JP2014502250A - 発光体を内蔵している改善された断熱ガラスユニット及び/又はその製造方法 - Google Patents

発光体を内蔵している改善された断熱ガラスユニット及び/又はその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014502250A
JP2014502250A JP2013542237A JP2013542237A JP2014502250A JP 2014502250 A JP2014502250 A JP 2014502250A JP 2013542237 A JP2013542237 A JP 2013542237A JP 2013542237 A JP2013542237 A JP 2013542237A JP 2014502250 A JP2014502250 A JP 2014502250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light emitter
glass substrate
glass unit
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013542237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5980799B2 (ja
Inventor
ジェムシー アルヴァレズ
Original Assignee
ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション filed Critical ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション
Publication of JP2014502250A publication Critical patent/JP2014502250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980799B2 publication Critical patent/JP5980799B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/006General building constructions or finishing work for buildings, e.g. roofs, gutters, stairs or floors; Garden equipment; Sunshades or parasols
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V31/00Gas-tight or water-tight arrangements
    • F21V31/005Sealing arrangements therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66328Section members positioned at the edges of the glazing unit of rubber, plastics or similar materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • F21Y2115/15Organic light-emitting diodes [OLED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】改善された断熱ガラスユニットを提供する。
【解決手段】 断熱ガラスユニットは、第1ガラス基板及び第2ガラス基板を有する。第1ガラス基板及び第2ガラス基板が間隔を空けて配置されしかも間に間隙を画定している。第1ガラス基板及び第2ガラス基板の周縁部の周辺にはエッジシールが設けられており、当該エッジシールは、特定の実施態様例では気密シールを形成している。第1ガラス基板及び第2ガラス基板で画定された間隙の中には発光体が配置される。導電性インターフェースはエッジシールの中を通って供給されており、そしてワイヤーは発光体とインターフェースでつながって発光体に電流を送るように配置されている。導電性インターフェースには1本以上のバスバー、1本以上のパターニングされた薄膜ライン等が含まれていてよい。
【選択図】図2A

Description

本発明の特定の実施態様例は、改善された断熱ガラスユニット(IGU)及び/又はその製造方法に関する。さらに具体的には、特定の実施態様例は、発光体(例えば、OLED、PLED及び他の同様の発光体)をIGU内に設置する技術に関する。特定の実施態様例は、IGU周縁部の周りのシール(例えば、気密シール)を保持しながら、IGUの外部の位置からの駆動電圧、電源等をIGU内部に配置した発光体に接続する技術を提供する。
窓は、居住環境にとっても商業的環境にとっても審美的で機能的な目的を果たすものである。例えば、窓は、光を構造物の外から中に通過させることによってパッシブな光源にもなり得る。窓はまた、要素から保護するのにも役立つ。
しかし、従来の一枚ガラスの窓は十分な熱損失バリアにはならない。例えば、一枚ガラスの窓のR値(熱抵抗測度)はおよそ1であってよい。それに比べて、住居の標準的な外壁のR値は、一枚ガラスの窓の10倍であってよい。その結果、一枚ガラスの窓はある程度のバリアにはなるが、熱損失を防ぐにはあまり効率の良いバリアではない可能性がある。
断熱ガラスユニットは当該技術分野で知られている。例えば、米国特許第6,632,491号、同第6,014,872号、同第5,800,933号、同第5,784,853号及び同第5,514,476を参照し、これらの内容を全て参照として本明細書に組み込む。断熱ガラスユニット(IGU)には一般に、互いに実質上平行に間隔を空けた2枚の窓ガラス/シート/基板/ガラス板と共に、それらの間にある任意にガス充填されたポケットが含まれている。2枚の基板は、2枚のシートのエッジの周辺にシールを用いることで封着処理される。このエッジシールは、例えば基板間の隙間にガスを充填する場合は気密シールであってよい。封着処理するとIGUが形成され、そしてそれを商業的環境、居住環境又はその他の環境に設置(して、例えば一枚ガラスの窓と交換)することができる。一枚ガラスの窓に比べて、標準的な二重ガラス窓のR値は2を超えてよい。IGユニットのR値は更に大きくてもよい。追加技術を用いて、窓のR値を更に増大させてもよい(例えば、1枚以上の低反射率コーティングを適用すること、ガラスを着色すること、2枚の窓ガラスの間を真空にする又はほぼ真空にすること、等)。
窓及び熱損失を低下させるその能力は近年改善されてきてはいるが、窓の目的は主に変わらないままである。すなわち、窓は、バリア(例えば、熱損失用バリア)となるように用いられるが、それと同時に、人に窓を覗かせて、窓の反対側にいる別の人、窓の反対側にある別の物体、別の場所等を見せることができる。実際、窓はどちらかといえば単に一般的な透明バリアとなる傾向がある。店が立ち並ぶ通りを歩いている人は恐らく大抵の店が窓に商品(又は商品のサンプル)を並べているのを眺める(例えば、ウィンドウショッピングをする)ことができるであろう。同様に、窓の外側又は窓の内側に置いた商品に照明を当てるために、それに合わせた照明配置(例えば、街灯、窓の内側の目玉商品に向けたスポットライト、等)を設置しなければならないこともある。このように、従来の窓は、覗いても見えないように構成、設計及び配置されていることが多い。
ガラス窓の中を覗くことができる以上の機能を与える一つの方法は、窓自体に情報又は内容を供給することである。例えば、店のオーナーは、IGUの外側又は内側に書き込むことがある。しかし残念なことに、窓の外表面に書いただけでは見た目が美しくない可能性があり、しかもIGUを分解して組み立て直すことが不可能な場合が多い。本出願の発明者は、光を通すことができる要素(例えば、光を一方から当てる場合)とは対照的に、窓をアクティブ光源の方へ(例えば、実質上いつでも)向けることが好ましいことにも気が付いた。
したがって、当該技術分野では、「バリア」としての基本的なIGUの機能を保持しつつ断熱ガラスユニットの機能及び汎用性を高めて、例えば光源、情報伝達媒体及び/又は偽りのもの(the lie)として機能させる必要があることが分かるであろう。当該技術分野では、改善されたIGU及び/又はその製造方法が必要であることも分かるであろう。
近年、発光技術は発達を遂げている。例えば、発光ダイオード(LED)は、照明(例えば、電球等の)目的にも、ディスプレイ(例えば、コンピュータ用モニター及びテレビ等の)目的にも使用されることがある。さらに、LED技術は有機LED(又はOLED)の開発にもつながっている。OLEDは、その無機同等物よりも高い照明性能及び汎用性を提供する可能性がある。
図1は、基板110上に配置された従来のOLED素子100を表している。OLED素子100は導電層106と放出層104とを含んでいる。これら2つの層は、アノード108とカソード102の間に配置されている。OLED素子100は、例えば電源112から生じる電流がカソード102からアノード108の方へ(又はその逆に)流れると機能する。カソード102は電子を放出層104の方へ移動させ、一方、アノード108は電子を導電層106から取り出す。2つの層の間でのこの電子の差によって、エネルギーが光子の形で放出される。その結果、放出された光子は、基板110を通過して外部で確認することができる。OLEDプロセスの一つの利点は、前記の放出された光子(及びそれと同等の他の多くのもの)が、例えば生成された可視光について言えば、「自然」光に良く似た光源を創成する可能性があることである。
OLED素子は薄くてよい。例えば、基板が取り付けられていないOLEDディスプレイの厚さは100〜500ナノメートルであってよい。そのため、OLEDは、その縁から見たときに、断面積が事実上裸眼では検出できない可能性もある。
本発明の発明者は、OLED及び/又はポリマー発光ダイオード(PLED)等の発光体をIGUに内蔵するのが有利であることを発見した。本発明の発明者は、そうすることで、窓を自然光に似た色味の「アクティブな」光源の方へ向けられることができ及び/又は潜在的に視覚的に重要な情報を提供できることに気が付いた。
特定の実施態様例の一態様は、商業的用途、住宅用途又は室内用途におけるドアインサートやドアの横窓等として「アクティブな」全般照明を提供し、その結果、他の光源を潜在的に補完する又は他の光源の代わりをするように、例えばOLED及び/又はPLED等のような発光体をIGUの空間に組み込むことに関する。
特定の実施態様の別の態様は、発光体をIG窓システムに組み込んで、例えば審美的魅力及び訴求効果を高めて、構造体の内側又は外側に追加の照明機能を付与して、セキュリティシステム又は監視システムの一部として一体化したものとして役立てて、商業的用途、住宅用途、室内用途、ドアインサート用途又はドアの横窓用途等に広告を支持することに関する。
特定の実施態様例の更に別の態様は、IGUの外部にある駆動電圧又は電源とIGU内部に配置された発光体との間に電気的接続を提供する技術に関する。特定の実施態様例では、これは、バスバー及び/又は薄膜等を用いて達成することができる。
本発明の特定の実施態様例では、断熱ガラスユニットが提供される。実質上平行に間隔を空けて配置された第1ガラス基板及び第2ガラス基板を提供し、第1ガラス基板及び第2ガラス基板はそれらの間に間隙を画定している。第1ガラス基板及び第2ガラス基板の周縁部の周辺にエッジシールを設ける。間隙の中に発光体を配置する。エッジシールの中に導電性インターフェースを形成し、当該導電性インターフェースが、発光体と断熱ガラスユニットの外部に配置された電源との間の電気的接続を支持する。
本発明の特定の実施態様では、断熱ガラスユニットの製造方法が提供される。この方法は、第1ガラス基板を供給する工程と、第2ガラス基板を供給する工程と、第1ガラス基板と第2ガラス基板を互いに実質上平行に間隔を空けて配置させて、第1ガラス基板と第2ガラス基板の間に間隙を画定する工程と、第1ガラス基板及び第2ガラス基板の周縁部の周辺にエッジシールを設ける工程と、第1ガラス基板及び/又は第2ガラス基板の上に発光体を直接的に又は間接的に設置する工程と、を含む。導電性インターフェースはエッジシールの中に配置されており、当該導電性インターフェースが、発光体と断熱ガラスユニットの外部に配置された電源との間の電気的接続を支持する。
特定の実施態様例によれば、実質上平行に間隔を空けて配置された第3基板及び第4基板を供給してもよく、第3基板及び第4基板はそれらの間に第2間隙を画定してよい。発光体は第2間隙の中に配置されてよく、また、第3基板及び第4基板は第1ガラス基板と第2ガラス基板の間にある間隙の中に配置されてよい。
特定の実施態様例によれば、第1ガラス基板と第2ガラス基板の間にあるエッジシール及び/又は第3基板と第4基板の間にあるエッジシールは気密性であってよい。
特定の実施態様例によれば、発光体は、発光体と第1ガラス基板との間に基板を介在させずに第1ガラス基板の上に直接的に又は間接的に配置されてよい。
特定の実施態様例では、少なくとも1本のバスバー及び/又は少なくとも1本の薄膜ラインは、発光体と電気的に接続されていてよい。エッジシールの導電性インターフェースの中にはワイヤーハーネスが設けられていてよく、当該ワイヤーハーネスは、電源に接続されかつ発光体につながれたリード線に接続されたワイヤーを支持しており、しかもワイヤーハーネスは、エッジシールが気密シールとなるように少なくとも部分的に充填される。
本明細書に記載の特徴、態様、利点及び実施形態例を任意の好適な組み合わせ又はサブコンビネーションで組み合わせて、更に別の実施形態を実現させてもよい。
例示的な実施態様例についての以下の詳細な説明を図面と合わせて参照することで、前記及びその他の特徴及び利点をより明確により十分に理解することができる。
従来のOLED素子の断面図である。 実施態様例による、封着処理された一体型発光パネルが中に配置された改善されたIGU例の例示的な断面図である。 図2Aに示す封着処理された一体型発光パネルを有する改善されたIGU例の例示的な平面図である。 実施態様例による、IGUの基板上に一体型発光体が配置された改善されたIGU例の例示的な断面図である。 図3Aに示す一体型発光体を有する改善されたIGU例の例示的な平面図である。 実施態様例による改善されたIGUの例示的な構築方法を表すフローチャートである。 実施態様例による、電流接続可能な改善されたIGU例の例示的な立面図である。 実施態様例による改善されたIGU例に接続されたワイヤーハーネスの例示的な立面図である。
特定の実施態様例は、一体型発光体を中に収容したIGUに関する。
以下に、図面について更に詳細に述べるが、いくつかの図面を通して同様の符号は同様の要素を表す。図2Aは、封着処理された一体型発光パネルが示された、改善されたIGU例の例示的な断面図である。IGU200には、第1ガラス基板202及び第2ガラス基板204が含まれている。特定の実施態様例には、3枚以上のガラス基板(例えば、3枚のガラス基板)が包含されてよいことが分かるであろう。ガラス基板202及びガラス基板204はシール206で結合されている。間隙212は、ガラス基板202及びガラス基板204とシール206が結び付くことで画定されていてよい。シール206は任意の好適な方法で構築されてよく、また、IGUにシールを設ける(例えばIGUに気密シールを設ける)のに適した任意の材料を含んでいてよい。シール206の材料としては、例えば、セラミックフォーム、金属、ガラス、フリット及び/又は他のシールを挙げることができる。金属は熱導体になる可能性があるので、非金属シールを使用してもよく、しかも非金属シールは、(例えば、熱伝導性スペーサシールによって絶縁ガスポケットの周囲に熱伝達通路が供給される可能性があるので)高いR値の窓を提供するのに役立つ可能性もある。特定の実施態様例では、非気密性のシールを使用してもよい。IGU200のR値の増強は、標準的な大気気体を高粘性ガスと置き換える又は標準的な大気気体を高粘性ガスで補完することによって達成されてよい。前記ガスとしては、例えば、アルゴン、クリプトン、キセノン等の不活性ガス、又は非毒性、透明、無色、化学的に不活性等であってよい他のガスを挙げることができる。特定の実施態様例では、IGUのR値の増強に加えて、IGUへガスを封入することによって濃度及び湿気を除去し易くしてもよい。濃度及び湿気はどちらもIGUの外観に悪影響を与える可能性があり、しかもIGUの内部にある発光体の平均寿命及び性能に影響を及ぼす可能性もある。
特定の実施態様例では、IGUのR値を増強する別の方法を用いてもよい。例えば、特定の実施態様例では、IGUの一部として着色ガラスを使用してよい。着色ガラスは、ガラスの外側に日射が当たることで生じる熱を軽減する可能性がある。さらに、IGUは、様々なコーティングを用いて、ガラスに日射が差し込むのを軽減してもよい。低反射率コーティングを使用してもよい。低反射率(Low-E)コーティングを用いると、例えば熱放射が反射又は軽減される可能性がある(例えば、IGUからの熱伝達が低下するので、R値が増強される)。本発明の特定の実施態様例に適した銀系の低反射率コーティングは、米国出願公開番号2009/0214880、同2009/0205956、同2010/0075155及び同2010/0104840、並びに米国出願番号12/662,561に記載された低反射率コーティングのいずれかであってよく、これらの内容を全て参照として本明細書に組み込む。セパレート型の銀層を有する低反射コーティング例は、例えば米国出願番号12/453,125及びに米国出願公開番号2009/0324934に記載されており、これらの内容を全て参照として本明細書に組み込む。
気密封着処理された発光パネル208を間隙212の中に配置してもよい。発光パネル208にはOLEDディスプレイ218が収容されていてよい。OLEDディスプレイ218は、アクティブマトリックスOLED素子又はパッシブマトリックスOLED素子のいずれであってもよい。例えば、米国特許第7,750,875号、同第7,224,334号、同第7,164,401号、同第7,042,426号、同第6,924,504号、同第5,719,589号及び同第5,693,962号を参照し、前記各特許公報を全て参照として本明細書に組み込む。例えばLED、PLED等のような他の種類の発光体を使用してもよいことは分かるであろう。発光パネル208に収容されているOLEDディスプレイ218は、電源オフの状態では実質上透明であり得る。そのため、特定の実施態様例では、電源オフの状態でのアセンブリ全体の可視透過率は、用途に応じて少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約60%、場合により70%であってもよい。例えば、特定の個人的な用途又は店頭用途では、上記よりも低い透過率が許容される可能性があり、及び/又は望ましいことさえあるかもしれない。IGU全体の透明性は、IGU200内に発光パネル208が含まれていない場合に比べると、ほんの僅か低い可能性がある。
前記技術は、IGU200の製造プロセスをモジュール化し易くする可能性がある。発光パネル208は、後からIGU200に入れることができる発光体を含む小型IGUであってもよい。したがって、発光パネル208は、IGU200とは別に製造し、そしてその後、IGU200の製造中にIGU200内に組み入れてもよい。発光パネル208は、従来のIGUに組み込むことも可能である。
前記サブパネル技術は、様々なガスを発光パネル208及び間隙212に入れることもできる。OLEDは、酸素及び/又は水分と接触すると性能の低下及び/又は寿命の減少を引き起こす可能性がある。そのため、発光パネル208は(例えば、漏入した場合に又は間隙212に酸素が含まれている場合に)、中に収容しているOLED218に追加の保護策を講じることができる。例えば、アルゴンを用いて発光パネル208に充填してもよく、また、普通の空気を用いてIGU200の間隙212に充填してもよい。IGUの外側及び/若しくは内側に又はそれら周辺にゲッター材料を設置してもよい。
発光体は、窓の全体、実質上全体又は一部に照明が当たるように配置してよい。あるいは又はさらに、発光体を配列させる又はプログラミングすることで独自の文字及び/又は図形表示を提供してもよい。図2Bは、図2Aに示す封着処理された一体型発光パネルを有する改善されたIGU例の例示的な平面図である。図2Bに示すIGU200及び発光パネル208の例は、「HELLO」と表示するようにプログラミングされている。このメッセージは、発光パネル208内のOLED218によって表示される(図2B中の発光パネル208を表す可視線は例示を目的とするものであって、見えていても又は見えていなくてもよいことに留意する)。図2Bに示すように、導電性インターフェース210は、ガラス基板202上に設置されて、IGU200の外側からOLEDの制御を容易にし、しかもIGU200の外側からOLEDへ電流を送るものである。作動中に導電性インターフェース210をワイヤー216に接続してよい。ワイヤー216はシール206の中を通って供給されてよい。特定の実施態様例では、ワイヤー216はシール206を通過するが、間隙212周辺の気密シールは損傷されないままであることが分かるであろう。ワイヤー216は、IGU200の外側から進入できれば、電気系統214とインターフェースでつないでもよい。電気系統214には、OLED218を制御するための駆動回路が含まれてよい。
以下に説明するように、OLED発光体をプログラミングして構築することで、ユーザのニーズに応じて様々なメッセージ及び/又は機能が利用できる可能性がある。そのため、図2Bの例中の「HELLO」というメッセージは一例として示されていることが分かるであろう。その他のテキストメッセージ及び/又はグラフィックメッセージを改善されたIGUで表示するためにプログラミング又は再プログラミングしてもよい。
導電性インターフェース210は、標準的な銅線であってもよく、又は間隙212に電流を送るための別の手段であってもよい。標準的な銅線を使用してもよい一方で、あまり見えない他の技術を用いて発光パネル208に電流を送ってもよいことが分かるであろう。これを達成する一つの方法は、発光パネル208からシール206に至るバスバーを供給することであってもよい。これは、導電性材料からなる、例えば銀からなる細いラインをガラス基板202上に配置することによって達成することができる。前記ラインは裸眼では見えにくいか又は裸眼では見えないほど細いので(ラインが相対的に見分けにくいので)、窓を覗いている人には一層美しく感じられる可能性がある。あるいは、接続部は、IGUのフレームで隠してもよく、黒色若しくは別の色のフリット材料(例えば、ユニット200全体では1枚以上の基板上に後でスクリーン印刷されるもの)で隠してもよく、又は別の好適な手段で隠してもよい。
代替技術では、例えばインジウムスズ酸化物(ITO)、フッ素ドーピング処理済みのスズ酸化物(FTO)、ドーピング処理済みの又は非ドープの亜鉛酸化物等のような透明導電性酸化物(TCO)を用いて導電性インターフェースを作成することで、発光パネル208に電流を送ってもよい。例えばガラス基板202上にマスクを配置して、ガラス基板上にTOCを配置してからマスクを取り除く場合は、スパッタ法等の物理的気相成長法を用いてもよい。あるいは又はさらに、TCOを堆積させ、そして例えば好適なエッチャント、フォトリソグラフィー法、レーザパターニング法等によって過剰なTOCを取り除いてもよい。前記技術は、IGU200の製造中(例えば、封着処理前)に行ってもよい。あるいは又はさらに、IGU200を封着処理した後に別の接続技術を行ってもよい。したがって、導電性インターフェース210は、発光パネル208への電流伝達を円滑にするものである可能性がある。
IGUの製造中(又は製造後)、ワイヤーをIGUのシールを通じて設置して、IGUの内部へ電力を供給してもよい。図5は、実施態様例による、電流接続可能な改善されたIGU例を示す例示的な立面図である。IGU500はガラス基板504とスペーサシール502とを含んでいてよい。IGU500の内部との接続部を設けるために、スペーサシール502に穴506を開けてもよく、或いは別の方法でスペーサシール502内に穴506を形成してもよい。この種の穴は、例えば外部電源からIGU内部及びその中に配置されたリード線(例えば、バスバー又は薄膜ライン)に至る導電性インターフェースであると考えることができる。穴が形成されると、ワイヤー508を穴506の中を通って供給してIGU500の内部要素(例えば、バスバー、パターニングされた薄膜ライン、等)と接続してよい。ワイヤー508を穴506の中を通って供給した後、穴506の残りの部分に低透湿性樹脂等を充填してもよい。樹脂を使用する場合、穴を充填した後で樹脂を硬化してよい。その結果、硬化プロセスによってIGU500が再度封着処理され、特定の実施態様例では場合により再度気密封着処理される。
例えばレーザでシールに穴を開ける等のような、スペーサシール502に穴を開ける他の技術を用いてもよいことが分かるであろう。別の実施態様では、シールの中を通って供給されるワイヤーは、シールを最初に構成するときにシールの一部として構成されてもよい。
図6は、実施態様例による改善されたIGU例に接続されたワイヤーハーネスの例示的な立面図である。IGU600が設けられており、これには、ガラス基板604及び前記ガラス基板の間にスペーサシール602が含まれていてよい。スペーサシール602の中には穴(図示せず)が作成されており、そして穴の上部にはワイヤーハーネス606が設置されている。ワイヤーハーネス606はブロック状、球状若しくは別の形状であってよく、及び/又は例えば取り付ける前に、形成してもよい。ワイヤーハーネス606には穴608が開いていてもよい。ワイヤー610は穴608の中を通って供給されて、スペーサシール602に作成された穴を貫通する。ワイヤー610をワイヤーハーネス606の穴608から入れたら、穴608の残りの部分に、例えば低透湿性樹脂等を充填してもよい。穴608を充填したら、樹脂を硬化してもよい。その結果、硬化プロセスによってワイヤーハーネス606の穴が再度封着処理される。ワイヤー610がスペーサシール602に作成された穴に入いると、ワイヤーハーネス606は、例えばスペーサシール602に作成された穴の、例えば全体に及び/又は中に固定することができる。ワイヤーハーネスは、例えば、ポリイソブチレン及びメカニカルファスナー(例えば、留め具)を用いてワイヤーハーネスを取り付けて気密シールを構築する、等の任意の好適な技術によってスペーサシール602に固定されてもよい。
図5及び図6に示す配置例は、内部のパネル(例えば、図2中の208)及び/又は外側のパネルと関連付けて使用することができることが分かるであろう。さらに、バスバー及び薄膜の使用は、任意の好適な組み合わせ又はサブコンビネーションで使用されてよい。
図3Aは、一体型発光体を有する改善されたIGU例の例示的な断面図である。IGU300にはガラス基板302とガラス基板304とが含まれている。基板302及び基板304を供給して間隙308を形成し、場合によりスペーサシール306で封着処理するときにガスを満たす。発光体310はガラス基板302の内側に配置してもよい(発光体310を表す線は見えても又は見えていなくてもよく、これは例示を目的とするものであることに留意する)。上記と同様に、発光体310は、任意の好適なタイプの発光体であってよい(例えば、OLED、PLED等)。また、先に説明したように、様々なガスを使用してもよい(例えば、アルゴン、クリプトン及び/又はキセノン等)。
図3Bは、図3Aに示す一体型発光体を有する改善されたIGU例の例示的な平面図である。発光体310は、文字を含むメッセージ(「HELLO」)の表示を表している。導電性インターフェース312は、ワイヤー314から発光体310までの電流伝達を円滑にすることができる。ワイヤー314は、電源316から電流を送ることができる。ワイヤー314は、例えば先に詳述した技術例を用いて、シール306の中を通って供給されてよい。
例えば光起電力アレイと併用される電池アレイ、壁コンセントからの標準的な交流電流等のように電流を送る方法がいくつも存在する可能性があることが分かるであろう。さらに、上述のように、電源316には、単に発光体全体の電源をオンまたはオフにするよりも一層正確に発光体310を制御する駆動回路が含まれていてもよい。駆動回路は、発光体310のプログラマビリティを一層優れたものにする可能性がある。このようなプログラマビリティによって、ユーザが装置(例えば、コンピュータ)を窓に取り付けて、例えば文字、図形、アニメーション、生放送(例えば、テレビ、有線テレビ等)からなる特定の表示又はこれらを含む特定の表示をプログラミングできるようになる可能性がある。
例えば、一実施態様では、OLEDがIGU内部に配置されていてもよく、また、プログラミング可能なインターフェースが設けられていてもよい。OLEDをプログラミングして審美性の高い窓を(例えば、窓の輪郭を僅かに際立たせることにより、又はその他の好ましい/プログラミングされた画像を作成することにより)提供してもよい。
特定の実施態様例では、OLEDを搭載したIGUを、セキュリティシステムの一部として使用してよい。動き等に応じて明かりをつけるセンサを設けてもよい。さらには、改善されたIGUを大型セキュリティシステムに組み込んでもよい。
別の実施態様例では、改善されたIGUを用いて予備の明かりを供給してよい。先に説明したように、OLEDは自然光を再現することができる。そこで、光センサを追加してOLEDとインターフェースでつないでもよい。窓から光が差し込んでいる日中は、OLEDを消すことができる。また一方、夜又は日が陰る頃等には、OLEDを点けて、外が暗くても「自然な」明かりを提供することができる。これは、例えば特定の時間にOLEDを点けるタイマーによって行ってもよく、又は前記光センサを用いてもよい。さらに、IGUを介したOLEDの光出力量が、窓に差し込む光量と反比例していてもよい。前記光量が次第に大きくなると、改善されたIGU及び当該IGU内に収容されたOLEDによる動作も段階的に変化する可能性がある。
特定の実施態様例では、改善されたIGUを広告に使用してもよい。例えば、特定の実施態様例は、店のショーウィンドウのディスプレイの一部として又はディスプレイそのものとして使用してよい。前記改善されたIGUに収容されたOLEDをプログラミングして、通りがかりの客らに様々なコマーシャル又は表示を提示してもよい。更に進んだ構造には、OLEDによって表示される項目種別を、時刻によって自動的に変えることが含まれていてもよい。例えば、カフェにおいて、朝には朝食に関する商品を表示することができる。午後にはランチメニュー又は「今日の特別料理(today's specials)」を表示することができる。同様に、夜にはディナーメニューを表示することもできる。
更に別の実施態様例では、天窓に、OLEDが収容された改善されたIGUを取り付けることによって改良してもよい。このような実施態様では、OLEDに夜空を再現させるプログラマブルロジックを実行することができる。こうして、OLEDによって星、惑星、月及び/又はその他の天体の表示を再現してよい。あるいは又はさらに、天窓の中のOLED等は、普通光に似た明かりを(例えば、スイッチによって、暗さを検知して、等)点けることで天井照明源を提供することもできる。当然ながら、OLEDを収容している窓を、壁掛け式光源と考えることもできる。
特定の実施態様例に関して先に述べたように、プログラム可能な発光体はIGU内に設けられてもよい。OLEDマトリックス(又は別の種類の発光体)全体の精密制御を促進することは、薄膜トランジスタ(TFT)アレイをOLEDに組み込むことによって遂行されてよい。したがって、電流をTFTアレイに送ることで、発光体の各ピクセルでの精密制御が達成される可能性がある。
図4は、実施態様例による改善されたIGUの例示的な構築方法を表すフローチャートである。工程402では、発光体をIGUの中に設置する。先に述べたように、この工程は、予め封着処理された一体型発光パネル又は発光体をIGUの基板のうち1枚に供給することによって遂行されてよい。発光体を配置した後、工程404では、導電性インターフェースを作成する。この工程は、例えば導電性バスバーの供給及び/又は薄膜ラインの形成等を伴うことがある。工程406では、IGUを封着処理しているシールに穴を開けて、作成された穴にワイヤーを通す。次に工程408では、ワイヤーを導電性インターフェースと接続する。この工程は、例えば工程410でIGUを封着処理する前又は封着処理した後に、はんだ接合、電気接点接合等によって遂行されてもよい。工程410は、IGUをスペーサシールで封着処理する工程、及び任意に基板間の間隙にガス(例えば、アルゴン)を充填する工程を伴う。工程412では、前記プロセスは完了し(例えば、IGUをフレーム等に組み込んでもよい)、そして改善されたIGUは(例えば、設置して電源につないで)使える状態にある。
前記工程は様々な順序で行ってよい(例えば、導電性インターフェースを設置する前に又は設置した後で、シールに穴を開けてよい)ことが分かるであろう。
IGUの最も外側の基板の寸法は同一であっても又は異なっていてもよいことが分かるであろう。同様に、さらに小型の内部IGUを発光体に供給するときも、そのIGUの最も外側の基板の寸法は同一であっても又は異なっていてもよい。
特定の実施態様例はLED発光体、OLED発光体及びPLED発光体に関して記載してきたが、その他の種類の発光体を本発明の別の実施態様に関連して用いてもよい。
本発明において、「周縁部」のシール及び「エッジ」シールは、シールがユニットの実際の周縁部又はエッジにあることを表すのではなく、むしろ前記シールの少なくとも一部が、ユニットの少なくとも1枚の基板の実際のエッジの領域又は実際のエッジの近く(例えば、前記エッジから約2インチ以内)にあることを表す。同様に、本発明で使用するとき、「エッジ」は、ガラス基板の実際のエッジに限定されず、基板の実際のエッジの領域又は実際のエッジの近く(例えば、エッジから約2インチ以内)の領域をも包含する可能性がある。
本明細書で使用するとき、「上に(ある)」、「によって支持されている」等の用語は、明記されていない限り、2つの要素が互いに直接隣り合っていることを表すものではないと解釈すべきである。言い換えると、第1層と第2層の間に層が1つ以上存在していても、第1層は第2層の「上に」ある又は第2層「によって支持されている」ということができる。
本発明は現在最も実用的で好ましい実施形態であると考えられるものについて記載してきたが、本発明は、開示した実施態様に限定されるものではなく、それどころか、特許請求の範囲の主旨及び範囲に包含される様々な変更及び同等の配置を網羅するものであると解されるべきである。

Claims (22)

  1. 実質上平行に間隔を空けて配置され、その間に間隙を画定している第1ガラス基板及び第2ガラス基板と、
    前記第1ガラス基板及び前記第2ガラス基板の周縁部の周辺に設けられたエッジシールと、
    前記間隙の中に配置された発光体と、
    前記エッジシールの中に形成され、前記発光体と、断熱ガラスユニットの外部に設置された電源との間の電気的接続を支持する導電性インターフェースと、
    を備える、断熱ガラスユニット。
  2. 実質上平行に間隔を空けて配置され、その間に第2間隙を画定している第3基板及び第4基板を更に備え、
    前記発光体は前記第2間隙の中に配置され、
    前記第3基板及び前記第4基板は、前記第1ガラス基板と前記第2ガラス基板の間にある前記間隙の中に配置されている、
    請求項1に記載の断熱ガラスユニット。
  3. 前記発光体と電気的に接続された少なくとも1本のバスバーを更に備える、
    請求項1または2に記載の断熱ガラスユニット。
  4. 前記導電性インターフェースから延長され、かつ、前記少なくとも1本のバスバーと電気的に接続するワイヤーを更に備える、
    請求項3に記載の断熱ガラスユニット。
  5. 前記発光体と電気的に接続された少なくとも1本の薄膜ラインを更に備える、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の断熱ガラスユニット。
  6. 前記導電性インターフェースから延長され、かつ、前記少なくとも1本のバスバーと電気的に接続するワイヤーを更に備える、
    請求項5に記載の断熱ガラスユニット。
  7. 前記第3基板と前記第4基板を気密封着処理する第2エッジシールを更に備える、
    請求項2に記載の断熱ガラスユニット。
  8. 前記間隙には第1種のガスが含まれており、そして前記第2間隙には第2種のガスが含まれている、
    請求項2から7のいずれか1項に記載の断熱ガラスユニット。
  9. 前記エッジシールが気密シールであり、そして前記間隙がアルゴンガス、クリプトンガス及び/又はキセノンガスを包含する、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の断熱ガラスユニット。
  10. 前記エッジシールが気密シールであり、そして前記発光体が、前記発光体と前記第1ガラス基板との間に基板を介在させずに前記第1ガラス基板の上に直接的に又は間接的に配置される、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の断熱ガラスユニット。
  11. 前記発光体と電気的に接続された少なくとも1本のバスバーを更に備える、
    請求項10に記載の断熱ガラスユニット。
  12. 前記導電性インターフェースから延長され、かつ、前記少なくとも1本のバスバーと電気的に接続するワイヤーを更に備える、
    請求項11に記載の断熱ガラスユニット。
  13. 前記発光体と電気的に接続された少なくとも1本の薄膜ラインを更に備える、
    請求項1から12のいずれか1項に記載の断熱ガラスユニット。
  14. 前記導電性インターフェースから延長され、かつ、前記少なくとも1本のバスバーと電気的に接続するワイヤーを更に備える、
    請求項13に記載の断熱ガラスユニット。
  15. 前記発光体が有機発光ダイオードである、
    請求項1から14のいずれか1項に記載の断熱ガラスユニット。
  16. 前記エッジシールの前記導電性インターフェースの中に設けられたワイヤーハーネスを更に備え、前記ワイヤーハーネスは、前記電源に接続されかつ前記発光体につながれたリード線に接続されたワイヤーを支持している、
    請求項1から15のいずれか1項に記載の断熱ガラスユニット。
  17. 第1ガラス基板を供給する工程と、
    第2ガラス基板を供給する工程と、
    前記第1ガラス基板と前記第2ガラス基板を互いに実質上平行に間隔を空けて配置させて、前記第1ガラス基板と前記第2ガラス基板の間に間隙を画定する工程と、
    前記第1ガラス基板及び前記第2ガラス基板の周縁部の周辺にエッジシールを設ける工程と、
    前記第1ガラス基板及び/又は前記第2ガラス基板の上に発光体を直接的に又は間接的に配置する工程と、
    を含み、
    前記エッジシールの中には導電性インターフェースが配置されており、前記導電性インターフェースは、前記発光体と前記断熱ガラスユニットの外部に配置された電源との間の電気的接続を支持する、
    断熱ガラスユニットの製造方法。
  18. 前記発光体が、実質上平行に間隔を開けて配置された前記第3基板と前記第4基板の間に挟持されており、
    前記第3基板及び前記第4基板は、その間に第2間隙を画定しており、そして、前記第3基板及び前記第4基板が前記第1ガラス基板と前記第2ガラス基板との間にある前記間隙の中に配置されている、
    請求項17に記載の断熱ガラスユニットの製造方法。
  19. 前記発光体と電気的に接続された少なくとも1本の薄膜ライン及び/又は少なくとも1本のバスバーを更に備える、
    請求項17から18のいずれか1項に記載の断熱ガラスユニットの製造方法。
  20. 前記エッジシールが気密シールであり、そして前記発光体が、前記発光体と前記第1ガラス基板との間に基板を介在させずに前記第1ガラス基板の上に直接的に又は間接的に配置される、
