JP2014502999A - 局所用ミノサイクリン組成物及びその使用方法 - Google Patents

局所用ミノサイクリン組成物及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014502999A
JP2014502999A JP2013550590A JP2013550590A JP2014502999A JP 2014502999 A JP2014502999 A JP 2014502999A JP 2013550590 A JP2013550590 A JP 2013550590A JP 2013550590 A JP2013550590 A JP 2013550590A JP 2014502999 A JP2014502999 A JP 2014502999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
minocycline
particles
topical
composition
butter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013550590A
Other languages
English (en)
Inventor
マンスーリ,ザラ
Original Assignee
ラボラトリー スキン ケア インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボラトリー スキン ケア インコーポレイテッド filed Critical ラボラトリー スキン ケア インコーポレイテッド
Publication of JP2014502999A publication Critical patent/JP2014502999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/65Tetracyclines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/42Phosphorus; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

蛍光を減少させた局所用ミノサイクリン組成物が提供される。場合により、組成物は多孔性カルシウム粒子に結びついたある量のミノサイクリン活性薬を含む。組成物の使用方法も、例えばざ瘡の処置において提供される。
【選択図】図5

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)に基づき、2011年1月19日に出願された米国仮特許出願第61/434,368号の出願日の優先権を主張する。当該仮特許出願の開示は参照によって本明細書に組み込まれる。
経口テトラサイクリン系抗生物質はざ瘡の処置に使用されることが多い。テトラサイクリン系抗生物質にはいくつか副作用があることが知られている。これらの副作用には、回転性めまい、めまい又は視朦などの前庭の症状が含まれる。これらの影響は障害をもたらすことがある。Gould & Brookler,Arch.Otolarang.Vol.96,p.291(1972)、Williams et al.,Lancet,Sep.28,1974,p.144−45、Fanning & Gump,Arch.Intern.Med.,Vol.136,pp.761−62(1976)を参照されたい。下痢、悪心、ガス又は腹痛などの胃腸の症状に加えて、頭痛及び全身倦怠感も発生する場合がある。鼻の乾燥及び口内乾燥も時折生じることがある。ざ瘡の処置に使用される経口テトラサイクリン系抗生物質の1つはミノサイクリン塩酸塩である。ミノサイクリン塩酸塩の経口剤形は種々の商品名で市販されている。治療的同等性評価を受けた承認医薬品(The Approved Drug Products with Therapeutic Equivalence Evaluations)(「オレンジブック」)は、ミノサイクリン塩酸塩のブランド薬MINOCIN(登録商標)に対してABと評価されている、複数のミノサイクリン塩酸塩の経口剤形を載録している。これらの市販製品は、米国食品医薬品局(FDA)によって、生物学的同等性を裏付ける適切なin vivo及び/又はin vitroの証拠に基づいて、ミノサイクリン塩酸塩のブランド薬MINOCIN(登録商標)に治療的に同等であると判定された、ミノサイクリン塩酸塩の速放性の経口剤形である。
局所用ミノサイクリン組成物が提供される。場合により、組成物は、例えば、粒子の孔の中への捕捉及び/若しくは粒子の表面へのイオン結合及び/若しくは非共有結合によって、並びに/又は粒子と緩やかに結びつくことによって、多孔性カルシウム粒子に結びついたある量のミノサイクリンを含む。組成物の使用方法も、例えばざ瘡の処置において提供される。
図1は、下の実験のセクションで報告している安定性アッセイの結果を示し、その結果は、多孔性リン酸カルシウム粒子に結びついたミノサイクリンの安定性が、遊離型のミノサイクリンより高いことを示している。 図2は、下の実験セクションで報告しているpH放出アッセイの結果を示し、その結果は、多孔性カルシウム粒子に結びついたミノサイクリンが角質層皮膚pH条件で放出され、放出されても劣化しないことを示している。 図3は、白色光及びブラックライトの下での、両方の遊離型のミノサイクリン粉末の写真である。この写真は、多孔性リン酸カルシウム粒子に結びついたミノサイクリンの蛍光が、遊離型のミノサイクリンより少ないことを示している。 図4は、シリコーン油、遊離型のミノサイクリンを含有するシリコーン油、及び多孔性リン酸カルシウム粒子に結びついたミノサイクリンを含有するシリコーン油の写真である。この写真は、多孔性リン酸カルシウム粒子に結びついたミノサイクリンの蛍光が、遊離型のミノサイクリンより少ないことを示している。 図5は、下の実験セクションで報告している経皮送達アッセイの結果をグラフで示すものである。その結果は、多孔性リン酸カルシウム粒子に結びついたミノサイクリンが皮膚の中に徐放方式で送達されることを示している。
局所用ミノサイクリン組成物が提供される。場合により、組成物は、例えば、粒子の孔の中への捕捉及び/若しくは粒子の表面へのイオン結合及び/若しくは非共有結合によって、並びに/又は粒子と緩やかに結びつくことによって、多孔性カルシウム粒子に結びついたある量のミノサイクリンを含む。組成物の使用方法も、例えばざ瘡の処置において提供される。
本発明をさらに説明する前に、本発明は、記載する特定の実施形態に限定されるものではなく、変更されてもよいものとして理解されるべきである。本明細書で使用する術語は、特定の実施形態を説明するためだけのものであり、限定することを意図するものではなく、その理由は、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることになるからであるということも理解されるべきである。
数値の範囲が示されている場合、当然ながら、その範囲の上限と下限との間の各介在値で、文脈上明らかに他の意味が示されていない限り、下限の単位の10分の1までのもの、及び提示された範囲内の任意の他の提示された値又は介在値は、本発明に包含される。これらのより小さな範囲の上限及び下限は、提示された範囲内に何らかの特に除外する限度値があれば除外するという条件で、より小さな範囲の中に独立に含めることができ、やはり本発明に包含される。提示された範囲が限度値の1つ又は両方を含む場合、含まれた限度値のいずれか一方又は両方を除外する範囲も本発明に含まれる。
本明細書には、用語「約」が先行する数値で示される特定の範囲がある。本明細書において、用語「約」は、この用語が先行する数字に近い又は近似の数字と同様に、この用語が先行する正確な数字を字義通り支持するために使用される。ある数字が、具体的に挙げられた数字に近い又は近似であるのか、そうでないのかを判断する際に、具体的に挙げられた数字が存在する文脈中で、挙げられていないが近い又は近似の数字を、具体的に挙げられた数字の実質的な均等物となる数字とすることができる。
本明細書に挙げる方法は、挙げられた事象の順番通りと同様に、挙げられた事象の論理的に可能な任意の順序で実施することができる。
別段の定めがない限り、本明細書で使用する全ての技術用語及び科学用語の意味は、本発明が属する技術分野の当業者によって広く理解されているものと同じである。本明細書に記載するものと類似又は同等の、任意の方法及び材料も、本発明の実施又は試験に使用することができるが、好ましい方法及び材料は以下に記載する。
本明細書で挙げる全ての刊行物は、方法及び/又は材料に関連して引用され、当該方法及び/又は材料を開示し、記載するために、参照によって本明細書に組み込まれる。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用する場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈上明らかに他の意味が示されていない限り、複数の指示対象を含むことに留意されなければならない。特許請求の範囲は任意選択の要素をいずれも排除するために書かれ得ることをさらに留意されたい。したがって、この記述は、請求項の要素の列挙に関連して「単独で」「唯一」などのような排除を意味する用語を使用すること、又は「消極的な」限定を使用することの先行記述として役立つことを意図するものである。
本明細書で挙げる刊行物は、本願の出願日前に開示されたもののみを提示する。本明細書中のいずれについても、先行発明によって、本発明が、かかる刊行物に先行する権利がないことを容認するものと解釈されるべきではない。さらに、提示する刊行物の日付は実際の刊行日と異なっている場合があり、個別に確認する必要がある場合がある。
局所用ミノサイクリン組成物
上記の要約の通り、局所用ミノサイクリン組成物が提供される。本発明の組成物は、対象の局所的な部位、例えばヒト対象など、哺乳動物の対象の角質化した皮膚表面にミノサイクリン活性薬を送達するために配合される。角質化した皮膚表面とは、対象の皮膚部位、即ち動物体の外側被覆又は外皮の部位を意味する。本発明の組成物は局所的な部位への送達用に配合されるため、組成物は、配合の対象となる局所的な部位に生理学的に適合するように配合される。したがって、配合の対象である標的の角質化した皮膚表面に接触しても、製剤は、製剤の使用を局所投与用として不適にすることになる生理反応(炎症又は刺激など)を、実質的にはまず起こさない。
場合によっては、局所用ミノサイクリン組成物は蛍光を減少させた組成物である。したがって、この組成物は、局所投与の後で適切な波長、例えば365nmの光で励起されると、ミノサイクリンが放出する蛍光を、あるとしても減少した量で呈する。減少した蛍光とは、対照製剤、例えば水及びミノサイクリン塩酸塩と比較して、5倍以上少ない蛍光、例えば10倍以上少ない蛍光を意味し、15倍以上少ない蛍光、20倍以上少ない蛍光、25倍以上少ない蛍光、30倍以上少ない蛍光を含む。場合により、組成物は蛍光を示さない(例えば蛍光が裸眼では感知できない)。
上記の要約の通り、本発明の組成物は、カルシウムを含有する多孔性粒子に結びついたある量のミノサイクリン活性薬を含む。ミノサイクリン活性薬は多孔性カルシウム粒子に結びついているため、粒子の孔の中に捕捉されている、且つ/若しくは粒子にイオン結合している、且つ/若しくは粒子に非共有結合している、並びに/又は粒子に緩やかに結びついていることができる。したがって、粒子はある量のミノサイクリン活性薬を担持していると言うことができる。「担持する」とは、粒子が、粒子に結びついているある量のミノサイクリン活性薬を含むことを意味する。ミノサイクリン活性薬は粒子に結びついているため、粒子が使用前に送達組成物中に存在する場合、ミノサイクリン活性薬はいかなる実質的な量も粒子から分離しない。粒子から分離するミノサイクリン活性薬は実質的にはないため、少しでも分離する量は、元来結びついていたミノサイクリン活性薬の量の40%以下、例えば20%以下、例えば10%以下であり、5%以下を含む量である。カルシウム粒子に結びついているミノサイクリン活性薬の成分の量は変化させることができ、特定の実施形態では、0.01mg/g〜1000mg/g、例えば0.1mg/g〜700mg/gの範囲であり、1mg/g〜300mg/gのミノサイクリン活性薬/粒子グラムを含む範囲である。
上記の通り、対象とする局所用ミノサイクリン組成物は、多孔性カルシウム粒子に結びついたある量のミノサイクリン活性薬を含む。場合により、局所用組成物は、ある量のUV消失剤及び/若しくは発光消光剤並びに/又は両方を含む。局所用組成物は他の成分に加えて種々の送達ビヒクルを、所望に応じてさらに含むことができる。組成物のこれらの態様及び他の態様をより詳細に以下に記載する。
多孔性カルシウム粒子
本発明の方法において使用する粒子は多孔性リン酸カルシウム粒子である。「多孔性」とは、粒子の多孔度が30%以上、例えば40%以上であることを意味し、50%以上を含み、多孔度は、ASTM D4284−88「水銀圧入測孔法による触媒の孔容積分布を定量するための標準試験法(Standard Test Method for Determining Pore Volume Distribution of Catalysts by Mercury Intrusion Porosimetry)」に記載されている水銀圧入式ポロシメーター多孔度定量プロトコールを使用して定量した場合、30%〜200%以上、例えば40%〜150%の範囲とすることができ、45%〜100%を含む範囲とすることができる。多孔度は「孔容積(ml/g)」によっても表現され、かかる場合には、多くが0.01ml/g〜4.0ml/gの範囲である。ある場合には、粒子は、ASTM D3663−03触媒及び触媒担体の表面積の標準試験法(Standard Test Method for Surface Area of Catalysts and Catalyst Carriers)に記載されているBETガス吸着法表面積定量プロトコールを使用して定量した場合、粒子の内部表面積が10m/g〜150m/g、例えば20m/g〜100m/gの範囲であり、30m/g〜80m/gを含む範囲であるような多孔度を有する。孔直径は異なる場合があり、ある場合には2〜500nm、例えば5〜200nmの範囲であり、10〜100nmを含む範囲である。さらに、粒子のタップ密度は0.2g/cm〜0.5g/cm、例えば0.25g/cm〜0.45g/cmの範囲とすることができ、0.3g/cm〜0.4g/cmを含むことができる。タップ密度は、規格ASTM WK13023−定容測定法による金属粉末のタップ密度の新定量(New Determination of Tap Density of Metallic Powders by a Constant Volume Measuring Method)を使用して測定することができる。
場合により、粒子は、形状において均一で球状の、硬質の粒子である。「硬質」とは、粒子が硬く、したがって柔軟ではないことを意味する。「均一」とは、粒子の形状が実質的に異ならない、したがって、粒子が実質的に同じ球状の形状であることを意味する。用語「球状」は、一般的な意味で、表面の全ての点が中心から等距離にある丸い本体を意味するために使用される。ある実施形態で対象とするものは、直径中央値が20μm以下、例えば10μm以下であり、5μm以下を含み、場合により、直径中間値が4μm以下、例えば3μm以下であり、2μm以下を含む、リン酸カルシウム粒子である。
粒子は、場合により、化学的に純粋である。化学的に純粋とは、粒子が実質的に1種の化合物でできていることを意味し、例えば、リン酸カルシウムミネラルなどのカルシウム化合物である。多孔性の粒子として対象とするものは、カルシウムを含有する粒子、例えば、カルシウム陽イオン及び好適な陰イオン、例えば、炭酸イオン、リン酸イオンなどを含む分子でできているカルシウムを含有する粒子である。場合により、粒子は、米国特許第5,292,495号明細書及び第7,754,176号明細書に開示されている炭酸カルシウム粒子などの炭酸カルシウム粒子であるが、これらに限定されない。場合により、リン酸カルシウム粒子は、分子式Ca10(PO(OH)で表されるリン酸カルシウムでできている。
場合により、粒子はセラミック粒子である。セラミックとは、粒子が、粒子に高温条件を施すステップを含む方法を使用して生成されることを意味し、かかる条件は以下に例示する。高温は200〜1000℃、例えば300〜900℃の範囲とすることができ、300〜800℃を含むことができる。一部の実施形態において、粒子の圧縮破裂強度(compression rupture strength)は、欧州特許第1840661号明細書に記載されている通り、島津MCT−W500微小圧縮試験機粒子強度定量プロトコールを使用して、400℃〜900℃の温度で焼結した粒子で定量した場合、20〜200MPa、例えば50〜150MPaの範囲であり、75〜90MPaを含む。一部の実施形態において、粒子は生分解性であり、これは、粒子が何らかの方法で分解すること、例えば、生理学的な条件で経時で溶解することを意味する。これらの実施形態の粒子は生理学的な条件で生分解性であるため、pHが5.8以下、例えば5.5以下、例えば5.3以下、例えば5以下、例えば4.9以下の条件で、少なくとも検出可能な速度で溶解し始める。
本方法の実施形態で使用する多孔性リン酸カルシウム粒子は、任意の好都合なプロトコールを使用して調製することができる。対象とする1つのプロトコールにおいて、粒子は、多孔性のリン酸カルシウム(例えばヒドロキシアパタイト)の結晶(2nm〜100nmのサイズ範囲とすることができる)を含むスラリーを噴霧乾燥することによって製造されて、多孔性リン酸カルシウム粒子を生成する。次いで、得られた粒子を、力学的及び化学的に安定した硬質の球が得られるのに十分な時間焼結する。このステップにおいて、焼結温度は、1時間から24時間以上の範囲の時間で、100℃〜1000℃の範囲とすることができる。
ミノサイクリン活性薬
上記の要約の通り、これらの実施形態の組成物は、ミノサイクリン活性薬を含む。ミノサイクリン活性薬は、遊離塩基、酸性塩(例えば塩酸塩)又はこれらの混合物の形態とすることができる。本明細書における「ミノサイクリン」についての言及は、文脈上明らかに他の意味が示されていない限り、かかる全ての形態を包含するものと理解されるであろう。対象とするミノサイクリン塩の例は、ミノサイクリン塩酸塩(HCl)であり、その構造は次の通りである。

Figure 2014502999
ミノサイクリン塩の用量は、この用量によって供給されるミノサイクリン遊離塩基の量を基にするものと理解されるであろう。したがって、用量は、ミノサイクリン遊離塩基等価用量又は等価量として表現することができる。ミノサイクリン塩は、一部の実施形態において薬学的に許容される。本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される」とは、動物の体内に安全に導入することができる(例えば経口摂取し、消化されるなどの)薬物、塩、担体などを表す。
UV消失剤/発光消光剤
局所用組成物は、ある量のUV消失剤/発光消光剤を含むことができる。対象となるUV消失剤/発光消光剤には、以下が含まれるがこれらに限定されない。アラントインPABA、ベンザルフタリド、ベンゾフェノン−1、ベンゾフェノン−2、ベンゾフェノン−3、ベンゾフェノン−4、ベンゾフェノン−5、ベンゾフェノン−6、ベンゾフェノン−7、ベンゾフェノン−8、ベンゾフェノン−9、ベンゾフェノン−10、FD&CブルーNo.1、FD&CブルーNo.2、D&CブルーNo.4、D&CブルーNo.9、FD&CグリーンNo.3、D&CグリーンNo.5、D&CグリーンNo.6、D&CグリーンNo.8、D&CオレンジNo.4、D&CオレンジNo.5、D&CオレンジNo.10、ベンゾフェノン−11、ベンゾフェノン−12、サリチル酸ベンジル、ベンジリデンカンファースルホン酸、ボルネロン、ブメトリゾール、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、ブチルPABA、シノキサート、DEA−メトキシシンナメート、ジベンゾオキサゾイルナフタレン、ジイソプロピルケイ皮酸エチル、ジイソプロピルケイ皮酸メチル、ジモルホリノピリダジノン、ドロメトリゾール、エスクリン、エチルジヒドロキシプロピルPABA、エチルジイソプロピルシンナメート、エチルヘキシルジメチルPABA、D&CオレンジNo.11、FD&CレッドNo.3、FD&CレッドNo.4、D&CレッドNo.6、D&CレッドNo.7、D&CレッドNo.17、D&CレッドNo.21、D&CレッドNo.22、D&CレッドNo.27、D&CレッドNo.28、D&CレッドNo.30、D&CレッドNo.31、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、サリチル酸エチルヘキシル、エチルヘキシルトリアゾン、メトキシケイ皮酸エチル、エチルPABA、ウロカニン酸エチル、エトクリレン、エチルヘキサン酸ジメトキシケイ皮酸グリセリル、グリセリルPABA、サリチル酸グリコール、ホモサレート、ケイ皮酸イソアミル、サリチル酸イソプロピルベンジル、メトキシケイ皮酸イソプロピル、アントラニル酸メンチル、サリチル酸メンチル、メチルベンジリデンカンファー、オクトクリレン、オクトリゾール、PABA、フェニルベンゾイミダゾールスルホン酸、ポリアクリルアミドメチルベンジリデンカンファー、D&CレッドNo.33、D&CレッドNo.34、D&CレッドNo.36、D&CレッドNo.39、D&CバイオレットNo.2、FD&CイエローNo.5、FD&CイエローNo.6、D&CイエローNo.7、Ext.D&CイエローNo.7、D&CイエローNo.8、D&CイエローNo.10、D&CイエローNo.11、メトキシケイ皮酸カリウム、カリウムフェニルベンゾイミダゾールスルホネート、赤ワセリン(Red Petrolatum)、ウロカニン酸ナトリウム、TEA−フェニルベンゾイミダゾールスルホネート、TEA−サリチレート、テレフタリリデンジカンファースルホン酸、二酸化チタン、ウロカニン酸、亜鉛セリウム酸化物。
被覆物
所望の場合、ミノサイクリンが結びついたカルシウム粒子は、被覆物を含むことができる。対象とする被覆材料(1種又は複数種の被覆材料を含むことができる)は、種々の製剤、例えば皮膚への局所投与用に設計された製剤などにおいて、ミノサイクリン活性薬とリン酸カルシウム粒子との結びつきを保護することができるものである。好適な被覆剤は、生理学的に許容され、室温で固体であり、皮膚への適用に好適である助剤を含む。被覆材料の成分は、単一の材料でもよく、例えば組合せが1つ又は複数の望ましい特性を付与する場合、2種以上の材料の組合せとしてもよい。
被覆材料としての使用が見出される材料は、ワックス、バターなどを含むがこれらに限定されず、対象とする具体的な被覆材料には以下が含まれる。アクロコミア・アクレアタ(Acrocomia Aculeata)種子バター、アーモンドバター、アロエバター、キョウニンバター、アルガンバター、アッタレア・マリパ(Attalea Maripa)種子バター、アボカドバター、ババスバター、バクリバター、バグラソフトバター、バオバブソフトバター、バッシア・ブチラセア(Bassia Butyracea)種子バター、バッシア・ラティフォリア(Bassia Latifolia)種子バター、クロスグリ種子バター、ブラジルナッツバター、アマナズナ属(Camelina)バター、ツバキバター、カンデリラバター、カルナウババター、カルポットロシェ・ブラジリエンシス(Carpotroche Brasiliensis)種子バター、カモミールバター、ココアバター、ココナツバター、コーヒーバター、綿ソフトバター、クランベリーバター、クプアス(Cupuacu)バター、ブドウ種子バター、ヘーゼルナッツバター、麻の実バター、ホーステールバター、イリッペバター、アービンジャ・ガボネンシス(Irvingia