JP2014503202A - TNF−α結合性タンパク質 - Google Patents

TNF−α結合性タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP2014503202A
JP2014503202A JP2013543343A JP2013543343A JP2014503202A JP 2014503202 A JP2014503202 A JP 2014503202A JP 2013543343 A JP2013543343 A JP 2013543343A JP 2013543343 A JP2013543343 A JP 2013543343A JP 2014503202 A JP2014503202 A JP 2014503202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
tnf
binding protein
antibody
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013543343A
Other languages
English (en)
Inventor
シエ,チユン−ミン
グツドリユー,キヤリー
ガユール,タリク
メーラー,アヒム
ボーズ,サハナ
Original Assignee
アッヴィ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45510463&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014503202(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アッヴィ・インコーポレイテッド filed Critical アッヴィ・インコーポレイテッド
Publication of JP2014503202A publication Critical patent/JP2014503202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6845Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a cytokine, e.g. growth factors, VEGF, TNF, a lymphokine or an interferon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0058Antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1021Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against cytokines, e.g. growth factors, VEGF, TNF, lymphokines or interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/624Disulfide-stabilized antibody (dsFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/626Diabody or triabody
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)

Abstract

TNF−αに結合するキメラ、CDRグラフティングおよびヒト化抗体を含むTNF−α結合性タンパク質を提供する。結合性タンパク質はTNF−αに対する高いアフィニティを有し、TNF−α活性を中和する。結合性タンパク質は完全長抗体またはそのTNF−α結合性部分でありうる。結合性タンパク質の製造方法および使用方法も記載されている。TNF−α結合性タンパク質は、例えば、TNF−α活性が有害である疾患または障害に罹患したヒト対象における、TNF−αの検出およびTNF−α活性の抑制に有用である。

Description

TNF−α結合性タンパク質、ならびに急性および慢性免疫疾患、例えば関節リウマチ、骨関節症、乾癬、多発性硬化症および他の自己免疫疾患の予防および/または治療におけるその用途を提供する。
TNF−αに結合しうる改良された抗体が当技術分野において必要とされている。
(概括)
TNF−αへの結合能、高いアフィニティでのTNF−αへの結合能ならびにTNF−αに結合し中和する能力を有する結合性タンパク質、CDRグラフティング抗体、ヒト化抗体ならびにそれらのフラグメントの新規ファミリーを提供する。配列番号31〜46のいずれかのアミノ酸配列を含む、TNF−αに結合しうる抗体およびその抗原結合性部分も提供する。
(詳細な説明)
TNF−α結合性タンパク質、例えば、TNF−αに結合する抗体またはその抗原結合性部分を提供する。種々の態様は、抗体および抗体フラグメント、ならびにそれらの医薬組成物、ならびにそのような抗体およびそのフラグメントを製造するための核酸、組換え発現ベクターおよび宿主細胞に関する。ヒトTNF−αを検出するための、およびヒトTNF−αをインビトロまたはインビボのいずれかで抑制するための、および遺伝子発現を調節するための、該結合性タンパク質の使用方法も含まれる。
本明細書中で特に定められていない限り、本明細書中で用いられる科学技術用語は、当業者に一般に理解されている意味を有するものとする。該用語の意味および範囲は明らかなはずであるが、潜在的多義性が存在する場合には、本明細書に記載されている定義がいずれの辞書的または非本質的定義にも優先する。更に、文脈に矛盾しない限り、単数形用語はその複数形を含むものとし、複数形用語はその単数形を含むものとする。特に示されていない限り、「または」なる語は「および/または」を含む。「含み」、「含む」または「含んでいた」なる語の使用は限定的なものではない。また、特に示されていない限り、「要素」または「成分」のような語は、1つの単位を含む要素および成分ならびに2以上のサブユニットを含む要素および成分の両方を含む。
該方法および技術は、一般に、細胞および組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学、タンパク質および核酸化学およびハイブリダイゼーション、分析化学、合成有機化学、医化学および薬化学、医薬製剤、処方および運搬、ならびに患者の治療の分野でよく知られた通常の方法により行われる。そのような技術は、本明細書中で引用されている参考文献にも記載されている。酵素反応および精製技術は、当技術分野で一般に公知のとおりに、またはさもなければ本明細書に記載されているとおりに、製造業者の仕様に従い行われる。
「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」なる語は、アミノ酸の重合鎖を意味するものとして互換的に用いられる。「ポリペプチド」なる語は、天然または人工タンパク質、タンパク質断片、およびタンパク質配列の類似体を含む。ポリペプチドは単量体または重合体でありうる。
「単離されたタンパク質」または「単離されたポリペプチド」なる語は、その天然状態で付随する成分を伴わないタンパク質またはポリペプチドを意味する。例えば、それは同一種由来の他のタンパク質または細胞成分を実質的に含有せず、異なる種からの細胞により発現され、あるいは天然に存在しない。したがって、化学合成された、またはそれが天然で由来する細胞とは異なる細胞系において合成されたポリペプチドは、その天然で付随する成分から「単離」されていることになる。また、タンパク質は、当技術分野でよく知られたタンパク質精製を用いる単離により、天然で付随する成分を実質的に含有しない状態にされうる。
「回収」なる語は、例えば当技術分野でよく知られたタンパク質精製を用いる単離により、ポリペプチドのような化学種を、天然で付随する成分を実質的に含有しない状態にする方法を意味する。
「ヒトTNF−α」(本明細書ではhTNF−αと略される)なる語は二量体サイトカインタンパク質を含む。該用語は、3つの17.5kD TNF−αタンパク質を含むホモ三量体タンパク質を含む。該ホモ三量体タンパク質は「TNF−αタンパク質」と称される。ヒト「TNF−α」なる語は、標準的な組換え発現法により製造されうる組換えヒトTNF−α(TNF−α)を含むと意図される。ヒトTNF−αの配列を表1に示す。
Figure 2014503202
「生物活性」なる語は、分子の、全ての固有生物学的特性を意味する。TNF−αの生物学的特性はTNF受容体への結合を含むが、これに限定されるものではない。
抗体、タンパク質またはペプチドが第2の化学種と相互作用することに関する「特異的結合」または「特異的に結合する」なる語は、該相互作用が、該化学種上の特定の構造(例えば、抗原決定基またはエピトープ)の存在に依存すること、例えば、抗体が、全てのタンパク質ではなく特定のタンパク質構造を認識し、それに結合することを意味する。抗体がエピトープ「A」に特異的である場合、標識された「A」および該抗体を含有する反応における、エピトープAを含有する分子(すなわち、遊離した標識されていないA)の存在は、該抗体に結合した標識されたAの量を減少させるであろう。
「結合性タンパク質」なる語は任意の抗体またはその抗原結合性部分を含むが、これらに限定されるものではない。結合性タンパク質はまた、標的に対する結合アフィニティを維持している他の構築物を含む。幾つかの場合には、それらの結合性タンパク質は抗体またはその抗原結合性部分に対する構造的類似性を有することがあり、それらはまた、それらを抗体またはその抗原結合性部分から区別する構造的相違を有することがある。
「抗体」なる語は、広義には、4本のポリペプチド鎖、すなわち、2本の重(H)鎖および2本の軽(L)鎖から構成される任意の免疫グロブリン(Ig)分子、またはIg分子の必須のエピトープ結合特性を保有する、その任意の機能性フラグメント、突然変異体、変異体もしくは誘導体を意味する。そのような突然変異体、変異体または誘導体抗体形態は当技術分野で公知であり、その非限定的な実施形態を後記に記載する。
完全長抗体においては、各重鎖は重鎖可変領域(本明細書ではHCVRまたはVHと略される)および重鎖定常領域から構成される。重鎖定常領域は3つのドメイン、すなわち、CH1、CH2およびCH3から構成される。各軽鎖は軽鎖可変領域(本明細書ではLCVRまたはVL)および軽鎖定常領域から構成される。軽鎖定常領域は1つのドメイン、すなわち、CLから構成される。VHおよびVL領域は更に、相補性決定領域(CDR)と称される、超可変性の領域、およびそのなかに介在する、フレームワーク領域(FR)と称される、より保存された領域に細分される。各VHおよびVLは、アミノ末端からカルボキシ末端へ以下の順序で配置された3つのCDRおよび4つのFRから構成される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。免疫グロブリン分子は、いずれかのタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはサブクラスのものでありうる。
抗体の「抗原結合性部分」なる語は、抗原(例えば、hTNFα)に特異的に結合する能力を保有する、抗体の1以上のフラグメントを意味する。抗体の抗原結合機能は完全長抗体のフラグメントにより果たされうる。そのような抗体実施形態は、二重特異性、二重特異的または多重特異性形態(すなわち、2以上の異なる抗原に特異的に結合する形態)でありうる。抗体の「抗原結合性部分」なる語に含まれる結合性フラグメントの例には、(i)VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる一価フラグメントであるFabフラグメント、(ii)ヒンジ領域においてジスルフィド架橋により連結された2つのFabフラグメントを含む二価フラグメントであるF(ab’)フラグメント;(iii)VHおよびCH1ドメインからなるFdフラグメント;(iv)抗体の単一アームのVLおよびVHドメインからなるFvフラグメント;(v)単一可変ドメインを含むdAbフラグメント(Wardら,(1989)Nature 341:544−546,Winterら,PCT公開番号WO 90/05144);ならびに(vi)単離された相補性決定領域(CDR)が含まれる。更に、Fvフラグメントの2つのドメインであるVLおよびVHは別々の遺伝子によりコードされているが、それらは、VLおよびVH領域がペアになって一価分子を形成するようにそれらが単一タンパク質鎖として製造されることを可能にする合成リンカーにより、組換え法を用いて連結されうる(一本鎖Fv(scFv)として公知である;例えば、Birdら(1988)Science 242:423−426;およびHustonら(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883を参照されたい)。そのような一本鎖抗体(scFv)も抗体の「抗原結合性部分」なる語に含まれると意図される。一本鎖抗体の他の形態、例えばジアボディも含まれる。ジアボディは二価二重特異性抗体であり、この場合、VHおよびVLドメインは単一ポリペプチド鎖上で発現されるが、同一鎖上のそれらの2つのドメインの対形成が可能となるには短過ぎるリンカーを用いており、したがって、それらのドメインは別の鎖の相補的ドメインと対形成し、2つの抗原結合部位を形成する(例えば、Holligerら,(1993)Proc.Natl.Acad.Sci USA 90:6444−6448;Poljakら,(1994)Structure 2:1121−1123を参照されたい)。そのような抗体結合部分は当技術分野で公知である(KontermannおよびDubel編,Antibody Engineering(2001)Springer−Verlag.New York.790 pp.(ISBN 3−540−41354−5))。
「抗体構築物」なる語は、リンカーポリペプチドまたは免疫グロブリン定常ドメインに連結された1以上の抗原結合部分を含むポリペプチドを意味する。リンカーポリペプチドは、ペプチド結合により連結された2以上のアミノ酸残基を含み、1以上の抗原結合性部分を連結するために使用される。そのようなリンカーポリペプチドは当技術分野でよく知られている(例えば、Holligerら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448;Poljakら(1994)Structure 2:1121−1123を参照されたい)。免疫グロブリン定常ドメインは重(γ)鎖または軽(カッパおよびデルタ)鎖定常ドメインを意味する。ヒトIgG重鎖および軽鎖定常ドメインアミノ酸配列は当技術分野で公知であり、表2に示される。
Figure 2014503202
更にまた、抗体またはその抗原結合性部分は、1以上の他のタンパク質またはペプチドとの該抗体または抗原結合性部分の共有結合または非共有結合により形成される、より大きな免疫接着分子の一部でありうる。そのような免疫接着分子の例には、四量体scFv分子を形成させるためのストレプトアビジンコア領域の使用(Kipriyanovら(1995)Human Antibod.Hybridom.6:93−101)、ならびに二価およびビオチン化scFv分子を形成させるためのシステイン残基、マーカーペプチドおよびC末端ポリヒスチジンタグの使用(Kipriyanovら(1994)Mol.Immunol.31:1047−1058)が含まれる。抗体の抗原結合性部分、例えばFabおよびF(ab’)フラグメントは、完全抗体のそれぞれパパインまたはペプシン消化のような通常の技術を用いて、完全抗体から製造されうる。更に、抗体、その抗原結合性部分および免疫接着分子は、本明細書に記載されている標準的な組換えDNA技術を用いて得られうる。
「単離された抗体」なる語は、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含有しない抗体を意味する(例えば、hTNFαに特異的に結合する単離された抗体は、hTNFα以外の抗原に特異的に結合する抗体を実質的に含有しない)。しかし、hTNFαに特異的に結合する単離された抗体は、他の抗原、例えば他の種に由来するTNFα分子に対する交差反応性を有しうる。さらに、単離された抗体は、他の細胞性物質および/または化学物質を実質的に含有しないことが可能である。
「ヒト抗体」なる語は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する抗体を含む。該ヒト抗体は、例えばCDR、特にCDR3において、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってはコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでのランダムもしくは部位特異的突然変異誘発により又はインビボでの体細胞突然変異により導入された突然変異)を含みうる。しかし、「ヒト抗体」なる語は、別の哺乳類種(例えば、マウス)の生殖系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列上にグラフト化された抗体を含むことを意図しない。
「組換えヒト抗体」なる語は、組換え手段により製造、発現、作製もしくは単離された全てのヒト抗体、例えば、宿主細胞内にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを使用して発現された抗体(後記第II節で更に詳しく説明される)、組換え組合せ(コンビナトリアル)ヒト抗体ライブラリーから単離された抗体(Hoogenboom(1997)TIB Tech.15:62−70;AzzazyおよびHighsmith(2002)Clin.Biochem.35:425−445;GavilondoおよびLarrick(2002)BioTechniques 29:128−145;HoogenboomおよびChames(2000)Immunol.Today 21:371−378)、ヒト免疫グロブリン遺伝子に関してトランスジェニックである動物(例えば、マウス)から単離された抗体(例えば、Taylorら,(1992)Nucl.Acids Res.20:6287−6295;KellermannおよびGreen(2002)Current Opin.Biotechnol.13:593−597;Littleら(2000)Immunol.Today 21:364−370を参照されたい)、または他のDNA配列へのヒト免疫グロブリン遺伝子配列のスプライシングを含むいずれかの他の手段により製造、発現、作製もしくは単離された抗体を含むと意図される。そのような組換えヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する。しかし、ある実施形態においては、そのような組換えヒト抗体はインビトロ突然変異誘発(あるいは、ヒトIg配列に関してトランスジェニックである動物が使用される場合には、インビボ体細胞突然変異誘発)に付され、したがって、組換え抗体のVHおよびVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VHおよびVL配列に由来しそれらと関連しているがインビボにおいてヒト抗体生殖系列レパートリー内に天然で存在しない可能性のある配列である。
「キメラ抗体」なる語は、1つの種からの重鎖および軽鎖可変領域配列と、別の種からの定常領域配列とを含む抗体、例えば、ヒト定常領域に連結されたマウス重鎖および軽鎖可変領域を有する抗体を意味する。
「CDRグラフティング(グラフト化)抗体」なる語は、1つの種からの重鎖および軽鎖可変領域配列を含む抗体であって、VHおよび/またはVL領域のCDR領域の1以上の配列が別の種のCDR配列で置換されている抗体、例えば、ヒトCDR(例えば、CDR3)の1以上がマウスCDR配列で置換された、ヒト重鎖および軽鎖可変領域を有する抗体を意味する。
「CDR」なる語は抗体可変配列内の相補性決定領域を意味する。重鎖および軽鎖の可変領域のそれぞれにおいて、該可変領域のそれぞれに関する、CDR1、CDR2およびCDR3と称される3つのCDRが存在する。「CDRセット」なる語は、抗原結合部位の単一可変領域(すなわち、VHまたはVL)内に存在する3つのCDRの群を意味する。これらのCDRの厳密な境界は、様々な系に従い様々に定義されている。Kabat(Kabatら(1987,1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health,Bethesda,Maryland))により記載されている系は、抗体の任意の可変領域に適用可能な明確な残基番号付け系を提供するだけでなく、それらの3つのCDRを定める厳密な残基境界をも提供する。これらのCDRはKabat CDRと称されうる。Chothiaら(ChothiaおよびLesk(1987)J.Mol.Biol.196:901−917ならびにChothiaら(1989)Nature 342:877−883)は、Kabat CDR内の或る小部分が、アミノ酸配列レベルで大きな多様性を有するにもかかわらず、ほぼ同じペプチドバックボーンコンホメーションを取ることを見出した。これらの小部分はL1、L2およびL3またはH1、H2およびH3と命名された。ここで、「L」および「H」は、それぞれ軽鎖および重鎖領域を示す。これらの領域はChothia CDRと称されることがあり、これらは、Kabat CDRと重複する境界を有する。Kabat CDRと重複するCDRを定める他の境界はPadlanら(1995)FASEB J.9:133−139およびMacCallum(1996)J.Mol.Biol.262(5):732−745に記載されている。更に他のCDR境界の定義は前記系の1つに厳密に従わないかもしれないが、それでも、Kabat CDRに重複している。尤も、特定の残基もしくは残基群または更にはCDR全体は抗原結合に有意な影響を及ぼさないという予測または実験的知見を考慮して、それらは短く又は長くなっていることがある。ある実施形態は、KabatまたはChotiaにより定義されたCDRを用いているが、本発明で用いられる方法は、これらの系のいずれに従い定義されたCDRをも用いることが可能である。
「Kabat番号付け」、「Kabat定義」および「Kabat標識」なる語は本明細書中では互換的に用いられる。これらの用語は、抗体またはその抗原結合性部分の重鎖および軽鎖可変領域内のアミノ酸残基を番号付けする系を意味する(Kabatら(1971)Ann.NY Acad.Sci.190:382−391およびKabatら(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Healthおよび Human Services,NIH Publication No.91−3242)。重鎖可変領域の場合、超可変領域は、CDR1ではアミノ酸31〜35位、CDR2ではアミノ酸50〜65位、そしてCDR3ではアミノ酸95〜102位の範囲である。軽鎖可変領域の場合、超可変領域は、CDR1ではアミノ酸24〜34位、CDR2ではアミノ酸50〜56位、そしてCDR3ではアミノ酸89〜97位の範囲である。
過去20年間にわたる可変重鎖および軽鎖領域のアミノ酸配列の膨大な公開データベースの増大および分析は可変領域配列内のフレームワーク領域(FR)とCDR配列との間の典型的な境界の理解につながっており、Kabat番号付け、Chotia番号付け又は他の系に従いCDRを当業者が正確に決定することを可能にしている。例えば、Martin,In KontermannおよびDubel編,Antibody Engineering(Springer−Verlag,Berlin,2001),第31章,432−433頁を参照されたい。可変重鎖(VH)および軽鎖(VL)領域のアミノ酸配列内のKabat CDRのアミノ酸配列を決定するための有用な方法を以下に示す。
CDR−L1アミノ酸配列を特定するためには:
VL領域のアミノ末端からの約24個のアミノ酸残基から開始する;
CDR−L1配列の前の残基は常にシステイン(C)である;
CDR−L1配列の後の残基は常にトリプトファン(W)残基であり、典型的にはTrp−Tyr−Gln(W−Y−Q)であるが、Trp−Leu−Gln(W−L−Q)、Trp−Phe−Gln(W−F−Q)およびTrp−Tyr−Leu(W−Y−L)でもある;
長さは典型的には10〜17アミノ酸残基である;
CDR−L2アミノ酸配列を特定するためには:
CDR−L1の末端の後の常に16残基から開始する;
CDR−L2配列の前の残基は一般にIle−Tyr(I−Y)であるが、Val−Tyr(V−Y)、Ile−Lys(I−K)およびIle−Phe(I−F)でもある;
長さは常に7アミノ酸残基である;
CDR−L3アミノ酸配列を特定するためには:
CDR−L2の末端の後の常に33アミノ酸から開始する;
CDR−L3アミノ酸配列の前の残基は常にシステイン(C)である;
CDR−L3配列の後の残基は常にPhe−Gly−X−Gly(F−G−X−G)(配列番号6)(ここで、Xは任意のアミノ酸である)である;
長さは典型的には7〜11アミノ酸残基である;
CDR−H1アミノ酸配列を特定するためには:
VH領域のアミノ末端からの約31アミノ酸残基、および常にシステイン(C)の後の9残基から開始する;
CDR−H1配列の前の残基は常にCys−X−X−X−X−X−X−X−X(配列番号7)(ここで、Xは任意のアミノ酸である)である;
CDR−H1配列の後の残基は常にTrp(W)、典型的にはTrp−Val(W−V)であるが、Trp−Ile(W−I)およびTrp−Ala(W−A)でもある;
長さは典型的には5〜7アミノ酸残基である;
CDR−H2アミノ酸配列を特定するためには:
常にCDR−H1の末端の後の15アミノ酸残基から開始する;
CDR−H2配列の後の残基は典型的にはLeu−Glu−Trp−Ile−Gly(L−E−W−I−G)(配列番号8)であるが、他の変異体でもある;
CDR−H2配列の後の残基はLys/Arg−Leu/Ile/Val/Phe/Thr/Ala−Thr/Ser/Ile/Ala(K/R−L/I/V/F/T/A−T/S/I/A)である;
長さは典型的には16〜19アミノ酸残基である;
CDR−H3アミノ酸配列を特定するためには:
常にCDR−H2の末端の後の33アミノ酸残基、および常にシステイン(C)’の後の3アミノ酸残基から開始する;
CDR−H3配列の前の残基は常にCys−X−X(C−X−X)(ここで、Xは任意のアミノ酸である)、典型的にはCys−Ala−Arg(C−A−R)である;
CDR−H3配列の後の残基は常にTrp−Gly−X−Gly(W−G−X−G)(配列番号9)(ここで、Xは任意のアミノ酸である)である;
長さは典型的には3〜25アミノ酸残基である。
「アクセプター」および「アクセプター抗体」なる語は、フレームワーク領域の1以上のアミノ酸配列の少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%または100%を提供またはコードする抗体または核酸配列を意味する。幾つかの実施形態においては、「アクセプター」なる語は、定常領域を提供またはコードする抗体アミノ酸または核酸配列を意味する。更にもう1つの実施形態においては、「アクセプター」なる語は、フレームワーク領域および定常領域の1以上を提供またはコードする抗体アミノ酸または核酸配列を意味する。特定の実施形態においては、「アクセプター」なる語は、フレームワーク領域の1以上のアミノ酸配列の少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%または100%を提供またはコードするヒト抗体アミノ酸または核酸配列を意味する。この実施形態においては、アクセプターは、ヒト抗体の特定の位置の1以上に存在しない少なくとも1個、少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個または少なくとも10個のアミノ酸残基を含有しうる。アクセプターフレームワーク領域および/またはアクセプター定常領域は、例えば、生殖系列抗体遺伝子、成熟抗体遺伝子、機能性抗体(例えば、当技術分野でよく知られた抗体、開発中の抗体または商業的に入手可能な抗体)から誘導または入手されうる。
「カノニカル(canonical)」残基なる語は、Chothiaら(1987)J.Mol.Biol.196:901−907およびChothiaら(1992)J.Mol.Biol.227:799により定義される特定のカノニカルCDR構造を定めるCDRまたはフレームワーク内の残基を意味する。Chothiaらによると、多数の抗体のCDRの決定的に重要な位置は、アミノ酸配列レベルでの大きな多様性にもかかわらず、ほぼ同一のペプチドバックボーンコンホメーションを有する。各カノニカル構造は、主として、ループを形成するアミノ酸残基の連続的断片に関するペプチドバックボーンねじれ角の組合せを定める。
「ドナー」および「ドナー抗体」なる語は、1以上のCDRを提供する抗体を意味する。特定の実施形態においては、ドナー抗体は、フレームワーク領域が入手または誘導された抗体とは異なる種からの抗体である。ヒト化抗体の場合、「ドナー抗体」なる語は、1以上のCDRを提供する非ヒト抗体を意味する。
「フレームワーク」または「フレームワーク配列」なる語は、可変領域からCDRを除いた残存配列を意味する。CDR配列の厳密な定義は様々な系により決定されうるため、フレームワーク配列の意味もそれに応じて様々に解釈される。また、6個のCDR(軽鎖のCDR−L1、−L2および−L3ならびに重鎖のCDR−H1、−H2および−H3)は軽鎖および重鎖上のフレームワーク領域を各鎖上の4個の小領域(FR1、FR2、FR3およびFR4)に分割し、ここで、CDR1はFR1とFR2との間に位置し、CDR2はFR2とFR3との間に位置し、CDR3はFR3とFR4との間に位置する。その他により命名されるフレークワーク領域は、特定の小領域をFR1、FR2、FR3またはFR4として定めることなく、単一の天然に存在する免疫グロブリン鎖の可変領域内の組合されたFRを表す。1つのFRはそれらの4個の小領域の1つを表し、複数のFRは、フレークワーク領域を構成する4つの小領域の2以上を表す。
ヒト重鎖および軽鎖アクセプター配列は当技術分野で公知である。1つの実施形態においては、ヒト重鎖および軽鎖アクセプター配列は、V−base(http://vbase.mrc−cpe.cam.ac.uk/)またはIMGT(登録商標)、international ImMunoGeneTics information system(登録商標)(http://imgt.cines.fr/textes/IMGTrepertoire/LocusGenes/)に列挙されている配列から選択される。もう1つの実施形態においては、ヒト重鎖および軽鎖アクセプター配列は、表3および表4に記載されている配列から選択される。
Figure 2014503202
Figure 2014503202
「生殖系列抗体遺伝子」または「遺伝子断片」なる語は、特定の免疫グロブリンの発現のための遺伝的再編成および突然変異を招く成熟過程を受けていない非リンパ系細胞によりコードされる免疫グロブリン配列を意味する(例えば、Shapiroら(2002)Crit.Rev.Immunol.22(3):183−200;Marchalonisら(2001)Adv.Exp.Med.Biol.484:13−30(2001)を参照されたい)。種々の実施形態によりもたらされる利点の1つは、生殖系列抗体遺伝子が、成熟抗体遺伝子の場合より、種における個体に特徴的な必須アミノ酸配列構造を保存している可能性が高く、したがって、その種で治療用に使用された場合に外来物として認識される可能性が低いという認識から生じるものである。
「鍵」残基なる語は、抗体、特にヒト化抗体の結合特異性および/またはアフィニティに、より大きな影響を及ぼす、可変領域内の或る残基を意味する。鍵残基には、以下の1以上が含まれるが、それらに限定されるものではない:CDRに隣接する残基、潜在的グリコシル化部位(N−またはO−グリコシル化部位でありうる)、稀有残基、該抗原と相互作用しうる残基、CDRと相互作用しうる残基、カノニカル残基、重鎖可変領域と軽鎖可変領域との接触残基、バーニア領域内の残基、および可変重鎖CDR1のChotia定義と第1重鎖フレームワークのKabat定義とで重複する領域内の残基。
「ヒト化抗体」なる語は、非ヒト種(例えば、マウス)からの重鎖および軽鎖可変領域配列を含む抗体であるが、VHおよび/またはVL配列の少なくとも一部が、より「ヒト様」となるように、すなわち、ヒト生殖系列可変配列に、より類似したものとなるように改変されている抗体を意味する。1つのタイプのヒト化抗体はCDRグラフティング抗体であり、この場合、非ヒトCDR配列がヒトVHおよびVL配列内に導入されていて、対応する非ヒトフレームワーク(FR)配列に取って代わっている。例えば、「ヒト化抗体」は、ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有するフレームワーク(FR)領域と非ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有する相補性決定領域(CDR)とを含む、関心のある抗原に免疫特異的に結合する抗体またはその変異体、誘導体、類似体もしくはフラグメント(断片)である。CDRの文脈における「実質的」なる語は、非ヒト抗体CDRのアミノ酸配列に対して少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%または少なくとも約99%同一であるアミノ酸配列を有するCDRに関するものである。ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメイン(Fab、Fab’、F(ab’)2、FabC、Fv)の実質的に全てを含み、ここで、CDR領域の全て又は実質的に全ては非ヒト免疫グロブリン(すなわち、ドナー抗体)のものに対応し、フレームワーク領域の全て又は実質的に全てはヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のものである。1つの実施形態においては、ヒト化抗体はまた、免疫グロブリン定常領域(Fc)(典型的にはヒト免疫グロブリンのもの)の少なくとも一部を含む。幾つかの実施形態においては、ヒト化抗体は、軽鎖と、重鎖の少なくとも可変ドメインとの両方を含有する。該抗体はまた、重鎖のCH1、ヒンジ、CH2、CH3およびCH4領域を含みうる。幾つかの実施形態においては、ヒト化抗体はヒト化軽鎖だけを含有する。幾つかの実施形態においては、ヒト化抗体はヒト化重鎖だけを含有する。特定の実施形態においては、ヒト化抗体は、軽鎖のヒト化可変ドメインおよび/またはヒト化重鎖だけを含有する。
該ヒト化抗体は、IgM、IgG、IgD、IgAおよびIgEを含む任意のクラス、ならびにIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4(これらに限定されるものではない)を含む任意のイソタイプの免疫グロブリンから選択されうる。該ヒト化抗体は2以上のクラスまたはイソタイプからの配列を含むことが可能であり、個々の定常ドメインは、当技術分野でよく知られた技術を用いて所望のエフェクター機能を最適化するように選択されうる。
ヒト化抗体のフレームワークおよびCDR領域は親配列に厳密に対応している必要はなく、例えば、ドナー抗体CDRまたはコンセンサスフレームワークは少なくとも約1個のアミノ酸残基の置換、挿入および/または欠失により突然変異誘発されることが可能であり、その結果、その部位のCDRまたはフレームワーク残基はドナー抗体またはコンセンサスフレームワークに対応していないことが可能である。特定の実施形態においては、そのような突然変異は広範なものではない。通常、該ヒト化抗体残基の少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、そして少なくとも約95%は親FRおよびCDR配列のものに対応しているであろう。「コンセンサスフレームワーク」なる語はコンセンサス免疫グロブリン配列内のフレームワーク領域を意味する。「コンセンサス免疫グロブリン配列」なる語は、関連免疫グロブリン配列のファミリーにおける最も頻繁に見出されるアミノ酸(またはヌクレオチド)から形成される配列を意味する(例えば、Winnaker,(1987)From Genes to Clones(Verlagsgesellschaft,Weinheim,Germanyを参照されたい)。したがって、「コンセンサス免疫グロブリン配列」は「コンセンサス可変ドメイン」および/または「コンセンサス定常ドメイン」を含みうる。そして「コンセンサス可変ドメイン」は1以上の「コンセンサスフレームワーク領域」および/または1以上の「コンセンサスCDR」を含みうる。免疫グロブリンのファミリーにおいては、コンセンサス配列内の各位置は、該ファミリーにおけるその位置に最も頻繁に見出されるアミノ酸により占有されている。2つのアミノ酸が等しく頻繁に見出される場合、いずれかがコンセンサス配列内に含まれうる。
「バーニア」領域なる語は、FooteおよびWinter(1992)J.Mol.Biol.224:487−499に記載されているとおり、CDR構造を調節し抗原に対する嵌合を微調整しうる、フレームワーク残基の部分集合を意味する。バーニア領域残基は、CDRの基礎をなす層を形成し、CDRの構造および抗体のアフィニティに影響を及ぼしうる。
「多価結合性タンパク質」なる語は、本明細書においては、2以上の抗原結合性部位を含む結合性タンパク質を示すために用いられる。1つの実施形態においては、多価結合性タンパク質は、3以上の抗原結合性部位を有するように操作され、一般に、天然に存在する抗体ではない。「多重特異性結合性タンパク質」なる語は、2以上の関連または無関連標的に結合しうる結合性タンパク質を意味する。二重可変ドメイン(DVD)結合性タンパク質は、2以上の抗原結合性部位を含む結合性タンパク質であり、四価または多価結合性タンパク質である。そのようなDVD結合性タンパク質は単一特異性(すなわち、1つの抗原に結合可能)または多重特異性(すなわち、2以上の抗原に結合可能)でありうる。2つの重鎖DVDポリペプチドと2つの軽鎖DVDポリペプチドとを含むDVD結合性タンパク質はDVD−Ig(商標)分子と称される。DVD−Igの各半分は重鎖DVDポリペプチドおよび軽鎖DVDポリペプチドおよび2つの抗原結合性部位を含む。各結合性部位は重鎖可変ドメインと軽鎖可変ドメインとを含み、抗原結合性部位1個当たり合計6個のCDRが抗原結合に関与している。DVD結合性タンパク質およびDVD結合性タンパク質の製造方法は米国特許第7,612,181号に開示されている。
1つの態様は、TNFαに結合しうる結合性タンパク質を含むDVD結合性タンパク質に関する。1つの実施形態においては、該DVD結合性タンパク質はTNF−αおよび第2の標的に結合しうる。
「中和」なる語は、結合性タンパク質がサイトカインに結合する場合の、該サイトカインの生物活性の中和を意味する。1つの実施形態においては、中和結合性タンパク質は、hTNF−αへの結合がhTNF−αの生物活性の抑制をもたらす、中和抗体である。1つの実施形態においては、中和結合性タンパク質はhTNF−αに結合し、hTNF−αの生物活性を少なくとも約120%、少なくとも約40%、少なくとも約60%、少なくとも約80%、少なくとも約85%またはそれ以上低下させる。中和結合性タンパク質によるhTNFαの生物活性の抑制は、当技術分野でよく知られたhTNF−α生物活性の1以上の指標を測定することにより評価されうる。例えば、L929細胞に対するTNFαの細胞毒性の中和。
「活性」なる語は、抗原に対する抗体(例えば、TNF−α抗原に結合する抗hTNF−α抗体)の結合特異性/アフィニティのような活性、および/または抗体(例えば、hTNF−αに結合することによりhTNF−αの生物活性を抑制する抗hTNF−α抗体)の中和効力(例えば、L929細胞に対するTNFαの細胞毒性の中和)を含む。
「エピトープ」なる語は、免疫グロブリンまたはT細胞受容体に特異的に結合しうる任意のポリペプチド決定基を含む。ある実施形態においては、エピトープ決定基は、分子の、化学的に活性な表面基、例えばアミノ酸、糖側鎖、ホスホリルまたはスルホニルを含み、ある実施形態においては、特定の三次元構造特性および/または特定の電荷特性を含む。エピトープは、抗体が結合する、抗原の領域である。したがって、エピトープは、特定の結合相手上の相補的部位に結合することが知られている抗原(またはその断片)の領域のアミノ酸残基からなる。抗原断片は2以上のエピトープを含有しうる。ある実施形態において、抗体が抗原に特異的に結合すると言えるのは、それがタンパク質および/または巨大分子の複合混合物内のその標的抗原を優先的に認識する場合である。したがって、エピトープは、特定の結合相手上の相補的部位に結合することが知られている抗原(またはその断片)の領域のアミノ酸残基からなる。抗原断片は2以上のエピトープを含有しうる。
「表面プラズモン共鳴」なる語は、例えばBIACORE系(Biacore International AB(GE Healthcare company),Uppsala,SwedenおよびPiscataway,New Jersey)を使用して、バイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変化を検出することによりリアルタイムの生物特異的相互作用の分析を可能にする光学的現象を意味する。更に詳細な説明は、Jonssonら(1993)Ann.Biol.Clin.51:19−26;Jonssonら(1991)Biotechniques 11:620−627;Johnssonら(1995)J. Mol.Recognit.8:125−131;およびJohnnsonら(1991)Anal.Biochem.198:268−277を参照されたい。
「Kon」なる語は、当技術分野で公知のとおり、例えば抗体/抗原複合体を形成するための、抗原への結合性タンパク質(例えば、抗体)の会合に関するオン(on)速度定数を意味する。「Kon」は「会合速度定数」または「Ka」なる語としても公知であり、これらは本明細書においては互換的に用いられる。抗体のその標的抗原への結合の速度または抗体と抗原との間の複合体形成の速度を示すこの値は、式:
抗体(「Ab」)+抗原(「Ag」)→Ab−Ag
によっても示される。
「Koff」なる語は、当技術分野で公知のとおり、例えば抗体/抗原複合体からの、結合性タンパク質(例えば、抗体)の解離に関するオフ(off)速度定数を意味する。「Koff」は「解離速度定数」または「Kd」なる語としても公知であり、これらは本明細書においては互換的に用いられる。この値は、抗体のその標的抗原からの解離の速度、または遊離抗体および抗原へのAb−Ag複合体の経時的な分離を示し、以下の式:
Ab+Ag←Ab−Ag
により示される。
本明細書において互換的に用いられる「平衡解離定数」または「KD」なる語は、平衡時に力価測定において、または解離速度定数(koff)を会合速度定数(kon)により割り算することにより得られる値を意味する。会合速度定数、解離速度定数および平衡解離定数は、抗原に対する抗体の結合アフィニティを表すために用いられる。会合および解離速度定数を決定するための方法は当技術分野でよく知られている。蛍光に基づく技術の利用は、高い感度、および平衡時の生理的バッファー中のサンプルを検査する能力をもたらす。他の実験アプローチおよび装置、例えばBIACORE(生体分子相互作用分析)アッセイも用いられうる(例えば、Biacore International AB(GE Healthcare company),Uppsala,Swedenから入手可能な装置)。また、Sapidyne Instruments(Boise,Idaho)から入手可能なKinExA(登録商標)(Kinetic Exclusion Assay)アッセイも用いられうる。
「標識(された)結合性タンパク質」なる語は、該結合性タンパク質が何であるかを示す標識を有するタンパク質を意味する。1つの実施形態においては、標識は、検出可能なマーカー、例えば、放射能標識アミノ酸の取り込み、またはマーカー付きアビジン(例えば、光学的方法または比色法により検出されうる蛍光マーカーまたは酵素活性を含有するストレプトアビジン)により検出されうるビオチン化部分の、ポリペプチドへの結合である。ポリペプチドに対する標識の例には以下のものが含まれるが、それらに限定されるものではない:放射性同位体または放射性核種(例えば、H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Hoおよび/または153Sm);蛍光標識(例えば、FITC、ローダミンおよびランタニドりん光体)、酵素標識(例えば、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ);化学発光マーカー;ビオチニル基;第2のレポーターにより認識される所定ポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパーペア配列、二次抗体に対する結合部位、金属結合ドメインおよびエピトープタグ);および磁性物質、例えばガドリニウムキレート。
「抗体コンジュゲート」なる語は、第2の化学的部分(例えば、治療用または細胞毒性物質)に化学的に連結された結合性タンパク質(例えば、抗体)を意味する。「物質」なる語は、化合物、化合物の混合物、生物学的巨大分子、または生物学的材料から調製された抽出物を示す。1つの実施形態においては、該治療用または細胞毒性物質には、百日咳毒素、タキソール(taxol)、サイトカラシン(cytochalasin)B、グラミシジン(gramicidin)D、臭化エチジウム、エメチン(emetine)、マイトマイシン(mitomycin)、エトポシド(etoposide)、テノポシド(tenoposide)、ビンクリスチン(vincristine)、ビンブラスチン(vinblastine)、コルヒシン(colchicine)、ドキソルビシン(doxorubicin)、ダウノルビシン(daunorubicin)、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトザントロン(mitoxantrone)、ミトラマイシン(mithramycin)、アクチノマイシン(actinomycin)D、1−デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン(procaine)、テトラカイン(tetracaine)、リドカイン(lidocaine)、プロプラノロール(propranolol)およびピューロマイシン(puromycin)ならびにそれらの類似体またはホモログが含まれるが、これらに限定されるものではない。
「結晶」または「結晶化」なる語は、結晶の形態で存在する抗体またはその抗原結合性部分に関するものである。結晶は物質の固体状態の一形態であり、これは、アモルファス固体状態または液体結晶状態のような他の形態から区別される。結晶は、原子、イオン、分子(例えば、抗体のようなタンパク質)または分子集合体(例えば、抗原/抗体複合体)の、規則的な反復性三次元配列から構成される。これらの三次元配列は、当分野で十分に理解されている特定の数学的関係に従い配置されている。結晶において反復される基本単位、すなわち、ビルディングブロック(構成単位)は、非対称単位と称される。ある与えられた十分に定められた結晶対称に合致する配置における非対称単位の反復は結晶の「単位格子」を与える。全ての三次元における規則的な並進による単位格子の反復は結晶を与える。GiegeおよびDucruix(1999)Crystallization of Nucleic Acidsおよび Proteins,a Practical Approach,2nd ea.,pp.20 1−16,Oxford University Press,New York,New York)を参照されたい。
「ポリヌクレオチド」なる語は2以上のヌクレオチドの重合形態を意味し、リボヌクレオチドもしくはデオキシヌクレオチドまたはいずれかのタイプのヌクレオチドの修飾形態を含む。該用語はDNAまたはRNAの一本鎖および二本鎖形態を含む。
「単離(された)ポリヌクレオチド」なる語は、天然でそれに付随する、または天然でそれに機能的に連結されている、またはより大きな配列の一部として天然でそれと共に存在するポリヌクレオチドの全部または一部を伴わないポリヌクレオチド(例えば、ゲノム、cDNAもしくは合成由来のもの、またはそれらの組合せ)を意味する。
「ベクター」なる語は、それに連結されている別の核酸を運搬しうる核酸分子を意味する。1つのタイプのベクターは「プラスミド」であり、これは、追加的DNA断片が連結されうる環状二本鎖DNAループを意味する。もう1つのタイプのベクターはウイルスベクターであり、この場合、ウイルスゲノム内に追加的DNA断片が連結されうる。あるベクターは、それが導入される宿主細胞において自律複製する能力を有する(例えば、細菌複製起点を有する細菌ベクターおよびエピソーム哺乳類ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳類ベクター)は宿主細胞内への導入に際して宿主細胞のゲノム内に組込まれることが可能であり、それにより、宿主ゲノムと共に複製されうる。更に、あるベクターは、それが機能的に連結されている遺伝子の発現を導きうる。そのようなベクターは本明細書においては「組換え発現ベクター」(または単に「発現ベクター」)と称される。一般に、組換えDNA技術において有用な発現ベクターは、しばしば、プラスミドの形態である。プラスミドは、最も一般的に使用される形態のベクターであるため、本明細書においては「プラスミド」および「ベクター」は互換的に用いられうる。しかし、該実施形態は、同等の機能を果たすウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)のような他の形態の発現ベクターを含むと意図される。
「機能的に連結(された)」なる語は、意図される様態で機能するような成分の配置を意味する。コード配列に「機能的に連結」された制御配列は、該制御配列に適合した条件下で該コード配列の発現が達成されるように連結されている。「機能的に連結」された配列は、関心のある核酸に隣接した発現制御配列、およびトランスで作用する(すなわち、関心のある核酸とは異なる核酸分子上に位置するが、それでも、関心のある核酸に対する制御をもたらす)発現制御配列、および関心のある核酸と同じ核酸分子上に位置するが、該関心核酸から或る距離を隔てて位置する発現制御配列を含む。「発現制御配列」なる語は、それが連結されているコード配列の発現およびプロセシングを行うのに必要なポリヌクレオチド配列を意味する。発現制御配列には、適当な転写開始、終結、プロモーターおよびエンハンサー配列;効率的RNAプロセシングシグナル、例えばスプライシングおよびポリアデニル化シグナル;細胞質mRNAを安定化する配列;翻訳を効率的に増強する配列(すなわち、コザックコンセンサス配列);タンパク質安定性を増強する配列;所望により、タンパク質分泌を増強する配列が含まれる。そのような制御配列の性質は宿主生物に応じて様々であり、原核生物においては、そのような制御配列は一般にプロモーター、リボソーム結合部位および転写終結配列を包含し、真核生物においては、一般に、そのような制御配列はプロモーターおよび転写終結配列を包含する。「制御配列」なる語は、発現およびプロセシングのために存在が必須である成分を含むと意図され、存在することが有利である追加的成分、例えばリーダー配列および融合相手の配列をも含みうる。
本明細書中で定義される「形質転換」は、外在性DNAが宿主細胞に進入する任意の過程を意味する。形質転換は、例えば、原核または真核宿主細胞内への外来核酸配列の挿入のための当技術分野でよく知られた種々の方法を用いて、天然または人工的条件下で行われうる。該方法は、形質転換される宿主細胞に基づいて選択され、ウイルス感染、エレクトロポレーション、リポフェクションおよび粒子射出(これらに限定されるものではない)を含みうる。そのような「形質転換」細胞には、自律複製性プラスミドとして又は宿主染色体の一部として宿主挿入DNAが複製されうる安定に形質転換された細胞が含まれる。それらにはまた、挿入されたDNAまたはRNAを一定期間にわたり一過性に発現する細胞が含まれる。
「組換え宿主細胞」(または単に「宿主細胞」)なる語は、外在性DNAが導入された細胞を意味する。そのような用語は、個々の対象細胞だけでなく、そのような細胞の後代をも意味すると理解されるべきである。突然変異または環境的影響により、後続世代において、ある修飾が生じうるため、そのような後代は、実際には、親細胞と同一でない可能性があるが、「宿主細胞」なる語の範囲内に尚も含まれる。1つの実施形態においては、宿主細胞には、生物界のいずれかから選択される原核細胞および真核細胞が含まれる。1つの実施形態においては、真核細胞には、原生生物、真菌、植物および動物細胞が含まれる。1つの実施形態においては、宿主細胞には、原核細胞系である大腸菌(E.coli);哺乳類細胞系であるCHO、HEK293およびCOS;昆虫細胞系であるSf9;ならびに真菌細胞であるサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)が含まれるが、これらに限定されるものではない。
組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成ならびに組織培養および形質転換(例えば、エレクトロポレーションおよびリポフェクション)には、標準的な技術が用いられうる。酵素反応および精製技術は、製造業者の説明に従い、または当技術分野で一般に行われているとおりに、または本明細書に記載されているとおりに行われうる。前記技術および方法は、一般に、当技術分野でよく知られている通常の方法に従い、ならびに本明細書の全体にわたって引用され記載されている種々の全般的な及びより具体的な参考文献に記載されているとおりに行われうる。例えば、Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2d ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989))を参照されたい。
「トランスジェニック生物」なる語は、トランスジーンを含有する細胞を有する生物を意味し、ここで、該生物(または該生物の祖先)内に導入されたトランスジーンは、該生物内で天然では発現されないポリペプチドを発現する。「トランスジーン」は、トランスジェニック生物が発生する細胞のゲノム内に安定かつ機能的に組込まれたDNA構築物であり、トランスジェニック生物の細胞型または組織の1以上におけるコード化遺伝子産物の発現を導く。
「調節」および「モジュレーション」なる語は互換的に用いられ、関心のある分子の活性(例えば、hTNF−αの生物活性)の変化または改変を意味する。モジュレーションは、関心のある分子の或る活性または機能の大きさの増加または減少でありうる。分子の典型的な活性および機能には、結合特性、酵素活性、細胞受容体活性およびシグナル伝達が含まれるが、これらに限定されるものではない。
それに対応して、「モジュレーター」なる語は、関心のある分子の活性または機能(例えば、hTNF−αの生物活性)を変化させ又は改変しうる化合物を意味する。例えば、モジュレーターは、該モジュレーターの非存在下で観察される活性または機能の大きさと比較して、分子の或る活性または機能の大きさの増加または減少を引き起こしうる。ある実施形態においては、モジュレーターはインヒビターであり、これは、分子の活性または機能の少なくとも1つの大きさを減少させる。典型的なインヒビターには、タンパク質、ペプチド、抗体、ペプチボディ、炭水化物または小さな有機分子が含まれるが、これらに限定されるものではない。ペプチボディは例えばWO01/83525に記載されている。
「アゴニスト」なる語は、関心のある分子と接触した場合に、該アゴニストの非存在下で観察される活性または機能の大きさと比較して該分子の或る活性または機能の大きさの増加を引き起こすモジュレーターを意味する。関心のある特定のアゴニストには、TNF−αポリペプチドまたはポリペプチド、核酸、炭水化物、またはhTNF−αに結合するいずれかの他の分子が含まれうるが、これらに限定されるものではない。
「アンタゴニスト」または「インヒビター」なる語は、関心のある分子と接触した場合に、該アンタゴニストの非存在下で観察される活性または機能の大きさと比較して該分子の或る活性または機能の大きさの減少を引き起こすモジュレーターを意味する。関心のある特定のアンタゴニストには、hTNF−αの生物活性または免疫活性を遮断またはモジュレーションするものが含まれる。hTNF−αのアンタゴニストおよびインヒビターには、タンパク質、核酸、炭水化物、またはhTNF−αに結合するいずれかの他の分子が含まれうるが、これらに限定されるものではない。
「有効量」なる語は、障害またはその症状の1以上の重症度および/または持続時間を軽減または改善し、障害の進行を妨げ、障害の退縮を引き起こし、障害に関連した1以上の症状の再発、発生、開始または進行を妨げ、障害を検出し、あるいは別の療法(例えば、予防用または治療用物質)の予防または治療効果を増強または改善するのに十分である療法の量を意味する。
「生物学的サンプル」なる語は、生きている生物または以前は生きていた生物からの、いずれかの量の物質を含む。そのような生物には、ヒト、マウス、ラット、サル、イヌ、ウサギおよび他の動物が含まれるが、これらに限定されるものではない。そのような物質には、血液、血清、尿、滑液、細胞、生物、組織、骨髄、リンパ節および脾臓が含まれるが、これらに限定されるものではない。
I.ヒトTNF−αに結合する抗体
1つの態様は、高いアフィニティ、遅いオフ(off)速度および高い中和能でTNFに結合する単離されたマウスモノクローナル抗体またはその抗原結合性部分を提供する。第2の態様は、TNF−αに結合するキメラ抗体を提供する。第3の態様は、TNF−αに結合するCDRグラフティング抗体またはその抗原結合性部分を提供する。第4の態様は、TNF−αに結合するヒト化抗体またはその抗原結合性部分を提供する。1つの実施形態においては、該抗体またはその一部分は、単離された抗体である。1つの実施形態においては、該抗体は中和ヒト抗TNF−α抗体である。
A.抗TNF−α抗体の製造方法
抗体は、当技術分野で公知の幾つかの技術のいずれかにより製造されうる。
1.ハイブリドーマ技術を用いる場合の抗TNF−αモノクローナル抗体
モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ、組換え体およびファージ提示技術またはそれらの組合せの利用を含む当技術分野で公知の多種多様な技術を用いて製造されうる。例えば、モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術、例えば、当技術分野で公知であり例えばHarlowら,Antibodies:A Laboratory Manual,2nd ed.,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,1988);Hammerlingら編,in: Monoclonal Antibodiesおよび T−Cell Hybridomas “In Research Monographs in Immunology,vol.3(総編集者:J.L.Turk)(Elsevier,N.Y.,1981)に教示されているものを用いて製造されうる。「モノクローナル抗体」なる語は、ハイブリドーマ技術により製造された抗体には限定されない。「モノクローナル抗体」なる語は、任意の真核生物、原核生物またはファージクローンを含む単クローンから誘導された抗体を意味し、それが製造された方法に関するものではない。
ハイブリドーマ技術を用いて特異的抗体を製造しスクリーニングするための方法は当技術分野で常套的なものであり、よく知られている。1つの実施形態は、モノクローナル抗体を作製する方法を提供し、また、抗体を分泌するハイブリドーマ細胞を培養することを含む方法により製造された抗体を提供し、ここで、1つの実施形態においては、該ハイブリドーマは、抗原で免疫化されたマウスから単離された脾細胞を骨髄腫細胞と融合させ、該融合から生じたハイブリドーマを、ポリペプチドに結合しうる抗体を分泌するハイブリドーマクローンに関してスクリーニングすることにより作製される。簡潔に説明すると、マウスをTNF−α抗原で免疫化することが可能である。1つの実施形態においては、該TNF−α抗原は、免疫応答を刺激するためにアジュバントと共に投与される。そのようなアジュバントには、完全もしくは不完全フロイントアジュバント、RIBI(ムラミルジペプチド)またはISCOM(免疫刺激性複合体)が含まれる。そのようなアジュバントは、該ポリペプチドを、それを局所沈着物中に隔離することにより、迅速な分散を防ぎ、あるいはそれは、マクロファージに関して走化性である因子および免疫系の他の成分を分泌するように宿主を刺激する物質を含有しうる。1つの実施形態においては、ポリペプチドが投与される場合、該免疫化計画は、数週間にわたる、該ポリペプチドの、2以上の投与を含むであろう。
TNF−α抗原での動物の免疫化の後、該動物から抗体および/または抗体産生細胞が得られうる。該動物からの採血または該動物の犠死により、該動物から抗TNF−α抗体含有血清を得る。該血清は、該動物から得られたままの状態で使用されることが可能であり、あるいは該血清から免疫グロブリン画分が得られることが可能であり、あるいは該血清から抗TNF−α抗体が精製されることが可能である。このようにして得られた血清または免疫グロブリンはポリクローナルであり、したがって一連の不均一な特性を有する。
免疫応答が検出されたら(例えば、抗原TNF−αに特異的な抗体がマウス血清中で検出されたら)、該マウス脾臓を摘出し、脾細胞を単離する。ついで該脾細胞を、よく知られた技術により、いずれかの適当な骨髄腫細胞(例えば、ATCCから入手可能な細胞系P20からの細胞)と融合させる。ハイブリドーマを選択し、クローニングする(これは、限界希釈により行う)。ついで、当技術分野で公知の方法により、該ハイブリドーマを、TNF−αに結合しうる抗体を分泌する細胞に関してアッセイする。一般に高レベルの抗体を含有する腹水が、陽性ハイブリドーマクローンでマウスを免疫化することにより得られうる。
もう1つの実施形態においては、該免疫化動物から抗体産生不死化ハイブリドーマが製造されうる。免疫化後、該動物を犠死させ、当技術分野でよく知られているとおりに、脾B細胞を不死化骨髄腫細胞と融合させる。例えば、HarlowおよびLane,前掲を参照されたい。1つの実施形態においては、該骨髄腫細胞は免疫グロブリンポリペプチドを分泌しない(非分泌細胞系)。融合および抗生物質選択の後、TNF−αもしくはその一部分、またはTNF−αを発現する細胞を使用して、該ハイブリドーマをスクリーニングする。1つの実施形態においては、酵素結合イムノアッセイ(ELISA)またはラジオイムノアッセイ(RIA)を用いて、初期スクリーニングを行う。ELISAスクリーニングの一例はPCT公開番号WO 00/37504に記載されている。
抗TNF−α抗体産生ハイブリドーマを選択し、クローニングし、後記で更に詳しく記載されているとおり、活発なハイブリドーマ成長、高い抗体産生および望ましい抗体特性を含む望ましい特性に関して更にスクリーニングする。インビボで同系動物において、免疫系を欠く動物(例えば、ヌードマウス)において、またはインビトロで細胞培養において、ハイブリドーマを培養し、増殖させることが可能である。ハイブリドーマの選択、クローニングおよび増殖のための方法は当業者によく知られている。
1つの実施形態においては、該ハイブリドーマは前記のマウスハイブリドーマである。もう1つの実施形態においては、該ハイブリドーマは、非ヒト非マウス種、例えばラット、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウシまたはウマにおいて産生される。もう1つの実施形態においては、該ハイブリドーマはヒトハイブリドーマであり、この場合、ヒト非分泌性骨髄腫を、抗TNF−α抗体を発現するヒト細胞と融合させる。
特異的エピトープを認識する抗体フラグメントは公知技術により作製されうる。例えば、FabおよびF(ab’)2フラグメントは、パパイン(Fabフラグメントを製造する場合)またはペプシン(F(ab’)2フラグメントを製造する場合)のような酵素を使用する免疫グロブリン分子のタンパク質分解切断により製造されうる。F(ab’)2フラグメントは可変領域、軽鎖定常領域および重鎖のCH1ドメインを含有する。
2.SLAMを用いる場合の抗TNF−αモノクローナル抗体
もう1つの態様においては、米国特許第5,627,052号、PCT公開番号WO 92/02551およびBabcookら(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:7843−7848に記載されている選択リンパ球抗体法(selected lymphocyte antibody method)(SLAM)と当技術分野で呼ばれている方法を用いて、単一の単離されたリンパ球から組換え抗体を製造する。この方法においては、関心のある抗体を分泌する単一細胞(例えば、免疫化動物から誘導されたリンパ球)を、抗原特異的溶血プラークアッセイを用いてスクリーニングする。この場合、抗原TNF−α、TNF−αのサブユニットまたはそれらの断片を、例えばビオチンのようなリンカーを使用してヒツジ赤血球に結合させ、それを使用して、TNF−αに対する特異性を有する抗体を分泌する単一細胞を特定する。関心のある抗体分泌細胞の特定の後、逆転写PCRにより、重鎖および軽鎖可変領域cDNAを該細胞からレスキューし、ついで、哺乳類宿主細胞、例えばCOSまたはCHO細胞内で、適当な免疫グロブリン定常領域(例えば、ヒト定常領域)のコンテクストで、これらの可変領域を発現させることが可能である。インビボで選択されたリンパ球から誘導された、増幅免疫グロブリン配列でトランスフェクトされた宿主細胞を次いで、例えば、該トランスフェクト化細胞をパンニングして、TNF−αに対する抗体を発現する細胞を単離することにより、更なる分析およびインビトロでの選択に付すことが可能である。該増幅免疫グロブリン配列を更に、例えばインビトロアフィニティ成熟法(例えば、PCT公開番号WO 97/29131およびWO 00/56772に記載されているもの)により、インビトロで操作することが可能である。
3.トランスジェニック動物を使用する場合の抗TNF−αモノクローナル抗体
もう1つの実施形態においては、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部または一部を含む非ヒト動物をTNF−α抗原で免疫化することにより、抗体を製造する。1つの実施形態においては、該非ヒト動物は、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の大断片を含む、マウス抗体産生を欠損している操作マウス系統であるXENOMOUSE(登録商標)トランスジェニックマウスである。例えば、Greenら(1994)Nature Genet.7:13−21ならびに米国特許第5,916,771号、第5,939,598号、第5,985,615号、第5,998,209号、第6,075,181号、第6,091,001号、第6,114,598号および第6,130,364号を参照されたい。また、PCT公開番号WO 91/10741、WO 94/02602、WO 96/34096、WO 96/33735、WO 98/16654、WO 98/24893、WO 98/50433、WO 99/45031、WO 99/53049、WO 00/09560およびWO 00/37504も参照されたい。XENOMOUSE(登録商標)トランスジェニックマウスは完全ヒト抗体の成体様ヒトレパトワを産生し、抗原特異的ヒトモノクローナル抗体を産生する。XENOMOUSE(登録商標)トランスジェニックマウスは、ヒト重鎖遺伝子座およびx軽鎖遺伝子座のメガベースサイズの生殖系列配置YAC断片の導入により、ヒト抗体レパトワの約80%を含有する。Mendezら(1997)Nature Genet.15:146−156ならびにGreenおよびJakobovits(1998)J.Exp.Med.188:483−495を参照されたい。
4.組換え抗体ライブラリーを使用する場合の抗TNF−αモノクローナル抗体
該抗体を製造するために、インビトロ法も用いられうる。この場合、抗体ライブラリーをスクリーニングして、所望の結合特異性を有する抗体を特定する。組換え抗体ライブラリーのそのようなスクリーニングのための方法は当技術分野でよく知られており、例えば以下のものに記載されている方法を含む:米国特許第5,223,409号;PCT公開番号WO 92/18619、WO 91/17271、WO 92/20791、WO 92/15679、WO 93/01288、WO 92/01047、WO 92/09690;WO 97/29131;Fuchsら(1991)Bio/Technology 9:1369−1372;Hayら(1992)Hum.Antibod.Hybridomas 3:81−85;Huseら(1989)Science 246:1275−1281;McCaffertyら(1990)Nature 348:552−554;Griffithsら(1993)EMBO J.12:725−734;Hawkinsら(1992)J.Mol.Biol.226:889−896;Clacksonら(1991)Nature 352:624−628;Gramら(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:3576−3580;Garrardら(1991)Bio/Technology 9:1373−1377;Hoogenboomら(1991)Nucl.Acids Res.19:4133−4137;およびBarbasら(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:7978−7982、および米国特許公開第2003/0186374号。
該組換え抗体は、TNF−αまたはTNF−αの一部分で免疫化された対象からのものでありうる。あるいは、該組換え抗体ライブラリーは、ナイーブ対象、すなわち、TNF−αで免疫化されていない者からのもの、例えば、ヒトTNF−αで免疫化されていないヒト対象からのヒト抗体ライブラリーでありうる。ヒトTNF−αを含むペプチドで組換え抗体ライブラリーをスクリーニングし、それにより、TNF−αを認識する抗体を選択することにより、抗体を選択する。そのようなスクリーニングおよび選択を行うための方法は当技術分野でよく知られており、例えば、前段落における参考文献に記載されている。hTNF−αに対する特定の結合アフィニティを有する抗体(例えば、特定のkoff速度定数でヒトTNF−αから解離するもの)を選択するためには、表面プラズモン共鳴の当技術分野で公知の方法を用いて、所望のkoff速度定数を有する抗体を選択することが可能である。hTNF−αに対する特定の中和活性を有する抗体(例えば、特定のIC50を有するもの)を選択するためには、hTNF−α活性の抑制を評価するための当技術分野で公知の標準的な方法が用いられうる。
1つの態様は、ヒトTNF−αに結合する単離された抗体またはその抗原結合性部分に関する。1つの実施形態においては、該抗体は中和抗体である。種々の実施形態においては、該抗体は組換え抗体またはモノクローナル抗体である。
例えば、該抗体は、当技術分野で公知の種々のファージ提示法を用いることによっても製造されうる。ファージ提示法においては、機能性抗体ドメインが、それらをコードするポリヌクレオチド配列を含有するファージ粒子の表面上に提示される。特に、レパトワまたは組合せ抗体ライブラリー(例えば、ヒトまたはマウス)から発現された抗原結合性ドメインを提示させるために、そのようなファージが使用されうる。関心のある抗原に結合する抗原結合性ドメインを発現するファージは、例えば、標識抗原、または固体表面もしくはビーズに結合もしくは捕捉された抗原を使用して、該抗原で選択または特定されうる。これらの方法において使用されるファージは、典型的には、ファージ遺伝子IIIまたは遺伝子VIIIタンパク質に組換え的に融合しているFab、Fvまたはジスルフィドにより安定化されたFv抗体ドメインを伴ってファージから発現されるfdおよびM13結合性ドメインを含む繊維状ファージである。該抗体を製造するために用いられうるファージ提示法の例には、以下のもの開示されているものが含まれる:Brinkmannら(1995)J.Immunol.Methods 182:41−50;Amesら(1995)J.Immunol.Methods 184:177−186;Kettleboroughら(1994)Eur.J.Immunol.24:952−958;Persicら(1997)Gene 187 9−18;Burtonら(1994)Adv.Immunol.57:191−280;PCT出願番号PCT/GB91/01134;PCT公開番号WO 90/02809;WO 91/10737;WO 92/01047;WO 92/18619;WO 93/11236;WO 95/15982;WO 95/20401;ならびに米国特許第5,698,426号;第5,223,409号;第5,403,484号;第5,580,717号;第5,427,908号;第5,750,753号;第5,821,047号;第5,571,698号;第5,427,908号;第5,516,637号;第5,780,225号;第5,658,727号;第5,733,743号および第5,969,108号。
ファージ選択後、該ファージから抗体コード領域を単離し、それを使用して、ヒト抗体を含む完全抗体またはいずれかの他の所望の抗原結合性フラグメントを得ることが可能であり、該抗体コード領域は、哺乳類細胞、昆虫細胞、植物細胞、酵母および細菌を含むいずれかの所望の宿主内で発現されうる(例えば、本明細書に詳細に記載されているとおりに行われうる)。例えば、Fab、Fab’およびF(ab’)2フラグメントを組換え製造するための技術も、当技術分野で公知の方法、例えば、PCT公開番号WO 92/22324;Mullinaxら(1992)BioTechniques 12(6):864−869;Sawaiら(1995)Am.J.Reprod.Immunol.34:26−34;およびBetterら(1988)Science 240:1041−1043に開示されているものを用いて利用されうる。一本鎖Fvおよび抗体を製造するために用いられうる技術の例には、米国特許第4,946,778号および第5,258,498号;Hustonら(1991)Methods Enzymol.203:46−88;Shuら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:7995−7999;ならびにSkerraら(1988)Science 240:1038−1041に記載されているものが含まれる。
ファージ提示による組換え抗体ライブラリーのスクリーニングの代替手段として、大きな組合せライブラリースクリーニングするための当技術分野で公知の他の方法が二重特異性抗体の特定のために適用されうる。1つのタイプの代替的発現系は、PCT公開番号WO 98/31700ならびにRobertsおよびSzostak(1997)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:12297−12302に記載されているとおりの、組換え抗体ライブラリーがRNA−タンパク質融合体として発現されるものである。この系においては、mRNAとそれがコードするペプチドまたはタンパク質との間に、それらの3’末端にピューロマイシン(ペプチジルアクセプター抗生物質である)を含有する合成mRNAのインビトロ翻訳により共有結合融合が生じる。したがって、コード化ペプチドまたはタンパク質(例えば、抗体またはその一部分)の特性(例えば、二重特異性抗原への該抗体またはその一部分の結合)に基づいて、特異的mRNAがmRNAの複合混合物(例えば、組合せライブラリー)から富化されうる。そのようなライブラリーのスクリーニングから回収された、抗体またはその一部分をコードする核酸配列は、前記のとおり(例えば、哺乳類宿主細胞内で)、組換え手段により発現されることが可能であり、更に、最初に選択された配列内に突然変異が導入されたmRNA−ペプチド融合体の追加的ラウンドのスクリーニングによる、または前記のとおりの組換え抗体のインビトロでのアフィニティ(親和性)成熟のための他の方法による更なるアフィニティ成熟に付されることが可能である。
もう1つのアプローチにおいては、該抗体は、当技術分野で公知の酵母提示法を用いることによっても製造されうる。酵母提示法においては、抗体ドメインを酵母細胞壁に連結し、それらを酵母の表面上に提示するために、遺伝的方法が用いられる。特に、そのような酵母は、レパトワまたは組合せ抗体ライブラリー(例えば、ヒトまたはマウス)から発現された抗原結合性ドメインを提示するために使用されうる。該抗体を製造するために用いられうる酵母提示法の例には、米国特許第6,699,658号に開示されているものが含まれる。
B.組換えTNF−α抗体の製造
抗体は、当技術分野で公知の幾つかの技術のいずれかにより製造されうる。例えば、宿主細胞からの発現が挙げられ、この場合、重鎖および軽鎖をコードする発現ベクターが標準的な技術により宿主細胞内にトランスフェクトされる。「トランスフェクション」なる語の種々の形態は、外在性DNAを原核または真核宿主細胞内に導入するために一般的に用いられる多種多様な技術、例えばエレクトロポレーション、リン酸カルシウム沈殿、DEAE−デキストラントランスフェクションなどを含むと意図される。原核または真核宿主細胞のいずれにおいても、1つの実施形態においては哺乳類宿主細胞において、該抗体を発現させることが可能であるが、真核細胞(および特に哺乳類細胞)は、適切に折り畳まれており免疫学的に活性な抗体を構築し分泌する可能性が原核細胞の場合より高い。
組換え抗体を発現させるための哺乳類宿主細胞には、チャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)(例えばKaufmanおよびSharp(1982)J.Mol.Biol.159:601−621に記載されているDHFR選択マーカーと共に使用される、UrlaubおよびChasin(1980)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216−4220に記載されているdhfr− CHO細胞を含む)、NS0骨髄腫細胞、COS細胞およびSP2細胞が含まれる。抗体遺伝子をコードする組換え発現ベクターを哺乳類宿主細胞内に導入したら、該宿主細胞における該抗体の発現、および宿主細胞が培養される培地内への該抗体の分泌を可能にするのに十分な期間にわたって、該宿主細胞を培養することにより、該抗体を産生産生させる。標準的なタンパク質精製方法を用いて、該培地から抗体を回収することが可能である。
機能性抗体フラグメント、例えばFabフラグメントまたはscFv分子を製造するためにも、宿主細胞が使用されうる。前記方法の変法も該実施形態の範囲内であると理解されるであろう。例えば、抗体の軽鎖および/または重鎖の機能性フラグメントをコードするDNAで宿主細胞をトランスフェクトすることが望ましいかもしれない。組換えDNA技術は、関心のある抗原への結合に必要でない軽鎖および重鎖の一方または両方のDNAの一部または全部を除去するためにも使用されうる。そのようなトランケート化DNA分子から発現される分子も該抗体に含まれる。また、一方の重鎖および一方の軽鎖が抗体であり、他方の重鎖および軽鎖が、関心のある抗原以外の抗原に特異的である、二官能性抗体が、標準的な化学的架橋法により抗体を第2の抗体に架橋することにより製造されうる。
抗体またはその抗原結合性部分の組換え発現のための典型的な系においては、抗体重鎖と抗体軽鎖との両方をコードする組換え発現ベクターをリン酸カルシウム媒介性トランスフェクションによりdhfr− CHO細胞内に導入する。該組換え発現ベクターにおいては、該抗体重鎖および軽鎖遺伝子はそれぞれ、該遺伝子の高レベルの転写を駆動するためにCMVエンハンサー/AdMLPプロモーター調節要素に機能的に連結されている。該組換え発現ベクターはまた、該ベクターでトランスフェクトされたCHO細胞の、メトトレキセート選択/増幅を用いる選択を可能にするDHFR遺伝子を含有する。選択された形質転換宿主細胞を、該抗体重鎖および軽鎖の発現が可能となるように培養し、完全抗体を培地から回収する。該組換え発現ベクターを調製し、宿主細胞をトランスフェクトし、形質転換体を選択し、宿主細胞を培養し、該抗体を培地から回収するためには、標準的な分子生物学的技術を用いる。更にまた、組換え抗体が合成されるまで適当な培地内で宿主細胞を培養することによる組換え抗体の合成方法を提供する。該方法は更に、該組換え抗体を培地から単離することを含みうる。
1.抗hTNF−α抗体
表5はマウス抗hTNF−α抗体のVHおよびVL領域のアミノ酸配列の一覧である。
Figure 2014503202
2.抗hTNF−αキメラ抗体
キメラ抗体は、由来する動物種によって異なる抗体部分を含有する分子、例えば、マウスモノクローナル抗体に由来する可変領域とヒト免疫グロブリン定常領域とを有する抗体である。キメラ抗体の製造方法は当技術分野で公知であり、実施例に詳細に記載されている。例えば、Morrison(1985)Science 229:1202;Oiら(1986)BioTechniques 4:214;Gilliesら(1989)J.Immunol.Methods 125:191−202;ならびに米国特許第5,807,715号、第4,816,567号および第4,816,397号を参照されたい。また、適当な抗原特異性のマウス抗体分子からの遺伝子を、適当な生物活性のヒト抗体分子からの遺伝子と共にスプライシングすることによる、「キメラ抗体」の製造のために開発された技術が用いられうる(Morrisonら(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.81:851−855;Neubergerら(1984)Nature 312:604−608;Takedaら(1985)Nature 314:452−454)。
1つの実施形態においては、第1節に記載されているマウスモノクローナル抗ヒトTNF−α抗体の重鎖定常領域をヒトIgG1定常領域で置換することにより、該キメラ抗体を製造する。
3.抗TNF−α CDRグラフティング抗体
CDRグラフティング(CDRグラフト化)抗体は、VHおよび/またはVLのCDR領域の1以上がマウス抗体のCDR配列で置換されている、ヒト抗体からの重鎖および軽鎖可変領域配列を含む。いずれかのヒト抗体からのフレームワーク配列がCDRグラフティングのための鋳型として働きうる。しかし、そのようなフレームワーク上への一直線の鎖の置換は、しばしば、抗原に対する結合アフィニティの幾らかの低下を招く。ヒト抗体が元のマウス抗体に対して相同になればなるほど、マウスCDRとヒトフレームワークとの組合せが、アフィニティを低下させうる該CDRにおける欠損を招く可能性は低くなるであろう。したがって、1つの実施形態においては、CDRは別として、マウス可変フレームワークを置換するために選択されるヒト可変フレームワークは、マウス抗体可変領域フレームワークに対して少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、約100%の配列同一性を有する。CDRグラフティング抗体の製造方法は当技術分野で公知であり、そのようなCDRグラフティング抗体のヒト化と共に実施例において(また、EP特許番号EP 0 239 400;PCT公開番号WO 91/09967;米国特許第5,225,539号、第5,530,101号および第5,585,089号も参照されたい);ベニアリング(veneering)またはリサーフェシング(resurfacing)(EP特許番号EP 0 592 106およびEP 0 519 596;Padlan(1991)Mol.Immunol.28(4/5):489−498;Studnickaら(1994)Protein Eng.7(6):805−814;Roguskaら(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:969−973)および鎖シャフリング(米国特許第5,565,352号)と共に詳細に記載されている。
特定の実施形態は、表6に記載されているとおり、Vおよび/またはV鎖を有するCDRグラフティング抗体を提供する。
Figure 2014503202
4.抗hTNF−αヒト化抗体
ヒト化抗体は、ヒト種からの1以上の相補性決定領域(CDR)およびヒト免疫グロブリン分子からのフレームワーク領域を有する抗体分子である。公知のヒトIg配列は例えば以下のものに開示されている:www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez− /query.fcgi;www.atcc.org/phage/hdb.html;www.sciquest.com/;www.abcam.com/;www.antibodyresource.com/onlinecomp.html;www.public.iastate.edu/.about.pedro/research_tools.html;www.mgen.uni−heidelberg.de/SD/IT/IT.html;www.whfreeman.com/immunology/CH− 05/kuby05.htm;www.library.thinkquest.org/12429/Immune/Antibody.html;www.hhmi.org/grants/lectures/1996/vlab/;www.path.cam.ac.uk/.about.mrc7/m− ikeimages.html;www.antibodyresource.com/;mcb.harvard.edu/BioLinks/Immuno− logy.html.www.immunologylink.com/;pathbox.wustl.edu/.about.hcenter/index.− html;www.biotech.ufl.edu/.about.hcl/;www.pebio.com/pa/340913/340913.html− ;www.nal.usda.gov/awic/pubs/antibody/;www.m.ehime−u.acjp/.about.yasuhito− /Elisa.html;www.biodesign.com/table.asp;www.icnet.uk/axp/facs/davies/lin− ks.html;www.biotech.ufl.edu/.about.fccl/protocol.html;www.isac−net.org/sites_geo.html;aximtl.imt.uni−marburg.de/.about.rek/AEP− Start.html;baserv.uci.kun.nl/.about.jraats/linksl.html;www.recab.uni−hd.de/immuno.bme.nwu.edu/;www.mrc−cpe.cam.ac.uk/imt−doc/pu− blic/INTRO.html;www.ibt.unam.mx/vir/V_mice.html;imgt.cnusc.fr:8104/;www.biochem.ucl.ac.uk/.about.martin/abs/index.html;antibody.bath.ac.uk/;abgen.cvm.tamu.edu/lab/wwwabgen.html;www.unizh.ch/.about.honegger/AHOsem− inar/Slide01.html;www.cryst.bbk.ac.uk/.about.ubcg07s/;www.nimr.mrc.ac.uk/CC/ccaewg/ccaewg.htm;www.path.cam.ac.uk/.about.mrc7/h− umanisation/TAHHP.html;www.ibt.unam.mx/vir/structure/stat_aim.html;www.biosci.missouri.edu/smithgp/index.html;www.cryst.bioc.cam.ac.uk/.abo− ut.fmolina/Web−pages/Pept/spottech.html;www.jerini.de/fr roducts.htm;www.patents.ibm.com/ibm.html.Kabatら,Sequences of Proteins of Immunological Interest,U.S. Dept.Health(1983)。免疫原性を低下させ、あるいは結合、アフィニティ、オン速度、オフ速度、特異性、半減期または当技術分野で公知のいずれかの他の適当な特性を低減、増強または修飾するために、そのような移入配列が使用されうる。
抗原結合を改変、改善するために、ヒトフレームワーク領域内のフレームワーク残基をCDRドナー抗体からの対応残基で置換することが可能である。これらのフレームワーク置換は、当技術分野でよく知られた方法、例えば、抗原結合に重要なフレームワーク残基を特定するための、CDRおよびフレームワーク残基の相互作用のモデリング、ならびに特定の位置における特異なフレームワーク残基を特定するための配列比較により特定される(例えば、米国特許第5,585,089号;Riechmannら(1988)Nature 332:323−327を参照されたい)。三次元免疫グロブリンモデルは一般に入手可能であり、当業者によく知られている。選択された候補免疫グロブリン配列の可能な三次元コンホメーション構造を図示し表示するコンピュータプログラムが利用可能である。これらの表示の精査は、候補免疫グロブリン配列の機能における残基の可能な役割の分析、すなわち、候補免疫グロブリンのその抗原への結合能に影響を及ぼす残基の分析を可能にする。このようにして、FR残基を選択し、コンセンサス配列および移入配列から構築して、望ましい抗体特性、例えば、標的抗原に対するアフィニティの増加を達成することが可能である。一般に、CDR残基は抗原結合への影響に直接的および最も実質的に関与している。抗体は、種々の技術、例えば以下のものに記載されている技術(それらに限定されるものではない)を用いてヒト化されうる:Jonesら(1986)Nature 321:522−525;Verhoeyenら(1988)Science 239:1534−1536;Simsら(1993)J.Immunol.151:2296−2308;ChothiaおよびLesk(1987)J.Mol.Biol.196:901−917;Carterら(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:4285−4289;Prestaら(1993)J.Immunol.151:2623−2632;Padlan(1991)Mol.Immunol.28(4/5):489−498;Studnickaら(1994)Protein Eng.7(6):805−814;Roguskaら(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:969−973;PCT公開番号WO 91/09967、WO 99/06834(PCT/US98/16280)、WO 97/20032(PCT/US96/18978)、WO 92/11272(PCT/US91/09630)、WO 92/03461(PCT/US91/05939)、WO 94/18219(PCT/US94/01234)、WO 92/01047(PCT/GB91/01134)、WO 93/06213(PCT/GB92/01755)、WO 90/14443、WO 90/14424およびWO 90/14430;欧州公開番号EP 0592106、EP 0519596およびEP 0239400;米国特許第5,565,332号、第5,723,323号、第5,976,862号、第5,824,514号、第5,817,483号、第5,814,476号、第5,763,192号、第5,723,323号、第5,766,886号、第5,714,352号、第6,204,023号、第6,180,370号、第5,693,762号、第5,530,101号、第5,585,089号、第5,225,539号および第4,816,567号。
C.抗体および抗体産生細胞系の製造
1つの実施形態においては、抗TNF−α抗体は、例えば、当技術分野で公知の幾つかのインビトロおよびインビボアッセイのいずれかによるアッセイで、TNF−α活性を低減または中和する高い能力を示す。
特定の実施形態においては、単離された抗体またはその抗原結合性部分はヒトTNF−αに結合し、ここで、該抗体またはその抗原結合性部分は、表面プラズモン共鳴により測定された場合、約0.1s−1またはそれ未満のkoff速度定数でヒトTNF−αから解離し、あるいはそれは約1×10−6Mまたはそれ未満のIC50でヒトTNF−α活性を抑制する。あるいは、該抗体またはその抗原結合性部分は、表面プラズモン共鳴により測定された場合、約1×10−2−1またはそれ未満のkoff速度定数でヒトTNF−αから解離することが可能であり、あるいは約1×10−7Mまたはそれ未満のIC50でヒトTNF−α活性を抑制することが可能である。あるいは、該抗体またはその抗原結合性部分は、表面プラズモン共鳴により測定された場合、約1×10−3−1またはそれ未満のkoff速度定数でヒトTNF−αから解離することが可能であり、あるいは約1×10−8Mまたはそれ未満のIC50でヒトTNF−α活性を抑制することが可能である。あるいは、該抗体またはその抗原結合性部分は、表面プラズモン共鳴により測定された場合、約1×10−4−1またはそれ未満のkoff速度定数でヒトTNF−αから解離することが可能であり、あるいは約1×10−9Mまたはそれ未満のIC50でヒトTNF−α活性を抑制することが可能である。あるいは、該抗体またはその抗原結合性部分は、表面プラズモン共鳴により測定された場合、約1×10−5−1またはそれ未満のkoff速度定数でヒトTNF−αから解離することが可能であり、あるいは約1×10−10Mまたはそれ未満のIC50でヒトTNF−α活性を抑制することが可能である。あるいは、該抗体またはその抗原結合性部分は、表面プラズモン共鳴により測定された場合、約1×10−5−1またはそれ未満のkoff速度定数でヒトTNF−αから解離することが可能であり、あるいは約1×10−11Mまたはそれ未満のIC50でヒトTNF−α活性を抑制することが可能である。
ある実施形態においては、該抗体は、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgMまたはIgD定常領域のような重鎖定常領域を含む。1つの実施形態においては、該重鎖定常領域はIgG1重鎖定常領域またはIgG4重鎖定常領域である。更に、該抗体はカッパ軽鎖定常領域またはラムダ軽鎖定常領域のいずれかの軽鎖定常領域を含みうる。もう1つの実施形態においては、該抗体はカッパ軽鎖定常領域を含む。あるいは、該抗原結合性部分は、例えばFabフラグメントまたは一本鎖Fvフラグメントでありうる。
抗体エフェクター機能を改変するための、Fc部分におけるアミノ酸残基の置換は、当技術分野で公知である(米国特許第5,648,260号および第5,624,821号)。抗体のFc部分は、幾つかの重要なエフェクター機能、例えばサイトカイン誘導、抗体依存性細胞性細胞傷害(ADCC)、食作用、補体依存性細胞傷害(CDC)ならびに抗体および抗原−抗体複合体の半減期/クリアランス速度をもたらす。幾つかの場合には、これらのエフェクター機能は治療用抗体に望ましいが、他の場合には、治療目的によっては、不必要または更には有害である可能性があるであろう。あるヒトIgGイソタイプ、特にIgG1およびIgG3は、それぞれFcγRおよび補体C1qへの結合によりADCCおよびCDCをもたらす。新生児Fc受容体(FcRn)は、抗体の循環半減期を決定する極めて重要な成分である。更にもう1つの実施形態においては、該抗体のエフェクター機能が改変されるように、少なくとも1つのアミノ酸残基が該抗体の定常領域、例えば該抗体のFc領域において置換されている。
1つの実施形態は、標識された結合性タンパク質を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性部分は誘導体化されており、または別の機能性分子(例えば、別のペプチドまたはタンパク質)に連結されている。例えば、標識された結合性タンパク質は、抗体もしくはその抗原結合性部分を(化学的カップリング、遺伝的融合、非共有結合などにより)1以上の他の分子、例えば別の抗体(例えば、二重特異性抗体またはジアボディ)、検出可能な物質、細胞毒性物質、医薬物質、および/または該抗体もしくはその抗原結合性部分の、別の分子(例えば、ストレプトアビジンコア領域またはポリヒスチジンタグ)との結合を媒介しうるタンパク質もしくはペプチドに機能的に連結させることにより誘導されうる。
抗体または抗原結合性部分が誘導体化される場合に使用されうる有用な検出可能な物質には、蛍光化合物が含まれる。典型的な蛍光検出可能物質には、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアナート、ローダミン、5−ジメチルアミン−1−ナフタレンスルホニルクロリド、フィコエリトリンなどが含まれる。抗体はまた、検出可能な酵素、例えばアルカリホスファターゼ、ホースラデッィシュペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼなどで誘導体化されうる。抗体が検出可能酵素で誘導体化される場合、それは、検出可能な反応産物を産生するために該酵素が利用する追加的な試薬を加えることにより検出される。例えば、該検出可能物質であるホースラディッシュペルオキシダーゼが存在する場合、過酸化水素およびジアミノベンジジンの添加は着色反応産物を与え、これは検出可能である。また、抗体はビオチンにより誘導体化されることが可能であり、アビジンまたはストレプトアビジン結合の間接的測定により検出されうる。
もう1つは結晶化結合性タンパク質を提供する。もう1つの実施形態は、本明細書に開示されている完全抗TNF−α抗体およびそのフラグメントの結晶、ならびにそのような結晶を含む製剤および組成物に関する。1つの実施形態においては、該結晶化結合性タンパク質は、該結合性タンパク質の可溶性対応物より長いインビボ半減期を有する。もう1つの実施形態においては、該結合性タンパク質は結晶化後に生物活性を保有する。
結晶化結合性タンパク質は、当技術分野で公知の方法に従い、およびPCT公開番号WO 02/72636に開示されているとおりに製造されうる。
もう1つの実施形態はグリコシル化結合性タンパク質を提供し、ここで、抗体またはその抗原結合性タンパク質は1以上の炭水化物残基を含む。新生インビボタンパク質産物は、翻訳後修飾として公知の更なるプロセシングを受けうる。特に、糖(グリコシル)残基が酵素により付加されることがあり、この過程はグリコシル化として公知である。共有結合オリゴ糖側鎖を含有する生じるタンパク質はグリコシル化タンパク質または糖タンパク質として公知である。タンパク質グリコシル化は、関心のあるタンパク質のアミノ酸配列、および該タンパク質が発現される宿主細胞に左右される。生物は、その生物によって異なるグリコシル化酵素(例えば、グリコシルトランスフェラーゼおよびグリコシダーゼ)を産生することがあり、その生物によって異なる利用可能な基質(例えば、ヌクレオチド糖)を有しうる。そのような要因により、タンパク質グリコシル化パターンおよびグリコシル残基の組成は、個々のタンパク質が発現される宿主系によって異なりうる。有用なグリコシル残基には、グルコース、ガラクトース、マンノース、フコース、n−アセチルグルコサミンおよびシアル酸が含まれるが、これらに限定されるものではない。1つの実施形態においては、該グリコシル化結合性タンパク質は、グリコシル化パターンがヒトのものとなるように、グリコシル残基を含む。
タンパク質グリコシル化が異なれば、それによって生じるタンパク質特性も異なりうることが、当業者に公知である。例えば、微生物宿主、例えば酵母において産生され、酵母内在性経路を利用してグリコシル化された治療用タンパク質の効力は、哺乳類細胞、例えばCHO細胞系において発現された同じタンパク質の場合と比較して低下しうる。そのような糖タンパク質はまた、ヒトにおいて免疫原性であることがあり、投与後のインビボ半減期の短縮を示しうる。ヒトおよび他の動物における特異的受容体は特異的グリコシル残基を認識し、血流からの該タンパク質の迅速な消失を促進しうる。他の悪影響には、タンパク質フォールディング、可溶性、プロテアーゼに対する感受性、トラフィッキング、輸送、区画化、分泌、他のタンパク質または因子による認識、抗原性またはアレルゲン性における変化が含まれうる。したがって、実施者は、グリコシル化の特異的組成およびパターン(例えば、ヒト細胞において、または意図される対象動物の種特異的細胞において産生されるものと同じ又は少なくとも類似したグリコシル化組成およびパターン)を有する治療用タンパク質を好みうる。
宿主細胞のものと異なるグリコシル化タンパク質の発現は、異種グリコシル化酵素を発現するように該宿主細胞を遺伝的に修飾することにより達成されうる。当技術分野で公知の技術を用いて、実施者は、ヒトタンパク質グリコシル化を示す抗体またはその抗原結合性部分を製造することが可能である。例えば、ある酵母株は、天然に存在しないグリコシル化酵素を発現するように遺伝的に修飾されていて、その結果、これらの酵母株において産生されたグリコシル化タンパク質(糖タンパク質)は、動物細胞、特にヒト細胞の場合と同じタンパク質グリコシル化を示す(米国特許第7,449,308号および第7,029,872号)。
更に、関心のあるタンパク質は、種々のグリコシル化酵素を発現するように遺伝的に操作された宿主細胞のライブラリーを使用して発現されることが可能であり、この場合、該ライブラリーの一員である宿主細胞は、変異グリコシル化パターンを有するその関心のあるタンパク質を産生する、と当業者により理解されるであろう。ついで実施者は、特定の新規グリコシル化パターンを有する、関心のあるタンパク質を選択し、単離することが可能である。1つの実施形態においては、特別に選択された新規グリコシル化パターンを有するタンパク質は、改善または改変された生物学的特性を示す。
D.抗TNF−α抗体の用途
該結合性タンパク質、例えば抗ヒトTNF−α抗体またはその抗原結合性部分は、ヒトTNF−αに結合するそれらの能力を考慮すると、当技術分野で利用可能な、抗体に基づく免疫検出系を用いて、TNF−α(例えば、生物学的サンプル、例えば、全血、血清、血漿、尿、唾液または組織サンプルにおけるもの)を検出するために使用されうる。そのような免疫検出系には、免疫沈降、免疫ブロット法(ウエスタンブロット)、酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、組織免疫組織化学法、表面プラズモン共鳴(SPR)、サンドイッチイムノアッセイ、抗体に基づくアフィニティ法(例えば、アフィニティビーズ、アフィニティカラム)、免疫競合アッセイ、免疫チップアッセイ(シリコンチップに結合された結合性タンパク質)および蛍光標示式細胞分取(FACS)が含まれるが、これらに限定されるものではない。幾つかの免疫検出系では、TNF−α結合性タンパク質(またはその結合性部分)(またはその部分)は固体基体に結合される。これは、抗体分子を同じ固体基体に結合させるための当技術分野で利用可能な方法を用いて行われ、この場合、結合された結合性タンパク質は、個々の免疫検出系における使用中に、ヒトTNF−αへのその結合能を保有する。そのような固体基体には、セルロースに基づく濾紙(例えば、セルロース、ニトロセルロース、酢酸セルロース)、ナイロンフィルター、プラスチック表面(例えば、マイクロタイタープレート、抗体ディップスティック)、ガラス基体(例えば、フィルター、ビーズ、スライド、ガラスウール)、重合体粒子(例えば、アガロース、ポリアクリルアミド)およびシリコンチップが含まれるが、これらに限定されるものではない。例えば、インビトロのサンプル(例えば、生物学的サンプル、例えば、全血、血清、血漿、組織、尿、唾液、組織生検)中のTNF−αの存在を検出するための方法において、免疫検出系が使用されうる。そのような方法は、疾患または障害、例えば免疫細胞関連障害を診断するために用いられうる。該方法は、(i)試験サンプルまたは対照サンプルを、本明細書に記載されているTNF−α結合性タンパク質またはそのTNF−α結合性部分と接触させ、(ii)該試験サンプル中または該対照サンプル中の該抗TNF−α結合性タンパク質(またはその結合性部分)とTNF−αとの複合体の形成を検出することを含み、ここで、該対照サンプルと比較した場合(またはより早い時点で採取された別の試験サンプル中の該複合体の形成と比較した場合)の、該試験サンプル中の該複合体の形成の統計的に有意な変化は、該サンプル中のTNF−αの存在を示す。
もう1つの例としては、インビボ(例えば、被験者におけるインビボイメージング)においてヒトTNF−αの存在を検出するための方法が用いられうる。該方法は、疾患または障害、例えばTNF−α関連障害を診断するために用いられうる。該方法は、(i)本明細書に記載されているTNF−α結合性タンパク質またはそのTNF−α結合性部分を、TNF−αへの該結合性タンパク質またはそのTNF−α結合性部分の結合を可能にする条件下、試験対象(被験者)または対照対象に投与し、(ii)該試験サンプル中または該対照サンプル中の該結合性タンパク質またはその結合性部分とTNF−αとの複合体の形成を検出することを含み、ここで、該対照対象と比較した場合(またはより早い時点での該試験対象における該複合体の形成と比較した場合)の、該試験対象における該複合体の形成の統計的に有意な変化は、TNF−αの存在を示す。
サンプル(例えば、生物学的サンプル)中のTNF−αを検出するための方法は、サンプルを、本明細書に記載されているTNF−α結合性タンパク質(またはそのTNF−α結合性部分)と接触させ、TNF−αに結合した該結合性タンパク質(またはその結合性部分)または未結合の結合性タンパク質(または未結合のその結合性部分)を検出し、それにより、該サンプル中のTNF−αを検出することを含む。結合した又は未結合の結合性タンパク質(またはその部分)の検出を促進するために、該結合性タンパク質(またはその部分)は、検出可能な物質で直接的または間接的に標識される。そのような検出可能な物質は当技術分野で公知であり、限定的なものではないが、種々の酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質および放射性物質を包含する。適当な酵素の例には、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、b−カラクトシダーゼまたはアセチルコリンエステラーゼが含まれる。適当な補欠分子族複合体の例には、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンが含まれる。適当な発光物質の例には、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアナート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリドまたはフィコエリトリンが含まれる。発光物質の一例にはルミノールが含まれる。適当な放射性物質の例には、放射性同位体H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Hoおよび153Smが含まれる。
該結合性タンパク質を標識する代わりに、検出可能な物質で標識された組換えヒト(rh)TNF−α標準物および未標識のTNF−α結合性タンパク質を使用する競合イムノアッセイにより、サンプル(例えば、生物学的流体)中でヒトTNF−αをアッセイすることが可能である。このアッセイにおいては、該サンプル、該標識rhTNF−α標準物および該TNF−α結合性タンパク質を一緒にし、該未標識結合性タンパク質に結合した標識rhTNF−α標準物の量を決定する。該サンプル中のヒトTNF−αの量は、該抗TNF−α結合性タンパク質に結合した標識rhTNF−α標準物の量に反比例する。同様に、ヒトTNF−αはまた、検出可能な物質で標識されたrhTNF−α標準物および未標識の抗TNF−α結合性タンパク質を使用する競合イムノアッセイにより、サンプルにおいてアッセイされうる。
1つの実施形態においては、該抗体および抗原結合性部分はインビトロおよびインビボの両方においてヒトTNF−α活性を中和しうる。したがって、そのような結合性タンパク質は、例えば、hTNF−αを含有する細胞培養において、またはヒト対象において、または抗体が交差反応するTNF−αを有する他の哺乳類対象において、TNF−α活性を抑制するために使用されうる。1つの実施形態は、hTNF−α活性が抑制されるように、hTNF−αを抗体または抗原結合性部分と接触させることを含む、hTNF−α活性を抑制するための方法を提供する。例えば、hTNF−αを含有する又は含有する疑いのある細胞培養において、培地内のhTNF−α活性を抑制するために、抗体または抗原結合性部分を該培地に加えることが可能である。
もう1つの実施形態は、好ましくは、TNF−α活性が有害である疾患または障害に罹患している対象から、対象におけるhTNF−α活性を低減するための方法を提供する。そのような疾患または障害に罹患している対象におけるTNF−α活性を低減するための方法を提供し、該方法は、該対象におけるTNF−α活性が低減するように、抗体または抗原結合性部分を該対象に投与することを含む。もう1つの実施形態においては、該TNF−αはヒトTNF−αであり、該対象はヒト対象である。あるいは、該対象は、抗体が結合しうるTNF−αを発現する哺乳動物でありうる。更にまた、該対象は、(例えば、TNF−αの投与により、またはTNF−αトランスジーンの発現により)TNF−αが導入された哺乳動物でありうる。結合性タンパク質は治療目的でヒト対象に投与されうる。更に、結合性タンパク質は、該結合性タンパク質が結合しうるTNF−αを発現する非ヒト哺乳動物に獣医学的目的で又はヒト疾患の動物モデルとして投与されうる。後者に関しては、そのような動物モデルは、抗体の治療効力の評価(例えば、投与量および投与時間経過の試験)に有用でありうる。
「TNF−α活性が有害である障害」なる語は、該障害に罹患している対象におけるTNF−αの存在が該障害の病態生理を引き起こすこと又は該障害の悪化に寄与する要因であることが示されている又はその疑いのある疾患および他の障害を含むと意図される。したがって、TNF−α活性が有害である障害は、TNF−α活性の低減が該障害の症状および/または進行を軽減すると予想される障害である。そのような障害は、例えば、該障害に罹患している対象の生物学的流体中のTNF−αの濃度の増加(例えば、該対象の血清、血漿、滑液などにおけるTNF−αの濃度の増加)により実証されることが可能であり、これは、例えば、本明細書に記載されている抗TNF−α結合性タンパク質を使用して検出されうる。該抗体で治療されうる障害の非限定的な例には、該結合性タンパク質の医薬組成物に関して後記の節に記載されている障害が含まれる。
D.医薬組成物
結合性タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合性部分と、医薬として許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。抗体を含む医薬組成物は、障害もしくはその1以上の症状の診断、検出、モニター、予防、抑制、治療、処置もしくは改善または研究(これらに限定されるものではない)において使用される。特定の実施形態においては、組成物は1以上の結合性タンパク質を含む。もう1つの実施形態においては、該医薬組成物は、1以上の結合性タンパク質、およびTNF−α活性が有害である障害を治療するための抗体以外の1以上の予防用または治療用物質を含む。更にもう1つの実施形態においては、障害またはその1以上の症状の予防、治療、処置または改善において有用であることが知られている又はそれらにおいて使用されたことがある若しくは現在使用されている予防用または治療用物質。これらの実施形態においては、該組成物は更に、担体、希釈剤または賦形剤を含みうる。
該結合性タンパク質は、対象への投与に適した医薬組成物中に配合されうる。典型的には、該医薬組成物は、結合性タンパク質、例えば抗体またはその抗原結合性部分と、医薬として許容される担体とを含む。「医薬として許容される担体」なる語は、生理的に適合しうる全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗細菌および抗真菌物質、等張化および吸収遅延剤などを含む。医薬として許容される担体の例には、水、塩類液、リン酸緩衝食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなどの1以上およびそれらの組合せが含まれる。等張化剤、例えば糖、多価アルコール、例えばマンニトール、ソルビトールまたは塩化ナトリウムを該組成物中に加えることが好ましいかもしれない。医薬として許容される担体は更に、該抗体またはその抗原結合性部分の貯蔵寿命または有効性を増大させる少量の補助物質、例えば湿潤又は乳化剤、保存剤またはバッファーを含みうる。
種々の運搬系が公知であり、1以上の結合性タンパク質、あるいは1以上の抗体と、障害またはその1以上の症状の予防、処理、治療または改善に有用な予防用または治療用物質との組合せを投与するために使用可能であり、例えば、リポソーム中の封入、微粒子、マイクロカプセル、該抗体または抗体フラグメントを発現しうる組換え細胞、受容体媒介性エンドサイトーシス(WuおよびWu(1987)J.Biol.Chem.262:4429−4432)、レトロウイルスまたは他のベクターの一部としての核酸の構築などが挙げられる。予防用または治療用物質の投与方法には、非経口投与(例えば、皮下、筋肉内、腹腔内、静脈内および皮下)、硬膜外投与、腫瘍内投与および粘膜投与が含まれるが、これらに限定されるものではない(米国特許第6,019,968号、第5,985,320号、第5,985,309号、第5,934,272号、第5,874,064号、第5,855,913号、第5,290,540号および第4,880,078号;ならびにPCT公開番号WO 92/19244、WO 97/32572、WO 97/44013、WO 98/31346およびWO 99/66903)。1つの実施形態においては、結合性タンパク質、併用療法または組成物は、Alkermes AIR(登録商標)肺薬物運搬技術(Alkermes,Inc.,Cambridge,Massachusetts)を用いて投与される。該予防用または治療用物質は、いずれかの簡便な経路により、例えば、注入またはボーラス注射により、上皮または粘膜皮膚裏打ち層(例えば、口腔粘膜、直腸および腸粘膜など)を介した吸収により投与されることが可能であり、他の生物学的に活性な物質と共に投与されうる。投与は全身的または局所的でありうる。
特定の実施形態においては、該予防用または治療用物質を、治療を要する領域に、例えば局所的注入、注射またはインプラントにより、局所的に投与することが望ましいかもしれない。インプラントは、例えばシアラスチック(sialastic)膜、重合体、繊維性マトリックス(例えば、Tissuel(登録商標))またはコラーゲンマトリックスのような膜およびマトリックスを含む多孔性または非孔性物質のものでありうる。1つの実施形態においては、障害またはその症状を予防、治療、処置および/または改善するために、対象の罹患領域に局所的に1以上の抗体の有効量を投与する。もう1つの実施形態においては、障害またはその症状を予防、治療、処置および/または改善するために、対象の罹患領域に局所的に、1以上の抗体の有効量を、結合性タンパク質以外の1以上の療法(例えば、1以上の予防用または治療用物質)の有効量と組合せて投与する。
もう1つの実施形態においては、該予防用または治療用物質はコントロールリリース(制御放出)または徐放系において運搬されうる。1つの実施形態においては、コントロールリリースまたは徐放を達成するためにポンプが使用されうる(例えば、Langer(1990)Science 249:1527−1533;Sefton(1987)CRC Crit.Rev.Biomed.Eng.14:201−240;Buchwaldら(1980)Surgery 88:507−516;Saudekら(1989)N.Engl.J.Med.321:574−579)。もう1つの実施形態においては、該療法のコントロールリリースまたは徐放を達成するために、重合体(高分子)物質が使用されうる(例えば、Medical Applications of Controlled Release,(LangerおよびWise編)(CRC Press,Inc.,Boca Raton,1984);Controlled Drug Bioavailability,Drug Product Designおよび Performance,(SmolenおよびBall編)(Wiley,New York,1984);LangerおよびPeppas(1983)J.Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.Phys.C23:61−126を参照されたい;また、Levyら(1985)Science 228:190−192;Duringら(1989)Ann.Neurol. 25:351−356;Howardら(1989)J.Neurosurg.71:105−112);米国特許第5,679,377号、第5,916,597号、第5,912,015号、第5,989,463号および第5,128,326号;ならびにPCT公開番号WO 99/15154およびWO 99/20253を参照されたい)。徐放製剤において使用される重合体の例には、限定的なものではないが以下のものが含まれる:ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリラート)、ポリ(メチルメタクリラート)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エチレン−コ−ビニルアセタート)、ポリ(メタクリル酸)、ポリグリコリド(PLG)、ポリ無水物、ポリ(N−ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレングリコール)、ポリラクチド(PLA)、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)、およびポリオルトエステル。1つの実施形態においては、徐放製剤において使用される重合体は不活性であり、浸出性不純物を含有せず、貯蔵時に安定であり、無菌であり、生分解性である。更にもう1つの実施形態においては、コントロールリリースまたは徐放系は予防または治療標的に接近して配置され、したがって、全身投与量のごく一部を要するに過ぎない(例えば、Goodson,J.M.,Chapter 6,In Medical Applications of Controlled Release,Vol.II,Applicationsおよび Evaluation,(LangerおよびWise編)(CRC Press,Inc.,Boca Raton,1984),pp.115−138を参照されたい)。
コントロールリリース系はLanger(1990)Science 249:1527−1533による総説において考察されている。1以上の治療用物質を含む徐放製剤を製造するためには、当業者に公知のいずれかの技術が用いられうる。例えば、米国特許第4,526,938号,PCT公開番号WO 91/05548およびWO 96/20698;ならびにNingら(1996)Radiother.Oncol.39:179−189;Songら(1996)PDA J.Pharm.Sci.Technol.50:372−377;Cleekら(1997)Proceed Int’l.Symp.Control.Rel.Bioact.Mater.24:853−854;ならびにLamら(1997)Proceed.Int’l.Symp.Control Rel.Bioact.Mater.24:759−760を参照されたい。
該組成物が、予防用または治療用物質をコードする核酸である、特定の実施形態においては、該核酸は、そのコード化予防用または治療用物質の発現を促進するためにインビボで投与されうる。これは、適当な核酸発現ベクターの一部としてそれを構築し、それが細胞内状態となるようにそれを投与することにより行われうる。該投与は、例えば、レトロウイルスベクター(米国特許第4,980,286号を参照されたい)の使用により、あるいは直接注射により、あるいは微粒子射出(例えば、遺伝子銃;Biolistic,Dupont)または脂質もしくは細胞表面受容体での被覆またはトランスフェクト化剤の使用により、あるいは核に進入することが知られているホメオボックス様ペプチド(例えば、Joliotら(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:1864−1868を参照されたい)に連結させてそれを投与することにより行われうる。あるいは、核酸は、細胞内および宿主細胞DNA内に、相同組換えによる発現により導入されうる。
医薬組成物は、その意図される投与経路に適合するように製剤化される。投与経路の例には、非経口、例えば静脈内、皮内、皮下、経口、鼻腔内(例えば、吸入)、経皮(例えば、局所)、経粘膜および直腸投与が含まれるが、これらに限定されるものではない。特定の実施形態においては、該組成物は、ヒトへの静脈内、皮下、筋肉内、経口、鼻腔内または局所投与に適した医薬組成物として、通常の方法に従い製剤化される。典型的には、静脈内投与用の組成物は無菌等張性水性バッファー中の溶液である。必要に応じて、該組成物は、安定剤、および注射部位の疼痛を軽減するための例えばリグノカムネ(lignocamne)のような局所麻酔薬をも含みうる。
該組成物を局所投与する場合、該組成物は、軟膏剤、クリーム剤、経皮パッチ、ローション剤、ゲル剤、シャンプー、噴霧剤、エアゾール剤、溶液剤(水剤)、乳剤の形態または当業者によく知られた他の形態で製剤化されうる。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciencesおよび Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms,19th ed.,(Mack Publishing Co.,Easton,Pennsylvania,1995)を参照されたい。非噴霧可能局所剤形の場合、局所適用に適しており好ましくは水より大きな粘性率を有する担体または1以上の賦形剤を含む粘性ないし半固体または固体形態が典型的に使用される。他の適当な製剤には、懸濁剤、散剤、リニメント剤、ロウ剤などが含まれるが、これらに限定されるものではない。1つの実施形態においては、そのような製剤は滅菌され、または例えば浸透圧のような種々の特性に影響を及ぼすための補助物質(例えば、保存剤、安定剤、湿潤剤、バッファーまたは塩)と混合される。他の適当な局所剤形には、噴霧可能なエアゾール剤が含まれ、この場合、例えば固体または液体不活性担体と組合された有効成分が、加圧揮発性物質(例えば、気体プロペラント、例えばFREON(登録商標))との混合物として、またはスクィーズボトル内に充填される。所望により、医薬組成物および剤形に保湿剤または湿潤剤も加えられうる。そのような追加的成分の例は当技術分野でよく知られている。
該方法が組成物の鼻腔内投与を含む場合、該組成物は、エアゾール形態、噴霧剤、ミストまたは滴剤の形態で製剤化されうる。特に、予防用または治療用物質は、適当なプロペラント(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適当な気体)の使用により、加圧パックまたはネブライザーから、エアゾール噴霧剤の形態で簡便に運搬されうる。加圧エアゾールの場合、一定量を運搬するための弁を設けることにより投与単位が定められうる。吸入器または通気器において使用されるカプセル剤およびカートリッジ剤(例えばゼラチンから構成されるもの)は、該化合物と適当な粉末基剤(例えば、ラクトースまたはデンプン)との粉末混合物を含有するように製剤化されうる。
該方法が経口投与を含む場合、組成物は、錠剤、カプセル剤、カシェ剤、ゲルカップ、溶液剤(水剤)、懸濁剤などの形態で経口投与用に製剤化されうる。錠剤またはカプセル剤は、医薬として許容される賦形剤、例えば、結合剤(例えば、前ゼラチン化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、充填剤(例えば、ラクトース、微晶質セルロースまたはリン酸水素カルシウム)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ)、崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはナトリウムデンプングリコラート)、または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)を使用して、通常の手段により製造されうる。錠剤は、当技術分野でよく知られた方法によりコーティングされうる。経口投与用の液体製剤は溶液剤、シロップ剤または懸濁剤(これらに限定されるものではない)の形態をとりうる。あるいはそれらは、使用前に水または他の適当なビヒクルで還元(再構成)するための乾燥製品として提供されうる。そのような液体製剤は、医薬として許容される添加剤、例えば、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素化可食脂肪)、乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア)、非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコールまたは分別植物油)および保存剤(例えば、メチルまたはプロピル−p−ヒドロキシ安息香酸またはソルビン酸)を使用して、通常の手段により製造されうる。該製剤は、適当な場合には、バッファー塩、香味剤、着色剤および甘味剤をも含有しうる。経口投与用の製剤は、適切には、予防用または治療用物質の遅延放出、コントロールリリースまたは徐放用に製剤化されうる。
該方法は、エアゾール化剤が配合された組成物の、例えば吸入器またはネブライザーの使用による肺投与を含みうる。例えば、米国特許第6,019,968号、第5,985,320号、第5,985,309号、第5,934,272号、第5,874,064号、第5,855,913号、第5,290,540号および第4,880,078号;ならびにPCT公開番号WO 92/19244、WO 97/32572、WO 97/44013、WO 98/31346およびWO 99/66903を参照されたい。特定の実施形態においては、抗体、併用療法および/または組成物は、Alkermes AIR(登録商標)肺薬物運搬技術(Alkermes,Inc.,Cambridge,Massachusetts)を用いて投与される。
該方法は、注射(例えば、ボーラス注射または連続的注入)による非経口投与用に製剤化された組成物の投与を含みうる。注射用製剤は、添加された保存剤を含有する単位投与形(例えば、アンプル内または多用量容器内)として提供されうる。該組成物は油性または水性ビヒクル中の懸濁剤、溶液剤または乳剤のような形態をとることが可能であり、懸濁化剤、安定剤および/または分散剤のような製剤化用物質を含有しうる。あるいは、該有効成分は、使用前に適当なビヒクル(例えば、無菌発熱物質非含有水)で還元(再構成)するための粉末形態でありうる。
該方法は更に、デポ製剤として製剤化された組成物の投与を含みうる。そのような長時間作用性製剤は移植(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉内注射により投与されうる。したがって、例えば、該組成物は、適当な重合体物質または疎水性物質(例えば、許容される油中のエマルションとしてのもの)またはイオン交換樹脂で、または難溶性誘導体(例えば、難溶性塩)として製剤化されうる。
該方法は、中性または塩形態として製剤化された組成物の投与を含む。医薬として許容される塩には、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などから誘導されるもののような陰イオンと共に形成されるもの、およびナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、水酸化第二鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどから誘導されるもののような陽イオンと共に形成されるものが含まれる。一般に、組成物の成分は、別々に、または単位投与形として、例えば、活性物質の量を表示しているアンプルまたは薬袋のような密閉容器内の凍結乾燥粉末または無水濃縮物として、一緒に混合されて供給される。投与方法が注入である場合には、組成物は、医薬等級の無菌水または塩類液を含有する注入ボトルで分注されうる。投与方法が注射によるものである場合には、投与前に成分が混合されうるように、注射用無菌水または塩類液のアンプルが提供されうる。
1つの実施形態においては、1以上の該予防用もしくは治療用物質または医薬組成物は、該物質の量を表示しているアンプルまたは薬袋のような密閉容器内にパッケージング(包装)される。1つの実施形態においては、1以上の該予防用もしくは治療用物質または医薬組成物は密閉容器内の凍結乾燥粉末または無水濃縮物として供給され、対象への投与のための適当な濃度に(例えば、水または塩類液)で還元(再構成)されうる。1つの実施形態においては、1以上の該予防用もしくは治療用物質または医薬組成物は、少なくとも約5mg、少なくとも約10mg、少なくとも約15mg、少なくとも約25mg、少なくとも約35mg、少なくとも約45mg、少なくとも約50mg、少なくとも約75mgまたは少なくとも約100mgの単位投与量で、密閉容器内の無菌凍結乾燥粉末として供給される。該凍結乾燥予防用もしくは治療用物質または医薬組成物は、その元の容器内で2℃〜8℃で貯蔵されるべきであり、該予防用もしくは治療用物質または医薬組成物は、還元(再構成)された後、約1週間以内、約5日以内、約72時間以内、約48時間以内、約24時間以内、約12時間以内、約6時間以内、約5時間以内、約3時間以内または約1時間以内に投与されるべきである。もう1つの実施形態においては、1以上の該予防用もしくは治療用物質または医薬組成物は、該物質の量および濃度を表示している密閉容器内の液体形態で供給される。1つの実施形態においては、該投与組成物の液体形態は、少なくとも約0.25mg/ml、少なくとも約0.5mg/ml、少なくとも約1mg/ml、少なくとも約2.5mg/ml、少なくとも約5mg/ml、少なくとも約8mg/ml、少なくとも約10mg/ml、少なくとも約15mg/kg、少なくとも約25mg/ml、少なくとも約50mg/ml、少なくとも約75mg/mlまたは少なくとも約100mg/mlで密閉容器内で供給される。該液体形態は、その元の容器内で2℃〜8℃で貯蔵されるべきである。
該結合性タンパク質は、非経口投与に適した医薬組成物中に含有されうる。1つの態様においては、該結合性タンパク質は、約0.1〜約250mg/mlの抗体を含有する注射可能溶液として製造される。該注射可能溶液は、フリントまたは琥珀色バイアル、アンプルまたは前充填シリンジ内の液体または凍結乾燥剤形から構成されうる。該バッファーは、最適には約5〜約10mMの、pH5.0〜7.0(最適にはpH約6.0)のL−ヒスチジン(約1〜約50mM)でありうる。他の適当なバッファーには、コハク酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リン酸ナトリウムまたはリン酸カリウムが含まれるが、これらに限定されるものではない。該溶液の毒性を改変するために、約0〜約300mM(例えば、液体剤形では約150mM)の濃度の塩化ナトリウムが使用されうる。凍結乾燥剤形の場合、凍結保護剤、主に、約0〜約10% スクロース(例えば、約0.5〜約1.0%)が含まれうる。他の適当な凍結保護剤には、トレハロースおよびラクトースが含まれる。凍結乾燥剤形の場合、増量剤、主に、約1〜約10% マンニトール(例えば、約2〜約4%)が含まれうる。液体および凍結乾燥剤形の両方において、安定剤、主に、約1〜約50mM L−メチオニン(最適には約5〜約10mM)が使用されうる。他の適当な増量剤として、グリシン、アルギニンが、約0〜約0.05% ポリソルベート−80(最適には約0.005〜約0.01%)として含まれうる。追加的な界面活性剤には、ポリソルベート20およびBRIJ界面活性剤が含まれるが、これらに限定されるものではない。
該組成物は種々の形態でありうる。これらには、例えば、液体、半固体および固体剤形、例えば、液体溶液(例えば、注射可能および注入可能な溶液)、分散剤(分散液)または懸濁剤、錠剤、丸剤、散剤、リポソームおよび坐剤が含まれる。該形態は、意図される投与方法および治療用途に左右される。典型的な組成物は、注射可能または注入可能な溶液、例えば、他の抗体でのヒトの受動免疫に使用されるものに類似した組成物の形態である。1つの実施形態においては、投与方法は非経口的(例えば、静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内)である。1つの実施形態においては、該抗体は静脈内注入または注射により投与される。もう1つの実施形態においては、該抗体は筋肉内または皮下注射により投与される。
治療用組成物は、典型的には、無菌であり、製造および貯蔵の条件下で安定でなければならない。該組成物は、溶液、マイクロエマルション、分散液、リポソームまたは高い薬物濃度に適した他の秩序だった構造として製剤化されうる。無菌の注射可能溶液は、必要量の該活性化合物(例えば、抗体またはその抗原結合性部分)を、必要に応じて前記成分の1つ又は組合せと共に、適当な溶媒中に含有させ、ついで濾過滅菌を行うことにより製造されうる。一般に、分散液は、該活性化合物を、基礎分散媒および前記のものからの必要な他の成分を含有する無菌ビヒクル中に含有させることにより製造される。無菌の注射可能溶液の製造のための無菌凍結乾燥粉末の場合には、典型的な製造方法は、有効成分およびいずれかの追加的な所望の成分の粉末を、予め滅菌濾過されたその溶液から与える真空乾燥および噴霧乾燥である。溶液の適切な流動性は、例えば、レシチンのようなコーティングの使用により、分散液の場合には、必要な粒径の維持により、および界面活性剤の使用により維持されうる。注射可能組成物の持続的吸収は、吸収を遅らせる物質、例えばモノステアラート塩およびゼラチンを該組成物中に含有させることによりもたらされうる。
多数の治療用途の場合、投与の典型的な経路/方法は皮下注射、静脈内注射または注入であるが、該抗体および抗原結合性部分は、当技術分野で公知の種々の方法により投与されうる。当業者により理解されるとおり、投与の経路および/または方法は、所望の結果に応じて様々なものとなるであろう。ある実施形態においては、該活性化合物は、インプラント、皮内パッチおよびマイクロカプセル化運搬系を含むコントロールリリース製剤のように、該化合物の迅速な放出を防ぐ担体を使用して製造されうる。生分解性生体適合性重合体、例えばエチレンビニルアセタート、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステルおよびポリ乳酸が使用されうる。そのような製剤の多数の製造方法は特許されており、または当業者に一般に公知である。例えば、Sustainedおよび Controlled Release Drug Delivery Systems,J.R.Robinson編,Marcel Dekker,Inc.,New York,1978を参照されたい。
ある実施形態においては、抗体またはその抗原結合性部分は、例えば不活性希釈剤または同化可能可食担体と共に経口投与されうる。該化合物(および所望により他の成分)はまた、硬もしくは軟殻ゼラチンカプセル内に封入され、または錠剤へと圧縮され、または対象の食事に直接加えられうる。経口治療投与の場合、該化合物は賦形剤と共に配合され、摂食可能な錠剤、バッカル錠、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、ウエファーなどの形態で使用されうる。非経口投与以外で化合物を投与するためには、該化合物を、その不活性化を防ぐ物質でコーティングすること、または該化合物を該物質と共投与することが必要かもしれない。
補助活性化合物も該組成物中に配合されうる。ある実施形態においては、結合性タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合性部分)は、TNF−α活性が融合である障害を治療するのに有用である1以上の追加的治療用物質と共配合される、および/または該追加的治療用物質と共投与される。例えば、抗hTNF−α抗体または抗原結合性部分は、他の標的に結合する1以上の追加的抗体(例えば、他のサイトカインに結合する、または細胞表面分子に結合する抗体)と共配合されること、および/または該追加的抗体と共投与されることが可能である。更に、1以上の抗体は前記治療用物質の2以上と組合せて使用されうる。そのような併用(組合せ)療法は、有利には、投与される治療用物質の、より低い投与量を用いて、種々の単独療法に伴う考えられうる毒性または合併症を避けることが可能である。
ある実施形態においては、TNF−αに対する抗体またはそのフラグメントは、当技術分野で公知の、半減期を延長するビヒクルに連結される。そのようなビヒクルには、Fcドメイン、ポリエチレングリコールおよびデキストランが含まれるが、これらに限定されるものではない。そのようなビヒクルは、例えば米国特許第6,660,843号および公開PCT公開番号WO 99/25044に記載されている。
特定の実施形態においては、結合性タンパク質または別の予防用もしくは治療用物質のポリペプチドの1以上をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子は、遺伝子治療により障害またはその1以上の症状を治療、予防、処置または改善するために投与される。遺伝子治療は、対象への発現核酸または発現可能核酸の投与により行われる療法を意味する。この実施形態においては、該核酸は、予防または治療効果をもたらす結合性タンパク質または治療用もしくは予防用物質の、そのコード化結合性ポリペプチドを産生する。
当技術分野で利用可能な遺伝子治療のための任意の方法が用いられうる。遺伝子治療の方法の総説としては、Goldspielら(1993)Clin.Pharm.12:488−505;WuおよびWu(1991)Biotherapy 3:87−95;Tolstoshev(1993)Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.32:573−596;Mulligan(1993)Science 260:926−932;ならびにMorganおよびAnderson(1993)Ann.Rev.Biochem.62:191−217;Robinson,C.(1993)Trends Biotechnol.11(5):155を参照されたい。用いられうる組換えDNA技術の当技術分野で一般に公知の方法はAusubelら(編)Current Protocols in Molecular Biology(John Wiley & Sons,New York,1993);およびKriegler,Gene Transferおよび Expression,A Laboratory Manual(Stockton Press,New York,1990)に記載されている。遺伝子治療の種々の方法の詳細な説明はUS 2005/0042664に開示されている。
TNF−αは、例えば以下のような、免疫および炎症因子が関わる種々の疾患に関連した病理において役割を果たしている:自己免疫疾患、特に炎症に関連したもの、例えばクローン病、乾癬(尋常性乾癬を含む)、関節炎(関節リウマチ、乾癬性関節炎、変形性関節症または若年性特発性関節炎を含む)、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、強直性脊椎炎、糖尿病(インスリン依存性糖尿病または自己免疫性糖尿病を含む)、アレルギー、および自己免疫ブドウ膜炎。したがって、本発明における結合性タンパク質は、これらの疾患を治療するために使用されうる。もう1つの実施形態においては、該障害は呼吸障害;喘息;アレルギー性および非アレルギー性喘息;感染による喘息;呼吸器合胞体ウイルス(RSV)感染による喘息;慢性閉塞性肺疾患(COPD);気道炎症を伴う状態;好酸球増加症;線維症および過剰粘液産生;嚢胞性線維症;肺線維症;アトピー性障害;アトピー性皮膚炎;蕁麻疹;湿疹;アレルギー性鼻炎;アレルギー性胃腸炎;皮膚の炎症性および/または自己免疫状態;胃腸器官の炎症および/または自己免疫状態;炎症性腸疾患(IBD);潰瘍性大腸炎;肝臓の炎症および/または自己免疫状態;肝硬変;肝線維症;B型および/またはC型肝炎ウイルスによって引き起こされる肝線維症;強皮症;腫瘍または癌;肝細胞癌;神経膠芽腫;リンパ腫;ホジキンリンパ腫;ウイルス感染;細菌感染;寄生虫感染症;HTLV−1感染;防御1型免疫応答の発現の抑制、ワクチン接種中の防御1型免疫応答の発現の抑制、神経変性疾患、ニューロン再生および脊髄損傷である。
TNF−αはまた、免疫および炎症因子が関わる種々の疾患に関連した病理において役割を果たしている可能性がある。これらの疾患には以下のものが含まれるが、それらに限定されるものではない:後天性免疫不全症候群;後天性免疫不全関連疾患;後天性悪性貧血;急性冠状動脈症候群;急性および慢性疼痛(種々の形態の疼痛);急性特発性多発性神経炎;臓器移植に関連した急性免疫疾患;臓器移植に関連した急性または慢性免疫疾患;急性炎症性脱髄性多発神経根障害;急性虚血;急性肝疾患;急性リウマチ熱;急性横断性脊髄炎;アジソン病;成人(急性)呼吸窮迫症候群;成人スティル病;アルコール性肝硬変;アルコール性肝障害;アレルギー疾患;アレルギー;脱毛症;円形脱毛症;アルツハイマー病;アナフィラキシー;強直性脊椎炎;強直性脊椎炎関連肺疾患;抗リン脂質抗体症候群;再生不良性貧血;動脈硬化症;関節症;喘息;アテローム病/動脈硬化症;アテローム性動脈硬化症;アトピー性アレルギー;アトピー性湿疹;アトピー性皮膚炎;萎縮性自己免疫性甲状腺機能低下症;自己免疫性水疱性疾患;自己免疫性皮膚炎;自己免疫性糖尿病;連鎖球菌の感染に関連した自己免疫障害;自己免疫性腸疾患;自己免疫性溶血性貧血;自己免疫性肝炎;自己免疫性難聴;自己免疫性リンパ増殖症候群(ALPS);自己免疫媒介性低血糖症;自己免疫性心筋炎;自己免疫性好中球減少症;自己免疫性発卵巣不全;自己免疫性血小板減少症(AITP);自己免疫性甲状腺疾患;自己免疫性ブドウ膜炎;閉塞性細気管支炎;ベーチェット病;眼瞼炎;気管支拡張症;水疱性類天疱瘡;悪液質;心血管疾患;破壊的抗リン脂質症候群;セリアック病;頸椎症;クラミジア、コレオサタティス(choleosatatis);慢性活動性肝炎;慢性好酸球性肺炎;慢性疲労症候群;臓器移植に関連した慢性免疫疾患;慢性虚血;慢性肝疾患;慢性皮膚粘膜カンジダ症;瘢痕性類天疱瘡;多発性硬化症のリスクを伴う臨床孤立症候群(CIS);分類不能型原発性免疫不全症(分類不能型原発性低ガンマグロブリン血症);間質性肺疾患に関連した結合組織疾患;結膜炎;クームス陽性溶血性貧血;小児発症性精神障害;慢性閉塞性肺疾患(COPD);クローン病;特発性自己免疫性肝炎;特発性線維化肺胞炎;涙嚢炎;うつ病;強皮症皮膚炎;皮膚筋炎;皮膚筋炎/多発性筋炎関連肺疾患;糖尿病性網膜症;糖尿病;拡張型心筋症;円盤状エリテマトーデス;椎間板ヘルニア;椎間板脱出;播種性血管内凝固;薬物誘発性肝炎;薬物誘発性間質性肺疾患;薬物誘発性免疫溶血性貧血;心内膜炎;子宮内膜症;眼内炎;腸炎性滑膜炎;上強膜炎;多形紅斑;重症多形紅斑;女性不妊症;線維症;線維性肺疾患;妊娠類天疱瘡;巨細胞性動脈炎(GCA);糸球体腎炎;甲状腺腫自己免疫甲状腺機能低下(橋本病);グッドパスチャー症候群;痛風性関節炎;移植片対宿主病(GVHD);グレーブス病;B群連鎖球菌(BGS)感染症;ギラン−バレー症候群(BGS);ヘモジデリン沈着関連肺疾患;枯草熱;心不全;溶血性貧血;ヘーノホ−シェーライン紫斑病;B型肝炎;C型肝炎;ヒューズ症候群;ハンチントン舞踏病;甲状腺機能亢進症;副甲状腺機能低下症;特発性白血球減少症;特発性血小板減少症;特発性パーキンソン病;特発性間質性肺炎;異常肝疾患;IgE媒介性アレルギー;免疫性溶血性貧血;封入体筋炎;感染症;感染性眼炎症性疾患;炎症性腸疾患;炎症性脱髄性疾患;炎症性心疾患;炎症性腎疾患;インスリン依存性糖尿病;間質性肺炎;IPF/UIP;虹彩炎;若年性慢性関節炎;若年性悪性貧血;若年性関節リウマチ(JRA);川崎病;角膜炎;眼球乾燥症候群;クスマウル疾患またはクスマウル−マイヤー病;ランドリー麻痺;ランゲルハンス細胞組織球症;線状IgA疾患;網状皮斑;ライム関節炎;リンパ球浸潤性肺疾患;黄斑変性症;特発性男性不妊またはNOS;悪性疾患;顕微鏡的腎臓血管炎;顕微鏡的多発性血管炎;混合性結合組織疾患関連肺疾患;モルブス・ベクテレブ(Morbus Bechterev);運動ニューロン障害;粘膜性類天疱瘡;多発性硬化症(すべてのサブタイプ:一次的進行性、二次的進行性、再発性寛解など);多臓器不全;筋痛脳炎/慢性疲労症候群;重症筋無力症;骨髄異形成症候群;心筋梗塞;心筋炎;ネフローゼ症候群;神経根障害;神経障害;非アルコール性脂肪性肝炎;非A非B型肝炎;視神経炎;臓器移植拒絶;変形性関節症;骨溶解;卵巣癌;卵巣機能不全;膵炎;寄生虫疾患;パーキンソン病;少数関節性JRA;類天疱瘡;落葉状天疱瘡;尋常性天疱瘡;末梢動脈閉塞性疾患(PAOD);末梢血管疾患(PVD);末梢動脈疾患(PAD);水晶体生成性ブドウ膜炎;静脈炎;結節性多発性動脈炎(または結節性動脈周囲炎);多発性軟骨炎;リウマチ性多発性筋痛;白毛症;多関節性JRA;多内分泌腺不全症候群;多発性筋炎;I型多腺不全およびII型多腺不全;リウマチ性多発筋痛(PMR);感染後間質性肺疾患;炎症後間質性肺疾患;ポスト・ポンプ(post pump)症候群;早発卵巣不全;原発性胆汁性肝硬変;原発性粘液水腫;パーキンソン病;原発性硬化性胆管炎;原発性硬化性肝炎;原発性血管炎;前立腺および直腸癌および造血悪性疾患(白血病およびリンパ腫);前立腺炎;乾癬;1型乾癬;2型乾癬;乾癬性関節炎;乾癬性関節症;結合組織疾患に続発する肺高血圧;結節性多発性動脈炎の肺症状;赤芽球ろう;原発性副腎不全;放射線線維症;反応性関節炎;ライター病;再発性視神経脊髄炎;腎疾患NOS;再狭窄;関節リウマチ;関節リウマチ関連間質性肺疾患;リウマチ性心疾患;SAPHO(滑膜炎、にきび、膿疱症、増殖症および骨炎);サルコイドーシス;統合失調症;シュミット症候群;強皮症;続発性アミロイドーシス;ショック肺;強膜炎;坐骨神経痛;続発性副腎機能低下症;敗血症症候群;敗血症性関節炎;敗血性ショック;血清陰性関節症;シリコーン関連結合組織疾患;シェーグレン病関連肺疾患;シェーグレン症候群;スネドン‐ウィルキンソン皮膚病;精子自己免疫;脊椎関節症;脊椎炎強直症;スティーブンス−ジョンソン症候群(SJS);スティル病;脳卒中;交感性眼炎;全身性炎症応答症候群;全身性エリテマトーデス;全身性エリテマトーデス関連肺疾患;全身性硬化症;全身性硬化症関連間質性肺疾患;高安病/動脈炎;側頭動脈炎;Th2型およびTh1型タイプ媒介性疾患;甲状腺炎、毒素性ショック症候群;トキソプラズマ網膜炎;中毒性表皮壊死症;横断性脊髄炎;TRAPS(腫瘍壊死因子1型受容体(TNFR)関連周期性症候群);黒色表皮症を伴うB型インスリン抵抗性;1型アレルギー反応;1型自己免疫性肝炎(古典的自己免疫性またはルポイド肝炎);2型自己免疫性肝炎(抗LKM抗体肝炎);II型糖尿病;潰瘍性大腸炎関節症;潰瘍性大腸炎;蕁麻疹、通常型間質性肺炎(UIP);ブドウ膜炎;血管炎びまん性肺疾患;血管炎、春季カタル;ウイルス性網膜炎;白斑;フォークト−小柳−原田症候群(VKH症候群);ウェゲナー肉芽腫症;滲出型黄斑変性;創傷治癒;エルシニアおよびサルモネラ関連関節症。
TNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性部分は、単独で、または例えば自己免疫および炎症疾患の治療に有用な追加的治療用物質と組合されて、そのような疾患を治療するために使用されうる。該結合性タンパク質またはその抗原結合性部分は、単独で、または追加的物質(例えば、治療用物質)組合されて使用されうる、と理解されるべきである。該追加的物質は、その意図される目的に基づいて、当業者により選択される。例えば、該追加的物質は、該抗体により治療されている疾患または状態を治療するために有用であると当技術分野で認識されている治療用物質でありうる。該追加的物質はまた、該治療用組成物に有益な特性を付与する物質(例えば、該組成物の粘度に影響を及ぼす物質)でありうる。
該組合せは、本明細書に記載されているTNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性フラグメントおよび後記の少なくとも1つの追加的物質を含む。該組合せはまた、形成される組成物がその意図される機能を果たしうるような組合せであれば、2以上の追加的物質、例えば、2個または3個の追加的物質を含みうる。
1つの実施形態においては、組合せは、TNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性フラグメント、および以下のものに結合しうる抗体またはそのフラグメント:ヒトIL−12;PGE2;LPA;NGF;CGRP;SubP;RAGE;ヒスタミン;ヒスタミン受容体ブロッカー;ブラジキニン;IL−1アルファ;IL−1ベータ;VEGF;PLGF;メトトレキセート;コルチコステロイド;グルココルチコイド受容体モジュレーター;シクロスポリン、ラパマイシン、FK506または非ステロイド性抗炎症物質を含む。
もう1つの実施形態においては、典型的な組合せは、本明細書に記載されているTNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性フラグメント、および非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、例えばイブプロフェンを含む。他の典型的な組合せは、本明細書に記載されている抗体またはその抗原結合性フラグメント、およびコルチコステロイド、例えばプレドニゾロンを含む。ステロイド使用の副作用は、該TNF−α結合性タンパク質と組合せて、患者を治療する際に必要とされるステロイド用量を漸減させることにより軽減または除去されうる。抗体または抗体部分が組合されうる、関節リウマチに対する治療用物質の非限定的な例には、以下のものが含まれる:サイトカイン抑制性抗炎症薬(CSAID);他のヒトサイトカインまたは増殖因子、例えばTNF、LT、IL−1α、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−15、IL−16、IL−18、IL−21、インターフェロン、EMAP−II、GM−CSF、FGFおよびPDGF、TNFファミリーメンバー、例えばTRAIL、FASL、APRILなどの抗体またはアンタゴニスト、およびプロスタグランジン、例えばPGE2、S1P、LPAなどのような疾患の脂質メディエータに対する抗体。他の疾患メディエータには、スクレロスチン(sclerostin)、NGF、サブスタンスP、CGRPおよび他の疼痛メディエータが含まれる。抗体またはその抗原結合性フラグメントは、以下のものに対する抗体:CD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD80(B7.1)、CD86(B7.2)、CD90、CTLAのような細胞表面分子、またはそれらリガンド、例えばCD154(gp39またはCD40L)と組合されうる。
TNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性フラグメントと組合せるための典型的な治療用物質は、自己免疫および後続の炎症カスケードにおける種々の点において阻害し、例えば以下のものを含む:キメラ、ヒト化またはヒトTNF抗体のようなTNFアンタゴニスト、D2E7(PCT公開番号WO 97/29131)、CA2(REMICADE(登録商標))、CDP 571および可溶性p55またはp75 TNF受容体、それらの誘導体(p75TNFR1gG(ENBREL(登録商標))またはp55TNFR1gG(Lenercept)、そしてまた、TNF−α変換酵素(TACE)インヒビター、および他のIL−1インヒビター(インターロイキン−1変換酵素インヒビター、IL−1RAなど)。該抗体およびその抗原結合性フラグメントと組合せるための他の物質には、インターロイキン11、TNF−α機能と並行して、依存的に又は共同的に作用する物質、例えばIL−18アンタゴニスト(例えば、IL−18結合性タンパク質、例えば、抗体または可溶性IL−18受容体またはその抗原結合性フラグメント)が含まれる。該抗体およびその抗原結合性フラグメントと組合せるための追加的物質には、非枯渇性(non−depleting)抗CD4インヒビター、共刺激経路CD80(B7.1)またはCD86(B7.2)のアンタゴニスト、例えば抗体、可溶性受容体、アンタゴニスト性リガンドまたはそれらの抗原結合性フラグメントが含まれる。
該結合性タンパク質またはその抗原結合性部分は、例えば以下のような、関節リウマチの治療のための物質とも組合されうる:メトトレキセート(methotrexate)、6−MP、アザチオプリン スルファサラジン(azathioprine sulphasalazine)、メサラジン(mesalazine)、オルサラジン クロロキニン/ヒドロキシクロロキニン(olsalazine chloroquinine/hydroxychloroquine)、ペンシラミン(pencillamine)、オーロチオマラート(aurothiomalate)(筋肉内および経口)、アザチオプリン(azathioprine)、コルヒシン(colchicine)、コルチコステロイド(経口、吸入および局所注射)、ベータ−2 アドレナリン受容体アゴニスト(サルブタモール(salbutamol)、テルブタリン(terbutaline)、サルメテラール(salmeteral))、キサンチン(テオフィリン(theophylline)、アミノフィリン(aminophylline))、クロモグリカート(cromoglycate)、ネドクロミル(nedocromil)、ケトチフェン(ketotifen)、イプラトロピウム(ipratropium)およびオキシトロピウム(oxitropium)、シクロスポリン(cyclosporin)、FK506、ラパマイシン(rapamycin)、ミコフェノール酸モフェチル(mycophenolate mofetil)、レフルノミド(leflunomide)、NSAID、例えばイブプロフェン(ibuprofen)、コルチコステロイド、例えばプレドニゾロン(prednisolone)、ホスホジエステラーゼインヒビター、アデノシンアゴニスト、抗血栓剤、補体インヒビター、アドレナリン作動性物質、TNF−αまたはIL−1のような炎症性サイトカインによるシグナリングを阻害する物質(例えば、IRAK、NIK、IKK、p38およびMAPキナーゼインヒビター)、IL−1ベータ変換酵素インヒビター、TNF−α変換酵素(TACE)インヒビター、T細胞シグナリングインヒビター、例えばキナーゼインヒビター、メタロプロテイナーゼインヒビター、スルファサラジン(sulfasalazine)、アザチオプリン(azathioprine)、6−メルカプトプリン、アンジオテンシン変換酵素インヒビター、可溶性サイトカイン受容体およびその誘導体(例えば、p55またはp75 TNF受容体および誘導体p75TNFRIgG(ENBREL(商標)およびp55TNFRIgG(Lenercept))、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R)、抗炎症性サイトカイン(例えば、IL−4、IL−10、IL−11、IL−13およびTGFβ)、セレコキシブ(celecoxib)、葉酸、硫酸ヒドロキシクロロキン、ロフェコキシブ(rofecoxib)、エタネルセプト(etanercept)、インフリキシマブ(infliximab)、ナプロキセン(naproxen)、バルデコキシブ(valdecoxib)、スルファサラジン(sulfasalazine)、メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)、メロキシカム(meloxicam)、酢酸メチルプレドニゾロン、金ナトリウムチオマラート、アスピリン、トリアムシノロンアセトニド(triamcinolone acetonide)、プロポキシフェンナプシラート(propoxyphene napsylate)/apap、フォラート、ナブメトン(nabumetone)、ジクロフェナック(diclofenac)、ピロキシカム(piroxicam)、エトドラック(etodolac)、ジクロフェナック(diclofenac)ナトリウム、オキサプロジン(oxaprozin)、オキシコドン(oxycodone)hcl、酒石酸水素ヒドロコドン/apap、ジクロフェナック(diclofenac)ナトリウム/ミソプロストール(misoprostol)、フェンタニル(fentanyl)、アナキンラ(anakinra)、ヒト組換え体、トラマドール(tramadol)hcl、サルサラート(salsalate)、スリンダック(sulindac)、シアノコバラミン(cyanocobalamin)/fa/ピリドキシン、アセトアミノフェン、アレンドロン酸ナトリウムナート、プレドニゾロン(prednisolone)、硫酸モルヒネ、塩酸リドカイン、インドメタシン(indomethacin)、グルコサミンsulf/コンドロイチン、アミトリプチリン(amitriptyline)hcl、スルファジアジン(sulfadiazine)、オキシコドン(oxycodone)hcl/アセトアミノフェン(acetaminophen)、オロパタジン(olopatadine)hcl、ミソプロストール(misoprostol)、ナプロキセン(naproxen)ナトリウム、オメプラゾール(omeprazole)、シクロホスファミド(cyclophosphamide)、リツキシマブ(rituximab)、IL−1 TRAP、MRA、CTLA4−IG、IL−18 BP、抗IL−18、抗IL15、BIRB−796、SCIO−469、VX−702、AMG−548、VX−740、ロフルミラスト(Roflumilast)、IC−485、CDC−801およびメソプラム(Mesopram)。
TNF−α結合性タンパク質(例えば、抗体)またはその抗原結合性部分が組合されうる、炎症性腸疾患に対する治療用物質の非限定的な例には、以下のものが含まれる:ブデノシド(budenoside);上皮増殖因子、コルチコステロイド、シクロスポリン、スルファサラジン(sulfasalazine)、アミノサリシラート、6−メルカプトプリン、アザチオプリン(azathioprine)、メトロニダゾール(metronidazole)、リポキシゲナーゼインヒビター、メサラミン(mesalamine)、オルサラジン(olsalazine)、バルサラジド(balsalazide)、抗酸化物質、トロンボキサンインヒビター、IL−1受容体アンタゴニスト、抗IL−1モノクローナル抗体、抗IL−6モノクローナル抗体、増殖因子、エラスターゼインヒビター、ピリジニル−イミダゾール化合物、他のヒトサイトカインまたは増殖因子、例えばTNF、LT、IL−1α、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、EMAP−II、GM−CSF、FGFおよびPDGFに対する抗体またはアンタゴニスト。抗体またはその抗原結合性部分は、細胞表面分子、例えばCD2、CD3、CD4、CD8、CD19、CD20、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD80、CD86、CD90およびそれらのリガンドに対する抗体と組合されうる。該結合性タンパク質または抗原結合性部分は、メトトレキセート(methotrexate)、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン(rapamycin)、ミコフェノール酸モフェチル(mycophenolate mofetil)、レフルノミド(leflunomide)、NSAID、例えばイブプロフェン(ibuprofen)、コルチコステロイド、例えばプレドニゾロン(prednisolone)、ホスホジエステラーゼインヒビター、アデノシンアゴニスト、抗血栓剤、補体インヒビター、アドレナリン作動性物質、TNF−αまたはIL−1のような炎症性サイトカインによるシグナリングを阻害する物質(例えば、IRAK、NIK、IKK、p38およびMAPキナーゼインヒビター)、IL−1α変換酵素インヒビター、TNF−α変換酵素インヒビター、T細胞シグナリングインヒビター、例えばキナーゼインヒビター、メタロプロテイナーゼインヒビター、スルファサラジン(sulfasalazine)、アザチオプリン(azathioprine)、6−メルカプトプリン、アンジオテンシン変換酵素インヒビター、可溶性サイトカイン受容体およびその誘導体(例えば、可溶性p55またはp75 TNF受容体、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R)および抗炎症性サイトカイン(例えば、IL−4、IL−10、IL−11、IL−13およびTGFβ)とも組合されうる。
本明細書に記載されているTNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性部分が組合されうる、クローン病に対する治療用物質の典型例には、以下のものが含まれる:TNFアンタゴニスト、例えば抗TNF抗体、D2E7(PCT公開番号WO 97/29131;HUMIRA(登録商標))、CA2(REMICADE(登録商標))、CDP 571、TNFR−Ig構築物(p75TNFRIgG(ENBREL(登録商標))およびp55TNFRIgG(Lenercept))インヒビター、他のTNFアンタゴニスト、例えばゴリムマブ(Golimumab)(シンポニ(Simponi))およびPDE4インヒビター。結合性タンパク質またはその抗原結合性部分は、コルチコステロイド、例えばブデノシド(budenoside)およびデキサメタゾン(dexamethasone)と組合されうる。結合性タンパク質またはその抗原結合性部分は、スルファサラジン(sulfasalazine)、5−アミノサリチル酸およびオルサラジン(olsalazine)のような物質、ならびに炎症性サイトカイン、例えばIL−1の合成または作用を阻害する物質、例えばIL−1α変換酵素インヒビターおよびIL−1RAとも組合されうる。結合性タンパク質またはその抗原結合性部分はまた、T細胞シグナリングインヒビター、例えばチロシンキナーゼインヒビターである6−メルカプトプリンと共に使用されうる。結合性タンパク質またはその抗原結合性部分はIL−11と組合されうる。結合性タンパク質またはその抗原結合性部分は以下のものと組合されうる:メサラミン(mesalamine)、プレドニゾン(prednisone)、アザチオプリン(azathioprine)、メルカプトプリン(mercaptopurine)、インフリキシマブ(infliximab)、メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)ナトリウムスクシナート、ジフェノキシラート/atropスルファート、塩酸ロペラミド(loperamide)、メトトレキセート(methotrexate)、オメプラゾール(omeprazole)、フォラート、シプロフロキサシン(ciprofloxacin)/デキストロース−水、酒石酸水素ヒドロコドン/apap、塩酸テトラサイクリン、フルオシノニド(fluocinonide)、メトロニダゾール(metronidazole)、チメロサール(thimerosal)/ホウ酸、コレスチラミン(cholestyramine)/スクロース、塩酸シプロフロキサシン(ciprofloxacin)、硫酸ヒヨスチアミン、塩酸メペリジン(meperidine)、塩酸ミダゾラム(midazolam)、オキシコドン(oxycodone)hcl/アセトアミノフェン(acetaminophen)、塩酸プロメタジン(promethazine)、リン酸ナトリウム、スルファメトキサゾール(sulfamethoxazole)/トリメトプリム(trimethoprim)、セレコキシブ(celecoxib)、ポリカルボフィル(polycarbophil)、プロポキシフェン(propoxyphene)ナプシラート、ヒドロコルチゾン(hydrocortisone)、総合ビタミン、バルサラジド(balsalazide)二ナトリウム、リン酸コデイン/apap、コレセベラム(colesevelam)hcl、シアノコバラミン、葉酸、レボフロキサシン(levofloxacin)、メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)、ナタリズマブ(natalizumab)およびインターフェロン−ガンマ。
TNFα結合性タンパク質または抗原結合性部分が組合されうる、多発性硬化症に対する治療用物質の非限定的な例には、以下のものが含まれる:コルチコステロイド、プレドニゾロン(prednisolone)、メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)、アザチオプリン(azathioprine)、シクロホスファミド(cyclophosphamide)、シクロスポリン(cyclosporine)、メトトレキセート(methotrexate)、4−アミノピリジン、チザニジン(tizanidine)、インターフェロン−β1a(AVONEX(登録商標);Biogen)、インターフェロン−β1b(BETASERON(登録商標);Chiron/Berlex)、インターフェロンα−n3(Interferon Sciences/Fujimoto)、インターフェロン−α(Alfa Wassermann/J&J)、インターフェロンβ 1A−IF(Serono/Inhale Therapeutics)、ペグインターフェロン(Peginterferon)α 2b(Enzon/Schering−Plough)、コポリマー(Copolymer)1(Cop−1;COPAXONE(登録商標);Teva Pharmaceutical Industries,Inc.)、高圧酸素、静脈内投与用免疫グロブリン、クラブリビン(clabribine)、他のヒトサイトカインまたは増殖因子およびそれらの受容体、例えばTNF、LT、IL−1β、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−1A、IL−15、IL−16、IL−18、EMAP−II、GM−CSF、FGF、およびPDGFに対する抗体またはアンタゴニストまたはインヒビター。抗体またはその抗原結合性部分は、細胞表面分子、例えばCD2、CD3、CD4、CD8、CD19、CD20、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD80、CD86、CD90またはそれらのリガンドに対する抗体と組合されうる。該抗体またはその抗原結合性部分は、FK506、ラパマイシン(rapamycin)、ミコフェノール酸モフェチル(mycophenolate mofetil)、レフルノミド(leflunomide)、NSAID、例えばイブプロフェン(ibuprofen)、ホスホジエステラーゼインヒビター、アデノシンアゴニスト、抗血栓剤、補体インヒビター、アドレナリン作動性物質、TNF−αまたはIL−1のような炎症性サイトカインによるシグナリングを阻害する物質(例えば、IRAK、NIK、IKK、p38およびMAPキナーゼインヒビター)、IL−1β変換酵素インヒビター、TACEインヒビター、T細胞シグナリングインヒビター、例えばキナーゼインヒビター、メタロプロテイナーゼインヒビター、スルファサラジン(sulfasalazine)、アザチオプリン(azathioprine)、6−メルカプトプリン、アンジオテンシン変換酵素インヒビター、可溶性サイトカイン受容体およびその誘導体(例えば、可溶性p55またはp75 TNF受容体、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R)、抗炎症性サイトカイン(例えば、IL−4、IL−10、IL−13およびTGFβ)、COPAXONE(登録商標)ならびにカスパーゼインヒビター、例えばカスパーゼ−1のインヒビターのような物質とも組合されうる。
該TNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性部分は以下のような物質とも組合されうる:アレムツズマブ(alemtuzumab)、ドロナビノール(dronabinol)、ウニメド(Unimed)、ダクリズマブ(daclizumab)、ミトザントロン(mitoxantrone)、塩酸キサリプロデン(xaliproden)、ファムプリジン(fampridine)、酢酸グラチラマー(glatiramer)、ナタリズマブ(natalizumab)、シンナビドール(sinnabidol)、a−イムノカイン(immunokine)NNSO3、ABR−215062、AnergiX.MS、ケモカイン受容体アンタゴニスト、BBR−2778、カラグアリン(calagualine)、CPI−1189、LEM(リポソーム封入ミトザントロン)、THC.CBD(カンナビノイドアゴニスト)MBP−8298、メソプラム(mesopram)(PDE4インヒビター)、MNA−715、抗IL−6受容体抗体、ニューロバックス(neurovax)、ピルフェニドン アロトラップ(pirfenidone allotrap)1258(RDP−1258)、sTNF−R1、タランパネル(talampanel)、テリフルノミド(teriflunomide)、TGF−β2、チプリモチド(tiplimotide)、VLA−4アンタゴニスト(例えば、TR−14035、VLA4 Ultrahaler,Antegran−ELAN/Biogen)、インターフェロンガンマアンタゴニスト。
TNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性部分が組合されうる、アンギナの治療または予防のための治療用物質の非限定的な例には、アスピリン、ニトログリセリン、一硝酸イソソルビド(isosorbide)、コハク酸メトプロロール(metoprolol)、アテノロール(atenolol)、酒石酸メトプロロール(metoprolol)、ベシル酸アモロジピン(amlodipine)、塩酸ジルチアゼム(diltiazem)、二硝酸イソソルビド(isosorbide)、硫酸水素クロピドグレル(clopidogrel)、ニフェジピン(nifedipine)、アトルバスタチン(atorvastatin)カルシウム、塩化カリウム、フロセミド(furosemide)、シンバスタチン(simvastatin)、ベラパミル(verapamil)hcl、ジゴキシン(digoxin)、塩酸プロプラノロール(propranolol)、カルベジロール(carvedilol)、リシノプリル(lisinopril)、スピロノラクトン(spironolactone)、ヒドロクロロチアジド(hydrochlorothiazide)、マレイン酸エナラプリル(enalapril)、ナドロール(nadolol)、ラミプリル(ramipril)、エノキサパリン(enoxaparin)ナトリウム、ヘパリンナトリウム、バルサルタン(valsartan)、塩酸ソタロール(sotalol)、フェノフィブラート(fenofibrate)、エゼチミブ(ezetimibe)、ブメタニド(bumetanide)、ロサルタン(losartan)カリウム、リシノプリル(lisinopril)/ヒドロクロロチアジド、フェロジピン(felodipine)、カプトプリル(captopril)およびフマル酸ビソプロロール(bisoprolol)。
結合性タンパク質またはその抗原結合性部分が組合されうる、強直性脊椎炎の治療または予防のための治療用物質の非限定的な例には、以下のものが含まれる:イブプロフェン(ibuprofen)、ジクロフェナック(diclofenac)およびミソプロストール(misoprostol)、ナプロキセン(naproxen)、メロキシカム(meloxicam)、インドメタシン(indomethacin)、ジクロフェナック(diclofenac)、セレコキシブ(celecoxib)、ロフェコキシブ(rofecoxib)、スルファサラジン(sulfasalazine)、メトトレキセート(methotrexate)、アザチオプリン(azathioprine)、ミノサイクリン(minocyclin)、プレドニゾン(prednisone)、エタネルセプト(etanercept)およびインフリキシマブ(infliximab)。
TNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性部分が組合されうる、喘息の治療または予防のための治療用物質の非限定的な例には、以下のものが含まれる:アルブテロール(albuterol)、サルメテロール(salmeterol)/フルチカゾン(fluticasone)、モンテルカスト(montelukast)ナトリウム、プロピオン酸フルチカゾン(fluticasone)、ブデソニド(budesonide)、プレドニゾン(prednisone)、サルメテロール(salmeterol)キシナフォアート、レバルブテロール(levalbuterol)hcl、硫酸アルブテロール(albuterol)/イプラトロピウム(ipratropium)、プレドニゾロン(prednisolone)ナトリウムホスファート、トリアムシノロンアセトニド(triamcinolone acetonide)、二プロピオン酸ベクロメタゾン(beclomethasone)、臭化イプラトロピウム(ipratropium)、アジスロマイシン(azithromycin)、塩酸ピルブテロール(pirbuterol)、プレドニゾロン(prednisolone)、無水テオフィリン(theophylline)、メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)ナトリウムスクシナート、クラリスロマイシン(clarithromycin)、ザフィルルカスト(zafirlukast)、フマル酸フォルモテロール(formoterol)、インフルエンザウイルスワクチン、メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)、アモキシシリン(amoxicillin)三水和物、フルニソリド(flunisolide)、アレルギー注射、クロモリン(cromolyn)ナトリウム、塩酸フェクソフェナジン(fexofenadine)、フルニソリド(flunisolide)/メントール、アモキシシリン(amoxicillin)/クラブラナート、レボフロキサシン(levofloxacin)、吸入補助装置、グアイフェネシン(guaifenesin)、デキサメタゾン(dexamethasone)ナトリウムホスファート、モキシフロキサシン(moxifloxacin)hcl、ドキシサイクリン(doxycycline)ヒクラート、グアイフェネシン(guaifenesin)/d−メトルファン(methorphan)、p−エフェドリン(ephedrine)/コド(cod)/クロルフェニル(chlorphenir)、ガチフロキサシン(gatifloxacin)、塩酸セチリジン(cetirizine)、モメタゾン(mometasone)フロアート、サルメテロール(salmeterol)キシナフォアート、ベンゾナタート、セファレキシン(cephalexin)、pe/ヒドロコドン(hydrocodone)/クロルフェニル(chlorphenir)、セチリジン(cetirizine)hcl/プソイドエフェド(pseudoephed)、フェニルエフリン(phenylephrine)/コド(cod)/プロメタジン(promethazine)、コデイン(codeine)/プロメタジン(promethazine)、セフプロジル(cefprozil)、デキサメタゾン(dexamethasone)、グアイフェネシン(guaifenesin)/プソイドエフェドリン(pseudoephedrine)、クロルフェニラミン(chlorpheniramine)/ヒドロコドン(hydrocodone)、ネドクロミル(nedocromil)ナトリウム、硫酸テルブタリン(terbutaline)、エピネフリン(epinephrine)、メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)および硫酸メタプロテレノール(metaproterenol)。
TNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性部分が組合されうる、COPDの治療または予防のための治療用物質の非限定的な例には、以下のものが含まれる:硫酸アルブテロール(albuterol)/イプラトロピウム(ipratropium)、臭化イプラトロピウム、サルメテロール(salmeterol)/フルチカゾン(fluticasone)、アルブテロール(albuterol)、サルメテロール(salmeterol)キシナフォアート、プロピオン酸フルチカゾン(fluticasone)、プレドニゾン(prednisone)、無水テオフィリン(theophylline)、メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)ナトリウムスクシナート、モンテルカスト(montelukast)ナトリウム、ブデソニド(budesonide)、フマル酸ホルモテノール(formoterol)、トリアムシノロンアセトニド(triamcinolone acetonide)、レボフロキサシン(levofloxacin)、グアニフェネシン(guaifenesin)、アジトロマイシン(azithromycin)、ジプロピオン酸ベクロメタゾン(beclomethasone)、レバルブテロール(levalbuterol)hcl、フルニソリド(flunisolide)、セフトリアキソン(ceftriaxone)ナトリウム、アモキシシリン(amoxicillin)三水和物、ガチフロキサシン(gatifloxacin)、ザフィルルカスト(zafirlukast)、アモキシシリン(amoxicillin)/クラブラナート、フルニソリド(flunisolide)/メントール、クロルフェニラミン(chlorpheniramine)/ヒドロコドン(hydrocodone)、硫酸メタプロテレノール(metaproterenol)、メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)、モメタゾン(mometasone)フロアート、p−エフェドリン(ephedrine)/コド(cod)/クロルフェニル(chlorphenir)、酢酸ピルブテロール(pirbuterol)、p−エフェドリン(ephedrine)/ロラタジン(loratadine)、硫酸テルブタリン(terbutaline)、臭化チオトロピウム(tiotropium)、(R,R)−ホルモテロール(formoterol)、TgAAT、シロミラスト(cilomilast)およびロフルミラスト(roflumilast)。
TNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性部分が組合されうる、HCVの治療または予防のための治療用物質の非限定的な例には、以下のものが含まれる:インターフェロン−アルファ−2a、インターフェロン−アルファ−2b、インターフェロン−アルファ−con1、インターフェロン−アルファ−n1、ペジル化(pegylated)インターフェロン−アルファ−2a、ペジル化インターフェロン−アルファ−2b、リバビリン(ribavirin)、ペグインターフェロンアルファ−2b+リバビリン、ウルソデオキシコール酸、グリシリジン酸、チマルファシン(thymalfasin)、マキサミン(maxamine)、VX−497、および以下の標的:HCVポリメラーゼ、HCVプロテアーゼ、HCVヘリカーゼ、HCV IRES(内部リボソーム進入部位)への介入によりHCVを治療するために使用されるいずれかの化合物。
TNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性部分が組合されうる、特発性肺線維症の治療または予防のための治療用物質の非限定的な例には、以下のものが含まれる:プレドニゾン(prednisone)、アザチオプリン(azathioprine)、アルブテロール(albuterol)、コルヒチン(colchicine)、硫酸アルブテロール、ジゴキシン(digoxin)、ガンマインターフェロン、メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)ソド(sod)スクシ(succ)、ロラゼパム(lorazepam)、フロセミド(furosemide)、リシノプリル(lisinopril)、ニトログリセリン、スピロノラクトン、シクロホスファミド、臭化イプラトロピウム(ipratropium)、アクチノマイシン(actinomycin)d、アルテプラーゼ(alteplase)、プロピオン酸フルチカゾン(fluticasone)、レボフロキサシン(levofloxacin)、硫酸メタプロテレノール(metaproterenol)、硫酸モルヒネ、オキシコドン(oxycodone)HCl、塩化カリウム、トリアムシノロンアセトニド(triamcinolone acetonide)、無水タクロリムス(tacrolimus)、カルシウム、インターフェロン−アルファ、メトトレキセート(methotrexate)、ミコフェノール酸モフェチル(mycophenolate mofetil)およびインターフェロン−ガンマ−1b。
TNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性部分が組合されうる、心筋梗塞の治療または予防のための治療用物質の非限定的な例には、以下のものが含まれる:アスピリン、ニトログリセリン、酒石酸メトプロロール(metoprolol)、エノキサパリン(enoxaparin)ナトリウム、ヘパリンナトリウム、硫酸水素クロピドグレル(clopidogrel)、カルベジロール(carvedilol)、アテノロール(atenolol)、硫酸モルヒネ、コハク酸メトプロロール(metoprolol)、ワルファリン(warfarin)ナトリウム、リシノプリル(lisinopril)、一硝酸イソソルビド(isosorbide)、ジゴキシン、フロセミド(furosemide)、シンバスタチン(simvastatin)、ラミプリル(ramipril)、テネクテプラーゼ(tenecteplase)、マレイン酸エナラプリル(enalapril)、トルセミド(torsemide)、レタバース(retavase)、ロサルタン(losartan)カリウム、キナプリル(quinapril)hcl/mag carb、ブメタニド(bumetanide)、アルテプラーゼ(alteplase)、エナラプリラト(enalaprilat)、アミオダロン(amiodarone)塩酸、チロフィバン(tirofiban)hcl m−水和物、ジルチアゼム(diltiazem)塩酸、カプトプリル(captopril)、イルベサルタン(irbesartan)、バルサルタン(valsartan)、塩酸プロプラノロール(propranolol)、フォシノプリル(fosinopril)ナトリウム、塩酸リドカイン(lidocaine)、エプチフィバチド(eptifibatide)、セファゾリン(cefazolin)ナトリウム、硫酸アトロピン(atropine)、アミノカプロン酸、スピロノラクトン、インターフェロン、ソタロール(sotalol)塩酸、塩化カリウム、ドキュセート(docusate)ナトリウム、ドブタミン(dobutamine)hcl、アルプラゾラム(alprazolam)、プラバスタチン(pravastatin)ナトリウム、アトルバスタチン(atorvastatin)カルシウム、塩酸ミダゾラム(midazolam)、塩酸メペリジン(meperidine)、二硝酸イソソルビド(isosorbide)、エピネフリン(epinephrine)、ドパミン(dopamine)塩酸、ビバリルジン(bivalirudin)、ロスバスタチン(rosuvastatin)、エゼチミブ(ezetimibe)/シンバスタチン(simvastatin)、アバシミブ(avasimibe)およびカリポリド(cariporide)。
TNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性部分が組合されうる、乾癬の治療または予防のための治療用物質の非限定的な例には、以下のものが含まれる:カルシポトリエン(calcipotriene)、プロピオン酸クロベタゾール(clobetasol)、トリアムシノロンアセトニド(triamcinolone acetonide)、プロピオン酸ハロベタゾール(halobetasol)、タザロテン(tazarotene)、メトトレキセート(methotrexate)、フルオシノニド(fluocinonide)、ベタメタゾン(betamethasone)ジプロプ(diprop)増強体、フルオシノロンアセトニド(fluocinolone acetonide)、アシトレチン(acitretin)、タールシャンプー、吉草酸ベタメタゾン(betamethasone)、モメタゾン(mometasone)フロアート、ケトコナゾール(ketoconazole)、プラモキシン(pramoxine)/フルオシノロン(fluocinolone)、吉草酸ヒドロコルチゾン(hydrocortisone)、フルランドレノリド(flurandrenolide)、尿素、ベタメタゾン(betamethasone)、プロピオン酸クロベタゾール(clobetasol)/emoll、プロピオン酸フルチカゾン(fluticasone)、アジスロマイシン(azithromycin)、ヒドロコルチゾン、保湿剤、葉酸、デソニド(desonide)、ピメクロリムス(pimecrolimus)、コールタール、二酢酸ジフロラゾン(diflorasone)、葉酸エタネルセプト(etanercept)、乳酸、メトキサレン(methoxsalen)、hc/ビスマスsubgal/znox/resor、酢酸メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)、プレドニゾン(prednisone)、日焼け止め、ハルシノニド(halcinonide)、サリチル酸、アントラリン(anthralin)、クロコルトロン(clocortolone)ピバラート、石炭抽出物、コールタール/サリチル酸、コールタール/サリチル酸/硫黄、デソキシメタゾン(desoximetasone)、ジアゼパム(diazepam)、皮膚軟化薬、フルオシノニド/皮膚軟化薬、鉱油/ヒマシ油/na lact、鉱油/ラッカセイ油、石油/イソプロピルミリスタート、ソラレン(psoralen)、サリチル酸、石鹸/トリブロムサラン(tribromsalan)、チメロサール(thimerosal)/ホウ酸、セレコキシブ(celecoxib)、インフリキシマブ(infliximab)、シクロスポリン(cyclosporine)、アレファセプト(alefacept)、エファリズマブ(efalizumab)、タクロリムス(tacrolimus)、ピメクロリムス(pimecrolimus)、PUVA、UVBおよびスルファサラジン(sulfasalazine)。
TNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性部分が組合されうる、乾癬性関節炎の治療または予防のための治療用物質の非限定的な例には、以下のものが含まれる:メトトレキセート(methotrexate)、エタネルセプト(etanercept)、ロフェコキシブ(rofecoxib)、セレコキシブ(celecoxib)、葉酸、スルファサラジン(sulfasalazine)、ナプロキセン(naproxen)、レフルノミド(leflunomide)、酢酸メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)、インドメタシン(indomethacin)、硫酸ヒドロキシクロロキン(hydroxychloroquine)、プレドニゾン(prednisone)、スリンダック(sulindac)、ベタメタゾン(betamethasone)ジプロップ(diprop)増強体、インフリキシマブ(infliximab)、メトトレキセート(methotrexate)、フォラート、トリアムシノロンアセトニド(triamcinolone acetonide)、ジクロフェナック(diclofenac)、ジメチルスルホキシド、ピロキシカム(piroxicam)、ジクロフェナック(diclofenac)ナトリウム、ケトプロフェン(ketoprofen)、メロキシカム(meloxicam)、メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)、ナブメトン(nabumetone)、トルメチン(tolmetin)ナトリウム、カルシポトリエン(calcipotriene)、シクロスポリン(cyclosporine)、ジクロフェナック(diclofenac)ナトリウム/ミソプロストール(misoprostol)、フルオシノニド(fluocinonide)、硫酸グルコサミン(glucosamine)、金ナトリウムチオマラート、酒石酸水素ヒドロコドン(hydrocodone)/apap、イブプロフェン(ibuprofen)、リセドロナート(risedronate)ナトリウム、スルファジアジン(sulfadiazine)、チオグアニン(thioguanine)、バルデコキシブ(valdecoxib)、アレファセプト(alefacept)およびエファリズマブ(efalizumab)。
TNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性部分が組合されうる、再狭窄の治療または予防のための治療用物質の非限定的な例には、以下のものが含まれる:シロリムス(sirolimus)、パクリタキセル(paclitaxel)、エベロリムス(everolimus)、タクロリムス(tacrolimus)、ABT−578およびアセトアミノフェン(acetaminophen)。
TNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性部分が組合されうる、坐骨神経痛の治療または予防のための治療用物質の非限定的な例には、以下のものが含まれる:酒石酸水素ヒドロコドン/apap、ロフェコキシブ(rofecoxib)、シクロベンザプリン(cyclobenzaprine)hcl、メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)、ナプロキセン(naproxen)、イブプロフェン(ibuprofen)、オキシコドン(oxycodone)hcl/アセトアミノフェン(acetaminophen)、セレコキシブ(celecoxib)、バルデコキシブ(valdecoxib)、酢酸メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)、プレドニゾン(prednisone)、リン酸コデイン(codeine)/apap、トラマドール(tramadol)hcl/アセトアミノフェン(acetaminophen)、メタキサロン(metaxalone)、メロキシカム(meloxicam)、メトカルバモール(methocarbamol)、塩酸リドカイン(lidocaine)、ジクロフェナック(diclofenac)ナトリウム、ガバペンチン(gabapentin)、デキサメタゾン(dexamethasone)、カリソプロドール(carisoprodol)、ケトロラックトロメタミン(ketorolac tromethamine)、インドメタシン(indomethacin)、アセトアミノフェン(acetaminophen)、ジアゼパム(diazepam)、ナブメトン(nabumetone)、オキシコドン(oxycodone)hcl、チザニジン(tizanidine)hcl、ジクロフェナック(diclofenac)ナトリウム/ミソプロストール(misoprostol)、プロポキシフェン(propoxyphene)ナプシラート/apap、asa/オキシコド(oxycod)/オキシコドン(oxycodone)ter、イブプロフェン(ibuprofen)/ヒドロコドン(hydrocodone)bit、トラマドール(tramadol)hcl、エトドラック(etodolac)、プロポキシフェン(propoxyphene)hcl、アミトリプチリン(amitriptyline)hcl、カリソプロドール(carisoprodol)/コデインphos/asa、硫酸モルヒネ、総合ビタミン、ナプロキセン(naproxen)ナトリウム、クエン酸オルフェナドリン(orphenadrine)およびテマゼパム(temazepam)。
TNF−α結合性タンパク質またはその抗原結合性部分が組合されうる、全身性エリテマトーデス(SLE)の治療または予防のための治療用物質の非限定的な例には、以下のものが含まれる:NSAID、例えばジクロフェナック(diclofenac)、ナプロキセン(naproxen)、イブプロフェン(ibuprofen)、ピロキシカム(piroxicam)、インドメタシン(indomethacin)COX2インヒビター、例えばセレコキシブ(celecoxib)、ロフェコキシブ(rofecoxib)、バルデコキシブ(valdecoxib)、抗マラリア薬、例えばヒドロキシクロロキン(hydroxychloroquine)、ステロイド、例えばプレドニゾン(prednisone)、プレドニゾロン(prednisolone)、ブデノシド(budenoside)、デキサメタゾン(dexamethasone)、細胞毒、例えばアザチオプリン(azathioprine)、シクロホスファミド(cyclophosphamide)、ミコフェノール酸モフェチル(mycophenolate mofetil)、メトトレキセート(methotrexate)、PDE4インヒビターまたはプリン合成インヒビター、例えばCELLCEPT(登録商標)。結合性タンパク質またはその抗原結合性部分は以下のような物質とも組合されうる:スルファサラジン(sulfasalazine)、5−アミノサリチル酸、オルサラジン(olsalazine)、Imuran、および炎症性サイトカイン、例えばIL−1の合成、産生または作用を阻害する物質、例えばカスパーゼインヒビター、例えばIL−1β変換酵素インヒビターおよびIL−1ra。結合性タンパク質またはその抗原結合性部分は、T細胞シグナリングインヒビター、例えばチロシンキナーゼインヒビター、またはT細胞活性化分子を標的化する分子、例えばCTLA−4−IgGまたは抗B7ファミリー抗体。結合性タンパク質または抗原結合性部分は以下のものと組合されうる:IL−11または抗サイトカイン抗体、例えばホノトリズマブ(fonotolizumab)(抗IFNg抗体)または抗受容体受容体抗体、例えば抗IL−6受容体抗体、およびB細胞表面分子に対する抗体。結合性タンパク質または抗原結合性部分はまた、以下のものと共に使用されうる:LJP 394(アベチムス(abetimus))、B細胞を枯渇または不活性化する物質、例えばリツキシマブ(rituximab)(抗CD20抗体)、リンホスタット(lymphostat)−B(抗BlyS抗体)、TNFアンタゴニスト、例えば抗TNF抗体、D2E7(PCT公開番号WO 97/29131;HUMIRA(登録商標))、CA2(REMICADE(登録商標))、CDP 571、TNFR−Ig構築物(p75TNFRIgG(ENBREL(登録商標))およびp55TNFRIgG(Lenercept))。
該医薬組成物はTNFα結合性タンパク質またはその抗原結合性部分「治療的有効量」または「予防的有効量」を含みうる。「治療的有効量」は、所望の治療結果を達成するための、必要な投与における及び期間にわたる、有効な量を意味する。本明細書に記載されている結合性タンパク質またはその抗原結合性タンパク質の治療的有効量は、当業者により決定されることが可能であり、個体の病態、年齢、性別および体重ならびに個体において所望の応答を惹起する該抗体またはその抗原結合性部分の能力のような要因に応じて変動しうる。治療的有効量はまた、該抗体またはその抗原結合性部分のいずれかの毒性の又は有害な作用より、治療的に有益な作用が勝っている場合のものである。「予防的有効量」は、所望の予防効果を達成するための、必要な投与における及び期間にわたる、有効な量を意味する。典型的には、疾患の発症前またはより早い病期で対象において予防用量が用いられるため、予防的有効量は治療的有効量より少ないであろう。
投与計画は、最適な所望の応答(例えば、治療または予防応答)をもたらすように調節されうる。例えば、単一ボーラスが投与されることが可能であり、幾つかの分割量が経時的に投与されることが可能であり、あるいは治療状況の要求に応じて用量が比例的に低減または増加されることが可能である。投与の容易さ及び投与の均一性のためには、非経口組成物を単位投与形に製剤化することが特に有利である。単位投与形は、治療すべき哺乳類対象に対する単位投与として適した物理的に分離した単位を意味し、各単位は、必要な医薬担体と共に、所望の治療効果をもたらすよう計算された活性化合物の所定量を含有する。該単位投与形の仕様は、(a)活性化合物の特有の特性および達成すべき個々の治療または予防効果、ならびに(b)個体における感受性の対処のためのそのような活性化合物の調剤技術に固有の制限によって決まり、直接的に左右される。
TNFα結合性タンパク質またはその抗原結合性部分の治療的または予防的有効量の典型的な非限定的な範囲は約0.1〜約20mg/kg、約1〜約10mg/kgである。投与量値は、軽減すべき状態のタイプおよび重症度によって変動しうる。いずれかの個々の対象の場合、具体的な投与計画は、該組成物を投与する又は該組成物の投与を監督する者の専門的判断および個々の要求に応じて経時的に調節されるべきである。本明細書に記載されている投与量範囲は典型例に過ぎず、特許請求されている組成物の範囲または実施を限定するものではない。
本明細書に記載されている組成物および方法の、他の適当な修飾および応用は明らかであり、該開示または本明細書に開示されている実施形態の範囲から逸脱することなく、適当な均等物を用いて行われうることが、当業者に容易に理解されるであろう。本実施形態は、以下の実施例を参照することにより、より明らかに理解されるであろう。該実施例は例示目的で記載されているに過ぎず、限定的なものではない。
[実施例1]:抗ヒトTNF−αモノクローナル抗体の作製
マウス抗ヒトTNF−αモノクローナル抗体を以下のとおりに得る。
[実施例1.1]:ヒトTNF−α抗原でのマウスの免疫化
完全フロイントアジュバントまたはImmunoeasyアジュバント(Qiagen,Valencia,CA)と混合された20マイクログラムの組換え精製ヒトTNF−α(R&D Systems,Minneapolis,MN,USA)を5匹の6〜8週齢のBalb/Cマウス、5匹のC57B/6マウスおよび5匹のAJマウスに第1日に皮下注射する。第24日、第38日および第49日に、不完全フロイントアジュバントまたはImmunoeasyアジュバントと混合された20マイクログラムの組換え精製ヒトTNF−α抗原を同じマウスに皮下注射する。第84日または第112日または第144日に、1μgの組換え精製ヒトTNF−α抗原をマウスに静脈内注射する。
[実施例1.2]:ハイブリドーマの作製
実施例1.1に記載されている免疫化マウスから得られた脾細胞を、KohlerおよびMilstein(1975)Nature 256:495に記載されている確立された方法により、SP2/O−Ag−14細胞と5:1の比で融合させて、ハイブリドーマを得る。融合産物を、96ウェルプレート内の、アザセリンおよびヒポキサンチンを含有する選択培地内で、ウェル当たり2.5×10個の脾細胞の密度でプレーティングする。融合の7〜10日後、肉眼的ハイブリドーマコロニーが観察される。ハイブリドーマコロニーを含有する各ウェルからの上清を、TNF−αに対する抗体の存在に関して、ELISAにより試験する。ついで、TNF−α特異的活性を示す上清を、L929バイオアッセイにおいてTNF−αを中和する能力の存在に関して試験する(実施例2.7に記載されているとおり)。
[実施例1.3]:抗ヒトTNF−αモノクローナル抗体の特定および特徴づけ
TNF−αに結合する抗体、およびTNF−αに特異的に結合しうる抗体、および特に、L929バイオアッセイにおいて5nMまたはそれ未満のIC50値を有する抗体を産生するハイブリドーマを拡大させ、限界希釈によりクローニングする。
ハイブリドーマ細胞を、10% 低IgGウシ胎児血清(Hyclone #SH30151,Logan,UT)を含有する培地内で増殖させる。平均250mLの各ハイブリドーマ上清(クローン集団由来のもの)を集め、濃縮し、標準的な方法によるプロテインAアフィニティクロマトグラフィーにより精製する。TNF−α活性を精製mAbが抑制する能力を、実施例2.7に記載されているとおり、L929バイオアッセイを用いて決定する。
[実施例1.4]:各マウス抗ヒトTNF−αモノクローナル抗体の可変領域のアミノ酸配列の決定
各アミノ酸配列決定のために、約10×106個のハイブリドーマ細胞を遠心分離により単離し、加工して、全RNAを単離する。これは、Trizol(Gibco BRL/Invitrogen,Carlsbad,CA)を該製造業者の説明に従い使用して行う。SuperScript First−Strand Synthesis System(Invitrogen,Carlsbad,CA)を該製造業者の説明に従い使用して、全RNAを第1鎖DNA合成に付す。ポリ(A)+ RNAを選択するために第1鎖合成をプライミングするために、オリゴ(dT)を使用する。ついで該第1鎖cDNA産物を、マウス免疫グロブリン可変領域の増幅のために設計されたプライマー(Ig−Primer Sets,Novagen,Madison,WI)を使用するPCRにより増幅する。PCR産物をアガロースゲル上で分離し、切り出し、精製し、ついでTOPO Cloningキットを使用してpCR2.1−TOPOベクター(Invitrogen,Carlsbad,CA)内にサブクローニングし、TOP10化学的コンピテント大腸菌(E.coli)(Invitrogen,Carlsbad,CA)内に形質転換する。コロニーPCRを該形質転換体上で行って、インサートを含有するクローンを特定する。QIAprep Miniprepキット(Qiagen,Valencia,CA)を使用して、インサートを含有するクローンからプラスミドDNAを単離する。M13フォワードおよびM13リバースプライマー(Fermentas Life Sciences,Hanover MD)を使用して、該可変重鎖または可変軽鎖DNA配列を決定するために、該プラスミド内のインサートを両鎖上で配列決定する。該抗TNF−αモノクローナル抗体の可変重鎖および可変軽鎖配列を表5に示す。
[実施例2]:組換え抗ヒトTNF−α抗体
[実施例2.1]:組換えキメラ抗ヒトTNF−α抗体の構築および発現
マウス抗ヒトTNF−αモノクローナル抗体MAK199の重鎖定常領域をコードするDNAを、細菌内の相同組換えにより、2個のヒンジ−領域アミノ酸突然変異を含有するヒトIgG1定常領域をコードするcDNA断片により置換した。これらの突然変異は、234位(EU番号付け)のロイシンからアラニンへの変化、および235位のロイシンからアラニンへの変化である(Lundら(1991)J.Immunol.147:2657)。これらの抗体のそれぞれの軽鎖定常領域をヒトカッパ定常領域により置換した。pHybE発現プラスミド(米国特許公開第US 20090239259号)内に連結されたキメラ重鎖および軽鎖cDNAのコトランスフェクションにより、完全長キメラ抗体をHEK293−6E細胞内で一過性に発現させた。組換えキメラ抗体を含有する細胞上清をプロテインAセファロースクロマトグラフィーにより精製し、結合抗体を酸バッファーの添加により溶出した。抗体を中和し、PBS中に透析した。
ついで該精製キメラ抗ヒトTNF−αモノクローナル抗体を、ELISAにより、hTNF−αタンパク質へのそれらの結合能に関して試験して、抗原結合を確認した。
[実施例2.2]:CDRグラフティング抗ヒトTNF−α抗体の構築
当技術分野でよく知られた標準的な方法を適用することにより、モノクローナル抗体MAK199のVHおよびVL鎖のCDR配列(前記表5を参照されたい)を種々のヒト重鎖および軽鎖アクセプター配列内にグラフティングする。
モノクローナル抗体MAK199のVHおよびVL配列に対する配列VHおよびVLのアライメントに基づいて、以下の公知ヒト配列を選択する:
a)VH1−18(IGHV1−18)およびVH7−4.1(IGHV7−4−1)、ならびに重鎖アクセプター配列を構築するための連結配列hJH6;
b)1−39/12および6−D1/A14、ならびに軽鎖アクセプター配列を構築するためのhJK2。
MAK199の対応VHおよびVL CDRを該アクセプター配列内にグラフティングすることにより、CDRグラフティングヒト化および修飾VHおよびVL配列を調製した(前記表6も参照されたい)。
[実施例2.3]:CDRグラフティング抗体におけるフレームワーク復帰突然変異の構築
ヒト化抗体フレームワーク復帰突然変異を作製するために、可変ドメインのデノボ(de novo)合成により、ならびに/または突然変異誘発性プライマーおよびPCR、および当技術分野でよく知られた方法を用いて、実施例2.2により調製されたCDRグラフティング抗体配列内に突然変異を導入する。種々の組合せの復帰突然変異および他の突然変異を、以下のとおり、CDRグラフトのそれぞれに関して構築する。これらの突然変異に関する残基番号はKabat番号付け系に基づいている。
重鎖hMAK199VH.2zに関しては、以下のバーニアおよびVH/VL界面残基の1以上を以下のとおりに復帰突然変異させる:V2→I、Y91→F。
追加的な突然変異には以下のものが含まれる:Q1→E。
重鎖hMAK199VH.2zに関しては、以下のバーニアおよびVH/VL界面残基の1以上を以下のとおりに復帰突然変異させる:V2→I、V67→F、M69→F、T71→L、Y91→F。
追加的な突然変異には以下のものが含まれる:Q1→E、R82→S、D85→E。
軽鎖hMAK199Vk.1に関しては、以下のバーニアおよびVH/VL界面残基の1以上を以下のとおりに復帰突然変異させる:A43→T、P44→V、F71→Y、およびY87→F。
軽鎖hMAK199Vk.2に関しては、以下のバーニアおよびVH/VL界面残基の1以上を以下のとおりに復帰突然変異させる:V2→I、A43→T、P44→V、K49→Y、F71→Y、およびY87→F。
[実施例2.4]:CDRグラフティング抗体におけるフレームワーク復帰突然変異を含有するヒト化抗HTNFα抗体の作製
該配列を使用して、標準的なDNA合成または増幅技術により核酸を合成し、標準的な組換えDNA技術を用いて所望の抗体フラグメントを発現ベクターへと合体させ、細胞内での発現を行うことが可能である。例えば、アミノ酸配列から核酸コドンが決定され、Blue Heron Biotechnology,Inc.(www.blueheronbio.com)Bothell,WA USAによりオリゴヌクレオチドDNAが合成される。該オリゴヌクレオチドを300〜2,000塩基対の二本鎖DNAへと合体させ、プラスミドベクター内にクローニングし、配列を確認する。酵素法を用いて、クローン化断片を合体させて、完全な遺伝子を得、発現ベクター内にサブクローニングする(7,306,914;7,297,541;7,279,159;7,150,969;20080115243;20080102475;20080081379;20080075690;20080063780;20080050506;20080038777;20080022422;20070289033;20070287170;20070254338;20070243194;20070225227;20070207171;20070150976;20070135620;20070128190;20070104722;20070092484;20070037196;20070028321;20060172404;20060162026;20060153791;20030215458;および20030157643を参照されたい)。
例えば、前記のインシリコで構築されたヒト化抗体をpHybEベクター(米国特許公開第US 2009/0239259号)内のマルチクローニング部位内に挿入することが可能である。細菌コロニーを単離し、プラスミドDNAを抽出し、cDNAインサートの全体を配列決定する。各抗体に対応する正しいヒト化重鎖および軽鎖をHEK293−6E細胞内にトランスフェクトして、完全長ヒト化抗ヒトTNF−α抗体を一過性に産生させる。該重鎖グラフティングcDNAおよび該軽鎖グラフティングcDNAを含有するpHybEベクターをHEK293−6E細胞内にコトランスフェクトした。組換えキメラ抗体を含有する細胞上清をプロテインAセファロースクロマトグラフィーにより精製し、結合抗体を酸バッファーの添加により溶出する。抗体を中和し、PBS中に透析する。ヒト化抗体を表7に示す。
Figure 2014503202
[実施例2.5]:ヒト化抗hTNFα hMAK199抗体VH/VLペア形成
Figure 2014503202
[実施例2.6]:BIACORE技術を用いるアフィニティの決定
Figure 2014503202
BIACORE法:
BIACOREアッセイ(Biacore,Inc,Piscataway,NJ)は、オン速度およびオフ速度定数の速度論的測定により、抗体のアフィニティを決定する。標的抗原(例えば、精製組換え標的抗原)への抗体の結合は、25℃で、ランニングHBS−EP(10mM HEPES[pH7.4],150mM NaCl,3mM EDTAおよび0.005% 界面活性剤P20)を使用するBiacore(登録商標)1000または3000装置(Biacore(登録商標)AB,Uppsala,Sweden)での、表面プラズモン共鳴に基づく測定により決定される。全ての化学物質はBiacore(登録商標)AB(Uppsala,Sweden)から得られ、そうでなければ、記載されている異なる入手元から得られる。例えば、10mM 酢酸ナトリウム(pH4.5)中に希釈された約5000RUのヤギ抗マウスIgG,(Fcγ),フラグメント特異的ポリクローナル抗体(Pierce Biotechnology Inc,Rockford,IL)を、25μg/mlで、標準的なアミンカップリングキットを製造業者の説明および手順に従い使用して、CM5研究等級バイオセンサーチップに直接固定化する。バイオセンサー表面上の未反応部分をエタノールアミンでブロッキングする。フローセル2および4における修飾カルボキシメチルデキストラン表面を反応表面として使用する。フローセル1および3におけるヤギ抗マウスIgGを含有しない未修飾カルボキシメチルデキストランを参照表面として使用する。速度論的分析のために、1:1ラングミュア結合モデルから導き出された速度式を、Biaevaluation 4.0.1ソフトウェアを使用して、(グローバル・フィット解析を用いて)8つ全ての注入の会合および解離段階に同時にフィットさせる。ヤギ抗マウスIgG特異的反応表面上の捕捉のために、精製抗体をHEPES緩衝食塩水中で希釈する。リガンドとして捕捉されるべき抗体(25μg/ml)を5μl/分の流速で反応マトリックスに注入する。会合および解離速度定数kon(M−1−1)およびkoff(s−1)を25μl/分の連続的流速下で決定する。速度定数は、10〜200nMの範囲の種々の抗原濃度において速度論的結合測定を行うことにより導き出される。ついで抗体と標的抗原との反応の平衡解離定数(M)を、以下の式:K=koff/konにより、該速度論的速度定数から計算する。時間の関数として結合を記録し、速度論的速度定数を計算する。このアッセイにおいては、10−1−1という速いオン速度および10−61−1という遅いオフ速度が測定されうる。
Figure 2014503202
Biacore技術により特徴づけられる全てのヒト化構築物の結合が維持され、それはマウス親抗体のものに匹敵した。
[実施例2.7]:ヒトTNFαの中和
L929細胞を半コンフルエント密度まで増殖させ、0.25% トリプシン(Gibco#25300)を使用して回収した。該細胞をPBSで洗浄し、計数し、4μg/mL アクチノマイシンDを含有するアッセイ培地内に1E6細胞/mLで再懸濁させた。該細胞を96ウェルプレート(Costar#3599)内に100μLの容量および5E4細胞/ウェルで播いた。該抗体および対照IgGをアッセイ培地中で4倍濃度まで希釈し、系列1:4希釈を行った。huTNFαをアッセイ培地内で400pg/mLまで希釈した。抗体サンプル(200μL)をhuTNFα(200μL)に1:2の希釈系で加え、室温で0.5時間インキュベートした。
該抗体/ヒトTNFα溶液を100μLでプレート化細胞に加えて、100pg/mL huTNFαおよび150nM〜0.0001nM 抗体の最終濃度にした。該プレートを37℃、5% COで20時間インキュベートした。生存性を定量するために、100μLを該ウェルから取り出し、10μLのWST−1試薬(Roche cat# 11644807001)を加えた。プレートをアッセイ条件下で3.5時間インキュベートした。該プレートをSpectromax 190 ELISAプレートリーダーでOD420〜600nmで読取った。幾つかのアッセイからの平均EC50が表10に含まれている。
Figure 2014503202
全ての抗hTNFα抗体が該TNFα中和アッセイにおいて中和を示した。
[実施例2.8]:ヒト化モノクローナル抗体の物理化学的およびインビトロ安定性分析
サイズ排除クロマトグラフィー
抗体を水で2.5mg/mLに希釈し、TSKゲルG3000 SWXLカラム(Tosoh Bioscience,cat# k5539−05k)を使用して、20mLをShimadzu HPLC系で分析した。サンプルを211mM 硫酸ナトリウム、92mM リン酸ナトリウム(pH7.0)で0.3mL/分の流速で該カラムから溶出した。HPLC系運転条件は以下のとおりであった。
移動相:211mM NaSO、92mM NaHPO 7HO、pH7.0
勾配:無勾配
流速:0.3mL/分
検出器波長:280nm
オートサンプラー冷却温度:4℃
カラムオーブン温度:外界
実施時間:50分
表11は、前記方法により決定された、%単量体(単量体百分率)(予想分子量の非凝集タンパク質)として表された抗体構築物の複数のデータを含む。
Figure 2014503202
抗hTNFα抗体は優れたSECプロファイルを示し、最良体は>95%単量体を示した。
SDS−PAGE
還元および非還元の両方の条件下、ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)により抗体を分析する。アダリムマブのロットAFP04Cを対照として使用する。還元条件の場合、該サンプルを、100mM DTTを含有する2×トリスグリシンSDS−PAGEサンプルバッファー(Invitrogen,cat#LC2676,lot#1323208)と1:1で混合し、60℃で30分間加熱する。非還元条件の場合、該サンプルをサンプルバッファーと1:1で混合し、100℃で5分間加熱する。該還元サンプル(10mg/レーン)を12% プレキャスト トリス−グリシンゲル(Invitrogen,cat#EC6005box,lot#6111021)上にローディングし、該非還元サンプル(10mg/レーン)を8%〜16% プレキャスト トリス−グリシンゲル(Invitrogen,cat#EC6045box,lot#6111021)上にローディングする。SeeBlue Plus 2(Invitrogen,cat#LC5925,lot#1351542)を分子量マーカーとして使用する。該ゲルをXCell SureLockミニセルゲルボックス(Invitrogen,cat#EI0001)においてランニングさせ、まず、該ゲル内で該サンプルを積層させることにより75ボルトの電圧を適用し、ついで、色素先端が該ゲルの底に達するまで125ボルトの一定電圧を適用することにより、該タンパク質を分離する。使用したランニングバッファーは、10×トリスグリシンSDSバッファー(ABC,MPS−79−080106)から調製された1×トリスグリシンSDSバッファーである。該ゲルをコロイド性青色染料(Invitrogen cat#46−7015,46−7016)で一晩染色し、バックグラウンドが透明になるまでMilli−Q水で脱染する。ついで該染色ゲルを、Epson Expressionスキャナー(モデル1680,S/N DASX003641)を使用してスキャンする。
沈降速度分析
抗体を3個の標準的な2セクターカーボンエポンセンターピース(two−sector carbon epon centerpiece)のそれぞれのサンプルチャンバ内にローディングする。これらのセンターピースは1.2cmの光路長を有し、サファイア・ウィンドウ(sapphire window)を備えている。参照バッファーにはPBSを使用、各チャンバの容積は140μLであった。Beckman ProteomeLab XL−I分析用超遠心機(シリアル#PL106C01)において4穴(AN−60Ti)ローターを使用して、全てのサンプルを同時に検査する。
実施条件をプログラムし、ProteomeLab(v5.6)を使用して遠心機の制御を行う。該サンプルおよびローターを1時間にわたって熱的に平衡させた後、分析を行う(20.0±0.1℃)。適切な細胞ローディングの確認を3000rpmで行い、単一のスキャンを各セルに関して記録する。沈降速度条件は以下のとおりである:
サンプルセル容積:420mL
参照セル容積:420mL
温度:20℃
ローター(回転)速度:35,000rpm
時間:8:00時間
UV波長:280nm
ラジアルステップサイズ:0.003cm
データ収集:シグナル平均化を伴わずに、ステップ当たり、1データ点
スキャン総数:100。
完全抗体のLC−MS分子量測定
完全抗体の分子量をLC−MSにより分析する。各抗体を約1mg/mLまで水で希釈する。タンパク質マイクロトラップ(Michrom Bioresources,Inc,cat#004/25109/03)を有する1100 HPLC(Agilent)系を使用して、5mgの該サンプルを脱塩し、API Qstarパルサーi質量分析計(Applied Biosystems)内に導入する。短い勾配を用いて、該サンプルを溶出する。該勾配は、移動相A(0.08% FA,0.02% TFA(HPLC水中))および移動相B(0.08% FAおよび0.02% TFA(アセトニトリル中))で50mL/分の流速で行う。該質量分析計は、2000〜3500の質量対電荷比のスキャン範囲で、4.5kボルトのスプレー電圧で操作する。
抗体軽鎖および重鎖のLC−MS分子量測定
抗体軽鎖(LC)、重鎖(HC)および脱グリコシル化HCの分子量測定をLC−MSにより分析する。抗体を1mg/mLまで水で希釈し、該サンプルを最終濃度10mMのDTTで37℃で30分間、LCおよびHCに還元する。該抗体を脱グリコシル化するために、100mgの該抗体を、100mLの合計体積中、2mLのPNGアーゼF、5mLの10% N−オクチルグルコシドと共に37℃で一晩インキュベートする。脱グリコシル化後、該サンプルを最終濃度10mMのDTTで37℃で30分間還元する。C4カラム(Vydac,cat#214TP5115,S/N 060206537204069)を有するAgilent 1100 HPLC系を使用して、該サンプル(5mg)を脱塩し、API Qstarパルサーi質量分析計(Applied Biosystems)内に導入する。短い勾配を用いて、該サンプルを溶出する。該勾配は、移動相A(0.08% FA,0.02% TFA(HPLC水中))および移動相B(0.08% FAおよび0.02% TFA(アセトニトリル中))で50mL/分の流速で行う。該質量分析計は、800〜3500の質量対電荷比のスキャン範囲で、4.5kボルトのスプレー電圧で操作する。
ペプチドマッピング
抗体を75mM 炭酸水素アンモニウム中の最終濃度6Mの塩酸グアニジンで室温で15分間変性させる。該変性サンプルを最終濃度10mMのDTTで37℃で60分間還元し、ついで暗所にて37℃で30分間、50mM ヨード酢酸(IAA)でのアルキル化を行う。アルキル化後、該サンプルを4リットルの10mM 炭酸水素アンモニウムに対して4℃で一晩透析する。該透析サンプルを1mg/mLの10mM 炭酸水素アンモニウム(pH7.8)で希釈し、100mgの抗体をトリプシン(Promega,cat#V5111)またはLys−C(Roche,cat# 11 047 825 001)で1:20(w/w)のトリプシン/Lys−C:抗体比にて37℃で4時間消化する。消化物を1mLの1N HClでクエンチする。質量分析計での検出を用いるペプチドマッピングのために、40mLの該消化物を、Agilent 1100 HPLC系を用いるC18カラム(Vydac,cat# 218TP51,S/N NE9606 10.3.5)上での逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)により分離する。該ペプチド分離は、移動相A(0.02% TFAおよび0.08% FA(HPLC等級水中))および移動相B(0.02% TFAおよび0.08% FA(アセトニトリル中))を用いる勾配で50mL/分の流速で行う。該API QSTAR Pulsar i質量分析計は、4.5kボルトのスプレー電圧および800〜2500の質量対電荷比のスキャン範囲で正モードで操作する。
ジスルフィド結合マッピング
該抗体を変性させるために、100mMの該抗体を100mM 炭酸水素アンモニウム中の300mLの8M グアニジンHClと混合する。pHが7〜8となるようにpHを調べ、該サンプルを、最終濃度6MのグアニジンHCl中、室温で15分間変性させる。該変性サンプルの一部(100mL)を600mLのMilli−Q水で希釈して、1Mの最終グアニジン−HCl濃度を得る。該サンプル(220mg)をトリプシン(Promega,cat#V5111,ロット# 22265901)またはLys−C(Roche,cat# 11047825001,ロット# 12808000)で1:50のトリプシンまたはLys−C:抗体(w/w)比(4.4mg 酵素:220mg サンプル)にて37℃で約16時間消化する。更に5mgのトリプシンまたはLys−Cを該サンプルに加え、消化を37℃で更に2時間進行させる。1mLのTFAを各サンプルに加えることにより、消化を停止させる。Agilent HPLC系でC18カラム(Vydac,cat# 218TP51 S/N NE020630−4−1A)を使用するRPHPLCにより、消化されたサンプルを分離する。該分離は、50mL/分の流速で移動相A(0.02% TFAおよび0.08% FA(HPLC等級水中))および移動相B(0.02% TFAおよび0.08% FA(アセトニトリル中))を用いて、ペプチドマッピングに用いたのと同じ勾配で行う。該HPLC操作条件は、ペプチドマッピングに用いたものと同じである。該API QSTAR Pulsar i質量分析計は、4.5kボルトのスプレー電圧および800〜2500の質量対電荷比のスキャン範囲で正モードで操作する。該ペプチドの観察されたMWを、ジスルフィド結合により連結されたトリプシンまたはLys−C処理ペプチドの予想MWと合致させることにより、ジスルフィド結合を帰属する。
遊離スルフヒドリル決定
抗体における遊離システインを定量するために用いた方法は、特徴的な発色産物5−チオ−(2−ニトロ安息香酸)(TNB)を与える、スルフヒドリル基(SH)とのエルマン試薬5,5¢−ジチオ−ビス(2−ニトロ安息香酸)(DTNB)の反応に基づくものである。該反応は、式:
DTNB + RSH → RS−TNB + TNB− + H+
で示される。
Cary50分光光度計を使用して、該TNB−の吸光度を412nmで測定する。2−メルカプトエタノール(b−ME)の希釈液を遊離SH標準物として使用して、吸収曲線をプロットし、該タンパク質中の遊離スルヒドリル基の濃度を該サンプルの412nmにおける吸光度から決定する。
該b−ME標準ストックは、0.142mMの最終濃度までのHPLC等級水での14.2Mのb−MEの系列希釈により調製する。ついで各濃度に関する3通りの標準物を調製する。アミコンウルトラ(amicon ultra)10,000 MWCO遠心フィルター(Millipore,cat# UFC801096,ロット# L3KN5251)を使用して抗体を10mg/mLに濃縮し、該バッファーを、アダリムマブに使用される製剤化バッファー(5.57mM 第一リン酸ナトリウム、8.69mM 第二リン酸ナトリウム、106.69mM NaCl、1.07mM クエン酸ナトリウム、6.45mM クエン酸、66.68mM マンニトール、pH5.2、0.1%(w/v)Tween)に変更する。該サンプルを振とう機上で室温で20分間混合する。ついで180mLの100mM トリスバッファー(pH8.1)を各サンプルおよび標準物に加え、ついで10mM リン酸バッファー(pH8.1)中の300mLの2mM DTNBを加える。十分に混合した後、該サンプルおよび標準物をCary 50 分光光度計で412nmの吸光度に関して測定する。b−ME標準物のOD412および遊離SHの量をプロットすることにより、標準曲線を得る。ブランクの差し引きの後、この曲線に基づいてサンプルの遊離SH含量を計算する。
弱陽イオン交換クロマトグラフィー
抗体を10mM リン酸ナトリウム(pH6.0)で1mg/mLに希釈する。WCX−10 ProPac分析用カラム(Dionex,cat# 054993,S/N 02722)と共にShimadzu HPLC系を使用して、電荷不均一性を分析する。該サンプルを、80% 移動相A(10mM リン酸ナトリウム、pH6.0)および20% 移動相B(10mM リン酸ナトリウム、500mM NaCl、pH6.0)中の該カラム上にローディングし、1.0mL/分の流速で溶出する。
オリゴ糖のプロファイリング
抗体のPNGアーゼF処理の後に遊離したオリゴ糖を2−アミノベンズアミド(2−AB)標識試薬で誘導体化する。順相高速液体クロマトグラフィー(NPHPLC)により該蛍光標識オリゴ糖を分離し、既知標準物との保持時間の比較に基づいて種々の形態のオリゴ糖を特徴づけする。
まず、N結合オリゴ糖を重鎖のFc部分から切断するために、該抗体をPNGアーゼFで消化する。該抗体(200mg)を2mLのPNGアーゼFおよび3mLの10% N−オクチルグルコシドと共に500mL エッペンドルフチューブ内に配置する。リン酸緩衝食塩水を加えて最終体積を60mLにする。該サンプルを、700RPMに設定されたエッペンドルフ・サーモミキサー内で37℃で一晩インキュベートする。アダリムマブのロットAFP04Cも対照としてPNGアーゼFで消化する。
PNGアーゼF処理後、該サンプルを、750RPMに設定されたエッペンドルフ・サーモミキサー内で95℃で5分間インキュベートして、該タンパク質を析出させ、ついで該サンプルをエッペンドルフ遠心機内に10,000RPMで2分間配置して、該沈殿タンパク質を遠心沈殿させる。該オリゴ糖を含有する上清を500mL エッペンドルフチューブに移し、スピード・バック(speed−vac)内で65℃で乾燥させる。
Prozymeから購入した2AB標識キット(cat# GKK−404,ロット# 132026)を使用して、該オリゴ糖を2ABで標識する。該標識試薬を該製造業者の説明に従い調製する。酢酸(150mL,キットにおいて提供されているもの)をDMSOバイアル(キットにおいて提供されているもの)に加え、該溶液を上下に数回ピペッティングすることにより混合する。該酢酸/DMSO混合物(100mL)を2−AB染料のバイアルに移し(使用の直前)、該染料が完全に溶解するまで混合する。ついで該染料溶液を還元剤のバイアル(キットにおいて提供されているもの)に加え、十分に混合する(標識試薬)。該標識試薬(5mL)を各乾燥オリゴ糖サンプルバイアルに加え、十分に混合する。該反応バイアルを、65℃および700〜800RPMに設定されたエッペンドルフ・サーモミキサー内に2時間の反応時間にわたって配置する。
該標識反応後、ProzymeからのGlycoClean S Cartridges(cat# GKI−4726)を使用して過剰の蛍光染料を除去する。該サンプルを加える前に、該カートリッジを1mLのmilli−Q水で洗浄し、ついで5イッシュ(ish)の1mLの30% 酢酸溶液で洗浄する。該サンプルを加える直前に、1mLのアセトニトリル(Burdickおよび Jackson,cat# AH015−4)を該カートリッジに加える。
該アセトニトリルの全てが該カートリッジを通過した後、該サンプルを、新たに洗浄されたディスクの中心にスポットし、該ディスク上に10分間吸着させる。該ディスクを1mLのアセトニトリルで洗浄し、ついで5イッシュの1mLの96% アセトニトリルで洗浄する。該カートリッジを1.5mL エッペンドルフチューブ上に配置し、該2−AB標識オリゴ糖を3イッシュ(各イッシュにつき400mL)のmilli Q水で溶出する。
Shimadzu HPLC系に接続されたGlycosep N HPLC(cat# GKI−4728)カラムを使用して、該オリゴ糖を分離する。該Shimadzu HPLC系は、系コントローラ、脱気装置、バイナリーポンプ、サンプル冷却器を伴うオートサンプラー、および蛍光検出器からなる。
高温での安定性
該抗体の最終濃度を適当なバッファー、界面活性剤、安定剤および/または糖で2mg/mLに調節する。ついで該抗体溶液を濾過滅菌し、0.25mLのアリコートを無菌条件下で調製する。該アリコートを−80℃、5℃、25℃または40℃で1、2または3週間放置する。該インキュベーション期間の終了時に、該サンプルをサイズ排除クロマトグラフィーおよびSDS−PAGEにより分析する。
該安定性サンプルを還元性および非還元性の両方の条件下でSDS−PAGEにより分析する。用いる方法は、本明細書に記載されているものと同じである。該ゲルをコロイド性青色染料(Invitrogen cat# 46−7015,46−7016)で一晩染色し、バックグラウンドが透明になるまでMilli−Q水で脱染する。ついで、Epson Expressionスキャナー(モデル1680,S/N DASX003641)を使用して、該染色ゲルをスキャンする。より高い感度を得るために、銀染色キット(Owl Scientific)を使用して、同じゲルを銀染色し、該製造業者により提供される推奨方法を用いる。
[実施例2.9]:HEK 293−6E細胞におけるトランスフェクションおよび発現
該抗hTNFα抗体ベクター構築物をタンパク質産生のために293細胞内にトランスフェクトした。用いた293一過性トランスフェクション法は、Durocherら(2002)Nucleic Acids Res.30(2):E9およびPhamら(2005)Biotech.Bioengineering 90(3):332−44に公開されている方法の変法である。該トランスフェクションにおいて使用した試薬には以下のものが含まれていた。
・130rpm、37℃および5% COに設定された加湿インキュベーターにおいて使い捨てエーレンマイヤーフラスコ内で培養されたHEK 293−6E細胞(EBNA1を安定に発現するヒト胎児腎細胞系;National Research Council Canadaから入手)。
・培地:FreeStyle 293発現培地(Invitrogen 12338−018)+25μg/L ゲネチシン(G418)(Invitrogen 10131−027)および0.1% プルロニックF−68(Invitrogen 24040−032)。
・トランスフェクション培地:FreeStyle 293発現培地+10mM HEPES(Invitrogen 15630−080)。
・ポリエチレンイミン(PEI)ストック:直鎖状25kDa PEI(Polysciences)を使用して調製され−15℃未満で貯蔵された1mg/mL 無菌ストック溶液(pH7.0)。
・トリプトン供給培地:FreeStyle 293発現培地内のトリプトンN1(Organotechnie,19554)の5% w/v 無菌ストック。
トランスフェクションのための細胞調製:トランスフェクションの約2〜4時間前に、HEK 293−6E細胞を遠心分離により集め、生細胞約100万個/mLの細胞密度で培地に再懸濁させた。各トランスフェクションのために、40mLの該細胞懸濁液を使い捨ての250mL エーレンマイヤーフラスコ内に移し、2〜4時間インキュベートした。
トランスフェクション:トランスフェクション培地およびPEIストックを室温(RT)に予め加温した。各トランスフェクションに関して、25μgのプラスミドDNAおよび50μgのポリエチレンイミン(PEI)を5mLのトランスフェクション培地内で一緒にし、室温で15〜20分間インキュベートして、DNA:PEI複合体を形成させた。BR3−Igトランスフェクションのために、25μgのBR3−Igプラスミドをトランスフェクションごとに使用した。それぞれの5mLのDNA:PEI複合体混合物を、予め調製された40mLの培養に加え、130rpm、37℃および5% COに設定された加湿インキュベータに戻した。20〜28時間後、5mLのトリプトン供給培地を各トランスフェクションに加え、該培養を6日間継続した。
表12は、HEK 293−6E細胞における、ミリグラム/リットルとして表された親抗体に関する収量データを含む。
Figure 2014503202
全ての抗体がHEK 293−6E細胞において良好に発現された。ほとんどの場合、>50mg/Lの精製抗体がHEK 293−6E細胞の上清から容易に入手可能であった。
本開示は、分子生物学の分野でよく知られた技術の全体を、出典明示により援用するものである。これらの技術には、限定的なものではないが以下の刊行物に記載されている技術が含まれる。
Ausubelら編,Short Protocols In Molecular Biology(4th Ed.1999)John Wiley & Sons,NY(ISBN 0−471−32938−X).
LuおよびWeiner編,Cloningおよび Expression Vectors for Gene Function Analysis(2001)BioTechniques Press,Westborough,MA,298 pp.(ISBN 1−881299−21−X).
KontermannおよびDubel編,Antibody Engineering(2001)Springer−Verlag,NY,790 pp.(ISBN 3−540−41354−5).
OldおよびPrimrose,Principles of Gene Manipulation:An Introduction To Genetic Engineering(3d Ed.1985)Blackwell Scientific Publications,Boston,MA.Studies in Microbiology;V.2:409 pp.(ISBN 0−632−01318−4).
Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2d ed.(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY),Vols.1−3(ISBN 0−87969−309−6).
Winnacker,From Genes To Clones:Introduction To Gene Technology(1987)VCH Publishers,NY(翻訳:Horst Ibelgaufts),634 pp.(ISBN 0−89573−614−4).
出典明示による援用
本出願の全体にわたって引用されうる全ての引用参考文献(文献参照物、特許、特許出願およびウェブサイトを含む)の内容の全体を、それらにおいて引用されている参考文献も同様に、あらゆる目的で、参照により本明細書に明示的に組込むこととする。本実施形態の実施は、特に示されていない限り、当技術分野でよく知られている免疫学、分子生物学および細胞生物学の通常の技術を用いる。
均等物
該実施形態は、その精神または必須特徴から逸脱することなく、他の特定の形態においても実施されうる。したがって、前記実施形態は、全ての点において、限定的なものではなく例示的なものであるとみなされるべきである。したがって、前記の説明ではなく添付の特許請求の範囲によって範囲が示されており、したがって、特許請求の範囲の均等論の意義および範囲内に含まれる全ての変更が本発明に含まれると意図される。

Claims (55)

  1. 配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45または配列番号46を含む抗体またはその抗原結合性部分。
  2. 配列番号31(CDR−H1)の残基31−35、配列番号31(CDR−H2)の残基50−66、配列番号31(CDR−H3)の残基99−113、配列番号32(CDR−L1)の残基24−34、配列番号32(CDR−L2)の残基50−56または配列番号32(CDR−L3)の残基89−97を含む少なくとも1つのCDRを含む、TNFαに結合しうる抗体またはその抗原結合性部分。
  3. 結合性タンパク質が少なくとも3つのCDRを含む、請求項2に記載の結合性タンパク質。
  4. 少なくとも3つのCDRが、
    (a)配列番号31(CDR−H1)の残基31−35、配列番号31(CDR−H2)の残基50−66および配列番号31(CDR−H3)の残基99−113、または
    (b)配列番号32(CDR−L1)の残基24−34、配列番号32(CDR−L2)の残基50−56および配列番号32(CDR−L3)の残基89−97
    の可変ドメインCDRセットを含む、請求項3に記載の結合性タンパク質。
  5. 少なくとも2つの可変ドメインCDRセットを含む、請求項4に記載の結合性タンパク質。
  6. 結合性タンパク質が、
    (a)配列番号31(CDR−H1)の残基31−35、配列番号31(CDR−H2)の残基50−66および配列番号31(CDR−H3)の残基99−113、ならびに
    (b)配列番号32(CDR−L1)の残基24−34、配列番号32(CDR−L2)の残基50−56および配列番号32(CDR−L3)の残基89−97
    の両方を含む、請求項5に記載の結合性タンパク質。
  7. ヒトアクセプターフレームワークを更に含む、請求項6に記載の結合性タンパク質。
  8. ヒトアクセプターフレームワークが配列番号10〜19または配列番号20〜30のいずれか1つを含む、請求項7に記載の結合性タンパク質。
  9. ヒトアクセプターフレームワークが少なくとも1つのフレームワーク領域アミノ酸置換を含み、フレームワークのアミノ酸配列がヒトアクセプターフレームワークの配列に対して少なくとも65%同一であり、ヒトアクセプターフレームワークと同一である少なくとも70個のアミノ酸残基を含む、請求項7または8に記載の結合性タンパク質。
  10. ヒトアクセプターフレームワークが、CDRに隣接した残基、グリコシル化部位残基、稀有残基、ヒトTNF−αと相互作用しうる残基、CDRと相互作用しうる残基、カノニカル(canonical)残基、重鎖可変領域と軽鎖可変領域との接触残基、バーニア(Vernier)領域内の残基、およびチョチア(Chothia)により定義された可変領域鎖CDR1とカバト(Kabat)により定義された第1重鎖フレームワークとの間で重複する領域内の残基に、少なくとも1つのフレームワーク領域アミノ酸置換を含む、請求項8に記載の結合性タンパク質。
  11. 残基が1H、2H、67H、69H、71H、82H、85H、91Hおよび2L、43L、44L、49L、71Lまたは87Lである、請求項10に記載の結合性タンパク質。
  12. 結合性タンパク質がコンセンサスヒトアクセプターを含む、請求項11に記載の結合性タンパク質。
  13. (a)配列番号33、配列番号34、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41および配列番号42を含む可変重鎖ポリペプチド、ならびに
    (b)配列番号35、配列番号36、配列番号43、配列番号44、配列番号45および配列番号46を含む可変軽鎖ポリペプチド
    を含む、請求項1に記載の結合性タンパク質。
  14. 結合性タンパク質が、以下のそれぞれのアミノ酸配列:
    配列番号31および配列番号32;
    配列番号33および配列番号35;
    配列番号33および配列番号43;
    配列番号33および配列番号44;
    配列番号33および配列番号36;
    配列番号33および配列番号45;
    配列番号33および配列番号46;
    配列番号34および配列番号35;
    配列番号34および配列番号43;
    配列番号34および配列番号44;
    配列番号34および配列番号36;
    配列番号34および配列番号45;
    配列番号34および配列番号46;
    配列番号37および配列番号35;
    配列番号37および配列番号43;
    配列番号37および配列番号44;
    配列番号37および配列番号36;
    配列番号37および配列番号45;
    配列番号37および配列番号46;
    配列番号38および配列番号35;
    配列番号38および配列番号43;
    配列番号38および配列番号44;
    配列番号38および配列番号36;
    配列番号38および配列番号45;
    配列番号38および配列番号46;
    配列番号39および配列番号35;
    配列番号39および配列番号43;
    配列番号39および配列番号44;
    配列番号39および配列番号36;
    配列番号39および配列番号45;
    配列番号39および配列番号46;
    配列番号40および配列番号35,
    配列番号40および配列番号43;
    配列番号40および配列番号44;
    配列番号40および配列番号36;
    配列番号40および配列番号45;
    配列番号40および配列番号46;
    配列番号41および配列番号35;
    配列番号41および配列番号43;
    配列番号41および配列番号44;
    配列番号41および配列番号36;
    配列番号41および配列番号45;
    配列番号41および配列番号46;
    配列番号42および配列番号35;
    配列番号42および配列番号43;
    配列番号42および配列番号44;
    配列番号42および配列番号36;
    配列番号42および配列番号45;または
    配列番号42および配列番号46
    を含む可変重鎖ポリペプチドおよび可変軽鎖ポリペプチドを含む、請求項13に記載の結合性タンパク質。
  15. 結合性タンパク質が免疫グロブリン分子、ジスルフィド結合Fv、モノクローナル抗体、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDRグラフティング抗体、ジアボディ、ヒト化抗体、多重特異性抗体、Fab、二重特異性抗体、DVD−Igタンパク質、Fab’、二重特異性抗体、F(ab’)2またはFvである、請求項1に記載の結合性タンパク質。
  16. 結合性タンパク質が、ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメインまたはヒトIgA定常ドメインを含む、請求項1に記載の結合性タンパク質。
  17. 配列番号2または配列番号3のアミノ酸配列を有する重鎖定常領域を更に含む、請求項1に記載の結合性タンパク質。
  18. 配列番号4または配列番号5のアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域を更に含む、請求項1に記載の結合性タンパク質。
  19. 結合性タンパク質がヒトTNF−αを中和しうる、請求項1に記載の結合性タンパク質。
  20. 結合性タンパク質が、表面プラズモン共鳴による測定で少なくとも約10−1−1、少なくとも約10−1−1、少なくとも約10−1−1、少なくとも約10−1−1または少なくとも約106M−1−1の、標的に対するオン(on)速度定数(Kon)を有する、請求項1に記載の結合性タンパク質。
  21. 結合性タンパク質が、表面プラズモン共鳴による測定で多くとも約10−3−1、多くとも約10−4−1、多くとも約10−5−1または多くとも約10−6−1の、標的に対するオフ(off)速度定数(Koff)を有する、請求項1に記載の結合性タンパク質。
  22. 結合性タンパク質が、多くとも約10−7M、多くとも約10−8M、多くとも約10−9M、多くとも約10−10M、多くとも約10−11M、多くとも約10−12Mまたは多くとも10−13Mの、標的に対する解離定数(KD)を有する、請求項1に記載の結合性タンパク質。
  23. 結合性タンパク質が、多くとも約10−7M、多くとも約10−8M、多くとも約10−9M、多くとも約10−10M、多くとも約10−11M、多くとも約10−12Mまたは多くとも10−13Mの、TNF−αに対する解離定数(KD)を有する、請求項22に記載の結合性タンパク質。
  24. 結合性タンパク質が、免疫接着分子、イメージング剤、治療用物質または細胞毒性物質を更に含む、請求項1に記載の結合性タンパク質。
  25. イメージング剤が放射能標識、酵素、蛍光標識、発光標識、生物発光標識、磁気標識またはビオチンである、請求項24に記載の結合性タンパク質。
  26. 放射能標識がH、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Hoまたは153Smである、請求項25に記載の結合性タンパク質。
  27. 治療用または細胞毒性物質が代謝拮抗物質、アルキル化物質、抗生物質、増殖因子、サイトカイン、抗血管新生物質、抗有糸分裂物質、アントラサイクリン、毒素およびアポトーシス性物質である、請求項24に記載の結合性タンパク質。
  28. 結合性タンパク質がヒトグリコシル化パターンを有する、請求項1に記載の結合性タンパク質。
  29. 結合性タンパク質が結晶化結合性タンパク質である、請求項1に記載の結合性タンパク質。
  30. 請求項1に記載の結合性タンパク質アミノ酸配列をコードする単離された核酸。
  31. 請求項1に記載の結合性タンパク質アミノ酸配列をコードする単離された核酸を含むベクター。
  32. ベクターがpcDNA、pTT、pTT3、pEFBOS、pBV、pJV、pHybEまたはpBJである、請求項31に記載のベクター。
  33. 請求項31に記載のベクターを含む宿主細胞。
  34. 宿主細胞が原核細胞である、請求項32に記載の宿主細胞。
  35. 宿主細胞が真核細胞である、請求項32に記載の宿主細胞。
  36. 真核細胞が原生生物細胞、動物細胞、植物細胞、真菌細胞、哺乳類細胞、鳥類細胞または昆虫細胞である、請求項34に記載の宿主細胞。
  37. 真核細胞がエス・セレビシエ(S.cerevisiae)、CHO細胞、COS細胞またはSF9細胞である、請求項35に記載の宿主細胞。
  38. TNF−αに結合しうる結合性タンパク質を産生するのに十分な条件下、請求項32に記載の宿主細胞を培地内で培養する工程を含む、TNF−αに結合しうるタンパク質の製造方法。
  39. 請求項37に記載の製造方法により製造されるタンパク質。
  40. 請求項1または請求項37に記載の結合性タンパク質と医薬として許容される担体とを含む医薬組成物。
  41. TNF−α活性が有害である障害を治療するための少なくとも1つの追加的物質を更に含む、請求項39に記載の医薬組成物。
  42. 追加的物質が、治療用物質、イメージング物質、細胞毒性物質、血管新生インヒビター、キナーゼインヒビター、共刺激分子ブロッカー、接着分子ブロッカー、抗サイトカイン抗体またはその機能性フラグメント、メトトレキセート、シクロスポリン、ラパマイシン、FK506、検出可能な標識またはレポーター、TNFアンタゴニスト、抗リウマチ薬、筋肉弛緩薬、麻酔薬、非ステロイド抗炎症薬(NSAID)、鎮痛薬、鎮静薬、局所麻酔薬、神経筋遮断薬、抗微生物薬、抗乾癬薬、コルチコステロイド、タンパク質同化ステロイド、エリスロポエチン、免疫化、免疫グロブリン、免疫抑制物質、成長ホルモン、ホルモン補充療法薬、放射性医薬品、抗うつ薬、抗精神病薬、興奮薬、喘息治療薬、ベータアゴニスト、吸入ステロイド、経口ステロイド、エピネフリンまたはその類似体、サイトカインまたはサイトカインアンタゴニストである、請求項40に記載の医薬組成物。
  43. 請求項39に記載の組成物の有効量を哺乳動物に投与する工程を含む、哺乳動物の治療方法。
  44. ヒトTNF−α活性が低減するように、ヒトTNF−αを請求項1に記載の結合性タンパク質と接触させることを含む、ヒトTNF−α活性を低減するための方法。
  45. TNF−α活性が有害である障害に罹患しているヒト対象においてヒトTNF−α活性を低減するための方法であって、ヒト対象におけるヒトTNF−α活性が低減するように、請求項1に記載の結合性タンパク質をヒト対象に投与することを含む方法。
  46. TNF−α活性が有害である疾患または障害に対する対象の治療方法であって、治療が達成されるように、請求項1に記載の結合性タンパク質を対象に投与することによる治療方法。
  47. 障害が自己免疫および/または炎症障害である、請求項45に記載の方法。
  48. 障害がクローン病、尋常性乾癬、関節リウマチ、乾癬性関節炎、骨関節炎、若年性特発性関節炎、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、強直性脊椎炎、インスリン依存性糖尿病、自己免疫性糖尿病、アレルギーおよび自己免疫ブドウ膜炎である、請求項46に記載の方法。
  49. 障害が、呼吸障害;喘息;アレルギー性および非アレルギー性喘息;感染による喘息;呼吸器合胞体ウイルス(RSV)感染による喘息;慢性閉塞性肺疾患(COPD);気道炎症を伴う状態;好酸球増加症;線維症および過剰粘液産生;嚢胞性線維症;肺線維症;アトピー性障害;アトピー性皮膚炎;蕁麻疹;湿疹;アレルギー性鼻炎;アレルギー性胃腸炎;皮膚の炎症性および/または自己免疫状態;胃腸器官の炎症および/または自己免疫状態;炎症性腸疾患(IBD);潰瘍性大腸炎;クローン病;肝臓の炎症および/または自己免疫状態;肝硬変;肝線維症;B型および/またはC型肝炎ウイルスによって引き起こされる肝線維症;強皮症;腫瘍または癌;肝細胞癌;神経膠芽腫;リンパ腫;ホジキンリンパ腫;ウイルス感染;細菌感染;寄生虫感染症;HTLV−1感染;防御1型免疫応答の発現の抑制、およびワクチン接種中の防御1型免疫応答の発現の抑制である、請求項46に記載の方法。
  50. 請求項1に記載の結合性タンパク質を、第2物質の投与の前、それと同時またはその後で投与することを含む、TNF−αが有害である障害に罹患した患者の治療方法であって、第2物質が、以下のものに結合しうる抗体またはそのフラグメント:ヒトIL−12;PGE2;LPA;NGF;CGRP;SubP;RAGE;ヒスタミン;ヒスタミン受容体ブロッカー;ブラジキニン;IL−1アルファ;IL−1ベータ;VEGF;PLGF;メトトレキセート;コルチコステロイド;グルココルチコイド受容体モジュレーター;シクロスポリン、ラパマイシン、FK506または非ステロイド性抗炎症物質である、治療方法。
  51. 請求項1に記載の結合性タンパク質を、第2物質の投与の前、それと同時またはその後で投与することを含む、TNF−αが有害である障害に罹患した患者の治療方法であって、第2物質が、TNFアンタゴニスト;TNF受容体の可溶性断片;ENBREL(登録商標);TNF酵素アンタゴニスト;TNF変換酵素(TACE)インヒビター;ムスカリン性受容体アンタゴニスト;TGF−ベータアンタゴニスト;インターフェロンガンマ;ピルフェニドン(perfenidone);化学療法剤、メトトレキセート、レフルノミド;シロリムス(ラパマイシン)またはその類似体、CCI−779;COX2またはcPLA2インヒビター;NSAID;免疫調節物質;p38インヒビター;TPL−2、MK−2およびNFkBインヒビター;ブデノシド;上皮増殖因子;コルチコステロイド;シクロスポリン;スルファサラジン;アミノサリチル酸;6−メルカプトプリン;アザチオプリン;メトロニダゾール;リポキシゲナーゼインヒビター;メサラミン;オラサラジン;バルサラジド;抗酸化物質;トロンボキサンインヒビター;IL−1受容体アンタゴニスト;抗IL−1b抗体;抗IL−6抗体;増殖因子;エラスターゼインヒビター;ピリジニル−イミダゾール化合物;TNF、LT、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−19、IL−20、IL−21、IL−22、IL−23、IL−24、IL−25、IL−26、IL−27、IL−28、IL−29、IL−30、IL−31、IL−32、IL−33、EMAP−II、GM−CSF、FGFまたはPDGFの抗体またはアゴニスト;CD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD90またはそれらのリガンドの抗体;FK506;ラパマイシン;ミコフェノール酸モフェチル;イブプロフェン;プレドニゾロン;ホスホジエステラーゼインヒビター;アデノシンアゴニスト;抗血栓剤;補体インヒビター;アドレナリン作動性物質;IRAK、NIK、IKK、p38またはMAPキナーゼインヒビター;IL−1β変換酵素インヒビター;TNFa変換酵素インヒビター;T細胞シグナリングインヒビター;メタロプロテイナーゼインヒビター;6−メルカプトプリン;アンジオテンシン変換酵素インヒビター;可溶性サイトカイン受容体;可溶性p55 TNF受容体;可溶性p75 TNF受容体;sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R;抗炎症性サイトカイン;ならびにTGFbから選択される、治療方法。
  52. 対象への投与が、少なくとも非経口、皮下、筋肉内、静脈内、関節内、気管支内、腹腔内、嚢内、軟骨内、腔内、腹腔内、小脳内、脳室内、結腸内、子宮頸管内、胃内、肝臓内、心筋内、骨内、骨盤内、心膜内、腹腔内、胸腔内、前立腺内、肺内、直腸内、腎内、網膜内、髄腔内、滑液嚢内、胸内、子宮内、膀胱内、ボーラス、膣、直腸、頬、舌下、鼻腔内または経皮によるものである、請求項40〜48のいずれか1項に記載の方法。
  53. (i)請求項1に記載のTNF−α結合性タンパク質またはそのTNF−α結合性部分とサンプルを接触させ、
    (ii)サンプル中のTNF−αとTNF−α結合性タンパク質またはその結合性部分との複合体の形成を検出する(サンプル中の対照サンプルまたは関連TNF−αのものと比較した場合の、サンプル中の複合体の形成の統計的に有意な変化)ことを含む、サンプル中のヒトTNF−αを検出する方法。
  54. サンプルが全血、血漿、血清、尿、唾液または組織生検である、請求項53に記載の方法。
  55. ヒト対象におけるヒトTNF−αを検出する方法であって、
    (i)請求項1に記載のTNF−α結合性タンパク質またはそのTNF−α結合性部分を、ヒトTNF−αへのTNF−α結合性タンパク質またはそのTNF−α結合性部分の結合を可能にする条件下、試験対象または対照対象に投与し、
    (ii)結合性タンパク質またはその結合性部分とTNF−αとの複合体の形成を検出することを含み、ここで、対照対象と比較した場合またはより早い時点での試験対象における複合体の形成と比較した場合の、試験対象における複合体の形成の統計的に有意な変化が、TNF−αの存在を示す、方法。
JP2013543343A 2010-12-08 2011-12-08 TNF−α結合性タンパク質 Pending JP2014503202A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42099910P 2010-12-08 2010-12-08
US61/420,999 2010-12-08
PCT/US2011/063955 WO2012078878A2 (en) 2010-12-08 2011-12-08 TNF-α BINDING PROTEINS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014503202A true JP2014503202A (ja) 2014-02-13

Family

ID=45510463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543343A Pending JP2014503202A (ja) 2010-12-08 2011-12-08 TNF−α結合性タンパク質

Country Status (24)

Country Link
US (3) US8877194B2 (ja)
EP (1) EP2649189A4 (ja)
JP (1) JP2014503202A (ja)
KR (1) KR20130101123A (ja)
CN (1) CN103459609A (ja)
AR (1) AR084210A1 (ja)
AU (1) AU2011338313A1 (ja)
BR (1) BR112013014278A2 (ja)
CA (1) CA2820671A1 (ja)
CL (1) CL2013001625A1 (ja)
CO (1) CO6781489A2 (ja)
CR (1) CR20130266A (ja)
DO (1) DOP2013000129A (ja)
GT (1) GT201300149A (ja)
MX (1) MX2013006428A (ja)
NZ (1) NZ612394A (ja)
PE (1) PE20141186A1 (ja)
RU (1) RU2013131007A (ja)
SG (1) SG191074A1 (ja)
TW (1) TW201307387A (ja)
UA (1) UA108912C2 (ja)
UY (1) UY33786A (ja)
WO (1) WO2012078878A2 (ja)
ZA (1) ZA201304905B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537117A (ja) * 2015-10-05 2018-12-20 サークル33 エルエルシー 腸内消化に対する改善された安定性を有する抗体

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG184473A1 (en) 2010-04-07 2012-11-29 Abbvie Inc Tnf-alpha binding proteins
AR083495A1 (es) 2010-10-22 2013-02-27 Esbatech Alcon Biomed Res Unit Anticuerpos estables y solubles
AR084210A1 (es) 2010-12-08 2013-05-02 Abbott Lab PROTEINAS DE UNION AL TNF-a
EP2771361A1 (en) 2011-10-24 2014-09-03 AbbVie Inc. Bispecific immunobinders directed against tnf and il-17
IN2014CN03936A (ja) 2011-10-24 2015-09-04 Abbvie Inc
RU2014120981A (ru) 2011-10-24 2015-12-10 Эббви Инк. Иммунные связывающие агенты против склеростина
AU2014248515B2 (en) * 2013-03-13 2019-03-07 Prothena Biosciences Limited Tau immunotherapy
CN104004762B (zh) * 2014-05-20 2016-03-30 南京医科大学附属南京儿童医院 Tgf-r反义序列及其在制备抗气道炎症反应药物中的应用
WO2016029043A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 The General Hospital Corporation Tumor necrosis factor superfamily and tnf-like ligand muteins and methods of preparing and using the same
AR102417A1 (es) * 2014-11-05 2017-03-01 Lilly Co Eli Anticuerpos biespecíficos anti-tnf- / anti-il-23
CA2981096A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Vhsquared Limited Tnf-alpha binding polypeptides
GB201510758D0 (en) 2015-06-18 2015-08-05 Ucb Biopharma Sprl Novel TNFa structure for use in therapy
BR112018010937A2 (pt) 2015-12-04 2018-12-04 Novartis Ag composições de anticorpos enxertados com citocina e métodos de uso para imunorregulação
GB201522394D0 (en) 2015-12-18 2016-02-03 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
US11326182B2 (en) 2016-04-29 2022-05-10 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions for the treatment of disease
WO2017189964A2 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions for the treatment of disease
KR20220119529A (ko) 2016-06-02 2022-08-29 애브비 인코포레이티드 글루코코르티코이드 수용체 작용제 및 이의 면역접합체
WO2018060453A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Vhsquared Limited Compositions
KR20190082263A (ko) 2016-11-02 2019-07-09 나노프로테아젠 중합체 나노입자
GB201621907D0 (en) * 2016-12-21 2017-02-01 Ucb Biopharma Sprl And Sanofi Antibody epitope
US20200158721A1 (en) * 2017-01-26 2020-05-21 Vital Biosciences, Inc. Magnetic particle-based immunoassay and methods of using the same
GB201701404D0 (en) * 2017-01-27 2017-03-15 Micropharm Ltd Therapies for treating inflammatory disorders
WO2018156180A1 (en) 2017-02-24 2018-08-30 Kindred Biosciences, Inc. Anti-il31 antibodies for veterinary use
CN107903323B (zh) * 2017-11-15 2020-04-17 中国药科大学 抗hTNF-α全人源抗体及其用途
ES2877659T3 (es) 2017-12-01 2021-11-17 Abbvie Inc Agonista del receptor de glucocorticoides y sus inmunoconjugados
PT3743088T (pt) * 2018-01-26 2022-12-05 Hoffmann La Roche Composições il-22 fc e métodos de utilização
CA3089709A1 (en) * 2018-01-29 2019-08-01 The Regents Of The University Of California Therapies and methods to treat tlr2-mediated diseases and disorders
KR102088789B1 (ko) * 2018-06-20 2020-03-13 인하대학교 산학협력단 항 TNF/IFN scFv-Fc 이중 표적 항체 및 이의 이용
KR102141546B1 (ko) 2018-12-24 2020-08-05 고려대학교 산학협력단 난청 예후 예측방법 및 이를 이용한 키트
KR20230031981A (ko) 2019-05-14 2023-03-07 프로벤션 바이오, 인코포레이티드 제1형 당뇨병을 예방하기 위한 방법 및 조성물
CN114466864A (zh) 2019-06-21 2022-05-10 索瑞索制药公司 多肽
CN114514243A (zh) 2019-06-21 2022-05-17 索瑞索制药公司 多肽
WO2021252917A2 (en) 2020-06-11 2021-12-16 Provention Bio, Inc. Methods and compositions for preventing type 1 diabetes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507810A (ja) * 1996-02-09 2000-06-27 ベーアーエスエフ アクツィエンゲゼルシャフト ヒトTNFαに結合するヒト抗体
WO2006014477A1 (en) * 2004-07-06 2006-02-09 Bioren, Inc. HIGH AFFINITY ANTI-TNF-α ANTIBODIES AND METHOD
JP2006508167A (ja) * 2002-12-02 2006-03-09 アブジェニックス・インコーポレーテッド 腫瘍壊死因子を対象とする抗体、およびそれらの使用
JP2008545433A (ja) * 2005-06-07 2008-12-18 エスバテック・アーゲー TNFαを阻害する安定な可溶性抗体
WO2009149185A2 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
WO2010006060A2 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Abbott Laboratories Prostaglandin e2 dual variable domain immunoglobulins and uses thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3631229A1 (de) * 1986-09-13 1988-03-24 Basf Ag Monoklonale antikoerper gegen humanen tumornekrosefaktor (tnf) und deren verwendung
SG184473A1 (en) 2010-04-07 2012-11-29 Abbvie Inc Tnf-alpha binding proteins
AR084210A1 (es) 2010-12-08 2013-05-02 Abbott Lab PROTEINAS DE UNION AL TNF-a
IN2014CN03936A (ja) 2011-10-24 2015-09-04 Abbvie Inc

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507810A (ja) * 1996-02-09 2000-06-27 ベーアーエスエフ アクツィエンゲゼルシャフト ヒトTNFαに結合するヒト抗体
JP2006508167A (ja) * 2002-12-02 2006-03-09 アブジェニックス・インコーポレーテッド 腫瘍壊死因子を対象とする抗体、およびそれらの使用
WO2006014477A1 (en) * 2004-07-06 2006-02-09 Bioren, Inc. HIGH AFFINITY ANTI-TNF-α ANTIBODIES AND METHOD
JP2008545433A (ja) * 2005-06-07 2008-12-18 エスバテック・アーゲー TNFαを阻害する安定な可溶性抗体
WO2009149185A2 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
WO2010006060A2 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Abbott Laboratories Prostaglandin e2 dual variable domain immunoglobulins and uses thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537117A (ja) * 2015-10-05 2018-12-20 サークル33 エルエルシー 腸内消化に対する改善された安定性を有する抗体
JP7235287B2 (ja) 2015-10-05 2023-03-08 サークル33 エルエルシー 腸内消化に対する改善された安定性を有する抗体

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013006428A (es) 2014-06-11
PE20141186A1 (es) 2014-10-12
DOP2013000129A (es) 2013-11-15
US20160272703A1 (en) 2016-09-22
US20120230911A1 (en) 2012-09-13
CL2013001625A1 (es) 2014-02-21
TW201307387A (zh) 2013-02-16
ZA201304905B (en) 2014-12-23
CN103459609A (zh) 2013-12-18
US8877194B2 (en) 2014-11-04
WO2012078878A2 (en) 2012-06-14
KR20130101123A (ko) 2013-09-12
EP2649189A4 (en) 2014-05-14
GT201300149A (es) 2014-02-21
BR112013014278A2 (pt) 2017-08-01
CO6781489A2 (es) 2013-10-31
RU2013131007A (ru) 2015-01-20
UY33786A (es) 2012-01-31
CR20130266A (es) 2013-09-18
EP2649189A1 (en) 2013-10-16
AR084210A1 (es) 2013-05-02
US20150111251A1 (en) 2015-04-23
UA108912C2 (uk) 2015-06-25
AU2011338313A1 (en) 2013-05-02
SG191074A1 (en) 2013-08-30
NZ612394A (en) 2015-07-31
CA2820671A1 (en) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8877194B2 (en) TNF-α binding proteins
US9469688B2 (en) Therapeutic DLL4 binding proteins
US8398966B2 (en) IL-1 binding proteins
AU2022204066A1 (en) Anti-CD40 antibodies and uses thereof
US9115195B2 (en) Therapeutic DLL4 binding proteins
AU2011237679B2 (en) TNF-alpha binding proteins
US20120275996A1 (en) IL-1 Binding Proteins
JP2012516153A (ja) Il−1結合タンパク質
US20110165063A1 (en) Il-1 binding proteins
AU2015200579A1 (en) TNF-alpha binding proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150901