    請求項17から19のいずれか1項に記載の断熱ガラスユニットの製造方法。
  21. 前記発光体に電気的に接続された少なくとも1本の薄膜ライン又は少なくとも1本のバスバーを更に備える、
    請求項20に記載の断熱ガラスユニットの製造方法。
  22. 前記エッジシールの前記導電性インターフェースの中にワイヤーハーネスを設ける工程を更に含み、前記ワイヤーハーネスは、前記電源に接続されかつ前記発光体につながれたリード線に接続されたワイヤーを支持しており、前記ワイヤーハーネスは、前記エッジシールが気密シールとなるように少なくとも部分的に充填される、
    請求項17から20のいずれか1項に記載の断熱ガラスユニットの製造方法。
JP2013542237A 2010-12-06 2011-12-05 発光体を内蔵している改善された断熱ガラスユニット及び/又はその製造方法 Expired - Fee Related JP5980799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/926,713 US8434904B2 (en) 2010-12-06 2010-12-06 Insulated glass units incorporating emitters, and/or methods of making the same
US12/926,713 2010-12-06
PCT/US2011/063221 WO2012078485A1 (en) 2010-12-06 2011-12-05 Improved insulated glass units incorporating emitters, and/or methods of making the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502250A true JP2014502250A (ja) 2014-01-30
JP5980799B2 JP5980799B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=45420958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542237A Expired - Fee Related JP5980799B2 (ja) 2010-12-06 2011-12-05 発光体を内蔵している改善された断熱ガラスユニット及び/又はその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8434904B2 (ja)
EP (1) EP2649368B1 (ja)
JP (1) JP5980799B2 (ja)
KR (1) KR101900972B1 (ja)
CN (2) CN108060871A (ja)
ES (1) ES2686425T3 (ja)
PL (1) PL2649368T3 (ja)
WO (1) WO2012078485A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019008213A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 Ykk Ap株式会社 タッチ操作機能付ディスプレイユニット、障子及び建具
JP2019008212A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 Ykk Ap株式会社 ディスプレイユニット、障子及び建具
JP2021185121A (ja) * 2014-06-26 2021-12-09 コーニング インコーポレイテッド 断熱ガラスユニット

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11342791B2 (en) 2009-12-22 2022-05-24 View, Inc. Wirelessly powered and powering electrochromic windows
EP2517332B1 (en) 2009-12-22 2018-09-26 View, Inc. Wireless powered electrochromic windows
US10747082B2 (en) * 2009-12-22 2020-08-18 View, Inc. Onboard controller for multistate windows
US8213074B1 (en) 2011-03-16 2012-07-03 Soladigm, Inc. Onboard controller for multistate windows
US10303035B2 (en) 2009-12-22 2019-05-28 View, Inc. Self-contained EC IGU
US11732527B2 (en) 2009-12-22 2023-08-22 View, Inc. Wirelessly powered and powering electrochromic windows
US11314139B2 (en) 2009-12-22 2022-04-26 View, Inc. Self-contained EC IGU
EP2649490B1 (en) 2010-12-08 2018-07-11 View, Inc. Improved spacers for insulated glass units
US9442339B2 (en) * 2010-12-08 2016-09-13 View, Inc. Spacers and connectors for insulated glass units
WO2016094445A1 (en) 2014-12-08 2016-06-16 View, Inc. Multiple interacting systems at a site
US11054792B2 (en) 2012-04-13 2021-07-06 View, Inc. Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers
US10989977B2 (en) * 2011-03-16 2021-04-27 View, Inc. Onboard controller for multistate windows
CN104335595B (zh) 2012-04-13 2018-09-18 唯景公司 用于控制可光学切换的装置的应用
WO2013169266A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Empire Technology Development Llc Transparent illumination panels
US11255120B2 (en) 2012-05-25 2022-02-22 View, Inc. Tester and electrical connectors for insulated glass units
US20150219830A1 (en) * 2012-09-03 2015-08-06 Mirai Kikaku Co., Ltd. Window structure
TWI493526B (zh) * 2013-04-02 2015-07-21 Gcsol Tech Co Ltd 具有美容功能的數位化閱讀裝置
CN104102617B (zh) * 2013-04-02 2017-06-23 德文侠创新伙伴有限公司 具有美容功能的数字化阅读装置
CN103292293B (zh) * 2013-05-15 2015-08-05 鹤山丽得电子实业有限公司 月亮灯
JP2014240333A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 旭硝子株式会社 スペーサ付きガラス板及び複層ガラス窓の組立方法
US9498072B2 (en) 2014-02-11 2016-11-22 Anthony, Inc. Display case door assembly with tempered glass vacuum panel
US10165870B2 (en) 2014-02-11 2019-01-01 Anthony, Inc. Display case door assembly with vacuum panel
RU2019109013A (ru) 2014-03-05 2019-05-06 Вью, Инк. Мониторинг объектов, содержащих переключаемые оптические устройства и контроллеры
US11150616B2 (en) 2014-03-05 2021-10-19 View, Inc. Site monitoring system
US11868103B2 (en) 2014-03-05 2024-01-09 View, Inc. Site monitoring system
EP4235289A3 (en) 2014-06-30 2023-11-22 View, Inc. Computer-implemented control methods and systems for networks of optically switchable windows during reduced power availability
US11740948B2 (en) 2014-12-08 2023-08-29 View, Inc. Multiple interacting systems at a site
US10975612B2 (en) 2014-12-15 2021-04-13 View, Inc. Seals for electrochromic windows
CN104948080B (zh) * 2015-06-17 2016-06-15 安徽嘉伟新材料科技有限责任公司 一种智能显示玻璃门窗
US11384596B2 (en) 2015-09-18 2022-07-12 View, Inc. Trunk line window controllers
KR101706374B1 (ko) 2016-05-12 2017-02-13 윤성현 신호 수신 방법 및 이를 위한 수신기
US10095088B2 (en) * 2016-06-13 2018-10-09 Olympus Corporation Optical apparatus
US9687087B1 (en) 2016-06-16 2017-06-27 Anthony, Inc. Display case door assembly with vacuum panel and lighting features
US11747696B2 (en) 2017-04-26 2023-09-05 View, Inc. Tandem vision window and media display
CN110709784A (zh) 2017-04-26 2020-01-17 唯景公司 可着色窗户系统计算平台
DE102017111938B4 (de) * 2017-05-31 2022-09-08 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optisch gepumpte Halbleiterlaserdiode
US10987902B2 (en) 2017-07-10 2021-04-27 Guardian Glass, LLC Techniques for laser ablation/scribing of coatings in pre- and post-laminated assemblies, and/or associated methods
US11148228B2 (en) 2017-07-10 2021-10-19 Guardian Glass, LLC Method of making insulated glass window units
CN109192759B (zh) * 2018-08-29 2021-09-21 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示面板的制备方法
TW202206925A (zh) 2020-03-26 2022-02-16 美商視野公司 多用戶端網路中之存取及傳訊
US11631493B2 (en) 2020-05-27 2023-04-18 View Operating Corporation Systems and methods for managing building wellness

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080198584A1 (en) * 2005-05-17 2008-08-21 Nervecorp Limited Building Structures Having Electrically Functional Architectural Surfaces
JP2009545113A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 サン−ゴバン グラス フランス 封入発光素子

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918487A (en) 1989-01-23 1990-04-17 Coulter Systems Corporation Toner applicator for electrophotographic microimagery
US5544465A (en) 1989-08-02 1996-08-13 Southwall Technologies, Inc. Thermally insulating multipane glazing struture
US5657607A (en) 1989-08-23 1997-08-19 University Of Sydney Thermally insulating glass panel and method of construction
KR100253882B1 (ko) 1992-01-31 2000-04-15 앤더슨 데릭 제이. 단열 유리패널에 대한 개량
CA2448008C (en) 1993-06-30 2007-08-21 The University Of Sydney Methods of construction of evacuated glazing
US5631190A (en) 1994-10-07 1997-05-20 Cree Research, Inc. Method for producing high efficiency light-emitting diodes and resulting diode structures
US5514476A (en) 1994-12-15 1996-05-07 Guardian Industries Corp. Low-E glass coating system and insulating glass units made therefrom
US5693962A (en) 1995-03-22 1997-12-02 Motorola Full color organic light emitting diode array
MX9605168A (es) 1995-11-02 1997-08-30 Guardian Industries Sistema de recubrimiento con vidrio de baja emisividad, durable, de alto funcionamiento, neutro, unidades de vidrio aislante elaboradas a partir del mismo, y metodos para la fabricacion de los mismos.
