JP2014233749A - 孔あけ装置 - Google Patents

孔あけ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014233749A
JP2014233749A JP2013117968A JP2013117968A JP2014233749A JP 2014233749 A JP2014233749 A JP 2014233749A JP 2013117968 A JP2013117968 A JP 2013117968A JP 2013117968 A JP2013117968 A JP 2013117968A JP 2014233749 A JP2014233749 A JP 2014233749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
die
workpiece
positioning pin
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013117968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6040869B2 (ja
Inventor
堅太 鈴木
Kenta Suzuki
堅太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013117968A priority Critical patent/JP6040869B2/ja
Publication of JP2014233749A publication Critical patent/JP2014233749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6040869B2 publication Critical patent/JP6040869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】容易に精度良い間隔で筒状のワークに複数の孔をあけることができる孔あけ装置を提供する。
【解決手段】筒状のワークWを把持する筒状の把持部10と、パンチ23またはダイス31のいずれか一方が設けられた第1の型20と、他方が設けられた第2の型30と、が設けられ、パンチがダイスへ入り込むことでワークWに孔をあける孔あけ装置1を用いる。把持部は、ワークWの開口の少なくとも一方をワークWの開口方向から把持し、第1の型は、把持部の中空内に、第2の型は、把持部の外周側に配置されている。第1の型と第2の型のいずれか一方には、他方に向かって突出する位置決めピン33が設けられ、他方には、位置決めピンの径よりも大きい口径の位置決め孔22が設けられている。また、把持部には、位置決めピン33の径よりも大きい口径のガイド孔13〜16が所定の間隔で複数設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、筒状のワークに孔を開けるための孔あけ装置に関する。
従来、自動車部品等に用いられる部材の加工技術において、ワークに孔をあける孔あけ加工を施して、目的の製品を加工する加工技術が公知である。このような加工技術では、通常、パンチが入り込むパンチ挿入部が設けられたダイス、及びワークに孔をあけるパンチが設けられた孔あけ装置が用いられる。
具体的には、上記のダイスに設けられたパンチ挿入部の形状は、ワークにあける孔の輪郭形状より僅かに大きく形成され、かかるパンチ挿入部に嵌合可能な形状にパンチが形成される。また、上記パンチの外周及びパンチ挿入部の縁部には、それぞれ切刃が形成されている。そして、パンチがパンチ挿入部に挿入される際に、各切刃の刃先によってワークが剪断されながらワークに孔があけられる。
上記の孔あけ装置を利用して筒状のワークに複数の孔をあける装置として、ダイスには、筒状のワークの内周面に系合する段付溝が設けられており、ダイスをワークに系合させて位置決めした後、パンチをダイスに押し付けることでワークに孔をあける装置が知られている(特許文献1)。
特開平11−319983
特許文献1に開示された孔あけ装置は、一対のパンチとダイスとを用いて筒状のワークに対して孔をあける装置であり、ワークの一箇所に対してパンチとダイスを位置決めし、孔をあける。そのため、当該孔あけ装置を用いてワークの円周上に複数の孔をあけるためには、孔をあける毎にワークを回転させ、孔から所定の間隔離れた位置にパンチとダイスを位置決めさせいく必要がある。当該孔あけ装置では、ワークに孔をあけた後、ワークにあけられた孔から所定の間隔離れた位置に正確に位置決めするために孔あけ装置の使用者の熟練した作業が必要であった。使用者の熟練度によっては、一度ワークに孔をあけた後、ワークを回転させて所定の位置にパンチ及びダイスを位置決めすることができず、ワークの外周上にあけられる複数の孔同士の間隔を精度よく設けることができなかった。本発明においては、このような課題に対して、使用者の熟練度に依存せずにワークに対して容易に複数の孔を精度良い間隔で形成することができる孔あけ装置を提供することを目的としている。
本発明に係る孔あけ装置では、筒状のワークを把持する筒状の把持部と、パンチまたはダイスのいずれか一方が設けられた第1の型と、他方が設けられた第2の型と、を備えており、パンチがダイスへ入り込むことで把持部が把持しているワークに孔をあけることを特徴としている。このような孔あけ装置において、把持部は、ワークの開口の少なくとも一方をワークの開口方向から把持し、第1の型は、把持部の中空内に配置され、第2の型は、把持部の外周側に配置されている。これら第1の型と第2の型のいずれか一方には、他方に向かって突出する位置決めピンが設けられ、他方には、位置決めピンが突出する方向に直交する方向の位置決めピンの大きさよりも大きい口径の位置決め孔が設けられている。また、把持部には、位置決めピンが突出する方向に直交する方向の位置決めピンの大きさよりも大きい口径のガイド孔が把持部の周方向に所定の間隔で複数設けられている。そして、把持部と、第1の型及び第2の型と、は、複数のガイド孔が並ぶ方向に沿って相対的に変位可能である。
第1の型と第2の型と、の把持部と、が把持部の周方向に所定距離変位すると、変位前後において、位置決めピンが通過することができるガイド孔が、変位前に通過することができたガイド孔から他のガイド孔へ変更される。そのため、筒状のワークに対して第1の型及び第2の型を複数のガイド孔の位置で位置決めすることができる。すなわち、筒状のワークに対して第1の型、及び第2の型を位置決めさせる位置を、ガイド孔の変更に伴い変更させることができる。これによって、使用者の熟練度に依存せずに筒状のワークに対して容易に複数の孔を精度の良い間隔で形成することができる。
把持部は筒形状であり、把持部を、第1の型を中心に把持部の円周方向に回転させる回転機構が設けられていても良い。
把持部は、円筒状のワークの形状に沿ってワークを把持しつつ回転する。これによって、容易に把持部と、第1の型及び第2の型と、は、複数のガイド孔が並ぶ方向に沿って相対的な位置を変位させ、ワークに対して第1の型が位置決めされる位置を変化させることができる。これによって、孔あけ装置の使用者は、筒状のワークに対して容易に複数の孔を精度の良い間隔で形成することができる。
第2の型を第1の型へ向かって押圧する押圧機構を備えていても良い。
第2の型は、押圧機構により押圧されることで第1の型へ向かって変位する。これによって、孔あけ装置の使用者は、筒状のワークに対して容易に複数の孔を精度の良い間隔で形成することができる。
本発明により、筒状のワークに複数の孔をあける際に、孔同士の間隔を精度良く開けて複数の孔をあけることができる装置を提供することができる
ワークを把持し、ワークに孔をあける前の孔あけ装置の縦断面概略図 図1A−A断面概略図 位置決めピンがガイド孔に挿入された際の、図1A−A断面概略図 孔あけ装置がワークを把持する際の孔あけ装置の縦断面概略図 第2の型がワークに向かって変位する工程を示す孔あけ装置の縦断面概略図 位置決めピンがガイド孔に挿入され、位置決めされる際の工程を示す図1A−A断面概略図 第2の型がワークに向かって変位し、パンチがダイスに入り込んだ際の縦断面概略図
以下では、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
<発明の実施の形態>
図1に示すように、本発明の実施の形態に係る孔あけ装置1は、孔あけ装置1を支える土台101上に配置されており、円筒状の把持部10と、第1の型20と、第2の型30とを有する。
円筒状の把持部10は、筒状のワークWの開口方向の一方から把持する把持部上部11と、ワークWの開口方向の他方から把持する把持部下部12と、から形成されている。把持部上部11には、把持用シリンダ40が取り付けられており、ワークWの開口方向に沿う方向に変位可能に形成されている。把持用シリンダ40には、ベアリング42を介して把持部側歯車41が連結されており、把持部側歯車41と噛み合うモータ側歯車51を介して回転機構であるモータ50が取り付けられている。把持部下部12は、把持部下部土台連結部14上に低摩擦部15とベアリング13を介して取り付けられている。なお、ベアリング13は、把持部下部土台連結部14上にスペーサ(不図示)を介して配置され、把持部下部12の中央部付近で当接している。把持部下部土台連結部14は、土台101が有するレール上に配置され(不図示)、図1における左右方向に平行移動可能に配置されている。また、把持部下部12には、図2に示すように、把持部下部12がワークWと当接している部位よりも土台側に、位置決めピン33が通過することができるガイド孔13〜18が均等な間隔で円周上
に6つ設けられている。
第2の型30は、第2の型本体32の一方の面に位置決めピン33とダイス31とが設けられ、他方の面に押圧機構である押圧用シリンダ60が取り付けられており、押圧用シリンダ60により第1の型20に向かって変位可能な部材である。位置決めピン33は、把持部下部12に設けられたガイド孔13〜18と同一の高さに設けられており、ガイド孔13〜18の口径よりも短手方向の大きさが小さく形成されている。ダイス31は、位置決めピン33の上方に設けられている。
第1の型20は、土台101上の把持部下部12の中空の中央に配置された円筒形状の部材であり、第1の型本体21に位置決め孔22とパンチ23とが設けられている。位置決め孔22は、把持部10のガイド孔13〜18、及び位置決めピン33と同じ高さに設けられており、いい決めピンの短手方向の大きさよりも大きい口径に形成されている。パンチ23は、把持部下部12と把持部上部11との間の高さであり、ダイス31と同じ高さに設けられている。
図2は、把持部下部12に設けられたガイド孔13〜18と、第1の型20に設けられた位置決め孔22と、第2の型30に設けられた位置決めピン33とを示す図1のA−A断面図、すなわち、第2の型30が第1の型20へ向かって変位する前を示す図である。図3は、図2の位置決めピン33がガイド孔13を通過して位置決め孔22に挿入された状態を示す状態の図、すなわち、第2の型30が第1の型20に向かって変位した結果、第1の型20、及び第2の型30がワークWに対して位置決めされた状態を示す図である。
