接触して、水平方向の成分Cを含む摩擦力Dが生じる。水平方向の成分Cはしたがって、光ファイバ32の捩れ、すなわち(光ファイバ32の主軸Yを軸として垂直方向に)光ファイバ32のスピンを生じさせる。
−ファイバ32を捩るための捩りローラ60の下流に配置された、第2のガイドプーリ78。
従来技術により周知のこの装置は、ファイバ32に対して効率的に捩れを付与することができる一方で、これに対する課題も存在する。
生じた捩れは上流方向ばかりでなく下流方向、すなわちファイバの巻取り位置にまで伝搬する傾向を有する。したがってファイバはこの捩れを含んだまま巻取られるが、この捩れにより内力が上昇し、ファイバの巻取りが困難あるいは不可能となるおそれがあり、さらには長期的にみると巻取られたファイバが劣化するおそれがある。
したがって、本発明の課題の1つは、上記の課題を克服するように構成された光ファイバガイド装置を提供することである。
具体的には、本発明の課題は、ファイバの上流方向のみに伝搬する捩れをファイバに生じさせ、下流方向への捩れの伝搬を低減あるいは制限するように構成された光ファイバガイド装置を提供することである。
この目的を達成するために、本発明は、光ファイバの線引きを行うための垂直タワーに設置される光ファイバガイド装置を提案する。ファイバはタワーの頂部に配置された加熱炉から生成された後、タワーの垂直下方向に進行する。ガイド装置は加熱炉の下流に位置し、以下の構成要素を含む。
−第1のガイドプーリ。
−第1のガイドプーリの下流に配置された少なくとも1のファイバ捩り表面。
−少なくとも1のファイバ捩り表面の下流に配置された第2のガイドプーリ。
−変向プーリ。
尚、第1のガイドプーリと少なくとも1のファイバ捩り表面と間の距離は、少なくとも1のファイバ捩り表面と第2のガイドプーリとの間の距離よりも大きい。
好ましくは、本発明の装置は、第2のファイバ捩り表面を含む。これら2つのファイバ捩り表面は、同一のファイバ捩りプーリ(の外周)に形成された溝の2つのV溝側壁に該当する。
有利かつ任意には、本発明は以下の追加的特徴のうち少なくとも1を含む。
−第1のガイドプーリと少なくとも1のファイバ捩り表面との間の距離を分子、1のファイバ捩り表面と第2のガイドプーリとの間の距離を分母とした比率が、少なくとも2〜20の範囲にある比率である。
−第2のガイドプーリと変向プーリとの統合。
−2つのファイバ捩り表面を連続的に配置する。
−2つのV溝側壁(すなわち2つのファイバ捩り表面)間の角度が50〜120°である。
−ファイバ捩りプーリと第2のガイドプーリとが同一の直径を有する。
−ファイバ捩りプーリの回転軸を水平軸を軸として回転制御するため、ファイバ捩りプーリをサーボモータのアーム上に配置する。
−ファイバ捩りプーリの回転軸を光ファイバ線引きタワーに対して並進制御するため、サーボモータを摺動接続する。
サーボモータは、以下のうち少なくとも1のモードを用いてファイバ捩りプーリの回転軸の回転を制御可能な指令ユニットを含む。ファイバ捩りプーリの回転軸位置は、ファイバ捩りプーリの回転軸が水平軸に対して有する以下の角度によって特定される。
−角度は、時間経過に関わらず固定である。
−角度は、時間経過に伴う可変幅及び時間経過に関わらない固定振幅の矩形波に沿って変化する。
−角度は、時間経過に伴う可変幅及び時間経過に伴う不規則な可変振幅の矩形波に沿って変化する。
−角度は、時間経過に伴う可変正弦波パルスに沿って変化し、該可変正弦波パルスは時間経過に関わらない固定振幅である。
−角度は、時間経過に伴う可変正弦波パルスに沿って変化し、該可変正弦波パルスは時間経過に伴う可変振幅である。
本発明の他の特徴、課題及び利点は、以下に述べる非制限例の詳細な説明によって明らかになる。非制限例としての実施形態は以下の図面を参照して説明される。
図1は、従来技術による光ファイバの線引きタワーを示す概略図である。 図2aは、従来技術によるガイド装置を示すカバリエ投影図である。 図2bは、図2aに示す装置の2−2線に沿った断面図である。 図2cは、図2aに示す装置の3−3線に沿った断面図である。 図3は、本発明の1実施形態によるガイド装置を示す概略図である。 図4は、本発明の1実施形態によるガイド装置のファイバ捩りプーリを示す図である。 図5は、本発明の1実施形態による制御されたファイバ捩りプーリを示す図である。 図6は、本発明の1実施形態によるファイバ捩りプーリの複数の異なる指令モードを示す図である。 図7は、本発明の別の実施形態によるガイド装置を示す概略図である。
図3を参照すると、本発明の1実施形態による光ファイバガイド装置は、光ファイバ2の製造のための垂直タワーTへの設置を前提に構成されている。タワーTの頂部に位置する加熱炉18から生成された光ファイバは、タワーTの垂直下方向に進行する。光ファイバの線引き速度(光ファイバ2の進行速度)は1〜3000m/分である。ガイド装置1は加熱炉18の下流に配置され、1以上の光ファイバ処理ステーション、例えば被覆ステーション等を、加熱炉18とガイド装置1との間に設けることができる。この光ファイバガイド装置は以下の構成要素を含む。
−(円板状)第1のガイドプーリ10。この第1のガイドプーリ10は、好ましくは該第1のガイドプーリ10のプーリ側壁(円板面)がタワーTの正面であるT1と平行になるように、水平軸を軸として回転可能なように設置される。第1のガイドプーリ10は、該第1のガイドプーリの上流にあるファイバの方向が垂直になるように設置される。第1のガイドプーリ10はさらに、プーリの外周にファイバ2を受容するための(V字状)溝を設けたタイプとして構成される。
第1のガイドプーリ10の下流に配置された、ファイバ2を捩るための少なくとも1のファイバ捩り表面1220(この表面についてはより詳しく後述する)。
ファイバ2を捩るファイバ捩り表面1220の下流に配置された第2のガイドプーリ14。この第2のガイドプーリは、好ましくは第1のガイドプーリ10と同一のタイプであり、第2のガイドプーリの側壁がタワーTの正面であるT1と平行になるように、水平軸を軸として回転可能なように設置される。第2のガイドプーリ14はさらに、該第2のガイドプーリの回転軸が第1のガイドプーリ10の回転軸と平行になるように、好ましくは両回転軸が同一の垂直平面に含まれるように設置される。
−好ましくは第1のガイドプーリ10及び第2のガイドプーリ14と同一のタイプとして形成される変向プーリ16。変向プーリ16は、ファイバを垂直軸Yに対して角度α変向させる。角度αは、好ましくは75〜120°(絶対値)である。
本発明の1特徴によると、第1のガイドプーリ10とファイバ捩り表面1220との間の距離Cは、ファイバ捩り表面1220と第2のガイドプーリ14との間の距離Dよりも大きい。さらに好ましくは、第1のガイドプーリ10をファイバ捩り表面1220から隔てる距離Cを分子、ファイバ捩り表面1220を第2のガイドプーリ14から隔てる距離Dを分母とした比率は、2〜20の範囲である。より好ましくは、タワーTの高さは20〜30mであり、距離Cは800〜2500mmであり、距離Dは150〜400mmである。
図4に示す本発明の1実施形態によると、本発明の装置は、光ファイバ2を捩るための2つの連続したファイバ捩り表面1220及び1222を含む。光ファイバ2のための該2つの連続したファイバ捩り表面1220及び1222は、同一のファイバ捩りプーリ122の外周に沿って設けられたV字形の溝が有する2つの(V溝)側壁に該当する。好ましくは、溝は左右対称のV字形、すなわち(V字)溝の2つのV溝側壁1220及び1222が該2つのV溝側壁1220及び1222の接点1223を含む平面Pに対して左右対称に位置するように構成される。平面Pはファイバ捩りプーリ122の回転軸1224に対して垂直に位置する。ファイバ捩りプーリ122は、光ファイバが平面Pに含まれないように配置される。言い換えれば、ファイバ捩りプーリ122の回転軸は、光ファイバに対して非垂直であるとともに、タワーTの正面T1に対して垂直な水平軸である軸Xに対して(したがって図3に示す平面に対しても)角度β傾斜している。ファイバ捩りプーリのこのオフセット配置により、(V溝)側壁1220及び1222が光ファイバ2と接触し、成分Cを含む軸X方向の摩擦力が生じる。成分Cは光ファイバ2のスピンを誘発し、したがって光ファイバ2は該光ファイバ2の長さ方向に沿って捩られる。好ましくは、光ファイバ自体あるいは光ファイバの被覆材の劣化を軽減するため、ファイバ捩りプーリ122はファイバ捩りプーリ122の回転軸を軸として自由回転する。
光ファイバに付与される捩れは、一般的にはファイバの1mあたりのスピン数によって定義される。この値は修正可能であり、特にファイバ捩りプーリ122により光ファイバ2に対して生じる摩擦力に影響を受ける。
ファイバ捩りプーリ122の回転軸1224が軸Xに対して有する角度βを修正することにより、摩擦力を修正することができる。この角度βが大きいほど(すなわちファイバ捩りプーリ122のオフセット値が大きいほど)、摩擦力が大きくなり、したがって捩れの度合いが大きくなる。
本発明は、まずファイバ捩りプーリ122の上流方向に、加熱炉18の位置にまで捩れを移動させ、その後第2のガイドプーリ14の下流位置においては捩れをブロックする。すなわち、第2のガイドプーリ14のファイバの下流方向においては、捩れの回数が低減される。
したがって、第2のガイドプーリ14のファイバの下流方向においては、余分な捩れが存在しない。これにより余分な捩れを伴うことなく使用及び巻取りを行うことができ、ファイバが劣化するおそれがなくなる。
好ましくは、ファイバ捩りプーリ122の2つのV溝側壁1220及び1222は、互いの間に50〜120°の角度γを有する。任意には、ファイバ捩りプーリ122と第2のガイドプーリ14とは実質的に同一の直径、好ましくは50〜60mmの直径を有する。また、変向プーリ16は、好ましくは60mmの直径を有する(従来技術においては、一般的により大きな直径、例えば170mmの直径を有する変向プーリが用いられる)。