US5692822A (en) 1995-11-29 1997-12-02 Minnesota Mining & Manufacturing Co. Uniform bi-directional dependent line light source via controlled partial reflection
US5719589A (en) 1996-01-11 1998-02-17 Motorola, Inc. Organic light emitting diode array drive apparatus
US5692826A (en) * 1996-06-20 1997-12-02 Hsien-Jung; Huang Neon light assembly
EP1267029A1 (de) 2001-05-21 2002-12-18 Schneider + Fichtel GmbH Isolierglasscheibe mit einem eine elektronische Schaltung aufnehmenden Abstandshalter
KR100537611B1 (ko) 2002-04-10 2005-12-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광소자 및 그 제조방법
US6632491B1 (en) 2002-05-21 2003-10-14 Guardian Industries Corp. IG window unit and method of making the same
US7043881B2 (en) * 2002-06-14 2006-05-16 Tem-Pace, Inc. Insulated glass assembly with an internal lighting system
KR100432651B1 (ko) 2002-06-18 2004-05-22 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치
KR100906964B1 (ko) 2002-09-25 2009-07-08 삼성전자주식회사 유기 전계발광 구동 소자와 이를 갖는 유기 전계발광 표시패널
KR100497247B1 (ko) 2003-04-01 2005-06-23 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
US7081302B2 (en) 2004-02-27 2006-07-25 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with low-E coating including tin oxide interlayer
US7229533B2 (en) 2004-06-25 2007-06-12 Guardian Industries Corp. Method of making coated article having low-E coating with ion beam treated and/or formed IR reflecting layer
US7537677B2 (en) 2005-01-19 2009-05-26 Guardian Industries Corp. Method of making low-E coating using ceramic zinc inclusive target, and target used in same
JP2009516925A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 エージーシー フラット グラス ユーロップ エスエー 光線を放出するためのパネル
KR101245218B1 (ko) 2006-06-22 2013-03-19 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시소자
CN101617186B (zh) * 2006-08-31 2012-03-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于冷藏设备如冰箱或冷冻器的门
US7597965B2 (en) 2006-09-18 2009-10-06 Guardian Industries Corp. Coated article with low-E coating having absorbing layer designed to neutralize color at off-axis viewing angles
US7655313B2 (en) 2007-03-15 2010-02-02 Guardian Industries Corp. Low-E coated articles and methods of making same
US8460493B2 (en) 2007-12-14 2013-06-11 Guardian Industries Corp. Evacuation and port sealing techniques for vacuum insulating glass units, and/or vacuum oven for accomplishing the same
US8512829B2 (en) 2007-12-14 2013-08-20 Guardian Industries Corp. Metal-inclusive edge seal for vacuum insulating glass unit, and/or method of making the same
US8137494B2 (en) 2007-12-14 2012-03-20 Guardian Industries Corp. Vacuum insulating glass unit with large pump-out port, and/or method of making the same
US8500933B2 (en) 2007-12-14 2013-08-06 Guardian Industries Corp. Localized heating of edge seals for a vacuum insulating glass unit, and/or unitized oven for accomplishing the same
US8506738B2 (en) 2007-12-17 2013-08-13 Guardian Industries Corp. Localized heating via an infrared heat source array of edge seals for a vacuum insulating glass unit, and/or unitized oven with infrared heat source array for accomplishing the same
DE102008012383B3 (de) 2008-03-04 2009-06-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Licht erzeugendes Wandelement
DE102008052806A1 (de) * 2008-10-22 2010-04-29 Reinhard Cordes Isolierglasscheibe
DE202008014993U1 (de) 2008-11-12 2009-02-12 Moser, Helmut Isolierglasscheibe mit Heiz- und Leuchtfunktion

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080198584A1 (en) * 2005-05-17 2008-08-21 Nervecorp Limited Building Structures Having Electrically Functional Architectural Surfaces
JP2009545113A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 サン−ゴバン グラス フランス 封入発光素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021185121A (ja) * 2014-06-26 2021-12-09 コーニング インコーポレイテッド 断熱ガラスユニット
JP7137671B2 (ja) 2014-06-26 2022-09-14 コーニング インコーポレイテッド 断熱ガラスユニット
JP2019008213A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 Ykk Ap株式会社 タッチ操作機能付ディスプレイユニット、障子及び建具
JP2019008212A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 Ykk Ap株式会社 ディスプレイユニット、障子及び建具

Also Published As

Publication number Publication date
CN103415742A (zh) 2013-11-27
PL2649368T3 (pl) 2018-11-30
EP2649368A1 (en) 2013-10-16
ES2686425T3 (es) 2018-10-17
KR101900972B1 (ko) 2018-09-20
US8434904B2 (en) 2013-05-07
WO2012078485A1 (en) 2012-06-14
JP5980799B2 (ja) 2016-08-31
KR20140038349A (ko) 2014-03-28
CN108060871A (zh) 2018-05-22
EP2649368B1 (en) 2018-06-13
US20120140492A1 (en) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980799B2 (ja) 発光体を内蔵している改善された断熱ガラスユニット及び/又はその製造方法
US11828425B2 (en) Organic-light emitting diode
US8044415B2 (en) Lighting structure comprising at least one light-emitting diode, method for making same and uses thereof
US20050233125A1 (en) Laminated glass and structural glass with integrated lighting, sensors and electronics
TWI524566B (zh) 發光裝置、照明裝置、光學顯示裝置、緊急照明裝置、汽車用室內照明裝置、傢俱、建築材料、玻璃化物、顯示器、收納傢俱
CN102341932B (zh) 串联连接的oled
WO2009040724A2 (en) Window system combining window and illumination functionalities
JP2005104388A (ja) 照明機能を備えた車両用サンルーフパネル
EP2104931A1 (fr) Panneau d'affichage
JP2005535145A (ja) 一体化されたライティング、センサー、および電子部品を備えた積層ポリマー
US20060091807A1 (en) Flat lamp, production method thereof and application of same
CN101529186A (zh) 包括照明元件的制冷装置
CN103608542A (zh) 具有电连接元件的绝缘玻璃化物
CN108987454A (zh) 一种oled显示基板及其制作方法、oled显示装置
CN115735043A (zh) 用于向隔离玻璃单元内部提供功率的电连接和/或相关联的方法
JP2006003698A (ja) 表示装置、表示装置を備えた表札および表示装置の製造方法
JP2009176485A (ja) 発光シート
WO2015174013A1 (ja) 有機el素子及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees