JP2014501836A - カチオン性ポリマーラテックス及び使用 - Google Patents

カチオン性ポリマーラテックス及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014501836A
JP2014501836A JP2013546203A JP2013546203A JP2014501836A JP 2014501836 A JP2014501836 A JP 2014501836A JP 2013546203 A JP2013546203 A JP 2013546203A JP 2013546203 A JP2013546203 A JP 2013546203A JP 2014501836 A JP2014501836 A JP 2014501836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex emulsion
cationic
cationic latex
care composition
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013546203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5964857B2 (ja
Inventor
ツェン ファンウェン
ワン ミャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2014501836A publication Critical patent/JP2014501836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964857B2 publication Critical patent/JP5964857B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C08L33/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

新規ポリマー、及び、該ポリマーを取り込んだホームケア組成物及びパーソナルケア組成物を記載する。

Description

分野
本発明は新規のカチオン性ポリマーラテックス及びその乳白剤としての使用に関する。
背景
アクリルオキシエチルジメチル(ベンジル)アンモニウムクロリド(ADAMQUAT)、メタクリロール(methacrylol)アミノプロピルトリメチルアンモニウムクロリド(MAPTAC)又はメタクリルオキシエチルジメチルアンモニウムクロリド(MADQUAT)を含むカチオン性モノマーは重要な凝集剤である。
さらに、特定の芳香族モノマーと共重合したときに、カチオン性ポリマーを用いてカチオン性ポリマーラテックスを形成することができ、そのラテックスは種々の用途を有し、特に、比較的に低いpHのホームケア及びパーソナルケア組成物中で乳白剤としての用途を有する。このような低いpHのホームケア及びパーソナルケア組成物はしばしば、ベタイン、ポリクオータニウム又は他の正に帯電した成分を含み、アニオン性乳白剤と安定性の問題を生じることがあるが、これらの安定性の問題は特定のカチオン性ポリマーラテックス乳白剤により解決される。特に良好なカチオン性ポリマーラテックス乳白剤は米国特許出願公開第2008/0216978号明細書に記載されており、その全体を参照により本明細書中に取り込む。
乳白剤は配合物に半透明光沢を提供するために添加される材料であり、その外観は材料の屈折率の結果として得られることが理解されるべきである。視覚的美観は消費者にとって非常に重要であり、多くのホームケア及びパーソナルケア組成物はベタイン、ポリクオータニウム又は他の正に帯電した成分を含むので、乳白剤として有用な新規の材料を特定することが産業界で非常に望まれている。
それゆえ、必要とされるのは新規のカチオン性ポリマー及びカチオン性ポリマーラテックスである。
記載
1つの実施形態において、本発明は式I
Figure 2014501836
(上式中、AはNH又はOであり、
nは2〜8であり、
mは0〜18であり、
はH又は−CHであり、
2a及びR2bは各々の場合に独立に、H、又は、場合により置換されていてよいC〜Cアルキルであり、
3a及びR3bは独立に、場合により置換されていてよいC〜Cアルキルであり、ただし、R3a及びR3bが各々−CHであり、AがOであり、nが3であり、各R2a及びR2bがHである場合には、mは2よりも大きく、そして、
4a及びR4bは各場合に独立に、H、又は、場合により置換されていてよいC〜Cアルキルである)の化合物(塩を含む)の重合単位を含むカチオン性ラテックスエマルジョンを提供する。
用語「場合により置換されていてよい」とは、本明細書中で使用されるときに、問題の基が未置換であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ又はカルボキシから選ばれる1つ以上の官能基、基又は部分により置換されていることを意味する。問題の基が1個以上の置換基により置換されているときには、置換基は同一であっても又は異なっていてもよい。1つの実施形態において、場合により存在する置換基は化粧品として許容されうる化合物を製造するように選択される。「化粧品として許容されうる」とは、パーソナルケア組成物中に通常に使用される成分を指し、そして、毒性であり、刺激性であり、又は、嫌な臭いがある材料が、パーソナルケア組成物中で通常に見られる量で存在するときに、本発明の一部とは考えられないことを強調することが意図される。1つの実施形態において、場合により存在する置換基はヒドロキシである。
「アルキル」は飽和の一価の直鎖もしくは枝分かれ鎖脂肪族炭化水素基を意味する。代表的な例としては、限定するわけではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、sec-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシルなどが挙げられる。
塩は対イオンが存在することを意味し、対イオンは、好ましく、ハロゲン、より好ましくはBr、Clである。
1つの実施形態において、nは2〜8である。1つの実施形態において、mは1〜3、4〜6、7〜11、又は、好ましくは12〜18である。
又は、nは2である。この実施形態では、好ましくは、以下の少なくともいずれかが、また、当てはまる。mは12〜18であり、AはOであり、及び/又は、R3a及びR3bは各々−CHである。
1つの実施形態において、R3a及びR3bの少なくとも1つが−CHOH、−CHCHOH又は−CHCH(OH)CHOHである。
式Iのモノマーを製造するために、(メタ)アクリル酸のアミノアルキルエステル又はイミドはアルキルハロゲン化物と組み合わされてよい。本明細書中で使用されるときに、「(メタ)アクリレート」はアクリレート又はメタクリレートを意味し、そして「(メタ)アクリル」はアクリル又はメタクリルを意味する。
1つの実施形態において、式Iのモノマーは重合されて、カチオン性ホモポリマー又はコポリマー(この用語はトリポリマー、ターポリマーなどを含むその最も広い意味で使用される)中の繰り返し単位となる。上記のコポリマーは各種の繰り返し単位をランダム、シーケンス、ブロック及び他の従来の様式で配置されて有する。一般に、本発明のポリマーは重量平均分子量(Mw)が1,000以上である。
コポリマーを形成するための適切なモノマーとしては、芳香族モノマーが挙げられ、好ましくはスチレンである。ある実施形態において、スチレンもしくは置換スチレン又はそれらの混合物は使用される。幾つかの適切な置換スチレンは、例えば、アルキル置換スチレン、ハロ置換スチレン及びアルコキシ置換スチレンである。幾つかの追加の適切な芳香族モノマーは、例えば、エステル基が芳香環を含む(メタ)アクリレートエステル、フェニル(メタ)アクリレート、ビニルフェニルスルフィド及びN−ベンジル(メタ)アクリルアミドである。
コポリマーを形成するための適切なモノマーとしては、また、他のカチオン性モノマー、例えば、アクリロイルオキシエチルジメチル(ベンジル)アンモニウムクロリド、メタクリロールアミノプロピルトリメチルアンモニウムクロリド又はメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドが挙げられる。好ましい実施形態において、追加のカチオン性モノマーの1つはメタクリロールアミノプロピルトリメチルアンモニウムクロリドである。
コポリマーを形成するための適切なモノマーとしては、また、追加のモノマー、例えば、アニオン性モノマー、低級アルキル(メタ)アクリレートエステル、高級脂肪族(メタ)アクリレートエステル、ヒドロキシ含有モノマー、例えば、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートエステル)、架橋性モノマー、(メタ)アクリル酸のアミドであって、(メタ)アクリル酸のアミドの窒素原子が置換されていても又は置換されていなくてもよいもの、カチオン性モノマー及び芳香族モノマーと共重合することができる他のモノマー、ならびに、それらの混合物が挙げられる。
本発明の好ましい実施形態において、式Iのモノマーは任意の従来の方法で重合して、カチオン性ラテックスエマルジョンを形成するのに使用し、その方法はUS第2008/0216978号明細書に記載されており、その全体を参照により本明細書中に取り込む。1つの実施形態において、式Iのモノマーを水性エマルジョン重合に付し、ラテックスを形成する。
好ましいカチオン性ラテックスエマルジョンは粒子サイズを150〜250nm、そしてゼータポテンシャルを10mV超とすべきである。
1つの実施形態において、本発明はパーソナルケア組成物中に不透明性を提供する方法を提供し、その方法は、上記のカチオン性ラテックスエマルジョンをパーソナルケア組成物中に含ませることを含む。カチオン性ラテックスエマルジョンはポリクアット(polyquats)を含む配合物についての配合安定性に合格しながら、優れた不透明性を示すならば良好であると考えられる。
パーソナルケア組成物は、好ましくは、ヘアケア組成物(例えば、シャンプー、コンディショニングシャンプー、ヘアダイ、ヘアコンディショナー(リーブオン及びリンスオフ)、ジェル、ポマード、ムース及びヘアスプレイを含む)、又は、スキンケア組成物(例えば、ネールコーティング、化粧品、収斂剤、脱毛剤、フェイシャルメイクアップ製剤、サンスクリーン及びサンブロック、予め湿らせたワイプ、ハンドクリーム、ハンドソープ及びボディーソープ、スキンクレンザ、及び、ハンドローション及びボディーローションを含む)である。パーソナルケア補助剤としては、特定のタンパク質、合成油、植物油又は動物油、シリコーン油、ワックス、樹脂、ゴム、保湿剤、顔料、酸性化剤又はアルカリ化剤、防腐剤、分散剤、懸濁化剤、皮膚軟化剤、(C〜C20)アルコール系溶媒、サンスクリーン剤、香料、レオロジー調整剤又は増粘剤、芳香剤、コンディショニング剤、軟化剤、帯電防止助剤、顔料、染料、ティント、着色剤、酸化防止剤、還元剤及び酸化剤、成膜材料、安定剤、中和剤、防腐剤、殺虫剤、可塑剤、消泡剤、レベリング助剤、賦形剤、ビタミン剤、天然抽出物、タンパク、金属イオン封鎖剤、分散剤、酸化防止剤、懸濁化剤及びこれらの混合物が挙げられる。
1つの実施形態において、本発明はホームケア組成物に不透明性を提供するための方法を提供し、その方法は、ホームケア組成物に上記のカチオン性ラテックスエマルジョンを含ませることを含む。ホームケア組成物は、液体洗剤、手洗い食器洗浄用洗剤、工業用クリーナー、硬質表面ケア製品、布帛柔軟剤、機械食器洗浄用液体、手の消毒剤、ハンドトリートメント製品、芳香剤、臭気中和製品などが挙げられ、好ましくは、食器洗浄用組成物又は洗濯用組成物である。洗濯洗剤用補助剤としては、例えば、ヒドロトロープ、ビルダー、セルロース誘導体、分散剤、酵素、酵素安定化剤、蛍光増白剤、漂白剤及びこれらの混合物が挙げられる。
各種パーソナルケア及びホームケア組成物の量及び配合は当業者に容易に明らかである。
下記の実施例は例示の目的のみであり、そして本発明の範囲を限定することが意図されない。
例1
疎水性カチオン性モノマーであるN−メタクリロイルオキシエチル−N−ヘキサデシル−N,N−ジメチルアンモニウムブロミド(モノマーQuat-16)の調製
Figure 2014501836
本発明のカチオン性モノマーの例としては、N−メタクリロイルオキシエチル−N−ヘキサデシル−N,N−ジメチルアンモニウムクロリドが挙げられる。それを調製するために、スターラ、熱電対及び凝縮器を装備した3つ口丸底フラスコに、78.61g(0.51モル)の2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、152.67g(0.5モル)の1−ブロモヘキサデカン、462.56gのアセトン及び0.05gのヒドロキノンを添加する。溶液を40℃に加熱し、そして20時間その温度に保持する。20時間後に、溶液を1Lフラスコに注ぐ。溶媒を減圧下に回転蒸発で除去する。クアット−16と略記される、得られたモノマーを乾燥酢酸エチルから再結晶化させた。
例2
本発明のカチオン性ポリマーラテックスの例を表1に示す。
Figure 2014501836
オーバーヘッドスターラ、熱電対、凝縮器及びモノマー及び開始剤の添加用インレットを装備した1リットル丸底フラスコに、259gの脱イオン水、1.5gの70%TERGITOL(登録商標)15−S−40界面活性剤及び10gの50%CAVASOL(登録商標)W7MTL(Wacker Fine Chemicalsからのシクロデキストリン)を装填する。フラスコを攪拌しそして82℃に加熱する。
88.4gの脱イオン水及び11gの70%TERGITOL(登録商標)15−S−40界面活性剤を適切な容器に装填することによりモノマーエマルジョンを調製し、そして攪拌する。界面活性剤を水に入れた後に、攪拌している混合物にゆっくりと202gのスチレンを添加する。その後、42.5gのHEMAを混合物に添加する。共フィード触媒溶液も0.58gのVAZO(登録商標)56(2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオンアミド)ジヒドロクロリド、E. I. du Pont de Nemours and Companyから)及び30gの脱イオン水を装填することにより調製する。
82℃の反応温度で、34.8gの上記に調製したモノマーエマルジョンを、20gの脱イオン水でリンスしたケトルに装填し、次いで、5gの50%MAPTAC溶液及び0.45gのVAZO(登録商標)56と10gの脱イオン水との開始剤溶液を装填する。反応温度は約77℃を底とし、その後、反応を20分間保持する。20分間の保持の後に、温度を82℃に上昇させる。
保持の間に、2.5gのモノマーQuat-16をモノマーエマルジョン中に混合しながら添加する。保持の最後に、温度を82℃に上昇させ、モノマーエマルジョン共フィードを3.83g/分の速度で開始し、90分間行う。同時に、触媒共フィードを0.28g/分の速度で開始し、110分間行う。モノマーエマルジョン共フィードが完了した後に、10gの脱イオン水をリンスとして添加する。その後、反応を82℃で30分間保持する。30分の保持を完了した後に、後追い触媒混合物をケトルに60分間添加する。後追いフィードの完了時に、反応をさらに20分間保持する。保持の完了後に、反応を室温に冷却し、100メッシュバッグを通してろ過し、その後、325メッシュバッグを通してろ過する。
実質的に上記の手法を用いて、カチオン性ポリマーラテックスを製造した。試験時に、P1は下記の特性を有した。固形分は、ラテックスの合計質量の百分率としての、ラテックスを蒸発乾固させたときに残る固形分材料の質量である。グリットはメッシュバッグに残る材料の量である。平均粒子サイズはBrookhaven Instruments Corp. BI-90デバイスを用いて測定した。残留モノマーの量をヘッドスペースガスクロマトグラフィーにより測定した。
固形分: 35.6%
グリット: <100ppm
平均粒子サイズ: 165nm
残留スチレン: 54ppm
例3(比較)
比較カチオン性ポリマーラテックスの例を表2に示す。
Figure 2014501836
例2と実質的に同様の手法を用いて、上記の比較カチオン性ポリマーラテックスを調製した。
得られたラテックスAは下記の特性を有した。
固形分: 35.5%
グリット: 4000ppm
平均粒子サイズ: 278nm
残留スチレン: 244ppm
得られたラテックスBは下記の特性を有した。
固形分: 35.6%
グリット: <100ppm
平均粒子サイズ: 165nm
例4
ゼータポテンシャルを約5mM KClで25℃にてMalvern Zetasizer(登録商標)計器を用いて測定した。計器に対する良好な光散乱応答を有する希釈溶液を提供するように各ラテックスの希釈を変化させた。希HCl又は希NaOHを用いてpH調節を行った。すべての溶液のpHを大まかに平衡させ、その後、約30分間放置した。その後、溶液を最終のpHに調節し、分析前に最低で30分間放置した。調べた濃度は、1ミリリットルの希釈剤当たりに約0.02〜0.15mgのポリマー固形分であった。下記の表中に報告された測定値は調べた単一の溶液に対する幾つかの測定値の平均である。
Figure 2014501836
例5
ポリクアットを含む配合物の配合安定性を試験するために、3つのベース組成物を調製した。
Figure 2014501836
1.適切な混合により水中にSLESを分散させ、次いで、CAPBを分散させる。PQ−7を界面活性剤溶液に添加する。クエン酸又は水酸化ナトリウムを用いてpHを目標値に調節する。
2.防腐剤及び塩化ナトリウムを配合物に添加する。
3.水と乳白剤を予備混合し、その後、それを最終配合物に添加する。
Figure 2014501836
1.適切な混合により水中にグアーHPTCを分散させ、良好に水和された後に、CAPBを添加し、その後、SLESを添加する。クエン酸又は水酸化ナトリウムを用いてpHを目標値に調節する。
2.防腐剤及び塩化ナトリウムを配合物に添加する。
3.水と乳白剤を予備混合し、その後、それを最終配合物に添加する。
Figure 2014501836
1.適切な混合により水中にPQ−10を分散させ、良好に水和された後に、CAPBを添加し、その後、SLESを添加する。クエン酸又は水酸化ナトリウムを用いてpHを目標値に調節する。
2.防腐剤及び塩化ナトリウムを配合物に添加する。
3.水と乳白剤を予備混合し、その後、それを最終配合物に添加する。
例6
ポリクオータニウム及びカチオン性ラテックスを含むボディウォッシュ配合物の加熱老化安定性及び不透明性を表5に要約する。
Figure 2014501836
各配合物の配合物加熱老化安定性を下記の等級化システムを用いて評価した。各サンプル内の位置(上部から底部)の関数として時間にわたる後方散乱をFormulaction CompanyのTurbiscan(登録商標)計器、モデルTLabExpertを用いて決定した。上部から底部まで均一である後方散乱の変化ではフロック形成と考えた。サンプルの位置の関数として変化している後方散乱の変化は沈降又はクリーミングと考えた。サンプルを1ヶ月間(又はもし低い安定性を示すならばそれより短い期間)観察した。観察期間の最後に、下記の等級化スケールを用いた:
観察 等級
酷いフロック形成及び/又は沈降及び又はクリーミング XP=極端に低い
若干量のフロック形成及び/又は沈降及び又はクリーミング P=低い
非常に若干量のフロック形成及び/又は沈降及び又はクリーミング F=中程度
非常に小さいフロック形成及び/又は沈降及び又はクリーミング G=良好
フロック形成及び/又は沈降及び又はクリーミングなし E=優れている
各安定性試験を2の異なる温度、20℃及び40℃で行った。6〜8週間で40℃にて中程度の安定性は室温で1年間の安定性に相関しうる。配合物の不透明性、すなわち、各ポリマーラテックスが不透明性を提供することができる能力を試験した。各ボディウォッシュ配合物は配合物の合計質量を基準として、供給された状態のカチオン性ポリマーを1%含んだ。ボディウォッシュ配合物の外観を後方散乱測定又は目視観察のいずれかで等級化した。等級化スケールは下記のとおりであり、最も不透明から最も低い不透明性までである。
MO(最も不透明、非常に良い)、
O(不透明、良好)、
LO(ブルーグレー、不透明性はより低い)、
WO(半透明、低い、最悪の不透明性)。
本発明の組成物は比較例、例えば、配合安定性が優れているとしても低い不透明性を有するサンプルCと比較したときに、不透明性と安定性の望ましいバランスを有した。2つのカチオン性モノマーと組み合わせた本発明のポリマー、P1及びP2は不透明性及び安定性の両方を有し、Quat-16のみを含むポリマーよりも良好な性能を発揮した。
本発明は本明細書中に具体的に開示されそして例示された実施形態に限定されないことは理解される。本発明の種々の変更は当業者に明らかであろう。このような変更及び修飾は添付の特許請求の範囲から逸脱することなく行うことができる。さらに、各引用範囲はその範囲のすべての組み合わせ及び副次範囲、ならびに、本明細書中に含まれる具体的な数値を含む。さらに、本書類中に引用されそして記載される各特許、特許出願及び公開公報の開示の全体を参照により本明細書中に取り込む。

Claims (15)

  1. 式I
    Figure 2014501836
    (上式中、AはNH又はOであり、
    nは2〜8であり、
    mは0〜18であり、
    はH又は−CHであり、
    2a及びR2bは各々の場合に独立に、H、又は、場合により置換されていてよいC〜Cアルキルであり、
    3a及びR3bは独立に、場合により置換されていてよいC〜Cアルキルであり、ただし、R3a及びR3bが各々−CHであり、AがOであり、nが3であり、各R2a及びR2bがHである場合には、mは2よりも大きく、そして、
    4a及びR4bは各場合に独立に、H、又は、場合により置換されていてよいC〜Cアルキルである)の化合物(塩を含む)の重合単位を含むカチオン性ラテックスエマルジョン。
  2. nは4〜8である、請求項1記載のカチオン性ラテックスエマルジョン。
  3. mは1〜3、4〜6、7〜11又は12〜18である、請求項1記載のカチオン性ラテックスエマルジョン。
  4. nは3である、請求項1記載のカチオン性ラテックスエマルジョン。
  5. mは12〜18である、請求項4記載のカチオン性ラテックスエマルジョン。
  6. AはOである、請求項4記載のカチオン性ラテックスエマルジョン。
  7. 3a及びR3bは各々−CHである、請求項4記載のカチオン性ラテックスエマルジョン。
  8. 3a及びR3bの少なくとも1つが−CHOH、−CHCHOH又は−CHCH(OH)CHOHである、請求項1記載のカチオン性ラテックスエマルジョン。
  9. 芳香族モノマー、好ましくはスチレンの重合単位をさらに含む、請求項1記載のカチオン性ラテックスエマルジョン。
  10. 少なくとも1種の他のカチオン性モノマーの重合単位をさらに含む、請求項1記載のカチオン性ラテックスエマルジョン。
  11. カチオン性でも又は芳香族性でもないモノマーの重合単位をさらに含む、請求項1記載のカチオン性ラテックスエマルジョン。
  12. 請求項1記載のカチオン性ラテックスエマルジョンをパーソナルケア組成物中に含ませることを含む、パーソナルケア組成物中で不透明性を提供する方法。
  13. 請求項1記載のカチオン性ラテックスエマルジョンを含むヘアケア組成物。
  14. 請求項1記載のカチオン性ラテックスエマルジョンを含むスキンケア組成物。
  15. 請求項1記載のカチオン性ラテックスエマルジョンをホームケア組成物中に含ませることを含む、ホームケア組成物中で不透明性を提供する方法。
JP2013546203A 2010-12-20 2011-12-12 カチオン性ポリマーラテックス及び使用 Expired - Fee Related JP5964857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201061425016P 2010-12-20 2010-12-20
US61/425,016 2010-12-20
PCT/US2011/064427 WO2012087636A1 (en) 2010-12-20 2011-12-12 Cationic polymer latexes and uses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501836A true JP2014501836A (ja) 2014-01-23
JP5964857B2 JP5964857B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=45478481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546203A Expired - Fee Related JP5964857B2 (ja) 2010-12-20 2011-12-12 カチオン性ポリマーラテックス及び使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9629791B2 (ja)
EP (1) EP2629750B1 (ja)
JP (1) JP5964857B2 (ja)
CN (1) CN103269682B (ja)
BR (1) BR112013015541A2 (ja)
WO (1) WO2012087636A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016032844A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Dow Global Technologies Llc Cationic copolymer latexes useful as additives for oil field applications
US10864155B2 (en) * 2017-06-16 2020-12-15 Dow Global Technologies Llc Oil cleanser composition

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964689A (ja) * 1972-09-01 1974-06-22
JPS5757743A (en) * 1980-08-01 1982-04-07 Ciba Geigy Ag Copolymerize high molecular quarternary ammonium salt based on acryl compound, prescription and application to cosmetics
JPS62262799A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Kyoritsu Yuki Co Ltd 汚泥脱水剤
JPH02300298A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
JPH0333123A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Nippon Carbide Ind Co Inc 植毛加工用水性バインダー組成物
JP2004339347A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd カチオン性エマルション重合体及びその製造方法
JP2005119309A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Meadwestvaco Corp インクジェットコーティング用のカチオン膨潤性分散ポリマー
JP2006193855A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 剥離紙のアンダーコート層用組成物
JP2007190879A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 平版印刷版材料及び印刷方法
JP2008223022A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Rohm & Haas Co カチオン性ポリマーラテックス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3287305A (en) * 1953-10-30 1966-11-22 Ciba Ltd Cationactive dispersions of finely divided water-insoluble cationactive polymers containing quaternary ammonium groups
US2965594A (en) 1953-10-30 1960-12-20 Ciba Ltd Carboxylic acid ester containing a quaternar y nitrogen atom in the alcohol portion, and polymerization products thereof
US2980657A (en) * 1954-07-06 1961-04-18 Rohm & Haas Quaternary ammonium compounds of polymers of acrylamido type and methods for making them
FR1426968A (fr) * 1963-10-14 1966-02-04 Rohm & Haas Composés d'ammonium quaternaire, leurs polymères et leurs procédés de fabrication
US3497482A (en) 1963-10-14 1970-02-24 Rohm & Haas Polymers of quaternary ammonium compounds
US3968037A (en) 1972-09-01 1976-07-06 Calgon Corporation Emulsion polymerization of cationic monomers