図5を参照すると、ファイバ捩りプーリ122の回転軸1224を、軸Y及び軸Xに対して垂直かつ平面T1に対しては平行な水平軸Zを軸として回転可能なように制御するため、ファイバ捩りプーリ122は好ましくはサーボモータ120のアーム上に配置される。サーボモータを用いることにより、ファイバ捩りプーリの回転軸1224と軸Xとの間の角度が容易に修正可能となるという1の利点が生じる。この利点は図2a〜2cに示す従来技術による装置が有しないものであり、従来技術による装置においては(介在するカムによって)機械的にのみ回転軸が修正可能である。したがって、従来技術においては、ローラの回転軸の挙動に何らかの修正を加える場合にはカムの形状を修正しなくてはならない。一方、本発明の装置においては、サーモボータ122の電気的指令を変更するのみでファイバ捩りプーリ122の回転軸1224の方向を容易に修正することが可能であり、他に機械的変更を行う必要がない。
さらに、時間経過に伴って不規則に可変する捩れを用いることにより、光ファイバに付随する欠陥を回避可能なことが明らかになっている。光ファイバに付随するこの欠陥は、光ファイバの帯域幅における劣化要因にもなる。
本発明による装置においては、制御ユニット1202を介してサーボモータ120に電気的指令を発信することにより、捩れの修正を容易に行うことができる。図6には、以下の複数の異なる機能モードが図示されている。
−角度βが、時間経過に関わらず固定であるモード1201。
−角度βが、時間経過に伴う可変幅及び時間経過に関わらない固定振幅の矩形波に沿って変化するモード1202。
−角度βが、時間経過に伴う可変幅及び時間経過に伴う不規則な可変振幅の矩形波に沿って変化するモード1203。
−角度βが、時間経過に伴う可変正弦波パルスに沿って変化し、該可変正弦波パルスは時間経過に関わらない固定振幅であるモード1204。
−角度βが、時間経過に伴う可変正弦波パルスに沿って変化し、該可変正弦波パルスは時間経過に伴う可変振幅であるモード1205。
尚、ファイバ捩りプーリ122の角度βを修正する他のモードは、サーボモータ120の指令信号を修正するのみで実行可能であることは明らかである。角度βの可変振幅は、生じた捩れが好ましくは0〜12スピン数/mとなるように、好ましくはファイバの線引き速度との関係において算出される。
再度図5を参照すると、サーボモータ120によって、ファイバ捩りプーリ122が光ファイバ2の製造のためのタワーTに対して軸Zに沿って並進することも可能である。この目的のための前提として、サーボモータ120は、例えば調節可能な支台125を有する水平方向のボールスライド上に設置される。したがって、空気供給124により制御される空気圧シリンダ123により、サーボモータ120の位置を水平方向に調節することができる。また、サーボモータ120の並進指令に関する情報をフィードバックするため、ストローク端部検出センサ及び/あるいはマイクロメータテーブルを設けることは自明である。これにより、特に以下に挙げる少なくとも2箇所の水平方向位置をサーボモータ120に伝えることができる。
−ファイバ捩りプーリ122が光ファイバ2と接触しない(すなわちファイバに捩れが生じない)位置P0。
−ファイバ捩りプーリ122が光ファイバ2と接触する(すなわちファイバに捩れが生じる)位置P1。この位置P1は図3に示されている。
例として、巻取り距離(ファイバ捩りプーリ122が軸Z上で位置P1にある時に生じる圧力によって光ファイバ2が進行する距離であって、軸Zに沿った距離Bに該当する距離)は、50mmである。
図7は位置P0を示す。図7はまた、第2のガイドプーリ14と変向プーリ16を統合した実施形態を示す。

Claims (9)

  1. 光ファイバ(2)を製造するための垂直タワー(T)に設置されるように構成された光ファイバガイド装置(1)であって、前記光ファイバ(2)は前記タワー(T)の頂部に位置する加熱炉(18)より生成された後、前記タワー(T)の垂直下方向に進行し、前記ガイド装置(1)は前記加熱炉(18)の下流に配置され、
    該ガイド装置(1)は、
    −第1のガイドプーリ(10)と、
    −該第1のガイドプーリの下流に配置された、前記光ファイバ(2)を捩るための少なくとも1のファイバ捩り表面(1220)と、
    −前記光ファイバ(2)を捩るための前記少なくとも1のファイバ捩り表面(1220)の下流に配置された第2のガイドプーリ(14)と、
    −変向プーリ(16)と
    を含み、
    前記第1のガイドプーリ(10)と前記少なくとも1のファイバ捩り表面(1220)との間の距離(C)は、該少なくとも1のファイバ捩り表面(1220)と前記第2のガイドプーリ(14)との間の距離(D)よりも大きく、
    前記ガイド装置(1)は光ファイバ(2)を捩るための第2のファイバ捩り表面(1222)を更に含み、前記光ファイバ(2)を捩るための前記2つのファイバ捩り表面(1220、1222)は同一のファイバ捩りプーリ(122)の外周に形成された溝の2つの溝側壁であることを特徴とする光ファイバガイド装置。
  2. 前記第1のガイドプーリ(10)と前記少なくとも1のファイバ捩り表面(1220)との間の前記距離(C)を分子、該少なくとも1のファイバ捩り表面(1220)と前記第2のガイドプーリ(14)との間の前記距離(D)を分母とした比率は、2〜20であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2のガイドプーリ(14)と前記変向プーリ(16)とを統合したことを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記光ファイバ(2)を捩るための前記2つのファイバ捩り表面(1220、1222)が連続的に配置されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の装置。
  5. 前記2つのファイバ捩り表面(1220、1222)間の角度が50〜120°であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載の装置。
  6. 前記ファイバ捩りプーリ(122)の直径と前記第2のガイドプーリ(14)の直径とが同一の値であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載の装置。
  7. 前記ファイバ捩りプーリ(122)の回転軸を水平軸(Z)を軸として回転制御可能なように、該ファイバ捩りプーリ(122)をサーボモータ(120)のアーム上に配置したことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1に記載の装置。
  8. 前記ファイバ捩りプーリ(122)を前記光ファイバ(2)を製造するための前記タワー(T)に対して並進制御可能なように、前記サーボモータ(120)が摺動可能に接続されることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記サーボモータ(120)が、前記ファイバ捩りプーリ(122)の回転軸の回転を以下に挙げるモードのうち少なくとも1により制御可能な指令ユニット(1202)を含み、
    前記ファイバ捩りプーリ(122)の回転軸は、該ファイバ捩りプーリ(122)の回転軸が水平軸(X)に対して有する角度βによって位置付けられ、
    前記モードは、
    −角度βが、時間経過に関わらず固定であるモードと、
    −角度βが、時間経過に伴う可変幅及び時間経過に関わらない固定振幅の矩形波を(に沿って変化する)有するモードと、
    −角度βが、時間経過に伴う可変幅及び時間経過に伴う不規則な可変振幅の矩形波を(に沿って変化する)有するモードと、
    −角度βが、時間経過に伴う可変正弦波パルスを有し、該可変正弦波パルスは時間経過に関わらない固定振幅であるモードと、
    −角度βが、時間経過に伴う可変正弦波パルスを有し、該可変正弦波パルスは時間経過に伴う可変振幅であるモードと
    のうち少なくとも1のモードであることを特徴とする請求項7または8に記載の装置。
JP2013537162A 2010-11-08 2011-11-08 改善された光ファイバガイド装置 Active JP5980220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1059215A FR2967155B1 (fr) 2010-11-08 2010-11-08 Dispositif de guidage de fibre optique ameliore
FR1059215 2010-11-08
PCT/EP2011/069584 WO2012062719A1 (fr) 2010-11-08 2011-11-08 Dispositif de guidage de fibre optique ameliore

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504245A true JP2014504245A (ja) 2014-02-20
JP5980220B2 JP5980220B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=43513775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537162A Active JP5980220B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-08 改善された光ファイバガイド装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9031374B2 (ja)
EP (1) EP2637978B1 (ja)
JP (1) JP5980220B2 (ja)
KR (1) KR101871960B1 (ja)
CN (1) CN103339074B (ja)
BR (1) BR112013011243B1 (ja)
DK (1) DK2637978T3 (ja)
ES (1) ES2780198T3 (ja)
FR (1) FR2967155B1 (ja)
MX (1) MX2013005120A (ja)
SG (1) SG189546A1 (ja)
WO (1) WO2012062719A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023277076A1 (ja) * 2021-07-02 2023-01-05 住友電気工業株式会社 光ファイバ製造装置および光ファイバ製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2967155B1 (fr) 2010-11-08 2017-12-15 Delachaux Sa Dispositif de guidage de fibre optique ameliore
FR3033953B1 (fr) * 2015-03-17 2018-07-27 Renault S.A.S. Rangement pour cable electrique
CN110937797B (zh) * 2019-11-15 2022-06-21 通鼎互联信息股份有限公司 光纤旋转装置
CN113701737B (zh) * 2021-08-11 2022-07-15 江苏法尔胜光电科技有限公司 一种低扭保偏光纤环的绕制装置及方法
CN114507007B (zh) * 2022-01-28 2023-07-18 通鼎互联信息股份有限公司 一种防光纤虚搓的搓扭装置
CN114895418B (zh) * 2022-05-11 2023-05-05 中国兵器装备研究院 一种增益光纤自动盘绕装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508222A (ja) * 1997-04-11 1999-07-21 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバに制御回転を導入する方法
JP2002518289A (ja) * 1998-06-24 2002-06-25 ピレリー・カビ・エ・システミ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 予成形体から光ファイバを製造する方法及び装置
JP2004051483A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Fitel Usa Corp 振幅および周波数調整ファイバ・スピン関数を使用して超低pmd光ファイバを形成するシステムおよび方法
JP2010122666A (ja) * 2008-10-20 2010-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの製造方法および製造装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298047A (en) 1992-08-03 1994-03-29 At&T Bell Laboratories Method of making a fiber having low polarization mode dispersion due to a permanent spin
US5704960A (en) * 1995-12-20 1998-01-06 Corning, Inc. Method of forming an optical fiber for reduced polarization effects in amplifiers
KR20010071612A (ko) * 1998-06-24 2001-07-28 지아네시 피에르 지오반니 원석으로부터 광섬유를 제조하기 위한 장치 및 방법
JP3765283B2 (ja) * 2002-04-01 2006-04-12 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法および製造装置
CN1209308C (zh) * 2003-03-28 2005-07-06 长飞光纤光缆有限公司 低偏振模色散单模光纤的制造方法及用该方法制备的光纤
KR100566218B1 (ko) * 2004-03-02 2006-03-29 삼성전자주식회사 광섬유 인출을 위한 장치 및 방법
US7317855B2 (en) * 2004-12-16 2008-01-08 Corning Incorporated Method of imparting twist to optical fiber
FR2967155B1 (fr) 2010-11-08 2017-12-15 Delachaux Sa Dispositif de guidage de fibre optique ameliore
JP5778939B2 (ja) * 2011-02-14 2015-09-16 株式会社フジクラ 光ファイバ素線の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508222A (ja) * 1997-04-11 1999-07-21 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバに制御回転を導入する方法
JP2002518289A (ja) * 1998-06-24 2002-06-25 ピレリー・カビ・エ・システミ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 予成形体から光ファイバを製造する方法及び装置
JP2004051483A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Fitel Usa Corp 振幅および周波数調整ファイバ・スピン関数を使用して超低pmd光ファイバを形成するシステムおよび方法
