JP2014503263A - 多感覚刺激装置 - Google Patents

多感覚刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014503263A
JP2014503263A JP2013542430A JP2013542430A JP2014503263A JP 2014503263 A JP2014503263 A JP 2014503263A JP 2013542430 A JP2013542430 A JP 2013542430A JP 2013542430 A JP2013542430 A JP 2013542430A JP 2014503263 A JP2014503263 A JP 2014503263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
user
base structure
multisensory
moving mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013542430A
Other languages
English (en)
Inventor
レイラ・ベネディクト・アビシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2014503263A publication Critical patent/JP2014503263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/001Apparatus for applying movements to the whole body
    • A61H1/003Rocking or oscillating around a horizontal axis transverse to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0134Cushion or similar support
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • A61H2201/0149Seat or chair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/502Card operated, e.g. pre-paid card, credit card or ID card

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

多感覚刺激装置(1)は、ユーザを正しい位置に支持するように構成された支持体(2)と、前記支持体(2)を支持するように構成された基部構造(3)と、前記基部構造(3)に対する前記支持体(2)の相対運動を作り出すように構成された移動機構(4)と、前記基部構造(3)に接続されると共に前記ユーザの感覚の少なくとも一部を刺激するように構成された刺激機器(5)と、前記移動機構(4、4a)及び前記刺激機器(5)を制御するように構成された電子カード(6)と、を有する。

Description

本発明は、請求項1の前提部において特定されたタイプの多感覚刺激装置に関する。
知られているように、ウエイド・マーシャル(Wade Marshall)教授及びワイルダー・ペンフィールド(Wilder Penfield)教授の研究などの重要な研究は、幾つかの感覚器官と脳の部分との間の相関を明らかにし、脳活動における正しい感覚刺激の重要性を実証した。
これらの研究は、我々の体の他の有機組織とは異なる脳組織が、日常生活の中で出くわす環境の刺激によってかなりの程度まで決定される神経細胞から超顕微鏡的構造に至るまでの組織を有しているということに基づいている。
詳しくは、基本構造組織は、遺伝因子によって予め決定されるが、その成長及びその後の結末並びにニューロン間の回復は、環境刺激によって決定され、従って環境刺激は、脳成長及び神経間結合部の強化の基本となる。多感覚刺激は従って、例えば手足の切断を受けて生じる例えば情報転送、学習能力、神経可塑性、感覚地図の再編成などの多くの脳機能の基本となる。
特に、感覚刺激は、身体障害者に適用され、意欲、集中及び協調の領域において改善が認められた。すなわち、認識障害のある人々に適用され、そこでは緩和を改善するために、またそうしないと実現することができない刺激を提供するために使用され、精神病的な問題のある人々に適用され、そこでは治療関係の発達のための理想的状況を提供するために使用され、最後に急性あるいは慢性の痛みが起こる者に適用され、そこでは深い緩和及び生活の質が向上したとの認識に起因する「再人間的」効果を有する。
多感覚活動は現在、「スヌーズレン・ルーム(Snoezelen Room)」として知られる好適に設備が整えられた部屋を備えた特定のセンターにおいてのみ行われている。
前記部屋は、1つ若しくはそれ以上の環境要素(外部照明用スクリーン、壁、天井及び床の色、表面の質感)、視覚要素(ディスク映像投影機、照明効果)、触覚要素(音楽に合わせて振動する肘掛け椅子)、音楽要素(特別に選択されたラウンジミュージック)及び嗅覚要素(周囲の香り)を最適化することによって設計されている。
前記背景技術は幾つかの重要な欠点を有する。
「スヌーズレン・ルーム」は、パラメータの複雑さのために、実際には、設計に関する限りまた使用するときの両方において非常に高価である。
この問題によって、このタイプの治療は非常に高価であり、従ってあらゆる人に利用されるものではない。
前記の高コストに関連する別の問題は、多感覚刺激の無数の効能にもかかわらず、これらの治療の普及が極めて限定されていることである。
更なる問題は、多数のパラメータのために熟練技術者でさえ複雑である調節によって構成されている。
その結果として起こる問題は、これらの部屋の使用が複雑であり、技術者の存在が必要であることである。
この状況において、本発明の目標は、前記の欠点を実質的に取り除くことができる多感覚刺激装置を提供することである。
この目標内において、本発明の目的は、簡単に使うことができると共に低コストである多感覚刺激装置を提供することである。
本発明の別の目的は、技術者の存在なしに、この治療を実行可能にする装置を提供することである。
この目標及びこれらの目的は、添付される請求項1に記載の多感覚刺激装置によって達せられる。
好ましい実施形態は、従属請求項において明らかにされる。
本発明の特徴及び利点は、添付図面に関連する本発明の好ましい実施形態の詳細な説明からより明らかになるであろう。
本発明の第1実施形態に係る多感覚刺激装置を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る前記装置の構成要素の上面図である。 図1に示す前記装置の側面図である。 第2実施形態に係る感覚刺激装置の側面図である。
図面に関して、本発明に係る多感覚刺激装置は概括的に参照符号1によって表されている。
前記装置は、ユーザを正しい位置に支持するように構成された支持体2と、地面又は静止面に接続されると共に地面に対して高くした位置に支持体2を保持するように構成された基部構造3と、基部構造3に対する支持体の相対運動を作り出すように構成された移動機構4と、基部構造3に少なくとも部分的に収容されると共にユーザの感覚の少なくとも一部を刺激するように構成された刺激機器5と、移動機構4と刺激機器5とを制御するように構成された電子カード6とを有する。
具体的には、基部構造3は、その内部に少なくとも部分的に、移動機構4、刺激機器5及び電子カード6を収容するように構成された内部空洞を備えている。好ましくは、基部構造3は、その内部に刺激機器5と移動機構4とをすべて収容する。最後に、基部構造は、前記の機器によって作り出される刺激がユーザに達することができる好適な開口部を有し、移動機構4と支持体2との間の運動伝達接続を提供する。
支持体2は好ましくは、多感覚刺激中にユーザに快適な人間工学的位置を付与するように構成された椅子又は他の同様の要素によって構成される。好ましくは、支持体は、図1に示すような支持体2の内部において、ユーザがあおむけになった姿勢で、好ましくは胎児のような姿勢で横になるのに適している。
支持体2は、ユーザの体に接触して支持体2の表面全体を覆うように構成されたマット、好ましくは抗菌材料から作られるマットを有利に有する。前記マットは、縁に伸縮素材を備えた不織布から作られる使い捨てケースを有利に有する。
図4に示す第2実施形態によれば、支持体2は、ユーザの膝の下に接触する支持部分に支持湾曲部20を有し、支持湾曲部20は、脚部支持及びユーザの体の正しい配置を促進するように且つユーザのずれを回避するように構成されている。支持体2は更に、ユーザの腕部をその側面に沿って収容するように構成された凹状形状21を有する。支持体2はまた、ユーザの頭部を支持するように構成された首部の首筋のための支持要素22を有し、支持要素22は有利には、パッド付又は膨張式クッションを備えたタイプからなる。前記首筋支持要素を振動させるのに適した手段を設けること、あるいは膨張式クッションを備えた前記首筋支持要素の実施形態では前記クッションを膨張及び収縮させるように構成された手段を設けることが有益である。
別の方法として、支持体2は、ユーザが直立することができる簡単なプラットフォーム又は他の同様の要素によって構成することができる。
支持体2は、移動機構4によって移動され、移動機構4は、基部構造3に対して、従って地面又は静止面に対して支持体2を移動するように構成されたモータを有する。具体的には、移動機構4は、基部構造3に対して支持体2を回転させ、好ましくは基部構造3に対して支持体2を振動させる。移動機構4は従って、前記振動及び回転を用いてユーザの触覚刺激を行うように構成された偏心モータ又は他の同様の要素によって構成することができる。図4に示す第2実施形態では、感覚刺激装置は、支持体2と基部構造3との間の係合をスライドする手段30を有する。前記スライド係合手段は有利には、支持体2と基部構造3との間に配置された1つ若しくはそれ以上のローラ31を有し、ローラ31の少なくとも1つのローラ32は、移動機構4aに運動学的に接続される。前記ローラは、円弧に沿って配置され、その結果、前記移動機構4aの作動は、前記ローラ31及び32の配置によって規定された円弧に沿って基部構造3に対する支持体2の周期的変動(oscillation)を引き起こす。
多感覚刺激の残部は、ユーザの嗅覚、視覚及び聴覚を同時に刺激するように構成された複数の拡散器を有する刺激機器5によって行われる。従って、刺激機器5は、ユーザの聴覚を刺激するように構成されたスピーカ7と、ユーザの嗅覚を刺激するように構成された芳香を発する香料を放射するように構成された嗅覚拡散器8と、視覚を刺激するように構成された光拡散器9とを有する。
スピーカ7は好ましくは、デジタルタイプから構成される、すなわち音声は、デジタル形式で保存及び送信され、例えばハードディスク、CD、DVD、USBドライブ、SD記憶装置及び他の同様の手段などの適合したデジタル記憶装置に記憶される。
好ましくは、スピーカ7は、デジタルタイプから構成され、基部構造3の前記開口部の一部に配置されると共に音声/音楽を放射するように構成された1つ若しくはそれ以上のスピーカ筐体7aと、基部構造3内部に収容されると共に前記デジタル記憶装置を読み取るように構成された読取システム7bとを有する。具体的には、スピーカ筐体7aは、支持体2に配置され、読取システム7bは、デジタル記憶装置を挿入及び除去することができ、好適なケーブルを用いて信号をスピーカ7aに送信することができるように構成されている。
図4に示す第2実施形態では、スピーカ7cは、ユーザの耳に隣接する支持体2の部分に配置されている。スピーカ7cは有利には、ステレオスピーカ筐体を有する。前記スピーカはまた、ステレオヘッドフォンとの任意接続のためのジャック出力を有する。
嗅覚拡散器8は、容易に交換することができる適合容器に閉じ込められた芳香剤又は芳香を発する香料を放射するように構成された既知の要素によって構成されている。例えば、前記拡散器は、液体の実質的に自然発生する蒸気、液体又は固体物質の加熱、あるいはそれに代えて、缶に蓄えられた気体の放出によって芳香を発する香料を放射する。
最後に、嗅覚拡散器8は、スピーカ筐体7aのように、基部構造3に設けられた開口部に配置され、更に正確に言えば図2に示すように支持体2に配置される。
光拡散器9は、白色光又は異なる光度を有する着色光の好適な組み合わせを放射し、基部構造3に都合良く収容されると共に彼又は彼女が支持体2上に位置するときにユーザに光を当てるように開口部に配置されるランプ及びLEDなどの1つ若しくはそれ以上の発光要素を有する。詳しくは、正しい光刺激を付与するために、光拡散器9は、支持体2に、より正確にはユーザに光の焦点を合わせることができるように構成されたミラー又は他の再方向(redirection)要素を有することができる。
図示されていない好ましい実施形態において、光拡散器は、ユーザの頭の前の支持体2の部分に配置されたLED9aを有する。光拡散器は、ユーザの顔の前に配置されると共に都合良く方向を合わせることができ、画像及びメッセージを表示するように構成されたモニター9bを有し、モニターは有利には、液晶ディスプレイタイプから構成される。
前記装置1は、装置1に動力を供給するのに適した動力供給システム10と、前記装置の作動を制御するように構成された作動ユニット11とを有する。
動力供給システム10は、独立して、すなわち外部電気出力供給本線への接続を必要とすることなしに、及び/又は、従属した方法で、すなわち外部電気本線との電流接続部に前記装置を配置することによって動力を供給することができる。
詳しくは、動力供給システム10は、太陽エネルギーを電気出力に直接変換するように構成された光起電性パネル10aと、電気出力を蓄えて供給するように構成された少なくとも1つのバッテリ10bと、例えば電気ピンを備えて外部電気本線との電流接続部に装置1を配置するように構成されたケーブルによって構成される接続要素10cとを有する。具体的には、光起電性パネル10aは、基部構造3の側面に、すなわち支持体2及び地面ではない表面に配置され、バッテリは、基部構造3内部に収容される。
図3に示す作動ユニット11は、電子カード6によって、装置1の作動、特に移動機構4の作動と拡散器7、8、9の作動とを所定の順序に従って又は好ましくは同時に指示することができる。
この作動は、手動で、すなわちユーザによって操作されるスイッチを用いて、あるいはそれに代えて、自動で、すなわちユーザの存在を検出するように構成された1つ若しくはそれ以上のセンサを用いて行うことができる。
具体的には、作動ユニット11は、装置1の作動を自動的に制御するように構成されており、従って、例えばユーザが支持体2に乗るときに生じる重量変化を検出することによってユーザの存在を検出するように構成されたセンサを有する。好ましくは、ユニット11は支持体2に配置される。
前記の機能は全て、前記装置を構成する構成要素全ての操作を制御する電子カード6によって有利に制御される。
詳しくは、カード6は、1つ若しくはそれ以上の予め設定された順序に従って拡散器7、8、9及び移動機構4の操作を制御することができる。具体的には、電子カード6は、ユーザに行おうとする特定の治療に感覚刺激を適合させるために、電子カード6に予め読み込まれた又は電子カード6を用いてプログラムされ得る1つ若しくはそれ以上のプログラムに従って前記の構成要素の操作を制御するように構成される。
詳しくは、電子カード6は、基部構造3又は支持体2に都合良く連結されたキーボード又はキーパッドを用いて制御することができる。
別の方法として、電子カード6は、遠隔制御を用いて又は装置1を遠隔制御することができるように構成された他の装置を用いて、治療を選択することができるように構成されたアンテナ又は他の同様の要素を有利に備えている。
構造的意味において前述した多感覚刺激装置1の操作は、以下の通りである。
初めに、装置1は、普通の部屋、すなわち多感覚治療のために特に予め設定されていない部屋の内部に配置され、動力供給本線に接続される。
ユーザは、キーボード又は遠隔制御を用いて、多感覚刺激プログラムを選択する。
彼又は彼女は次に、装置1に接近して支持体2に彼自身又は彼女自身を配置する。この動作は、ユニット11の作動を引き起こし、次に、電子カード6を用いて移動機構4及び移動機器5の作動を制御する。
詳しくは、選択されたプログラムに基づいて、従って電子カード6によって与えられる命令に基づいて、移動機構4は、予め設定された周波数及び振幅の周期的変動に応じて、ユーザに触覚刺激を生じさせる支持体2の振動を引き起こし始め、拡散器7、8、9は、ユーザの感覚の視覚刺激、音響刺激及び嗅覚刺激を始める。
首筋支持要素22は、有利には膨張式クッションを備えたタイプからなる首筋支持要素22は、ユーザの首の筋肉の緩和状態を引き起こすために、振動するように作ることができる又は周期的に膨張及び収縮することができる。
多感覚刺激プログラムが終わるとすぐに、前記カード6は、刺激機器5及び移動機構4を停止し、従って装置1の運転停止を制御する。
本発明は重要な利点を付与する。
多感覚刺激装置1は実際には、簡単に使うことができると共に低コストである。
具体的には、電子カード6を有利に存在させることで、装置1は、幾つかの多感覚刺激拡散器7、8、9及び移動機構4を制御及び調節する技術者を必要とすることなしに容易に使用することができる。
さらに、カード6は、作動パラメータを実質的にすべて調節することによって、装置1が実質的に完全な治療を行うことができるように構成されている。
装置1を用いて実現される別の利点は、多感覚刺激を実質的にどこでも、すなわち特別に高価な部屋を用意する必要なしに行うことができることである。
更なる利点は、低コストであるが高品質である多感覚治療を行うことができることである。
このようにして想定される装置は、多数の修正及び変形を行うことができ、その全ては、添付される特許請求の範囲内である。
全ての詳細はさらに、他の技術的に均等な要素と交換することができる。
実際には、使用される材料、並びに形状及び寸法は、要求及び技術水準に応じてあらゆるものであってもよい。
本願が優先権を主張するイタリア実用新案第MI2010U000367号及びイタリア特許出願第MI2011A001082号における開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
請求項に言及される技術的特徴は、参照符号を付しているが、それらの参照符号は、特許請求の範囲の理解を高めるためにだけに備えられており、従って参照符号は、参照符号による実施例として特定される各要素の解釈に限定するものではない。

Claims (11)

  1. ユーザを正しい位置に支持するように構成された支持体(2)と、前記支持体(2)を支持するように構成された基部構造(3)とを有する多感覚刺激装置(1)であって、
    前記基部構造(3)に対する前記支持体(2)の相対運動を作り出すように構成された移動機構(4、4a)と、前記基部構造(3)に接続されると共に前記ユーザの感覚の少なくとも一部を刺激するように構成された刺激機器(5)と、前記移動機構(4、4a)及び前記刺激機器(5)を制御するように構成された電子カード(6)と、を有する、
    ことを特徴とする多感覚刺激装置(1)。
  2. 前記基部構造(3)に対する前記支持体(2)の前記相対運動は、振動である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置(1)。
  3. 前記基部構造(3)に対する前記支持体(2)の前記相対運動は、周期的変動である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置(1)。
  4. 前記刺激機器(5)、前記移動機構(4、4a)及び前記電子カード(6)は、前記基部構造(3)内部に少なくとも一部が収容されている、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の装置(1)。
  5. 前記刺激機器(5)は、前記ユーザの聴覚を刺激するように構成されたスピーカ(7)を有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の装置(1)。
  6. 前記刺激機器(5)は、前記ユーザの視覚を刺激するように構成された光拡散器(9、9a、9b)を有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載の装置(1)。
  7. 前記刺激機器(5)は、前記ユーザの嗅覚を刺激するように構成された嗅覚拡散器(8)を有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1項に記載の装置(1)。
  8. 前記刺激機器(5)は、前記ユーザの嗅覚、視覚及び聴覚を同時に刺激するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1から請求項7の何れか1項に記載の装置(1)。
  9. 前記装置(1)の作動を制御するように構成された作動ユニット(11)を有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項8の何れか1項に記載の装置(1)。
  10. 前記作動ユニット(11)は、前記支持体(2)上の前記ユーザの存在を検出するように構成されたセンサを有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項9の何れか1項に記載の装置(1)。
  11. 動力供給システム(10)は、光起電性パネル(10a)を有する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の装置(1)。
JP2013542430A 2010-12-09 2011-10-26 多感覚刺激装置 Pending JP2014503263A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2010U000367 2010-12-09
IT000367U ITMI20100367U1 (it) 2010-12-09 2010-12-09 Dispositivo per la stimolazione multisensoriale
ITMI2011A001082 2011-06-16
IT001082A ITMI20111082A1 (it) 2010-12-09 2011-06-16 Dispositivo per la stimolazione multisensoriale.
PCT/EP2011/068794 WO2012076248A1 (en) 2010-12-09 2011-10-26 Device for multisensory stimulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014503263A true JP2014503263A (ja) 2014-02-13

Family

ID=43737651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542430A Pending JP2014503263A (ja) 2010-12-09 2011-10-26 多感覚刺激装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20130261378A1 (ja)
EP (1) EP2648672B1 (ja)
JP (1) JP2014503263A (ja)
KR (1) KR20130136506A (ja)
CN (1) CN103249386A (ja)
BR (1) BR112013013050A2 (ja)
CA (1) CA2818185A1 (ja)
ES (1) ES2739890T3 (ja)
IT (2) ITMI20100367U1 (ja)
RU (1) RU2013131276A (ja)
SG (1) SG191047A1 (ja)
WO (1) WO2012076248A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150054271A (ko) 2013-11-11 2015-05-20 제일모직주식회사 폴리카보네이트 글래이징 및 그 제조방법
CN104605815B (zh) * 2014-04-17 2019-06-18 南京信息职业技术学院 一种引导喷嚏发生的装置
US10362863B2 (en) 2014-12-18 2019-07-30 Roland Gregory Groenke Stowable sensory learning assembly
RU2691788C2 (ru) * 2015-06-05 2019-06-18 Общество с ограниченной ответственностью "ТРАНЗИСТ ВИДЕО" Способ координации наземных подвижных автоматизированных устройств с помощью единой централизованной управляющей системы
US10912915B2 (en) 2015-11-03 2021-02-09 Itai ARGAMAN Apparatus, system and method of multisensory stimulation
US10561250B2 (en) * 2016-05-09 2020-02-18 Jason Schwab Convertible personal multimedia pod
FR3076464B1 (fr) * 2018-01-05 2019-12-20 Be-Human Systeme de relaxation
US20210213238A1 (en) * 2018-06-15 2021-07-15 Hsign S.R.L. Multisensorial and multimedia room
FR3083442B1 (fr) * 2018-07-04 2020-08-28 Leila Benedicte Habiche Fauteuil de relaxation multisensoriel
WO2020028982A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-13 David Steer Sleep suite
CN112807543B (zh) * 2021-02-03 2022-08-02 西安交通大学医学院第二附属医院 视听嗅三重感官的疼痛治疗仪

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4419781C2 (de) * 1994-06-06 1996-10-17 Marcus Dipl Ing Kattwinkel Geregelter Antrieb für pendelschwingungsfähige Sitz- oder Liegemöbel
DE19743902C2 (de) * 1996-10-07 2002-06-27 Matsushita Electric Works Ltd Entspannungsvorrichtung
JP2005058404A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Family Co Ltd マッサージ機
WO2006015335A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-09 Wms Gaming Inc. Gaming machine chair
DE202005016015U1 (de) * 2005-10-12 2006-02-09 Health Med Gmbh Massagemöbel
US20100212087A1 (en) * 2007-07-31 2010-08-26 Roger Leib Integrated patient room
GB0903897D0 (en) * 2009-03-06 2009-04-22 Quincom Ltd Light projector
WO2011029069A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-10 Human Touch, Llc Comprehensive user control system for therapeutic wellness devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN103249386A (zh) 2013-08-14
ES2739890T3 (es) 2020-02-04
EP2648672B1 (en) 2019-05-01
EP2648672A1 (en) 2013-10-16
ITMI20100367U1 (it) 2012-06-10
RU2013131276A (ru) 2015-01-20
WO2012076248A1 (en) 2012-06-14
BR112013013050A2 (pt) 2016-08-09
US20130261378A1 (en) 2013-10-03
CA2818185A1 (en) 2012-06-14
ITMI20111082A1 (it) 2012-06-10
KR20130136506A (ko) 2013-12-12
SG191047A1 (en) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014503263A (ja) 多感覚刺激装置
KR101858928B1 (ko) 브레인 마사지를 수행하는 안마의자
US7959587B2 (en) Portable electronic sound, physioacoustic, and colored light therapy system
US20140061425A1 (en) Display system
JP2004526485A (ja) スパカプセル
WO2008066113A1 (fr) Dispositif de détection virtuelle permettant une action mutuelle de saisie visuelle/perception tactile
KR100972060B1 (ko) 경혈 지압용 베개
JP2012517311A (ja) 被検体に光治療を提供するシステム及び方法
KR101086196B1 (ko) 칼라 발 반사요법 기기
CN211797637U (zh) 一种带监测和多种助眠功能的智能睡眠舱
KR102396750B1 (ko) AI 및 IoT 기반의 다기능 수면유도장치
US20220134049A1 (en) Human body support device
KR102161399B1 (ko) 다감각 치료용 물방울 기둥 장치
KR101503437B1 (ko) 사용자의 혈액순환 촉진 및 기분전환이 가능한 힐링장치
TW201226005A (en) Meridian electrotherapeutic massage device
KR102494115B1 (ko) 펄스 전자기장을 제공하는 마사지 장치 및 마사지 장치의 동작 방법
CN114366984B (zh) 一种基于多维感观原理的心理学辅助催眠设备
CN220046996U (zh) 基于触觉反馈的手部康复训练系统
JPH0685804B2 (ja) リフレッシュ装置
JPH05261156A (ja) リラックスリフレッシュ装置
JP3154555U (ja) 脳波誘導装置
JPH0626290Y2 (ja) 人体収納カプセル
Shchiepin et al. Physiotherapeutic correction of a person's psycho-emotional state
CN109803627B (zh) 用于簧垫系统的托架和用于对人进行感官训练的装置
KR20230002154A (ko) 펄스 전자기장을 제공하는 마사지 장치 및 마사지 장치의 동작 방법