FR2933096B1 (fr) 2008-06-27 2010-08-20 Seppic Sa Nouveaux latex inverses sur des ethers d'alcools gras, compositions cosmetiques, dermocosmetiques, dermopharmaceutiques ou pharmaceutiques en comportant

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964689A (ja) * 1972-09-01 1974-06-22
JPS5757743A (en) * 1980-08-01 1982-04-07 Ciba Geigy Ag Copolymerize high molecular quarternary ammonium salt based on acryl compound, prescription and application to cosmetics
JPS62262799A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Kyoritsu Yuki Co Ltd 汚泥脱水剤
JPH02300298A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
JPH0333123A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Nippon Carbide Ind Co Inc 植毛加工用水性バインダー組成物
JP2004339347A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd カチオン性エマルション重合体及びその製造方法
JP2005119309A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Meadwestvaco Corp インクジェットコーティング用のカチオン膨潤性分散ポリマー
JP2006193855A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 剥離紙のアンダーコート層用組成物
JP2007190879A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 平版印刷版材料及び印刷方法
JP2008223022A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Rohm & Haas Co カチオン性ポリマーラテックス

Also Published As

Publication number Publication date
CN103269682A (zh) 2013-08-28
EP2629750A1 (en) 2013-08-28
US20130259812A1 (en) 2013-10-03
JP5964857B2 (ja) 2016-08-03
WO2012087636A1 (en) 2012-06-28
US9629791B2 (en) 2017-04-25
CN103269682B (zh) 2015-11-25
EP2629750B1 (en) 2015-09-02
BR112013015541A2 (pt) 2016-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8192504B2 (en) Cationic polymer latex
US9724288B2 (en) Copolymers useful as rheology modifiers and home and personal care compositions comprising said copolymers
US7423082B2 (en) Associative thickeners for aqueous systems
US20190315897A1 (en) Rheology modifier polymer
JP4233104B2 (ja) 水性系のための増粘剤
US20190040172A1 (en) Aqueous emulsion polymers as rheology modifiers, compositions thereof, and method of use
JP5964857B2 (ja) カチオン性ポリマーラテックス及び使用
JP2016518467A (ja) アルコキシル化ポリアミンから調製されるポリマー
RU2581363C2 (ru) Композиции ионных/ионогенных гребнеобразных сополимеров и продукты для личного ухода, содержащие их
JP5243245B2 (ja) 複素環置換基を有するポリマー類、そうしたポリマーの製造に有用なモノマー類、およびそうしたポリマーを含有する組成物
KR20090058136A (ko) 자기 유화형 실리콘 공중합체를 포함하는 인체 세정용조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees