JP2005119309A - インクジェットコーティング用のカチオン膨潤性分散ポリマー - Google Patents

インクジェットコーティング用のカチオン膨潤性分散ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2005119309A
JP2005119309A JP2004302865A JP2004302865A JP2005119309A JP 2005119309 A JP2005119309 A JP 2005119309A JP 2004302865 A JP2004302865 A JP 2004302865A JP 2004302865 A JP2004302865 A JP 2004302865A JP 2005119309 A JP2005119309 A JP 2005119309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
combinations
mixture
salt
polymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004302865A
Other languages
English (en)
Inventor
Gamini S Samaranayake
ギャミニ エス. サマラナヤケ
Lourdes F Gonzalez
ルルド エフ. ゴンザレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WestRock MWV LLC
Original Assignee
Meadwestvaco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meadwestvaco Corp filed Critical Meadwestvaco Corp
Publication of JP2005119309A publication Critical patent/JP2005119309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F20/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/20Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/066Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 インクジェット受容性コーティングの用途に適したカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物を提供すること。
【解決手段】 本発明の組成物は、所定の配合比で、a)水酸基含有モノマー、b)疎水性モノマー、c)アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる1種、d)第四級アンモニウム基を有するエチレン性不飽和モノマーから成る群から選ばれる1種、e)アミド官能性モノマー、f)界面活性剤、g)連鎖移動剤、h)重合開始剤、およびi)水を含む混合物をフリーラジカル乳化重合反応させて得られる生成物を含む。該組成物は固形分を25%〜50%の範囲で含み、ポリマー100g中モル当量で第四級アンモニウム基を0.002〜0.07、及びアミド基を0.002〜0.12有し、ガラス転移温度が約100℃以下である。
【選択図】 なし

Description

本出願は、2003年10月16日出願の米国特許出願第60/511,913号および2004年8月24日出願の米国特許出願第10/925,376号に関連する。これら出願の内容を本明細書に参照として援用するとともに、これら出願に基づき優先権を主張する。
本発明は、優れた吸水性を示すカチオン(陽イオン)性の非水溶性エマルジョン・ポリマーラテックス組成物に関する。特に、非水溶性エマルジョン・ポリマーラテックス組成物のインクジェットインク受容性コーティング(コーティング物およびコーティング材)としての使用に関する。
インクジェット印刷は、紙、布地、プラスチックフィルム等の様々な基材への印刷に幅広く利用されている。これらの基材は通常インクジェットインクの受容性を高める材料でコーティングされる。インクジェット印刷で現在使用されているインクの多くは水性染料ベースのインクである。これらインクに関しては、以下に示す3つの性質が主に重要である。
すなわち、第一の性質は、コーティング材料の表面張力(即ち表面エネルギー)によって決まるインクジェット受容性コーティング物(被覆物)のぬれ性(wettability)である。染料及び/又は顔料を含有するインクジェットインクのインクビヒクル(特に家庭事務用印刷機器に通常使用されるもの)は、一般に水性であり、湿潤剤として数種の水溶性有機溶剤を含有する。このようなインクビヒクルは多くの場合比較的高い表面エネルギーを有するインク受容性コーティング物(被覆物)を必要とする。
第二の性質は、水に対する親和性である。数秒間で乾燥した手触りを得るため、インクジェット受容性コーティング物が多量の水をインクから吸収する必要があるからである。インクジェットインク調製物には、一般に水が90%以上配合されている。また、コーティング物は、かかる水分を全て吸収しながら、その物理的状態(physical integrity)を保たなければならない。すなわち、インクジェット受容性コーティング物は、水に実際溶解することなく、多量の水分を吸収しうる程度に親水性であるべきである。インクジェット受容性コーティング物には、高い吸水性を得るために従来親水性の無機顔料(シリカ、アルミナ等)と親水性のバインダーとが配合されてきた。最も一般的に使用される親水性バインダーは、ポリビニルアルコール(PVOH)やポリビニルピロリジノン(PVP)であるが、これらの他にも当該技術分野で公知の天然あるいは合成ポリマー(例:ゼラチン、デンプン、ポリエチレンオキシド、ヒドロキシエチレンセルロース、カルボキシメチルセルロース、等)を用いることができる。かかるコーティング物に多量の顔料が存在すると、基材表面をなめらかにするためにカレンダーにかけることがしばしば要求される。また、コーティングされた基材の光沢特性が低下することもある。
第三の性質は、染料定着性(dye fixation)である。水性インクジェットインクの多くは顔料(ピグメント)ベ一スではなく染料(ダイ)ベ一スである。高い色濃度の鮮明な印刷物を得るには、染料分子はインクが基材に接触したほぼ直後に定着(固定)されなければならない。染料の基材への浸透は色濃度の低下をもたらし、染料分子の側方への移動は、形成される画像を不明瞭なものにする。
水性インクジェットインクに一般的に使用される染料は、スルホン酸基を有するアニオン染料である。このため染料定着は、通常、塩形成機構により作用するカチオン性の媒染ポリマーを使用して行われる。
インクジェット受容性コーティングで最も広く利用されているカチオン染料用定着剤は、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)であるが、この他にも当該技術分野において公知の水溶性カチオン性ポリマーがある。例えば、ポリ(ビニルベンジル第四級アンモニウム塩)である。水溶性カチオン性ポリマーのその他の例として、陽性澱粉、カチオン性ポリビニルアルコール、グアニジン−ホルムアルデヒド樹脂、エピクロロヒドリン−ポリアミン縮合体、水溶性カチオン性アクリル樹脂が挙げられる。
水溶性カチオン性ポリマーの代わりに、有機顔料としても機能するカチオン性のアクリルラテックス又はスチレンラテックスも使用できる。しかしながらインクには、その配合によって比較的高い表面エネルギーを有するインクジェット受容性コーティング物の使用を必要とするものもあるので、適切な水分吸収とぬれ特性を確実にする為に、上記のようなカチオン性ラテックスが配合されたコーティング物に親水性バインダーを添加することが必要となることもある。
また、高い表面エネルギーを有するインクジェット受容性コーティング物(被覆)を要求するインク調製物のために、水溶性ゲルベースのコーティング物が適切な水分吸収とぬれ特性を確実にするために利用されてきた。このようなゲルベースのコーティングは一般に、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、ヒドロキシアルキルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチンのような水溶性吸収材料を包含する。従来よく使用されるゲルベースのコーティングでは、通常、水溶性ゲル形成材料を非水溶性の親水性マトリックス中に包含しているので、半浸透性のネットワーク(網状構造)のコーティング物を形成する。これらのコーティング物は乾燥状態で水分を吸収してヒドロゲルを形成するが、このようなコーティングでは印刷画像の水に対する堅牢性(耐水性)について比較的劣っていた。
それゆえ、非水溶性であるが水分を吸収可能な膨潤性ポリマーコーティング組成物の形成が強く望まれていた。それによって、従来のゲルベースのコーティングで行われていたような半浸透性ネットワーク構造を利用する必要がなくなり得る。
そこで本発明の一つの目的は、カチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物を提供することである。
また、本発明のさらなる一つの目的は、インクジェット受容性コーティングの形成用途に適するカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物を提供することである。
また、本発明の他の一つの目的は、優れた吸水性を示しながらも非水溶性であるインクジェット受容性コーティング物(被覆)を提供することである。
また、本発明の他の一つの目的は、水性染料や顔料インクでぬれやすい比較的高い表面エネルギーを有するインクジェット受容性コーティング物(被覆)を提供することである。
また、本発明の他の一つの目的は、ガラス転移温度(Tg)が約100℃以下のカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物を提供することである。
また、本発明のさらなる一つの目的は、シェル成分がカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物であるコア−シェル型組成物を提供することである。
本発明の上記目的は、カチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物を生成することで達成される。ここで開示される種々のポリマー組成物のインクジェット受容性コーティング(コーティング物、コーティング材)としての使用によって、従来のコーティングに伴う問題の多くを防ぐことができる。
本発明のカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物は、優れた染料定着性、吸水性(即ち、膨潤性)および光沢性を示す優れたインクジェット受容性コーティング材であり、コーティング物となり得る。ここで開示されるこれらカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物では、インクジェット受容性コーティング物の光沢や印刷画像の水に対する堅牢性に悪影響を及ぼす染料定着用添加剤や親水性バインダーの添加を必要としない。さらに、本発明のインクジェット受容性コーティング物は、水性インクによる印刷を大変有利にする比較的高い表面エネルギーを有する。さらに本発明のインクジェット受容性コーティング物は、ガラス転移温度がほぼ100℃以下であるため、優れた光沢性を示す。
以下、本発明を詳細に説明する。尚、以下の種々の要素の数値及び数値範囲には本発明を不条理に限定しないために「約」が付してあるが、それら要素の一典型的な数値又は数値範囲として「約」を省いた数値又は数値範囲が開示され当業者に把握されることは勿論である。
インクジェット受容性コーティングの用途に適した本発明のカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物は、所定の混合物をフリーラジカル乳化重合反応させて得られる生成物を含む。該混合物は、
a)水酸基を少なくとも1つ有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルアクリレート、水酸基を少なくとも1つ有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルメタクリレート、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、少なくとも1種の水酸基含有モノマーを混合物全質量の約40.0%〜約62.0%、
b)炭素数1〜22のアルコールのアクリル酸エステル、炭素数1〜22のアルコールのメタクリル酸エステル、スチレン、置換スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、ビニルアルキルエーテル、ビニルエステル、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、少なくとも1種の疎水性モノマーを混合物全質量の約27.0%〜約40.0%、
c)アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種を混合物全質量の約10.0%以下、
d)少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有するエチレン性不飽和モノマーから成る群から選ばれる少なくとも1種を混合物全量の約0.5%〜約15.0%、
e)N−ビニルアミド、N−ビニル環状アミド、アクリルアミド、炭素数1〜4のアルキル基を少なくとも1つ含むN−アルキルアクリルアミド、メタクリルアミド、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種のアミド官能性モノマーを混合物全質量の約15.0%以下、
f)非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種の界面活性剤を混合物全質量の約0.5%〜約8.0%、
g)少なくとも1種の連鎖移動剤を混合物全質量の約4.0%以下、
h)重合開始剤を触媒量、および
i)水を残部、
の範囲で含み、前記重合反応により生成されるポリマー組成物は固形分を約25.0%〜約50.0%の範囲で含み、第四級アンモニウム基をポリマー100g中モル当量で0.002〜0.07、及びアミド基をポリマー100g中モル当量で0.002〜0.12有し、ガラス転移温度(Tg)が約100℃以下である。
インクジェット受容性コーティングの用途に適した、本発明の好ましいカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物は、所定の混合物をフリーラジカル乳化重合させて得られる生成物を含む。該混合物は、
a)水酸基を少なくとも1つ有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルアクリレート、水酸基を少なくとも1つ有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルメタクリレート、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、少なくとも1種の水酸基含有モノマーを混合物全質量の約45.0%〜約50.0%、
b)炭素数1〜22のアルコールのアクリル酸エステル、炭素数1〜22のアルコールのメタクリル酸エステル、スチレン、置換スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、ビニルアルキルエーテル、ビニルエステル、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、少なくとも1種の疎水性モノマーを混合物全質量の約30.0%〜約37.0%、
c)アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種を混合物全質量の約3.0%〜約10.0%、
d)少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有するエチレン性不飽和モノマーから成る群から選ばれる少なくとも1種を混合物全質量に対して約7.0〜約10.0%、
e)N−ビニルアミド、N−ビニル環状アミド、アクリルアミド、炭素数1〜4のアルキル基を少なくとも1つ含むN−アルキルアクリルアミド、メタクリルアミド、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種のアミド官能性モノマーを混合物全質量の約8.0%以下、
f)非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種の界面活性剤を混合物全質量の約1.0%〜約3.0%、
g)少なくとも1種の連鎖移動剤を混合物全質量の約2.0%以下、
h)重合開始剤を触媒量、および
i)水を残部
の範囲で含み、前記重合反応により生成されるポリマー組成物は固形分を約25.0%〜約50.0%の範囲で含み、第四級アンモニウム基をポリマー100g中モル当量で0.03〜0.05、及びアミド基をポリマー100g中モル当量で0.03〜0.12有し、ガラス転移温度(Tg)が約100℃以下である。
本発明のフリーラジカル乳化重合反応での使用に適した水酸基含有モノマーとして、少なくとも1つの水酸基を有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルアクリレート、少なくとも1つの水酸基を有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルメタクリレート、およびこれらを組み合わせたものが挙げられる。好ましい水酸基含有モノマーとして、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート等が挙げられるが、これらに限定されない。水酸基含有モノマーは、本発明のフリーラジカル乳化重合反応で使用される混合物の全質量の約40.0%から約62.0%を占めるが、約45.0%から約50.0%の範囲が好ましい。
本発明のフリーラジカル乳化重合反応での使用に適した疎水性モノマーには、炭素数1〜22のアルコールのアクリル酸エステル、炭素数1〜22のアルコールのメタクリル酸エステル、スチレン、置換スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、ビニルアルキルエーテル、ビニルエステル等がある。疎水性モノマーは、本発明のフリーラジカル乳化重合反応で使用される混合物の全質量の約27.0%から約40.0%を占めるが、約30.0%から約37.0%の範囲が好ましい。
所定の色の印刷品質の向上が望まれる場合、本発明のフリーラジカル乳化重合反応で使用される混合物は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、およびこれらを組み合わせたものから選ばれる少なくとも1種を混合物の約10.0%以下含有することができる。該混合物がアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、およびこれらを組み合わせたものから選ばれる少なくとも1種を約3.0%から約10.0%の範囲で含有するのが好ましい。より好ましいのは約4.0%から約8.0%の範囲で含有することである。本発明のカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物は、カルボキシル基を上記当量換算で0.07から0.14の範囲で含有することが好ましい。
本発明での使用に適したエチレン性不飽和モノマーは、第四級アンモニウム基を少なくとも1つ含む。特にエチレン性不飽和モノマーがビニルベンジルトリメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルジエチルメチルアンモニウム塩、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩、メタクリロイルオキシエチルベンジルジメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルベンジルジメチルアンモニウム塩、2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウム塩、2−ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウム塩、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩、およびこれらを組み合わせたものから選ばれることが好ましい。特にこれらの塩が、ハロゲン化物(ハライド)、硫酸塩(サルフェート)、アルキル硫酸塩(アルキルサルフェート)、アリール硫酸塩(アリールサルフェート)、およびこれらを組み合わせたものから選択される少なくとも1種の対アニオン(カウンターアニオン)を有することがより好ましい。更に好ましいのは、かかる対アニオンが塩化物(クロリド)、臭化物(ブロミド)、メトサルフエート、硫酸塩(サルフェート)、およびこれらを組み合わせたものから選ばれることである。少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有するエチレン性不飽和モノマーは、本発明のフリーラジカル乳化重合反応で使用される混合物の全質量の約0.5%から約15.0%を占めるが、約7.0%から約10.0%の範囲が好ましい。
本発明のフリーラジカル乳化重合反応で用いられる上記混合物には、必要に応じて、N−ビニルアミド、N−ビニル環状アミド、アクリルアミド、炭素数1〜4のアルキル基を少なくとも1つ含むN−アルキルアクリルアミド、メタクリルアミド、およびこれらを組み合わせたものから選ばれるアミド官能性モノマーを該混合物の15.0%以下含有することができる。該混合物はアミド官能性モノマーを混合物全質量の約8.0%以下の範囲で含有することが好ましい。本発明のカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物は、アミド基をポリマーラテックス組成物100g当たりモル当量で0.03から0.12の範囲で含有する。上記のようなアミド官能性モノマーがフリーラジカル乳化重合反応のための混合物に含まれない場合、必要なアミド官能性は、該混合物中に用いられる他のモノマー反応物の少なくとも1種により提供されるべきである。このような場合においては、第四級アンモニウム基を少なくとも1つを有するエチレン性不飽和モノマー(例:メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩など)によって、アミド官能性を提供することが好ましい。
フリーラジカル乳化重合反応で用いられるのに適した界面活性剤として、非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、およびこれらを組み合わせたものから選ばれるものが挙げられる。好ましい非イオン界面活性剤として、エトキシ化アルキルフェノール、エトキシ化脂肪アルコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロック共重合体などが挙げられる。他方、好ましいカチオン界面活性剤として、以下のもの:
アルキル基の炭素数が8〜22(好ましくは12〜18)で、塩の対イオンが塩化物(クロリド)、臭化物(ブロミド)、メチル硫酸(メチルサルフェート)、エチル硫酸(エチルサルフェート)から選ばれるアルキルトリメチルアンモニウム塩;
アルキル基の炭素数が8〜22(好ましくは12〜18)で、塩の対イオンが塩化物(クロリド)、臭化物(ブロミド)、メチル硫酸(メチルサルフェート)、エチル硫酸(エチルサルフェート)から選ばれるアルキルベンジルジメチルアンモニウム塩;および
アルキル基の炭素数が8〜22(好ましくは12〜18)で、塩の対イオンが塩化物(クロリド)、臭化物(ブロミド)、メチル硫酸(メチルサルフェート)、エチル硫酸(エチルサルフェート)から選ばれるアルキルピリジニウム塩;
が挙げられるが、これらに限定されない。
さらに好ましいのは、前記フリーラジカル乳化重合反応混合物が少なくとも1種の非イオン界面活性剤と少なくとも1種のカチオン界面活性剤とを含むことである。このような界面活性剤が、乳化ポリマー組成物の生成に用いられる混合物全質量の約0.5%から約8.0%の範囲で含まれることが好ましく、さらに好ましいのは約1.0%から約3.0%の範囲で含まれることである。
乳化ポリマー組成物の分子量を低下させる目的で、必要に応じ、少なくとも1種の連鎖移動剤を最高で該混合物の全質量の約4.0%以下 (好ましくは約2.0%以下)で用いることができる。好ましい連鎖移動剤として、ドデシルメルカプタン、2−メルカプトエタノール、アルキルメルカプトプロピオネート、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸、オクチルメルカプタン等が挙げられる。
本発明のフリーラジカル乳化重合反応では、少なくとも1種の重合開始剤が触媒量で使用される。開始剤の使用量は、一般に乳化ポリマーを生成するために用いられる混合物の全質量に対して約0.1%から約3.0%(好ましくは約0.2%から約2.0%)の範囲である。従来使用されている乳化重合開始剤(即ち、熱重合開始剤、レドックス開始剤など)は、該乳化重合反応での使用に適している。適切な熱開始剤の例として、過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ベンゾイルヒドロペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルアセタート、アゾビスイソブチロニトリル、およびイソプロピルペルオキシカーボネートが挙げられるが、これらに限定されない。適切なレドックス開始剤の例として、クメンヒドロペルオキシド−メタ重亜硫酸ナトリウム、クメンヒドロペルオキシド−硫酸鉄(II)等が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい重合開始剤は、水溶性のアゾ化合物(例:和光ケミカル社製のV-50、V-60やV-086、VA−086)である。
固形分を約25.0%から約50.0%の範囲で含むポリマーラテックス組成物を生成するために、十分量の水が該混合物に加えられる。乳化重合反応生成物は固形分を約30.0%から約40.0%の範囲で含むことが好ましい。
本発明のカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物は、優れたインクジェット受容性コーティング材料である。このようなインクジェット受容性コーティング材は、特定の基材の少なくとも一表面を該インクジェット受容性コーティング材でコーティング(被覆)するプロセスを介して、インクジェットで印刷可能な製品を製造するのに利用することができる。このようなインクジェット印刷可能な製品の製造に適した基材には、紙、板紙、木材、プラスチックフィルム、金属箔、繊維製品(布地)などがある。必要に応じて、インクジェット受容性コーティングに従来使用されているいずれの顔料も、その顔料がポリマーラテックス組成物のカチオン性と相性がよいもの(compatible)であればコーティングに使用することができる。このような顔料には、シリカ、アルミナ、プラスチック顔料、炭酸カルシウム、およびカオリンクレーがあるが、これらには限定されない。
本発明のインクジェット受容性コーティングの表面エネルギーは、約38〜約70mN/m(ダイン/cm)が好ましく、約44〜約65mN/m(ダイン/cm)ならより好ましい。かかるインクジェット受容性コーティング物の表面の性質は、水性インク調製物と使用する場合にはきわめて重要であるが、さらにかかるインクジェット受容性コーティング物は溶剤ベースのインク調製物との使用にも適している。
適切な加工温度で基材上でのフィルム形成を促進するために、本発明のカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物のガラス転移温度(Tg)は、約100℃以下である。該組成物は、ガラス転移温度が好ましくは約58℃以上約100℃未満の範囲、例えば約64℃以上約100℃未満の範囲、より好ましくは約60℃から約78℃の範囲、例えば約68℃から約78℃の範囲にある。
必要に応じて、水酸基官能性樹脂に従来使用されている架橋剤を該コーティング材に添加してもよい。このような架橋剤には、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、グリオキサール、グルタルアルデヒド、チタネート、ジルコニウム塩などがある。本発明のカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物がカルボン酸基を含有している場合には、ジヒドラジド、カルボジイミドや多官能性のアジリジンを架橋剤として使用できる。架橋剤を使用する場合、生成するポリマー組成物の吸水性を十分に維持できる量(典型的には該混合物の約2%以下)を通常使用する。得ようとするポリマーの性質を考慮して架橋剤の量を決定するのは、当業者が通常有する能力の範囲内である。
必要に応じて、その他のカチオン性あるいは非イオン性バインダーをカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物と共に使用することができる。このようなバインダーとして、ボリビニルアルコール、カチオン性ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カチオン性ビニルピロリドン共重合体、ポリエチルオキサゾリン、カチオン性水溶性アクリルポリマー、非イオン性水溶性アクリルポリマー、澱粉(スターチ)、陽性澱粉、ポリエチレングリコール、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、およびこれらを組み合わせたものが挙げられるが、これらに限定されない。
必要に応じて、本発明のカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物は、インクジェット受容性コーティング材(またはコーティング物)として使用するのに適切なコア−シェル型組成物のシェル成分として用いることができる。コア−シェル型組成物のコア成分としては、いずれのコンパチブルな(例えば相溶性がある)ポリマーコア成分(官能性および非官能性の何れも)も使用可能である。目的用途に応じて、該カチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物と共に使用するのに適したコア成分として官能性か非官能性のいずれを製造するかは、当業者の通常有する能力の範囲内である。コア−シェル型組成物のポリマーコア成分の製造は周知であり、一例を挙げれば、米国特許第6,521,342号および第6,521,343号に記載されており、これらの特許を参考文献としてここに援用する。
例えば、本発明での使用に適した非官能性ポリマーコア成分としては、以下のa)及びb)を含む混合物:
a)炭素数1〜22のアルコールのアクリル酸エステル、炭素数1〜22のアルコールのメタクリル酸エステル、少なくとも1つの水酸基を有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルアクリレート、少なくとも1つの水酸基を有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルメタクリレート、スチレン、置換スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニル(ビニルクロリド)、塩化ビニリデン(ビニリデンクロリド)、ビニルエーテル、ビニルエステル、N−ビニルアミド、N−ビニル環状アミド、アクリルアミド、メタクリルアミド、およびこれらの組み合わせたものから選ばれる化合物;および
b)触媒量の重合開始剤;
のフリーラジカル重合反応生成物が挙げられるがこれに限定されない。
本発明での使用に適した官能性ポリマーコア成分としては、以下のa)、b)及びc)を含む混合物:
a)炭素数1〜22のアルコールのアクリル酸エステル、炭素数1〜22のアルコールのメタクリル酸エステル、少なくとも1つの水酸基を有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルアクリレート、少なくとも1つの水酸基を有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルメタクリレート、スチレン、置換スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニル(ビニルクロリド)、塩化ビニリデン(ビニリデンクロリド)、ビニルエーテル、ビニルエステル、N−ビニルアミド、N−ビニル環状アミド、アクリルアミド、メタクリルアミド、およびこれらを組み合わせたものから選ばれる化合物を混合物全質量の約80.0%〜約99.5%(好ましくは約85.0%〜約95.0%);
b)少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有するエチレン性不飽和モノマーおよびそれらモノマー複数種の組み合わせから選ばれる化合物を混合物全質量の約0.5%〜約20.0%(好ましくは約5.0%〜約15.0%);および
c)触媒量の重合開始剤;
のフリーラジカル重合反応生成物が挙げられるがこれに限定されない。
本発明のカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物は、インクジェット受容性コーティング用途に適したコア−シェル型組成物を形成するために、ポリマーコア成分の周りにほぼ一様に配置される。本明細書の記載に基づいて、本発明のカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物をシェル成分とするコア−シェル型組成物を製造することは、当業者が通常有する能力の十分範囲内である。必要に応じて、コア−シェル型組成物は、上記のようなシェル成分を複数種類含有していてもよく、それぞれのシェル成分がポリマーコア成分の周りに配置され得る。
本発明に係るインクジェット受容性コーティングとしての使用に適するラテックスとして、カチオン性コア−シェル型組成物の水性懸濁液が挙げられる。これらのラテックスの固形分は約20.0%〜約60.0%の範囲にあるのが好ましく、約30.0%〜約45.0%の範囲にあるのがより好ましい。
本発明のコア−シェル型ラテックスは、優れた耐退色性を与える優れたインクジェット受容性コーティング材(そしてコーティング物)である。このようなインクジェット受容性コーティング材は、適宜選択された基材の少なくとも1面にコーティングを施すプロセスを介して、インクジェット印刷可能な製品の製造に用いられる。このようなインクジェット印刷可能な製品の製造に適した基材には、紙、板紙、木材、プラスチックフィルム、金属箔、繊維製品(布地)などがある。必要に応じて、インクジェット受容性コーティングに従来用いられているいずれの顔料も、その顔料が該カチオン性コーティング材との相性がよいもの(compatible)である限り用いることができる。このような顔料には、シリカ、アルミナ、プラスチック顔料、炭酸カルシウム、カオリンクレー、およびこれらを組み合わせたものがあるが、これらには限定されない。
当該技術分野で認知されているように、コーティング材の正確な配合成分や成分の望ましい性質は異なり得る。従って、使用目的や所望の性質に応じて、任意に加える成分や成分比率を通常行われる試験・実験により決定するとよい。
本発明をさらに説明するため、以下に種々の実施例を示すがこれらは本発明をいかなる形にても制限するためのものではない。
<実施例1>
インクジェット受容性コーティング物の形成用途に適した非水溶性ポリマーラテックス組成物を以下のように調製した。
すなわち、メカニカルスターラー、加熱マントルおよびモノマー供給材料(仕込み)添加用の注入管を備えた丸底フラスコに、脱イオン水219.0g、ARQUAD C−50(50%カチオン界面活性剤のイソプロピルアルコール溶液、Akzo Nobel社製)12.0gを攪拌しながら加えた。V-50(アゾ重合開始剤、和光ケミカル社製)3.0gを脱イオン水7.5mLに溶解した溶液を上記フラスコに加え、混合物を60℃まで加熱した。
2種のモノマー供給材料を調製した。第一のモノマー供給材料は、スチレン45.0g、ブチルアクリレート12.0g、およびヒドロキシエチルアクリレート18.0gの混合物であった。第二のモノマー供給材料は、50%メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド水溶液30.0gとヒドロキシエチルメタクリレート60.0gの混合物であった。
これら2種のモノマー供給材料は、2時間半かけて上記フラスコに同時に加えられた。モノマー供給材料添加後、混合物の温度を70℃まで上げ、さらに1時間同温度で保った。その後、V-086(アゾ重合開始剤、和光ケミカル社製)0.5gを25.0mLの脱イオン水に溶解した溶液を上記フラスコに加え、該混合物の温度を80℃まで上昇させた。残留モノマーを除去するため窒素パージを使って、該混合物を2時間攪拌した。その結果得られたポリマーラテックス組成物の固形分は30%であり、平均粒度は165nm、表面張力は少なくとも44ダイン/cm(mN/m)であった。
<実施例2>
非水溶性のカチオン性乳化ポリマーラテックス組成物を以下のように調製した。すなわち、メカニカルスターラー、加熱マントルおよびモノマー供給材料添加用の注入管を備えた丸底フラスコに、脱イオン水103.0g、ARQUAD C−50(50%カチオン界面活性剤のイソプロピルアルコール溶液、Akzo Nobel社製)0.9g、TERGITOL NP−10(非イオン界面活性剤、Union Carbide社製)1.5gを攪拌下加えた。V-50(アゾ重合開始剤、和光ケミカル社製)3.0gを脱イオン水7.5mLに溶解した溶液を上記フラスコに加え、混合物を60℃まで加熱した。
2種のモノマー供給材料を調製した。第一のモノマー供給材料は、スチレン53.0g、ブチルアクリレート7.5g、およびヒドロキシエチルアクリレート30.0gの混合物であった。第二のモノマー供給材料は、50%メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド水溶液30.0g、ヒドロキシエチルメタクリレート45.0g、および0.9gのARQUAD C−50を70.0mLの脱イオン水に溶解した溶液であった。これら2種のモノマー供給材料は、2時間半かけて上記フラスコに同時に加えられた。モノマー供給材料添加後、混合物の温度を70℃まで上げ、さらに1時間同温度で保った。その後、V-086(アゾ重合開始剤、和光ケミカル社製)0.5gを25.0mL脱イオン水に溶解した溶液を上記フラスコに加え、該混合物の温度を80℃まで上昇させた。残留モノマーを除去するため窒素パージを使用して、該混合物を2時間攪拌した。その結果得られたラテックス組成物の固形分は38%であり、平均粒度は256nm、表面張力は少なくとも44ダイン/cm(mN/m)、ガラス転移温度(Tg)は64℃であった。
<実施例3>
非水溶性のカチオン性乳化ポリマーラテックス組成物を以下のように調製した。すなわち、メカニカルスターラー、加熱マントル、およびモノマー供給材料添加用の注入管を備えた丸底フラスコに、脱イオン水231.0g、ARQUAD C−50(50%カチオン界面活性剤のイソプロピルアルコール溶液、Akzo Nobel社製)0.9g、TERGITOL NP−10(非イオン界面活性剤、Union Carbide社製)1.5gを攪拌しながら加えた。V-50(アゾ重合開始剤、和光ケミカル社製)3.0gを脱イオン水7.5mLに溶解した溶液を上記フラスコに加え、混合物を60℃まで加熱した。
2種のモノマー供給材料を調製した。第一のモノマー供給材料は、スチレン45.0g、ブチルアクリレート15.0g、およびヒドロキシエチルアクリレート30.0gの混合物であった。第二のモノマー供給材料は、100.0mLの脱イオン水に50%メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド水溶液30.0g、ヒドロキシエチルメタクリレート45.0g、および0.9gのARQUAD C−50を溶解した溶液であった。これら2種のモノマー供給材料は、2時間半かけて上記フラスコに同時に加えられた。モノマー供給材料添加後、混合物の温度を70℃まで上げ、1時間同温度で保った。その後、V-086(アゾ重合開始剤、和光ケミカル社製)0.5gを脱イオン水25.0mLに溶解した溶液を上記フラスコに加え、該混合物の温度を80℃まで上昇させた。残留モノマーを除去するため窒素パージを使用して、該混合物を2時間攪拌した。その結果得られたラテックス組成物の固形分は29%であり、平均粒度は157nm、表面張力は少なくとも44ダイン/cm(mN/m)、ガラス転移温度(Tg)は64℃であった。
<実施例4>
非水溶性のカチオン性乳化ポリマーラテックス組成物を以下のように調製した。すなわち、メカニカルスターラー、加熱マントルおよびモノマー供給材料添加用の注入管を備えた丸底フラスコに、脱イオン水387.0g、ARQUAD C−50(50%カチオン界面活性剤のイソプロピルアルコール溶液、Akzo Nobel社製)4.2g、TERGITOL NP−10(非イオン界面活性剤、Union Carbide社製)6.0gを攪拌しながら加えた。V-50(アゾ重合開始剤、和光ケミカル社製)6.0gを脱イオン水5.0mLに溶解した溶液を上記フラスコに加え、混合物を60℃まで加熱した。
2種のモノマー供給材料を調製した。第一のモノマー供給材料は、スチレン53.0g、ブチルアクリレート15.0g、およびヒドロキシエチルアクリレート68.0g、アクリル酸15.0g、メチルメタクリレート15.0gの混合物であった。第二のモノマー供給材料は、50%メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド水溶液60.0g、ヒドロキシエチルメタクリレート90.0g、N−ビニルピロリジノン15.0g、および1.8gのARQUAD C−50を140.0mLの脱イオン水に溶解した溶液であった。これら2種のモノマー供給材料は、2時間半かけて上記フラスコに同時に加えられた。モノマー供給材料添加後、混合物の温度を70℃まで上げ、さらに1時間同温度で保った。その後、イソアスコルビン酸0.9gを脱イオン水6.0gに溶解した溶液とt−ブチルヒドロペルオキシド0.5gを上記フラスコに加え、該混合物の温度を80℃まで上昇させた。残留モノマーを除去するため窒素パージを使用して、該混合物を2時間攪拌した。その結果得られたラテックス組成物の固形分は35%であった。
<実施例5>
非水溶性のカチオン性乳化ポリマーラテックス組成物を以下のように調製した。すなわち、メカニカルスターラー、加熱マントルおよびモノマー供給材料添加用の注入管を備えた丸底フラスコに、脱イオン水217.0g、ARQUAD C−50(50%カチオン界面活性剤のイソプロピルアルコール溶液、Akzo Nobel社製)0.9g、TERGITOL NP−10(非イオン界面活性剤、Union Carbide社製)1.5gを攪拌しながら加えた。V-50(アゾ重合開始剤、和光ケミカル社製)3.0gを脱イオン水7.5mLに溶解した溶液を上記フラスコに加え、混合物を60℃まで加熱した。
2種のモノマー供給材料を調製した。第一のモノマー供給材料は、スチレン45.0g、ブチルアクリレート7.5g、ヒドロキシエチルアクリレート27.0g、およびアクリル酸15.0gの混合物であった。第二のモノマー供給材料は、100.0mLの脱イオン水に50%メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド水溶液30.0g、ヒドロキシエチルメタクリレート41.0g、アクリルアミド1.5g、および0.9gのARQUAD C−50を溶解した溶液であった。これら2種のモノマー供給材料は、2時間半かけて上記フラスコに同時に加えられた。モノマー供給材料添加の最後に、混合物の温度を70℃まで上げ、さらに1時間同温度で保った。その後、V-086(アゾ重合開始剤、和光ケミカル社製)0.5gを25.0mLの脱イオン水に溶解した溶液を上記フラスコに加え、該混合物の温度を80℃まで上昇させた。残留モノマーを除去するため、窒素パージを使用して、該混合物を2時間攪拌した。その結果得られたラテックス組成物の固形分は30%であり、平均粒度は、151nm、表面張力は少なくとも44ダイン/cm(mN/m)、ガラス転移温度(Tg)は76℃であつた。
<実施例6>
非水溶性のカチオン性乳化ポリマーラテックス組成物を以下のように調製した。すなわち、メカニカルスターラー、加熱マントルおよびモノマー供給材料添加用の注入管を備えた丸底フラスコに、脱イオン水217.0g、ARQUAD C−50(50%カチオン界面活性剤のイソプロピルアルコール溶液、Akzo Nobel社製)0.9g、TERGITOL NP−10(非イオン界面活性剤、Union Carbide社製)1.5gを攪拌しながら加えた。脱イオン水7.5mLにV−50(アゾ重合開始剤、和光ケミカル社製)3.0gを溶解した溶液を上記フラスコに加え、混合物を60℃まで加熱した。
他方、2種のモノマー供給材料を調製した。第一のモノマー供給材料は、スチレン45.0g、ブチルアクリレート7.5g、ヒドロキシエチルアクリレート24.0g、およびアクリル酸15.0gの混合物であった。第二のモノマー供給材料は、100.0mLの脱イオン水に75%メタクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド水溶液30.0g、ヒドロキシエチルメタクリレート36.0g、アクリルアミド7.5g、および0.9gのARQUAD C−50を溶解した溶液であった。これら2種のモノマー供給材料は、2時間半かけて上記フラスコに同時に加えられた。モノマー供給材料添加後、混合物の温度を70℃まで上げ、さらに1時間同温度で保った。その後、V-086(アゾ重合開始剤、和光ケミカル社製)0.5gを脱イオン水25.0mLに溶解した溶液を上記フラスコに加え、該混合物の温度を80℃まで上昇させた。残留モノマーを除去するため窒素パージを使って、該混合物を2時間攪拌した。その結果得られたラテックス組成物の固形分は30.0%であり、平均粒度は147nmであった。
<実施例7>
非水溶性のカチオン性乳化ポリマーラテックス組成物を以下のように調製した。すなわち、メカニカルスターラー、加熱マントル、およびモノマー供給材料添加用の注入管を備えた丸底フラスコに、脱イオン水135.0g、ARQUAD C−50(50%カチオン界面活性剤のイソプロピルアルコール溶液、Akzo Nobel社製)0.9g、TERGITOL NP−10(非イオン界面活性剤、Union Carbide社製)1.5gを攪拌しながら加えた。V-50(アゾ重合開始剤、和光ケミカル社製)3.0gを脱イオン水7.5mLに溶解した溶液を上記フラスコに加え、混合物を60℃まで加熱した。
2種のモノマー供給材料を調製した。第一のモノマー供給材料は、スチレン45.0g、ブチルアクリレート7.5g、ヒドロキシエチルアクリレート30.0g、およびアクリル酸7.5gの混合物であった。第二のモノマー供給材料は、50%メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド水溶液30.0g、ヒドロキシエチルメタクリレート45.0g、および0.9gのARQUAD C−50を、100.0mLの脱イオン水に溶解した溶液であった。これら2種のモノマー供給材料は、2時間半かけて上記フラスコに同時に加えられた。モノマー供給材料添加後、混合物の温度を70℃まで上げ、さらに1時間同温度で保った。その後、V-086(アゾ重合開始剤、和光ケミカル社製)0.5gを脱イオン水25.0mLに溶解した溶液を上記フラスコに加え、該混合物の温度を80℃まで上昇させた。残留モノマーを除去するため窒素パージを使用して、該混合物を2時間攪拌した。その結果得られたラテックス組成物の固形分は30%であり、平均粒度は153nm、表面張力は少なくとも44ダイン/cm(mN/m)、ガラス転移温度(Tg)は72℃であった。
<実施例8>
非官能性ポリマーコア成分(即ち染料定着を促進するカチオン性のモノマーを含有しないコア成分)を有する非水溶性のカチオン性乳化ポリマーコア−シェル型ラテックス組成物を以下のように調製する。
メカニカルスターラー、加熱マントルおよびモノマー供給材料添加用の注入管を備えた丸底フラスコに、脱イオン水410.0g、ARQUAD C−50(50%カチオン界面活性剤のイソプロピルアルコール溶液、Akzo Nobel社製)4.2g、TERGITOL NP−10(非イオン界面活性剤、Union Carbide社製)6.0g、スチレン27.0g、ブチルアクリレート5.0g、V-50(アゾ重合開始剤、和光ケミカル社製)6.0gを脱イオン水15.0g(mL)に溶解した溶液を攪拌しながら加え、混合物を60℃まで加熱する。次いで、スチレン152.0gとブチルアクリレート27.0gとを含む混合物を上記フラスコに2時間かけて加える。添加後、混合物の温度を70℃まで上昇させ、同温度でさらに1時間保つ。
その結果得られるポリマーコア成分を、60℃まで冷却し、2.4gのV-50を38.0gの脱イオン水に溶解した溶液を上記フラスコに加える。また、2種のモノマー供給材料を調製する。第一のモノマー供給材料は、脱イオン水100.0g、1.8gのARQUAD C−50、50%メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド水溶液18g、ヒドロキシエチルメタクリレート27.0gを含む溶液である。他方、第二のモノマー供給材料は、スチレン22.5g、ヒドロキシエチルアクリレート22.5g、ブチルアクリレート5.0g、およびアクリル酸5.0gを含む混合物である。これら2種のモノマー供給材料は、1時間かけて上記フラスコに同時に加える。モノマー供給材料添加後、混合物の温度を70℃まで上げ、さらに1時間同温度で保つ。その後、イソアスコルビン酸0.9gを6.0gの脱イオン水に溶解した溶液およびt−ブチルヒドロペルオキシド0.5gを上記フラスコに加える。次いで、フラスコ中の混合物温度を80℃まで上昇させ、残留モノマーを除去するため、2時間攪拌を継続する。その結果得られるラテックスは、シェル成分が非水溶性のカチオン性ポリマーであるコア−シェル粒子の水性懸濁液から構成され得る。
<実施例9>
官能性ポリマーコア成分(即ち染料定着を促進するカチオン性のモノマーを含有するコア成分)を有する非水溶性のカチオン性乳化ポリマーコア−シェル型ラテックス組成物を以下のように調製する。
メカニカルスターラー、加熱マントルおよびモノマー供給材料添加用の注入管を備えた丸底フラスコに、脱イオン水410.0g、ARQUAD C−50(50%カチオン界面活性剤のイソプロピルアルコール溶液、Akzo Nobel社製)4.2g、TERGITOL NP−10(非イオン界面活性剤、Union Carbide社製)6.0g、スチレン27.0g、メタクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド6.3g、V-60(アゾ重合開始剤、和光ケミカル社製)6.0gを脱イオン水15.0g(mL)に溶解した溶液を攪拌しながら加え、混合物を60℃まで加熱する。
次に、2種のモノマー供給材料を調製する。第一のモノマー供給材料は、スチレン152.0gであり、第二のモノマー供給材料は、メタクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド6.3gである。これら2種のモノマー供給材料は、2時間かけて上記フラスコに同時に加える。添加後、混合物の温度を70℃まで上げてさらに1時間同温度で保つ。
その結果得られたポリマーコア成分を、60℃まで冷却し、2.4gのV-60を28.0gの脱イオン水に溶解した溶液を上記フラスコに加える。また、2種のモノマー供給材料を調製する。第一のモノマー供給材料は、脱イオン水100.0g、1.8gのARQUAD C50、50%メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド水溶液18.0g、ヒドロキシエチルメタクリレート27.0gを含む溶液である。第二のモノマー供給材料は、スチレン22.5g、ヒドロキシエチルアクリレート22.5g、ブチルアクリレート5.0g、およびアクリル酸5.0gを含む混合物である。これら2種のモノマー供給材料は、1時間かけて上記フラスコに同時に加える。添加後、混合物の温度を70℃まで上げ、さらに1時間同温度で保つ。その後、0.9gのイソアスコルビン酸を6.0gの脱イオン水に溶解した溶液およびt−ブチルヒドロペルオキシド0.5gを上記フラスコに加える。該混合物の温度を80℃まで上昇させ、残留モノマーを除去するため、該混合物に対して2時間攪拌を継続する。その結果得られるラテックスは、シェル成分が非水溶性のカチオン性ポリマーであるコア−シェル粒子の水性懸濁液から構成され得る。
<実施例10>
実施例2の非水溶性のカチオン性乳化ポリマーラテックス組成物を以下の手順に従ってインクジェット受容性コーティング材として使用した。すなわち、12番の針金を巻き付けた棒を用いて、該ポリマーラテックス組成物を複数枚のSTERLING(登録商標)ULTRA GLOSS(MeadWestvaco社製の紙)シート上にコーティングした。コーティングされた紙(シート)を次いで105℃で2分間乾燥した。乾燥後、コーティングされた紙(シート)の光沢度は77〜88の範囲で測定された。Hewlett Packard880インクジェットプリンターとEpson880プリンターによる、べたのRGBCMYKカラーパッチを用いて、乾燥したコーティング後の紙(シート)にテスト印刷を施した。かかる印刷サンプルの色濃度および印刷光沢を記録し評価した。結果、印刷物は、優れた色域、印刷品質、および鋭いエッジを示した。
<実施例11>
実施例2の非水溶性のカチオン性乳化ポリマーラテックス組成物を以下の手順に従ってインクジェット受容性コーティング材として使用した。すなわち、実施例2のポリマーラテックス組成物に対して、乾燥質量換算で1%となる量の多官能牲アジリジン架橋剤(Bayer社製)を加えた。得られたインクジェット受容性コーティング材を12番の針金を巻き付けた棒を用いて、複数枚のSTERLING(登録商標)ULTRA GLOSS(MeadWestvaco社製の紙)シート上にコーティングした。コーティングされた紙(シート)を次いで105℃で2分間乾燥した。乾燥後、コーティングされた紙(シート)の光沢度は77〜88の範囲で測定された。Hewlett Packard880インクジェットプリンターとEpson880プリンターによる、べたのRGBCMYKカラーパッチを用いて、乾燥したコーティング後の紙(シート)にテスト印刷を施した。かかる印刷サンプルの色濃度および印刷光沢を記録し評価した。結果、印刷物は、優れた色域、印刷品質、および鋭いエッジを示した。また、このインクジェット受容性コーティング物(および印刷画像)の水に対する堅牢性は、実施例10のコーティング物と比べて向上していた。
<実施例12>
実施例2の非水溶性のカチオン性乳化ポリマーラテックス組成物を以下の手順に従ってインクジェット受容性コーティング材として使用した。すなわち、実施例2のポリマーラテックス組成物80質量部に対して、カチオン性有機顔料(ヒドロゲル非形成型ラテックス粒子)20質量部と乾燥質量換算で1%の多官能性アジリジン架橋剤(Bayer社製)を加えた。得られたインクジェット受容性コーティング材を、12番の針金を巻き付けた棒を用いて、複数枚のSTERLING(登録商標)ULTRA GLOSS(MeadWestvaco社製の紙)シート上にコーティングした。コーティングされた紙(シート)を次いで105℃で2分間乾燥した。乾燥後、コーティングされた紙(シート)の光沢度は50〜70の範囲で測定された。Hewlett Packard880インクジェットプリンターとEpson880プリンターによる、べたのRGBCMYKカラーパッチを用いて、乾燥したコーティング後の紙(シート)にテスト印刷を施した。かかる印刷サンプルの色濃度および印刷光沢を記録し評価した。結果、印刷物は、優れた色域、印刷品質、および鋭いエッジを示した。このコーティング物(および印刷画像)の水に対する堅牢性はFairフェア(中程度)であった。
<実施例13>
実施例7の非水溶性のカチオン性乳化ポリマーラテックス組成物を以下の手順に従ってインクジェット受容性コーティング材として使用した。すなわち、12番の針金を巻き付けた棒を用いて、該ポリマーラテックス組成物を複数枚のSTERLING(登録商標)ULTRA GLOSS(MeadWestvaco社製の紙)シート上にコーティングした。コーティングされた紙(シート)を次いで105℃で2分間乾燥した。乾燥後、コーティングされた紙(シート)の光沢度は70〜90の範囲で測定された。Hewlett Packard880インクジェットプリンターとEpson880プリンターによる、べたのRGBCMYKカラーパッチを用いて、乾燥したコーティング後の紙(シート)にテスト印刷を施した。かかる印刷サンプルの色濃度および印刷光沢を記録し評価した。結果、印刷物は、優れた色域、印刷品質、および鋭いエッジを示した。
<実施例14>
実施例7の非水溶性のカチオン性乳化ポリマーラテックス組成物を以下の手順に従ってインクジェット受容性コーティング材として使用した。すなわち、実施例7のポリマーラテックス組成物に対して、乾燥質量換算で1%となる量の多官能牲アジリジン架橋剤(Bayer社製)を加えた。得られたインクジェット受容性コーティング材を12番の針金を巻き付けた棒を用いて、複数枚のSTERLING(登録商標)ULTRA GLOSS(MeadWestvaco社製の紙)シート上にコーティングした。コーティングされた紙(シート)を次いで105℃で2分間乾燥した。乾燥後、コーティングされた紙(シート)の光沢度は70〜85の範囲で測定された。Hewlett Packard880インクジェットプリンターとEpson880プリンターによる、べたのRGBCMYKカラーパッチを用いて、乾燥したコーティング後の紙(シート)にテスト印刷を施した。かかる印刷サンプルの色濃度および印刷光沢を記録し評価した。結果、かかるインクジェット受容性コーティング(印刷物)は、優れた色域、印刷品質、および鋭いエッジを示した。また、このインクジェット受容性コーティング物の水に対する堅牢性は、実施例13のコーティング物と比べて向上していた。
<実施例15>
実施例7の非水溶性のカチオン性乳化ポリマーラテックス組成物を以下の手順に従ってインクジェット受容性コーティング材として使用した。すなわち、実施例7のポリマーラテックス組成物に対して、5質量%のプロピレングリコールと2質量%(或いは乾燥質量換算で1%)の多官能牲アジリジン架橋剤(Bayer社製)を加えた。得られたインクジェット受容性コーティング材を12番の針金を巻き付けた棒を用いて、複数枚のSTERLING(登録商標)ULTRA GLOSS(MeadWestvaco社製の紙)シート上にコーティングした。コーティングされた紙(シート)を次いで105℃で2分間乾燥した。乾燥後、コーティングされた紙(シート)の光沢度は60〜80の範囲で測定された。Hewlett Packard880インクジェットプリンターとEpson880プリンターによる、べたのRGBCMYKカラーパッチを用いて、乾燥したコーティング後の紙(シート)にテスト印刷を施した。かかる印刷サンプルの色濃度および印刷光沢を記録し評価した。結果、かかる印刷物は、優れた色域、印刷品質、および鋭いエッジを示した。
上記の開示内容に基づく本発明の多様な変更あるいは変形は、当業界の者にとって自明であり、本発明の範囲は上記の記述によって限定されるのではなく、むしろ本願明細書の請求項によって明確になることは明らかである。
本明細書において開示された発明の幾つかを以下に列挙する。
(1).インクジェット受容性コーティングの用途に適したカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物であって、
混合物のフリーラジカル乳化重合反応の生成物を含む組成物:
ここで該混合物は、
a)水酸基を少なくとも1つ有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルアクリレート、水酸基を少なくとも1つ有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルメタクリレート、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、少なくとも1種の水酸基含有モノマーを混合物全質量の約40.0%〜約62.0%、
b)炭素数1〜22のアルコールのアクリル酸エステル、炭素数1〜22のアルコールのメタクリル酸エステル、スチレン、置換スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、ビニルアルキルエーテル、ビニルエステル、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、少なくとも1種の疎水性モノマーを混合物全質量の約27.0%〜約40.0%、
c)アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種を混合物全質量の約10.0%以下、
d)少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有するエチレン性不飽和モノマーから成る群から選ばれる少なくとも1種を混合物全量の約0.5%〜約15.0%、
e)N−ビニルアミド、N−ビニル環状アミド、アクリルアミド、炭素数1〜4のアルキル基を少なくとも1つ含むN−アルキルアクリルアミド、メタクリルアミド、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種のアミド官能性モノマーを混合物全質量の約15.0%以下、
f)非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種の界面活性剤を混合物全質量の約0.5%〜約8.0%、
g)少なくとも1種の連鎖移動剤を混合物全質量の約4.0%以下、
h)重合開始剤を触媒量、および
i)水を残部、
の範囲で含み、前記重合反応により生成されるポリマー組成物は固形分を約25.0%〜約50.0%の範囲で含み、第四級アンモニウム基をポリマー100g中モル当量で0.002〜0.07、及びアミド基をポリマー100g中モル当量で0.002〜0.12有し、ガラス転移温度(Tg)が約100℃以下である、組成物。
(2).インクジェット受容性コーティングの用途に適したカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物であって、
混合物のフリーラジカル乳化重合反応の生成物を含む組成物:
ここで該混合物は、
a)水酸基を少なくとも1つ有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルアクリレート、水酸基を少なくとも1つ有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルメタクリレート、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、少なくとも1種の水酸基含有モノマーを混合物全質量の約45.0%〜約50.0%、
b)炭素数1〜22のアルコールのアクリル酸エステル、炭素数1〜22のアルコールのメタクリル酸エステル、スチレン、置換スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、ビニルアルキルエーテル、ビニルエステル、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、少なくとも1種の疎水性モノマーを混合物全質量の約30.0%〜約37.0%、
c)アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種を混合物全質量の約3.0%〜約10.0%、
d)少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有するエチレン性不飽和モノマーから成る群から選ばれる少なくとも1種を混合物全質量に対して約7.0〜約10.0%、
e)N−ビニルアミド、N−ビニル環状アミド、アクリルアミド、炭素数1〜4のアルキル基を少なくとも1つ含むN−アルキルアクリルアミド、メタクリルアミド、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種のアミド官能性モノマーを混合物全質量の約8.0%以下、
f)非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種の界面活性剤を混合物全質量の約1.0%〜約3.0%、
g)少なくとも1種の連鎖移動剤を混合物全質量の約2.0%以下、
h)重合開始剤を触媒量、および
i)水を残部
の範囲で含み、前記重合反応により生成されるポリマー組成物は固形分を約25.0%〜約50.0%の範囲で含み、第四級アンモニウム基をポリマー100g中モル当量で0.03〜0.05、及びアミド基をポリマー100g中モル当量で0.03〜0.12有し、ガラス転移温度(Tg)が約100℃以下である、組成物。
(3).前記水酸基含有モノマーはヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(1)に記載のポリマー組成物。
(4).前記水酸基含有モノマーはヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(2)に記載のポリマー組成物。
(5).前記少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有するエチレン性不飽和モノマーは、ビニルベンジルトリメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルジエチルメチルアンモニウム塩、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩、メタクリロイルオキシエチルベンジルジメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルベンジルジメチルアンモニウム塩、2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウム塩、2−ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウム塩、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(1)に記載のポリマー組成物。
(6).前記少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有するエチレン性不飽和モノマーは、ビニルベンジルトリメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルジエチルメチルアンモニウム塩、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩、メタクリロイルオキシエチルベンジルジメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルベンジルジメチルアンモニウム塩、2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウム塩、2−ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウム塩、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(2)に記載のポリマー組成物。
(7).前記混合物は、N−ビニルアミド、N−ビニル環状アミド、アクリルアミド、炭素数1〜4のアルキル基を少なくとも1つ有するN−アルキルアクリルアミド、メタクリルアミド、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種のアミド官能性モノマーを該混合物全質量の約1.0%〜約8.0%の範囲で含有する、(1)に記載のポリマー組成物。
(8).前記混合物は、N−ビニルアミド、N−ビニル環状アミド、アクリルアミド、炭素数1〜4のアルキル基を少なくとも1つ有するN−アルキルアクリルアミド、メタクリルアミド、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種のアミド官能性モノマーを該混合物全質量の約1.0%〜約8.0%の範囲で含有する、(2)に記載のポリマー組成物。
(9).前記混合物は、少なくとも1種の非イオン界面活性剤と少なくとも1種のカチオン界面活性剤とを含有する、講求項1記載のポリマー組成物。
(10).前記混合物は、少なくとも1種の非イオン界面活性剤と少なくとも1種のカチオン界面活性剤とを含有する、(2)に記載のポリマー組成物。
(11).前記非イオン界面活性剤は、エトキシル化アルキルフェノール、エトキシル化脂肪アルコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロック共重合体、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(1)に記載のポリマー組成物。
(12).前記非イオン界面活性剤は、エトキシル化アルキルフェノール、エトキシル化脂肪アルコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロック共重合体、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(2)に記載のポリマー組成物。
(13).前記カチオン界面活性剤は、
アルキル基の炭素数が8〜22で、塩の対イオンが塩化物、臭化物、メチル硫酸、エチル硫酸から成る群から選ばれるアルキルトリメチルアンモニウム塩、
アルキル基の炭素数が8〜22で、塩の対イオンが塩化物、臭化物、メチル硫酸、エチル硫酸から成る群から選ばれるアルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、
アルキル基の炭素数が8〜22で、塩の対イオンが塩化物、臭化物、メチル硫酸、エチル硫酸から成る群から選ばれるアルキルピリジニウム塩、および
これらを組み合わせたもの
から成る群から選ばれる、(1)に記載のポリマー組成物。
(14).前記カチオン界面活性剤は、
アルキル基の炭素数が8〜22で、塩の対イオンが塩化物、臭化物、メチル硫酸、エチル硫酸から成る群から選ばれるアルキルトリメチルアンモニウム塩、
アルキル基の炭素数が8〜22で、塩の対イオンが塩化物、臭化物、メチル硫酸、エチル硫酸から成る群から選ばれるアルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、
アルキル基の炭素数が8〜22で、塩の対イオンが塩化物、臭化物、メチル硫酸、エチル硫酸から成る群から選ばれるアルキルピリジニウム塩、および
これらを組み合わせたもの
から成る群から選ばれる、(2)に記載のポリマー組成物。
(15).前記連鎖移動剤は、ドデシルメルカプタン、2−メルカプトエタノール、アルキルメルカプトプロピオネート、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸、オクチルメルカプタン、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(1)に記載のポリマー組成物。
(16).前記連鎖移動剤は、ドデシルメルカプタン、2−メルカプトエタノール、アルキルメルカプトプロピオネート、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸、オクチルメルカプタン、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(2)に記載のポリマー組成物。
(17).前記重合開始剤を前記混合物全質量の約0.1%〜約3.0%の範囲で含み、該重合開始剤は熱重合開始剤、レドックス開始剤、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(1)に記載のポリマー組成物。
(18).前記熱重合開始剤は、過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ベンゾイルヒドロペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルアセタート、アゾビスイソブチロニトリル、イソプロピルペルオキシカーボネート、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(17)に記載のポリマー組成物。
(19).前記レドックス開始剤は、クメンヒドロペルオキシド−メタ重亜硫酸ナトリウム、クメンヒドロペルオキシド−硫酸鉄(II)、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(17)に記載のポリマー組成物。
(20).前記重合開始剤を前記混合物全質量の約0.1%〜約3.0%の範囲で含み、該重合開始剤は熱重合開始剤、レドックス開始剤、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(2)に記載のポリマー組成物。
(21).前記熱重合開始剤は、過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ベンゾイルヒドロペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルアセタート、アゾビスイソブチロニトリル、イソプロピルペルオキシカーボネート、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(20)に記載のポリマー組成物。
(22).前記レドックス開始剤は、クメンヒドロペルオキシド−メタ重亜硫酸ナトリウム、クメンヒドロペルオキシド−硫酸鉄(II)、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(20)に記載のポリマー組成物。
(23).(1)に記載のポリマー組成物を含むインクジェット受容性コーティング物。
(24).前記コーティング物が約38〜約70mN/mの表面エネルギーを有する、(23)に記載のインクジェット受容性コーティング物。
(25).前記コーティング物が約44〜約65mN/mの表面エネルギーを有する、(23)に記載のインクジェット受容性コーティング物。
(26).顔料をさらに含有する、(23)に記載のインクジェット受容性コーティング物。
(27).前記顔料は、シリカ、アルミナ、プラスチック顔料、炭酸カルシウム、カオリンクレー、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(26)に記載のインクジェット受容性コーティング物。
(28).(2)に記載のポリマー組成物を含むインクジェット受容性コーティング物。
(29).前記コーティング物が約38〜約70mN/mの表面エネルギーを有する、(28)に記載のインクジェット受容性コーティング物。
(30).前記コーティング物が約44〜約65mN/mの表面エネルギーを有する、(28)に記載のインクジェット受容性コーティング物。
(31).顔料をさらに含有する、(28)に記載のインクジェット受容性コーティング物。
(32).前記顔料は、シリカ、アルミナ、プラスチック顔料、炭酸カルシウム、カオリンクレー、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(31)に記載のインクジェット受容性コーティング物。
(33).少なくとも1つの面が(23)に記載のコーティング物によりコーティングされた基材を含む、インクジェット印刷可能な製品。
(34).前記基材が、紙、板紙、木材、プラスチックフィルム、金属箔、繊維製品、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(33)に記載のインクジェット印刷可能な製品。
(35).少なくとも1つの面が(28)に記載のコーティング物によりコーティングされた基材を含む、インクジェット印刷可能な製品。
(36).前記基材が、紙、板紙、木材、プラスチックフィルム、金属箔、繊維製品、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(35)に記載のインクジェット印刷可能な製品。
(37).前記固形分が約30.0%〜約40.0%の範囲にある、(1)に記載のポリマー組成物。
(38).前記固形分が約30.0%〜約40.0%の範囲にある、(2)に記載のポリマー組成物。
(39).ガラス転移温度(Tg)が約64℃以上約100℃未満の範囲にある、(1)に記載のポリマー組成物。
(40).ガラス転移温度(Tg)が約68℃〜約78℃の範囲にある、(1)に記載のポリマー組成物。
(41).ガラス転移温度(Tg)が約64℃以上約100℃未満の範囲にある、(2)に記載のポリマー組成物。
(42).ガラス転移温度(Tg)が約68℃〜約78℃の範囲にある、(2)に記載のポリマー組成物。
(43).前記混合物は、混合物全質量の約3.0%〜約10.0%の範囲で、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種を含む、(1)に記載のポリマー組成物。
(44).前記混合物は、混合物全質量の約4.0%〜約8.0%の範囲で、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種を含む、(1)に記載のポリマー組成物。
(45).前記混合物は、混合物全質量の約4.0%〜約8.0%の範囲で、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種を含む、(2)に記載のポリマー組成物。
(46).ポリマーから成るコア成分の周りにほぼ一様に配置された(1)に記載のカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物を含む、コア−シェル型組成物。
(47).前記コア−シェル型組成物は、さらに複数のシェル成分を含み、各シェル成分が前記コア成分の周りに配置されている、(46)に記載のコア−シェル型組成物。
(48).(46)に記載のコア−シェル型組成物の水性懸濁液を含むラテックス。
(49).(48)に記載のラテックスを含むインクジェット受容性コーティング物。
(50).顔料をさらに含有する、(49)に記載のインクジェット受容性コーティング物。
(51).前記顔料は、シリカ、アルミナ、プラスチック顔料、炭酸カルシウム、カオリンクレー、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(50)に記載のインクジェット受容性コーティング物。
(52).少なくとも1つの面が(49)に記載のコーティング物によりコーティングされた基材を含む、インクジェット印刷可能な製品。
(53).前記基材が、紙、板紙、木材、プラスチックフィルム、金属箔、布地、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(52)に記載のインクジェット印刷可能な製品。
(54).ポリマーから成るコア成分の周りにほぼ一様に配置された(2)に記載のカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物を含む、コア−シェル型組成物。
(55).前記コア−シェル型組成物は、さらに複数のシェル成分を含み、各シェル成分が前記コア成分の周りに配置されている、(54)に記載のコア−シェル型組成物。
(56).(54)に記載のコア−シェル型組成物の水性懸濁液を含むラテックス。
(57).(56)に記載のラテックスを含むインクジェット受容性コーティング物。
(58).顔料をさらに含有する、(57)に記載のインクジェット受容性コーティング物。
(59).前記顔料は、シリカ、アルミナ、プラスチック顔料、炭酸カルシウム、カオリンクレー、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(58)に記載のインクジェット受容性コーティング物。
(60).少なくとも1つの面が(57)に記載のコーティング物によりコーティングされた基材を含む、インクジェット印刷可能な製品。
(61).前記基材が、紙、板紙、木材、プラスチックフィルム、金属箔、布地、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、(60)に記載のインクジェット印刷可能な製品。

Claims (61)

  1. インクジェット受容性コーティングの用途に適したカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物であって、
    混合物のフリーラジカル乳化重合反応の生成物を含む組成物:
    ここで該混合物は、
    a)水酸基を少なくとも1つ有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルアクリレート、水酸基を少なくとも1つ有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルメタクリレート、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、少なくとも1種の水酸基含有モノマーを混合物全質量の約40.0%〜約62.0%、
    b)炭素数1〜22のアルコールのアクリル酸エステル、炭素数1〜22のアルコールのメタクリル酸エステル、スチレン、置換スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、ビニルアルキルエーテル、ビニルエステル、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、少なくとも1種の疎水性モノマーを混合物全質量の約27.0%〜約40.0%、
    c)アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種を混合物全質量の約10.0%以下、
    d)少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有するエチレン性不飽和モノマーから成る群から選ばれる少なくとも1種を混合物全量の約0.5%〜約15.0%、
    e)N−ビニルアミド、N−ビニル環状アミド、アクリルアミド、炭素数1〜4のアルキル基を少なくとも1つ含むN−アルキルアクリルアミド、メタクリルアミド、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種のアミド官能性モノマーを混合物全質量の約15.0%以下、
    f)非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種の界面活性剤を混合物全質量の約0.5%〜約8.0%、
    g)少なくとも1種の連鎖移動剤を混合物全質量の約4.0%以下、
    h)重合開始剤を触媒量、および
    i)水を残部、
    の範囲で含み、前記重合反応により生成されるポリマー組成物は固形分を約25.0%〜約50.0%の範囲で含み、第四級アンモニウム基をポリマー100g中モル当量で0.002〜0.07、及びアミド基をポリマー100g中モル当量で0.002〜0.12有し、ガラス転移温度(Tg)が約100℃以下である、組成物。
  2. インクジェット受容性コーティングの用途に適したカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物であって、
    混合物のフリーラジカル乳化重合反応の生成物を含む組成物:
    ここで該混合物は、
    a)水酸基を少なくとも1つ有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルアクリレート、水酸基を少なくとも1つ有しアルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキシアルキルメタクリレート、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、少なくとも1種の水酸基含有モノマーを混合物全質量の約45.0%〜約50.0%、
    b)炭素数1〜22のアルコールのアクリル酸エステル、炭素数1〜22のアルコールのメタクリル酸エステル、スチレン、置換スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、ビニルアルキルエーテル、ビニルエステル、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、少なくとも1種の疎水性モノマーを混合物全質量の約30.0%〜約37.0%、
    c)アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種を混合物全質量の約3.0%〜約10.0%、
    d)少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有するエチレン性不飽和モノマーから成る群から選ばれる少なくとも1種を混合物全質量に対して約7.0〜約10.0%、
    e)N−ビニルアミド、N−ビニル環状アミド、アクリルアミド、炭素数1〜4のアルキル基を少なくとも1つ含むN−アルキルアクリルアミド、メタクリルアミド、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種のアミド官能性モノマーを混合物全質量の約8.0%以下、
    f)非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種の界面活性剤を混合物全質量の約1.0%〜約3.0%、
    g)少なくとも1種の連鎖移動剤を混合物全質量の約2.0%以下、
    h)重合開始剤を触媒量、および
    i)水を残部
    の範囲で含み、前記重合反応により生成されるポリマー組成物は固形分を約25.0%〜約50.0%の範囲で含み、第四級アンモニウム基をポリマー100g中モル当量で0.03〜0.05、及びアミド基をポリマー100g中モル当量で0.03〜0.12有し、ガラス転移温度(Tg)が約100℃以下である、組成物。
  3. 前記水酸基含有モノマーはヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項1記載のポリマー組成物。
  4. 前記水酸基含有モノマーはヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項2記載のポリマー組成物。
  5. 前記少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有するエチレン性不飽和モノマーは、ビニルベンジルトリメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルジエチルメチルアンモニウム塩、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩、メタクリロイルオキシエチルベンジルジメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルベンジルジメチルアンモニウム塩、2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウム塩、2−ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウム塩、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項1記載のポリマー組成物。
  6. 前記少なくとも1つの第四級アンモニウム基を有するエチレン性不飽和モノマーは、ビニルベンジルトリメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルジエチルメチルアンモニウム塩、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩、メタクリロイルオキシエチルベンジルジメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルベンジルジメチルアンモニウム塩、2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウム塩、2−ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウム塩、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項2記載のポリマー組成物。
  7. 前記混合物は、N−ビニルアミド、N−ビニル環状アミド、アクリルアミド、炭素数1〜4のアルキル基を少なくとも1つ有するN−アルキルアクリルアミド、メタクリルアミド、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種のアミド官能性モノマーを該混合物全質量の約1.0%〜約8.0%の範囲で含有する、請求項1記載のポリマー組成物。
  8. 前記混合物は、N−ビニルアミド、N−ビニル環状アミド、アクリルアミド、炭素数1〜4のアルキル基を少なくとも1つ有するN−アルキルアクリルアミド、メタクリルアミド、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種のアミド官能性モノマーを該混合物全質量の約1.0%〜約8.0%の範囲で含有する、請求項2記載のポリマー組成物。
  9. 前記混合物は、少なくとも1種の非イオン界面活性剤と少なくとも1種のカチオン界面活性剤とを含有する、講求項1記載のポリマー組成物。
  10. 前記混合物は、少なくとも1種の非イオン界面活性剤と少なくとも1種のカチオン界面活性剤とを含有する、請求項2記載のポリマー組成物。
  11. 前記非イオン界面活性剤は、エトキシル化アルキルフェノール、エトキシル化脂肪アルコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロック共重合体、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項1記載のポリマー組成物。
  12. 前記非イオン界面活性剤は、エトキシル化アルキルフェノール、エトキシル化脂肪アルコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロック共重合体、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項2記載のポリマー組成物。
  13. 前記カチオン界面活性剤は、
    アルキル基の炭素数が8〜22で、塩の対イオンが塩化物、臭化物、メチル硫酸、エチル硫酸から成る群から選ばれるアルキルトリメチルアンモニウム塩、
    アルキル基の炭素数が8〜22で、塩の対イオンが塩化物、臭化物、メチル硫酸、エチル硫酸から成る群から選ばれるアルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、
    アルキル基の炭素数が8〜22で、塩の対イオンが塩化物、臭化物、メチル硫酸、エチル硫酸から成る群から選ばれるアルキルピリジニウム塩、および
    これらを組み合わせたもの
    から成る群から選ばれる、請求項1記載のポリマー組成物。
  14. 前記カチオン界面活性剤は、
    アルキル基の炭素数が8〜22で、塩の対イオンが塩化物、臭化物、メチル硫酸、エチル硫酸から成る群から選ばれるアルキルトリメチルアンモニウム塩、
    アルキル基の炭素数が8〜22で、塩の対イオンが塩化物、臭化物、メチル硫酸、エチル硫酸から成る群から選ばれるアルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、
    アルキル基の炭素数が8〜22で、塩の対イオンが塩化物、臭化物、メチル硫酸、エチル硫酸から成る群から選ばれるアルキルピリジニウム塩、および
    これらを組み合わせたもの
    から成る群から選ばれる、請求項2記載のポリマー組成物。
  15. 前記連鎖移動剤は、ドデシルメルカプタン、2−メルカプトエタノール、アルキルメルカプトプロピオネート、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸、オクチルメルカプタン、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項1記載のポリマー組成物。
  16. 前記連鎖移動剤は、ドデシルメルカプタン、2−メルカプトエタノール、アルキルメルカプトプロピオネート、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸、オクチルメルカプタン、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項2記載のポリマー組成物。
  17. 前記重合開始剤を前記混合物全質量の約0.1%〜約3.0%の範囲で含み、該重合開始剤は熱重合開始剤、レドックス開始剤、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項1記載のポリマー組成物。
  18. 前記熱重合開始剤は、過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ベンゾイルヒドロペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルアセタート、アゾビスイソブチロニトリル、イソプロピルペルオキシカーボネート、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項17記載のポリマー組成物。
  19. 前記レドックス開始剤は、クメンヒドロペルオキシド−メタ重亜硫酸ナトリウム、クメンヒドロペルオキシド−硫酸鉄(II)、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項17記載のポリマー組成物。
  20. 前記重合開始剤を前記混合物全質量の約0.1%〜約3.0%の範囲で含み、該重合開始剤は熱重合開始剤、レドックス開始剤、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項2記載のポリマー組成物。
  21. 前記熱重合開始剤は、過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ベンゾイルヒドロペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルアセタート、アゾビスイソブチロニトリル、イソプロピルペルオキシカーボネート、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項20記載のポリマー組成物。
  22. 前記レドックス開始剤は、クメンヒドロペルオキシド−メタ重亜硫酸ナトリウム、クメンヒドロペルオキシド−硫酸鉄(II)、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項20記載のポリマー組成物。
  23. 請求項1記載のポリマー組成物を含むインクジェット受容性コーティング物。
  24. 前記コーティング物が約38〜約70mN/mの表面エネルギーを有する、請求項23記載のインクジェット受容性コーティング物。
  25. 前記コーティング物が約44〜約65mN/mの表面エネルギーを有する、請求項23記載のインクジェット受容性コーティング物。
  26. 顔料をさらに含有する、請求項23記載のインクジェット受容性コーティング物。
  27. 前記顔料は、シリカ、アルミナ、プラスチック顔料、炭酸カルシウム、カオリンクレー、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項26記載のインクジェット受容性コーティング物。
  28. 請求項2記載のポリマー組成物を含むインクジェット受容性コーティング物。
  29. 前記コーティング物が約38〜約70mN/mの表面エネルギーを有する、請求項28記載のインクジェット受容性コーティング物。
  30. 前記コーティング物が約44〜約65mN/mの表面エネルギーを有する、請求項28記載のインクジェット受容性コーティング物。
  31. 顔料をさらに含有する、請求項28記載のインクジェット受容性コーティング物。
  32. 前記顔料は、シリカ、アルミナ、プラスチック顔料、炭酸カルシウム、カオリンクレー、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項31記載のインクジェット受容性コーティング物。
  33. 少なくとも1つの面が請求項23記載のコーティング物によりコーティングされた基材を含む、インクジェット印刷可能な製品。
  34. 前記基材が、紙、板紙、木材、プラスチックフィルム、金属箔、繊維製品、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項33記載のインクジェット印刷可能な製品。
  35. 少なくとも1つの面が請求項28記載のコーティング物によりコーティングされた基材を含む、インクジェット印刷可能な製品。
  36. 前記基材が、紙、板紙、木材、プラスチックフィルム、金属箔、繊維製品、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項35記載のインクジェット印刷可能な製品。
  37. 前記固形分が約30.0%〜約40.0%の範囲にある、請求項1記載のポリマー組成物。
  38. 前記固形分が約30.0%〜約40.0%の範囲にある、請求項2記載のポリマー組成物。
  39. ガラス転移温度(Tg)が約64℃以上約100℃未満の範囲にある、請求項1記載のポリマー組成物。
  40. ガラス転移温度(Tg)が約68℃〜約78℃の範囲にある、請求項1記載のポリマー組成物。
  41. ガラス転移温度(Tg)が約64℃以上約100℃未満の範囲にある、請求項2記載のポリマー組成物。
  42. ガラス転移温度(Tg)が約68℃〜約78℃の範囲にある、請求項2記載のポリマー組成物。
  43. 前記混合物は、混合物全質量の約3.0%〜約10.0%の範囲で、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1記載のポリマー組成物。
  44. 前記混合物は、混合物全質量の約4.0%〜約8.0%の範囲で、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1記載のポリマー組成物。
  45. 前記混合物は、混合物全質量の約4.0%〜約8.0%の範囲で、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項2記載のポリマー組成物。
  46. ポリマーから成るコア成分の周りにほぼ一様に配置された請求項1記載のカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物を含む、コア−シェル型組成物。
  47. 前記コア−シェル型組成物は、さらに複数のシェル成分を含み、各シェル成分が前記コア成分の周りに配置されている、請求項46記載のコア−シェル型組成物。
  48. 請求項46記載のコア−シェル型組成物の水性懸濁液を含むラテックス。
  49. 請求項48記載のラテックスを含むインクジェット受容性コーティング物。
  50. 顔料をさらに含有する、請求項49記載のインクジェット受容性コーティング物。
  51. 前記顔料は、シリカ、アルミナ、プラスチック顔料、炭酸カルシウム、カオリンクレー、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項50記載のインクジェット受容性コーティング物。
  52. 少なくとも1つの面が請求項49記載のコーティング物によりコーティングされた基材を含む、インクジェット印刷可能な製品。
  53. 前記基材が、紙、板紙、木材、プラスチックフィルム、金属箔、布地、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項52記載のインクジェット印刷可能な製品。
  54. ポリマーから成るコア成分の周りにほぼ一様に配置された請求項2記載のカチオン性の非水溶性ポリマーラテックス組成物を含む、コア−シェル型組成物。
  55. 前記コア−シェル型組成物は、さらに複数のシェル成分を含み、各シェル成分が前記コア成分の周りに配置されている、請求項54記載のコア−シェル型組成物。
  56. 請求項54記載のコア−シェル型組成物の水性懸濁液を含むラテックス。
  57. 請求項56記載のラテックスを含むインクジェット受容性コーティング物。
  58. 顔料をさらに含有する、請求項57記載のインクジェット受容性コーティング物。
  59. 前記顔料は、シリカ、アルミナ、プラスチック顔料、炭酸カルシウム、カオリンクレー、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項58記載のインクジェット受容性コーティング物。
  60. 少なくとも1つの面が請求項57記載のコーティング物によりコーティングされた基材を含む、インクジェット印刷可能な製品。
  61. 前記基材が、紙、板紙、木材、プラスチックフィルム、金属箔、布地、およびこれらを組み合わせたものから成る群から選ばれる、請求項60記載のインクジェット印刷可能な製品。
JP2004302865A 2003-10-16 2004-10-18 インクジェットコーティング用のカチオン膨潤性分散ポリマー Pending JP2005119309A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51191303P 2003-10-16 2003-10-16
US10/925,376 US20050083386A1 (en) 2003-10-16 2004-08-24 Cationic swellable dispersion polymers for ink jet coatings

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005119309A true JP2005119309A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34381388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004302865A Pending JP2005119309A (ja) 2003-10-16 2004-10-18 インクジェットコーティング用のカチオン膨潤性分散ポリマー

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20050083386A1 (ja)
EP (1) EP1524279A1 (ja)
JP (1) JP2005119309A (ja)
KR (1) KR20050036792A (ja)
CN (1) CN1618904A (ja)
AR (1) AR046292A1 (ja)
AU (1) AU2004218665A1 (ja)
BR (1) BRPI0405561A (ja)
CA (1) CA2482874A1 (ja)
MX (1) MXPA04010123A (ja)
NO (1) NO20044379L (ja)
NZ (1) NZ535790A (ja)
TW (1) TW200519171A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521017A (ja) * 2008-04-18 2011-07-21 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. インクジェットオーバーコート組成物、並びに関連するシステム及び方法
JP2012116004A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Ricoh Co Ltd インクジェット記録方法、及び分散液
JP2014501836A (ja) * 2010-12-20 2014-01-23 ローム アンド ハース カンパニー カチオン性ポリマーラテックス及び使用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060051530A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Schwarz Richard A Coating for a microporous printing sheet having improved peel strength
US20060205870A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Eastman Kodak Company Multifunctional polymer particles and methods of making the same
US7682438B2 (en) 2005-11-01 2010-03-23 International Paper Company Paper substrate having enhanced print density
GB0608463D0 (en) 2006-04-27 2006-06-07 Sericol Ltd A printing ink
US7723453B2 (en) 2006-05-04 2010-05-25 Conopco, Inc. Hydrophobically modified cationic polymers
JP2009545663A (ja) * 2006-08-04 2009-12-24 フジフィルム マニュファクチャリング ユーロプ ビー.ブイ. 多孔性膜用組成物および記録媒体
EP2051860A1 (en) * 2006-08-04 2009-04-29 Fuji Film Manufacturing Europe B.V. Porous membranes and recording media comprising same
WO2008016303A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. Porous membrane and recording media comprising same
WO2008144074A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 International Paper Company Recording sheet with improved image waterfastness, surface strength, and runnability
WO2009085308A2 (en) 2007-12-26 2009-07-09 International Paper Company A paper substrate containing a wetting agent and having improved print mottle
WO2010039996A1 (en) 2008-10-01 2010-04-08 International Paper Company A paper substrate containing a wetting agent and having improved printability
MX2012000638A (es) * 2009-07-14 2012-04-30 Sherwin Williams Co Polimeros hibridos de almidon.
US20140259721A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Biovation, Llc Biodegradable polymer non-woven field boot dryer insert with absorbency and antimicrobial chemistry
EP3596265B1 (en) * 2017-07-12 2021-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coating composition

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389723A (en) * 1990-10-24 1995-02-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent liquid absorbent materials for use as ink receptive layers
US5439739A (en) * 1993-06-03 1995-08-08 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink jet recording medium
DE19516111A1 (de) * 1995-05-05 1996-11-07 Renker Gmbh & Co Kg Aufzeichnungsmaterial für Tintenstrahldruck
US6010790A (en) * 1997-01-07 2000-01-04 Polaroid Corporation Ink jet recording sheet
US5886128A (en) * 1997-06-17 1999-03-23 Union Camp Corporation Modified phenolic resin and uses related thereto
US6146712A (en) * 1997-11-26 2000-11-14 Oji Paper Co., Ltd. Ink-jet recording sheet and process for producing the same
US6616981B1 (en) * 1998-08-26 2003-09-09 Meadwestvaco Corporation Ink-jet printing method
CN1537142A (zh) * 2000-12-15 2004-10-13 ���������ɭ��˾ 用于可印刷介质的组合物
US6521343B1 (en) * 2002-05-16 2003-02-18 Westvaco Corporation Cationic core-shell particles with stabilizer-containing acid-swellable shells
US6521342B1 (en) * 2002-06-12 2003-02-18 Westvaco Corporation Cationic core-shell particles with acid-swellable shells

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521017A (ja) * 2008-04-18 2011-07-21 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. インクジェットオーバーコート組成物、並びに関連するシステム及び方法
JP2012116004A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Ricoh Co Ltd インクジェット記録方法、及び分散液
JP2014501836A (ja) * 2010-12-20 2014-01-23 ローム アンド ハース カンパニー カチオン性ポリマーラテックス及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004218665A1 (en) 2005-05-05
EP1524279A1 (en) 2005-04-20
AR046292A1 (es) 2005-11-30
KR20050036792A (ko) 2005-04-20
CA2482874A1 (en) 2005-04-16
CN1618904A (zh) 2005-05-25
BRPI0405561A (pt) 2005-07-12
NO20044379L (no) 2005-04-18
MXPA04010123A (es) 2005-11-23
NZ535790A (en) 2006-03-31
TW200519171A (en) 2005-06-16
US20050083386A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005119309A (ja) インクジェットコーティング用のカチオン膨潤性分散ポリマー
KR101548361B1 (ko) 염화비닐계 수지 에멀션, 수성 잉크 및 기록용지
US20020127376A1 (en) Cationic colloidal dispersion polymers for ink jet coatings
US6767638B2 (en) Core-shell polymeric compositions
US6521342B1 (en) Cationic core-shell particles with acid-swellable shells
US6521343B1 (en) Cationic core-shell particles with stabilizer-containing acid-swellable shells
RU2271412C2 (ru) Бумага для струйной печати, содержащая поливиниловый спирт с аминовыми функциональными группами
US20050053736A1 (en) Cationic colloidal dispersion polymers for ink jet coatings
TWI222937B (en) Ink jet recording medium
EP1511781B1 (en) Cationic core-shell particles with acid-swellable shells
KR102148528B1 (ko) 폴리머 코어 셸 구조를 가진 양이온성 에멀션, 수성 잉크 및 기록매체
US6572969B1 (en) Core shell polymeric compositions
US20020192438A1 (en) Stabilizer-containing cationic colloidal dispersion polymers for ink jet coatings
US20050053734A1 (en) Stabilizer-containing cationic colloidal dispersion polymers for ink jet coatings
JP2001199154A (ja) インクジェット記録用のラテックス、及びバインダー組成物
JP3436351B2 (ja) インクジェット記録用添加物およびインクジェット記録用記録媒体
JP2002046345A (ja) インクジェット記録用添加剤、及び当該添加剤を用いた記録紙
JP4400202B2 (ja) 製紙用表面サイズ剤
JP4171863B2 (ja) 記録シート用バインダー及び記録シートの製造方法
CA2430486A1 (en) Improved ink jet printing paper and methods for producing and using the same
JPH10264497A (ja) インクジェット用被記録材
JP3543278B2 (ja) インクジェット記録用添加物及び記録媒体
JPH11138982A (ja) 記録媒体及びその製造方法
JP4116183B2 (ja) インクジェット記録シート用処理剤及び記録媒体
JP2003305948A (ja) インクジェット用受像コート剤およびインクジェット用記録シート