JP2014236377A - 障害検出システム、障害検出方法、及び、通信装置の制御プログラム - Google Patents

障害検出システム、障害検出方法、及び、通信装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014236377A
JP2014236377A JP2013116949A JP2013116949A JP2014236377A JP 2014236377 A JP2014236377 A JP 2014236377A JP 2013116949 A JP2013116949 A JP 2013116949A JP 2013116949 A JP2013116949 A JP 2013116949A JP 2014236377 A JP2014236377 A JP 2014236377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet data
control packet
failure
communication device
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013116949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6148076B2 (ja
Inventor
佑輔 矢部
Yusuke Yabe
佑輔 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2013116949A priority Critical patent/JP6148076B2/ja
Publication of JP2014236377A publication Critical patent/JP2014236377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148076B2 publication Critical patent/JP6148076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】リング型ネットワークにおける障害発生情報を、そのリング型ネットワークを構成する通信装置が、確実に受信できるようにする。【解決手段】本発明の障害検出システムは、通信可能にリング状に接続され、リング型ネットワークをなす複数の通信装置を備え、各通信装置は、リング型ネットワークに一定間隔の時間で特定方向に流れ、障害情報を格納する領域を包含する制御パケットデータを、1つ前位に位置する通信装置から受信する受信手段と、制御パケットデータを、1つ後位位置する通信装置に送信する送信手段と、所定の時間内に、受信手段と送信手段が送受信した制御パケットデータの数の差分である値を求め、その値の絶対値が所定の値を超える場合は、通信装置において障害が発生したことを示す障害情報を、送信手段が送信する制御パケットデータに書き込む制御手段と、を有する。【選択図】 図1

Description

本発明は、リング型ネットワークにおいて発生した障害を検出する障害検出システム等に関する。
コンピュータネットワークが高度に発達した現代社会においては、通信ネットワーク(以下、単に「ネットワーク」と称する)において発生した障害が社会に与える影響は、年々大きくなってきている。したがって、ネットワークにおける障害を、迅速かつ正確に検出し、ネットワークを障害から迅速に回復させるための技術の重要性が益々高まってきている。
このような技術に関連する技術として、特許文献1には、リング型ネットワークにおいて、アクセス収容ノードが故障した場合でも、経路切り替えを行うことで、中継ネットワークとユーザ端末の通信を回復する手段が公開されている。
また、特許文献2には、ネットワークにおけるレイヤ3ルーティングプロトコルによる経路切り替え時間を短縮することにより、障害発生時におけるEnd−to−Endでの通信断時間を短縮できる装置が公開されている。
さらに、特許文献3には、マルチベンダ環境で、自装置と対向装置間の同一プロトコルによる相互動作をすることなく、自装置のみでネットワーク障害を高精度に検出する装置が公開されている。
特開2013−58863号公報 特開2012−175425号公報 特開2006−229477号公報
コンピュータネットワークの代表的な形態の1つであるリング型ネットワークにおいては、一般的に、ネットワーク上に配置された通信装置が、Ethernet(登録商標)−OAM(Operation Administration and Maintenance)等のユーザフレームを監視することで、ネットワーク障害を検出する。障害を検出した通信装置は、他の通信装置にプロテクション切り替えを促すAPS(Automatic Protection Switching)メッセージを発信する。このメッセージを受け取った各通信装置は、ネットワークにおける経路切り替えを行うことにより、障害から回復する。
しかしながら、ネットワーク障害により、APSメッセージ等の制御フレームに関する通信断が発生した場合、APSメッセージがネットワーク上の全ての通信装置に行き渡らない可能性がある。この場合、プロテクション切り替えを実行した通信装置と、プロテクション切り替えを実行しない通信装置が混在することとなり、リング型ネットワークが分断される状況が発生する。前述の特許文献1乃至3は、上述の問題を解決するためのものではない。
本発明の主たる目的は、上述の問題を解決した、障害検出システム、障害検出方法、及び、通信装置の制御プログラムを提供することである。
本発明に係る障害検出システムは、通信可能にリング状に接続され、リング型ネットワークをなす複数の通信装置を備え、前記通信装置の各々は、前記リング型ネットワークに一定間隔の時間で特定方向に流れ、前記リング型ネットワークにおける障害情報を格納する領域を包含する制御パケットデータを、前記特定方向における1つ前位に位置する前記通信装置から受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記制御パケットデータを、前記特定方向における1つ後位に位置する前記通信装置に送信する送信手段と、所定の時間内に、前記受信手段が受信した前記制御パケットデータの数と、前記送信手段が送信した前記制御パケットデータの数との差分である第一の値を求め、前記第一の値の絶対値が所定の値を超える場合は、前記通信装置において障害が発生したことを示す前記障害情報を、前記送信手段が送信する前記制御パケットデータに書き込む制御手段と、を有する。
上記目的を達成する他の見地において、本発明の障害検出方法は、通信可能にリング状に接続され、リング型ネットワークをなす複数の通信装置の各々において、前記リング型ネットワークに一定間隔の時間で特定方向に流れ、前記リング型ネットワークにおける障害情報を格納する領域を包含する制御パケットデータを、前記特定方向における1つ前位に位置する前記通信装置から受信し、受信した前記制御パケットデータを、前記特定方向における1つ後位に位置する前記通信装置に送信し、所定の時間内に、受信した前記制御パケットデータの数と、送信した前記制御パケットデータの数との差分である第一の値を求め、前記第一の値の絶対値が所定の値を超える場合は、前記通信装置において障害が発生したことを示す前記障害情報を、送信する前記制御パケットデータに書き込む。
また、上記目的を達成する更なる見地において、本発明に係る通信装置の制御プログラムは、複数の通信装置が通信可能にリング状に接続されたリング型ネットワークを構成する、該通信装置の動作を制御するコンピュータプログラムであって、
前記リング型ネットワークに一定間隔の時間で特定方向に流れ、前記リング型ネットワークにおける障害情報を格納する領域を包含する制御パケットデータを、前記特定方向における1つ前位に位置する前記通信装置から受信する受信処理と、
前記受信処理が受信した前記制御パケットデータを、前記特定方向における1つ後位に位置する前記通信装置に送信する送信処理と、
所定の時間内に、前記受信処理が受信した前記制御パケットデータの数と、前記送信処理が送信した前記制御パケットデータの数との差分である第一の値を求め、前記第一の値の絶対値が所定の値を超える場合は、前記通信装置において障害が発生したことを示す前記障害情報を、前記送信処理が送信する前記制御パケットデータに書き込む制御処理と、
をコンピュータに実行させる。
尚、本発明は、上記コンピュータプログラムが格納された不揮発性の記憶媒体によっても実現可能である。
本発明は、リング型ネットワークにおける障害発生情報を、そのリング型ネットワークを構成する通信装置が確実に受信できるようにすることにより、そのリング型ネットワークの通信品質を高めることを可能とする。
本発明の第1の実施形態の障害検出システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における、自通信装置が発行したAPSパケットデータに関する通信装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態における、他通信装置が発行したAPSパケットデータに関する通信装置の動作を示すフローチャート(1/2)である。 本発明の第1の実施形態における、他通信装置が発行したAPSパケットデータに関する通信装置の動作を示すフローチャート(2/2)である。 本発明の第1の実施形態におけるAPSパケットデータの構成例である。 本発明の第1の実施形態の障害検出システムにおける、障害発生時に行うプロテクション切り替えの例である。 本発明の第2の実施形態の障害検出システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1、及び、第2の実施形態の障害検出システムを実行可能な通信装置の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る障害検出システム1の構成を概念的に示すブロック図である。本実施形態に係る障害検出システム1は、リング型ネットワーク50により、リング状に順番に接続された、通信装置10、通信装置20、通信装置30、及び、通信装置40を有している。
リング型ネットワーク50は、APSパケットデータ100、及び、ユーザパケットデータ110を、右回り、あるいは、左回りに流すネットワークである。APSパケットデータ100は、通信装置10乃至40のいずれかが生成した、リング型ネットワーク50の動作を制御するパケットデータである。
APSパケットデータ100の構成例を図4に示す。APSパケットデータ100は、発行元MAC(Media Access Control)アドレス1000と、障害情報1001と、APS識別情報1002と、を包含している。
発行元MACアドレス1000は、当該APSパケットデータ100を発行した通信装置に割り当てられたMACアドレスである。障害情報1001は、障害検出システム1内で発生した障害内容に関する情報である。APS識別情報1002は、障害検出システム1が通常運用中の状態であるか、あるいは、障害発生後、障害発生箇所を回避して運用している障害運用中の状態であるかを識別する情報である。APS識別情報1002が示す値は、障害検出システム1が通常運用中の場合は0、障害運用中の場合は1となる。
ユーザパケットデータ110は、通信装置10乃至40が通信可能に接続(以下、単に「接続」と略称する)されている他ネットワーク内の電子機器(図示せず)が生成したパケットデータである。ユーザパケットデータ110は、何れかの他ネットワークから障害検出システム1に入り、リング型ネットワーク50を通して、各通信装置を順番に通過する。ユーザパケットデータ110は、ユーザパケットデータ110の宛先の電子機器が存在する他ネットワークに接続された通信装置に到達すると、当該通信装置により、当該他ネットワークに送信される。
通信装置10は、送受信部11乃至12と、スイッチ部13と、制御部14と、ポート15乃至16と、を備えている。送受信部11乃至12と、スイッチ部13と、制御部14は、電子回路の場合もあれば、コンピュータプログラムとそのコンピュータプログラムに従って動作するプロセッサである場合もある。尚、通信装置20乃至40の構成と機能は、通信装置10と同様である。
送受信部11は、所定の発行周期で、APSパケットデータ100を生成し、ポート15を通して、生成したAPSパケットデータ100を、通信装置20へ送信する。送受信部11は、APSパケットデータ100を生成する際に、APSパケットデータ100における発行元MACアドレス1000に、通信装置10に割り当てられたMACアドレスを設定する。送受信部11は、通信装置10内において障害が発生していない場合、障害情報1001に関する設定は行わず、APS識別情報1002を、通常運用中であることを示す1に設定する。
送受信部11は、スイッチ部13からAPSパケットデータ100、あるいは、ユーザパケットデータ110を受信した場合、ポート15を通して、受信したそれらのパケットデータを、通信装置20へ送信する。送受信部11は、通信装置20からポート15を通して、APSパケットデータ100を受信した場合、APSパケットデータ100におけるMACアドレス1000が示す値を参照する。
