JP2014500503A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014500503A5
JP2014500503A5 JP2013543269A JP2013543269A JP2014500503A5 JP 2014500503 A5 JP2014500503 A5 JP 2014500503A5 JP 2013543269 A JP2013543269 A JP 2013543269A JP 2013543269 A JP2013543269 A JP 2013543269A JP 2014500503 A5 JP2014500503 A5 JP 2014500503A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
treatment
mdd score
therapy
mdd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013543269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014500503A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2011/063522 external-priority patent/WO2012078623A2/en
Publication of JP2014500503A publication Critical patent/JP2014500503A/ja
Publication of JP2014500503A5 publication Critical patent/JP2014500503A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

[本発明1001]
(a)プロラクチン(PRL)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、レジスチン(RES)、可溶性腫瘍壊死因子α受容体タイプII(sTNFαRII)、α-1アンチトリプシン(A1AT)、アポリポタンパク質CIII(ApoC3)、コルチゾール、上皮成長因子(EGF)、S100B、およびミエロペルオキシダーゼ(MPO)からなる群より選択される2種またはそれより多い分析物各々の第1の数値を提供する工程であって、各第1の数値が、対象由来の第1の生物学的サンプルにおける分析物のレベルに相当する、工程;
(b)各分析物に特異的な様式で各第1の数値を個々に加重して、各分析物について第1の加重値を得る工程;
(c)各第1の加重値を含む方程式に基づいて、第1のMDDスコアを決定する工程;
(d)前記2種またはそれより多い分析物各々について第2の数値を提供する工程であって、各第2の数値が、前記対象由来の第2の生物学的サンプルにおける分析物のレベルに相当し、該第2の生物学的サンプルが、うつ病性障害に対する処置後に得られたものである、工程;
(e)工程(b)における加重と類似の様式で加重を行うという条件で、各分析物に特異的な様式で各第2の数値を個々に加重して、各分析物について第2の加重値を得る工程;
(f)前記方程式を使用して、うつ病性障害に対する前記対象の処置後の第2のMDDスコアを決定する工程;ならびに
(g)第1のMDDスコアを、第2のMDDスコアと、および1人または複数の正常対象より決定された対照MDDスコアまたは対照MDDスコア範囲と比較して、第2のMDDスコアが対照MDDスコアに対して第1のMDDスコアよりも近い場合に前記処置を有効と分類する、または、第2のMDDスコアが対照MDDスコアに対して第1のMDDスコアよりも近くない場合に前記処置を有効でないと分類する工程
を含む、うつ病性障害と診断された対象の処置をモニタリングするためのインビトロの方法。
[本発明1002]
工程(a)が、PRL、BDNF、RES、sTNFαRII、A1AT、ApoC3、コルチゾール、EGF、S100B、およびMPOからなる群より選択される3種またはそれより多い分析物について第1の数値を提供する工程を含み、かつ、工程(d)が、該3種またはそれより多い分析物各々について第2の数値を提供する工程を含む、本発明1001の方法。
[本発明1003]
工程(a)が、PRL、BDNF、RES、sTNFαRII、A1AT、ApoC3、コルチゾール、EGF、S100B、およびMPOからなる群より選択される4種またはそれより多い分析物について第1の数値を提供する工程を含み、かつ、工程(d)が、該4種またはそれより多い分析物各々について第2の数値を提供する工程を含む、本発明1001の方法。
[本発明1004]
工程(a)が、PRL、BDNF、RES、sTNFαRII、A1AT、ApoC3、コルチゾール、EGF、S100B、およびMPOからなる群より選択される5種またはそれより多い分析物について第1の数値を提供する工程を含み、かつ、工程(d)が、該5種またはそれより多い分析物各々について第2の数値を提供する工程を含む、本発明1001の方法。
[本発明1005]
前記2種またはそれより多い分析物が、PRL、BDNF、RES、sTNFαRII、およびA1ATである、本発明1001の方法。
[本発明1006]
精神神経疾患が、大うつ病性障害(MDD)である、本発明1001の方法。
[本発明1007]
第1および第2の生物学的サンプルが、血液サンプルである、本発明1001の方法。
[本発明1008]
前記処置が行動療法である、本発明1001の方法。
[本発明1009]
前記処置が薬物療法を含む、本発明1001の方法。
[本発明1010]
前記処置が、集団療法、対人関係療法、精神力動的療法、弛緩療法、または従来の心理療法を含む、本発明1001の方法。
[本発明1011]
(a)うつ病に対する対象の処置前に、該対象から第1の生物学的サンプルを得る工程;
(b)うつ病に対する該対象の処置後に、該対象から第2の生物学的サンプルを得る工程;
(c)第1および第2の生物学的サンプルを、異なるタンデム質量タグで標識する工程;
(d)標識されたサンプルを混合する工程;
(e)混合されたサンプルを酵素で断片化または消化する工程;
(f)タンデム質量タグで標識された断片を選択する工程;
(g)液体クロマトグラフィータンデム質量分析を用いて、異なるタンデム質量タグ由来のシグナルの強度を測定する工程;
(h)第1および第2の生物学的サンプル間のタンパク質発現の比を決定するために、前記シグナルの強度を比較する工程;ならびに
(i)工程(h)における比較に基づいて、差次的に発現されるバイオマーカーを同定する工程
を含む、処置に関連するうつ病についてのバイオマーカーを同定するための方法。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明から明らかになるだろう。

Claims (4)

  1. (a)プロラクチン(PRL)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、レジスチン(RES)、可溶性腫瘍壊死因子α受容体タイプII(sTNFαRII)、α-1アンチトリプシン(A1AT)、アポリポタンパク質CIII(ApoC3)、コルチゾール、上皮成長因子(EGF)、S100B、およびミエロペルオキシダーゼ(MPO)からなる群より選択される2種またはそれより多い分析物各々の第1の数値を提供する工程であって、各第1の数値が、対象由来の第1の生物学的サンプルにおける分析物のレベルに相当する、工程;
    (b)各分析物に特異的な様式で各第1の数値を個々に加重して、各分析物について第1の加重値を得る工程;
    (c)各第1の加重値を含む方程式に基づいて、第1のMDDスコアを決定する工程;
    (d)前記2種またはそれより多い分析物各々について第2の数値を提供する工程であって、各第2の数値が、前記対象由来の第2の生物学的サンプルにおける分析物のレベルに相当し、該第2の生物学的サンプルが、うつ病性障害に対する処置後に得られたものである、工程;
    (e)工程(b)における加重と類似の様式で加重を行うという条件で、各分析物に特異的な様式で各第2の数値を個々に加重して、各分析物について第2の加重値を得る工程;
    (f)前記方程式を使用して、うつ病性障害に対する前記対象の処置後の第2のMDDスコアを決定する工程;ならびに
    (g)第1のMDDスコアを、第2のMDDスコアと、および1人または複数の正常対象より決定された対照MDDスコアまたは対照MDDスコア範囲と比較して、第2のMDDスコアが対照MDDスコアに対して第1のMDDスコアよりも近い場合に前記処置を有効と分類する、または、第2のMDDスコアが対照MDDスコアに対して第1のMDDスコアよりも近くない場合に前記処置を有効でないと分類する工程
    を含む、うつ病性障害と診断された対象の処置をモニタリングするためのインビトロの方法。
  2. 精神神経疾患が、大うつ病性障害(MDD)である、請求項1記載の方法。
  3. 前記処置が、電気痙攣療法、認知行動療法、薬物療法、集団療法、対人関係療法、精神力動的療法、行動療法、経頭蓋磁気刺激、弛緩療法、または従来の心理療法の1種または複数を含む、請求項1記載の方法。
  4. (a)うつ病に対する対象の処置前に、該対象から第1の生物学的サンプルを得る工程;
    (b)うつ病に対する該対象の処置後に、該対象から第2の生物学的サンプルを得る工程;
    (c)第1および第2の生物学的サンプルを、異なるタンデム質量タグで標識する工程;
    (d)標識されたサンプルを混合する工程;
    (e)混合されたサンプルを酵素で断片化または消化する工程;
    (f)タンデム質量タグで標識された断片を選択する工程;
    (g)液体クロマトグラフィータンデム質量分析を用いて、異なるタンデム質量タグ由来のシグナルの強度を測定する工程;
    (h)第1および第2の生物学的サンプル間のタンパク質発現の比を決定するために、前記シグナルの強度を比較する工程;ならびに
    (i)工程(h)における比較に基づいて、差次的に発現されるバイオマーカーを同定する工程
    を含む、処置に関連するうつ病についてのバイオマーカーを同定するための方法。
JP2013543269A 2010-12-06 2011-12-06 精神神経疾患の処置をモニタリングするためのバイオマーカー Pending JP2014500503A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42014110P 2010-12-06 2010-12-06
US61/420,141 2010-12-06
PCT/US2011/063522 WO2012078623A2 (en) 2010-12-06 2011-12-06 Biomarkers for monitoring treatment of neuropsychiatric diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014500503A JP2014500503A (ja) 2014-01-09
JP2014500503A5 true JP2014500503A5 (ja) 2015-09-17

Family

ID=46207684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543269A Pending JP2014500503A (ja) 2010-12-06 2011-12-06 精神神経疾患の処置をモニタリングするためのバイオマーカー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120178118A1 (ja)
EP (1) EP2649456A4 (ja)
JP (1) JP2014500503A (ja)
CN (1) CN103370624A (ja)
CA (1) CA2820616A1 (ja)
WO (1) WO2012078623A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8158374B1 (en) 2006-09-05 2012-04-17 Ridge Diagnostics, Inc. Quantitative diagnostic methods using multiple parameters
EP2337866B1 (en) * 2008-10-15 2014-07-30 Ridge Diagnostics, Inc. Human biomarker hypermapping for depressive disorders
WO2010059709A2 (en) * 2008-11-18 2010-05-27 Ridge Diagnostics, Inc. Metabolic syndrome and hpa axis biomarkers for major depressive disorder
EP2414824B1 (en) * 2009-04-01 2017-12-06 Vindrauga Holdings, LLC Biomarkers for monitoring treatment of neuropsychiatric diseases
CA2757659A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-14 Ridge Diagnostics, Inc. Biomarkers for monitoring treatment of neuropsychiatric diseases
CN102884428A (zh) * 2010-01-26 2013-01-16 里奇诊断学股份有限公司 对疾病严重度分级和检测抑郁治疗的多个生物标记组
WO2013176901A1 (en) 2012-05-23 2013-11-28 President And Fellows Of Harvard College Mass spectrometry for multiplexed quantitation using multiple frequency notches
WO2014066284A1 (en) * 2012-10-22 2014-05-01 President And Fellows Of Harvard College Accurate and interference-free multiplexed quantitative proteomics using mass spectrometry
JP6205175B2 (ja) * 2013-05-16 2017-10-04 株式会社Resvo 精神・神経疾患バイオマーカー
US20170161441A1 (en) * 2014-07-02 2017-06-08 Ridge Diagnostics, Inc. Methods and materials for treating pain and depression
CN104833809A (zh) * 2015-05-05 2015-08-12 南京闻智生物科技有限公司 一种用于测定抵抗素的胶乳增强免疫比浊试剂盒及其制备方法和检测方法
WO2017210427A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 President And Fellows Of Harvard College Techniques for high throughput targeted proteomic analysis and related systems and methods
US11707225B2 (en) 2018-04-27 2023-07-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Bio-sensing based monitoring of health
EP3963047A4 (en) * 2019-04-30 2023-06-21 Chase Therapeutics Corporation ALPHA-SYNUCLEIN DOSAGE

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102037355A (zh) * 2008-03-04 2011-04-27 里奇诊断学股份有限公司 基于多重生物标记物板块诊断和监测抑郁症
CA2718273A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Ridge Diagnostics, Inc. Inflammatory biomarkers for monitoring depression disorders
EP2337866B1 (en) * 2008-10-15 2014-07-30 Ridge Diagnostics, Inc. Human biomarker hypermapping for depressive disorders
WO2010059709A2 (en) * 2008-11-18 2010-05-27 Ridge Diagnostics, Inc. Metabolic syndrome and hpa axis biomarkers for major depressive disorder
GB0903417D0 (en) * 2009-02-27 2009-04-08 Cambridge Entpr Ltd Biomarkers
EP2414824B1 (en) * 2009-04-01 2017-12-06 Vindrauga Holdings, LLC Biomarkers for monitoring treatment of neuropsychiatric diseases

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014500503A5 (ja)
US20230393133A1 (en) Blood biomarker that predicts persistent cognitive dysfunction after concussion
Chandrasekaran et al. Cellular microRNA detection with miRacles: microRNA-activated conditional looping of engineered switches
US20120178118A1 (en) Biomarkers for monitoring treatment of neuropsychiatric diseases
JP2013518287A5 (ja)
Jirakova et al. Multiplexed immunosensing platform coupled to hybridization chain reaction for electrochemical determination of microRNAs in clinical samples
Wan et al. Characterizing variants of unknown significance in rhodopsin: A functional genomics approach
Zhou et al. Improved detection of HER2 by a quasi-targeted proteomics approach using aptamer–peptide probe and liquid chromatography–tandem mass spectrometry
Redei et al. The promise of biomarkers in diagnosing major depression in primary care: the present and future
Lin et al. Fast quantitative urinary proteomic profiling workflow for biomarker discovery in kidney cancer
CN112501173A (zh) 一种gpc1 dna适配体及其应用
CN109825571A (zh) 抑郁症检测生物标记物及其试剂盒
Jasuja et al. Accurate measurement and harmonized reference ranges for total and free testosterone levels
Marhe et al. Error-related brain activity as a biomarker for cocaine relapse.
Yang et al. Proteomic changes in female rat hippocampus following exposure to a terrified sound stress
Bagheri et al. GFAP and neuron specific enolase (NSE) in the serum of suicide attempters
Verano-Braga et al. SuperQuant-assisted comparative proteome analysis of glioblastoma subpopulations allows for identification of potential novel therapeutic targets and cell markers
Napierala et al. Reverse phase protein array reveals correlation of retinoic acid metabolism with cardiomyopathy in friedreich's ataxia
Jayaram et al. Identification of a novel splice variant of neural cell adhesion molecule in glioblastoma through proteogenomics analysis
Frasier et al. Parkinson's disease biomarkers: resources for discovery and validation
CN104984363A (zh) Zmym1在制备帕金森诊疗试剂中的应用
Heuer et al. Multiplex proteomic approaches to sepsis research: case studies employing new technologies
US9945874B2 (en) Marker for diagnosing diabetic retinopathy and use thereof
US11497817B2 (en) Senile dementia treatment formulation and application thereof
KR102657187B1 (ko) 분리된 세포로부터 세포노화 바이오 마커 amot 및 wdr76를 이용한 세포 노화를 검출하는 방법