JP2014238968A - 反射フレームおよびバックライトユニット - Google Patents

反射フレームおよびバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2014238968A
JP2014238968A JP2013120812A JP2013120812A JP2014238968A JP 2014238968 A JP2014238968 A JP 2014238968A JP 2013120812 A JP2013120812 A JP 2013120812A JP 2013120812 A JP2013120812 A JP 2013120812A JP 2014238968 A JP2014238968 A JP 2014238968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflection frame
light guide
side plate
guide plate
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013120812A
Other languages
English (en)
Inventor
西脇 利光
Toshimitsu Nishiwaki
利光 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2013120812A priority Critical patent/JP2014238968A/ja
Priority to PCT/JP2014/060278 priority patent/WO2014196266A1/ja
Priority to TW103113703A priority patent/TW201502666A/zh
Publication of JP2014238968A publication Critical patent/JP2014238968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 バックライトユニットの輝度を向上することが可能な反射フレーム等を提供する。
【解決手段】 バックライトユニット1は、いわゆるエッジライト方式のバックライトユニットであり、主に、反射フレーム5、光源11、導光板13等から構成される。反射フレーム5は、箱形状の部材である。反射フレーム5は、独立気泡を内部に有する多孔質体であり、樹脂発泡体で形成される。反射フレーム5は、シート状の樹脂発泡素材を用い、一体で成形される。したがって、反射フレーム5の全ての面(底面および側板部7a、7b)の境界は、いずれも隙間なく一体で成形される。
【選択図】図1

Description

本発明は液晶パネルに用いられる、導光板式の反射フレームおよびバックライトユニットに関するものである。
液晶表示装置等において、液晶層の背面側から光を照らして発光させるバックライトユニットが用いられる。近年では特に、光源の数を減らすことができ、省エネルギー化に有利なエッジライト方式のバックライトユニットの採用が増えている。このようなエッジライト方式のバックライトユニットにおいては、光の出射面全体における均一な輝度が要求される。
エッジライト式バックライトユニットの導光板には、反射板が積層されて設置される。反射板は、光源から導光板内に導かれた光のうち、反射板側に漏れた分を液晶層側に戻して輝度を高める役割を有する。
このようなエッジライト方式のバックライトユニットとしては、反射シートに金属板を積層した反射板を形成し、導光板の底面と一対の側面に反射板を密着させたエッジライト方式のバックライト構造がある。
特開2008−166200号公報
一方、省エネルギーの要請から、バックライトユニットの消費電力の低減が求められている。これに対し、バックライトユニットの輝度を向上させることができれば、光源の使用を削減することができ、消費電力を低減することができる。バックライトユニットの輝度を向上させるための方法の一つとして、光漏れを低減する方法がある。導光板の側面や、光源とリフレクタとの隙間からの光漏れを抑制することで、バックライトユニットの輝度を向上させることができる。
特許文献1では、反射板に形成された孔から光源からの光を入射する。したがって、リフレクタと反射板とが一体となる。しかし、特許文献1のように反射板を折曲げ加工したものでは、折曲げ部の隙間からの光漏れを防止することができない。特に、金属板と反射フィルムを積層した反射板は、光源からの熱による熱膨張や熱膨張の差の影響等による反りや変形が生じて、光漏れが増大する恐れがある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、バックライトユニットの輝度を向上することが可能な反射フレーム等を提供することを目的とする。
前述した目的を達するために第1の発明は、樹脂発泡体からなるバックライトユニット用の反射フレームであって、前記反射フレームは、一方の面が開口し、導光板を収容可能な箱型であり、側板部に光源用の孔が形成され、前記側板部同士の境界が隙間なく閉じられていることを特徴とする反射フレームである。
このように、本発明は、反射フレームが樹脂発泡体からなるため、熱膨張率の異なる材料である金属板と反射フィルムが積層された従来の反射板のような反りや変形等の問題はない。
また、樹脂発泡体は熱により微小に収縮する特性があるため、樹脂発泡体からなる本発明の反射フレームは、バックライトパネルを用いたときに発生する熱で導光板に密着する方向に寸法が変化する傾向がある。このため本発明の樹脂発泡体からなる箱型反射フレームによれば、バックライトパネルからの光漏れをより低減できる。
また、反射フレームが箱型であり、反射フレームの側板部同士の境界に隙間が形成されないため、隙間からの漏光がなく、高い輝度を得ることができる。このため、光源および消費電力を低減することができる。
前記反射フレームは、樹脂発泡素材を金型形状に成形したものであって、全ての面が一体に連続する箱型であることが望ましい。
このように、反射フレームを一体に成形することで、製造性が良く、側板部同士の境界の隙間を確実に閉じることができる。
前記反射フレームは、箱形状を展開した形状の樹脂発泡素材を折り曲げて箱形状とし、隣接する側板部によりに形成される角部を閉じるようにこれら側板部同士を接合したものであってもよい。
このように、隣接する側板部同士を接合する手段としては、テープまたは接着剤がある。側板部同士を接合すれば、素材を折り曲げて生じる隙間を塞ぐことができ、角部からの光漏れを低減できる。
前記側板部同士の接合は、側板部に舌片を設け、前記樹脂発泡素材を折り曲げて箱形状とする際に、前記舌片を隣接する側板部に重ね合わせる手段を採用することもできる。
このように、舌片を設けて側板部同士の境界に折り返すことで、素材を折り曲げて生じる隙間を素材自体で確実に塞ぐことができる。
前記反射フレームの内面には、導光板と密着を防止する凸部が形成されることが望ましい。
このように密着防止の凸部を設けることで、導光板と反射板との密着によって部分的に光が集光反射して生じる、ホワイトスポットの発生を防止することができる。
前記反射フレームは、非結晶性の熱可塑性樹脂シートを発泡させた樹脂発泡素材から形成されることが望ましい。
例えばポリカーボネートのような非結晶性の熱可塑性樹脂シートを発泡させた樹脂発泡素材は、成形性が良好である。このため、反射フレームの所期の形状に成形加工することが容易である。特に、前述した密着防止のための凸部を素材の成形時に形成させることも容易である。
第2の発明は、第1の発明にかかる反射フレームと、箱型の前記反射フレームの内部に収容される導光板と、前記反射フレームの側板部に設けられた孔から前記導光板に光を照射する光源と、を具備することを特徴とするバックライトユニットである。
このようなバックライトユニットは、輝度が高いため、従来と比較して光源の個数を減らすことが可能である。このため、コストおよび消費電力を低減することができる。
本発明によれば、バックライトユニットの輝度を向上することが可能な反射フレーム等を提供することができる。
バックライトユニット1の構成を示す分解斜視図。 (a)は、バックライトユニット1の断面図、(b)は(a)のA部拡大図。 バックライトユニット1bの断面図。 (a)は、樹脂発泡素材17cを成形する前の状態を示す部分断面図、(b)は上型18aと下型18bとで反射フレーム5を成型した状態を示す部分断面図、(c)はバックライトユニット1cの断面図。 他の実施形態を示す図で、(a)は、樹脂発泡素材17の展開図、(b)は反射フレーム5aを示す斜視図。 他の実施形態を示す図で、(a)は、樹脂発泡素材17aの展開図、(b)は反射フレーム5bを示す斜視図。 他の実施形態を示す図で、樹脂発泡素材17bの展開図。 (a)はバックライトユニット1aの断面図、(b)は(a)のB部拡大図。
(実施形態1)
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。図1は液晶表示装置等に用いられるバックライトユニット1を示す分解斜視図であり、図2は断面図である。バックライトユニット1は、いわゆるエッジライト方式のバックライトユニットであり、主に、反射フレーム5、光源11、導光板13等から構成される。
反射フレーム5は、箱形状の部材である。反射フレーム5は、独立気泡を内部に有する多孔質体であり、樹脂発泡体で形成される。反射フレーム5は、シート状の樹脂発泡素材を用い、一体で成形される。したがって、反射フレーム5の全ての面(底面および側板部7a、7b)の境界は、いずれも隙間なく一体で成形される。
図2(a)に示すように、反射フレーム5の表面(導光板13との対向面)には、複数のビーズ23が設けられる。ビーズ23は、例えばシリコーン粒子や炭酸カルシウム粒子である。なお、図1では、ビーズ23の図示を省略する。
図2(b)に示すように、反射フレーム5は、内部に発泡層27を有し、表裏面には、未発泡層29を有する。なお、未発泡層29は、導光板13との対向面のみに形成されてもよい。発泡層27には、多数の微細気泡25が形成されている。微細気泡25の平均径が0.1〜10.0μmであると、反射フレーム5の反射率が良好である。未発泡層29には、微細気泡25が存在しないか、または、仮にあったとしても、発泡層27と比較してその量は十分に少ない。
反射フレーム5(未発泡層29)の表面には、ビーズコート層28が設けられる。ビーズコート層28は、ビーズ23が配合されたコーティング剤を塗布することで形成される。なお、反射フレーム5の表面にビーズ23を保持可能であれば、必ずしもビーズコート層28は必要ではない。
ビーズ23は、反射フレーム5の表面に凸部を形成している。なお、ビーズ23の形状は、球体、楕円体、多面体など種々の立体形状でよいが、球体であることが望ましい。
反射フレーム5に用いられる樹脂発泡素材は、熱可塑性樹脂シートを発泡させて形成される。なお、本発明において用いられる熱可塑性樹脂としては、特に限定されるものではないが、結晶性の熱可塑性樹脂としてはポリエチレンテレフタレートなどの結晶性の熱可塑性ポリエステル樹脂を、非結晶性の熱可塑性樹脂としてはポリカーボネートなどを使用できる。特に、樹脂発泡素材の成形性を考慮すると、ポリカーボネートが望ましい。
樹脂発泡素材の製造方法については詳細を後述する。
反射フレーム5のそれぞれの側板部7bの外面には、光源11が配置される。光源11としては、例えば、LED(Light Emitting Diode)、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)等を用いることができ、LEDのような点光源を一列に配置したものや、これらを線状または面状に配列することで構成される。
反射フレーム5の対向する一対の側板部7bそれぞれには、側板部7bを貫通する複数の孔9が併設される。孔9は、光源11の点光源が配置される部位である。したがって、孔9は、光源11の個々の点光源に対応する位置に形成される。なお、孔9は、点光源の熱影響を受けない大きさに穴加工することが好ましい。穴寸法が小さいと点光源の熱の影響を受け、反射フレーム5が変形する恐れがある。
反射フレーム5には、導光板13が収容される。すなわち、反射フレーム5は、導光板13を収容可能な箱形状である。導光板13は、平板状であり、光の出射面(図2の上面側で図示を省略した液晶パネルが配置される側)は平滑に構成される。導光板13としては、例えばアクリル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、環状オレフィン樹脂などの高導光性の透明材料を使用することができる。
なお、導光板13の背面側(図2の下面側であって、反射フレーム5側)には、光拡散用の白色インキなどによる拡散パターンや、微細凹凸加工が施されてもよい。このようにすることで、線状光源や点光源より入射した光を、光の出射面により均一かつ効率的に面発光させることができる。
導光板13の光の出射面側には必要に応じて光学フィルム15が設けられる。光学フィルム15は、複数の機能を有するフィルムが積層されて構成される。例えば、バックライトユニット1の表面輝度を均一にするための光拡散フィルムや、輝度向上のためのプリズムシートなどが用いられる。
以上の反射フレーム5、光源11、導光板13、光学フィルム15等がバックシャーシ3によって保持される。バックシャーシ3は、例えば金属板を板金プレス加工によって製造される。このようにして形成されたバックライトユニット1を用い、前面に液晶パネル(図示省略)を配置し、フロントシャーシ(図示省略)にて勘合、固定することで、液晶表示装置が製造される。
(樹脂発泡素材の製造方法)
次に、樹脂発泡素材の製造方法について説明する。樹脂発泡シートの製法としては、延伸法、バッチ発泡法、押出発泡法等がある。例えば、ポリカーボネートからなる発泡シートをバッチ発泡法で製造するには、まず、非結晶性熱可塑性樹脂であるポリカーボネート樹脂(住化スタイロン製PCX−5771)に溶融型結晶化核剤(新日本理化製NU100)の混合物を、混練機を用いて溶融混錬し、樹脂組成物を作製する。次に、押出機等を用いて樹脂組成物をシート状に成形し、この樹脂シートとセパレータとを重ねて、ロール状に巻く。
このロールを加圧不活性ガス雰囲気中に保持することにより、樹脂シートに不活性ガスを含有させる。さらに、不活性ガスを含有させた樹脂シートを常圧下でポリカーボネート樹脂のガラス転移温度(Tg)以上に加熱して発泡させる。こうして微細発泡ポリカーボネートシートを得ることができる。
なお、上記製造方法は一例であり、本発明では、樹脂発泡素材の原料や製造方法は特に限定されない。
また、ビーズ23を材料組成に予め練り込んだものを発泡させてもよく、または、樹脂発泡素材を製造後、コーティング剤にビーズ23を配合して樹脂発泡素材表面に塗布してもよい。
後工程で熱成形を行う都合上、材料組成に予めビーズ23を練り込み、発泡する製法が望ましいが、樹脂発泡素材の製法として、いわゆる延伸法を用いる場合には、延伸時にビーズ23の脱落の恐れがあるため、発泡処理後にビーズ23を塗布することが望ましい。
(反射フレームの製造方法)
次に、反射フレーム5の成形方法について説明する。まず、前述した方法で製造された微細発泡ポリカーボネートシートを予備加熱する。予備加熱は、微細発泡ポリカーボネートシートの上方および下方に遠赤外線ヒーターを対向配置して行う。
微細発泡ポリカーボネートシートは、非結晶性の樹脂の為、発泡工程で形成された内部気泡が熱により膨張し、シート表面に膨れという現象を発生する恐れがある。したがって、6〜10秒の短時間で、予備加熱を行う。加熱温度としては、放射温度計でのシート表面温度が、ガラス転移温度付近の温度である150〜160℃となるような予熱をすることが好ましい。150℃以下では成形割れが生じやすく、160℃以上では、粗大気泡や膨れが発生しやすくなるためである。
次に、予熱された微細発泡ポリカーボネートシートを加熱金型に搬送する。微細発泡ポリカーボネートシートは、例えば、上下の加熱金型によって挟み込まれ、所定の形状に成形するマッチモールド成形方式で箱型に成形される。成形後、エアブローを用いて冷却することで、箱形状の反射フレーム5が製造される。
なお、金型の加熱温度は、予熱温度から冷却が急冷状態にならないようにポリカーボネートのガラス転移温度以下の温度である100〜120℃が好ましい。金型の温度がガラス転移温度以上の温度である160℃を超えると、予熱と同じく内部気泡の膨張が発生し、成形表面に膨れが発生する恐れがある。なお、成形後は変形を防ぐために60℃になるまで冷却することが好ましい。
なお、ポリエチレンテレフタレート樹脂を用いる場合には、予熱温度はシート表面温度で200〜220℃、金型温度は170〜180℃とすればよい。
反射フレーム5の成形方法は、マッチモールド方法には限られない。例えば、成形品形状や寸法精度によっては、1つの凹または凸形状の金型を用いた圧空成形、真空成形、真空圧空成形やプラグを用いてシートを引き伸ばした後に成形を行う、プラグアシスト真空成形、プラグアシスト圧空成形、プラグアシスト真空圧空成形などの既知の成形方法でもよい。しかし、シート成形の中で金型転写性が最も良いのはマッチモールド成形方式である。
このようにして導光板13が中に嵌る箱形状の反射フレーム5を製造する。この反射フレーム5の側板部および底面の各面の境界は一体であり、閉じられている。このため、導光板13の側面等からの光漏れを防ぐことができる。なお、光源11と反射フレーム5等との接触面から光の損失を抑制するために、光源11の基板表面に白色塗料(太陽インキ製LED用現像型高反射白色ソルダーレジスト)を施したり、白色反射基板(新神戸電機CEL−447WT)を使用することが好ましい。
(バックライトユニットの機能)
次に、バックライトユニット1の機能を説明する。光源11から発せられた光は、導光板13の内部に入射する。導光板13内部へ入射した光線は、導光板13の前面に存在する空気層のため界面で全反射する。一方、導光板13の背面から出射した光の一部は、反射フレーム5の表面で反射され、導光板13内に戻る。
また、反射フレーム5内に入射した光は、多数の微細気泡25(内部は例えば空気層であり、屈折率は反射フレーム5を構成する樹脂よりも小さい)との界面で全反射または拡散されて、導光板13側に出射される。このように、反射フレーム5の表面で反射または内部で拡散した光は、導光板13内に戻り、一部は導光板13の前面で再度全反射するとともに、残りの光が導光板13の前面に出射する。こうしてバックライトユニットの前面全体から均一に光を出射することができる。
この際、反射フレーム5と導光板13との間には、ビーズ23によって所定の狭い隙間が維持される。このため、導光板13と反射フレーム5との面接触等によってホワイトスポット等が生じることがない。したがって、導光板13の前面全体に対して、均一な輝度を確保することができる。
この実施形態の反射フレーム5は、導光板13の側面を覆うように箱型に成形されており、金属板などを用いずにそれ自体で導光板13を収容する形状を維持しているので、熱膨張率の違いによる反りの発生を回避でき、導光板との隙間から光が漏れる問題を軽減できる。
また、この実施形態の反射フレーム5は、熱により微小に収縮する特性がある樹脂発泡体で形成されているため、バックライトユニット1を使用に供したときには、電気部品等から発生する熱で、反射フレーム5は導光板13に密着する方向に寸法変化する。この結果、反射フレーム5と導光板13との隙間(特に側部)がより狭くなり、光漏れが減少することが期待できる。
また、この実施形態の反射フレーム5は、隣接する側板部同士の境界には隙間がなく、隣接する側板部がなす角部は閉じられている。したがって、導光板13の側面からの光の漏れをより高度に抑制することができる。
なお、図2(a)に示すように、反射フレーム5の内面の全面にビーズ23を設けた場合には、導光板13等の側面と反射フレーム5の側板部7b(7a)の間にもビーズ23による隙間が維持される。この場合には、テープや枠板などによって、導光板13等の側面の隙間からの光漏れを防止することができる。
また、前述した実施形態1のビーズ23が全面に存在する反射フレーム5を説明したが、図3に示したバックライトユニット1bのように、ビーズ23は反射フレーム5の内側の底面7tにのみ存在していても良い。このような反射フレームは、樹脂発泡素材を箱型に成形した後に、底面7tにのみビーズを配合した塗料を塗布することにより製造できる。この場合には、反射フレーム5の側板部7b(7a)と導光板13等の側面とを密着させることができるので、導光板13の側面からの光漏れを防止できる。
また、全面にビーズ23が存在する樹脂発泡素材を用いて、マッチモールド成形時に、内側の底面7tのみに凸部を形成させてもよい。この場合、まず、図4(a)に示すように、ビーズ23が一方の面の全面に設けられた樹脂発泡素材17cを上型18aと下型18bとの間にセットする。
次に、上型18aを降下させて(図4(a)の矢印B)、箱型の反射フレーム5を成形する(図4(b))。この際、側板部7b(7a)に対応する位置の、上型18aと下型18bとのギャップCが、底面7tに対応する部位のギャップよりも狭く設定される。より詳細には、側板部7b(7a)に対応する部位のギャップCは、側板部7bの樹脂厚さのみを考慮して調整される。また、底面7tに対応する部位のギャップは、底面7tの樹脂厚さに加え、ビーズ23の突出代を考慮して調整される。このため、側板部7b(7a)では、樹脂発泡素材17cから一部が露出し、表面に凸部を形成していたビーズ23は、樹脂の内部に押し込まれる。この結果、側板部7b(7a)の内面は、略平坦になる。
図4(c)は、このようにして形成された反射フレーム5を用いたバックライトユニット1cを示す。バックライトユニット1cは、底面7tにビーズ23による凸部が形成され、導光板13と反射フレーム5とが接触することが防止される。一方、側板部7b(7a)は、ビーズ23が埋め込まれるため、内面が略平坦となり、側板部7b(7a)と導光板13等との間に隙間が形成されることを防止することができる。この結果、反射フレーム5の側板部7b(7a)と導光板13等の側面とを密着させることができるので、導光板13の側面からの光漏れを防止できる。
(実施形態2)
次に、反射フレームの他の実施形態について説明する。なお、以下の説明において、反射フレーム5等と同一の機能を奏する構成については、図1〜図4と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図5(a)に示すように、本実施形態では、樹脂発泡素材17を箱型の展開形状とする。この状態から、図5(b)に示すように、各側板部7a、7bを折り曲げて箱形状とする。この際、隣り合う側板部7a、7bが互いに接触するように、テープ19によって接合し、角部を閉じる。すなわち、側板部7a、7bの境界の隙間が塞がれる。このようにすることで、側板部7a、7bの隙間からの漏光を防止することができる。
なお、テープ19に代えて、側板部7a、7bの隙間を塞いだ状態で接着剤によって側板部7a、7bを接合してもよい。
また、図示を省略したが、反射フレーム5の内面にはビーズ23により凸部が形成されている。
このようにして形成された反射フレーム5aは、反射フレーム5と同様の効果を得ることができる。また、箱形状とする際に、予備加熱が不要であり、成形金型も不要である。
(実施形態3)
また、図6(a)に示すように、展開形状での側板部を構成する部位の一部に、舌片21を設けた樹脂発泡素材17aを用いてもよい。樹脂発泡素材17aは、側板部7bに対応する部位の両端部が延長して形成される。
図6(b)に示すように、樹脂発泡素材17aを箱形状に折り曲げ、舌片21を隣接する側板部7a側に折り込んで重ね合わせることで、側板部7a、7b間の隙間を塞ぐことができる。舌片21は、側板部7aの外面に接着剤等によって接合すればよい。なお、樹脂発泡素材17aでは、側板部7bの両端部を延長して舌片21を設けたが、舌片21の形成位置はこれに限られず、樹脂発泡素材17aを箱形状にしたとき隣接する側板部に重ねて側板部間を塞ぐことができれば、いずれの位置に形成してもよい。
このようにして形成された反射フレーム5bは、反射フレーム5aと同様の効果を得ることができる。また、隙間を塞ぐ部材が反射フレーム5aを構成する材質と同一であるため、境界部においても確実に光を反射させることができる。
(実施形態4)
また、エンボス加工や凹部を有する金型などによって、図7に示すように、複数の凸部31を形成した樹脂発泡素材17bを用いて、図8に示す反射フレーム5cを作成してもよい。この樹脂発泡素材17bは、箱形状に組み立てたときの内側の底面7t、すなわち、反射フレーム5cの中に導光板13を納めたとき、導光板13の裏面と対向する底面7tにのみ凸部31が形成されている。
図8(a)は、前記樹脂発泡素材17bからなる反射フレーム5cを用いて製作したバックライトユニット1aである。この際、図8(b)に示すように、反射フレーム5cに設けた凸部31によって、導光板13と反射フレーム5cとの間には、所定の隙間が維持される。このため、前述したビーズ23と同様にホワイトスポット防止等の効果を得ることができる。
なお、樹脂発泡素材17bは、図3に示した樹脂発泡素材17と同様の形状で構成したが、図6(a)に示す樹脂発泡素材17aのように、舌片21を形成してもよい。また、1枚の樹脂発泡素材からマッチモールド成形方式などの成形により、箱形状の反射フレーム5cを形成してもよい。この場合には、成形時に用いられる金型表面に、複数の凹部を形成することで、凸部31を容易に形成することができる。
以上、添付図を参照しながら、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の技術的範囲は、前述した実施の形態に左右されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1、1a、1b、1c………バックライトユニット
3………バックシャーシ
5、5a、5b、5c………反射フレーム
7a、7b………側板部
7t………底面
9………孔
11………光源
13………導光板
15………光学フィルム
17、17a、17b、17c………樹脂発泡素材
18a………上型
18b………下型
19………テープ
21………舌片
23………ビーズ
25………微細気泡
27………発泡層
28………ビーズコート層
29………未発泡層
31………凸部

Claims (7)

  1. 樹脂発泡体からなるバックライトユニット用の反射フレームであって、
    前記反射フレームは、一方の面が開口し、導光板を収容可能な箱型であり、
    側板部に光源用の孔が形成され、
    前記側板部同士の境界が隙間なく閉じられていることを特徴とする反射フレーム。
  2. 前記反射フレームは、樹脂発泡素材を金型形状に成形したものであって、全ての面が一体に連続する箱型であることを特徴とする請求項1記載の反射フレーム。
  3. 前記反射フレームは、箱形状を展開した形状の樹脂発泡素材を折り曲げて箱形状とし、隣接する前記側板部によりに形成される角部を閉じるようにこれら側板部同士を接合したものであることを特徴とする請求項1記載の反射フレーム。
  4. 箱形状を展開した前記樹脂発泡素材の前記側板部に舌片を設け、この舌片を隣接する前記側板部に重ね合わせて、隣接する前記側板部同士を接合したことを特徴とする請求項3記載の反射フレーム。
  5. 前記反射フレームの内面には、導光板との密着を防止する凸部が形成されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の反射フレーム。
  6. 前記反射フレームは、非結晶性の熱可塑性樹脂シートを発泡させた樹脂発泡素材から形成されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の反射フレーム。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の反射フレームと、
    箱型の前記反射フレームの内部に収容される導光板と、
    前記反射フレームの側板部に設けられた孔から前記導光板に光を照射する光源と、
    前記反射フレーム、前記導光板、および前記光源が収容されるバックシャーシと、
    を具備することを特徴とするバックライトユニット。
JP2013120812A 2013-06-07 2013-06-07 反射フレームおよびバックライトユニット Pending JP2014238968A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120812A JP2014238968A (ja) 2013-06-07 2013-06-07 反射フレームおよびバックライトユニット
PCT/JP2014/060278 WO2014196266A1 (ja) 2013-06-07 2014-04-09 反射フレームおよびバックライトユニット
TW103113703A TW201502666A (zh) 2013-06-07 2014-04-15 反射框架及背光單元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120812A JP2014238968A (ja) 2013-06-07 2013-06-07 反射フレームおよびバックライトユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014238968A true JP2014238968A (ja) 2014-12-18

Family

ID=52007920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013120812A Pending JP2014238968A (ja) 2013-06-07 2013-06-07 反射フレームおよびバックライトユニット

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2014238968A (ja)
TW (1) TW201502666A (ja)
WO (1) WO2014196266A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105090817A (zh) * 2015-07-03 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器及其背光模块
JP5989861B1 (ja) * 2015-06-30 2016-09-07 古河電気工業株式会社 Led照明枠体用の型紙、led照明装置、led照明装置の組み立て方法
JP2017016870A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 古河電気工業株式会社 Led照明装置
JP2017016855A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 古河電気工業株式会社 間接照明装置、間接照明装置からの光取出し方法
JP2017103168A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 三菱電機株式会社 バックライトおよび表示装置
KR20180055001A (ko) * 2016-11-15 2018-05-25 희성전자 주식회사 디스플레이 장치용 백라이트 유닛

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105093637B (zh) 2015-09-22 2017-03-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种用于液晶显示器中的前框及其成型方法
CN110456561A (zh) * 2019-07-29 2019-11-15 武汉华星光电技术有限公司 背光模组和显示模组
CN113835264A (zh) * 2021-09-14 2021-12-24 永州市福源光学技术有限公司 曲面背光模组及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025183A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Samsung Electronics Co Ltd 拡散−反射部材、この製造方法、及びそれを用いた装置
JP2005322645A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Samsung Electronics Co Ltd 構造を単純化したバックライトアセンブリー及びこれを備えた表示装置
JP2006308690A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Skg:Kk 液晶表示装置および照明装置
JP2007179875A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置及びこれを用いた表示装置
JP2007199363A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 光反射部材およびそれを用いた直下型面発光装置
WO2010095305A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 シャープ株式会社 照明装置、面光源装置、および、液晶表示装置
JP2011090939A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置とそれを用いた液晶表示装置
WO2011074366A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2012043396A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 古河電気工業株式会社 バックライトパネル、バックライトパネル用反射板

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025183A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Samsung Electronics Co Ltd 拡散−反射部材、この製造方法、及びそれを用いた装置
JP2005322645A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Samsung Electronics Co Ltd 構造を単純化したバックライトアセンブリー及びこれを備えた表示装置
JP2006308690A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Skg:Kk 液晶表示装置および照明装置
JP2007179875A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置及びこれを用いた表示装置
JP2007199363A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 光反射部材およびそれを用いた直下型面発光装置
WO2010095305A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 シャープ株式会社 照明装置、面光源装置、および、液晶表示装置
JP2011090939A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置とそれを用いた液晶表示装置
WO2011074366A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2012043396A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 古河電気工業株式会社 バックライトパネル、バックライトパネル用反射板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5989861B1 (ja) * 2015-06-30 2016-09-07 古河電気工業株式会社 Led照明枠体用の型紙、led照明装置、led照明装置の組み立て方法
JP2017016870A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 古河電気工業株式会社 Led照明装置
JP2017016855A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 古河電気工業株式会社 間接照明装置、間接照明装置からの光取出し方法
CN105090817A (zh) * 2015-07-03 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器及其背光模块
JP2017103168A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 三菱電機株式会社 バックライトおよび表示装置
KR20180055001A (ko) * 2016-11-15 2018-05-25 희성전자 주식회사 디스플레이 장치용 백라이트 유닛
KR101919599B1 (ko) 2016-11-15 2018-11-19 희성전자 주식회사 디스플레이 장치용 백라이트 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
TW201502666A (zh) 2015-01-16
WO2014196266A1 (ja) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014196266A1 (ja) 反射フレームおよびバックライトユニット
TWI312881B (ja)
CN103133948B (zh) 面状照明装置及其制造方法
US20140126238A1 (en) Light source module and manufacturing method thereof
WO2011065052A1 (ja) 面状照明装置およびそれを備えた表示装置
CN103162182B (zh) 窄边框背光模组及其制作方法
KR20060105193A (ko) 하이브리드-확산판과, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및표시장치
TW201211644A (en) Backlight structure and manufacturing method thereof
JP2008052940A (ja) 導光板及びその製造方法とその導光板を用いたバックライトユニット
JP2005062541A (ja) 光学部材及びその製造方法並びに面発光装置及び液晶表示装置
US8663750B2 (en) Backlight unit and a method of fabricating the same
TW201213973A (en) Diffusion bar with spacer collar ring
JP2010281850A (ja) 反射拡散装置とその製造装置および製造方法
KR20120021107A (ko) 반사시트 및 그의 제조방법
US20150260904A1 (en) Light guide plate and manufacturing method thereof
JP5617212B2 (ja) 導光板、導光板の製造方法及びバックライトユニット
JP2010080239A (ja) 導光板およびその製造方法、ならびにその導光板を用いた面発光装置および携帯電話機
WO2020237715A1 (zh) 背光模组和液晶模组
KR20130030440A (ko) 반사판 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP5290634B2 (ja) リフレクタ、バックライト装置および液晶表示装置
JP2009181068A (ja) 光学シート、バックライト装置、ディスプレイ装置、及び、光学シートの製造方法
JP2004006139A (ja) 発光装置
JP2017188398A (ja) 面状照明装置
JP7005967B2 (ja) Ledモジュール
JP5304081B2 (ja) 光学板とそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151104