JP2014240222A - タイヤid登録システム - Google Patents

タイヤid登録システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014240222A
JP2014240222A JP2013122891A JP2013122891A JP2014240222A JP 2014240222 A JP2014240222 A JP 2014240222A JP 2013122891 A JP2013122891 A JP 2013122891A JP 2013122891 A JP2013122891 A JP 2013122891A JP 2014240222 A JP2014240222 A JP 2014240222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
registration
speed
pressure
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013122891A
Other languages
English (en)
Inventor
勝秀 熊谷
Katsuhide Kumagai
勝秀 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2013122891A priority Critical patent/JP2014240222A/ja
Publication of JP2014240222A publication Critical patent/JP2014240222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】タイヤIDの誤登録を生じ難くすることができるタイヤID登録システムを提供する。【解決手段】TPMS受信機12にID登録したいタイヤ2の空気圧を急減圧して元の推奨圧(正常圧)に戻し、TPMS受信機12を登録モードに入れ、車両1の走行を開始する。第1速度以上の走行のとき、タイヤIDを受信すると、受信走行状態判定部20が走行有りと判定し、車速が第1速度以上であり、急減圧ビット「1」が立ち、空気圧が正常圧をとれば、受信したタイヤIDをTPMS受信機12に仮登録する。続いて、車速が第2速度以下のとき、タイヤIDを受信すると、受信走行状態判定部20が走行有りと判定し、車速が第2速度以下であり、急減圧ビット「1」が立ち、空気圧が正常圧をとれば、仮登録済みであることを条件に、受信したタイヤIDを本登録する。【選択図】図1

Description

本発明は、タイヤIDを受信機に登録するタイヤID登録システムに関する。
従来、タイヤ空気圧監視システムにおいて、登録ツールを使用しないタイヤIDの登録方法が周知である(特許文献1〜3等参照)。登録方法の一例として、例えばTPMS受信機を登録モードに切り替え、登録したいタイヤの空気圧を急減圧させる。タイヤ空気圧検出器は、急減圧を検出すると、送信する電波に急減圧ビットを立たせる。TPMS受信機は、タイヤ空気圧検出器から送信された電波を受信すると、急減圧ビットが立っているタイヤIDを、自車タイヤのIDとして登録する。
特開2013−43543号公報 特開2012−236527号公報 特開2012−236530号公報
ところで、急減圧ビットは、数時間、送信され続けるのが一般的である。このため、ID登録時に近くにパンクタイヤがあると、パンクタイヤから送信されるタイヤIDをTPMS受信機が誤登録してしまう問題があった。また、修理中に近くを走行する車両から急減圧ビットが送信されたり、走行時に併走車両から急減圧ビットが送信されたりしたときも、タイヤIDを誤登録してしまう問題があった。
本発明の目的は、タイヤIDの誤登録を生じ難くすることができるタイヤID登録システムを提供することにある。
前記問題点を解決するタイヤID登録システムは、各タイヤに設けられたタイヤ空気圧検出器からタイヤ空気圧信号を送信し、当該タイヤ空気圧信号を車体の受信機において受信して前記タイヤの空気圧を監視するタイヤ空気圧監視システムの1機能であり、前記タイヤ空気圧検出器に登録されたタイヤIDを前記受信機に登録する構成において、前記タイヤ空気圧検出器は、タイヤ空気圧の圧力値と、前記タイヤの回転に準ずる走行情報とを少なくとも含む電波を、定期又は不定期に送信するタイヤ状態通知部を備え、前記受信機は、前記圧力値と、前記走行情報と、前記車体において取得される車速とを、タイヤIDの登録可否の判定要件とするID登録部を備え、前記ID登録部は、前記走行情報及び前記車速から第1速度以上であると判定したときと、前記車速情報及び前記車速から当該第1速度よりも低速の第2速度以下であると判定したときとで、同じタイヤIDを受信するか否かを判断し、その判断結果を基にタイヤIDの登録を実行する。
本構成によれば、走行情報及び車速から第1車速以上であると判定されたときと、走行情報及び車速から第2車速以下であると判定されたときとにおいて、同じタイヤIDを受信できるか否かが判断される。そして、両方で受信できたタイヤIDを自車タイヤのIDとして受信機に登録する。本構成のタイヤIDの登録においては、車両の走行状態を判定するに際し、車速のみならず、タイヤ空気圧検出器から送信される走行情報に基づいても判断する。このため、車両の走行状態の判定を精度よく行うことが可能となるので、タイヤIDの登録精度が向上する。よって、タイヤIDの誤登録を生じ難くすることが可能となる。
前記タイヤID登録システムにおいて、前記受信機は、当該受信機の動作モードを切り替える動作モード切替部を備え、前記ID登録部は、前記動作モード切替部により前記受信機が登録モードに設定されているとき、タイヤIDの登録動作を実行することが好ましい。この構成によれば、受信機の動作モードを登録モードに入れてからタイヤIDの登録が可能となるので、タイヤIDの誤登録防止に一層有利となる。
前記タイヤID登録システムにおいて、前記ID登録部は、車速が前記第1速度以上及び前記第2速度以下の一方のときに受信できる4つ以上のタイヤIDを仮登録し、車速が前記第1速度以上及び前記第2速度以下の他方のときに受信できるタイヤIDのうち、前記一方のときに受信したIDと同じIDを、前記受信機に本登録することが好ましい。この構成によれば、4つ以上のタイヤIDを仮登録し、仮登録できたタイヤIDを登録対象とする。そして、続く判定のとき、受信できたタイヤIDのうち、仮登録できているタイヤIDのみを本登録する。よって、4つ以上のタイヤIDを仮登録できることを経て最終的に4つ以上のタイヤIDを本登録する動作をとるので、正確なタイヤIDを登録するのに一層有利となる。
前記タイヤID登録システムにおいて、前記ID登録部は、前記第1速度以上のときと前記2速度以下のときとの間で、前記圧力値に変化が生じたタイヤIDを受信するか否かを判断し、その判断結果を基にタイヤIDの登録を実行することが好ましい。この構成によれば、受信したタイヤIDにおいて、第1速度以上のときと第2速度以下のときとの間でタイヤの空気圧に変化が生じていれば、そのタイヤIDの登録が許可される。ところで、タイヤ空気圧の圧力変化は、タイヤIDを登録したい作業者によって故意に発生される可能性が高い。よって、第1速度以上のときと第2速度以下のときとでタイヤ空気圧が異なることをタイヤIDの登録の要件とすれば、タイヤIDを精度よく登録するのに有利となる。
前記タイヤID登録システムにおいて、前記タイヤ状態通知部は、前記タイヤの空気圧の急変が検出されたとき、空気圧急変情報を前記電波に含ませて送信し、前記ID登録部は、前記空気圧急変情報もタイヤIDの登録可否の判定要件とし、空気圧の急変があったタイヤIDを登録の対象とすることが好ましい。この構成によれば、タイヤIDを登録する際の判定要件として空気圧急変情報も含ませるので、タイヤIDの登録精度の向上に寄与する。
前記タイヤID登録システムにおいて、前記受信機は、登録の各状態を通知する状態通知部を備えることが好ましい。この構成によれば、登録がいまどの状態にあるのかが状態通知部によって通知されるので、登録作業の利便性が確保される。
本発明によれば、タイヤIDの誤登録を生じ難くすることができる。
第1実施形態のタイヤID登録システムの構成図。 (a),(b)はタイヤ空気圧を急減圧して元の推奨圧に戻す作業図。 タイヤ空気圧信号の通信シーケンスを示すタイムチャート。 タイヤIDの登録手順を示すフロー図。 タイヤIDの登録の流れを示すタイムチャート。 ID登録の各状態を案内する表示図。 第2実施形態のタイヤIDの登録の流れを示すタイムチャート。
(第1実施形態)
以下、タイヤID登録システムの第1実施形態を図1〜図6に従って説明する。
図1に示すように、車両1には、各タイヤ2(2a〜2d)のタイヤ空気圧等を監視するタイヤ空気圧監視システム(TPMS:Tire Pressure Monitoring System)3が設けられている。本例のタイヤ空気圧監視システム3は、各タイヤ2a〜2dにタイヤ空気圧検出器4(4a〜4d:タイヤバルブとも言う)を設け、これらタイヤ空気圧検出器4a〜4dで検出されたタイヤ空気圧を、タイヤ空気圧信号Stpとして車体5に送信することにより、車体5において各タイヤ2a〜2dの空気圧を検出する直接式である。
タイヤ空気圧検出器4a〜4dには、タイヤ空気圧検出器4a〜4dの動作を制御するコントローラ6が設けられている。コントローラ6のメモリ7には、各タイヤ2a〜2dの固有のIDとしてタイヤID(バルブIDとも言う)が書き込み保存されている。タイヤ空気圧検出器4a〜4dには、タイヤ空気圧を検出する圧力センサ8と、タイヤ温度を検出する温度センサ9と、タイヤ2に発生する加速度(回転)を検出する加速度センサ(Gセンサ)10とが設けられ、これらがコントローラ6に接続されている。コントローラ6には、UHF(Ultra High Frequency)帯の電波を送信可能な送信アンテナ11が接続されている。
車体5には、タイヤ空気圧検出器4a〜4dから送信されたタイヤ空気圧信号Stpを受信して、各タイヤ2a〜2dの空気圧を監視する受信機(以降、TPMS受信機と記す)12が設けられている。TPMS受信機12には、TPMS受信機12の動作を制御するタイヤ空気圧監視ECU(Electronic Control Unit)13と、UHF電波を受信可能な受信アンテナ14とが設けられている。タイヤ空気圧監視ECU13のメモリ15には、各タイヤ2a〜2dのタイヤIDが、例えばタイヤ位置(右前、左前、右後、左後)を対応付けて書き込み保存されている。TPMS受信機12には、例えば車内インストルメントパネル等に設置された表示部16が接続されている。
タイヤ空気圧検出器4は、タイヤ2が回転状態に入ったことを加速度センサ10からの検出信号を基に確認したとき、又は所定の時間間隔をおいて定期又は不定期のとき、タイヤ空気圧信号Stpを車体5に送信する。タイヤ2が回転状態に入ったか否かは、タイヤ空気圧検出器4に発生する加速度(重力)が変化したか否かを確認することにより判定する。また、タイヤ2が回転しなと判断した場合であっても、回転時と同じ、又はそれ以上の間隔によってタイヤ空気圧信号Stpを送信する。
TPMS受信機12は、タイヤ空気圧検出器4a〜4dから送信されたタイヤ空気圧信号Stpを受信アンテナ14で受信すると、タイヤ空気圧信号Stp内のタイヤIDを照合し、ID照合が成立すれば、同じタイヤ空気圧信号Stp内の圧力データを確認する。TPMS受信機12は、圧力値が低圧閾値以下であれば、この低圧タイヤを、タイヤ位置を対応付けて表示部16に表示する。TPMS受信機12は、このタイヤ空気圧の判定を、受信するタイヤ空気圧信号Stpごとに行って、各タイヤ2a〜2dの空気圧を監視する。
タイヤ空気圧監視システム3には、タイヤ2a〜2dのタイヤIDをTPMS受信機12に登録するときに作動するタイヤID登録機能(タイヤID登録システム17)が設けられている。本例のタイヤID登録システム17は、登録したいタイヤ2の空気圧を急減圧させることにより、急減圧ビットBdcを立たせ、この急減圧ビットBdcを含むタイヤIDを、第1走行及び第2走行の両方で受信できれば、自車のタイヤ2のIDとしてTPMS受信機12に登録する方式である。なお、急減圧ビットBdcが空気圧急変情報の一例である。
コントローラ6には、圧力センサ8の検出信号を基にタイヤ空気圧の急減圧を監視する急減圧監視部18と、タイヤ空気圧が急減圧となったときに、急減圧ビットBdcとして「1」をTPMS受信機12に通知する急減圧ビット通知部19とが設けられている。急減圧監視部18は、例えば空気圧低下の変化が著しいとき、タイヤ空気圧が急減圧したと認識する。急減圧ビット通知部19は、タイヤ空気圧が急減圧となったとき、急減圧ビット「1」をタイヤ空気圧信号Stpに含ませて送信させる。急減圧ビット通知部19は、タイヤ2の急減圧が検出されてから一定時間(例えば数時間)に亘り、急減圧ビット「1」を含むタイヤ空気圧信号Stpを送信アンテナ11から送信させる。なお、急減圧監視部18、急減圧ビット通知部19、走行状態判定部20及び走行情報通知部21がタイヤ状態通知部の一例である。
コントローラ6には、加速度センサ10の検出信号を基にタイヤ2の回転状態から車両1の走行状態を判定する走行状態判定部20と、その走行状態に関わる走行情報SdrをTPMS受信機12に通知する走行情報通知部21とが設けられている。走行状態判定部20は、タイヤ2側において車両1が走行又は非走行のいずれにあるのかを判定する。走行情報通知部21は、走行情報Sdrをタイヤ空気圧信号Stpに含ませて送信させる。
タイヤ空気圧監視ECU13には、例えば車速センサ等から入力する検出信号を基に、車速を判定する車速判定部22が設けられている。タイヤ空気圧監視ECU13には、車両1の電源状態を切り替える際に操作されるイグニッションスイッチ23から出力される各種信号が入力されている。イグニッションスイッチ23は、例えばIGオフ位置、ACCオン位置、IGオン位置、エンジンスタート位置等に操作可能である。
タイヤ空気圧監視ECU13には、TPMS受信機12の動作モードを切り替える動作モード切替部24と、TPMS受信機12が登録モードのときに、TPMS受信機12へのタイヤIDの登録を実行するID登録部25と、タイヤIDの登録動作のときの各種状態を通知する状態通知部26とが設けられている。動作モード切替部24は、例えばTPMS受信機12を通常モード及び登録モードの2モードの間で切り替える。ID登録部25は、登録モード下において、走行中及び停車相当の両方で受信できたタイヤIDを登録対象として、タイヤIDの登録動作を実行する。状態通知部26は、登録モード時、いまどの動作状態にあるのかを、例えば表示部16で表示する。
次に、図2〜図6を用いて、タイヤID登録システム17の動作を説明する。なお、本例のタイヤIDの登録は、仮登録するタイヤIDを走行に収集し、本登録を徒歩程度の速度(停車等)のときに実行する方式をとる。
図2(a)に示すように、作業者は、タイヤ2a〜2dの栓を故意に抜くなどして、タイヤ2a〜2dの空気圧を順に急減圧させる。急減圧ビット通知部19は、タイヤ2の急減圧が検出されると、急減圧ビットBdcとして「1」が立てられたタイヤ空気圧信号Stpをタイヤ空気圧検出器4から送信させる。タイヤ空気圧の急減圧後、図2(b)に示すように、タイヤ2の空気圧を正常圧(推奨圧)に戻す。図2(a),図2(b)の作業が全4輪において実行される。
図3に、タイヤ空気圧信号Stpの通信シーケンスを図示する。同図に示されるように、タイヤ空気圧信号Stpは、定期送信のとき、複数フレーム(例えば4フレーム)から構築されている。各フレームは、タイヤID、圧力データ、急減圧ビットBdc及び走行情報Sdrから構築されている。タイヤ空気圧検出器4は、タイヤ空気圧の急減圧が検出されると、所定時間(例えば数十秒)の間、タイヤ空気圧信号Stpの送信頻度を多くする(送信頻度切替機能)。即ち、タイヤ空気圧が急減圧された直後は、所定時間の間、フレームを連続送信することにより、いまタイヤ空気圧が急変したことを確実にTPMS受信機12に通知し、その後、定期送信に戻す。急減圧ビット通知部19は、急減圧が検出されてから、所定時間(例えば数時間)の間、急減圧ビット「1」を立て続ける。
図4に示すように、ステップ101において、全輪のタイヤ空気圧が急減圧された後、車両1のイグニッションスイッチ23がオン操作されると、TPMS受信機12は、イグニッションスイッチ23のスイッチ信号により、IGオン操作を検出する。即ち、イグニッションスイッチ23がIGオン位置(ACCオン位置等でも可)に操作された際に出力されるIGオン信号をイグニッションスイッチ23から入力する。
ステップ102において、動作モード切替部24は、TPMS受信機12の動作モードを登録モードに切り替える。TPMS受信機12の登録モードに切り替えは、例えばTPMS受信機12に設けたモード切り替えボタン27(図1参照)を操作するなど、特に方式を問わない。なお、本例は走行中にタイヤIDの仮登録を行い、停車時に登録を完了する方式であるので、車両1が走り出していなければ、仮にタイヤIDを受信しても、これを受け付けない。
ステップ103において、急減圧ビット「1」が立っているタイヤ空気圧信号Stpがタイヤ空気圧検出器4a〜4dから送信されている間に、車両1を第1速度V1以上で運転する。第1速度V1は、例えば40km/h程度の速度である。
図5に、車両1が第1速度V1以上で走行している状況下において、タイヤIDの登録に必要な各種パラメータの状態を図示する。急減圧ビット通知部19は、タイヤ空気圧信号Stpのデータ列の中に急減圧ビット「1」を立てることにより、急減圧ビット「1」をTPMS受信機12に通知する。走行情報通知部21は、タイヤ空気圧信号Stp内の走行情報Sdrを「1(走行有り)」のデータとすることにより、現在走行中であることをTPMS受信機12に通知する。走行時には、タイヤ2の空気圧が推奨圧(正常圧)に戻されているので、タイヤ空気圧信号Stpに含まれる圧力データは推奨圧(正常圧)の準ずる値をとる。車速判定部22は、車速センサからいま入力する車速データを基に、現在の車速が第1速度V1以上であると判定する。
図4に示すステップ104において、ID登録部25は、次のID仮登録条件(a)〜(d)を満足するタイヤIDを4輪以上受信し、受信したタイヤIDをメモリ15に仮登録する。
(a)タイヤ空気圧信号Stp内の走行情報Sdrが「走行有り」のビットであること
(b)現在の車速が第1速度V1以上であること
(c)タイヤ空気圧信号Stpに急減圧ビット「1」が立っていること
(d)タイヤ空気圧信号Stpの圧力データが推奨圧(正常圧)であること
ステップ105において、急減圧ビット「1」が立っているタイヤ空気圧信号Stpがタイヤ空気圧検出器4a〜4dから送信されている間に、車両1を第2速度V2以下で運転する。第2速度V2は、例えば徒歩程度の速度である。具体的には、車両1が第1速度V1で走行するとき、例えば信号待ちなどで停車する必要が生じ、車速が第2速度V2以下に落とされたとする。
図5に、車両1が第2速度V2以下で走行している状況下において、タイヤIDの登録に必要な各種パラメータの状態を図示する。急減圧ビット通知部19は、タイヤ空気圧信号Stpのデータ列の中に急減圧ビット「1」を立てることにより、急減圧ビット「1」をTPMS受信機12に通知する。走行情報通知部21は、タイヤ空気圧信号Stp内の走行情報Sdrを「0(走行無し)」のデータとすることにより、現在停止寸前又は停車中であることをTPMS受信機12に通知する。走行時には、タイヤ2の空気圧が推奨圧(正常圧)に戻されているので、タイヤ空気圧信号Stpに含まれる圧力データは推奨圧(正常圧)の準ずる値をとる。車速判定部22は、車速センサからいま入力する車速データを基に、現在の車速が第2速度V2以下であると判定する。
図4に示すステップ106において、ID登録部25は、次のID登録完了条件(e)〜(h)を満足するタイヤIDを4輪以上受信する。
(e)タイヤ空気圧信号Stp内の走行情報Sdrが「走行無し」のビットであること
(f)現在の車速が第2速度V2以下であること
(g)タイヤ空気圧信号Stpに急減圧ビット「1」が立っていること
(h)タイヤ空気圧信号Stpの圧力データが推奨圧(正常圧)であること
ステップ107において、ID登録部25は、ステップ106で受信したタイヤIDのうち、ステップ104で仮登録したタイヤIDと同じタイヤIDを4つ以上受信できると、それらタイヤIDを自車のタイヤIDとしてメモリ15に本登録する。これにより、TPMS受信機12へのタイヤIDの登録が完了する。動作モード切替部24は、タイヤIDの登録が完了したことを確認すると、TPMS受信機12の動作モードを通常モードに戻す。
図6に、タイヤID登録時の状態表示の遷移を図示する。状態通知部26は、TPMS受信機12の動作モードが登録モードに切り替わると、その旨を通知する「第1点滅パターン」を表示部16に表示する。状態通知部26は、第1速度V1での走行下において4輪分のタイヤIDを取得できると(ステップ104)、その旨を通知する「第2点滅パターン」を表示部16に表示する。状態通知部26は、4輪分のタイヤIDの登録が完了すると、表示部16におけるインジケータ表示を消灯する。以上により、タイヤIDの登録がいまどの状態にあるのかも目視により分かる。
本実施形態の構成によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
(1)TPMS受信機12にID登録したいタイヤ2の空気圧を急減圧して元の推奨圧(正常圧)に戻し、TPMS受信機12を登録モードに入れ、車両1の走行を開始する。車速が第1速度V1以上(走行中)のとき、前述のID仮登録条件(a)〜(d)を満足するタイヤIDを4つ以上受信できると、これらタイヤIDをTPMS受信機12に仮登録する。続いて、車速が第2速度V2以下(徒歩速度や停車中)のとき、前述のID登録完了条件(e)〜(h)を満足するタイヤIDを受信できると、仮登録済みのタイヤIDであることを前提に、4つ以上のタイヤIDをTPMS受信機12に本登録する。本例の場合、車両1の走行状態を判定するに際し、車速センサの車速データから判定できる車速のみならず、タイヤ空気圧検出器4から送信される走行情報Sdrに基づいても判断する。このため、車両1の走行状態の判定を精度よく行うことが可能となるので、タイヤIDの登録精度が向上する。よって、タイヤIDの誤登録を生じ難くすることができる。
(2)ID登録は、TPMS受信機12の動作モードを登録モードに切り替えた後に許可される。よって、TPMS受信機12の動作モードを登録モードにしないと、タイヤIDの登録が実行されないので、タイヤIDの誤登録防止に一層有利となる。
(3)ID登録は、仮登録→本登録の登録流れをとる。よって、本登録のとき、仮登録されたタイヤIDでなければ、最終的なタイヤIDの登録(本登録)が許可されないので、正確なタイヤIDを登録するのに一層有利となる。
(4)タイヤIDを仮登録及び本登録するとき、タイヤ空気圧信号Stpに急減圧ビットBdcが立っていることも条件とされる。このため、ID登録の前にタイヤ空気圧が急減圧されたタイヤ2のみ登録対象となるので、タイヤIDの誤登録防止に一層有利となる。
(5)TPMS受信機12がいまどの状態(登録モードへの切り替え、仮登録完了、本登録完了)にあるのかが、状態通知部26によって作業者に通知される。よって、登録作業の利便性を確保することができる。
(6)仮登録を走行時に行い、本登録を低速時(徒歩速度や停車等)に行うので、例えば近くに存在する修理タイヤ(パンクタイヤ)のタイヤIDを受信しないようにするのに有利となる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態を図7に従って説明する。なお、本例は、第1実施形態のID登録方式を別の態様に変更した実施例である。よって、第1実施形態と同一部分に関しては同じ符号を付して詳しい説明を省略し、異なる部分についてのみ詳述する。
図7に示すように、本例のタイヤIDの登録は、仮登録するタイヤIDを停車時に収集し、本登録を走行時に実行する方式をとる。また、本例のID登録は、第1速度V1以上のときと第2速度V2以下のときとで、同じタイヤIDにおいてタイヤ空気圧に変化が生じたか否かも登録可否の判定要件とする。即ち、第1速度V1以上のときと第2速度V2以下のときとで、急減圧ビット「1」の立った同じタイヤIDを受信しても、電波内に含まれる圧力データが変化していなければ、同タイヤIDの登録を許可しないこととする。
次に、図7を用いて、タイヤID登録システム17の動作を説明する。
まず、イグニッションスイッチ23をオン操作し、続いてTPMS受信機12の動作モードを登録モードに切り替える。TPMS受信機12を登録モードに切り替えた後、各タイヤ2a〜2dを故意に急減圧させる。急減圧後、タイヤ空気圧検出器4は、急減圧ビット「1」が立ったタイヤ空気圧信号Stpを送信アンテナ11から送信する。このとき、タイヤ空気圧信号Stpは、急変ビット「1」が立ち、走行情報Sdrのビットが「0」であり、タイヤ空気圧が低圧の圧力データとなり、かつタイヤIDを含んだ信号となっている。各タイヤ空気圧検出器4a〜4dは、急減圧となったタイミングにおいて、前述のタイヤ空気圧信号Stpを各々送信する。
TPMS受信機12は、停車時において、急減圧ビット「1」が立ったタイヤ空気圧信号Stpを、各タイヤ空気圧検出器4a〜4dから受信する。ID登録部25は、登録モードのとき、次の仮登録条件(i)〜(l)を満足すれば、受信したタイヤIDを仮登録する。
(i)車速=第2速度V2以下(例えば停車中)であること
(j)走行情報Sdrが「走行無し」の通知であること
(k)タイヤ空気圧=推奨圧−所定圧[kPa](所定圧は減圧された空気圧)であること
(l)急減圧ビット「1」があること
ID登録部25は、タイヤIDを4つ以上仮登録できると、タイヤIDの仮登録を完了する。
続いて、車両1が走行を開始し、あるとき、車速が第1速度V1以上になったとする。タイヤ空気圧検出器4は、タイヤ空気圧信号Stpの送信タイミングにおいて、急減圧ビット「1」が立ったタイヤ空気圧信号Stpを送信アンテナ11から送信する。このとき、タイヤ空気圧信号Stpは、急減圧ビット「1」が立ち、走行情報Sdrのビットが「1」であり、タイヤ空気圧が推奨圧付近の圧力データとなり、かつタイヤIDを含んだ信号となっている。
TPMS受信機12は、走行時において、急減圧ビット「1」が立ったタイヤ空気圧信号Stpを、各タイヤ空気圧検出器4a〜4dから受信する。ID登録部25は、仮登録されたタイヤIDのみを本登録の対象とし、次の登録完了条件(m)〜(p)を満足すれば、受信したタイヤIDを本登録する。
(m)車速=第1速度V1以上であること
(n)走行情報Sdrが「走行有り」の通知であること
(l)タイヤ空気圧=推奨圧±誤差[kPa]
(o)急減圧ビット「1」があること
(p)前述の条件を満足するタイヤIDの数が4つ以上であること
ID登録部25は、停車時において仮登録したタイヤIDのみを登録対象とし、走行時において受信したタイヤIDのうち、停車時とはタイヤ空気圧が異なっていることを最終的な登録の条件とする。そして、この条件を満足するタイヤIDが4つ以上となると、これらタイヤIDをTPMS受信機12に本登録する。これにより、TPMS受信機12へのタイヤIDの登録が完了する。
本実施形態の構成によれば、第1実施形態に記載の(1)〜(5)に加え、以下の効果を得ることができる。
(7)TPMS受信機12を登録モードに入れ、停車又は駐車のとき、TPMS受信機12にID登録したいタイヤ2の空気圧を急減圧して、急減圧ビットBdcの立ったタイヤ空気圧信号Stpを送信させる。車速が第2速度V1以下(停車又は駐車)のとき、前述のID仮登録条件(i)〜(l)を満足するタイヤIDを4つ以上受信できると、これらタイヤIDをTPMS受信機12に仮登録する。車両1が走行を開始後、車速が第1速度V2以上のとき、前述のID登録完了条件(m)〜(p)を満足するタイヤIDを受信できると、仮登録済みのタイヤIDであることを前提に、4つ以上のタイヤIDをTPMS受信機12に本登録する。本例の場合、仮登録時と本登録時とでタイヤ空気圧が異なるタイヤIDのみID登録が許可される。ところで、走行の前後において発生するタイヤ空気圧の変化は、タイヤIDを登録したい作業者によって故意に発生される可能性が高い。よって、仮登録時と本登録時とでタイヤ空気圧が異なることをタイヤIDの登録の要件とすれば、タイヤIDを精度よく登録するのに有利となる。
なお、実施形態はこれまでに述べた構成に限らず、以下の態様に変更してもよい。
・各実施形態において、タイヤ空気圧が急減圧されたとき、タイヤ空気圧検出器4の電波送信頻度が多くなることを利用し、判定要件に受信頻度回数を加え、受信頻度が多いタイヤIDのみを登録(仮登録又は本登録のいずれも可)するようにしてもよい。この場合、タイヤIDの誤登録防止に有効である。
・各実施形態において、空気を抜くタイヤ位置(前後左右のタイヤ位置)をスピーカ等により報知し、タイヤ1輪が急減圧されて急減圧ビットBdcを受信できると、ハザードやブザー等によりアンサーバックを返して、急減圧ビットBdcの立ったタイヤIDを1輪受信できたことを作業者に通知する。そして、この動作を輪ごとに行って、4輪分のタイヤIDを仮登録してもよい。この場合、前後左右の位置を対応付けてタイヤIDをTPMS受信機12に登録することができる。また、ID登録の利便性もよい。
・各実施形態において、タイヤIDの受信後、このタイヤIDを所定時間に亘って継続して受信できるか否かを確認することにより、受信したタイヤIDの正当性を判断してもよい。即ち、急減圧ビット「1」が立ったタイヤIDを受信したとき、直ぐに登録するのではなく、一定時間に亘って継続して受信することを確認できた場合にのみ、タイヤIDを登録する。この場合、タイヤIDの誤登録防止に一層有利となる。
・各実施形態において、タイヤ空気圧信号Stpは、複数フレームから構築されることに限らず、例えば1フレームのみ有する信号でもよい。
・各実施形態において、ID登録に使用する電波は、タイヤ空気圧信号Stpに限らず、空気圧データ、走行情報Sdr及びタイヤIDを含む信号であれば、他の信号に変更可能である。
・各実施形態において、走行情報Sdrは、ビット情報に限らず、データでもよい。
・各実施形態において、空気圧急変情報は、ビット情報に限らず、データでもよい。
・各実施形態において、タイヤ空気圧急変時の電波の送信頻度は、種々の値に適宜変更可能である。
・各実施形態において、タイヤ空気圧検出器4の送信頻度切替機能は、省略可能である。
・各実施形態において、状態通知部26による通知は、表示部16で行うことに限らず、例えばハザード、ブザー、スピーカなど、他の機器を用いた報知に変更可能である。
・各実施形態において、車体5における車速の判断は、車速センサから取得するデータを基に行う形式に限らず、例えば他のECUから車速の判断結果を得て識別するなど、他の方式に変更可能である。
・各実施形態において、第1速度は、種々の値に変更可能である。また、第2速度も同様である。
・各実施形態において、ID登録の判定要件から急減圧ビットBdcを省略してもよい。
・各実施形態において、登録モードへの切り替えは、例えばブレーキペダルを所定回数踏むなど、種々の方式に変更可能である。
・各実施形態において、登録モードを省略し、TPMS受信機12にタイヤIDを常時登録可能としてもよい。
・各実施形態において、タイヤIDの登録に際し、仮登録及び本登録の位置付けは必要ではなく、要は2段階のタイヤIDの取得処理があれば、種々の登録方法が採用可能である。
・各実施形態において、タイヤ2の空気圧を急変させる操作は、TPMS受信機12を登録モードとする前後のいずれでもよい。
・各実施形態において、ID登録するタイヤ2は、スペアタイヤを含んでもよい。
・各実施形態において、タイヤ空気圧の急変は、圧力を急激に低くする急減圧に限らず、圧力を推奨圧から急激に高くする急増圧でもよい。
・各実施形態において、1度の登録処理でタイヤIDを4つ登録できないとき、以降に続きを実行してもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
(イ)前記タイヤID登録システムにおいて、前記タイヤ空気圧検出器は、前記タイヤの空気圧の急変を検出したとき、前記電波の送信頻度を切り替える送信頻度切替機能(送信頻度切替部)を備え、前記ID登録部は、受信頻度の高いタイヤIDを1以上受信できたとき、タイヤIDの仮登録を完了する。この構成によれば、真に登録したいタイヤIDを識別することが可能となるので、タイヤIDの登録精度の向上に有利となる。
(ロ)前記タイヤID登録システムにおいて、前記ID登録部は、前記タイヤの空気圧の急変を確認できたら報知部によってアンサーバックし、この動作を各輪において順番に実行させ、タイヤIDを1以上受信できたとき、タイヤIDの仮登録を完了する。この構成によれば、1輪ずつ順番に空気圧を急変し、報知部のアンサーバックを確認しながら、急変輪数とアンサーバック数が同じになったとき、タイヤIDの仮登録を完了する。よって、タイヤIDの登録作業をスムーズに行うことが可能となる。
(ハ)前記タイヤID登録システムにおいて、ID登録部は、受信したタイヤIDを継続受信できるか否かを確認することにより、受信したタイヤIDの正当性を判断する。この構成によれば、正当なタイヤIDの受信精度がよくなるので、タイヤIDの登録精度の向上に有利となる。
1…車両、2(2a〜2d)…タイヤ、3…タイヤ空気圧監視システム、4(4a〜4d)…タイヤ空気圧検出器、5…車体、12…受信機(TPMS受信機)、17…タイヤID登録システム、18…タイヤ状態通知部を構成する急減圧監視部、19…タイヤ状態通知部を構成する急減圧ビット通知部、20…タイヤ状態通知部を構成する走行状態判定部、21…タイヤ状態通知部を構成する走行情報通知部、24…動作モード切替部、25…ID登録部、26…状態通知部、Stp…タイヤ空気圧信号、Sdr…走行情報、Bdc…空気圧急変情報としての急減圧ビット、V1…第1速度、V2…第2速度。

Claims (6)

  1. 各タイヤに設けられたタイヤ空気圧検出器からタイヤ空気圧信号を送信し、当該タイヤ空気圧信号を車体の受信機において受信して前記タイヤの空気圧を監視するタイヤ空気圧監視システムの1機能であり、前記タイヤ空気圧検出器に登録されたタイヤIDを前記受信機に登録するタイヤID登録システムにおいて、
    前記タイヤ空気圧検出器は、タイヤ空気圧の圧力値と、前記タイヤの回転に準ずる走行情報とを少なくとも含む電波を、定期又は不定期に送信するタイヤ状態通知部を備え、
    前記受信機は、前記圧力値と、前記走行情報と、前記車体において取得される車速とを、タイヤIDの登録可否の判定要件とするID登録部を備え、
    前記ID登録部は、前記走行情報及び前記車速から第1速度以上であると判定したときと、前記車速情報及び前記車速から当該第1速度よりも低速の第2速度以下であると判定したときとで、同じタイヤIDを受信するか否かを判断し、その判断結果を基にタイヤIDの登録を実行する
    ことを特徴とするタイヤID登録システム。
  2. 前記受信機は、当該受信機の動作モードを切り替える動作モード切替部を備え、
    前記ID登録部は、前記動作モード切替部により前記受信機が登録モードに設定されているとき、タイヤIDの登録動作を実行する
    ことを特徴とする請求項1に記載のタイヤID登録システム。
  3. 前記ID登録部は、車速が前記第1速度以上及び前記第2速度以下の一方のときに受信できる4つ以上のタイヤIDを仮登録し、車速が前記第1速度以上及び前記第2速度以下の他方のときに受信できるタイヤIDのうち、前記一方のときに受信したIDと同じIDを、前記受信機に本登録する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のタイヤID登録システム。
  4. 前記ID登録部は、前記第1速度以上のときと前記2速度以下のときとの間で、前記圧力値に変化が生じたタイヤIDを受信するか否かを判断し、その判断結果を基にタイヤIDの登録を実行する
    ことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一項に記載のタイヤID登録システム。
  5. 前記タイヤ状態通知部は、前記タイヤの空気圧の急変が検出されたとき、空気圧急変情報を前記電波に含ませて送信し、
    前記ID登録部は、前記空気圧急変情報もタイヤIDの登録可否の判定要件とし、空気圧の急変があったタイヤIDを登録の対象とする
    ことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか一項に記載のタイヤID登録システム。
  6. 前記受信機は、登録の各状態を通知する状態通知部を備えた
    ことを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか一項に記載のタイヤID登録システム。
JP2013122891A 2013-06-11 2013-06-11 タイヤid登録システム Pending JP2014240222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122891A JP2014240222A (ja) 2013-06-11 2013-06-11 タイヤid登録システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122891A JP2014240222A (ja) 2013-06-11 2013-06-11 タイヤid登録システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014240222A true JP2014240222A (ja) 2014-12-25

Family

ID=52139731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013122891A Pending JP2014240222A (ja) 2013-06-11 2013-06-11 タイヤid登録システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014240222A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009536A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 太平洋工業株式会社 タイヤ空気圧検出装置、タイヤ空気圧監視装置、及び、タイヤ空気圧監視システム
WO2017065099A1 (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載機及び車載システム
CN106965632A (zh) * 2015-12-22 2017-07-21 协瑞德电子有限公司 用于与车载稳定控制系统一起使用的轮胎监测装置和系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218672A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Tokai Rika Co Ltd タイヤid自動登録システム
JP2013014223A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Tokai Rika Co Ltd センサユニット登録システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218672A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Tokai Rika Co Ltd タイヤid自動登録システム
JP2013014223A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Tokai Rika Co Ltd センサユニット登録システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009536A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 太平洋工業株式会社 タイヤ空気圧検出装置、タイヤ空気圧監視装置、及び、タイヤ空気圧監視システム
WO2017065099A1 (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載機及び車載システム
CN106965632A (zh) * 2015-12-22 2017-07-21 协瑞德电子有限公司 用于与车载稳定控制系统一起使用的轮胎监测装置和系统
JP2017128325A (ja) * 2015-12-22 2017-07-27 シュレーダー・エレクトロニクス・リミテッドSchrader Electronics Ltd. 乗物のオンボード安定性制御システムとともに使用するタイヤモニタリング装置及びシステム
US11247648B2 (en) 2015-12-22 2022-02-15 Schrader Electronics Limited Tire monitoring device and system for use with a vehicle on board stability control system
JP7026435B2 (ja) 2015-12-22 2022-02-28 シュレーダー・エレクトロニクス・リミテッド 乗物のオンボード安定性制御システムとともに使用するタイヤモニタリング装置及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1878595B1 (en) Tire pressure monitoring method
US20080068147A1 (en) Wheel position detecting device and tire air pressure detecting device using the same
US9428015B2 (en) Tire identification code registration system
CN104228491B (zh) 胎压监测系统的匹配方法、设备及系统
JP5339333B2 (ja) タイヤモニタ装置
CN102463857B (zh) 轮胎压力监测系统之传感器位置识别器及其方法
JP5254255B2 (ja) ホイール電子装置、ならびにホイール電子装置の動作方法
CN104093577B (zh) 免手动进入机动车辆和监测安装在该车辆上的轮胎的压力的方法
JP5629659B2 (ja) バルブid登録システム
JP2011031882A (ja) タイヤ空気圧監視システム及び該システムの起動方法
JP2014240222A (ja) タイヤid登録システム
JP2008195120A (ja) 車載センサシステム、その制御方法およびプログラム
US8217776B2 (en) Tire pressure sensor location identification
JP2013023127A (ja) タイヤ状態監視装置
JP2006085711A (ja) タイヤ圧力モニタリングシステム及び方法
WO2019106828A1 (ja) 送信機、トリガ機、送信機のモード設定システム、及び送信機のモード設定方法
JP2012171470A (ja) タイヤ空気圧監視システム
JP2008024180A (ja) タイヤ空気圧監視システム
JP2004098993A (ja) タイヤ空気圧監視システム及びタイヤ空気圧監視システムにおけるidコードの登録方法
JP2015000683A (ja) タイヤid登録システム
JP2015051746A (ja) タイヤid登録システム
CN206664173U (zh) 一种基于蓝牙4.0的胎压检测系统
CN103963574B (zh) 车胎自检系统及车胎自检方法
JP5459625B2 (ja) タイヤ情報検出装置
JP7124416B2 (ja) センサid登録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170214