次に、本実施の形態に係る孔あけ装置1を用いて、ワークWに対して孔をあける方法を説明する。
まず、図4に示すように、ワークWは、把持部下部12上に配置されており、把持部上部11が把持用シリンダ40によりワークWに向かって変位させられることで、把持部下部12と把持部上部11との間に把持され、孔あけ装置1に固定される。ワークWを孔あけ装置1に固定後、第2の型30は、図5に示すように、押圧用シリンダ60により、第1の型20に向かってワークWに対する第2の型30の位置を位置決めしながら変位していく。ここで、第2の型30が位置決めされる工程を、図6を用いて説明する。第2の型30が第1の型20に向かって変位し始めると、図6(a)に示すように配置されていた位置決めピン33は、まず、把持部下部12に設けられたガイド孔13を通過する。この際、位置決めピン33とガイド孔13との位置が一致している場合には、位置決めピン33がガイド孔13を通過してワークWに対して第2の型30の位置決めを行いながら第1の型20に向かって変位し、図6(b)に示すように位置決めピン33が位置決め孔22に挿入される。
第2の型30は、位置決めピン33がガイド孔13を通過することでワークWに対する位置決めを行いつつ、さらに第1の型20に向かって変位していく。これにより、第2の型30に設けられたダイス31はワークWに当接する。そして、さらに第2の型30が第1の型20に向かって変位していくと、ワークWは、第2の型30の変位により押圧されワークWを把持する把持部10と共に第1の型20に向かって変位していく。その後、ワークWは、第1の型20に設けられたパンチ23に当接し、パンチ23とダイス31に挟まれる。そして、さらに第2の型30が第1の型20に向かって変位すると、図7に示すように、パンチ23はダイス31内に入り込む。この際、パンチ23とダイス31とに挟まれたワークWは、パンチ23とダイス31との間で裁断され、ワークWに孔が形成される。その後、第2の型30は変位前の位置に戻る。
第2の型30が変位前の位置に戻った後、把持部10は、モータ50の駆動によりモータ側歯車51、及び把持部側歯車41を介してモータ50の駆動力を受けてワークWを把持しながら把持部10の周方向に回転する。この際、把持部側歯車41は、把持部用シリンダ40にベアリング42を介して連結されているため、把持部上部11は、把持部用シリンダ40に対して容易に回転する。また、把持部下部12は、ベアリング13と低摩擦部15とを介して把持部下部土台連結部14と連結しているため、把持部下部土台連結部14に対して容易に回転する。すなわち、把持部10は、ワークWを把持した状態でも把持部10は容易に回転する。これによりワークWは、第1の型20および第2の型30との相対的な位置が変位される。把持部10の回転は、位置決めピン33が、最初に用いたガイド孔13の隣に配置されたガイド孔14を通過できる位置になった際に停止される。その後、上記で説明したように第2の型30が変位することでワークWに対して孔をあける。
以上のように、孔あけ装置1は、第2の型30に設けられた位置決めピン33が、把持部下部12に設けられたガイド孔13を通過して第1の型20に設けられた位置決め孔22に挿入されることで、ワークWに対して孔をあける位置を位置決めしつつ、ワークWに対して孔をあけることができる。そして、孔あけ装置1は、ワークWに孔があけられた後、把持部10が回転することにより、第2の型30に設けられた位置決めピン33を他のガイド孔14〜18に対して位置決めすることができる。なお、位置決めピン33とガイド孔13〜18との位置がずれている場合には、位置決めピン33がガイド孔13を通過することができず、第2の型30は第1の型20と嵌合できない。そのため、位置決めピン33、ガイド孔13〜18、及び位置決め孔22による位置決めが行われない限りワークWに孔があけられることはない。
そのため、孔あけ装置1は、第2の型30をワークWに対して均等な間隔で位置決めすることができる。すなわち、孔あけ装置1は、ワークWに対して均等な間隔で孔をあけることができる。
<その他の実施の形態>
なお、発明の実施の形態において、把持部下部12に設けられているガイド孔13〜18は、均等な間隔で6つある例を説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、ガイド孔は、ワークに対してあける孔の数や孔同士の間隔等にあわせて適宜変更される。
また、本発明は上記実施の形態に限定するものではなく、例えば、第1の型にパンチが設けられ、第2の型にダイスが設けられていても良い。
さらに、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、既に述べた本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
1 ・・・孔あけ装置
10 ・・・把持部
11 ・・・把持部上部
12 ・・・把持部下部
13〜18 ・・・ガイド孔
20 ・・・第1の型
22 ・・・位置決め孔
23 ・・・パンチ
30 ・・・第2の型
31 ・・・ダイス
33 ・・・位置決めピン

Claims (3)

  1. 筒状のワークを把持する筒状の把持部と、パンチまたはダイスのいずれか一方が設けられた第1の型と、他方が設けられた第2の型と、を有し、前記パンチが前記ダイスへ入り込むことで前記把持部が把持しているワークに孔をあける孔あけ装置であって、
    前記把持部は、前記ワークの開口の少なくとも一方を前記ワークの開口方向から把持し、
    前記第1の型は、前記把持部の中空内に配置され、
    前記第2の型は、前記把持部の外周側に配置され、

    前記第1の型と前記第2の型のいずれか一方には、他方に向かって突出する位置決めピンが設けられるとともに、
    他方には、前記位置決めピンの突出方向に直交する方向の前記位置決めピンの大きさよりも大きい口径の位置決め孔が設けられ、
    前記把持部には、前記位置決めピンの突出方向に直交する方向の前記位置決めピンの大きさよりも大きい口径のガイド孔が前記把持部の周方向に所定の間隔で複数設けられ、
    前記把持部と、前記第1の型及び前記第2の型と、は、前記複数のガイド孔が並ぶ方向に沿って相対的に変位可能であることを特徴とする
    孔あけ装置。
  2. 前記把持部は、円筒形上であり、前記第1の型を中心に前記把持部の円周方向に回転させる回転機構が設けられていることを特徴とする請求項1記載の孔あけ装置。
  3. 前記第2の型を前記第1の型へ向かって変位させる押圧機構を有することを特徴とする請求項1または2記載の孔あけ装置。
JP2013117968A 2013-06-04 2013-06-04 孔あけ装置 Expired - Fee Related JP6040869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117968A JP6040869B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 孔あけ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117968A JP6040869B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 孔あけ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014233749A true JP2014233749A (ja) 2014-12-15
JP6040869B2 JP6040869B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=52136853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013117968A Expired - Fee Related JP6040869B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 孔あけ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6040869B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104624780A (zh) * 2015-01-22 2015-05-20 安徽万嘉新能源科技有限公司 一种带有防护装置的太阳能热水器加工设备
CN105598279A (zh) * 2015-12-29 2016-05-25 湖南大学 一种多功能凹模结构
CN106180370A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 苏州任翔金属制品有限公司 一种冲孔装置
JP2017013097A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社デンソー プレス機
CN106984699A (zh) * 2017-05-31 2017-07-28 河北工业大学 可用于生产线的自动圆管冲孔机
CN107297416A (zh) * 2016-06-28 2017-10-27 裘德亮 一种路灯灯杆导向档位管的打孔方法
CN107685102A (zh) * 2017-10-10 2018-02-13 芜湖美奥机械科技有限公司 一种空调压缩机主壳体侧孔冲压装置
CN108746325A (zh) * 2018-05-30 2018-11-06 常州信息职业技术学院 一种方管连续冲孔模具
CN110000272A (zh) * 2019-04-03 2019-07-12 浙江方宏空调设备有限公司 一种汽车空调用铝套的制造方法及其挖槽机构
JP7080371B2 (ja) 2017-06-30 2022-06-03 日清紡メカトロニクス株式会社 角パイプの穴開加工装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429181A (en) * 1977-08-05 1979-03-05 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Device for indexing ring-shaped blank in press
JPS57124525A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Nissan Motor Co Ltd Perforation work device
JPS5847524A (ja) * 1981-09-18 1983-03-19 Aida Eng Ltd サイドピアス金型
JPS5853331A (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 Toshiba Corp トランスフアプレス金型装置
JPH10244326A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Toshiba Lighting & Technol Corp ダウンライト外囲器成形装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429181A (en) * 1977-08-05 1979-03-05 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Device for indexing ring-shaped blank in press
JPS57124525A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Nissan Motor Co Ltd Perforation work device
JPS5847524A (ja) * 1981-09-18 1983-03-19 Aida Eng Ltd サイドピアス金型
JPS5853331A (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 Toshiba Corp トランスフアプレス金型装置
JPH10244326A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Toshiba Lighting & Technol Corp ダウンライト外囲器成形装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104624780A (zh) * 2015-01-22 2015-05-20 安徽万嘉新能源科技有限公司 一种带有防护装置的太阳能热水器加工设备
JP2017013097A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社デンソー プレス機
CN105598279A (zh) * 2015-12-29 2016-05-25 湖南大学 一种多功能凹模结构
CN107297416A (zh) * 2016-06-28 2017-10-27 裘德亮 一种路灯灯杆导向档位管的打孔方法
CN106180370A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 苏州任翔金属制品有限公司 一种冲孔装置
CN106984699A (zh) * 2017-05-31 2017-07-28 河北工业大学 可用于生产线的自动圆管冲孔机
JP7080371B2 (ja) 2017-06-30 2022-06-03 日清紡メカトロニクス株式会社 角パイプの穴開加工装置
CN107685102A (zh) * 2017-10-10 2018-02-13 芜湖美奥机械科技有限公司 一种空调压缩机主壳体侧孔冲压装置
CN107685102B (zh) * 2017-10-10 2019-05-03 芜湖美奥机械科技有限公司 一种空调压缩机主壳体侧孔冲压装置
CN108746325A (zh) * 2018-05-30 2018-11-06 常州信息职业技术学院 一种方管连续冲孔模具
CN110000272A (zh) * 2019-04-03 2019-07-12 浙江方宏空调设备有限公司 一种汽车空调用铝套的制造方法及其挖槽机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP6040869B2 (ja) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040869B2 (ja) 孔あけ装置
JP5801346B2 (ja) 穿孔装置及び穿孔方法
JP4843762B1 (ja) 筒状ワークの周壁に加工孔を穿孔する加工器具。
JP2013000794A (ja) パイプベンダ、ベンディングパイプの製造方法及びパイプ継手
JP2014138945A (ja) パイプのバーリング加工及びこれの反対側への穿孔を同時に施す装置
JP2009202228A (ja) 穴あけ加工装置
JP6168524B2 (ja) 加工器具
JP2017056492A (ja) ガイド装置およびスカーフ加工面形成方法
JP5861159B2 (ja) ターレット鍛造装置
CN101982268B (zh) 左右旋转式打孔机
JP5375987B2 (ja) シート面加工方法
CN213673838U (zh) 孔位转移标记装置
JP4514539B2 (ja) パイプ切断装置及び切断方法
TWI657875B (zh) 中空管開孔成型的沖壓模具
JP6621079B2 (ja) 穿孔器具
ES2756624T3 (es) Ensamblaje de punzones de tableros con bujes extractores
JP5802008B2 (ja) レーザー切断装置で切断される加工物及びその加工物から切断される製品部材の面取り方法
KR101628771B1 (ko) 헤드레스트 스테이로드 노치홈 절삭성형장치 및 이를 사용한 헤드레스트 스테이로드 노치홈 절삭방법
KR20150068046A (ko) 오토매틱 탭핑 장치
JP3181779U (ja) フレア工具
CN203875378U (zh) 钻孔装置
CN112247892A (zh) 孔位转移标记装置
JP2014147972A (ja) パンチ金型
CN220178213U (zh) 一种机床拉手定位加工设备
CN213968678U (zh) 一种薄壁金属件冷挤压变形收口装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6040869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees