JP2014502233A - 角構造を有する食品皿 - Google Patents

角構造を有する食品皿 Download PDF

Info

Publication number
JP2014502233A
JP2014502233A JP2013530193A JP2013530193A JP2014502233A JP 2014502233 A JP2014502233 A JP 2014502233A JP 2013530193 A JP2013530193 A JP 2013530193A JP 2013530193 A JP2013530193 A JP 2013530193A JP 2014502233 A JP2014502233 A JP 2014502233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
side wall
ascending
food
corner structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013530193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5970460B2 (ja
JP2014502233A5 (ja
Inventor
デビッド アール. トスデール、
テレサ エム. マイヤー、
ロナルド ジェイ. マクゲトリック、
Original Assignee
ザ ボルラス カンパニー, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ボルラス カンパニー, エルエルシー filed Critical ザ ボルラス カンパニー, エルエルシー
Publication of JP2014502233A publication Critical patent/JP2014502233A/ja
Publication of JP2014502233A5 publication Critical patent/JP2014502233A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970460B2 publication Critical patent/JP5970460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/14Cooking-vessels for use in hotels, restaurants, or canteens
    • A47J27/16Cooking-vessels for use in hotels, restaurants, or canteens heated by steam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Abstract

食品皿が、これを中で支持するウェルを有する給仕ステーションと共に使用するべく構成される。食品皿は底、側壁、リム及び4つの角構造を含む。底は実質矩形の周縁を有し側壁は底に接続され底の矩形周縁から上方向に突出する。底と側壁は一緒に食品皿の内容物を支持する容積を形成する。リムは、側壁の、底に対向する端に接続され、側壁と底が形成する容積から離れる外方向に延びる。リム断面は側壁に接続される上り部と、これに接続される頂部と、これに接続される下り部とをさらに含み、上り部と下り部は丸みを有する。4つの角構造は側壁とリムとの間に位置決めされ各角構造は食品皿底矩形周縁の角の一つに関連づけられる。各角構造は側壁に接続されるベース側部と、これに接続される2つの上り側部とをさらに含み、2つの上り側部は両側壁沿いかつリム断面の上り部沿いに延びる。上り側部はまたベース側部の対向端から延びリム断面頂部で終端する。

Description

本発明は一般に、給仕ステーション用食品皿の分野に関する。詳しくは本発明は、独特な角構造を有する食品皿に関する。
関連特許出願の相互参照
本願は、そのすべてがここに参照として組み込まれる2010年9月28日出願の米国出願第12/892,657号の利益を主張する。
米国特許第6,557,720(B2)号明細書 国際公開第2010/039455(A1)号パンフレット 米国特許第4,660,734号明細書
本発明の一実施例は、食品皿であって、当該食品皿を中で支持するウェルを有する給仕ステーションとともに使用するべく構成される食品皿に関する。食品皿は、底、側壁、リム、及び4つの角構造を含む。底は実質矩形の周縁を有する。側壁は、底に接続されて当該底の矩形周縁から上方向に突出する。底及び側壁は一緒になって、食品皿の内容物を支持するべく構成される容積を形成する。リムは、側壁の、底に対向する側壁端に接続されて、当該側壁及び当該底が形成する容積から離れる外方向に延びる。リムの断面は、側壁に接続される上り部と、当該上り部に接続される頂部と、当該頂部に接続される下り部とをさらに含む。上り部及び下り部は丸みを有する。4つの角構造は、側壁とリムとの間に位置決めされる。各角構造は、食品皿底矩形周縁の角の一つに関連づけられる。各角構造は、側壁に接続されるベース側部と、当該ベース側部に接続される2つの上り側部とをさらに含む。2つの上り側部は、両側壁に沿ってかつリムの断面の上り部に沿って延びる。加えて、当該上り側部は、ベース側部の対向端から延びてリムの断面の頂部で終端する。
本発明のもう一つの実施例は、食品皿であって、当該食品皿を中で支持するウェルを有する給仕ステーションとともに使用するべく構成される食品皿に関する。食品皿は、底、側壁、リム、及び4つの角構造を含む。底は実質矩形の周縁を有する。側壁は、底に接続されて当該底の矩形周縁から上方向に突出する。底及び側壁は一緒になって、食品皿の内容物を支持するべく構成される容積を形成する。リムは、側壁の、底に対向する側壁端に接続されて、当該側壁及び当該底が形成する容積から離れる外方向に延びる。リムの断面は、側壁に接続される上り部と、当該上り部に接続される頂部と、当該頂部に接続される下り部とをさらに含む。上り部及び下り部は丸みを有する。リムの断面の上り部及び下り部の少なくとも一方は、当該リムの頂部の断面長さよりも大きな曲率半径を有する。4つの角構造は、側壁とリムとの間に位置決めされる。各角構造は、食品皿底矩形周縁の角の一つに関連づけられる。各角構造は、側壁に接続されるベース側部と、当該ベース側部に接続される2つの上り側部とをさらに含む。当該上り側部は、ベース側部の対向端から延びる。
本発明のさらにもう一つの実施例は、食品皿であって、当該食品皿を中で支持するウェルを有する給仕ステーションとともに使用するべく構成される食品皿に関する。食品皿は、底、側壁、リム、及び4つの角構造を含む。底は実質矩形の周縁を有する。側壁は、底に接続されて当該底の矩形周縁から上方向に突出する。底及び側壁は一緒になって、食品皿の内容物を支持するべく構成される容積を形成する。リムは、側壁の、底に対向する側壁端に接続されて、当該側壁及び当該底が形成する容積から離れる外方向に延びる。リムの断面は、側壁に接続される上り部と、当該上り部に接続される頂部と、当該頂部に接続される下り部とをさらに含む。上り部及び下り部は丸みを有する。4つの角構造は、側壁とリムとの間に位置決めされる。各角構造は、食品皿底矩形周縁の角の一つに関連づけられる。各角構造は、側壁に接続されるベース側部と、当該ベース側部に接続される2つの上り側部とをさらに含む。2つの上り側部は、両側壁に沿ってかつリムの断面の上り部に沿って延びる。当該上り側部は、ベース側部の対向端から延びる。2つの上り側部の、各角構造のベース側部に対向する端はリムに沿って互いに離間され、その間から食品皿の内容物を注ぐためのギャップを形成する。ギャップの長さは、各角構造のベース側部の長さの1/10未満である。
代替的実施例は、特許請求の範囲に一般に記載される他の特徴及び特徴の組み合わせに関する。
以下の詳細な説明を添付図面と併せて読むことで本開示が十分に理解される。
一実施例に係る給仕ステーションの斜視図である。 一実施例に係る食品皿の斜視図である。 図2の食品皿の上面図である。 図2の食品皿の側面図である。 図2の食品皿の端面図である。 図3の食品皿の6−6線断面図である。 図6の食品皿の7−7線断面図である。 図2の食品皿の角の斜視図である。 もう一つの実施例に係る食品皿の角の斜視図である。 一実施例に係る、2つの積み重ねられた食品皿の角の側面図である。
実施例を詳細に例示する図面を参照する前に、本願が本明細書に記載され又は図面に例示される詳細又は方法に限定されないことを理解されたい。用語が説明を目的とし及び限定とみなすべきではないことも理解されたい。
図1を参照すると、給仕ステーション110(例えばビュッフェスタイル食品ステーション、スチームテーブル、保温卓上なべ等)が頂面112を含み、頂面112は中にウェル114を有する。ウェル114は、一以上の食品皿116を受け入れるサイズ及び構成とされる。一実施例によれば、食品皿116は矩形(例えば長方形、正方形)であり、食料品、液体、ナプキン、用具等の物品を含む様々な内容物118を支持するべく設計された容積を含む。食品皿116はまた、リム120を含む。リム120は、ウェル114の開口よりもわずかに広くかつ長い外側周縁を有する。給仕ステーション110の動作的使用中、食品皿116のリム120は、給仕ステーション110の頂面112によって支持され、食品皿116の残りの部分がウェル114の中に配置される。
いくつかの実施例において、加熱又は冷却システムが給仕ステーション110に統合される(例えば加熱コイル、冷凍コンポーネント)。これらは、ウェル114の温度を制御する役割を果たす。典型的に食品皿116は、ウェル114から食品皿116の内容物118に又はその逆に熱を伝達することができる金属、セラミック等の熱伝導性材料から形成される。これにより、食品皿116の内容物118の温度が少なくとも部分的に制御される。いくつかの実施例において、食品皿116のリム120は、食品皿116と給仕ステーション110の頂面112とのシールを形成する。これは、食品皿116の一つのリムまわりに、冷たい空気又は蒸気が給仕ステーション110から逃げることを防止するのに役立つ。
いくつかの考えられる用途において、食品皿116は、食品皿116の内容物118を補充するべく及び給仕ステーション110が与える内容物118の供給を維持するべく、必要に応じて給仕ステーション110に又はこれから運ばれる。内容物118あり又はなしで各食品皿116のみを形成する材料は相対的に重い。したがって、食品皿116が偶然落下すると、食品皿116は永久的な変形(例えば凹み、打ち傷、曲がり、そり等)を受ける。食品皿116のリム120の塑性変形又はひびは、食品皿116と給仕ステーション110とのシールに損傷を与え、給仕ステーション110の効率にとって有害である。いくつかの実施例において、食品皿116は、食品皿116の不意な変形を防止するのに役立てるべく食品皿116の一以上の角に補強構造122を含む。
ここで図2を参照すると、食品皿210は、底212と、底212に接続されかつ底212から上方に延びる側壁214と、側壁214に接続されかつ側壁214から外方に延びるリム216とを含む。側壁214とリム216との間に食品皿210は、リム216を強化かつ補強するべく設計される角構造218をさらに含む。いくつかの実施例において、角構造218はさらに、内容物(例えば液体)を食品皿210から注ぐのを容易にするべく構成される。角構造218の下方に食品皿は、食品皿210と他の同様な食品皿との積み重ね(例えば図10参照)を補助する詰まり防止フィーチャ220(例えば凹部、棚部)をさらに含む。一実施例によれば、詰まり防止フィーチャ220は、積み重ね中に同様な食品皿の角構造218上に載るように食品皿210から延びて当該食品皿210を同様な食料皿から分離する。このような実施例のいくつかにおいて、詰まり防止フィーチャ220は、食品皿210と同様な食料皿との間に多くの空気を保持する。この場合、当該空気が環境と自由に連通するので、食品皿210と同様な食品皿との間に真空が形成されない。
