JP2014232651A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014232651A5
JP2014232651A5 JP2013113135A JP2013113135A JP2014232651A5 JP 2014232651 A5 JP2014232651 A5 JP 2014232651A5 JP 2013113135 A JP2013113135 A JP 2013113135A JP 2013113135 A JP2013113135 A JP 2013113135A JP 2014232651 A5 JP2014232651 A5 JP 2014232651A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
value
sensor
luminance
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013113135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014232651A (ja
JP6112973B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013113135A priority Critical patent/JP6112973B2/ja
Priority claimed from JP2013113135A external-priority patent/JP6112973B2/ja
Publication of JP2014232651A publication Critical patent/JP2014232651A/ja
Publication of JP2014232651A5 publication Critical patent/JP2014232651A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112973B2 publication Critical patent/JP6112973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、複数の光源と、
複数の輝度センサと、
前記輝度センサによる検出値に基づいて光源ごとに輝度を測定する測定手段と、
前記測定手段により測定される輝度に基づいて光源ごとに発光量のキャリブレーションを行うキャリブレーション手段と、
を備え、
前記測定手段は、前記複数の輝度センサのうち測定対象の光源に対応する第1の輝度センサによる検出値に基づいて測定対象の光源の輝度を測定し、
前記キャリブレーション手段は、前記複数の輝度センサのうち前記第1の輝度センサとは別の第2の輝度センサによる検出値に基づいて前記測定手段により測定される測定対象の光源の輝度に基づキャリブレーションを行うか否かを決定することを特徴とする光源制御装置である。
本発明は、複数の光源と、複数の輝度センサと、を備える光源制御装置の制御方法であって、
前記輝度センサによる検出値に基づいて光源ごとに輝度を測定する測定工程と、
前記測定工程により測定される輝度に基づいて光源ごとに発光量のキャリブレーションを行うキャリブレーション工程と、
を有し、
前記測定工程では、前記複数の輝度センサのうち測定対象の光源に対応する第1の輝度センサによる検出値に基づいて測定対象の光源の輝度を測定し、
前記キャリブレーション工程では、前記複数の輝度センサのうち前記第1の輝度センサとは別の第2の輝度センサによる検出値に基づいて前記測定工程により測定される測定対象の光源の輝度に基づキャリブレーションを行うか否かを決定することを特徴とする光源制御装置の制御方法である。

Claims (22)

  1. 複数の光源と、
    複数の輝度センサと、
    前記輝度センサによる検出値に基づいて光源ごとに輝度を測定する測定手段と、
    前記測定手段により測定される輝度に基づいて光源ごとに発光量のキャリブレーションを行うキャリブレーション手段と、
    を備え、
    前記測定手段は、前記複数の輝度センサのうち測定対象の光源に対応する第1の輝度センサによる検出値に基づいて測定対象の光源の輝度を測定し、
    前記キャリブレーション手段は、前記複数の輝度センサのうち前記第1の輝度センサとは別の第2の輝度センサによる検出値に基づいて前記測定手段により測定される測定対象の光源の輝度に基づキャリブレーションを行うか否かを決定することを特徴とする光源制御装置。
  2. 前記キャリブレーション手段は、前記第2の輝度センサによる検出値に基づいて、前記測定手段により測定される測定対象の光源の輝度の信頼性を判定し、信頼性があると判定された場合に当該輝度に基づくキャリブレーションを行うことを特徴とする請求項1に記載の光源制御装置。
  3. 前記キャリブレーション手段は、
    全ての光源を消灯させた状態における前記第2の輝度センサによる検出値と、測定対象の光源のみを点灯させた状態における前記第2の輝度センサによる検出値と、の差分が閾値以下である場合に、前記測定手段により測定される輝度に信頼性があると判定する請求項に記載の光源制御装置。
  4. 前記第1の輝度センサは、測定対象の光源に最も近い位置にある輝度センサである請求項1〜3のいずれか1項に記載の光源制御装置。
  5. 前記第2の輝度センサは、測定対象の光源から入射する光量が第2の閾値より少ない輝度センサのうちのいずれかの輝度センサである請求項1〜のいずれか1項に記載の光源
    制御装置。
  6. 前記第2の輝度センサは、前記複数の輝度センサのうち、測定対象の光源から入射する光が最も少ない輝度センサである請求項1〜のいずれか1項に記載の光源制御装置。
  7. 前記第2の輝度センサは、前記複数の輝度センサのうち、測定対象の光源から最も距離が離れた位置にある輝度センサである請求項1〜のいずれか1項に記載の光源制御装置。
  8. 前記第2の輝度センサは、前記複数の輝度センサのうち、測定対象の光源を消灯させた状態における検出値が当該状態における前記第1の輝度センサによる検出値に最も近い値となる輝度センサである請求項1〜のいずれか1項に記載の光源制御装置。
  9. 前記測定手段は、全ての光源を消灯させた状態における前記第1の輝度センサによる検出値である第1のセンサ値と、測定対象の光源のみを点灯させた状態における前記第1の輝度センサによる検出値である第2のセンサ値と、に基づき、

    測定対象の光源の輝度=第2のセンサ値−第1のセンサ値

    により測定対象の光源の輝度を算出する請求項1〜のいずれか1項に記載の光源制御装置。
  10. 前記測定手段は、全ての光源を消灯させた状態における前記第1の輝度センサによる検出値である第1のセンサ値と、測定対象の光源のみを点灯させた状態における前記第1の輝度センサによる検出値である第2のセンサ値と、全ての光源を消灯させた状態における前記第2の輝度センサによる検出値である第1の判定値と、測定対象の光源のみを点灯させた状態における前記第2の輝度センサによる検出値である第2の判定値と、に基づき、

    測定対象の光源の輝度=第2のセンサ値−第1のセンサ値×第2の判定値/第1の判定値

    により測定対象の光源の輝度を算出する請求項1〜のいずれか1項に記載の光源制御装置。
  11. 全ての光源を消灯させた状態における前記第1の輝度センサによる検出値である第1のセンサ値が第3の閾値より大きい場合に、当該第1のセンサ値を第1のセンサ記憶値として記憶するとともに、当該全ての光源を消灯させた状態における前記第2の輝度センサによる検出値である第1の判定値を第1の判定記憶値として記憶する記憶手段を更に備え、
    前記測定手段は、全ての光源を消灯させた状態における第1のセンサ値が第3の閾値以下の場合、前記記憶手段に記憶されている過去の測定における第1のセンサ記憶値及び第1の判定記憶値と、今回の測定において測定対象の光源のみを点灯させた状態における前記第1の輝度センサによる測定値である第2のセンサ値と、今回の測定において測定対象の光源のみを点灯させた状態における前記第2の輝度センサによる測定値である第2の判定値と、に基づき、

    測定対象の光源の輝度=第2のセンサ値−第1のセンサ記憶値×第2の判定値/第1の判定記憶値

    により測定対象の光源の輝度を算出する請求項1〜のいずれか1項に記載の光源制御装置。
  12. 前記第3の閾値は、前記第1のセンサ値が検出された時の外光の有無を判定できるように決定される請求項1に記載の光源制御装置。
  13. 前記第3の閾値は、全ての光源が消灯し、かつ外光が無い状態で取得される前記第1の輝度センサによる検出値に基づいて決定される請求項1に記載の光源制御装置。
  14. 前記第3の閾値は、全ての光源を消灯させた状態において、外光の時間変化に対して十分長い期間にわたって前記第1の輝度センサにより連続的に測定を行って得られた検出値のうち最も小さい検出値に基づいて決定される請求項1に記載の光源制御装置。
  15. 前記測定手段は、前記第2の判定値から、点灯している測定対象の光源からの光による分を差し引くことにより、第2の判定値を補正し、補正後の第2の判定値を用いて測定対象の光源の輝度を算出する請求項10〜1のいずれか1項に記載の光源制御装置。
  16. 前記測定手段は、測定対象の光源のみが点灯している状態における前記第1の輝度センサによる検出値と前記第2の輝度センサによる検出値との比率に基づき、

    補正後の第2の判定値=第2の判定値−第2のセンサ値×比率

    により第2の判定値を補正する請求項1に記載の光源制御装置。
  17. 前記比率は、外光が無くかつ測定対象の光源のみが点灯している状態における前記第1の輝度センサによる検出値と前記第2の輝度センサによる検出値との比率である請求項1に記載の光源制御装置。
  18. 請求項1〜1のいずれか1項に記載の光源制御装置を備えるバックライト装置。
  19. 請求項1のバックライト装置と、前記バックライト装置からの光を画像信号に応じて変調する表示パネルと、を備える画像表示装置。
  20. 複数の光源と、複数の輝度センサと、を備える光源制御装置の制御方法であって、
    前記輝度センサによる検出値に基づいて光源ごとに輝度を測定する測定工程と、
    前記測定工程により測定される輝度に基づいて光源ごとに発光量のキャリブレーションを行うキャリブレーション工程と、
    を有し、
    前記測定工程では、前記複数の輝度センサのうち測定対象の光源に対応する第1の輝度センサによる検出値に基づいて測定対象の光源の輝度を測定し、
    前記キャリブレーション工程では、前記複数の輝度センサのうち前記第1の輝度センサとは別の第2の輝度センサによる検出値に基づいて前記測定工程により測定される測定対象の光源の輝度に基づキャリブレーションを行うか否かを決定することを特徴とする光源制御装置の制御方法。
  21. コンピュータを、請求項17のいずれか1項に記載の光源制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  22. 請求項21に記載のプログラムが記録された記録媒体。
JP2013113135A 2013-05-29 2013-05-29 光源制御装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP6112973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113135A JP6112973B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 光源制御装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113135A JP6112973B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 光源制御装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014232651A JP2014232651A (ja) 2014-12-11
JP2014232651A5 true JP2014232651A5 (ja) 2016-07-14
JP6112973B2 JP6112973B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=52125914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113135A Expired - Fee Related JP6112973B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 光源制御装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6112973B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108924347B (zh) * 2018-06-27 2021-05-11 Oppo广东移动通信有限公司 控制方法、控制装置、电子装置、存储介质和计算机设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005071776A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置および照明システム
FR2869418B1 (fr) * 2004-04-27 2006-06-16 Atmel Grenoble Soc Par Actions Procede et dispositif de mesure avec detection synchrone et echantillonnage correle
EP2092506A1 (en) * 2006-12-13 2009-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for light emitting diode control and corresponding light sensor array, backlight and liquid crystal display
JP2008292891A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP4438855B2 (ja) * 2007-12-03 2010-03-24 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置、電子機器、並びに外光検出装置及び方法
JP2011048198A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Sharp Corp 表示装置
WO2011052330A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP6004673B2 (ja) * 2011-05-20 2016-10-12 キヤノン株式会社 画像表示システム、画像表示装置及びキャリブレーション方法
JP5766040B2 (ja) * 2011-06-15 2015-08-19 キヤノン株式会社 発光装置、その制御方法、及び画像表示装置
JP5152375B2 (ja) * 2011-07-22 2013-02-27 Nltテクノロジー株式会社 バックライトシステム及び液晶表示装置並びにバックライトの調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2015014463A (es) Operacion de calibracion de un dispositivo de iluminacion.
WO2014141116A9 (en) Apparatus, methods and systems for measuring and detecting electrical discharge
EP2326083A4 (en) BRIGHTNESS CORRECTION DEVICE AND BRIGHTNESS CORRECTION PROCESS
JP2011257402A5 (ja)
JP2010050656A5 (ja)
JP2013219615A5 (ja)
CY1117422T1 (el) Ανιχνευτης υπερυθρης παρουσιας για την ανιχνευση μιας παρουσιας ενος αντικειμενου σε μια περιοχη επιτηρησης
JP2013167870A5 (ja)
GB201213136D0 (en) Module for proximity and gesture sensing
JP2009276671A5 (ja)
JP2008072575A5 (ja)
JP2014533354A5 (ja)
JP2007208743A5 (ja)
WO2012019700A3 (de) Verfahren und vorrichtung zum erkennen von lichtquellen
JP5626931B2 (ja) 表示装置、表示装置の色補正方法
EP2990816A3 (en) System for analysis of partial discharge defects of gas insulated switchgear
JP2014220035A5 (ja)
JP2015152785A5 (ja)
JP2017012057A5 (ja)
JP2013004263A5 (ja) 発光装置、その制御方法、及び画像表示装置
JP2016009032A5 (ja)
JP2014232651A5 (ja)
EP2645212A3 (en) Display apparatus with optical touch panel and method of controlling display apparatus
JP2016506518A5 (ja)
JP2017152866A5 (ja)