Gabonensis)核種バター、ホホババター、カリテバター、コクムバター、ククイバター、ラベンダーバター、レモンバター、ライムバター、マカダミアバター、マンゴーバター、マルラバター、モノイバター、モーラバター、ムカジャ(Mucaja)バター、ムルムルバター、オリーブ属(Olea)バター、オリーブバター、オレンジバター、パーム油、パッションバター、フルワラ(Phulwara)バター、ピスタチオバター、ザクロバター、カボチャバター、ラズベリーバター、米バター、サルバター、サプカイナ(Sapucainha)バター、ゴマバター、シアバター、ダイズバター、タマヌバター、ヒマワリ種子バター、スイートアーモンドバター、タンジェリンバター、ツクマ種子バター、ウクーバ(Ucuuba)バター、コムギ胚芽バター、アクラワックス(acrawax)、シロヤマモモロウ、ミツロウ、カンデリラロウ、ヒマシ硬化油、カルナウバロウ、セレシンロウ、エスパルトワックス、グリコワックス(glycowax)、ホホバワックス、モクロウ、亜炭ワックス、直鎖ポリエチレンワックス、マイクロクリスタリン石油ワックス、モンタンロウ、ウーリクーリ(ouricouri)ワックス、オゾケライトワックス、パラフィンワックス、コメヌカロウ、セラックロウ、シリコーンワックス、合成ワックス、サトウキビロウ、ペトロラタム、硬化牛脂(hard tallow)、セチルアルコール、ラノリンアルコール、ラノリン、ステアリルアルコール、ステアロン、モノステアリン酸グリセリン、ジステアリン酸グリセリン、パルミトステアリン酸グリセリン、パルミチン酸セチル、エチルセルロース、アクリル樹脂、dl−ポリ乳酸、セルロースアセテートブチレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ビニルピロリドン、ポリエチレン、ポリメタクリレート、メチルメタクリレート、2−ヒドロキシメタクリレート、メタクリレートハイドロゲル、1,3ブチレングリコール、エチレンホモポリマー、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−ヘキセンコポリマー、エチレングリコールメタクリレート、並びに/又はポリエチレングリコール、例えばPEG−18、PEG−20、PEG−32、PEG−75、PEG−90、PEG−100、及びPEG−180。
送達用成分
本発明の局所用組成物は、ある量のミノサイクリン活性剤が結びついたカルシウム粒子と送達組成物の成分との組合せを含むことができる。送達組成物の成分とは、非蛍光の局所用組成物の、ミノサイクリン活性薬が結合した粒子ではない部分のことである。送達組成物中に存在し、したがって送達組成物の成分と組み合わされている、ミノサイクリン活性薬が結びついた粒子の量は、変化しうる。一部の実施形態では、送達組成物中に存在し、したがって他の送達組成物の成分と組み合わされている、粒子に結びついているミノサイクリン活性薬の量は、変化しうる。一部の実施形態では、粒子に結びついているミノサイクリン活性薬の量は、0.01〜200mg/g、例えば0.1〜100mg/gの範囲であり、送達組成物の成分1グラム当たり1〜50mg/gの活性薬が結合した粒子を含む。
対象とする送達ビヒクルは、経口、局所、挿入、眼、耳、直腸、腟などの経路のうち1つ又は複数による適用に好適な組成物を含むが、これらに限定されない。ある実施形態では、ビヒクルは、対象の局所的な領域又は表面、例えば角質化した皮膚表面に適用するために配合される。主題の組成物は、安定した成分の溶液又は懸濁液、例えば水性溶媒溶液として配合することができる。所望の場合、成分は、1種又は複数種の担体材料と組み合わせて、所望に応じて、溶液剤、懸濁剤、ゲル剤、ローション剤、セラム剤、クリーム剤、軟膏剤、エアゾールスプレー剤、ロールオン剤、泡沫剤製品、ムース剤、粉末剤、スティック剤などを形成することができる。ある実施形態で対象とするものは、水性送達ビヒクル、即ちある量の水を含む水性ビヒクルである。
局所用組成物は、他の生理学的に許容される添加剤又は他の重要度の低い添加物、特に官能特性に関連するもの、例えば香料、染料、緩衝液、清涼化剤(例えばメントール)、被覆材料なども含有することができる。
対象とするローション剤(他の局所用製剤と同様に)は次の成分のうち1種又は複数種を含むことができる。水、粘度調整剤、保湿剤、植物油及び水素添加植物油、皮膚軟化剤、シリコーン、コンディショニング剤、乳化剤、脂肪酸のグリセリルエステル、シリコーン、糖のC1〜C30モノエステル及びポリエステル、コンディショニング剤、防腐剤など。局所用製剤によっては、対象とする追加の成分には以下が含まれる。研磨剤、吸収剤、抗菌及び抗真菌剤、収斂剤、抗ざ瘡剤、抗しわ剤、抗酸化剤、抗菌剤、結合剤、生物学的活性剤、緩衝活性剤、膨化活性剤、キレート剤、化学添加物、外用鎮痛剤、被膜形成剤、乳白剤、pH調整剤、還元剤、着色剤、香料、化粧品用鎮静剤(Cosmetic Soothing Agent)、日焼け活性及び促進剤、皮膚の淡色化/美白剤、日焼け止め剤、界面活性剤、皮膚コンディショニング剤、ビタミンなど。
上記の通り、一部の実施形態で対象とするものは、ゲル剤、クリーム剤及び軟膏剤などの半固体の送達組成物である。かかる組成物は、(活性薬に加えて)水、水溶性ポリマー、防腐剤、アルコール、多価アルコール、乳化剤、ワックス、溶媒、増粘剤、可塑剤、pH調節剤、保水剤などの混合物とすることができる。さらに、かかる組成物は、他の生理学的に許容される添加剤又は他の重要度の低い添加物、例えば香料、染料、緩衝液、被覆材料なども含有することができる。
送達組成物の作製方法
本発明の態様は、局所用組成物の作製方法をさらに含む。任意の好都合な製作プロトコールを使用することができるが、場合により、製作方法は、ある量のミノサイクリン活性薬が結び着いた粒子を送達組成物の成分と組み合わせて、所望の送達組成物を生成するステップを含む。活性薬が結びついた粒子は、任意の好都合なプロトコールを使用して生成することができる。対象とする1つのプロトコールは、活性薬の液体組成物、例えば活性薬の水性組成物を、多孔性カルシウム粒子の液体組成物(所望の場合、攪拌による)と、所望の活性薬が結合した粒子を生成するのに十分な条件で組み合わせることを含む。所望の活性薬が結びついた粒子の生成の後、次いで、任意の好都合なプロトコールを使用して、得られた粒子を送達組成物の成分と組み合わせる。使用する具体的なプロトコールは送達組成物の成分の性質によって異なる場合があり、場合によっては、送達組成物の成分及び活性薬を担持した粒子を混合によって組み合わせて、所望の送達組成物を生成することがある。
使用方法
本発明の方法の実施において、上記の通り、局所用ミノサイクリン組成物は、対象の局所的な領域に適用され、対象へのミノサイクリン活性薬の所望の送達をもたらすのに十分な時間、局所的な領域に留まる。ある実施形態では、局所的な領域は、角質化した皮膚領域である。毛包、汗腺及び皮脂腺を含む角質化した皮膚領域は、種々の部位、例えば、四肢、腕、脚;胴、例えば胸、背、腹;頭部、例えば頸、顔などに存在する場合がある。ある実施形態では、領域は頭部領域、例えば、顔の領域、例えば額、後頭領域、口の周辺、鼻の表面などとすることになろう。組成物を適用する局所的な領域は、面積に関して異なる場合があり、ある実施形態では、1mm〜300cm以上、例えば1〜50cmの範囲であり、3〜10cmを含むことがある。
適用後、組成物は、所望の治療結果、例えば対象とする症状の緩和、ざ瘡の減少などが生じるのに十分な時間、適用位置に留まる。その時間は異なる場合があり、ある実施形態では1分〜24時間以上、例えば30分〜12時間の範囲であり、1時間〜12時間を含む。
主題の方法の実施において、対象に単一用量又は2用量以上を所与の時間にわたって投与することができる。例えば、1か月という所与の処置期間にわたって、1用量以上、例えば2用量以上、3用量以上、4用量以上、5用量以上などを対象に投与することができ、各用量は、週1回若しくは1日1回、又は1日につき複数回すら投与することができる。
本発明の方法によって、活性薬が多孔性カルシウム粒子に結びついている場合、好適な対照、例えばミノサイクリン活性薬が多孔性カルシウム粒子と結合していないミノサイクリン活性薬及び水でできている組成物と比較して、ミノサイクリン活性薬の蛍光を減少させることができる。対照と比較して観察される蛍光の減少は、2倍以上、例えば5倍以上の倍数規模である場合があり、10倍以上、25倍以上、50倍以上又は75倍以上を含む場合がある。
本発明の方法は、対象を局所用ミノサイクリンの投与を必要とする対象であると診断するステップを含むことができる。例えば、方法は、対象がざ瘡に罹患している又は罹患する恐れがあるか、そうでないかを評価し、局所用ミノサイクリンの投与がざ瘡の処置及び/又はざ瘡の発生の防止のために望ましいと決定するステップを含むことができる。
主題の方法及び組成物は、種々の異なる種類の動物に使用することができる。動物は通常「哺乳動物」又は「哺乳類の動物」であり、これらの用語は哺乳綱の生物を表すために広く使用され、食肉目(例えばイヌ及びネコ)、齧歯目(例えばマウス、テンジクネズミ及びラット)、ウサギ目(例えばウサギ)及び霊長目(例えばヒト、チンパンジー及びサル)を含む。ある実施形態では、対象又は患者はヒトである。
有用性
本発明の組成物及び方法は、ミノサイクリン活性薬を対象に局所的に送達することが所望される種々の異なる用途において使用される。ミノサイクリン活性剤を対象の局所的な部位に送達する際に、本発明の製剤は、ミノサイクリン活性薬が結合した粒子を、少なくとも対象の皮膚表面の下にある表皮の部位の中に送達することができる。したがって、本発明の実施形態は、ミノサイクリン活性薬を担持した粒子を対象の角質層中に送達する方法を含み、この方法によって対象の角質層の深部及び/又は真皮中へミノサイクリンを送達することができる。「角質層の深部」とは、皮膚表面の下の2層以上の細胞層である領域を意味し、例えば皮膚表面の下の5層以上の細胞層であり、皮膚表面の下の10層以上の細胞層を含む。場合により、ミノサイクリンは、皮膚表面の下2μm以上、例えば5μm以上であり、15μm以上を含む角質層の領域に送達される。場合により、ミノサイクリンは角質層の下の領域に送達されて表皮中に入り、したがって、ミノサイクリンは、角質層の下50μm以上、例えば角質層の下100μm以上、角質層の下180μm以上を含む領域に送達される。場合により、ミノサイクリンは、表皮の下の領域に送達されて真皮中に入り、したがって、ミノサイクリンは、表皮の下500μm以上、例えば表皮の下1000μm以上、表皮の下1400μm以上を含む領域に送達される。
局所的な部位に接触すると、ミノサイクリン活性薬が結合した粒子は、そのミノサイクリン活性薬「担持物」を放出し、崩壊し始める(例えば皮膚のpHグラジエントによって生じる溶解による)。なぜなら、多孔性の粒子は酸性条件で、例えばpH6以下、例えば5.5以下で、4.90以下を含む条件、例えば角質層の生理学的な酸性条件で分離するからである。角質層中での粒子の部分的溶解に必要な時間は異なる場合があり、ある実施形態では、1分〜24時間、例えば10分〜12時間の範囲であり、30分〜3時間を含み、その時間にわたって活性薬は、活性薬が結合した粒子から放出される。活性薬が結合した粒子から放出される活性薬の割合は異なる場合があり、場合によって、1%以上、例えば10%以上であり、50%以上を含む(w/w)。粒子が皮膚に送達される場合、粒子に結びついたミノサイクリン活性薬の成分は、0.1〜100%の範囲の量で粒子から分離することができ、場合により、粒子に結びついたミノサイクリン活性薬の50%以下、40%以下、30%以下、20%以下、10%以下、5%以下、例えば2%以下を皮膚の中に送達する。
一部の実施形態では、組成物及び方法は、ざ瘡を処置するために使用される。対象とするざ瘡は、尋常性ざ瘡、酒さ性ざ瘡、集簇性ざ瘡、電撃性ざ瘡、グラム陰性毛包炎、顔面膿皮症及びこれらの組合せを含むが、これらに限定されない。ざ瘡は重度の形態のざ瘡、中等度の形態のざ瘡、又は軽度の形態のざ瘡とすることができ、炎症性及び/又は非炎症性の損傷を含めることができる。一部の実施形態では、本明細書に記載する組成物及び方法を使用して尋常性ざ瘡の炎症性損傷を処置することができる。
ざ瘡の効果的な処置は、種々の手法で特徴づけることができる。例えば、ざ瘡の効果的な処置は、ざ瘡による損傷の数における減少、及び一部の実施形態では実質的な減少として特徴づけることができる。ざ瘡による損傷は、炎症性及び非炎症性の損傷の少なくとも1つと定義することができる。ざ瘡の効果的な処置は、ざ瘡の重症度の軽減として特徴づけることができる。ざ瘡の効果的な処置は、発生期間の減少として特徴づけることができる。例えば、本明細書に記載する組成物は、損傷が形成した後にそのまま残る期間を低減することができる。ざ瘡の効果的な処置は、ざ瘡に関連する症状の可能性を低減するものとして特徴づけることができる。例えば、本明細書に記載する組成物は、さらなる損傷を発症する可能性を低減することができる。
一部の実施形態では、ざ瘡は、ホルモンの変化、1種又は複数種の男性ホルモンの過剰な産生又は妊娠によって少なくとも部分的に発症する。ざ瘡は、避妊薬、湿疹用軟膏薬又はてんかんの薬物などの投薬によって発症する場合がある。ざ瘡は、アンドロゲン、リチウム又はバルビツレートなどの薬物によって発症する場合がある。
次の実施例は実例として示すものであり、限定を目的とするものではない。
実験
1.材料及び方法
A.材料
1.Hydroxysomes(登録商標)(INCI名:ヒドロキシアパタイト、Laboratory Skin Care,Inc.ロット番号0712−2701)を結合、放出及び蛍光試験に使用した。
2.ミノサイクリン塩酸塩(HCl)、4,7−ビス(ジメチルアミノ)1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,10,12,12a−テトラヒドロキシ−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキサミド一塩酸塩、製造会社:Sigma−Aldrich、製品番号:M9511(ロット番号078K1053)、CAS番号:13614−98−7

Figure 2014502999
3.1%w/vミノサイクリン/水、バッチ#RNB7132、暗所で4℃に維持。
B.UV−Vis分光法によるミノサイクリンHCl検出
ミノサイクリン水溶液のスペクトルを島津分光光度計(型番UV−1650PC、UV273nmで検出)で得た。
C.ミノサイクリンHClのHydroxysomes(登録商標)への結合
Hydroxysomes(登録商標)(リン酸カルシウム粒子、Laboratory Skin Care、San Carlos、CA)を水中に懸濁した。ミノサイクリン溶液(0.01〜20mg/ml水溶液)を添加した。懸濁液の最終pHを酸で6.2〜8.0に調整した。結合懸濁液を30分間振盪して混合した。
結合懸濁液を卓上微量遠心機に入れて10,000rpmで10分間遠心分離した。上澄みを島津分光光度計で分析して遊離型のミノサイクリンを定量した。
結合したミノサイクリンを、上澄み中に検出されたミノサイクリンの量を結合懸濁液中の初期総量から減じることによって算出した。結合pHでの初期の全ミノサイクリン吸光度を標準的なプロットの直線方程式から算出した。
対照:結合混合物中と同等pH、同等濃度のミノサイクリン溶液。
D.実施例の製剤

Figure 2014502999
II.結果
A.ミノサイクリンの結合及びHydroxysomes(登録商標)からの放出
ミノサイクリンはHydroxysomes(商標)にpH6.2〜8.0で付着する。Hydroxysomes(商標)に結びついたミノサイクリンは、pH5未満、例えばpH4.7以下では不安定である。したがって、皮膚中に送達されると、ミノサイクリンはHydroxysomes(商標)から放出される。
B.製剤の蛍光評価
ミノサイクリン−HCl0.1%(wt/wt)溶液を、水0.1mL及びHydroxysomes(登録商標)0.05gで調製した。これを上記の製剤に添加した。次いで、製剤を濾紙に塗布して蛍光発光を評価した。励起光源として業務用ブラックライト(MR.LIGHT T5 14W、UVピーク波長約365nm)を使用して、蛍光発光を視覚的に評価した。Hydroxysomes(登録商標)を用いていない対照試料では、蛍光発光は観察されなかった。Hydroxysomes(登録商標)を用いていないクリーム剤のミノサイクリン−HCl試料は、ブラックライトの励起によって黄緑色の蛍光を発した。ミノサイクリン−HCl試料を含有するHydroxysomes(登録商標)では蛍光の放出はなかった。
III.結論
上記の結果は次の展開を示している。
1.Hydroxysomes(登録商標)はミノサイクリンHClを中性又はアルカリ性pHで結合し、ミノサイクリンを酸性のpHで放出する。
2.ミノサイクリンHCl−Hydroxysomes(登録商標)は、局所用製剤中の蛍光を実質的に低減した。
VI.ミノサイクリン−Hydroxysomes(登録商標)複合体のさらなる特徴
