JP2014501357A - 垂直軸を有する風力タービン - Google Patents

垂直軸を有する風力タービン Download PDF

Info

Publication number
JP2014501357A
JP2014501357A JP2013546708A JP2013546708A JP2014501357A JP 2014501357 A JP2014501357 A JP 2014501357A JP 2013546708 A JP2013546708 A JP 2013546708A JP 2013546708 A JP2013546708 A JP 2013546708A JP 2014501357 A JP2014501357 A JP 2014501357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
wind
turbine
screens
vertical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013546708A
Other languages
English (en)
Inventor
ワルター・ダカス
ヨアン・バエーテンス
Original Assignee
ワルター・ダカス
ヨアン・バエーテンス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワルター・ダカス, ヨアン・バエーテンス filed Critical ワルター・ダカス
Publication of JP2014501357A publication Critical patent/JP2014501357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/04Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels
    • F03D3/0409Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels surrounding the rotor
    • F03D3/0418Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels surrounding the rotor comprising controllable elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/04Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels
    • F03D3/0436Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels for shielding one side of the rotor
    • F03D3/0472Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels for shielding one side of the rotor the shield orientation being adaptable to the wind motor
    • F03D3/0481Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels for shielding one side of the rotor the shield orientation being adaptable to the wind motor and only with concentrating action, i.e. only increasing the airflow speed into the rotor, e.g. divergent outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/04Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/04Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels
    • F03D3/0436Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels for shielding one side of the rotor
    • F03D3/0472Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels for shielding one side of the rotor the shield orientation being adaptable to the wind motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/06Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/21Rotors for wind turbines
    • F05B2240/211Rotors for wind turbines with vertical axis
    • F05B2240/213Rotors for wind turbines with vertical axis of the Savonius type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

タービン、例えば風力タービンは、垂直軸を有する回転子(1)と、回転子へ風及び流体を導くためのスクリーンシステム(31、32)と、を具備している。タービンは、方向信号を発生させる方向装置(57)と、スクリーンシステム(31、32)を方向信号に依存して方向決めするための方途(55、56)と、を具備している。回転子ブレードは、軸に向かって曲がっている側に開放カール形状34が設えられている。
【選択図】図3A

Description

本発明は、流体によって駆動されるタービンにおいて、垂直軸を有する回転子を具備しており、回転子の周りを動くスクリーンのシステムを含む流体案内が設けられており、更に、方向信号を取得するための信号手段と、スクリーンのシステムを、方向信号に依存して、当該スクリーンのシステムを回転子の周りに回動させることによって、方向決めするための方向決め手段と、が設けられており、回転子は、上プラットフォームと下プラットフォームの間に、垂直軸の周りの中央部分を空けて、内向きに湾曲している複数のブレードを備えている、タービンに関する。
軸が垂直方向に定められている垂直タービン型式と、軸が水平方向に定められている、よくある水平型式と、が存在している。
本記述では、気体及び液体を指し示すものとして流体が使用されている。風力タービンは、その様なタービンの一例である。タービンは、液体で駆動されていることもある。次に続く記述は、一例として、風力タービンに言及している。風力タービンのよくある型式は、水平軸を有する風力タービンである。風力タービンのブレード(羽根)は、垂直面内で回り、ブレードは回転中に変化の激しい力に曝される。ブレードは、一定した重力場内で回っているわけではなく、回転中にブレードへ作用する重力及び遠心力は変化している。
垂直軸を有する垂直風力タービンは、使用の度合いは低いが、知られてはいる。
垂直軸を有する風力タービンには、様々な型式があり、それらの型式の1つは、中心回転軸に取り付けられている3枚又はそれ以上のブレードを有している。ブレードは内向きに湾曲しているものもある。その様なタービンの一例がイギリス特許出願GB2,434,703から知られている。
この型式の風力タービンのもう1つの例が、米国特許出願US2004265116から知られている。後者は、風を風力タービンの中へ方向決めするために、風案内の取り付けられている垂直風力タービンを記載している。
この型式の風力タービンのもう1つの例が、カナダ特許CA1229796の第1段落に記載されている。風案内は、回転子の周りを動くスクリーン2つのシステムと、スクリーンのシステムを風に向けて方向決めするための方向決め手段と、を含んでいる。回転子ブレードは、上プラットフォームと下プラットフォームの間に定着されていて、回転子ブレードは垂直軸の周りの中央部分を空けている。風向計が方向決め手段としての役目を果たしている。風向計へ作用する力が、この場合は、方向信号である。国際特許WO2008108637もこの型式の風力タービンを記載している。
所謂ダリウス型式の垂直軸を有する風力タービンもある。これらのダリウス型風力タービンは、様々なバージョンが存在しており、中でも重要なことは、
―ブレードが風力タービンを練り粉撹拌機に似せる形状を有している設計と、
―ブレードが軸から幾らか離して垂直方向に配置されている設計、である。
これらの風力タービンは知られているが、垂直軸を有する風力タービンの使用はあまり人気を博していない。
風力タービンの出力は、数多くの要因によって影響される。それらの1つに、風力タービンが出力を発生させられる最小風速がある。世界の中で一部の特定の場所、特に沿岸部では、風は頻繁にそしてかなりの速度で吹く。また一方、内陸に進んでゆくほど、平均風速は急激に減少する。多くの風力タービンは、或る特定の風速より下ではもはや有効ではない。これは、即ち、低風速では、タービンはパワーを全く或いは殆ど発生させないということを意味する。その様な地域には風力タービンを設置する意味が無い。ときに、当該問題は、風力タービンをより高く設置してより多くの風を捕えられるようにすることによって解決が図られている。これにはマイナスの帰結が伴い、というのは、小規模プロジェクトは実施不能となるし、住民の視界がひどく損なわれ、そのことが往々にして住民を強硬な抗議行動に駆り立てるからである。
イギリス特許出願GB2,434,703 米国特許出願US2004265116 カナダ特許CA1229796 国際特許WO2008108637
目的は、垂直軸を有する風力タービンにおいて、特に低風速の場合に高い出力を有する風力タービンを創出することである。
このために、本発明による風力タービンは、回転子ブレードが中央部分に面する端に開放カール形状を設けられていることを特徴としている。
回転子ブレードは、それらブレードの中央部分に面する先端に開放カール即ち折り返しを有しており、それにより、折り返しはブレードの前部と後部の間に空洞が形成されるようにしている。先行技術は、半アーチとして設計されている回転子ブレードを開示しているが、それらは先端にカールを形成していない。
先端の開放カールは、特に低風速の場合に遥かに高い出力につながる有意に優れた空気力学的形状を提供している。開放カールは、一方で、風が回転子ブレードを押す位置にブレードが位置しているときには有効な「押進効果」を提供し、また他方で、他の位置では開放カール形状が翼として動作することで吸引効果も提供する。
スクリーンのシステムは、方向装置から送られる方向信号を介して方向決めされてもよい。方向信号を取得する簡単なやり方は、風力計によることである。風力計からの信号は風が吹いている方向を指し示し、スクリーンのシステムは風に向かって方向決めされる。この場合、方向装置は風力計を含んでいる。
方向信号を取得する代わりのやり方は、パワー出力信号からのフィードバックである。システムを少し回転させてみて、パワー出力信号が増加すれば、システムを当該方向に更にもう少し、最適位置を過ぎるまで回転させてゆき、その後、最適位置まで後戻りさせる。この場合、方向装置は、出力をスクリーンの位置の関数として測定する方途を含んでいる。
スクリーンシステムは、風力タービンの外側に設置されている2つのスクリーンから成るのが好ましく、当該2つのスクリーンは、好ましくは、互いに対し横断方向に配置されている平坦なスクリーンとして設置され、双方の面に垂直な線が垂直軸上で互いに交差し、スクリーン同士の間にはギャップがあって、風力タービンには、ウインドスクリーン間のギャップを方向装置によって送られる方向信号に依存して方向決めするための手段が提供されている。
2つのスクリーンを設置することは、3つ又はそれ以上のスクリーンを有するシステムに比べて、効率を有意に増加させる。スクリーン間のギャップが風をブレードに当てて推進するし、加えて風はスクリーンの背後に回り込みもし、このことにもプラス効果がある。平坦な板の使用にも、例えば曲面状の様な他の板形状に比べ、プラス効果がある。
風力タービンは、多数の積み重ねられた複数の回転子を、ブレードの相対位置を回転子間でずらして、収容しているのが好ましい。
回転子が積み重ねられている場合、ブレードを角度に関して配分することが推奨される。回転子へ作用する力は、スクリーンのシステムに対するブレードの位置に依存して変化する。ブレードの位置を変えることによって、力はより巧く分配され、効率の増加につながる。
スクリーンは、回転子の直径の50%から55%の間の距離に亘って広がっているのが好ましい。スクリーン間のギャップの長さは、回転子の直径の55%から75%の間であるのが好ましい。
記載されている設計は、特に低風速の場合の出力増加を提供する。1−3ビューフォートの低風速の場合でさえ、生み出される出力は商業的に非常に興味深いものである。
本発明による風力タービンは、3枚又はそれ以上のブレードを有しているのが好ましい。
垂直軸の周りのブレードの存在しない区域の円の直径は、回転子直径の40%から45%の間であるのが好ましい。
この区域の相対直径が小さすぎる場合には、プラス効果は殆ど或いは全く無い。相対直径が大きすぎる場合には、ブレードが小さくなりすぎ、やはり出力を減少させてしまう。スクリーンの使用有りの場合と使用無しの場合のどちらにも伝達出力の最大値があることが試験によって示されており、ここに、最大値は重なり合わない。
ブレードは、開放カール形状をした先端を有している。
開放カール形状の長さは、ブレードの長さの10%から25%の間であるのが好ましい。
カールが大きすぎるか又は小さすぎる場合には、推進器効果は減少する。
本発明の上記及び他の態様が、以下に説明され、図面の助けを借りて例示されている。
垂直軸を有する既知の風力タービンを示している。 垂直軸を有する既知の風力タービンの追加の例を示している。 本発明による風力タービンを示している。 図3Aと共に、本発明による風力タービンを示している。 既知の風力タービンの外観を示している。 本発明による風力タービンの外観を示している。 本発明による風力タービンの模式図を示している。 本発明による風力タービンについての好適な設計を示している。 伝達出力をブレードの位置の関数として指し示すグラフを示している。 本発明による風力タービンの或る実施形態を示している。 本発明の或る実施形態による風力タービン用の回転子ブレードの更なる詳細を示している。
図は常に縮尺を合わせて描かれているとは限らず、また同様の部分は普通は同様の符号を付して指し示されている。例示中に指し示されている寸法は、一例に過ぎず、別途指示の無い限り、限定的と受け止められてはならない。
図1は、垂直軸を有する既知の風力タービンを示している。この風力タービンは、米国特許出願US2004265116から知られている。回転子1は、ブレード2と、US2004265166では「固定案内フィン」と呼ばれている固定された風案内3と、を具備している。回転子は、下側ブレード4と下側ブレード5を有している。風案内は、固定要素6へ取り付けられている。
US2004265116によれば、この設計は、風が吹いている方向に関わりなく良好な出力を発生させる。
図2は、CA1229796に提示されている既知の風力タービンを示している。この既知の風力タービンでは、風案内は2つのスクリーン23及び24を含んでいる。スクリーンシステムの方位は風向計を用いて調節することができる。風に基づくスクリーン方位には、出力へのプラス効果がある。
本発明は、更なる改善が実施可能であるものと断定した。
図3Aは、本発明の模式図を提示している。ブレード2を有する回転子1は、本例ではウインドスクリーン31と32から成るウインドスクリーンシステムに取り囲まれており、スクリーン間にはギャップ33が設けられている。ウインドスクリーンのシステムは、回転子軸周りに回転する。ウインドスクリーンシステムの方位は、方向信号に依存する。方向信号は、例えば風力計から取得される。本例では、直径D1を有する区域が、垂直軸の周りに空けられているのが好ましい。回転子そのものの直径は、模式図上にD2で指し示されている。回転子ブレードは、先端を開放カール34のところで中央部分に向かって湾曲させて終わっている。本例では、回転子は、更に、垂直軸を含んでいるが、回転子の真中の棒という意味での軸ではない。とはいえ、実施形態は中心軸を含んでいてもよい。具体的に、7つの回転子が積み重ねられている実施形態では、回転子間に機械的接続を確立する中心の棒材を設けるのが好都合である。中央部分に向かって内向きに曲がっている回転子ブレードの先端のカール形状34は、カール形状の閉じている側にぶつかる風に対する航空機の翼に似た空気力学的外形を回転子ブレードに与えている。
図3Bは、この効果を模式的に提示している。寸法Lの外側要素と寸法L1の内曲要素を有するカール形状34は、空気力学的意味では翼として働く。これは、ブレードの外表面に垂直な矢印によって指し示される「吸引力」を生み出す。カール形状34は、回転子ブレードの全長(上部から下部)に亘って延びている。カール形状34は、内曲縁を形成しており、ここに、内曲部分は、外側部分の長さLの好適には10%から25%の間の長さL1であるのが好ましく、約15%の長さL1が好適である。カールの寸法L1は、そうすると、ブレードの寸法の10%から25%の間、好適には約15%である。カール34がそれより長いと、風がカールの内側部分に当たったときに起こる推進効果が減少し(この効果は、模式的に、スクリーン32脇のブレードに当たる矢印によって示されている)、カール34がそれより短いと、空気力学的外形の有効性が薄れ、「吸引効果」が減少する。
図4Aは本発明を示し、図4BはCA1229796による設計を示すものであって、図4Aと図4Bは両者の間の回転子ブレードの形状及びスクリーンの形状の違いを示している。
図4Aと図4Bの比較は、CA1229796では、回転子ブレードは、中央部分へ向かって内向きに曲がっている先端に開放カール形状34が設えられておらず、むしろ単純なアーチの形状を有していることを示している。CA1229796に使用されているスクリーンもやはり本発明による形状及び取り付け方ではなく、特に、風に対し垂直ではないスクリーンに関してはそうなっていない。
下表1は試験の結果を提供している。
Figure 2014501357
低定格風荷重(定格風荷重3又は2)の場合に、本発明による回転子ブレードの出力は、CA1229796の回転子ブレードの出力より有意に高い。スクリーンの設計は、鮮明なプラス効果を有しており、特に高定格風荷重(定格風荷重1)の場合はそうである。
図5は、更に、本発明を示している。
回転子は、本図では、模式的に円として指し示されている。スクリーンシステムは、図5では模式的に角度αで指し示されている方位に配置されている。例えば、スクリーン31及び32は、スイベル板55上に置かれている。スイベル板55は、駆動機構56によって作動する。駆動機構の助けを借りて、スクリーン間のギャップの位置を修正することができる。これは、例えば、基準点に対する角度αで表すことができる。角度αは、方向装置57である例えば風力計によって供給される方向信号に依存して設定され、図5では方向信号は簡潔さを期して同様にαで指し示されている。
方向信号を取得する簡単なやり方は、風力計によることである。風力計からの信号は、風が吹いている方向を指し示し、スクリーンのシステムは風に向かって方向決めされる。この場合、方向装置は風力計を含んでいる。
方向信号を取得する代わりのやり方は、パワー出力信号からのフィードバックである。システムを少し回転させてみて、パワー出力信号が増加すれば、システムを当該方向に更にもう少し、最適位置を過ぎるまで回転させてゆき、その後、最適位置まで後戻りさせる。この場合、方向装置は、出力をスクリーンの位置の関数として測定するための方途を含んでいる。
スクリーンシステムは、従って、風の方向又は出力が最高となる方向に基づいて方向決めさせることができる。多くの場合、2つの方向は大凡重なり合う。
図5に示されている好適な実施形態では、スクリーンシステムは、2つのスクリーンから成り、それらスクリーンは風力タービンの外側にスクリーン間にギャップを設けて設置されている。
2つのスクリーンを設置することは、3つ又はそれ以上のスクリーンを有するシステムに比べて、効率を有意に増加させる。スクリーン間のギャップが風をブレードに当てて推進するし、加えて風はスクリーンの背後に回り込みもし、このことにもプラス効果がある。
2つのスクリーンは、好ましくは、平坦な板として互いに対し横断方向に配置されていて、双方の面に垂直な線が垂直軸上で互いに大凡交差している。
この設計は非常に高いレベルの効率をもたらすことが示されている。
無論、本発明の枠組み内で多くの変型が実施可能である。
図6は、好適な実施形態を示している。この実施形態は、スクリーンについての幾つかの好適な寸法を指し示している。
ブレードの様々な位置が、位置61、62、63、64、65、及び67によって指し示されている。
位置61について、円は回転子の直径D2の62.5%をカバーし、位置62については直径D2の57.5%、位置63については52.5%、位置64については47.5%、位置65については42.5%、そして最後に位置66については37.5%、をカバーしている。
スクリーンの長さAは、好ましくは直径D2の45%から55%の間であり、大凡50%(±2%)が好適であり、ギャップの幅Bは、好ましくは55%から70%の間であり、大凡62.5%(±2%)が好適である。
本発明は、伝達される出力が、スクリーンシステムが使用されている場合も使用されていない場合も共に、直径D1とD2の間の比に依存することを突き止めた。とはいえ、最適レベルは、スクリーンが使用されている場合では異なる。
表2は、スクリーンシステム有りの場合と無しの場合での当該比に依存する伝達出力を指し示している。この表は図5に示されている。RPMは、毎分当たり回転数を意味する。
Figure 2014501357
スクリーン31及び32には非常に強力な効果のあることが明白である。表2に示されている効果はスクリーンの方向に強く依存しており、風の方向からの偏差5−10度に有意な効果があった。数個のスクリーンの設置、例えば3つ設置又は4つ設置は、それぞれ、効率を目立って減少させる。
図7は、表2に指し示されている通りにRPM数を位置の関数として示している。線71は、スクリーン使用有りでの無荷重時、線72は軽荷重時、そして線73は重荷重時の、RPM数を示している。線74は、スクリーン使用無しでの無荷重時、そして線75は軽荷重時、のRPM数を示している。曲線には最大値がある。
図8は、本発明による風力タービンについての或る実施形態を示している。右側には比較のために標準的なタービンが描かれている。本発明による風力タービンは、都市部環境の様な標準的風力タービンのための余裕の無い場所に設置することができよう。高層ビルの間には強い風が起こり得る。本発明による風力タービンは、本例ではポールへ定着されている。それは、高い建造物の壁又は絶壁にも定着させることができる。
示されている風力タービンは、積み重ねられた回転子1A、1B、など、を有するものとして示されている。風力タービンは、回転子の積重のための共通の回転式スクリーンシステムを具備している。先の実施形態の場合同様に、方向計が設けられている。方向は、風力測定値から得られる。相当な長さの風力タービンの場合には、2つ又はそれ以上の風力計を設け、例えば2つの測定値の平均を信号として使用していてもよい。ウインドファームの場合には、中央の風力計を幾つかの風力タービンに共通に使用することができよう。
図8は、回転子のブレードはどれもがみな同じ位置を有しているのではなく回転子毎に位置を異ならせていることを示している。例えば、3枚のブレードを有する(ひいては1つの回転子のブレード間角度が120度の)回転子2つからなる積重があるとして、隣接する2つの回転子のブレード間角度は60度飛んでいるのが好ましい。回転子へ作用する力は、スクリーンのシステムに対するブレードの角度に依存して変化する。3枚のブレードの場合、120度のモジュールに伴った変化量となる。この変化量を60度だけずらすやり方で第2の回転子を設置することにより、力全体での変化量は縮小される。例えば、ブレードが4枚の回転子3つの場合には、回転子のブレードの方位に360/4*1/3=30度の差が常に認知され得るはずである。
上記の例は風力タービンを示している。これは1つの好適な実施形態である。同様に、実施形態ではタービンを駆動するのに水の様な別の流体を使用することもできよう。
まとめると、本発明は次の様に記述できる。
タービン、例えば風力タービンは、垂直軸を有する回転子(1)と、風及び流体を回転子へ案内するためのスクリーンシステム(31、32)と、を具備している。タービンは、方向信号を発生させる方向装置(57)と、スクリーンシステム(31、32)を方向信号に依存して方向決めする手段(55、56)と、を具備している。回転子ブレードは、軸に向かって曲がっている側に開放カール形状34が設えられている。
開放カール形状の別の書き表し方は、部分的に折り返された縁、である。
無論、本発明の枠組み内で多くの変型が実施可能である。よって、積重式回転子の場合には、ブレードの飛ばしは一定であってもよいし不同であってもよい。示されているブレードはブレードを横断する視点から見て直線状即ち垂直であり、曲がったブレードではない。しかしながら、ブレードは垂直方向に螺旋の一部を形成する軽い曲がりを呈していてもよい。特に、積重式回転子の場合には、曲がりは、回転子のブレードの上面が次の回転子のブレードの下面に殆ど触れるくらいであってもよい。例えば、ブレードが5枚の回転子6つなら、飛ばしは360/(5*6)=12度である。実施形態が下から上まで12度の僅かな曲がりを呈するブレードを使用しているなら、次に続く回転子のブレードは下方の回転子のブレードと一直線を成す。結果として、回転子の積重の垂直軸を覆う様に螺旋様の形状を有するブレードのセットがもたらされる。
図9は、本発明による風力タービンの或る実施形態のための回転子ブレードを更に詳細に示している。
内曲縁の長さは、本例では、本図で100%と設定されている回転子の長さLの大凡15%とされ、本例では14%である。回転子ブレードの厚さDは、本例では、長さLの20%である。厚さDは、15%から30%の間であるが好ましい。
1、1A、1B 回転子
2 ブレード
31、32 (ウインド)スクリーン
33 スクリーン間のギャップ
34 カール形状
55 スイベル板
56 駆動機構
57 方向装置
61、62、63、64、65、67 ブレードの位置
D 直径
D 厚さ
L 長さ
α 角度

Claims (9)

  1. 流体によって駆動されるタービンであって、垂直軸を有する回転子(1)を有しており、前記回転子の周りを回転するスクリーン(21、22)のシステムを含む流体案内と、更に、方向信号を取得するための信号手段(27)と、前記スクリーンのシステムを、前記方向信号に依存して、当該スクリーンシステム(21、22)を前記回転子(1)の周りに回動させることによって、方向決めするための方向決め手段(26、25)と、が設けられており、前記回転子は、上プラットフォームと下プラットフォームの間に、前記垂直軸の周りの中央に位置する部分を空けて、複数の内向きに曲がっているブレード(2)を含んでいる、タービンにおいて、前記回転子ブレード(2)には、前記中央部分に面する端に開放カール形状(34)が設けられている、ことを特徴とするタービン。
  2. 前記開放カール形状(34)の長さ(L1)は、回転子ブレードの長さ(L)の10%から25%の間である、ことを特徴とする請求項1に記載のタービン。
  3. 前記タービンは風力タービンである、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のタービン。
  4. 前記方向装置は風力計を含んでいる、ことを特徴とする請求項3に記載のタービン。
  5. 前記スクリーンのシステムは2つのスクリーン(21、22)から成り、前記スクリーンは前記風力タービンの外側に当該スクリーン間にギャップ(23)を設けて設置されており、前記タービンには、前記ウインドスクリーン間の前記ギャップを前記方向装置からの前記方向信号に依存して方向決めするための手段が提供されている、ことを特徴とする、上記請求項のうちの1項に記載のタービン。
  6. 前記2つのウインドスクリーンは、互いに対して大凡垂直に設置されており、双方の面に垂直な線は前記垂直軸上で互いに交差している、ことを特徴とする請求項5に記載のタービン。
  7. 前記スクリーンは、前記回転子の直径の50%から55%の距離に亘って延びている、ことを特徴とする請求項6に記載のタービン。
  8. 前記スクリーン間の前記ギャップの長さは、前記回転子の直径の55%から70%の間である、ことを特徴とする請求項6に記載のタービン。
  9. 前記垂直軸の周りの前記ブレードが存在しない区域の円の直径(D1)は、前記回転子の直径(D2)の40%から45%の間にある、ことを特徴とする請求項5から請求項8のうちの1項に記載のタービン。
JP2013546708A 2010-12-31 2011-12-29 垂直軸を有する風力タービン Pending JP2014501357A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2010/0755A BE1019714A3 (nl) 2010-12-31 2010-12-31 Windturbine met verticale as.
BE2010/0755 2010-12-31
PCT/EP2011/074228 WO2012089806A1 (en) 2010-12-31 2011-12-29 Wind turbine with vertical axis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014501357A true JP2014501357A (ja) 2014-01-20

Family

ID=44315032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546708A Pending JP2014501357A (ja) 2010-12-31 2011-12-29 垂直軸を有する風力タービン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130315703A1 (ja)
EP (1) EP2659134B1 (ja)
JP (1) JP2014501357A (ja)
KR (1) KR20140029385A (ja)
AU (1) AU2011351353A1 (ja)
BE (1) BE1019714A3 (ja)
CA (1) CA2822379A1 (ja)
WO (1) WO2012089806A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013016593A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Wing Power Energy, Inc. System and method for efficient wind power generation
US9689372B2 (en) 2013-10-08 2017-06-27 Aurelio Izquierdo Gonzalez Vertical-axis wind turbine with protective screen
PL225300B1 (pl) * 2015-01-22 2017-03-31 Ireneusz Piskorz Turbina wiatrowa z obrotowymi nawiewnicami
FR3035454A1 (fr) * 2015-04-23 2016-10-28 Pierre Felix Marie Bonetto Rotor d'eolienne (1) ou d'hydrolienne, d'axe vertical,de rendement important, agremente d'un deflecteur (2) insensible a la direction du courant, l'ensemble est d'un rendement considerable
FR3046204A1 (fr) * 2016-02-10 2017-06-30 Techsafe Global Eolienne/hydrolienne multifonctionnelle et leur rassemblement pour de multiples applications et utilisations
US11859716B2 (en) 2019-04-17 2024-01-02 University Of Maryland, Baltimore County Time-delay closed-loop control of an infinitely variable transmission system for tidal current energy converters
US11313348B2 (en) * 2019-04-17 2022-04-26 University Of Maryland, Baltimore County Hybrid vertical axis turbine apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1229796A (en) * 1984-02-13 1987-12-01 Gilles Ouellet Windmill
WO2001023757A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 Denis Guay Steerable fluid current-powered turbine
JP2004108330A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Tsuneo Noguchi 風力発電用の風車
JP2004183537A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Tadanobu Nagasawa 自己姿勢制御型サボニウス風車
US20100001525A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Fu-Hung Yang Vertical Shaft Type Windmill with Arcuate Hook Shaped Vane Blades
JP2010511831A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 デザイン、ライセンシング、インターナショナル、プロプライエタリ、リミテッド 風力タービン装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US237078A (en) * 1881-01-25 Witgesses
FI972806A (fi) * 1997-06-30 1998-12-31 Shield Oy Kierteinen tuuliroottori ja menetelmä sen valmistamiseksi
JP4117247B2 (ja) 2001-09-25 2008-07-16 文郎 金田 三枚翼式垂直型風車装置
US7229589B2 (en) 2003-06-30 2007-06-12 Centre National de la Recherche Scientifique--CNRS Method for decontamination
GB0601740D0 (en) 2006-01-27 2006-03-08 Kumar Rajinder Self charging electric system for electric vehicles
NL1033514C2 (nl) * 2007-03-07 2008-09-09 Edwin Aronds Rotor in de richting, windmolen en werkwijze.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1229796A (en) * 1984-02-13 1987-12-01 Gilles Ouellet Windmill
WO2001023757A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 Denis Guay Steerable fluid current-powered turbine
JP2004108330A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Tsuneo Noguchi 風力発電用の風車
US20050099013A1 (en) * 2002-09-20 2005-05-12 Tsuneo Noguchi Windmill for wind power generation
JP2004183537A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Tadanobu Nagasawa 自己姿勢制御型サボニウス風車
JP2010511831A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 デザイン、ライセンシング、インターナショナル、プロプライエタリ、リミテッド 風力タービン装置
US20100001525A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Fu-Hung Yang Vertical Shaft Type Windmill with Arcuate Hook Shaped Vane Blades

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011351353A1 (en) 2013-07-18
EP2659134B1 (en) 2016-08-31
US20130315703A1 (en) 2013-11-28
CA2822379A1 (en) 2012-07-05
WO2012089806A1 (en) 2012-07-05
EP2659134A1 (en) 2013-11-06
KR20140029385A (ko) 2014-03-10
BE1019714A3 (nl) 2012-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014501357A (ja) 垂直軸を有する風力タービン
CN102695872B (zh) 风力发电用转子及具备其的风力发电装置
JP4472710B2 (ja) クロスフロー風力タービン
US20090060744A1 (en) Vertical Axis Self-Breaking Wind Turbine
AU2008267780B2 (en) A wind turbine having an airflow deflector
US10378510B2 (en) Vertical axis wind turbine with self-orientating blades
US20100213716A1 (en) Fluid flow energy concentrator
US10495063B2 (en) Wind turbine
WO2009072116A2 (en) Turbine blade constructions particular useful in vertical-axis wind turbines
US20180266390A1 (en) Wind power generating rotor with diffuser or diverter system for a wind turbine
KR20120061264A (ko) 다중 종속 블레이드를 갖는 수직축형 터빈
US20110052400A1 (en) Horizontal axis wind turbine (HAWT)
US9494136B1 (en) Reflex camber surfaces for turbines
EP3597900B1 (en) Wind turbine
US8556572B2 (en) Wind power turbine
US20070160477A1 (en) Vertical axis fluid actuated turbine
JP6800030B2 (ja) 翼及びそれを用いた風車
JP2015166562A (ja) 強風による過回転を防止できる垂直軸抗力型風車及び風力発電装置
US20160252074A1 (en) Vane assembly for a fluid dynamic machine and propulsion device
US10400746B1 (en) Wind turbine
JP2018155128A (ja) 垂直軸風車および風力発電装置
JP2021092215A (ja) 受風板付水平軸風車
WO2011112065A1 (en) Wind turbine with a cylinder rotor
WO2018176004A1 (en) Wind power generating rotor with diffuser or diverter system for a wind turbine
TWM325389U (en) Windmill structure

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170502