JP2014229477A - 道路用照明装置 - Google Patents

道路用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014229477A
JP2014229477A JP2013108192A JP2013108192A JP2014229477A JP 2014229477 A JP2014229477 A JP 2014229477A JP 2013108192 A JP2013108192 A JP 2013108192A JP 2013108192 A JP2013108192 A JP 2013108192A JP 2014229477 A JP2014229477 A JP 2014229477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
width direction
light
road surface
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013108192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5841964B2 (ja
Inventor
吉田 勝
Masaru Yoshida
勝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKUMEI ELECTRIC INDUSTRY CO Ltd
Original Assignee
HOKUMEI ELECTRIC INDUSTRY CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKUMEI ELECTRIC INDUSTRY CO Ltd filed Critical HOKUMEI ELECTRIC INDUSTRY CO Ltd
Priority to JP2013108192A priority Critical patent/JP5841964B2/ja
Publication of JP2014229477A publication Critical patent/JP2014229477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5841964B2 publication Critical patent/JP5841964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】道路幅方向での路面の明暗のムラを低減して照度均斉度を高める道路用照明装置を提供すること。【解決手段】道路幅方向中央を基準とした道路幅方向一端E1側の路面Gより上方に配設して路面Gを照らす道路用照明装置100において、道路幅方向一端E1側に配置される発光素子(110)と、この発光素子(110)の路面側に配設される集光レンズ120とを備え、この集光レンズ120の中心120Cが、発光素子(110)の中心110Cに対して道路幅方向他端E2側に偏倚して構成されていることを特徴とする道路用照明装置100。【選択図】図3

Description

本発明は、道路幅方向中央を基準とした道路幅方向一端側の路面より上方に配設して路面を照らす道路用照明装置に関する。
従来、道路幅方向中央を基準とした道路幅方向一端側の路面より上方に配設して路面を照らす道路用照明装置が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
このような従来技術の第1の態様の道路用照明装置として、例えば、図8(A)乃至図8(D)に示すような道路用照明装置700がある。
ここで、図8(A)は、従来技術の第1の態様の道路用照明装置700の配光分布図であり、図8(B)は、従来技術の第1の態様の道路用照明装置700の据え付け位置を示したトンネルT内を進行方向前側へ向かって視た断面図であり、図8(C)は、従来技術の第1の態様の道路用照明装置700が路面Gを照らした際の路面照度分布図であり、図8(D)は、従来技術の第1の態様の道路用照明装置700が路面Gを照らした際の路面Gの平面照度分布図である。
従来技術の第1の態様の道路用照明装置700では、図8(A)に示すように、道路用照明装置700の発光ダイオードの配光である光度(光Lの放射強度)の分布のピークは、発光ダイオードを基準とした垂直方向であった。
ここで、図8(A)の縦軸が表すのは、光度(cd)であり、横軸が表すのは、発光ダイオードの垂直方向を0°としたときの発光ダイオードに対する道路幅方向Wでの傾きである。
この傾きは、−側が道路幅方向一端E1側であり、+側が道路幅方向他端E2側である。
そして、図8(B)に示すように、道路用照明装置700が、一例としてトンネルT内で道路幅方向中央Cを基準とした道路幅方向一端E1側の路面Gより上方のトンネル内壁面TWに据え付けられていた。
具体的には、発光ダイオードの垂直方向線上に、道路幅方向中央Cの近傍が位置するように構成されていた。
すると、図8(C)および図8(D)に示すように、発光位置から距離が近い道路幅方向一端E1側の路面Gの照度が高くなり、発光位置から距離が遠い道路幅方向他端E2側の路面Gの照度が低くなる。
ここで、図8(C)の縦軸が表すのは、路面照度(Lx)であり、横軸が表すのは、道路幅方向Wでの路面G上の位置である。
また、図8(D)は、図8(C)と対応している。
したがって、道路幅方向Wで、道路幅方向一端E1側の路面Gの照度と、道路幅方向他端E2側の路面Gの照度との差が大きくなり、照度均斉度が低くかった。
ここで、「照度均斉度」とは、照度分布の均一の程度を表す値をいい、具体的には最小照度を最大照度で割った値をいう。
参考までに「輝度均斉度」には、障害物の見え方に影響する総合均斉度(Uo)と運転者の走行快適性に影響する車線軸均斉度(Ul)との2つがあり、「照度均斉度」も自動車運転の安全性に大きく影響する。
そこで、図9(A)乃至図9(D)に示す従来技術の第2の態様の道路用照明装置700’のように、発光ダイオードの向きを、従来技術の第1の態様の道路用照明装置700と比べて、道路幅方向他端E2側とすることが考えられる(特に図9(B)参照)。
ここで、図9(A)は、従来技術の第2の態様の道路用照明装置700’の配光分布図であり、図9(B)は、従来技術の第2の態様の道路用照明装置700’の据え付け位置を示したトンネルT内を進行方向前側へ向かって視た断面図であり、図9(C)は、従来技術の第2の態様の道路用照明装置700’が路面Gを照らした際の路面照度分布図であり、図9(D)は、従来技術の第2の態様の道路用照明装置700’が路面Gを照らした際の路面Gの平面照度分布図である。
なお、図9(A)および図9(C)の縦軸、横軸などの見方は、図8(A)および図8(C)と同様であるのでその説明は省略する。
特開2012−123921号公報 特開2011−249110号公報
しかしながら、上述した従来技術の第2の態様の道路用照明装置700’は、発光素子の中心に対して集光レンズの中心が一致している構造であったため、単に発光ダイオードの向きを道路幅方向他端E2側に変えても、照度分布のピークが発光位置から距離の近い道路幅方向中央C近傍になるだけで、発光位置から距離の近い道路幅方向他端E2側の照度が低いままで、照度均斉度を高めることが困難であるという問題があった。
そこで、本発明は、前述したような従来技術の問題を解決するものであって、すなわち、本発明の目的は、道路幅方向での路面の明暗のムラを低減して照度均斉度を高める道路用照明装置を提供することである。
本請求項1に係る発明は、道路幅方向中央を基準とした道路幅方向一端側の路面より上方に配設して路面を照らす道路用照明装置において、前記道路幅方向一端側に配置される発光素子と、該発光素子の路面側に配設される集光レンズとを備え、該集光レンズの中心が、前記発光素子の中心に対して道路幅方向他端側に偏倚して構成されていることにより、前述した課題を解決するものである。
本請求項2に係る発明は、請求項1に記載された道路用照明装置の構成に加えて、前記集光レンズが、前記道路幅方向に延設された複数の光拡散用溝を有していることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載された道路用照明装置の構成に加えて、前記発光素子より路面側に配設された光透過性シート部材を備え、該光透過性シート部材が、前記道路幅方向に延設された複数の光拡散用溝を有していることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載された道路用照明装置の構成に加えて、前記路面が、トンネル内の路面であることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項5に係る発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載された道路用照明装置の構成に加えて、前記発光素子が、発光ダイオードであることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本発明の道路用照明装置は、道路幅方向中央を基準とした道路幅方向一端側の路面より上方に配設することにより、路面を照らすことができるばかりでなく、以下のような特有の効果を奏することができる。
本請求項1に係る発明の道路用照明装置によれば、道路幅方向一端側に配置される発光素子と、この発光素子の路面側に配設される集光レンズとを備え、この集光レンズの中心が、発光素子の中心に対して道路幅方向他端側に偏倚して構成されていることにより、従来技術の偏倚していない構造と比べて、発光素子を基準とした配光である光度(光の放射強度)の分布のピークが道路幅方向他端側に偏って道路幅方向他端側の路面の照度が高くなり道路幅方向一端側の路面の照度が低くなるため、道路幅方向での路面の明暗のムラを低減して照度均斉度を高めることができる。
言い換えると、光度分布のピークの強い光の射す目標位置が道路幅方向他端の内側近傍となり、発光位置から距離が最も遠くて照度の最も低くなりやすい道路幅方向他端の内側近傍の照度が、従来技術の偏倚していない構造と比べて、高くなるため、道路幅方向での路面の明暗のムラを低減して照度均斉度を高めることができる。
つまり、運転者による路面の障害物の視認性を高めて安全性を高めることができる。
また、走行時にちらつきがなくなるため、運転者の目の疲労を低減できる。
さらに、光度分布のピークより道路幅方向他端側の曲線の傾きが、従来技術の偏倚していない構造と比べて、急になり道路幅方向他端よりも外側へはみ出る光の量が少なくなるため、照明範囲の無駄を減らして照明効率を上げることができる。
また、道路幅方向他端よりも外側へはみ出る光による弊害として、例えば、農作物の成長に対する悪影響や民家の安眠妨害などの光害を防止できる。
他方、光度分布のピークより道路幅方向一端側の曲線の傾きが、従来技術の偏倚していない構造と比べて、緩やかになり曲線の水準が低くなり、発光位置から距離が最も近くて照度が最も高くなりやすい道路幅方向一端側の照度が、従来技術の偏倚していない構造と比べて、低くなるため、道路幅方向での路面の明暗のムラを低減して照度均斉度を高めることができる。
本請求項2に係る発明の道路用照明装置によれば、請求項1に係る発明が奏する効果に加えて、集光レンズが、道路幅方向に延設された複数の光拡散用溝を有していることにより、集光レンズの表面の凹凸の斜面で光が道路進行方向前後に拡散されるため、道路進行方向隣の他の道路用照明装置との間で道路進行方向での路面の明暗のムラを低減して照度均斉度を高めることができる。
本請求項3に係る発明の道路用照明装置によれば、請求項1または請求項2に係る発明が奏する効果に加えて、発光素子より路面側に配設された光透過性シート部材を備え、この光透過性シート部材が、道路幅方向に延設された複数の光拡散用溝を有していることにより、シート部材の面の凹凸の斜面で光が道路進行方向前後により拡散されるため、道路進行方向隣の他の道路用照明装置との間で道路進行方向での路面の明暗のムラをより低減して照度均斉度をより高めることができる。
本請求項4に係る発明の道路用照明装置によれば、請求項1乃至請求項3のいずれか1つに係る発明が奏する効果に加えて、路面が、トンネル内の路面であることにより、トンネル内壁面に当たる光の量が、従来技術の偏倚していない構造と比べて、減るため、トンネル内壁面による光の乱反射を防止して自動車運転の安全性を高めることができる。
本請求項5に係る発明の道路用照明装置によれば、請求項1乃至請求項4のいずれか1つに係る発明が奏する効果に加えて、発光素子が、発光ダイオードであることにより、発光素子が水銀ランプやハロゲンランプなどの電球である場合と比べて同程度の明るさでも発光素子の大きさが小さくなり寿命が長くなるため、装置の大きさを小型化できるとともにメンテナンスの負担を低減できる。
本発明の第1実施例である道路用照明装置を据え付けたトンネルを示す斜視図。 図1のトンネル内を進行方向前側へ向かって視た断面図。 本発明の第1実施例である道路用照明装置を示す正面図および側面図。 本発明の第1実施例である道路用照明装置の配光分布図および路面照度分布図。 本発明の第1実施例と比較例とを比較して示す路面の平面照度分布図。 本発明の第2実施例である道路用照明装置、その配光分布および路面照度分布図。 本発明の第3実施例である道路用照明装置を示す図。 従来技術の第1の態様の道路用照明装置の配光分布、配置図、路面照度分布図および路面の平面照度分布図。 従来技術の第2の態様の道路用照明装置の配光分布、配置図、路面照度分布図および路面の平面照度分布図。
本発明は、道路幅方向中央を基準とした道路幅方向一端側の路面より上方に配設して路面を照らす道路用照明装置において、道路幅方向一端側に配置される発光素子と、この発光素子の路面側に配設される集光レンズとを備え、この集光レンズの中心が、発光素子の中心に対して道路幅方向他端側に偏倚して構成されていることにより、道路幅方向での路面の明暗のムラを低減して照度均斉度を高めるものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
例えば、道路は、トンネル内の道路でもよいし、トンネル外の道路でもよい。
また、発光素子は、発光するものであれば如何なるものであっても構わない。
さらに、集光レンズは、光を集める作用を有していれば、ドーム型の凸レンズでなくても細かな溝を有するシート型のフレネルレンズでもよい。
また、道路用照明装置の据え付け姿勢は、路面に対して傾いていてもよいし、平行でもよい。
以下に、本発明の第1実施例である道路用照明装置100について、図1乃至図5(B)に基づいて説明する。
ここで、図1は、本発明の第1実施例である道路用照明装置100を据え付けたトンネルTを示す斜視図であり、図2は、図1のトンネルT内を進行方向前側へ向かって視た断面図であり、図3(A)は、図2に示す符号3Aから視た道路用照明装置100を示す図であり、図3(B)は、図3(A)に示す符号3Bから視た道路用照明装置100を示す図であり、図4(A)は、本発明の第1実施例である道路用照明装置100の配光分布図であり、図4(B)は、本発明の第1実施例である道路用照明装置100が路面Gを照らした際の路面照度分布図であり、図5(A)は、本発明の第1実施例である道路用照明装置100が路面Gを照らした際の路面Gの平面照度分布図であり、図5(B)は、比較対象としての従来技術の第1の態様の道路用照明装置700が路面Gを照らした際の路面Gの平面照度分布図である。
本発明の第1実施例である道路用照明装置100は、図1乃至図5(A)に示すように、道路の一例としてのトンネルT内の道路に光Lを照らすために、トンネル内壁面TWに据え付けられている。
図1に示すように、道路用照明装置100は、道路幅方向中央Cを基準とした道路幅方向両側で路面Gより上方の位置に道路進行方向Dに複数配設されている。
そのうち1つの道路用照明装置100について説明する。
図2に示すように、1つの道路用照明装置100は、道路幅方向中央Cを基準とした道路幅方向一端E1側の路面Gより上方に配設して路面Gを照らすように構成されている。
言い換えると、1つの道路用照明装置100は、道路幅方向中央Cを基準とした道路幅方向一端E1側から他端E2側へ向かって路面Gを照らすように構成されている。
以下、道路幅方向中央Cに対して、1つの道路用照明装置100が配設されている側を道路幅方向一端E1側として説明する。
また、図3(A)および図3(B)に示すように、道路用照明装置100は、道路幅方向一端E1側に配置される発光素子の一例である発光ダイオード110と、この発光ダイオード110の路面G側に配設される集光レンズ120とを備えている。
さらに、この集光レンズ120の中心120Cが、発光ダイオード110の中心110Cに対して道路幅方向他端E2側に偏倚して構成されている。
これにより、図4(A)に示すように、従来技術の偏倚していない構造(破線で示す曲線)と比べて、発光ダイオード110を基準とした配光である光度(光Lの放射強度)の分布のピークが道路幅方向他端E2側に偏る。
言い換えると、光度分布のピークの強い光Lの射す目標位置が道路幅方向他端E2の内側近傍となる。
ここで、図4(A)の縦軸が表すのは、光度(cd)であり、横軸が表すのは、発光ダイオード110の垂直方向を0°としたときの発光ダイオード110に対する道路幅方向Wでの傾きである。
この傾きは、−側が道路幅方向一端E1側であり、+側が道路幅方向他端E2側である。
そして、図4(B)、図5(A)に示すように、従来技術の偏倚していない構造(図4(B)の破線で示す曲線および図5(B))と比べて、道路幅方向他端E2側の路面Gの照度が高くなり、道路幅方向一端E1側の路面Gの照度が低くなる。
言い換えると、発光位置から距離が最も遠くて照度が最も低くなりやすい道路幅方向他端E2の内側近傍の照度が、従来技術の偏倚していない構造(図4(B)の破線で示す曲線および図5(B))と比べて、高くなる。
ここで、図4(B)の縦軸が表すのは、路面照度(Lx)であり、横軸が表すのは、道路幅方向Wでの路面G上の位置である。
また、図5(A)は、図4(B)の実線と対応しており、図5(B)は、図4(B)の鎖線と対応している。
さらに、図4(A)に示すように、光度分布のピークより道路幅方向他端E2側(図4(A)横軸の+側)の曲線の傾きが、従来技術の偏倚していない構造(破線で示す曲線)と比べて、急になる。
そして、図4(B)、図5(A)に示すように、従来技術の偏倚していない構造(図4(B)の破線で示す曲線および図5(B))と比べて、道路幅方向他端E2よりも外側へはみ出る光Lの量が少なくなる。
また、図4(A)に示すように、光度分布のピークより道路幅方向一端E1側(図4(A)横軸の−側)の曲線の傾きが、従来技術の偏倚していない構造(破線で示す曲線)と比べて、緩やかになり曲線の水準が低くなる。
そして、図4(B)、図5(A)に示すように、発光位置から距離が最も近くて照度が最も高くなりやすい道路幅方向一端E1側の照度が、従来技術の偏倚していない構造(図4(B)の破線で示す曲線および図5(B))と比べて、低くなる。
また、路面Gが、トンネルT内の路面Gである。
これにより、トンネル内壁面TWに当たる光Lの量が、従来技術の偏倚していない構造(図4(B)の破線で示す曲線および図5(B))と比べて、減る。
さらに、発光素子が、発光ダイオード110である。
これにより、発光素子が水銀ランプやハロゲンランプなどの電球である場合と比べて同程度の明るさでも発光素子の大きさが小さくなり寿命が長くなる。
このようにして得られた本発明の第1実施例である道路用照明装置100は、道路幅方向一端E1側に配置される発光素子の一例である発光ダイオード110と、この発光ダイオード110の路面G側に配設される集光レンズ120とを備え、この集光レンズ120の中心120Cが、発光ダイオード110の中心110Cに対して道路幅方向他端E2側に偏倚して構成されていることにより、従来技術の偏倚していない構造(図4(B)の破線で示す曲線および図5(B))と比べて、道路幅方向Wでの路面Gの明暗のムラを低減して照度均斉度を高めることができ、運転者による路面Gの障害物の視認性を高めて安全性を高めることができるとともに、照明範囲の無駄を減らして照明効率を上げることができる。
さらに、路面Gが、トンネルT内の路面Gであることにより、トンネル内壁面TWによる光Lの乱反射を防止して自動車運転の安全性を高めることができる。
また、発光素子が、発光ダイオード110であることにより、発光素子が水銀ランプやハロゲンランプなどの電球である場合と比べて、装置の大きさを小型化できるとともにメンテナンスの負担を低減できるなど、その効果は甚大である。
続いて、本発明の第2実施例である道路用照明装置200について、図6(A)乃至図6(D)に基づいて説明する。
ここで、図6(A)は、本発明の第2実施例の道路用照明装置200の要部を示す図であり、図6(B)は、図6(A)に示す符号6B−6Bで視た断面図であり、図6(C)は、本発明の第2実施例である道路用照明装置200の配光分布図であり、図6(D)は、本発明の第2実施例である道路用照明装置200が路面Gを照らした際の路面照度分布図である。
第2実施例の道路用照明装置200は、第1実施例の道路用照明装置100の集光レンズ120の表面に複数の光拡散用溝221を形成したものであり、多くの要素について第1実施例の道路用照明装置100と共通するので、共通する事項については詳しい説明を省略し、下2桁が共通する200番台の符号を付すのみとする。
図6(A)および図6(B)に示すように、本発明の第2実施例の道路用照明装置200の集光レンズ220が、道路幅方向Wに延設された複数の光拡散用溝221を有している。
これにより、集光レンズ220の表面の凹凸の斜面で光Lが、道路進行方向前後に拡散される。
具体的には、図6(C)に示すように、光拡散用溝221を有していない構造(破線で示す曲線)と比べて、光拡散用溝221の延設方向と直交する道路進行方向前後両側に配光が分散され、ピークが低くなり、分布の山の裾が高くなる。
ここで、図6(C)の縦軸が表すのは、光度(cd)であり、横軸が表すのは、発光ダイオード210の垂直方向を0°としたときの発光ダイオード210に対する道路進行方向Dでの傾きである。
この傾きは、−側が道路進行方向後側であり、+側が道路進行方向前側である。
そして、図6(D)に示すように、発光位置から距離が最も近くて照度が最も高くなりやすい道路進行方向Dでの道路用照明装置200の位置する箇所の路面Gの照度が、光拡散用溝221を有していない構造(破線で示す曲線)と比べて、低くなる。
さらに、図6(D)に示すように、発光位置から距離が遠くて照度が低くなりやすい道路進行方向前側および後側での路面Gの照度が、光拡散用溝221を有していない構造(破線で示す曲線)と比べて、高くなる。
なお、本発明の第2実施例では、光拡散用溝221を集光レンズ220の路面G側である表面に形成したが、発光ダイオード210側である裏面に形成してもよい。
このようにして得られた本発明の第2実施例である道路用照明装置200は、集光レンズ220が、道路幅方向Wに延設された複数の光拡散用溝221を有していることにより、道路進行方向隣の他の道路用照明装置200との間で道路進行方向Dでの路面Gの明暗のムラを低減して照度均斉度を高めることができるなど、その効果は甚大である。
続いて、本発明の第3実施例である道路用照明装置300について、図7(A)乃至図7(C)に基づいて説明する。
ここで、図7(A)は、図3(B)に対応する本発明の第3実施例の道路用照明装置300を示す図であり、図7(B)は、図7(A)に示す符号7Bで視た図であり、図7(C)は、図7(B)に示す符号7C−7Cで視た断面図である。
第3実施例の道路用照明装置300は、第1実施例の道路用照明装置100の集光レンズ120の路面G側に光透過性シート部材330を配設したものであり、多くの要素について第1実施例の道路用照明装置100と共通するので、共通する事項については詳しい説明を省略し、下2桁が共通する300番台の符号を付すのみとする。
図7(A)乃至図7(C)に示すように、本発明の第3実施例の道路用照明装置300は、発光ダイオード310より路面G側に配設された光透過性シート部材330を備えている。
さらに、この光透過性シート部材330が、道路幅方向Wに延設された複数の光拡散用溝331を有している。
これにより、第2実施例の道路用照明装置200の作用効果と同様、光透過性シート部材330の面の凹凸の斜面で光Lが道路進行方向前後に拡散される。
また、第2実施例の集光レンズ220と併用することにより、光Lが道路進行方向前後により拡散される。
なお、本発明の第3実施例では、光拡散用溝331を光透過性シート部材330の路面G側である表面に形成したが、発光ダイオード310側である裏面に形成してもよい。
また、光透過性シート部材330を集光レンズ320よりも路面G側に設けたが、光透過性シート部材330を集光レンズ320と発光ダイオード310との間に設けてもよい。
このようにして得られた本発明の第3実施例である道路用照明装置300は、発光ダイオード310より路面G側に配設された光透過性シート部材330を備え、この光透過性シート部材330が、道路幅方向Wに延設された複数の光拡散用溝331を有していることにより、道路進行方向隣の他の道路用照明装置300との間で道路進行方向Dでの路面Gの明暗のムラをより低減して照度均斉度をより高めることができるなど、その効果は甚大である。
100、200、300 ・・・ 道路用照明装置
110、210、310 ・・・ 発光ダイオード(発光素子)
110C ・・・ 発光ダイオードの中心
120、220、320 ・・・ 集光レンズ
120C ・・・ 集光レンズの中心
221 ・・・ 光拡散用溝
330 ・・・ 光透過性シート部材
331 ・・・ 光拡散用溝
700、700’ ・・・ 従来技術の道路用照明装置
C ・・・ 道路幅方向中央
D ・・・ 道路進行方向
E1 ・・・ 道路幅方向一端
E2 ・・・ 道路幅方向他端
G ・・・ 路面
L ・・・ 光
T ・・・ トンネル
TW ・・・ トンネル内壁面
W ・・・ 道路幅方向

Claims (5)

  1. 道路幅方向中央を基準とした道路幅方向一端側の路面より上方に配設して路面を照らす道路用照明装置において、
    前記道路幅方向一端側に配置される発光素子と、
    該発光素子の路面側に配設される集光レンズとを備え、
    該集光レンズの中心が、前記発光素子の中心に対して道路幅方向他端側に偏倚して構成されていることを特徴とする道路用照明装置。
  2. 前記集光レンズが、前記道路幅方向に延設された複数の光拡散用溝を有していることを特徴とする請求項1に記載の道路用照明装置。
  3. 前記発光素子より路面側に配設された光透過性シート部材を備え、該光透過性シート部材が、前記道路幅方向に延設された複数の光拡散用溝を有していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の道路用照明装置。
  4. 前記路面が、トンネル内の路面であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の道路用照明装置。
  5. 前記発光素子が、発光ダイオードであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の道路用照明装置。
JP2013108192A 2013-05-22 2013-05-22 道路用照明装置 Expired - Fee Related JP5841964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013108192A JP5841964B2 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 道路用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013108192A JP5841964B2 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 道路用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014229477A true JP2014229477A (ja) 2014-12-08
JP5841964B2 JP5841964B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=52129151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013108192A Expired - Fee Related JP5841964B2 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 道路用照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5841964B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016180341A1 (zh) * 2015-05-14 2016-11-17 成都依路达海科技有限公司 一种用于隧道的诱导逃生系统
CN110553176A (zh) * 2019-07-22 2019-12-10 北京工业大学 一种高速公路四车道超宽断面隧道led照明灯具横向配光方法
CN113356103A (zh) * 2021-03-24 2021-09-07 招商局重庆交通科研设计院有限公司 基于涂装方式的隧道安全警示提升系统及其标志涂层的涂装方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090279311A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Illumination device
CN101649992A (zh) * 2009-08-27 2010-02-17 西安屹光电气科技有限公司 固态照明路灯用的光学透镜
JP2010524175A (ja) * 2007-04-02 2010-07-15 ルード ライティング,インコーポレーテッド 光誘導式led装置
CN102032464A (zh) * 2009-09-25 2011-04-27 连营科技股份有限公司 发光二极管照明单元及其所构成的路灯
CN102147077A (zh) * 2010-02-04 2011-08-10 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 路面照明装置
JP2011222316A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Shinwa Excel Co Ltd 照明装置
EP2402646A2 (en) * 2010-06-29 2012-01-04 Osram Sylvania Inc. Optical illumination system producing an asymmetric beam pattern
JP2012150296A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corp 光学レンズ及び照明装置
JP2012186019A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Sharp Corp 照明デバイス、および、該照明デバイスを備えた照明装置
KR20120119578A (ko) * 2011-04-22 2012-10-31 현동훈 엘이디 가로등의 조명효율 향상을 위한 엘이디 광확산렌즈
JP2012212047A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Panasonic Corp 光学レンズ及び照明装置
JP2013093194A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Hokumei Denki Kogyo Kk 照明装置
JP2014078384A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Koito Mfg Co Ltd 道路照明用レンズおよび道路照明装置
JP2014229478A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 北明電気工業株式会社 トンネル内道路用照明装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524175A (ja) * 2007-04-02 2010-07-15 ルード ライティング,インコーポレーテッド 光誘導式led装置
US20090279311A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Illumination device
CN101649992A (zh) * 2009-08-27 2010-02-17 西安屹光电气科技有限公司 固态照明路灯用的光学透镜
CN102032464A (zh) * 2009-09-25 2011-04-27 连营科技股份有限公司 发光二极管照明单元及其所构成的路灯
CN102147077A (zh) * 2010-02-04 2011-08-10 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 路面照明装置
JP2011222316A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Shinwa Excel Co Ltd 照明装置
EP2402646A2 (en) * 2010-06-29 2012-01-04 Osram Sylvania Inc. Optical illumination system producing an asymmetric beam pattern
JP2012150296A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corp 光学レンズ及び照明装置
JP2012186019A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Sharp Corp 照明デバイス、および、該照明デバイスを備えた照明装置
JP2012212047A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Panasonic Corp 光学レンズ及び照明装置
KR20120119578A (ko) * 2011-04-22 2012-10-31 현동훈 엘이디 가로등의 조명효율 향상을 위한 엘이디 광확산렌즈
JP2013093194A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Hokumei Denki Kogyo Kk 照明装置
JP2014078384A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Koito Mfg Co Ltd 道路照明用レンズおよび道路照明装置
JP2014229478A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 北明電気工業株式会社 トンネル内道路用照明装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016180341A1 (zh) * 2015-05-14 2016-11-17 成都依路达海科技有限公司 一种用于隧道的诱导逃生系统
CN110553176A (zh) * 2019-07-22 2019-12-10 北京工业大学 一种高速公路四车道超宽断面隧道led照明灯具横向配光方法
CN110553176B (zh) * 2019-07-22 2022-04-15 北京工业大学 一种高速公路四车道超宽断面隧道led照明灯具横向配光方法
CN113356103A (zh) * 2021-03-24 2021-09-07 招商局重庆交通科研设计院有限公司 基于涂装方式的隧道安全警示提升系统及其标志涂层的涂装方法
CN113356103B (zh) * 2021-03-24 2022-09-27 招商局重庆交通科研设计院有限公司 基于涂装方式的隧道安全警示提升系统及其标志涂层的涂装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5841964B2 (ja) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6812411B2 (ja) 車両用灯具、車両用灯具制御システムおよびこれらを備えた車両
US9803821B2 (en) Vehicle-mounted headlamp
US20090073710A1 (en) Illumination system and vehicular headlamp
JP6333470B2 (ja) 前照灯用光源および前照灯
KR20110109767A (ko) 발광 장치 및 그 렌즈
JP3137249U (ja) Led灯具
JP2015173095A (ja) 照明装置および照明装置を有する自動車
JP5512363B2 (ja) 照明装置
JP5841964B2 (ja) 道路用照明装置
US8469568B2 (en) Vehicle light
KR20120090674A (ko) 다중 반사갓을 구비한 조명장치
KR100967941B1 (ko) 가로등의 배광구조
JP6221438B2 (ja) 車両用灯具
JP2019012623A (ja) 車両用灯具
JP5841965B2 (ja) 一方通行のトンネル内道路用非対称照明装置
KR102099793B1 (ko) 차량용 헤드 램프
JP7490514B2 (ja) 車両用灯具
TW201425815A (zh) 發光二極體車燈
KR101491989B1 (ko) 차량용 헤드램프
JP2015060797A (ja) 車両用灯具
KR101362186B1 (ko) 전반사수단이 구비된 엘이디 가로등의 광확산렌즈
JP2013143319A (ja) 照明器具
KR101064760B1 (ko) 가로등용 조명장치
KR100962041B1 (ko) 양방향 도로조명장치
TW202021837A (zh) 轉向燈裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141226

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150311

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5841964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees