JP2014234836A - スイベルジョイント及びそれを備えた風力発電設備 - Google Patents

スイベルジョイント及びそれを備えた風力発電設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2014234836A
JP2014234836A JP2013114921A JP2013114921A JP2014234836A JP 2014234836 A JP2014234836 A JP 2014234836A JP 2013114921 A JP2013114921 A JP 2013114921A JP 2013114921 A JP2013114921 A JP 2013114921A JP 2014234836 A JP2014234836 A JP 2014234836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
swivel joint
hydraulic
housing
annular oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013114921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6125910B2 (ja
Inventor
向井 寛
Hiroshi Mukai
寛 向井
了仁 小畑
Norihito Kobata
了仁 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2013114921A priority Critical patent/JP6125910B2/ja
Priority to EP14168380.5A priority patent/EP2821643A1/en
Publication of JP2014234836A publication Critical patent/JP2014234836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125910B2 publication Critical patent/JP6125910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/28Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being a pump or a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • F03D13/22Foundations specially adapted for wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/80Arrangement of components within nacelles or towers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/08Adjustable joints, Joints allowing movement allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe
    • F16L27/087Joints with radial fluid passages
    • F16L27/093Joints with radial fluid passages of the "banjo" type, i.e. pivoting right-angle couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L39/00Joints or fittings for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies
    • F16L39/04Joints or fittings for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies allowing adjustment or movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/406Transmission of power through hydraulic systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/60Fluid transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】環状油室内に生ずる分岐、合流流れを緩和して圧力損失の低減を図ると共に、ロータ内流路の開口部の方向により圧力損失が増減する問題を防止すること。【解決手段】本発明のスイベルジョイントは、上記課題を解決するために、筒状のハウジングと、該ハウジングの内部に回転自在に挿嵌されたロータとを備え、前記ハウジングの内周面と前記ロータの外周面とに環状油室が形成されていると共に、前記ロータは、その端面から前記環状油室に通じるロータ内流路を有し、かつ、前記ハウジングは、該ハウジングの外周面から内周面の前記環状油室まで貫通するハウジング内流路を有し、前記ロータ内流路の前記環状油室に面した開口部には、前記環状油室内に突出するガイドベーンが設置されていることを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明はスイベルジョイント及びそれを備えた風力発電設備に係り、特に、ハウジング内でロータが回転可能なように支持され、そのロータ内のロータ内流路から環状油室を経てハウジング内流路に作動油等の流体を導くものに好適なスイベルジョイント及びそれを備えた風力発電設備に関する。
従来のスイベルジョイントとしては、例えば、特許文献1に記載されている建設機械に用いられたものが知られている。この特許文献1に記載されているスイベルジョイントは、図13に示すような断面形状の流路構造となっている。
即ち、図13に示すように、従来のスイベルジョイントは、ロータ1と筒状のハウジング2を代表とする幾つかの構成部品から成り、ハウジング2内でロータ1が自在に回転可能なように支持され、ロータ1内に設けたロータ内流路6からハウジング2内に形成された環状油室4を経てハウジング内流路10に作動油等の流体を導くか、或いは逆方向、つまり、ハウジング内流路10から環状油室4を経てロータ内流路6に流体を導く動作を行うようになっている。
実開平4−3192号公報
上述したように、従来のスイベルジョイントは、環状油室4を介して流体を移送しているため、圧力損失の観点から以下のような問題が生ずる。即ち、圧力損失が増大する問題と、ロータ内流路6の開口部の方向により圧力損失が大きく異なる点である。
ここで、図13において、ロータ内流路6の開口部の方向を、便宜上、上方向を0時、右方向を3時、下方向を6時、左方向を9時と定義する。ロータ内流路6の開口部の方向を定義した場合における数値解析による圧力損失の評価結果を、図5に示す。図5の直線Xは、図13に示した従来構造におけるロータ内流路6の開口部の方向を定義した場合の圧力損失の計算結果である。
図5に示すロータ内流路6が0時方向を向いている場合、ロータ内流路6より流出した流体は、概ね直接ハウジング内流路10に流入する。この時の圧力損失が最小となるため、これを基準に3時、6時、9時のロータ内流路6の開口部の方向の損失を評価した結果が従来構造の圧力損失評価結果を示す直線Xであり、0時方向以外では、圧力損失が概ね2倍になることが分かる。
この理由は、ロータ内流路6の開口部の方向が0時方向以外の場合、ロータ内流路6より流出した流体が一度2方向に別れ、ハウジング内流路10に流入するため、分岐、合流損失が加算されたことによるものである。
即ち、図13に示した従来構造の場合、ロータ内流路6から環状油室4に流入した流れは、環状油室4内で一度分岐し、ハウジング内流路10から流出する段階で再び合流するため、流体の分岐、合流に伴う圧力損失が生ずる。また、ロータ内流路6の開口部の上方向を0時、右方向を3時、下方向を6時、左方向を9時と定義した場合、0時方向では、分岐、合流損失が殆ど生じないのに対して、それ以外の方向では分岐、合流損失が生じるため、方向により圧力損失が増減する方向依存性の問題が生じる。
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、環状油室内に生ずる分岐、合流流れを緩和して圧力損失の低減を図ると共に、ロータ内流路の開口部の方向により圧力損失が増減する問題を防止することができるスイベルジョイント及びそれを備えた風力発電設備を提供することにある。
本発明のスイベルジョイントは、上記目的を達成するために、筒状のハウジングと、該ハウジングの内部に回転自在に挿嵌されたロータとを備え、前記ハウジングの内周面と前記ロータの外周面とに環状油室が形成されていると共に、前記ロータは、その端面から前記環状油室に通じるロータ内流路を有し、かつ、前記ハウジングは、該ハウジングの外周面から内周面の前記環状油室まで貫通するハウジング内流路を有し、前記ロータ内流路の前記環状油室に面した開口部には、前記環状油室内に突出するガイドベーンが設置されていることを特徴とする。
また、本発明の風力発電設備は、上記目的を達成するために、ハブとブレードから成る風車ロータと、該風車ロータに前記ハブに接続されたシャフトを介して接続され、前記風車ロータの回転エネルギを前記シャフトを介して伝達されて作動油の圧力エネルギに変換する油圧ポンプと、該油圧ポンプを少なくとも収納し、前記シャフトを介して前記風車ロータを軸支するナセルと、該ナセルを頂部に支持し、その頂部とは反対側が基礎に固定されているタワーと、該タワー内の基礎上に設置された油圧モータと、前記油圧モータに前記油圧ポンプから作動油を供給して循環させる油圧配管と、前記油圧ポンプからの作動油が供給された前記油圧モータで回転エネルギに変換されて駆動される発電機と、前記ナセルと前記タワーの間に設置されると共に、前記油圧モータと前記油圧ポンプの間で前記作動油を循環させるために少なくも2系統の油圧回路が形成され、それぞれの前記油圧回路に前記油圧配管が接続されているスイベルジョイントとを備え、前記スイベルジョイントは、上記構成のスイベルジョイントであることを特徴とする
本発明によれば、環状油室内に生ずる分岐、合流流れを緩和して圧力損失の低減を図ると共に、ロータ内流路の開口部の方向により圧力損失が増減する問題を防止することができる効果がある。
本発明のスイベルジョイントの実施例1を示す縦断面図である。 本発明のスイベルジョイントの実施例1を示す水平断面図である。 本発明のスイベルジョイントの実施例1を構成するロータとハウジングを示す斜視図である。 本発明のスイベルジョイントの実施例1に採用されるガイドベーンの1例を示す斜視図である。 本発明のスイベルジョイントの実施例1におけるロータ内流路の開口部の方向を定義した場合における数値解析による圧力損失の評価結果を従来構造の評価結果と比較して示す特性図である。 本発明のスイベルジョイントの実施例1におけるガイドベーンの組立の仕方の1例を示す断面図である。 本発明の実施例2である風力発電設備を一部断面して示す図である。 本発明の実施例2である風力発電設備に採用されるスイベルジョイントを示す縦断面図である。 図8のA−A線に沿う断面図である。 図8のB−B線に沿う断面図である。 本発明のスイベルジョイントの実施例3を示す縦断面図である。 本発明のスイベルジョイントの実施例3におけるロータ内流路の開口部の方向を定義した場合における数値解析による圧力損失の評価結果を実施例1及び従来構造の評価結果と比較して示す特性図である。 従来構造のスイベルジョイントを示す水平断面図である。
以下、図示した実施例に基づいて本発明のスイベルジョイント及びそれを備えた風力発電設備を説明する。なお、各実施例において、同一構成部品には、同符号を使用する。
図1乃至図3に、本発明のスイベルジョイントの実施例1を示す。
図1乃至図3に示す如く、本実施例のスイベルジョイントは、筒状のハウジング2と、このハウジング2の内部に回転自在に挿嵌されたロータ1とから概略構成されており、また、ハウジング2の内周面とロータ1の外周面とに環状油室4が形成されていると共に、ロータ1は、その端面から環状油室4に通じるロータ内流路6を有し、かつ、ハウジング2は、ハウジング2の外周面から内周面の環状油室4まで貫通するハウジング内流路10を有している。そして、本実施例では、ロータ内流路6の環状油室4に面した開口部には、環状油室4内に突出するガイドベーン3が設置されている。このガイドベーン3は、環状油室4に面した開口部のロータ内流路6の壁面に、後述する締結手段により固定されるものである。なお、図1において、5はロータ1を支持する軸受、7はロータ1とハウジング2間をシールするシール部材、8は蓋、9は蓋8をハイジング2に固定する止めネジである。
また、上述のハウジング内流路10は、ハウジング2の半径方向に対し、環状油室4内を旋回する作動油の流れの方向に傾斜しており、更に、ガイドベーン3は、ロータ内流路6から環状油室4に流入する作動油の流れを1方向に旋回する流れに整流するように傾斜して形成されていると共に、環状油室4を流れる作動油の流れ方向に曲がった曲面状に形成されている。
更に詳述すると、図1及び図3に示す如く、ロータ1は、ハウジング2の内部で自在に回転可能なように軸受5により支持されていると共に、ロータ1の内部には、流体を通すL型の流路が形成されており、1方の開口部は環状油室4に面しており、開口部には環状油室4内に突き出す形でガイドベーン3を備えている。一方、ハウジング2には、図2及び図3に示す如く、環状油室4から外部に向かうハウジング内流路10が存在し、このハウジング内流路10は、ハウジング2の半径方向に対してガイドベーン3により誘起される旋回流の方向に傾斜して形成されている。
図4に、本実施例で採用されるガイドベーン3の構造の1例を示す。該図に示す如く、本実施例のガイドベーン3には、環状油室4に面した開口部のロータ内流路6の壁面に固定するための複数のボルト穴13が設けられ、かつ、ボルト穴13が設けられている側とは反対側は、環状油室4を流れる作動油の流れ方向に曲がった曲面状に形成されている。
図6に、本実施例のガイドベーン3の組立の仕方の1例を示す。該図に示す如く、本発実施例のガイドベーン3は、環状油室4に突き出した構造であるため、その組み立ての順序としては、先ずガイドベーン3´を取り外した状態でハウジング2の環状油室4内に仮り置きし、その状態でロータ1をハウジング2に挿入する。その後、ガイドベーン3をボルトあるいは溶接、接着等の締結手段によりロータ1に締結する。
このような本実施例のように、環状油室4内にガイドベーン3を形成することで、分岐、合流損失を低減して圧力損失が低減し、ロータ内流路6の開口部の方向による圧力損失の方向依存性を緩和することができる。
ロータ内流路6の開口部の方向を定義した場合における数値解析による圧力損失の評価結果を示す図5の破線Yは、本実施例の構成におけるロータ内流路6の開口部の方向を定義した場合における数値解析による圧力損失の評価結果である。
該図に示す如く、従来構造における圧力損失の評価結果である直線Xは、0時方向以外は2倍程度の圧力損失が生じており、強い方向依存性が存在することが分かる。これに対して、本実施例における圧力損失の評価結果である破線Yは、全方向で圧力損失は1.5倍以下に低減しており、ロータ内流路6の開口部の方向による圧力損失の方向依存性が緩和されていることが理解される。
次に、本発明の実施例2として、風力発電設備について図7乃至図10を用いて説明する。
該図に示す如く、本実施例の風力発電設備は、ハブ20とブレード21から成る風車ロータ11と、この風車ロータ11にハブ20に接続され、軸受19で支持されたシャフト18を介して接続され、風車ロータ11の回転エネルギをシャフト18を介して伝達されて作動油の圧力エネルギに変換し、架台22上に設置された油圧ポンプ17と、この油圧ポンプ17を少なくとも収納し、シャフト18を介して風車ロータ11を軸支するナセル16と、ナセル16を頂部に支持し、その頂部とは反対側が基礎12に固定されているタワー23と、タワー23内の基礎12上に設置された油圧モータ25と、油圧モータ25に油圧ポンプ17から作動油を供給して循環させる第1の油圧配管24A1、24B1及び第2の油圧配管24A2、24B2と、油圧ポンプ17からの作動油が供給された油圧モータ25で回転エネルギに変換されて発電機シャフト26を介して駆動され、基礎12上に設置されている発電機27と、ナセル16とタワー23の間に設置されると共に、油圧モータ25と油圧ポンプ17の間で作動油を循環させるために少なくも2系統の油圧回路が形成され、それぞれの油圧回路に第1の油圧配管24A1、24B1及び第2の油圧配管24A2、24B2が接続されているスイベルジョイント100とから概略構成されている。なお、28は、発電機27で発電された電力を系統に供給する送電線である。
そして、本実施例では、スイベルジョイント100として、図8乃至図9に示す構成のスイベルジョイントを採用したものである。
即ち、図8乃至図9に示す如く、本実施例のスイベルジョイント100は、筒状のハウジング2と、このハウジング2の内部に回転自在に挿嵌されたロータ1とを備え、ハウジング2の内周面とロータ1の外周面とに、それぞれ独立した2つの環状油室4A、4Bが形成されていると共に、ロータ1は、その端面からそれぞれの環状油室4A、4Bに通じる2系統のロータ内流路6A、6Bを有し、かつ、ハウジング2は、ハウジング2の外周面から内周面のそれぞれの環状油室4A、4Bまで貫通する2系統のハウジング内流路10A、10Bを有し、2系統のロータ内流路6A、6Bのそれぞれの環状油室4A、4Bに面した各開口部には、それぞれの環状油室4A、4B内に突出するガイドベーン3A、3Bが設置され、ハウジング2はタワー23に固定され、ロータ1はナセル16に、ナセル16と共に回転可能に支持されているものである。
また、油圧ポンプ17からの作動油は、ロータ内流路6A、6Bに第1の油圧配管24A1、24B1を介して供給され、ロータ内流路6A、6Bから環状油室4A、4Bを経由してハウジング内流路10A、10Bに導かれた作動油は、第2の油圧配管24A2、24B2を介して油圧モータ25に供給されている。
更に詳述すると、一般的な風力発電設備は、ナセル16内に変速機、発電機、電力変換機等を備えるが、本実施例の風力発電システムでは、軽量化を目的として発電機27を地上の基礎12上に設置し、ナセル16内の油圧ポンプ17と地上の油圧モータ25間を油圧により動力伝達する構造としたものである。
即ち、風力により駆動された風車ロータ11の回転エネルギは、シャフト18を介して油圧ポンプ17に伝達され、作動油の圧力エネルギに変換される。前記作動油は、第1の油圧配管24A1、24B1及び第2の油圧配管24A2、24B2を介して油圧モータ25に伝わり、再び回転エネルギに変換されて発電機27を駆動するものである。
通常、ブレード21が、風向きに対向するようにナセル16の方向が制御されるため、ナセル16は任意方向に回動自在とする必要がある。そのため、ナセル16とタワー23の間にスイベルジョイント100を設置し、ロータ1はナセル16と共に回転するようにし、ハウジング2はタワー23に固定するようにしたものである。また、油圧ポンプ17と油圧モータ25間で作動油を循環させる必要があるため、本実施例でのスイベルジョイント100は、図8に示すように、最低2系統の油圧回路が必要となる。つまり、図8に示すロータ内流路6A、6Bと環状油室4A、4B及び図9、図10に示すハウジング内流路10A、10Bから成る2系統の油圧回路である。
更に、本実施例においては、流体の流れの方向によらず、ガイドベーンの傾斜方向に対し反対向きの流量に比例したトルクが発生する。即ち、図2の構成の場合、反時計回り方向のトルクがロータ1に生ずることになるが、図9及び図10に示すように、2系統の油圧回路におけるガイドベーン3A及び3Bの傾斜方向を逆向きに構成することで、ロータ1に生ずる流体力起因のトルクを相殺することができる。
このような本実施例の構成とすることで、分岐、合流損失を低減して圧力損失が低減し、ロータ内流路の開口部の方向による圧力損失の方向依存性を緩和することができる。
図11に、本発明のスイベルジョイントの実施例3を示す。該図に示す本実施例は、図1に示した実施例1の構成に、断面L字状に形成されるロータ内流路6の曲がり部にコーナーベーン33を設置し、更なる圧力損失の低減を図ったものである。
図12は、ロータ内流路6の開口部の方向を定義した場合における数値解析により圧力損失を評価した結果で、直線Zは、本実施例のコーナーベーン33を付加した場合の圧力損失を評価した結果である。該図から明らかな如く、本実施例のコーナーベーン33の整流効果により、全方向において圧力損失の改善効果が得られており、ロータ1の方向依存性も低減されていることが分かる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…ロータ、2…ハウジング、3、3´、3A、3B…ガイドベーン、4、4A、4B…環状油室、5、19…軸受、6、6A、6B…ロータ内流路、7…シール部材、8…蓋、9…止めネジ、10、10A、10B…ハウジング内流路、11…風車ロータ、12…基礎、13…ボルト穴、14…取り付け前のガイドベーン、15…取り付け後のガイドベーン、16…ナセル、17…油圧ポンプ、18…シャフト、20…ハブ、21…ブレード、22…架台、23…タワー、24A1、24B1…第1の油圧配管、24A2、24B2…第2の油圧配管、25…油圧モータ、26…発電機用シャフト、27…発電機、28…送電線、33…コーナーベーン、100…スイベルジョイント。

Claims (11)

  1. 筒状のハウジングと、該ハウジングの内部に回転自在に挿嵌されたロータとを備え、前記ハウジングの内周面と前記ロータの外周面とに環状油室が形成されていると共に、前記ロータは、その端面から前記環状油室に通じるロータ内流路を有し、かつ、前記ハウジングは、該ハウジングの外周面から内周面の前記環状油室まで貫通するハウジング内流路を有し、前記ロータ内流路の前記環状油室に面した開口部には、前記環状油室内に突出するガイドベーンが設置されていることを特徴とするスイベルジョイント。
  2. 筒状のハウジングと、該ハウジングの内部に回転自在に挿嵌されたロータとを備え、前記ハウジングの内周面と前記ロータの外周面とにそれぞれ独立した2つの環状油室が形成されていると共に、前記ロータは、その端面からそれぞれの前記環状油室に通じる2系統のロータ内流路を有し、かつ、前記ハウジングは、該ハウジングの外周面から内周面のそれぞれの前記環状油室まで貫通する2系統のハウジング内流路を有し、前記2系統のロータ内流路のそれぞれの前記環状油室に面した各開口部には、前記それぞれの環状油室内に突出するガイドベーンが設置されていることを特徴とするスイベルジョイント。
  3. 請求項1又は2に記載のスイベルジョイントにおいて、
    前記ハウジング内流路は、前記ハウジングの半径方向に対し、前記環状油室を旋回する作動油の流れの方向に傾斜していることを特徴とするスイベルジョイント。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のスイベルジョイントにおいて、
    前記ガイドベーンは、前記ロータ内流路から前記環状油室に流入する作動油の流れを1方向に旋回する流れに整流するように傾斜して形成されていることを特徴とするスイベルジョイント。
  5. 請求項4に記載のスイベルジョイントにおいて、
    前記2系統のロータ内流路のそれぞれの前記環状油室に面した各開口部に設置された前記ガイドベーンは、その傾斜方向が互いに逆向きであることを特徴とするスイベルジョイント。
  6. 請求項4又は5に記載のスイベルジョイントにおいて、
    前記ガイドベーンは、前記環状油室を流れる前記作動油の流れ方向に曲がった曲面状に形成されていることを特徴とするスイベルジョイント。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のスイベルジョイントにおいて、
    前記ガイドベーンは、前記環状油室に面した開口部の前記ロータ内流路の壁面に、締結手段により固定されていることを特徴とするスイベルジョイント。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のスイベルジョイントにおいて、
    前記ロータ内流路は断面L字状に形成され、その曲がり部にコーナーベーンが設置されていることを特徴とするスイベルジョイント。
  9. ハブとブレードから成る風車ロータと、該風車ロータに前記ハブに接続されたシャフトを介して接続され、前記風車ロータの回転エネルギを前記シャフトを介して伝達されて作動油の圧力エネルギに変換する油圧ポンプと、該油圧ポンプを少なくとも収納し、前記シャフトを介して前記風車ロータを軸支するナセルと、該ナセルを頂部に支持し、その頂部とは反対側が基礎に固定されているタワーと、該タワー内の基礎上に設置された油圧モータと、前記油圧モータに前記油圧ポンプから作動油を供給して循環させる油圧配管と、前記油圧ポンプからの作動油が供給された前記油圧モータで回転エネルギに変換されて駆動される発電機と、前記ナセルと前記タワーの間に設置されると共に、前記油圧モータと前記油圧ポンプの間で前記作動油を循環させるために少なくも2系統の油圧回路が形成され、それぞれの前記油圧回路に前記油圧配管が接続されているスイベルジョイントとを備え、
    前記スイベルジョイントは、請求項2乃至8のいずれか1項に記載のスイベルジョイントであることを特徴とする風力発電設備。
  10. 請求項9に記載の風力発電設備において、
    前記油圧ポンプからの作動油は、前記スイベルジョイントのロータ内流路に第1の油圧配管を介して供給され、前記ロータ内流路から環状油室を経由して前記スイベルジョイントのハウジング内流路に導かれた作動油は、第2の油圧配管を介して前記油圧モータに供給されることを特徴とする風力発電設備。
  11. 請求項9又は10に記載の風力発電設備において、
    前記スイベルジョイントのハウジングは、前記タワーに固定され、かつ、前記スイベルジョイントのロータは、前記ナセルに該ナセルと共に回転可能に支持されていることを特徴とする風力発電設備。
JP2013114921A 2013-05-31 2013-05-31 風力発電設備 Active JP6125910B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114921A JP6125910B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 風力発電設備
EP14168380.5A EP2821643A1 (en) 2013-05-31 2014-05-15 Swivel joint and wind turbine system including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114921A JP6125910B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 風力発電設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014234836A true JP2014234836A (ja) 2014-12-15
JP6125910B2 JP6125910B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=50693554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114921A Active JP6125910B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 風力発電設備

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2821643A1 (ja)
JP (1) JP6125910B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018131603A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 富士フイルム株式会社 ロータリージョイント及び遠心分離装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10385626B2 (en) * 2015-06-25 2019-08-20 Single Buoy Moorings Inc. Toroidal fluid swivel for transfer of fluid across a rotary interface
AT521953B1 (de) * 2018-12-13 2020-07-15 Miba Gleitlager Austria Gmbh Gondel für eine Windkraftanlage
CN113048011B (zh) * 2019-12-27 2024-02-06 国家电投集团科学技术研究院有限公司 风力发电机

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1566818A (en) * 1978-05-25 1980-05-08 Brown Vosper Ltd D Swivel pipe coupling
JPS55112481A (en) * 1978-12-22 1980-08-30 Single Buoy Moorings Turn table for one or more than two conduit tube
JPS58170585A (ja) * 1982-03-30 1983-10-07 アムテル・インコ−ポレ−テツド 管孔掃除具を通され得る流体スイベル装置
US4441522A (en) * 1980-11-07 1984-04-10 Amtel, Inc. Piggable multichamber fluid swivel
JPS5928136Y2 (ja) * 1979-08-30 1984-08-14 株式会社島津製作所 風力エネルギ−の変換装置
US4598735A (en) * 1984-11-23 1986-07-08 Sofec, Inc. Guide vane for a product swivel
JPS61234328A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 高圧低温風洞
JPS62204090A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 石油公団 流体用スイベル継手装置
WO2012137311A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置
JPWO2012137371A1 (ja) * 2011-04-05 2014-07-28 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547556A (en) * 1968-12-23 1970-12-15 Herman P Smith Hydraulically driven wind machine
US4183559A (en) * 1978-02-06 1980-01-15 Chicago Bridge & Iron Company Piggable fluid swivel
US4362325A (en) * 1980-11-17 1982-12-07 Exxon Production Research Co. Limited angle piggable swivel
JPH043192U (ja) 1990-04-25 1992-01-13
CN201218375Y (zh) * 2008-07-18 2009-04-08 佛山市南海力丰机床有限公司 一种高压旋转接头

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1566818A (en) * 1978-05-25 1980-05-08 Brown Vosper Ltd D Swivel pipe coupling
JPS55112481A (en) * 1978-12-22 1980-08-30 Single Buoy Moorings Turn table for one or more than two conduit tube
JPS5928136Y2 (ja) * 1979-08-30 1984-08-14 株式会社島津製作所 風力エネルギ−の変換装置
US4441522A (en) * 1980-11-07 1984-04-10 Amtel, Inc. Piggable multichamber fluid swivel
JPS58170585A (ja) * 1982-03-30 1983-10-07 アムテル・インコ−ポレ−テツド 管孔掃除具を通され得る流体スイベル装置
US4598735A (en) * 1984-11-23 1986-07-08 Sofec, Inc. Guide vane for a product swivel
JPS61234328A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 高圧低温風洞
JPS62204090A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 石油公団 流体用スイベル継手装置
WO2012137311A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置
JPWO2012137371A1 (ja) * 2011-04-05 2014-07-28 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018131603A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 富士フイルム株式会社 ロータリージョイント及び遠心分離装置
JPWO2018131603A1 (ja) * 2017-01-10 2019-11-07 富士フイルム株式会社 ロータリージョイント及び遠心分離装置
US11135600B2 (en) 2017-01-10 2021-10-05 Fujifilm Corporation Rotary joint and centrifugal separator

Also Published As

Publication number Publication date
EP2821643A1 (en) 2015-01-07
JP6125910B2 (ja) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125910B2 (ja) 風力発電設備
RU2511985C2 (ru) Вертикальный ветровой электрогенератор
CN102177642B (zh) 水力发电马达
JP2012502215A (ja) 水力発電設備
CN105386948B (zh) 驱动系和具有该驱动系的风力发电设备
CN102684391A (zh) 一种涡管电机
CN104500455A (zh) 立式潜水轴流泵双层双向流道系统
CN207004711U (zh) 一种采用无轴传动的定浆贯流式水轮机
CA1138302A (en) Hydroelectric power station
US9759190B2 (en) Wind turbine and method of construction of a wind turbine
JP5863944B2 (ja) 再生エネルギー型発電装置及びその油圧ポンプ取付方法
KR101261520B1 (ko) 수력 회전장치 및 이를 이용한 유량 표시 수전
WO2017193295A1 (zh) 潮流能发电装置及其水底密封保护装置
KR101582137B1 (ko) 시설풍과 자연풍을 이용한 복합 발전장치
US20190218863A1 (en) Reaming device connecting to downhole motor with paralleled driving structure
CN107313889B (zh) 立式整装管道式水轮发电机组
RU2325519C1 (ru) Скважинный биротативный электрогенератор
JP2013189888A (ja) 小水力発電装置
KR101686799B1 (ko) 수차 축과 발전기 회전자 일체형 소수력 발전장치
PT1797317E (pt) Método e conjunto gerador de energia hidrodinâmica
CN212376781U (zh) 一种水轮机的下止漏环
JP2012087938A (ja) カップリングカバー
CN108361146A (zh) 一种半直驱式潮流能机组传动链及包括其的潮流能机组
CN107762713A (zh) 一种适用于大流量的多功能减压阀
CN102720512B (zh) 一种液压凿岩台车浆、液、气的转换施工方法及转换装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150