図3を参照すると、一実施例によれば食品皿210の底212は、実質矩形の周縁を含む。当該周縁は、2つの第1側部222、224(例えば前後)と、これに直交する2つの第2側部226、228(例えば左右)とを含む。一実施例によれば、第1側222、224は、丸角230(すなわち垂直軸まわりの丸み)において第2側と交差する。いくつかの実施例において底212は平らであるが、他の考えられる実施例において、食品皿210の底212は仕切り構造、スロープを含むか又はさもなくば等高線がつけられる。
図4及び5を参照すると、側壁214は、食品皿210の底212(図3)に接続(例えば統合、締結)される。図4は食品皿210の長側部(側部226、228の一方)を示し、図5は端側部(側部222、224の一方)を示す。側壁214及び底212は一緒になって、食品皿210の内容物を支持する容積232を形成する(例えば、図1に示される内容物118を参照)。一実施例によれば、側壁214は、水平軸まわりに丸みを有する丸角234(図6)によって底212に接続される。角234を食品皿210の側壁214と底212との間で丸ませることは、さもなくば手が届きにくい角234を広げることによって食品皿210の洗浄を容易にする。
一実施例によれば、側壁214は、底212の矩形周縁から上方に延びる。いくつかの実施例において、側壁214は、底212に実質的に直交し、リム216に向かって延びる間に底212からわずか外方に傾斜する。このような実施例のいくつかにおいて、側壁214は、食品皿210の底212に対して約90度から110度までの傾斜を有する。図3から5に具体的な寸法関係が示されるが(例えば長さ対高さ比、幅対長さ比等)、他の実施例では食品皿210は、図3から5に示される実施例よりも狭く、広く、短く、長く、深く、及び/又は浅くなる。他の考えられる実施例において、非矩形の食品皿が、ここに記載の構造を有する一以上の角を含む。
図6及び7を参照すると、一実施例によれば、食品皿210の底212は一般に平らであって第1水平面を画定する。底212の水平面は、底212と側壁214との間に形成される角234の接線まで延びる。そして、側壁214は角234から接線方向に、水平面に実質的に直交する(例えば完全直交から15度以内の)方向まで延びる。したがって、いくつかの実施例において側壁214は、ほぼ垂直な平面を画定する4つの実質平坦面、すなわち側壁214が食品皿の側部226、228上に画定する2つの平面(図4参照)と、側壁214が食品皿の側部222、224上に画定する2つの平面(図5参照)とを含む。他実施例において、側壁214は底に対して実質的に直交してはいないが、その代わりにこれに対して少なくとも100度超過又は80度未満だけ傾斜する。さらに他の実施例において、側壁は実質平坦面を含まない。
図7を参照すると、リム216は、フック形状の輪郭で側壁214から離れるように延びる(図6も参照)。このような実施例のいくつかにおいて、リム216は、側壁214に接続される上り部236と、上り部236に接続される頂部238と、頂部238に接続される下り部240とを含む。上り部及び下り部236、240は丸みを有し、頂部238は、平らなセグメントであるか又はリム216の上り部及び下り部236間に画定される単なる線である。このような実施例のいくつかにおいて、リム216はその後、下り部240の端から外方にフレア状に広がる(例えばフレア端244参照)。
いくつかの実施例において、上り部及び下り部236、240は、曲率半径R、Rを画定する円弧形状断面を有する。上り部236の曲率半径Rは、下り部240の曲率半径Rと同じか又は異なる。他実施例において、上り部又は下り部236、240いずれかの丸み部は非円形であって、側壁214からの距離の関数として変化するか又はそうでないように変化する曲率半径を有する。上り部及び下り部236、240に丸みを与えることは、例えば広範囲の衝撃方向から受ける負荷を再分配できる断面構造を与えることにより、リム216に強度を与える。しかしながら、他実施例において、リム216の上り部及び下り部236、240は平ら(例えば正方形のリム)である。
いくつかの実施例において、側壁214が画定する平坦面は、リム216の上り部236に対して接線方向に(すなわち、リム216の上り部236の接線まで)延びる。上り部216の接線は、頂部238まで延びる。下り部240は、頂部238の接線から出て実質的に平らな垂直部242まで延びる。平らな垂直部242に追従してリム216は、外方に曲がりフレア端244を形成する。上り部236を側壁214から及び頂部238まで接線方向に統合すること及び下り部240を頂部238から接線方向に統合することは、リム216に加わる応力の制御を容易にする意図である。しかしながら他実施例において、リム216の複数部分が互いに接線方向に延びることはない。
一実施例によれば、リム216の上り部及び下り部236、240の曲率半径R、Rは小さく、食品皿210のサイズと比べてきついカールを形成する。一実施例によれば、リム216の上り部及び下り部236、240の少なくとも一方の曲率半径R、Rは、食品皿210の高さHの1/20未満のように、皿210の高さH(図6)の1/10未満である。しかしながら、いくつかの実施例において、リム216は、上り部及び下り部236、240の曲率半径R、Rが、リムの2つの平らな部分間を単に曲げることとはならないようにカールされ、したがって、例えば食品皿210の高さHの1/50超過のように、皿210の高さHの1/100超過とされる。例えば、図6に示されるリム216の上り部及び下り部236、240の曲率半径R、Rは、食品皿210の高さHの約1/25である。
一実施例によれば、皿210は頂部238を含む。頂部238は、実質的に平らであって、食品皿210の底部212が画定する平面に平行な平面を画定する。このような実施例のいくつかにおいて、頂部238は比較的狭く、リム216の上り部及び下り部236、240間に短い距離だけ延びる。一実施例によれば、頂部236の長さLは、リム216の上り部又は下り部236、240の(一定又は可変の)曲率半径R、Rの2倍未満である。このような実施例のいくつかにおいて、頂部238は、上り部又は下り部236、240の曲率半径236、240未満である。少なくとも一つの実施例において、頂部238は、リム216の最頂部が画定する(例えば境界線を画定する)単なる線であって、平らなセグメントではない。
ここで図8を参照すると、食品皿210の角構造218(例えば、補強構造、注ぎ口)は、リム216を支持することが意図される。いくつかの実施例において、食品皿210は、一つが食品皿210の底212の矩形周縁(例えば図3参照)の各角230に対応する(例えば、上方の、関連づけられる)4つの角構造218を含む。一実施例によれば、角構造218は側壁214とリム216との間に延びる。当該間において、角構造218の一部がリム216と重なりかつリム216の頂部238と交差する。このような実施例において、角構造218は、側壁214とリム216との間においてリム216の上り部236の底に終端又は拡散せず、その代わりに食品皿210のリム216まで上に明示的に延びる。したがって、このような実施例の角構造218は、側壁214及びリム216双方に対して交差(例えば、横断、接触、通過)する。
側壁214からの角構造218をリム216に統合することは、食品皿210のリム216及び角230を強化する有効な機構を与えることが意図される。角230が受ける応力は、リム216が完全に吸収する代わりに、角構造218を介してリム216及び側壁214双方に伝達される。信じられているのは、このような実施例の角構造218によって、薄い寸法の材料でも、さもなくば食品皿210の変形を防止するべく厚い寸法の材料が必要とされる衝撃及び負荷に耐えられるということである。
一実施例によれば、角構造218は、3つの縁又は側部、すなわちベース側部246、実質平坦面252、及び2つの上り縁248、250(例えば、平坦面252の側部)によって画定される。このような実施例において上り縁248、250は、ベース側部246の端から上方かつ外方(容積232に対し)に延びる。一実施例によれば、上り縁248、250は実質的に直線である。ベース側部246は側壁214沿いに位置決めされる。上り縁248、250は、側壁214沿いかつリム216の上り部236沿いに延びてリム216の頂部238において終端する。実質平坦面252が、角構造218(及びギャップ254)の縁246、248、250間に延びる。いくつかの実施例において実質平坦面252は、わずかな凹面(例えば、30センチメートル(1フィート)よりも大きな曲率半径)を有する一方、他実施例において実質平坦面252は平らである。一実施例によれば、実質平坦面252は近似的に台形又は三角形を形成する。いくつかの実施例において、実質平坦面252(及び実質平坦面324)は、フレア端244の垂直下方までは延びない。
図8をなおも参照すると、角構造218の上り縁248、250がリム216まで延びる。しかしながら、いくつかの実施例において上り縁248、250は、リム216沿いに互いに接続されない。その代わり、狭いギャップ254(例えば、スペース、開口、注ぎ口、溝)が、リム216に沿って2つの上り縁248、250間に形成される。いくつかの実施例において、ギャップ254は、食品皿210の内容物が角構造218を介して注がれる案内、溝、又は経路を与えることが意図される。一実施例によれば、ギャップ254の幅Wは、角構造218のベース側部246の幅Wよりも狭い。いくつかの実施例において、ギャップ254の幅Wは、ベース側部246の幅Wの1/10未満、例えばベース側部246の幅Wの1/15未満である。
ギャップ254の設計は、上り縁248、250が伝播する応力を、角構造218に近いほぼ一つの箇所に集中させることが意図される。これは、塑性変形につながり得る角230の曲がりを防止するのに役立つ。ギャップ254の幅Wは、角構造218がリム216の強い補強を与えられる程度に十分狭くなる一方、食品皿210の内容物を注ぐ案内を与えられる程度に十分広くなる(例えば、図1に示される内容物118参照)ことが意図される。しかしながら、他実施例において、角構造218の上り縁248、250はリム216沿いに接続し、ギャップが形成されない。または、なおも他の実施例において、ギャップ254の幅Wは、ベース側部246の幅Wの1/10よりも広い。いくつかの実施例において、ギャップ254は、注ぎを容易にするべくかつ円弧構造を与えるべく、緩やかな半径を含むか又はわずかな丸みを有する。
図9を参照すると、もう一つの実施例に係る角構造310が、2つの上り側部314、316に接続されたベース側部312を含む。上り側部314、316は、角構造310の実質平坦面324に関して側壁320とリム322との間に、きつい曲がり318(例えば短い半径)によって形成される。これは、図8に示される食品皿210の、広い曲がり256によって形成される上り縁248、250と対照的である。同様に、角構造310のベース側部312は、図8に示される対応する緩やかな遷移258とは対照的に、実質平坦面324と側壁320との間で鋭く曲がる。
ここで図8及び9を参照すると、角構造218の上り縁248、250及びベース側部246を、図8に示されるように隣接する側壁214及びリム216に丸め込むのが好ましい。いくつかの実施例において、応力集中が低減されるからである。しかしながら、他実施例においては、境界が明瞭な折り目が特定方向の補強として使用される。例えば、図8におけるベース側部246の曲率は、図9に係る角構造310のベース側部312とは対照的に、接線が側壁214まで延びない。その代わり、図8における角構造218は、垂直延伸折り目260を含む。これは、皿210を垂直方向に補強する。
一実施例によれば、角構造218、310のベース側部246、312は、リム216のフレア端244(図4及び5を全体的に参照)に対して垂直上方になるか又は実質的に水平に整合する。これは、角構造310とウェル(例えば、図1に示されるウェル114を参照)との干渉的接触を回避するのに役立つ。他実施例において、角構造218はリム216の下方に(例えば約1.3センチメートル(0.5インチ)だけ)延びて傾斜(図示せず)を与える。これにより、食品皿は、当該傾斜に対して水平方向に引かれた場合に食品ウェルから引き上げられ得る。さらに他の考えられる実施例において、角構造のベース側部が食品皿の底に隣接し、上り側部が、当該食品皿の垂直高さのほぼ全体に延びる。このような考えられる実施例では、詰まり防止フィーチャが、食品皿の角の外側に配置される。
ここで図10を参照すると、第1食品皿410が第2食品皿412上に積み重ねられる。第1食品皿410の詰まり防止フィーチャ414は、第2食品皿412の角416構造上に載るように外方に延びる。いくつかの実施例において、詰まり防止フィーチャ414は底側部418を含む。底側部418は、同じ食品皿の角構造416の平坦部420の角度にマッチする角度を有するように設計される。第1皿410の詰まり防止フィーチャ414を第2皿412の角構造416頂部上に配置することは、食品皿410、412を分離して食品皿410、412間に空気を維持することに役立つ。さらに、第1皿410の詰まり防止フィーチャ414を第2皿412の角構造416頂部上に配置することは、このような皿410、412の積み重ねを、当該皿410、412を安定した構成に整合させることによって安定させることに役立つ。
様々な実施例に示される食品皿の構成及び配列は例示のみである。わずかな実施例のみが本開示に詳細に記載されてきたが、多くの修正例(例えば、様々な要素のサイズ、寸法、構造、形状、及び比率、パラメータ値、取り付け配列、材料の使用、色、配向等のバリエーション)が、ここに記載される主題の新規な教示及び利点から実質的に逸脱することなく可能である。統合的に形成されて示されるいくつかの要素は、複数の部品又は要素から構成することができる。要素の位置は逆にし又はさもなくば変更することができる。別個の要素又は位置の性質又は数は改変又は変更することができる。任意のプロセス、論理的アルゴリズム、又は方法のステップの順序又は配列は、代替的実施例に応じて変更又は再配列することができる。様々な実施例の条件及び配列を本発明の範囲から逸脱することなく操作することで、設計における他の代用、修正、変更、及び省略もまた行うことができる。

Claims (20)

  1. 食品皿であって、
    前記食品皿を中で支持するウェルを有する給仕ステーションとともに使用され、
    実質矩形の周縁を有する底と、
    前記底に接続される側壁であって、前記底の矩形の周縁から上方向に突出し、前記底及び前記側壁が一緒になって前記食品皿の内容物を支持するべく構成される容積を形成する側壁と、
    前記側壁の前記底に対向する端に接続されるリムであって、前記側壁及び前記底が形成する容積から離れる外方向に前記側壁から延びるリムと
    前記側壁と前記リムとの間に位置決めされる4つの角構造と
    を含み、
    前記リムの断面はさらに、
    前記側壁に接続される上り部と、
    前記上り部に接続される頂部と、
    前記頂部に接続される下り部と
    を含み、
    前記上り部及び前記下り部は丸みを有し、
    各角構造は、前記食品皿の底の矩形の周縁の角の一つと関連づけられ、
    各角構造はさらに、
    前記側壁に接続されるベース側部と、
    前記ベース側部に接続される2つの上り側部であって、前記側壁と前記リムの断面の上り部との双方に沿って延びる2つの上り側部と
    を含み、
    前記上り側部は、前記ベース側部の対向端から延びて前記リムの断面の頂部で終端する食品皿。
  2. 各角構造はさらに、各角構造のベース側部と上り側部との間に延びる実質平坦面を含む、請求項1に記載の食品皿。
  3. 各角構造のベース側部に対向する2つの上り側部の端が互いに離間され、その間であって前記リムの頂部沿いに、前記食品皿の内容物を注ぐためのギャップが形成される、請求項2に記載の食品皿。
  4. 前記ギャップの長さは各角構造のベース側部の長さの1/10未満である、請求項5に記載の食品皿。
  5. 前記角構造のベース側部は丸みを有し、かつ、上り側部は直線である、請求項2に記載の食品皿。
  6. 前記側壁は各角構造間に延びる4つの平坦面を含み、
    前記ベース側部の丸み部分が接線方向において前記側壁の4つの平坦面の隣接する2つにまで延びる、請求項5に記載の食品皿。
  7. 前記側壁は各角構造間に延びる4つの平坦面を含み、
    前記ベース側部の丸み部分が、接線方向において前記4つの平坦面の隣接する2つにまで延びることができずに垂直折り目を形成する程度に大きな曲率半径を有する、請求項5に記載の食品皿。
  8. 前記角構造の実質平坦面は平らである、請求項2に記載の食品皿。
  9. 前記角構造の実質平坦面はわずかな凹面を有し、
    前記食品皿の底と側壁との間に画定される角度は90度から100度である、請求項2に記載の食品皿。
  10. 食品皿であって、
    前記食品皿を中で支持するウェルを有する給仕ステーションとともに使用され、
    実質矩形の周縁を有する底と、
    前記底に接続される側壁であって、前記底の矩形の周縁から上方向に突出し、前記底及び前記側壁が一緒になって前記食品皿の内容物を支持するべく構成される容積を形成する側壁と、
    前記側壁の前記底に対向する端に接続されるリムであって、前記側壁及び前記底が形成する容積から離れる外方向に前記側壁から延びるリムと
    前記側壁と前記リムとの間に位置決めされる4つの角構造と
    を含み、
    前記リムの断面はさらに、
    前記側壁に接続される上り部と、
    前記上り部に接続される頂部と、
    前記頂部に接続される下り部と
    を含み、
    前記上り部及び前記下り部は丸みを有し、
    各角構造は、前記食品皿の底の矩形の周縁の角の一つと関連づけられ、
    各角構造はさらに、
    前記側壁に接続されるベース側部と、
    前記ベース側部に接続される2つの上り側部であって、前記側壁と前記リムの断面の上り部との双方に沿って延びる2つの上り側部と
    を含み、
    前記上り側部は前記ベース側部の対向端から延び、前記リムの断面の上り部及び下り部の少なくとも一方が、前記リムの頂部の断面長さよりも大きな曲率半径を有する食品皿。
  11. 前記リムの断面の上り部及び下り部は、ほぼ同じ曲率半径を有する、請求項10に記載の食品皿。
  12. 各角構造はさらに、各角構造のベース側部と上り側部との間に延びる実質平坦面を含む、請求項11に記載の食品皿。
  13. 各角構造のベース側部に対向する2つの上り側部の端が互いに離間され、その間であって前記リムの頂部沿いに、前記食品皿の内容物を注ぐためのギャップが形成される、請求項12に記載の食品皿。
  14. 前記ギャップの長さは各角構造のベース側部の長さの1/10未満である、請求項13に記載の食品皿。
  15. 前記角構造のベース側部は丸みを有し、かつ、上り側部は直線である、請求項14に記載の食品皿。
  16. 前記側壁は各角構造間に延びる4つの平坦面を含み、
    前記ベース側部の丸み部分が、接線方向において前記4つの平坦面の隣接する2つにまで延びることができずに垂直折り目を形成する程度に大きな曲率半径を有する、請求項15に記載の食品皿。
  17. 食品皿であって、
    実質矩形の周縁を有する底と、
    前記底に接続される側壁であって、前記底の矩形の周縁から上方向に突出し、前記底及び前記側壁が一緒になって前記食品皿の内容物を支持するべく構成される容積を形成する側壁と、
    前記側壁の前記底に対向する端に接続されるリムであって、前記側壁及び前記底が形成する容積から離れる外方向に前記側壁から延びるリムと
    前記側壁と前記リムとの間に位置決めされる4つの角構造と
    を含み、
    前記リムの断面はさらに、
    前記側壁に接続される上り部と、
    前記上り部に接続される頂部と、
    前記頂部に接続される下り部と
    を含み、
    前記上り部及び前記下り部は丸みを有し、
    各角構造は、前記食品皿の底の矩形の周縁の角の一つと関連づけられ、
    各角構造はさらに、
    前記側壁に接続されるベース側部と、
    前記ベース側部に接続される2つの上り側部であって、前記側壁と前記リムの上り部との双方に沿って延びる2つの上り側部と
    を含み、
    前記上り側部は前記ベース側部の対向端から延び、
    各角構造のベース側部に対向する2つの上り側部の端が前記リム沿いに互いに離間され、その間に前記食品皿の内容物を注ぐためのギャップが形成され、
    前記ギャップの長さは各角構造のベース側部の長さの1/10未満である食品皿。
  18. 前記ギャップの長さは各角構造のベース側部の長さの1/15未満である、請求項17に記載の食品皿。
  19. 各角構造の上り側部は、前記ベース側部の対向端から延びて前記リムの断面の頂部で終端する、請求項18に記載の食品皿。
  20. 前記リムの断面の上り部及び下り部の少なくとも一方が、前記リムの頂部の断面長さよりも大きな曲率半径を有する、請求項19に記載の食品皿。
JP2013530193A 2010-09-28 2011-09-14 角構造を有する食品皿 Active JP5970460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/892,657 2010-09-28
US12/892,657 US8869682B2 (en) 2010-09-28 2010-09-28 Food pan having corner structure
PCT/US2011/051588 WO2012047466A2 (en) 2010-09-28 2011-09-14 Food pan having corner structure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014502233A true JP2014502233A (ja) 2014-01-30
JP2014502233A5 JP2014502233A5 (ja) 2014-10-09
JP5970460B2 JP5970460B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=45869556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530193A Active JP5970460B2 (ja) 2010-09-28 2011-09-14 角構造を有する食品皿

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8869682B2 (ja)
JP (1) JP5970460B2 (ja)
CN (1) CN103237731B (ja)
CA (1) CA2812234C (ja)
MX (1) MX2013003531A (ja)
WO (1) WO2012047466A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150068944A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Tsann Kuen Zhangzhou Container
USD780572S1 (en) * 2014-01-22 2017-03-07 Tsann Kuen (Zhangzhou) Enterprise Co., Ltd. Disposable ingredient cartridge for a bread machine
USD751332S1 (en) 2014-11-19 2016-03-15 D.W.L. Industries, Co. Pan corner
USD823105S1 (en) * 2016-04-18 2018-07-17 E. Robert Wardius, JR. Container for prophy paste
USD817069S1 (en) * 2017-02-15 2018-05-08 The Vollrath Company, L.L.C. Pan
DE102018000407A1 (de) * 2018-01-19 2019-07-25 MChef GmbH & Co.KG Geschirreinheit und Verfahren zum Versiegeln von teilzubereiteten Speisen
USD873066S1 (en) * 2018-09-24 2020-01-21 Sterno Products, Llc. Chafing pan
DE102019126881A1 (de) * 2019-10-07 2021-04-08 Rieber Gmbh & Co. Kg Gastronormbehälter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258934A (ja) * 1986-04-04 1987-11-11 ザ ボラス カンパニー,インコーポレーテッド 蒸気テ−ブル鍋
JPH06500726A (ja) * 1991-08-12 1994-01-27 ザ・ボルラス・カンパニー・インコーポレイテツド 容器に使用するための取手装置
JP2002540827A (ja) * 1999-04-01 2002-12-03 ザ・ヴォルラス・カンパニー・エル・エル・シー 食物提供および平鍋装置
US7347327B2 (en) * 2004-05-13 2008-03-25 Matthew Lobman Stackable and nestable receptacles

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2602568A (en) 1947-03-21 1952-07-08 Jr John W Kinney Bake pan
GB8311027D0 (en) 1983-04-22 1983-05-25 Drg Uk Ltd Nestable trays
USD287809S (en) 1985-06-28 1987-01-20 Ekco Products, Inc. Roaster
USD291526S (en) * 1986-04-04 1987-08-25 The Vollrath Company Steam table pan
USD305410S (en) * 1986-09-02 1990-01-09 Lever Brothers Company Packaging container
US4828112A (en) 1987-06-12 1989-05-09 Polar Ware Company Metal transport pan
US5035327A (en) 1990-01-11 1991-07-30 The Vollrath Company, Inc. Receptacle adaptable for nested stacking
USD333944S (en) 1990-05-24 1993-03-16 The Vollrath Company, Inc. Rim for a food receptacle
USD375652S (en) 1995-06-07 1996-11-19 Packaging Corporation Of America Disposable cooking pan
US5676276A (en) * 1995-11-16 1997-10-14 Carlisle Foodservice Products, Incorporated Buffet table food pan
USD382440S (en) 1996-02-26 1997-08-19 Rubbermaid Commercial Products Inc. Steam table pan
US5632398A (en) 1996-04-19 1997-05-27 Polar Ware Company Carrying cover for a steam table pan
US5762226A (en) 1996-04-19 1998-06-09 Polar Ware Company Steam-table-pan carrying cover with pan-retaining stop
USD417361S (en) 1997-12-01 1999-12-07 Vollrath Container rim
USD431148S (en) 1998-03-19 2000-09-26 The Vollrath Company, L.L.C. Pan corner
US6557720B2 (en) * 1999-04-01 2003-05-06 The Vollrath Company, L.L.C. Food pan configured for nested stacking
US6568534B2 (en) 1999-04-01 2003-05-27 The Vollrath Company, L.L.C. Covered pan system
USD422836S (en) 1999-08-03 2000-04-18 The Vollrath Company, L.L.C. Pan corner
USD435390S (en) 1999-08-04 2000-12-26 The Vollrath Company, L.L.C. Pan corner
USD427482S (en) 1999-08-04 2000-07-04 The Vollrath Company, L.L.C. Pan corner
USD432866S (en) 1999-12-10 2000-10-31 Crest Manufacturing, Inc. Serving pan
USD454751S1 (en) 2000-03-31 2002-03-26 The Vollrath Company, L.L.C. Food pan
USD449205S1 (en) 2000-09-29 2001-10-16 The Vollrath Company, L.L.C. Food pan
USD446994S1 (en) 2000-09-29 2001-08-28 The Vollrath Company, L.L.C. Food pan
USD469300S1 (en) 2001-03-27 2003-01-28 Atsushi Nakazawa Pan corner
USD517366S1 (en) 2003-12-31 2006-03-21 Oztiryalkiler Madeni Esya Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Gastronorm basin
USD529755S1 (en) 2004-05-13 2006-10-10 Matthew Lobman Stackable and nestable receptacles
USD569169S1 (en) 2006-03-08 2008-05-20 Cambro Manufacturing Company Rectangular food pan
US7866503B2 (en) 2007-01-16 2011-01-11 Polar Ware Company Steam-table pan
WO2008088352A1 (en) 2007-01-16 2008-07-24 Polar Ware Company Steam-table pan
USD575095S1 (en) * 2007-11-16 2008-08-19 The Vollrath Company, L.L.C. Pan
US9795241B2 (en) 2008-09-23 2017-10-24 The Vollrath Company, L.L.C. Food pans and related systems
USD597371S1 (en) 2008-09-23 2009-08-04 The Vollrath Company, L.L.C. Food pan
USD620305S1 (en) 2008-09-23 2010-07-27 The Vollrath Company, L.L.C. Food pan
USD596893S1 (en) 2008-09-23 2009-07-28 The Vollrath Company, L.L.C. Food pan
USD620306S1 (en) 2008-09-23 2010-07-27 The Vollrath Company, L.L.C. Food pan

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258934A (ja) * 1986-04-04 1987-11-11 ザ ボラス カンパニー,インコーポレーテッド 蒸気テ−ブル鍋
JPH06500726A (ja) * 1991-08-12 1994-01-27 ザ・ボルラス・カンパニー・インコーポレイテツド 容器に使用するための取手装置
JP2002540827A (ja) * 1999-04-01 2002-12-03 ザ・ヴォルラス・カンパニー・エル・エル・シー 食物提供および平鍋装置
US7347327B2 (en) * 2004-05-13 2008-03-25 Matthew Lobman Stackable and nestable receptacles

Also Published As

Publication number Publication date
US8869682B2 (en) 2014-10-28
US20120074032A1 (en) 2012-03-29
JP5970460B2 (ja) 2016-08-17
CN103237731B (zh) 2015-12-09
CA2812234A1 (en) 2012-04-12
WO2012047466A2 (en) 2012-04-12
MX2013003531A (es) 2013-05-30
CA2812234C (en) 2018-05-08
WO2012047466A3 (en) 2012-05-31
CN103237731A (zh) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970460B2 (ja) 角構造を有する食品皿
US6672473B2 (en) Microwavable food container with reinforcing flange and sidewall
US9517858B2 (en) Compactly stackable wire chafing stand
US6557720B2 (en) Food pan configured for nested stacking
US10138019B2 (en) Bakery tray assembly
US9795241B2 (en) Food pans and related systems
JP5627812B2 (ja) 調理容器及びその製造方法
JP2020099664A (ja) 安定した構造を有する積み重ね可能で入れ子式の調理器具
JP6997528B2 (ja) 包装用容器
JP2004538047A5 (ja)
KR101987449B1 (ko) 받침판이 고정되는 케익 포장용 상자
JP6134165B2 (ja) 容器
JPH04319319A (ja) 調理器具セット
JP5902064B2 (ja) 金属箔成型容器
US20210347529A1 (en) Reusable bag
JP4866172B2 (ja) 運搬用容器
US7287664B2 (en) Storage box handle
BR102019015634A2 (pt) panelas empilháveis e encaixáveis possuindo uma configuração estável
US7284687B1 (en) Pizza tray
JP6116723B2 (ja) 金属箔成型容器
AU2004100439A4 (en) Basting Dish
CN205366346U (zh) 电子商务周转箱
US20160037965A1 (en) Baking pan spacer, cooling rack, system and method
JP2005001701A (ja) プラスチック製包装容器
CN203493445U (zh) 用于电饭煲的外壳和具有其的电饭煲

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250