A.ミノサイクリンの安定性
ミノサイクリン−Hydroxysomes(登録商標)(25mg/g)及びミノサイクリン単独(2.5mg/mL)をガラスのバイアルに入れた水に添加し、バイアルに蓋をし、室温で6日間保存した。次いで、バイアルを遠心分離し、上澄みをHPLCで分析した。ミノサイクリンを含有するバイアルは、試験中に明らかに変色し、HPLC分析によって、数個の不明なピークが観察され、ミノサイクリンの実質的な劣化が示された。対照的に、ミノサイクリン−Hydroxysomes(登録商標)のバイアルでは変色が観察されず、HPLC分析でミノサイクリン以外の追加のピークは観察されなかった。図1を参照されたい。
C.皮膚pHでのミノサイクリンの放出
ミノサイクリン−Hydroxysomes(登録商標)(25mg/g)をpH4.5の0.5M酢酸ナトリウム緩衝液に添加した。この緩衝液を角質層の平均pHを示すものとして使用した。懸濁液を1時間混合し、遠心分離し、上澄みをHPLCで分析してミノサイクリンを調べた。92%のミノサイクリンがこの条件で放出された。放出されたMNCのHPLC保持時間はミノサイクリンの標準と差異がなく、これはミノサイクリンが、Hydroxysomes(登録商標)に結合中も結合後も化学的に不変のままであったことを示している。図2を参照されたい。
D.ミノサイクリンの蛍光
ミノサイクリン−HCl及びミノサイクリン−Hydroxysomes(登録商標)を白色光及びUVブラックライトの下で撮影して蛍光を検出した。ミノサイクリンの原末及びミノサイクリン−Hydroxysomes(登録商標)(25mgMNC/g Hydroxysomes(商標))を白色光及びブラックライトの下に置き、デジタルカメラで写真を撮った。ミノサイクリン粉末には強い黄橙色の蛍光が観察されたが、MNC−Hydroxysomes(登録商標)では蛍光が観察されなかった。図3を参照されたい。
次に、ミノサイクリン及びミノサイクリン−Hydroxysomes(登録商標)をシリコーン油中に2%ミノサイクリン(w/v)で分散させ、デジタルカメラで撮影した。ミノサイクリンはシリコーン油に不溶性であるため、固体材料の蛍光を観察することができる。白色光の下では、ミノサイクリンの黄色はミノサイクリン−Hydroxysomes(登録商標)の黄色と類似していた。しかしブラックライトの下では、ミノサイクリンからは強い黄橙色の蛍光が依然として観察され、それに対してミノサイクリン−Hydroxysomes(登録商標)からは弱い散在性の蛍光が観察された。シリコーン油の対照は蛍光を示さなかった。油の近接画像では、沈殿したミノサイクリンからの強い蛍光と、それとは対照的なミノサイクリン−Hydroxysomes(登録商標)の表面の散在性の蛍光が示された。図4を参照されたい。
E.ヒト皮膚におけるミノサイクリンの経皮送達
ミノサイクリンの経皮送達を2時間、4時間及び12時間時点で定量した。2時間時点の計測では、ミノサイクリン−Hydroxysomes(登録商標)を静的浸透セル中で皮膚表面に適用した。4時間及び12時間時点の計測では、ミノサイクリン−Hydroxysomes(登録商標)をフロースルー拡散(フランツ)セル中で皮膚に適用した。新鮮ヒト組織は外科手術から得て、実験前に増殖添加剤及び抗生物質を加えて維持し、受領から7日以内に使用した。ミノサイクリンの皮膚浸透を定量するために、皮膚表面を洗浄し、熱分離法を使用して皮膚を表皮と真皮とに分離した。次いで、表皮及び真皮を80%メタノール中に抽出し、抽出物をHPLCで分析してミノサイクリンを調べた。
ミノサイクリン−Hydroxysomes(登録商標)から皮膚へのミノサイクリンの浸透は経時で増加した。皮膚を表皮と真皮とに分離し、分離した組織層中のミノサイクリン濃度を分析することによって、浸透の深度を定量した。ミノサイクリンのレベルは、4時間時点と比較して12時間時点で、表皮及び真皮において高かった。この結果は、ミノサイクリンがHydroxysomes(登録商標)に結合して送達された場合、皮膚のより深い層まで浸透したことを示している。適用されたミノサイクリンの2%が12時間後に皮膚に吸収された。図5を参照されたい。
上記の本発明を、理解を明瞭にするために実例及び例示として詳細に説明してきたが、本発明の教示に照らしてみれば、添付の特許請求の範囲の趣旨も範囲も逸脱することなく、ある変更及び変形を本発明に施しうることは当業者に容易に理解される。
したがって、上記の内容は、本発明の原則を単に例示しているに過ぎない。当然ながら、当業者は、本明細書には明記も明示もされていないが、本発明の原則を具現化し、本発明の趣旨及び範囲内に含まれる種々の翻案を考案することができるであろう。さらに、本明細書に記載する全ての実施例及び条件付き語句は、主に、本発明の原則、及び本発明者らが当該技術の発展のために貢献している概念を、読者が理解するのを助けることを意図するものであり、かかる具体的に記載した実施例及び条件に限定するものではないと解釈されるべきである。併せて、本発明の原則、態様及び実施形態並びに本発明の具体的な実施例を記載する本明細書の全記述は、その構造的な均等物及び機能的な均等物の両方を包含することを意図するものである。加えて、かかる均等物は、現在既知の均等物と将来開発される均等物の両方、即ち構造にかかわらず、同一の機能を果たす、開発されるいずれの要素も含むことが意図されている。したがって、本発明の範囲は、本明細書に示し、記載する例示的な実施形態に限定されることを意図するものではない。むしろ、本発明の範囲及び趣旨は、添付の特許請求の範囲によって具現化される。

Claims (19)

  1. 多孔性カルシウム粒子に結びついたミノサイクリン活性薬を含むことを特徴とする局所用ミノサイクリン組成物。
  2. 請求項1に記載の局所用ミノサイクリン組成物において、前記多孔性カルシウム粒子が多孔性リン酸カルシウム粒子であることを特徴とする局所用ミノサイクリン組成物。
  3. 請求項1に記載の局所用ミノサイクリン組成物において、前記粒子の孔容積が30〜85%の範囲であることを特徴とする局所用ミノサイクリン組成物。
  4. 請求項3に記載の局所用ミノサイクリン組成物において、前記粒子の孔径が2nm〜100nmの範囲であることを特徴とする局所用ミノサイクリン組成物。
  5. 請求項4に記載の局所用ミノサイクリン組成物において、前記粒子が、
    リン酸カルシウム結晶の液体組成物を調製するステップと、
    前駆体粒子を生成するのに十分な手法で前記液体組成物を乾燥するステップと、
    均一、硬質、球状のナノ多孔性リン酸カルシウム粒子を生成するのに十分な手法で前記前駆体粒子に高温を施すステップと
    によって生成されることを特徴とする局所用ミノサイクリン組成物。
  6. 請求項1に記載の局所用ミノサイクリン組成物において、前記組成物が哺乳動物の局所的な部位に適用するように構成された製剤であることを特徴とする局所用ミノサイクリン組成物。
  7. 請求項6に記載の局所用ミノサイクリン組成物において、前記局所的な部位が角質化した皮膚表面であることを特徴とする局所用ミノサイクリン組成物。
  8. 請求項6に記載の局所用ミノサイクリン組成物において、前記製剤がクリーム剤であることを特徴とする局所用ミノサイクリン組成物。
  9. 請求項1に記載の局所用ミノサイクリン組成物において、前記ミノサイクリンが、粒子1グラム当たり0.01〜2000mgの範囲のミノサイクリン量で前記粒子に結合することを特徴とする局所用ミノサイクリン組成物。
  10. 請求項1に記載の局所用ミノサイクリン組成物において、前記粒子の平均粒子直径が2ミクロン以下であることを特徴とする局所用ミノサイクリン組成物。
  11. 請求項1に記載の局所用ミノサイクリン組成物において、前記組成物がミノサイクリン塩を含むことを特徴とする局所用ミノサイクリン組成物。
  12. 対象の局所的な領域に、多孔性カルシウム粒子に結びついたミノサイクリン活性薬を含む局所用ミノサイクリン組成物を適用するステップを含むことを特徴とする方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、前記粒子がリン酸カルシウム粒子であることを特徴とする方法。
  14. 請求項12に記載の方法において、前記粒子の孔容積が30〜85%の範囲であることを特徴とする方法。
  15. 請求項14に記載の方法において、前記粒子の孔径が2nm〜100nmの範囲であることを特徴とする方法。
  16. 請求項12に記載の方法において、前記粒子に結びついたミノサイクリン活性薬の量が粒子1グラム当たり0.01〜2000mgのミノサイクリンの範囲であることを特徴とする方法。
  17. 請求項12に記載の方法において、前記粒子の平均粒子直径が2ミクロン以下であることを特徴とする方法。
  18. 請求項12に記載の方法において、前記局所的な部位が角質化した皮膚表面であることを特徴とする方法。
  19. 請求項12に記載の方法において、ざ瘡の処置方法であることを特徴とする方法。
JP2013550590A 2011-01-19 2012-01-19 局所用ミノサイクリン組成物及びその使用方法 Pending JP2014502999A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161434368P 2011-01-19 2011-01-19
US61/434,368 2011-01-19
PCT/US2012/021926 WO2012100097A2 (en) 2011-01-19 2012-01-19 Topical minocycline compositions and methods of using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014502999A true JP2014502999A (ja) 2014-02-06

Family

ID=46516388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550590A Pending JP2014502999A (ja) 2011-01-19 2012-01-19 局所用ミノサイクリン組成物及びその使用方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US9539266B2 (ja)
EP (1) EP2665483B1 (ja)
JP (1) JP2014502999A (ja)
KR (1) KR102044236B1 (ja)
CN (2) CN103781485A (ja)
AU (1) AU2012207203B2 (ja)
BR (1) BR112013018352A2 (ja)
CA (1) CA2861357C (ja)
EA (1) EA031630B1 (ja)
IL (1) IL227538B (ja)
MX (1) MX354137B (ja)
SG (2) SG192028A1 (ja)
WO (1) WO2012100097A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL152486A0 (en) 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
US7700076B2 (en) 2002-10-25 2010-04-20 Foamix, Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
US10117812B2 (en) 2002-10-25 2018-11-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier
US20080138296A1 (en) 2002-10-25 2008-06-12 Foamix Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US7704518B2 (en) 2003-08-04 2010-04-27 Foamix, Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US9668972B2 (en) 2002-10-25 2017-06-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof
CA2502986C (en) 2002-10-25 2011-08-23 Foamix Ltd. Cosmetic and pharmaceutical foam
US20080260655A1 (en) 2006-11-14 2008-10-23 Dov Tamarkin Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses
US8636982B2 (en) 2007-08-07 2014-01-28 Foamix Ltd. Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
WO2009069006A2 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Foamix Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
WO2009090495A2 (en) 2007-12-07 2009-07-23 Foamix Ltd. Oil and liquid silicone foamable carriers and formulations
CA2760186C (en) 2009-04-28 2019-10-29 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof
CA2769677A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
WO2011013009A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
CA2776366C (en) 2009-10-02 2017-07-18 Foamix Ltd. Surfactant-free water-free foamable compositions, breakable foams and gels and their uses
US9849142B2 (en) 2009-10-02 2017-12-26 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo
EP3065717A1 (en) 2013-11-04 2016-09-14 Biopharmx, Inc. Dosage form comprising an active ingredient and a plurality of solid porous microcarriers
IN2013MU03646A (ja) * 2013-11-20 2015-07-31 Lupin Ltd
US10512608B2 (en) 2015-02-25 2019-12-24 Sun Pharma Advanced Research Company Ltd. Nanoparticulate composition
BR112017020358A2 (pt) 2015-03-23 2018-07-17 Biopharmx Inc composição farmacêutica de tetraciclina para uso dermatológico
US20160287615A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 BioPharmX, Inc. Novel encapsulation of fluorescent, photo-sensitive, or oxygen-sensitive active ingredient for topical application
MX2017011630A (es) 2016-09-08 2018-09-25 Foamix Pharmaceuticals Ltd Composiciones y metodos para tratar rosacea y acne.
US20210308154A1 (en) 2020-03-24 2021-10-07 Hovione Scientia Limited Methods and Compositions for Treating Meibomian Gland Dysfunction

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701320A (en) * 1984-11-29 1987-10-20 Lederle (Japan), Ltd. Composition stably containing minocycline for treating periodontal diseases
DE3613213A1 (de) * 1986-04-18 1987-10-22 Merck Patent Gmbh Tricalciumphosphat fuer implantationsmaterialien
US4948575A (en) 1989-01-24 1990-08-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Alginate hydrogel foam wound dressing
US5158756A (en) 1989-06-24 1992-10-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Porous particles of calcium phosphate compound and production process thereof
US5292495A (en) 1991-05-27 1994-03-08 Kowa-Chemical Industry Co., Ltd. Porous particles of calcium carbonate and method for the preparation thereof
US5604200A (en) 1994-05-02 1997-02-18 Taylor-Mccord; Darlene Wound therapeutic mixture containing medical grade hyaluronic acid and tissue culture grade plasma-fibronectin in a delivery system that creates a moist environment which simulates in utero healing
US5674539A (en) * 1994-12-09 1997-10-07 Tomas; Robert E. Method of treating skin and composition
US8333996B2 (en) 1995-05-19 2012-12-18 Etex Corporation Calcium phosphate delivery vehicle and adjuvant
US6096324A (en) 1995-06-13 2000-08-01 Laboratory Skin Care Methods of delivering materials into the skin, and compositions used therein
US5607980A (en) * 1995-07-24 1997-03-04 The Procter & Gamble Company Topical compositions having improved skin feel
US6395311B2 (en) 1998-04-29 2002-05-28 Univera Pharmaceuticals, Inc. Multicomponent biological vehicle
US6262020B1 (en) 2000-02-15 2001-07-17 Alphamed Pharmaceuticals Corp. Topical wound therapeutic compositions
US6573249B2 (en) 2000-02-15 2003-06-03 Alphamed Pharmaceutical Corp. Topical wound therapeutic compositions
CN1106861C (zh) 2000-05-19 2003-04-30 清华大学 纳米相钙磷盐/胶原/聚乳酸骨复合多孔材料的制备方法
JP4161031B2 (ja) 2000-10-31 2008-10-08 独立行政法人産業技術総合研究所 亜鉛含有リン酸カルシウム微粒子含有懸濁液または粒子溶媒混合系及び亜鉛欠乏症治療剤
US20030018587A1 (en) 2001-07-20 2003-01-23 Althoff Oliver T. Checkout system for on-line, card present equivalent interchanges
US7005136B2 (en) * 2002-03-29 2006-02-28 Ethicon, Inc. Bone replacement materials utilizing bioabsorbable liquid polymers
JP2004075662A (ja) 2002-06-20 2004-03-11 Mukku:Kk 徐放性組成物、その製造方法およびその製剤
KR101081727B1 (ko) 2003-02-27 2011-11-08 오쿠타마 고교 가부시키가이샤 구형상 탄산칼슘 및 그의 제조방법
US20040180091A1 (en) 2003-03-13 2004-09-16 Chang-Yi Lin Carbonated hydroxyapatite-based microspherical composites for biomedical uses
US20070003487A1 (en) 2003-04-17 2007-01-04 Ragnar Ek Composition, method and pharmaceutical preparation for pharmaceutical spray suspensions
DE10323175A1 (de) 2003-05-22 2004-12-23 TÜV Industrie Service GmbH - TÜV Rheinland Group Prüfhebel
EP1676813A4 (en) 2003-08-22 2009-08-12 Nat Inst For Materials Science POROUS US SPHERICAL CALCIUM PHOSPHATES PARTICULARLY SUBSTITUTED WITH A METALION OR WEARING ON ITS SURFACE A METALLION, AND POROUS MULTILAYER CALCIUM PHOSPHATE PARTICLES
BRPI0507680A (pt) 2004-02-13 2007-07-17 Nod Pharmaceuticals Inc partìculas de fosfato de cálcio terapêuticas e métodos de fabricação e uso das mesmas
SE527610C2 (sv) 2004-06-15 2006-04-25 Promimic Ab Förfarande för framställning av syntetiskt, kristallint kalciumfosfat i nanostorlek
US20060025735A1 (en) 2004-07-30 2006-02-02 Berg Charles J Jr Absorbent article with color matched surfaces
CA2522152A1 (en) 2004-10-07 2006-04-07 Kabushiki Kaisha Sangi Transdermal and transmucosal preparations
JP2008518956A (ja) 2004-11-01 2008-06-05 バイオサンテ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド 化粧又は美容薬品のための使用における治療用リン酸カルシウム、及び製造方法、及び使用
US20060257358A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Depuy Products, Inc. Suspension of calcium phosphate particulates for local delivery of therapeutic agents
US8147860B2 (en) 2005-12-06 2012-04-03 Etex Corporation Porous calcium phosphate bone material
JP4766606B2 (ja) 2006-03-30 2011-09-07 パウダーテック株式会社 電子写真現像剤用フェライトキャリア及びその製造方法、並びに電子写真現像剤
US20080051335A1 (en) 2006-05-02 2008-02-28 Kleiner Lothar W Methods, compositions and devices for treating lesioned sites using bioabsorbable carriers
US20080063681A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Ebi, L.P. Therapeutic bone replacement material
US20100136117A1 (en) 2006-10-05 2010-06-03 De Groot Klaas Hydroxyapatite tissue filler and its preparation and use
JP5552315B2 (ja) 2006-11-03 2014-07-16 バイオミメティック セラピューティクス, エルエルシー アースロデティック術のための組成物および方法
JP2008291010A (ja) 2007-04-26 2008-12-04 Galenisearch Laboratories Inc 局所滞留性徐放性マイクロ粒子
US20090214601A1 (en) * 2007-09-28 2009-08-27 Chappa Ralph A Porous Drug Delivery Devices and Related Methods
EP2480210A4 (en) * 2008-09-23 2016-07-13 Lab Skin Care Inc ACTUATED UNIFORMS, RIGID, SPHERICAL NANOPOROUS CALCIUMOPHOSPHATE PARTICLES AND METHOD FOR THEIR USE AND MANUFACTURE
ES2942923T3 (es) * 2009-05-06 2023-06-07 Laboratory Skin Care Inc Composiciones de administración dérmica que comprenden complejos de agente activo-partículas de fosfato de calcio y métodos de uso de las mismas
US9205035B2 (en) 2009-08-04 2015-12-08 Psilox Ab Ion substituted calcium phosphate particles

Also Published As

Publication number Publication date
EP2665483A4 (en) 2015-11-11
CN108619519A (zh) 2018-10-09
WO2012100097A2 (en) 2012-07-26
CA2861357A1 (en) 2012-07-26
BR112013018352A2 (pt) 2019-08-27
WO2012100097A3 (en) 2012-10-26
EA201391030A1 (ru) 2014-07-30
MX2013008384A (es) 2014-07-30
MX354137B (es) 2018-02-14
CN103781485A (zh) 2014-05-07
US20170189427A1 (en) 2017-07-06
US20190134067A1 (en) 2019-05-09
EA031630B1 (ru) 2019-01-31
EP2665483A2 (en) 2013-11-27
US9539266B2 (en) 2017-01-10
KR102044236B1 (ko) 2019-11-13
US10080764B2 (en) 2018-09-25
EP2665483B1 (en) 2020-08-26
AU2012207203B2 (en) 2017-08-03
IL227538B (en) 2018-07-31
SG192028A1 (en) 2013-08-30
SG10201600332TA (en) 2016-02-26
US20140186442A1 (en) 2014-07-03
US10653707B2 (en) 2020-05-19
AU2012207203A1 (en) 2013-08-22
KR20140083921A (ko) 2014-07-04
CA2861357C (en) 2022-08-23
IL227538A0 (en) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10653707B2 (en) Topical minocycline compositions and methods of using the same
US20080063714A1 (en) Compositions for Encapsulation and Controlled Release
US10828252B2 (en) Compositions and uses of alpha-adrenergic agents
KR20150121719A (ko) 자외선차단제를 포함하는 마이크로캡슐
US20100330007A1 (en) Imrpoved Skin Brightening Compositions
JP2002534448A (ja) 改善された徐放性組成物および方法
CA2750146C (en) Matte skin finish compositions
Das et al. Herbal microsponge incorporated sunscreen gel: A novel strategy
Giri et al. Revolutionary Microsponge Delivery System: Provides Efficient, Steady And Controlled Drug Release

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119