JP2010122666A (ja) * 2008-10-20 2010-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの製造方法および製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023277076A1 (ja) * 2021-07-02 2023-01-05 住友電気工業株式会社 光ファイバ製造装置および光ファイバ製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130279870A1 (en) 2013-10-24
WO2012062719A1 (fr) 2012-05-18
BR112013011243A2 (pt) 2017-11-14
CN103339074B (zh) 2015-12-09
FR2967155B1 (fr) 2017-12-15
ES2780198T3 (es) 2020-08-24
EP2637978A1 (fr) 2013-09-18
KR101871960B1 (ko) 2018-06-27
DK2637978T3 (da) 2020-03-23
BR112013011243B1 (pt) 2019-12-24
FR2967155A1 (fr) 2012-05-11
JP5980220B2 (ja) 2016-08-31
US9031374B2 (en) 2015-05-12
CN103339074A (zh) 2013-10-02
SG189546A1 (en) 2013-06-28
EP2637978B1 (fr) 2019-12-25
KR20140009241A (ko) 2014-01-22
MX2013005120A (es) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980220B2 (ja) 改善された光ファイバガイド装置
EP0907617B1 (en) Method and apparatus for introducing controlled spin in optical fibers
US6550282B2 (en) Method and apparatus for manufacturing an optical fiber from a preform
US11099345B2 (en) Method of winding optical fiber, method of manufacturing bobbin-wound optical fiber, optical fiber winder, and method of manufacturing optical fiber strand
US20110314873A1 (en) Method of manufacturing optical fiber
US7317855B2 (en) Method of imparting twist to optical fiber
US9676659B2 (en) Method of manufacturing an optical fiber
WO2012133532A1 (ja) ワイヤソー及びワイヤソーにおけるローラ位置合わせ方法
EP2404855B1 (en) Yarn winding device
CN107758428A (zh) 一种用于铜线收线的辅助工装
JP2012027392A (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法および製造装置
US20040003628A1 (en) Optical fiber manufacturing method and apparatus
CN209081117U (zh) 一种焊锡丝绕线机
JP3070603B2 (ja) 光ファイバ素線の製造方法
JPWO2005063640A1 (ja) 光ファイバ捻り装置、光ファイバ素線の製造方法、および、光ファイバ素線
JP2000247675A (ja) 光ファイバ素線の製造装置および製造方法
JPH09315683A (ja) 電線巻取機
WO2024024748A1 (ja) 光ファイバの製造装置および光ファイバの製造方法
JP2004330566A (ja) コードプライの製造方法、及び製造装置
JP2004083351A (ja) 光ファイバの製造方法及び装置
JP2017065414A (ja) トロリ線、及びトロリ線の製造方法
JP5880466B2 (ja) 被覆電線のコブ切削装置、被覆電線の製造装置、被覆電線のコブ切削方法、および被覆電線の製造方法
CN117203170A (zh) 光纤的制造装置、光纤的制造方法
KR200421239Y1 (ko) 신선 라인용 보빈 공급대
CN105825964A (zh) 用于铜线收卷的导引器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160205

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250