送受信部11は、MACアドレス1000が示す値が、通信装置10に割り当てられたMACアドレスである場合、APSパケットデータ100を消去する。送受信部11は、MACアドレス1000が示す値が、通信装置10に割り当てられたMACアドレスでない場合、APSパケットデータ100を、スイッチ部13へ送信する。
送受信部11は、通信装置20からポート15を通して、ユーザパケットデータ110を受信した場合、受信したユーザパケットデータ110を、スイッチ部13へ送信する。
送受信部12は、送受信部11と同様に、所定の発行周期で、APSパケットデータ100を生成し、ポート16を通して、生成したAPSパケットデータ100を、通信装置40へ送信する。
送受信部12は、スイッチ部13から、あるいは、通信装置40からポート16を通して受信した、APSパケットデータ100、及び、ユーザパケットデータ110に対して、送受信部11と同様の処理を行う。
スイッチ部13は、送受信部11からAPSパケットデータ100を受信した場合、受信したAPSパケットデータ100を、送受信部12へ送信する。スイッチ部13は、送受信部12からAPSパケットデータ100を受信した場合、受信したAPSパケットデータ100を、送受信部11へ送信する。
スイッチ部13は、送受信部11乃至12から、ユーザパケットデータ110を受信した場合、ユーザパケットデータ110が包含する宛先アドレスを参照する。スイッチ部13は、宛先アドレスが、通信装置10に接続された他ネットワーク内のアドレスである場合、ユーザパケットデータ110を、当該他ネットワークに送信する。スイッチ部13は、宛先アドレスが、通信装置10に接続された他ネットワーク内のアドレスでない場合、ユーザパケットデータ110を、送受信部11から受信したときは送受信部12へ、送受信部12から受信したときは送受信部11へ、受信したユーザパケットデータ110を送信する。
スイッチ部13は、通信装置10に接続された他ネットワークから、ユーザパケットデータ110を受信した場合、制御部14から指示を受けて、送受信部11乃至12のいずれかに、受信したユーザパケットデータ110を送信する。
制御部14は、スイッチ部13が、通信装置10に接続された他ネットワークから、ユーザパケットデータ110を受信した場合、スイッチ部13に対して、送受信部11乃至12のいずれかに、受信したユーザパケットデータ110を送信するように指示する。制御部14は、トラフィックがループすることを回避するため、送受信部11への送信を指示した場合は、ポート16をRPL(Ring Protection Link)として閉塞し、送受信部12への送信を指示した場合は、ポート15を閉塞する。ここで、「ポートを閉塞する」とは、ユーザパケットデータ110が、当該ポートを通らないように、制御部14が経路設定することを示す。
制御部14は、所定のカウント時間内に、送受信部11が生成してポート15から送信したAPSパケットデータ100の数であるN1をカウントする。制御部14は、所定のカウント時間内に、送受信部12がポート16から受信した、発行元MACアドレス1000が示す値が通信装置10に割り当てられたMACアドレスであるAPSパケットデータ100の数であるN2をカウントする。上述の所定のカウント時間は、例えば、APSパケットデータ100の発行周期T(例えば10ms(ミリ秒)) x 2 + 1msである。
制御部14は、N1、及び、N2の少なくともいずれかが0である場合、障害検出システム1の保守担当者に、障害検出システム1においてプロテクション切り替えによる回避ができない障害が発生したことを通知する。
制御部14は、N1、及び、N2が、いずれも0でない場合、N1とN2の差分の絶対値を算出する。制御部14は、APSパケットデータ100におけるAPS識別情報1002が示す値が1であり、かつ、N1とN2の差分の絶対値が1を超えている場合、障害検出システム1の保守担当者に、障害検出システム1においてプロテクション切り替えによる回避ができない障害が発生したことを通知する。
制御部14は、APSパケットデータ100におけるAPS識別情報1002が示す値が0であり、かつ、N1とN2の差分の絶対値が1を超えている場合、プロテクション切り替えにより、閉塞ポートをポート16からポート15に切り替える。制御部14は、障害により、閉塞ポートをポート16からポート15に切り替えたことを、APSパケットデータ100に対して、障害情報1001として書き込む。制御部14は、さらに、APSパケットデータ100におけるAPS識別情報1002を1に設定し、APSパケットデータ100を、送受信部11乃至12が発行するように制御する。
制御部14は、送受信部12が生成してポート16から送信したAPSパケットデータに関しても、上述と同様の処理を行う。この場合、N1は、送受信部12が生成してポート16から送信したAPSパケットデータ100の数となる。この場合、N2は、所定のカウント時間内に、送受信部11がポート15から受信した、発行元MACアドレス1000が示す値が通信装置10に割り当てられたMACアドレスであるAPSパケットデータ100の数となる。この場合、N1とN2の差分の絶対値が1を超えているときは、制御部14は、閉塞ポートをポート15からポート16に切り替える。
制御部14は、上述した所定のカウント時間内に、送受信部12が受信した、発行元が通信装置10でないAPSパケットデータ100の数であるN3をカウントする。制御部14は、所定のカウント時間内に、送受信部12がスイッチ部13へ送信した、発行元が通信装置10でないAPSパケットデータ100の数であるN4をカウントする。制御部14は、所定のカウント時間内に、送受信部11がスイッチ部13から受信した、発行元が通信装置10でないAPSパケットデータ100の数であるN5をカウントする。制御部14は、所定のカウント時間内に、送受信部11がポート15へ送信した、発行元が通信装置10でないAPSパケットデータ100の数であるN6をカウントする。
制御部14は、N3乃至N6の少なくともいずれかが0である場合、障害検出システム1の保守担当者に、障害検出システム1においてプロテクション切り替えによる回避ができない障害が発生したことを通知する。
制御部14は、N3乃至N6が、いずれも0でない場合、N3とN4の差分の絶対値、及び、N5とN6の差分の絶対値を算出する。制御部14は、APSパケットデータ100におけるAPS識別情報1002が示す値が1であり、かつ、N3とN4の差分の絶対値、及び、N5とN6の差分の絶対値の少なくともいずれかが1を超えている場合、障害検出システム1の保守担当者に、障害検出システム1においてプロテクション切り替えによる回避ができない障害が発生したことを通知する。
制御部14は、APSパケットデータ100におけるAPS識別情報1002が示す値が0であり、かつ、N3とN4の差分の絶対値が1を超えている場合、送受信部12において障害が発生したとして、ポート16を閉塞した後、受信したAPSパケットデータ100を消去する。制御部14は、送受信部12における障害発生によりポート16を閉塞したことを障害情報1001として書き込み、APS識別情報1002を1に設定したAPSパケットデータ100を、送受信部11から発行させる。
制御部14は、APSパケットデータ100におけるAPS識別情報1002が示す値が0であり、かつ、N5とN6の差分の絶対値が1を超えている場合、送受信部11において障害が発生したとして、ポート15を閉塞した後、受信したAPSパケットデータ100を消去する。制御部14は、送受信部11における障害発生によりポート15を閉塞したことを障害情報1001として書き込み、APS識別情報1002を1に設定したAPSパケットデータ100を、送受信部12から発行させる。
以上、制御部14が、発行元が通信装置10でない、リング型ネットワークを左回りで回るAPSパケットデータ100に関する動作を示したが、制御部14は、発行元が通信装置10でない、リング型ネットワークを右回りで回るAPSパケットデータ100に
関しても、同様の動作を行う。
制御部14は、APS識別情報1002が示す値が1であるAPSパケットデータ100を受信した場合、APSパケットデータ100における障害情報1001を基に、プロテクション切り替えを行うことにより、発生した障害を回避する通信経路を構築する。
本実施形態の障害検出システム1が、障害発生時に行うプロテクション切り替えの例を図5に示す。図5(a)に示した、通信装置20における通信装置10側のポート付近で障害が発生したケース1の場合、通信装置20は、通信装置10側のポートを閉塞し、通信装置10は、通信装置20側のポートを閉塞する。図5(b)に示した、通信装置20と通信装置30との間の通信経路で障害が発生したケース2の場合、通信装置20は、通信装置30側のポートを閉塞し、通信装置30は、通信装置20側のポートを閉塞する。障害検出システム1は、上述のプロテクション切り替え動作を行うことにより、発生した障害を回避する通信経路を構築する。
次に図2のフローチャートを参照して、自通信装置が発行したAPSパケットデータに関する、各通信装置の動作について詳細に説明する。
制御部14は、APSパケットデータ100を送受信した数のカウント動作を開始する(S101)。制御部14は、送受信部11が生成し、ポート15から送信したAPSパケットデータ100の数であるN1をカウントアップする(S102)。制御部14は、送受信部12がポート16から受信した、発行元が通信装置10であるAPSパケットデータ100の数であるN2をカウントアップする(S103)。
カウント時間が、APSパケットデータ100の発行周期T x 2 + 1msが示す値以下である場合(S104でYes)、処理はS102へ戻る。カウント時間が、APSパケットデータ100の発行周期 x 2 + 1msが示す値を超えた場合(S104でNo)、制御部14は、N1、及び、N2が示す値を参照する(S105)。
N1とN2の少なくともいずれかが0である場合(S106でNo)、制御部14は、障害検出システム1の保守担当者に、プロテクション切り替えによる回避ができない障害が発生したことを通知し(S113)、全体の処置は終了する。
N1、及び、N2が示す値が、いずれも0でない場合(S106でYes)、制御部14は、APSパケットデータ100におけるAPS識別情報1002を参照する(S107)。
APS識別情報1002が示す値が1であり(S108でNo)、かつ、N1とN2の差分の絶対値が1を超えている場合(S112でNo)、制御部14は、障害検出システム1の保守担当者に、プロテクション切り替えによる回避ができない障害が発生したことを通知し(S113)、全体の処置は終了する。
APS識別情報1002が示す値が1であり(S108でNo)、かつ、N1とN2の差分の絶対値が1以下である場合(S112でYes)、制御部14は、APSパケットデータ100を送受信した数に関するカウント値をリセットし(S111)、全体の処理は終了する。
APS識別情報1002が示す値が0であり(S108でYes)、かつ、N1とN2の差分の絶対値が1以下である場合(S109でYes)、制御部14は、APSパケットデータ100を送受信した数に関するカウント値をリセットし(S111)、全体の処理は終了する。
APS識別情報1002が示す値が0であり(S108でYes)、かつ、N1とN2の差分の絶対値が1を超えている場合(S109でNo)、制御部14は、プロテクション切り替えにより、閉塞ポートをポート16からポート15に切り替え、障害により閉塞ポートをポート16からポート15に切り替えたことを障害情報1001として書き込む。制御部14は、APS識別情報1002を1に設定したAPSパケットデータ100を、送受信部11乃至12から発行させる(S110)。制御部14は、APSパケットデータ100を送受信した数に関するカウント値をリセットし(S111)、全体の処理は終了する。
次に図3A乃至図3Bのフローチャートを参照して、他通信装置が発行したAPSパケットデータに関する、各通信装置の動作について詳細に説明する。
制御部14は、APSパケットデータ100を送受信した数のカウント動作を開始する(S201)。制御部14は、送受信部12がポート16から受信した、発行元が通信装置10でないAPSパケットデータ100の数であるN3をカウントアップする(S202)。制御部14は、送受信部12がスイッチ部13へ送信した、発行元が通信装置10でないAPSパケットデータ100の数であるN4をカウントアップする(S203)。
送制御部14は、受信部11がスイッチ部13から受信した、発行元が通信装置10でないAPSパケットデータ100の数であるN5をカウントアップする(S204)。制御部14は、送受信部11がポート15へ送信した、発行元が通信装置10でないAPSパケットデータ100の数であるN6をカウントアップする(S205)。
カウント時間が、APSパケットデータ100の発行周期 x 2 + 1msが示す値以下である場合(S206でYes)、処理はS202へ戻る。カウント時間が、APSパケットデータ100の発行周期T x 2 + 1msが示す値を超えた場合(S206でNo)、制御部14は、N3乃至N6が示す値を参照する(S207)。
N3乃至N6の少なくともいずれかが0である場合(S208でNo)、制御部14は、障害検出システム1の保守担当者に、プロテクション切り替えによる回避ができない障害が発生したことを通知し(S218)、全体の処置は終了する。
N3乃至N6が示す値が、いずれも0でない場合(S208でYes)、制御部14は、APSパケットデータ100におけるAPS識別情報1002を参照する(S209)。
APS識別情報1002が示す値が1であり(S210でNo)、かつ、N3とN4の差分の絶対値と、N5とN6の差分の絶対値の少なくともいずれかが1を超えている場合(S216、あるいは、S217でNo)、制御部14は、障害検出システム1の保守担当者に、プロテクション切り替えによる回避ができない障害が発生したことを通知し(S218)、全体の処置は終了する。
APS識別情報1002が示す値が1であり(S210でNo)、かつ、N3とN4の差分の絶対値、及び、N5とN6の差分の絶対値が、いずれも1以下である場合(S216、及び、S217でYes)、制御部14は、APSパケットデータ100を送受信した数に関するカウント値をリセットし(S215)、全体の処理は終了する。
APS識別情報1002が示す値が1であり(S210でYes)、かつ、N3とN4の差分の絶対値、及び、N5とN6の差分の絶対値が、いずれも1以下である場合(S211、及び、S213でYes)、制御部14は、APSパケットデータ100を送受信した数に関するカウント値をリセットし(S215)、全体の処理は終了する。
APS識別情報1002が示す値が0であり(S211でYes)、かつ、N3とN4の差分の絶対値が1を超えている場合(S211でNo)、制御部14は、ポート16を閉塞してプロテクション切り替えを行うと共に、受信したAPSパケットデータ100を消去する。制御部14は、送受信部12における障害発生により、ポート16を閉塞したことを障害情報1001として書き込み、APS識別情報1002を1に設定したAPSパケットデータ100を、送受信部11から発行させる(S212)。
APS識別情報1002が示す値が0であり(S211でYes)、かつ、N5とN6の差分の絶対値が1を超えている場合(S213でNo)、制御部14は、ポート15を閉塞してプロテクション切り替えを行うと共に、受信したAPSパケットデータ100を消去する。制御部14は、送受信部11における障害発生により、ポート15を閉塞したことを障害情報1001として書き込み、APS識別情報1002を1に設定したAPSパケットデータ100を、送受信部12から発行させる(S214)。
制御部14は、APSパケットデータ100を送受信した数に関するカウント値をリセットし(S215)、全体の処理は終了する。
本実施形態には、リング型ネットワークにおける障害発生情報を、リング型ネットワーク内の全ての通信装置が、確実に受信できるようにすることにより、ネットワークの通信品質を高めることを可能とする効果がある。その理由は、制御部14が、通信装置10に入出力されるAPSパケットデータ100の数をカウントし、その入力数と出力数の差分の絶対値が所定の基準を満たさない場合は、障害として検出したのち、障害発生情報をAPSパケットデータ100に載せて、他の全ての通信装置に送信するからである。
リング型ネットワーク内のいずれかの通信装置が障害を検出した場合、当該通信装置は、APSパケットデータを使用して障害発生情報を他の通信装置へ送信し、各通信装置は、受信した障害発生情報を基にプロテクション切り替えを行うことにより、障害を回避した通信経路を構築する。
このとき、発生した障害により、一部のAPSパケットデータが消失したような場合、障害発生情報が全ての通信装置に行き渡らないため、リング型ネットワークにおけるプロテクション切り替えが不完全な形で行われることとなり、リング型ネットワークが分断される可能性がある。
本実施形態では、リング型ネットワーク内に配置された全ての通信装置が、APSパケットデータの入出力数を監視し、障害によるパケットロスが発生した場合は、プロテクション切り替えを行って障害を回避する。したがって、障害検出システム1は、全ての通信装置に障害発生情報が行き渡ることを保証することにより、プロテクション切り替えが不完全な形で行われることを回避することで、ネットワークの通信品質を高めることが可能となる。
本実施形態では、また、制御部14が、送受信部11と送受信部12の各々について、APSパケットデータの入出力数を監視するため、障害発生箇所が、送受信部11なのか送受信部12なのかの切り分けが可能となり、より詳細な障害発生情報を、各通信装置へ送信することが可能となる。したがって、各通信装置は、受信した詳細な障害発生情報を基に、より適切なプロテクション切り替え処理を行うことができる。
また、例えば、スイッチ部13についても、制御部14がAPSパケットデータの入出力数を監視するなど、制御部14がAPSパケットデータの入出力数を監視する箇所をさらに増やし、さらに詳細な障害発生情報を基にした、さらに適切なプロテクション切り替え処理を行う場合もある。
また、通信装置10が、送受信部11乃至12、スイッチ部13、ポート15乃至16に関して冗長構成を取ることで、ネットワークの通信品質をさらに高める場合もある。
<第二の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図6は本実施形態の障害検出システム1の構成を概念的に示すブロック図である。
本実施形態の障害検出システム1は、通信可能にリング状に接続され、リング型ネットワーク50をなす複数の通信装置10乃至40を備えている。
通信装置10は、受信部18と、送信部17と、制御部14と、を備えている。通信装置20乃至40の構成と機能は、通信装置10と同様である。
受信部18は、リング型ネットワーク50に一定間隔の時間で特定方向、例えば左回りに流れ、リング型ネットワーク50における障害情報を格納する領域を包含するAPSパケットデータ100を、左回りの場合に1つ前位に位置する通信装置40から受信する。
送信部17は、受信部18が受信したAPSパケットデータを、左回りの場合で1つ後位に位置する通信装置20に送信する。
制御部14は、所定の時間内に、受信部18が受信したAPSパケットデータの数と、送信部17が送信したAPSパケットデータの数との差分である値を求める。制御部14は、その値の絶対値が所定の値を超える場合は、通信装置10において障害が発生したことを示す障害情報を、送信部17が送信するAPSパケットデータに書き込む。
本実施形態には、第1の実施形態と同様に、リング型ネットワークにおける障害発生情報を、リング型ネットワーク内の全ての通信装置が、確実に受信できるようにすることにより、ネットワークの通信品質を高めることを可能とする効果がある。その理由は、制御部14が、通信装置10に入出力されるAPSパケットデータ100の数をカウントし、その入力数と出力数の差分の絶対値が所定の基準を満たさない場合は、障害として検出したのち、障害発生情報をAPSパケットデータ100に載せて、他の全ての通信装置に送信するからである。
<ハードウェア構成例>
上述した実施形態において図1、及び、図6に示した各部は、ソフトウェアプログラムの機能(処理)単位(ソフトウェアモジュール)と捉えることができる。但し、これらの図面に示した各部の区分けは、説明の便宜上の構成であり、実装に際しては、様々な構成が想定され得る。この場合のハードウェア環境の一例を、図7を参照して説明する。
図7は、本発明の模範的な実施形態に係る製品資産管理装置を実行可能な通信装置900(コンピュータ)の構成を例示的に説明する図である。即ち、図7は、図1、及び、図6に示した通信装置を実現可能なコンピュータ(通信装置)の構成であって、上述した実施形態における各機能を実現可能なハードウェア環境を表す。
図5に示した情報処理装置900は、CPU901(Central_Processing_Unit)、ROM902(Read_Only_Memory)、RAM903(Random_Access_Memory)、ハードディスク904(記憶装置)、外部装置との通信インタフェース905(Interface:以降、「I/F」と称する)、CD−ROM(Compact_Disc_Read_Only_Memory)等の記憶媒体907に格納されたデータを読み書き可能なリーダライタ908、及び、入出力インタフェース909を備え、これらの構成がバス906(通信線)を介して接続された一般的なコンピュータである。
そして、上述した実施形態を例に説明した本発明は、図7に示した通信装置900に対して、その実施形態の説明において参照したブロック構成図(図1、及び、図6)或いはフローチャート(図2、図3A、図3B)の機能を実現可能なコンピュータプログラムを供給した後、そのコンピュータプログラムを、当該ハードウェアのCPU901に読み出して解釈し実行することによって達成される。また、当該装置内に供給されたコンピュータプログラムは、読み書き可能な揮発性の記憶メモリ(RAM903)またはハードディスク904等の不揮発性の記憶デバイスに格納すれば良い。
また、前記の場合において、当該ハードウェア内へのコンピュータプログラムの供給方法は、CD−ROM等の各種記憶媒体907を介して当該装置内にインストールする方法や、インターネット等の通信回線を介して外部よりダウンロードする方法等のように、現在では一般的な手順を採用することができる。そして、このような場合において、本発明は、係るコンピュータプログラムを構成するコード或いは、そのコードが格納された記憶媒体907によって構成されると捉えることができる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されたものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
1 障害検出システム
10 通信装置
11乃至12 送受信部
13 スイッチ部
14 制御部
15乃至16 ポート
17 送信部
18 受信部
20 通信装置
30 通信装置
40 通信装置
50 リング型ネットワーク
100 APSパケットデータ
1000 発行元MACアドレス
1001 障害情報
1002 APS識別情報
110 ユーザパケットデータ
900 通信装置
901 CPU
902 ROM
903 RAM
904 ハードディスク
905 通信インタフェース
906 バス
907 記憶媒体
908 リーダライタ
909 入出力インタフェース

Claims (9)

  1. 通信可能にリング状に接続され、リング型ネットワークをなす複数の通信装置を備え、
    前記通信装置の各々は、
    前記リング型ネットワークに一定間隔の時間で特定方向に流れ、前記リング型ネットワークにおける障害情報を格納する領域を包含する制御パケットデータを、前記特定方向における1つ前位に位置する前記通信装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記制御パケットデータを、前記特定方向における1つ後位に位置する前記通信装置に送信する送信手段と、
    所定の時間内に、前記受信手段が受信した前記制御パケットデータの数と、前記送信手段が送信した前記制御パケットデータの数との差分である第一の値を求め、前記第一の値の絶対値が所定の値を超える場合は、前記通信装置において障害が発生したことを示す前記障害情報を、前記送信手段が送信する前記制御パケットデータに書き込む制御手段と、
    を有する障害検出システム。
  2. 前記受信手段は、前記特定方向における1つ前位に位置する前記通信装置から受信した前記制御パケットデータを、前記送信手段へ送信し、
    前記送信手段は、前記受信手段から受信した前記制御パケットデータを、前記特定方向における1つ後位に位置する前記通信装置に送信し、
    前記制御手段は、前記受信手段が受信した前記制御パケットデータの数と、前記受信手段が送信した前記制御パケットデータの数との差分である第二の値を求め、前記第二の値の絶対値が所定の値を超える場合は、前記受信手段において障害が発生したことを検出し、前記送信手段が受信した前記制御パケットデータの数と、前記送信手段が送信した前記制御パケットデータの数との差分である第三の値を求め、前記第三の値の絶対値が所定の値を超える場合は、前記送信手段において障害が発生したことを検出し、障害発生箇所を示す情報を前記障害情報として、前記制御パケットデータに書き込む
    請求項1に記載の障害検出システム。
  3. 前記受信手段は、前記リング型ネットワークを、右回り及び左回りの2つの方向に流れる前記制御パケットデータを、前記2つの方向のそれぞれにおける1つ前位に位置する前記通信装置から受信し、
    前記送信手段は、前記制御パケットデータを、前記2つの方向のそれぞれにおける1つ後位に位置する前記通信装置に送信する、
    請求項1または2に記載の障害検出システム。
  4. 前記制御手段は、前記障害を検出したときに、前記障害発生箇所と、前記制御パケットデータが前記リング型ネットワークを流れていた方向に基づいて、前記送信手段に対して、前記制御パケットデータを新たに生成したのち、指定した方向に当該制御パケットデータを送信するように指示し、
    前記送信手段は、前記制御手段から指示された内容に基づき、前記通信装置を識別可能な識別子を包含する前記制御パケットデータを生成し、前記指定した方向に対して、当該制御パケットデータを送信する、
    請求項3に記載の障害検出システム。
  5. 前記制御手段は、前記制御パケットデータが前記リング型ネットワークを左回りに流れているときに前記受信手段において障害を検出した場合、あるいは、前記制御パケットデータが前記リング型ネットワークを右回りに流れているときに前記送信手段において障害を検出した場合、前記送信手段に対して、左回り方向に前記制御パケットデータを送信するように指示し、前記制御パケットデータが前記リング型ネットワークを右回りに流れているときに前記受信手段において障害を検出した場合、あるいは、前記制御パケットデータが前記リング型ネットワークを左回りに流れているときに前記送信手段において障害を検出した場合、前記送信手段に対して、右回り方向に前記制御パケットデータを送信するように指示する、
    請求項4に記載の障害検出システム。
  6. 通信可能にリング状に接続され、リング型ネットワークをなす複数の通信装置の各々において、
    前記リング型ネットワークに一定間隔の時間で特定方向に流れ、前記リング型ネットワークにおける障害情報を格納する領域を包含する制御パケットデータを、前記特定方向における1つ前位に位置する前記通信装置から受信し、
    受信した前記制御パケットデータを、前記特定方向における1つ後位に位置する前記通信装置に送信し、
    所定の時間内に、受信した前記制御パケットデータの数と、送信した前記制御パケットデータの数との差分である第一の値を求め、前記第一の値の絶対値が所定の値を超える場合は、前記通信装置において障害が発生したことを示す前記障害情報を、送信する前記制御パケットデータに書き込む、
    障害検出方法。
  7. 受信手段が、前記特定方向における1つ前位に位置する前記通信装置から受信した前記制御パケットデータを、送信手段へ送信し、
    前記送信手段が、前記受信手段から受信した前記制御パケットデータを、前記特定方向における1つ後位に位置する前記通信装置に送信し、
    前記受信手段が受信した前記制御パケットデータの数と、前記受信手段が送信した前記制御パケットデータの数との差分である第二の値を求め、前記第二の値の絶対値が所定の値を超える場合は、前記受信手段において障害が発生したことを検出し、前記送信手段が受信した前記制御パケットデータの数と、前記送信手段が送信した前記制御パケットデータの数との差分である第三の値を求め、前記第三の値の絶対値が所定の値を超える場合は、前記送信手段において障害が発生したことを検出し、障害発生箇所を示す情報を前記障害情報として、前記制御パケットデータに書き込む、
    請求項6に記載の障害検出方法。
  8. 複数の通信装置が通信可能にリング状に接続されたリング型ネットワークを構成する、該通信装置の動作を制御するコンピュータプログラムにより、
    前記リング型ネットワークに一定間隔の時間で特定方向に流れ、前記リング型ネットワークにおける障害情報を格納する領域を包含する制御パケットデータを、前記特定方向における1つ前位に位置する前記通信装置から受信する受信処理と、
    前記受信処理が受信した前記制御パケットデータを、前記特定方向における1つ後位に位置する前記通信装置に送信する送信処理と、
    所定の時間内に、前記受信処理が受信した前記制御パケットデータの数と、前記送信処理が送信した前記制御パケットデータの数との差分である第一の値を求め、前記第一の値の絶対値が所定の値を超える場合は、前記通信装置において障害が発生したことを示す前記障害情報を、前記送信処理が送信する前記制御パケットデータに書き込む制御処理と、
    をコンピュータに実行させる通信装置の制御プログラム。
  9. 前記特定方向における1つ前位に位置する前記通信装置から受信した前記制御パケットデータを、前記送信処理へ送信する前記受信処理と、
    前記受信処理から受信した前記制御パケットデータを、前記特定方向における1つ後位に位置する前記通信装置に送信する前記送信処理と、
    前記制御手段は、前記受信処理が受信した前記制御パケットデータの数と、前記受信処理が送信した前記制御パケットデータの数との差分である第二の値を求め、前記第二の値の絶対値が所定の値を超える場合は、前記受信処理において障害が発生したことを検出し、前記送信処理が受信した前記制御パケットデータの数と、前記送信処理が送信した前記制御パケットデータの数との差分である第三の値を求め、前記第三の値の絶対値が所定の値を超える場合は、前記送信処理において障害が発生したことを検出し、障害発生箇所を示す情報を前記障害情報として、前記制御パケットデータに書き込む前記制御処理と、
    をコンピュータに実行させる請求項8に記載の通信装置の制御プログラム。
JP2013116949A 2013-06-03 2013-06-03 障害検出システム、障害検出方法、及び、通信装置の制御プログラム Active JP6148076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116949A JP6148076B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 障害検出システム、障害検出方法、及び、通信装置の制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116949A JP6148076B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 障害検出システム、障害検出方法、及び、通信装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014236377A true JP2014236377A (ja) 2014-12-15
JP6148076B2 JP6148076B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=52138786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116949A Active JP6148076B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 障害検出システム、障害検出方法、及び、通信装置の制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6148076B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112033458A (zh) * 2018-05-28 2020-12-04 蓝箭航天技术有限公司 火箭测量系统及故障检测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245148A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Tokyo Electric Co Ltd 通信システムの通信異常監視装置
JPH04287448A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Hitachi Ltd ステーション障害検出方式
US6766482B1 (en) * 2001-10-31 2004-07-20 Extreme Networks Ethernet automatic protection switching
WO2008114364A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Fujitsu Limited 中継装置及びその導通確認方法並びに導通確認回路
JP2011018969A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Nec Corp スイッチ装置、リングネットワークシステム、通信制御方法、および装置のプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245148A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Tokyo Electric Co Ltd 通信システムの通信異常監視装置
JPH04287448A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Hitachi Ltd ステーション障害検出方式
US6766482B1 (en) * 2001-10-31 2004-07-20 Extreme Networks Ethernet automatic protection switching
WO2008114364A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Fujitsu Limited 中継装置及びその導通確認方法並びに導通確認回路
JP2011018969A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Nec Corp スイッチ装置、リングネットワークシステム、通信制御方法、および装置のプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112033458A (zh) * 2018-05-28 2020-12-04 蓝箭航天技术有限公司 火箭测量系统及故障检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6148076B2 (ja) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5033856B2 (ja) ネットワーク構成の想定のための装置、システム
US10680893B2 (en) Communication device, system, and method
Malik et al. Smart routing: Towards proactive fault handling of software-defined networks
WO2009090723A1 (ja) パケット伝送装置およびその制御回路
CN103684953A (zh) 避免多连接到vpls传输网的以太网环路中流量损失方法、装置
CN109495320B (zh) 一种数据报文的传输方法和装置
EP3029883B1 (en) Network protection method and apparatus, next-ring node, and system
JP6443864B2 (ja) パケット紛失検出を実装するための方法、装置、およびシステム
CN109889411B (zh) 一种数据传输的方法及装置
CN108134707B (zh) 一种路由检测的方法、系统及网络设备
JP2016122896A (ja) 中継システムおよびスイッチ装置
CN112217658A (zh) 一种堆叠分裂处理方法及装置
US9413642B2 (en) Failover procedure for networks
CN110708275B (zh) 一种协议报文的处理方法和装置
CN105939215B (zh) Vrrp备份组状态切换的方法及装置
CN105959129B (zh) 监测网络故障的方法及装置
JP6148076B2 (ja) 障害検出システム、障害検出方法、及び、通信装置の制御プログラム
WO2018048026A1 (ko) 이더넷 프레임 기반의 트래픽 제어 방법
US10516625B2 (en) Network entities on ring networks
US10382301B2 (en) Efficiently calculating per service impact of ethernet ring status changes
CN107104837B (zh) 路径检测的方法和控制设备
US10122588B2 (en) Ring network uplink designation
JP4222412B2 (ja) 転送制御システム、転送制御方法及び転送制御プログラム
US10523506B2 (en) Network configuration method and network device
JP2017183925A (ja) 通信システムおよび制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350