JP2014237107A - バラスト水の処理方法 - Google Patents

バラスト水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014237107A
JP2014237107A JP2013121999A JP2013121999A JP2014237107A JP 2014237107 A JP2014237107 A JP 2014237107A JP 2013121999 A JP2013121999 A JP 2013121999A JP 2013121999 A JP2013121999 A JP 2013121999A JP 2014237107 A JP2014237107 A JP 2014237107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballast water
active substance
chlorine
turbidity
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013121999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6191255B2 (ja
Inventor
哲朗 深瀬
Tetsuro Fukase
哲朗 深瀬
林 一樹
Kazuki Hayashi
一樹 林
石橋 保
Tamotsu Ishibashi
保 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2013121999A priority Critical patent/JP6191255B2/ja
Publication of JP2014237107A publication Critical patent/JP2014237107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6191255B2 publication Critical patent/JP6191255B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 バラスト水処理における塩素系活性物質の添加量を最適に決定するとの可能なバラスト水の処理方法を提供する。【解決手段】 塩素系活性物質を添加していない未処理のバラスト水をあらかじめ採取し、この未処理のバラスト水の濁度をあらかじめ測定し、該濁度に基づき決定された塩素系活性物質を添加する。塩素系活性物質の添加量は、前記バラスト水の排出時の全残留酸化性物質濃度(TRO)が0.5〜3mg/L(asCl2)となるように濁度に応じて設定する。具体的には、塩素系活性物質を濁度の値が10NTU未満の場合には2〜14mg/Lとなるように添加し、10NTU以上50NTU未満の場合には2〜30mg/Lとなるように添加し、50NTU以上の場合には18〜30mg/Lとなるように添加する。【選択図】 図1

Description

本発明は、バラスト水処理における塩素系活性物質の添加量を最適に決定してバラスト水を制御するための処理方法に関する。
一般に船舶、特に貨物船は、積載貨物などの重量を含めて設計されているため、空荷または積荷が少ない状態の船舶は、プロペラ没水深度の確保、空荷時における安全航行の確保等の必要性から、出港前に港において海水を取水して船舶のバランスを取るが、このバラストとして用いられる水のことを船舶バラスト水とよぶ。この船舶バラスト水は、無積載で出港するとき、その出港地で港の海水などをバラストタンクに積み込む一方、逆に港内で積荷をするときには、船舶バラスト水の排水を行う。
ところで、環境の異なる荷積み港と荷下し港との間を往復する船舶によって船舶バラスト水の注排水が行われると、荷積み港と荷下し港における船舶バラスト水に含まれる微生物の差異により沿岸生態系に悪影響を及ぼすことが懸念されている。そこで、船舶の船舶バラスト水管理に関する国際会議において2004年2月に船舶の船舶バラスト水及び沈殿物の規制及び管理のための国際条約が採択され、船舶バラスト水の処理が義務付けられることとなった。
船舶バラスト水の処理基準として国際海事機構(IMO)が定める基準は、船舶から排出される船舶バラスト水に含まれる50μm以上の生物(主に動物プランクトン)の数が1m中に10個未満、10μm以上50μm未満の生物(主に植物プランクトン)の数が1ml中に10個未満、コレラ菌の数が100ml中に1cfu未満、大腸菌の数が100ml中に250cfu未満、腸球菌の数が100ml中に100cfu未満となっている。
このようなバラスト水の処理基準を満たすために、船舶バラスト水に次亜塩素酸ナトリウムや次亜塩素酸カルシウムなどの塩素系活性物質の殺菌剤を添加して、滞留時間を確保することにより微生物等を殺滅する船舶バラスト水の処理方法が提案されている。このバラスト水処理における塩素系活性物質の添加量は、IMO基本承認時に設定された最大許容添加量(MAD)を指標として決定される。
しかしながら、バラスト水に塩素系活性物質を添加した場合、時間とともに塩素が消費されるので、塩素系活性物質の消費速度を算出して、バラスト水の排出時、すなわち航海の終了時までの必要量を添加するのが望ましい。一般的に塩素の消費速度を算出する手法として、特許文献1に記載された下記計算式を用いた塩素減衰予測法が公知である。
C=z・C・e−kt
(式中、Cは塩素注入管出口における塩素濃度であり、Cは時間(t)における塩素濃度であり、kは反応定数であり、tは経過時間であり、zは塩素注入後の塩素残留係数である。)
特開平08−41670号公報
しかしながら、特許文献1に記載された塩素減衰予測法は、予測に際してはバラスト水に高濃度で塩素系活性物質を添加することが多いが、このような場合には塩素系活性物質の初期減衰速度が大きいため、初期塩素消費速度とそれ以降の塩素消費速度との相関性が小さくなり、活性物質添加後比較的短時間、例えば120分以下の塩素消費量から数日後の塩素濃度を予想することが難しい、という問題点があった。
さらに、実際のバラスト水は、採取場所の汚染状況、採取水深、採取時期、航海の期間等、多くの要因によって水質が変化する。この水質変化は、単純にSSだけでなくDOC、POC、アンモニア、亜硝酸、無機塩類、有機物の種類や量に依存する。しかしながら、従来の方法では、これらの水質の変化に伴い塩素系活性物質の消費速度が異なることに追従できない、という問題点があった。
この対応として、数日間経過後でも十分な残留塩素濃度が見込めるだけの過剰量の塩素系活性物質を添加することが考えられるが、最大許容添加量(MAD)より多くの塩素系活性物質を添加することはできない。さらに、清澄な水に対して、塩素系活性物質の添加量を決定した場合、大部分の活性物質が排出時に残留することで排出水の毒性が高くなることや、残留した活性物質を分解するための中和剤の添加量が膨大になる等の不都合が生じる、という問題点がある。このように従来は、バラスト水の排出時までの殺菌性を維持できるだけの全残留酸化性物質濃度(残留塩素濃度)を保持しつつ、かつその添加量を抑制した塩素系活性物質の添加量を最適に決定することの可能なバラスト水を制御する方法はなかった。
本発明は、かかる課題を解決して、バラスト水処理における塩素系活性物質の添加量を最適に決定するとの可能なバラスト水の処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、取水されたバラスト水をバラストタンクに供給するに際し、該バラスト水中の水生微生物を殺菌処理するための塩素系活性物質を添加するバラスト水の処理方法であって、塩素系活性物質を添加していない未処理のバラスト水の濁度をあらかじめ測定し、該濁度に基づき決定された塩素系活性物質を添加して、前記バラスト水を中和することを特徴とするバラスト水の処理方法を提供する(発明1)。
かかる発明(発明1)によれば、実際に塩素系活性物質を添加する前の未処理のバラスト水を採取し、この未処理のバラスト水の濁度をあらかじめ測定しておく。この濁度の値は、有害プランクトン等の量と相関性があるので、この濁度の値から排出時の全残留酸化性物質濃度を所定の範囲内とすることの可能な塩素系活性物質の濃度を規定することができることを本発明者らは見出した。このようにして、濁度の値に応じて塩素系活性物質の添加量を決定することで、有害プランクトン等の量に応じて、塩素系活性物質を添加することができるため、塩素系活性物質の過剰添加や添加不足を防止できる。また、排出水の毒性を低くすることや中和剤の添加量を少なくすることができる、という効果も奏する。
上記発明(発明1)においては、前記バラスト水の全残留酸化性物質濃度(TRO)が、排出時において0.5〜3mg/L(asCl)であるのが好ましい(発明2)。
かかる発明(発明2)によれば、バラスト水の中和後の全残留酸化性物質濃度(TRO)が0.5mg/L以上であれば、有害なプランクトン、バクテリア等を基準値以下にすることができる一方、3mg/L以下であれば排出時の環境負荷も低減することができる。そして、濁度に比例させて塩素系活性物質を添加するだけで上記全残留酸化性物質濃度とすることができる。
上記発明(発明1又は2)においては、前記濁度の値が10NTU未満の場合には、前記塩素系活性物質を2〜14mg/L(asCl)となるように添加し、10NTU以上50NTU未満の場合には、前記塩素系活性物質を2〜30mg/L(asCl)となるように添加し、50NTU以上の場合には、前記塩素系活性物質を18〜30mg/L(asCl)となるように添加するのが好ましい(発明3)。
特に上記発明(発明3)においては、前記濁度の値が10NTU以上50NTU未満の場合には、
C=0.4X+a ・・・ (1)
(式中、Cは塩素系活性物質の添加濃度であり、Xは濁度であり、aは2〜10である。)を満たす塩素系活性物質の添加濃度を決定するのが好ましい(発明4)。
かかる発明(発明3,4)によれば、濁度の値に応じて塩素系活性物質の添加量を全残留酸化性物質濃度換算で設定することにより、有害なプランクトン、バクテリア等を効率よく基準値以下にすることができる一方、排出時の環境負荷も低減することができる。
上記発明(発明1〜4)においては、前記塩素系活性物質が、ジクロロイソシアヌル酸塩、トリクロロイソシアヌル酸塩、次亜塩素酸塩から選ばれた1種または2種以上であるのが好ましい(発明5)。
かかる発明(発明5)によれば、これらの塩素系活性物質は、船舶バラスト水などに含まれる微生物の殺菌性に優れているとともに、全残留酸化性物質濃度による対数式による計算と実測値とがある程度近似するので、塩素系活性物質の添加量を決定するのに好適である。
本発明のバラスト水の処理方法によれば、実際に塩素系活性物質を添加する前の未処理のバラスト水を採取し、この未処理のバラスト水の濁度をあらかじめ測定して、この濁度の値に応じて塩素系活性物質の添加量を決定しているので、塩素系活性物質の過剰添加や添加不足を防止できる。また、排出水の毒性を低くすることや中和剤の添加量を少なくすることができる。
本発明の一実施形態に係るバラスト水の処理方法における濁度と次亜塩素酸ナトリウム(塩素系活性物質)の添加濃度との関係を示すグラフである。
以下、本発明のバラスト水の処理方法について、一実施形態に基づき詳細に説明する。
本実施形態のバラスト水の処理方法は、取水口から取水されたバラスト水をバラストタンクに供給するに際し、該バラスト水中の水生微生物を殺菌処理するための塩素系活性物質の添加量を決定するためのものであり、塩素系活性物質を添加していない未処理のバラスト水をあらかじめ採取し、この未処理のバラスト水の濁度をあらかじめ測定し、該濁度に基づき決定された塩素系活性物質を添加して、排出時にこのバラスト水を中和する。ここで、塩素系活性物質としては、殺菌性に優れているとともに、後述する全残留酸化性物質濃度による対数式による計算と実測値とがある程度近似することから、ジクロロイソシアヌル酸塩、トリクロロイソシアヌル酸塩、次亜塩素酸塩から選ばれた1種または2種以上を用いることができ、特に次亜塩素酸ナトリウムなどの次亜塩素酸塩が好ましい。
なお、全残留酸化性物質濃度とは、TRO(Total Residual Oxidants)のことであり、塩素系活性物質の添加による酸化性塩素濃度、及びこの酸化性塩素との反応により生じる他の酸化性成分が含まれる。この全残留酸化性物質濃度は、DPD吸光度法を用いた市販の高精度TRO計を用いて常温にて測定することができる。
上記塩素系活性物質の添加量は、前記バラスト水の中和後の全残留酸化性物質濃度(TRO)が、排出時において0.5〜3mg/L(asCl)となるように濁度に応じて設定する。全残留酸化性物質濃度(TRO)が0.5mg/L未満では、有害なプランクトン、バクテリア等を基準値以下にするのが困難となるか、あるいはバクテリア等の再増殖やプランクトンの卵の孵化を招いたりする。一方、3mg/Lを超えても、それ以上の有害なプランクトン、バクテリア等の殺滅効果が得られないばかりか、中和に必要な中和剤の量が多くなるか、あるいは排出時の環境負荷が増大するため好ましくない。
具体的には、濁度の値が10NTU未満の場合には、塩素系活性物質を2〜14mg/L(asCl)となるように添加し、10NTU以上50NTU未満の場合には、前記塩素系活性物質を2〜30mg/L(asCl)となるように添加し、50NTU以上の場合には、前記塩素系活性物質を18〜30mg/L(asCl)となるように添加することにより、排出時における全残留酸化性物質濃度(TRO)を0.5〜3mg/L(asCl)とすることができる。なお、上述したような濁度に基づく制御は、濁度計を用いて制御すればよい。
特に前記濁度の値が10NTU以上50NTU未満の場合には、下記式(1)
C=0.4X+a ・・・ (1)
(式中、Cは塩素系活性物質の添加濃度であり、Xは濁度であり、aは2〜10である。)を満たす、2〜30mg/L(asCl)の範囲内の塩素系活性物質の添加濃度を決定することにより、排出時における全残留酸化性物質濃度(TRO)を0.5〜3mg/L(asCl)とすることができる。
また、濁度の値が10NTU未満の場合には、上記式(1)におけるaの値の最大値を採用して、下記式(2)
=0.4X+10 ・・・ (2)
(式中、Cは塩素系活性物質の添加濃度であり、Xは濁度である。)を満たし、2〜14mg/L(asCl)の範囲内の塩素系活性物質の添加濃度を決定することにより、排出時における全残留酸化性物質濃度(TRO)を0.5〜3mg/L(asCl)とすることができる。
なお、バラスト水の排出時は、排バラスト水に還元剤を供給して残存する塩素を還元し、残留塩素濃度を目標残留塩素濃度にまで低減した上で外部環境に排水する。この還元剤供給機構から供給される還元剤としては、亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム(亜硫酸水素ナトリウム)、チオ硫酸ナトリウムなどを用いることができる。
以上、本発明について一実施形態に基づいて説明してきたが、本発明は前記実施形態に限定されず、種々の変形実施が可能である。例えば、全残留酸化性物質濃度は、DPD吸光度法を用いたTRO計を用いて測定することに限定されるものではなく、同様の測定値が得られるものであれば、種々の測定手段が適用可能である。
以下の具体的実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
〔実施例1〜11及び比較例1〜4〕
10か所の港湾の海水(海水1〜10)をサンプリングして、これらの海水の濁度をそれぞれ測定した。これらの海水に対して表1に示す添加濃度(塩素換算)でそれぞれ次亜塩素酸ナトリウムを添加した。そして、この海水を密栓して25℃の暗室に2時間静置した後の全残留酸化性物質濃度をDPD法を用いてそれぞれ測定した結果を表1に示す。なお、表1において全残留酸化性物質濃度(TRO)が0.5〜3mg/L(asCl)の範囲内にあるものを実施例、これを外れるものを比較例とした。図1において太実線の範囲内(○)と範囲外(●)として表記した。また、これら実施例1〜11及び比較例1〜4における濁度と次亜塩素酸ナトリウムの添加濃度(塩素換算)との関係を図1に示すが、図1において太実線の範囲内を実施例(○)、範囲外を比較例(●)としてそれぞれ表記した。
Figure 2014237107
表1及び図1より明らかなとおり、濁度の値が10NTU未満で次亜塩素酸ナトリウムの添加濃度が2〜14mg/L(asCl)の範囲内の実施例1〜7では、2時間静置した後の全残留酸化性物質濃度が0.5〜3mg/L(asCl)の範囲内であるのに対し、次亜塩素酸ナトリウムの添加濃度が3mg/L(asCl)の比較例1では、2時間静置した後の全残留酸化性物質濃度が5mg/L(asCl)と高く、多量の中和剤を必要とするレベルであった。
また、濁度の値が10NTU以上50NTU未満で、次亜塩素酸ナトリウムの添加濃度が前述した式(1)を満たす実施例8〜10では、2時間静置した後の全残留酸化性物質濃度が0.5〜3mg/L(asCl)の範囲内であるのに対し、次亜塩素酸ナトリウムの添加濃度が10mg/L(asCl)で式(1)を充足しない比較例2では、2時間静置した後の全残留酸化性物質濃度が0.2mg/L(asCl)と低く、有害なプランクトン、バクテリア等を基準値以下にするのが困難なレベルであった。一方、次亜塩素酸ナトリウムの添加濃度が30mg/L(asCl)で式(1)を充足しない比較例3では、2時間静置した後の全残留酸化性物質濃度が4.5mg/L(asCl)と高く、多量の中和剤を必要とするレベルであった。
さらに、濁度の値が50NTU以上(60NTU)で、次亜塩素酸ナトリウムの添加濃度が18〜30mg/L(asCl)の範囲内である29.9mg/L(asCl)の実施例11では、2時間静置した後の全残留酸化性物質濃度が0.9mg/L(asCl)であるのに対し、次亜塩素酸ナトリウムの添加濃度が12.8mg/L(asCl)の比較例1では、2時間静置した後の全残留酸化性物質濃度が0.2mg/L(asCl)と低く、有害なプランクトン、バクテリア等を基準値以下にするのが困難なレベルであった。
以上の結果から、図1における太実線の範囲内の次亜塩素酸ナトリウムの添加濃度とすること、特に濁度の値が10NTU未満では、塩素系活性物質の添加濃度を2〜14mg/L(asCl)とし、濁度の値が10NTU以上50NTU未満では、塩素系活性物質の添加濃度をC=0.4X+aを満たす範囲内とし、さらに、濁度の値が50NTU以上では、塩素系活性物質の添加濃度を18〜30mg/L(asCl)の範囲内とすることで、バラスト水の処理における塩素系活性物質の添加量を過剰添加や添加不足なく設定することができることがわかった。
本発明のバラスト水の処理方法により、実際に塩素系活性物質を添加する前の未処理のバラスト水を採取し、塩素系活性物質を添加していない未処理のバラスト水の濁度をあらかじめ測定して、この濁度の値に応じて塩素系活性物質の添加量を決定しているため、最適な塩素系活性物質の添加量を決定することができ、これにより、薬剤の船への搭載量、スペース、設備を最適化することが可能であり、結果的にコスト競争力のある処理装置を提供することが可能となる。

Claims (5)

  1. 取水されたバラスト水をバラストタンクに供給するに際し、該バラスト水中の水生微生物を殺菌処理するための塩素系活性物質を添加するバラスト水の処理方法であって、
    塩素系活性物質を添加していない未処理のバラスト水の濁度をあらかじめ測定し、該濁度に基づき決定された塩素系活性物質を添加して、前記バラスト水を中和する
    ことを特徴とするバラスト水の処理方法。
  2. 前記バラスト水の全残留酸化性物質濃度(TRO)が、排出時において0.5〜3mg/L(asCl)であることを特徴とする請求項1に記載のバラスト水の処理方法。
  3. 前記濁度の値が10NTU未満の場合には、前記塩素系活性物質を2〜14mg/L(asCl)となるように添加し、10NTU以上50NTU未満の場合には、前記塩素系活性物質を2〜30mg/L(asCl)となるように添加し、50NTU以上の場合には、前記塩素系活性物質を18〜30mg/L(asCl)となるように添加することを特徴とする請求項1又は2に記載のバラスト水の処理方法。
  4. 前記濁度の値が10NTU以上50NTU未満の場合には、
    C=0.4X+a ・・・ (1)
    (式中、Cは塩素系活性物質の添加濃度であり、Xは濁度であり、aは2〜10である。)を満たす塩素系活性物質の添加濃度を決定することを特徴とする請求項3に記載のバラスト水の処理方法。
  5. 前記塩素系活性物質が、ジクロロイソシアヌル酸塩、トリクロロイソシアヌル酸塩、次亜塩素酸塩から選ばれた1種または2種以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のバラスト水の処理方法。
JP2013121999A 2013-06-10 2013-06-10 バラスト水の処理方法 Expired - Fee Related JP6191255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121999A JP6191255B2 (ja) 2013-06-10 2013-06-10 バラスト水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121999A JP6191255B2 (ja) 2013-06-10 2013-06-10 バラスト水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014237107A true JP2014237107A (ja) 2014-12-18
JP6191255B2 JP6191255B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=52134767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013121999A Expired - Fee Related JP6191255B2 (ja) 2013-06-10 2013-06-10 バラスト水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6191255B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144391A (ja) * 2005-06-10 2007-06-14 Jfe Engineering Kk バラスト水処理装置及び処理方法
JP2009297610A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Jfe Engineering Corp バラスト水処理装置およびバラスト水処理方法
JP2010536540A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 シーメンス ウォーター テクノロジース コーポレイション バラスト水を処理するための方法及びシステム
JP2013046892A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Kurita Water Ind Ltd 船舶バラスト水の処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144391A (ja) * 2005-06-10 2007-06-14 Jfe Engineering Kk バラスト水処理装置及び処理方法
JP2010536540A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 シーメンス ウォーター テクノロジース コーポレイション バラスト水を処理するための方法及びシステム
JP2009297610A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Jfe Engineering Corp バラスト水処理装置およびバラスト水処理方法
JP2013046892A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Kurita Water Ind Ltd 船舶バラスト水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6191255B2 (ja) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6773611B2 (en) Methods, apparatus, and compositions for controlling organisms in ballast water
AU2002226987A1 (en) Methods, apparatus, and compositions for controlling organisms in ballast water
JP5370925B2 (ja) バラスト水処理装置
JP6534524B2 (ja) ろ過処理システムおよびろ過処理方法
US20050016933A1 (en) Methods, apparatus, and compositions for controlling organisms in ballast water
JP5942373B2 (ja) 船舶バラスト水の処理システム
WO2016024342A1 (ja) バラスト水の処理方法
WO2015075820A1 (ja) バラスト水の制御方法
JP2013006173A (ja) 船舶バラスト水の処理方法
JP6191255B2 (ja) バラスト水の処理方法
JP2013006141A (ja) 船舶バラスト水の処理方法
JP5874245B2 (ja) 船舶バラスト水の処理方法
JP6107077B2 (ja) バラスト水の制御方法
JP5938874B2 (ja) 船舶バラスト水処理剤及びこれを用いた船舶バラスト水の処理方法
KR102133663B1 (ko) 밸러스트 수 처리 장치 및 밸러스트 수 처리 방법
WO2012124039A1 (ja) バラスト水の殺菌剤及びバラスト水処理装置
JP6241321B2 (ja) バラスト水の処理方法
JP2013046897A (ja) 船舶バラスト水の処理方法
EP3290394B1 (en) Ballast water treatment device and ballast water treatment method
JP6529706B1 (ja) バラスト水処理方法
WO2017110154A1 (ja) バラスト水の制御装置及びバラスト水処理システムの制御方法
JP2012254416A (ja) 船舶バラスト水の処理システム
Park et al. Land Based Test of Ballast Water Treatment System by Ozonation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6191255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees